■□■東京消防庁 part5■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
世界最大の消防組織にして、公安系最難関試験の東京消防庁スレ第3弾です。
首都東京の防災を担う為に情報交換や意見交換などをしながら、
2次試験や来年の試験に備えましょう。
  
   東京消防庁ホームページ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html
   その1 :   ■□■東京消防庁■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031251546/
   その2 :  ■□■東京消防庁 PART U■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1033205827/
   その3 :  ■□■東京消防庁 第三出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1035649394/
   前スレ : ■□■東京消防庁 第四出場■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1040135550/
2受験番号774:03/03/27 16:21 ID:sl2J0K58
あっ第5弾です。
3受験番号774:03/03/27 16:23 ID:sl2J0K58
っていうか、コピペじゃ文脈変でしたね。
みなさんスマソ
4受験番号774:03/03/27 16:49 ID:hbbbMEQt
お疲れ様でふ。
5受験番号774:03/03/27 20:28 ID:Swo0ccY6
おつ
6受験番号774:03/03/27 21:08 ID:e8Xlrqrb
つまんねータイトル
7受験番号774:03/03/27 21:10 ID:2ipzfpPy
やったね、6どり

消防学校入校、もう少しだね。
がんばってね。
8受験番号774:03/03/28 12:44 ID:vj3zUCs4
part5かよ。
メリット5とか5・機械編とか
いろいろあるじゃんよ・・・。
9受験番号774:03/03/28 13:43 ID:I2Hq5T0B
>>8
5で終わりじゃねーかよ!

(と、期待通りつっこんでみた)
1027歳@もうあとが774:03/03/28 14:23 ID:ZbHb+5C4
>1
お疲れ。あと二か月ガンバロー!
1127歳@もうあとが774:03/03/28 14:26 ID:Dlxou1o2
>1
お疲れ。あと二か月ガンバロー!
今年は大増員でチャンスだから受かるといいなぁ。
12受験番号774:03/03/28 14:51 ID:J8vgS7LO
しかし、大増員というのがプレッシャーなんだな・・・
13受験番号774:03/03/28 15:18 ID:NHdSF8z9
今年って結果でるの早くない?
1次試験6月で、1次発表も6月中。
14受験番号774:03/03/28 16:52 ID:mwhLcWZH
採用が既卒だと11月にする予定だからだよ。1〜3類全部5ヶ月だし。うらやましい。そんな
私は最後の8ヶ月の人です。
15受験番号774:03/03/28 16:58 ID:K/JCFXku
警視庁よりむずいん?
16受験番号774:03/03/28 21:42 ID:KoMuG8td
それこそが闘将の誇り
17受験番号774:03/03/28 21:46 ID:d5c7OsK9
国2よりムズイです。
18受験番号774:03/03/28 21:52 ID:KoMuG8td
サルのように基礎を繰り返した人のみ勝利を手にできる試験
かなり高倍率です
19受験番号774:03/03/28 23:47 ID:vO+HqUfF
更に、体力も面接官を説き伏せる説得力のある志望動機も必須だな。当たり前だけど。
20受験番号774:03/03/29 01:08 ID:rSpzqELy
LECの説明会で国2や市役所入るより難しいって言ってたよ、凍傷。
21受験番号774:03/03/29 02:27 ID:AOuV+zc8
難しいらしいから、一応俺も願書出しとくよ、凍傷。
まぁ、慶應の俺からすればイチコロだろうけどな。
22受験番号774:03/03/29 06:18 ID:5OgaHOLm
そうそう、慶應でもコロッと落ちるのが凍傷。
23受験番号774:03/03/29 06:45 ID:kGyz2g7b
さすが受験秀才の墓場
24受験番号774:03/03/29 16:28 ID:X5EG8SYk
っつーか凍傷、今年倍率減るの?
25受験番号774:03/03/29 20:33 ID:m4Erfq4Y
>>24
受験者も増えるから、たいして変わらんだろ。
って優香、今年の倍率知ってる?
26受験番号774:03/03/29 21:09 ID:6/aDPPHE
どんなに倍率高くても、受かる人は受かるから大丈夫だよ
27受験番号774:03/03/29 21:15 ID:ZrLVuUrr
京大出身者がいるって本当?
28受験番号774:03/03/29 21:34 ID:UwiwFud7
へぇー・・・。
29受験番号774:03/03/29 21:35 ID:6/aDPPHE
警察にもいるらしいね
30受験番号774:03/03/29 22:47 ID:ZrLVuUrr
「警察庁」にはいるんでないかい?
警視庁とか、県警にはいないでしょ。
31受験番号774:03/03/30 04:57 ID:BiFpDR6A
普通にいるよ
32受験番号774:03/03/31 01:37 ID:F2RnvqZs
あー、ついに明日か・・・
33受験番号774:03/03/31 11:59 ID:xQhpbGN7
↑願書もらいにいくのがそんなに嫌か?
34受験番号774:03/03/31 12:33 ID:5z4xJVD4
6大学あたりはいそうだが、警視庁に東大京大はいない。
いるのは警察庁。
35受験番号774:03/03/31 19:28 ID:9KFuVHPg
 あんま警察の話されてもな。
 県警レベルではいるよん。なんでも田舎でマターリ治安維持
したいんだと。
36受験番号774:03/03/31 21:36 ID:2gc/FF23
志望理由は闘将と似たり寄ったりなわけね
37受験番号774:03/03/31 22:34 ID:k2S6cbYw
凍傷の1次を受かるか落ちるかの分かれ目は、
当日偶然解けたか解けなかったかですか・・・。
論文重視だから行政職と難易度比べにくい。
38受験番号774:03/04/01 23:04 ID:Zmwuwvs1
みんな願書もらってきたか?
それがないと始まんねーぞ!
39受験番号774:03/04/01 23:11 ID:ZPInkIaM
貰ってきたよー!!
ところで願書についてる一類過去問の一問め(塩水のやつ)が
解けないんですけど…、どなたか解説して頂けませんか?
40受験番号774:03/04/02 00:15 ID:Ev+lHdwX
ぼくもです・・・。どうやっても解けなくて。。
てんびん法とかは一応やったつもりなんですけど。3つになると
どうも・・・。。考え方だけでもいいので誰か教えてください


3つの容器A,B,Cにはそれぞれ、水、4%の食塩水、12%の食塩水が
300gずつ入っている.容器B,Cの食塩水の一部をAに入れてよく
かき混ぜてから、移したのと同じ量をそれぞれB,Cにもどして、濃さを
調べたところ、AとBが同じ濃さになっていた。はじめにCの容器からAに
移した食塩水は何グラムだったか。最も適当なものを選びなさい。
ただし、B,Cから移す量は300グラムではない。

1,100g
2,120g
3,140g
4,150g
5,160g
41受験番号774:03/04/02 00:40 ID:+frgcMZP
>>40
問題は、CからどれだけAに移したかだけが問題。
CからAにある量を移した時点でBと同じ濃さになればいい。
その後はBからAにどれだけ移そうと、AからBCにどれだ
け返そうと、ABの濃さに影響はない。

0%の食塩水A300gと、12%の食塩水C●●gを混ぜ合わせて、
Bの濃さ4%になればいい。あとは天秤算で。
42受験番号774:03/04/02 04:08 ID:t8i48UQb
出来ればー、計算式お願いします。
43受験番号774:03/04/02 05:00 ID:VCX2/Dg7
ぬーん、この解説で答え150グラムになります??
44受験番号774:03/04/02 05:19 ID:Sx/52dN0
あっ、150グラムになった!!でもいまいちわからない。
Aに移した量はB,Cそれぞれ違う量って事ですか?
45怪しい解説書風:03/04/02 07:32 ID:+frgcMZP
>>44
AB間で取り引きした溶液の量をMg、AC間で取り引きした溶液の量をNgとします。
さて、MとNの量は異なるか否かと質問にお答えします:
結論から申し上げて、Nの量は決まっているが、Mの量はどんな量でもいいのです。

その理由を説明しますが、その前に確認を一つ:
問題の実験では2度の操作(BCからA、AからBC)が行われ、
その操作に挟まれてABCの状態は初期形態→中間形態→最終形態へと変化します。

まず1回目の操作でAの溶液にB・Cの一部を混ぜ合わされていますが、
このことによって、一見中間形態でのAの濃度はわからなくなったように見えます。
しかしこれが落とし穴でした。ここでのAの濃度はBと同じ4%になったのです。
 ・
 ・なぜわかるかというと、最終形態におけるABの濃度が同じになっているからです。
 ・2度目の操作で中間形態のAから一部Bに移動がおこっていますが、
 ・もし中間形態でのABの濃度が異なれば、それだけの移動で最終形態でのABの濃度は
 ・等しくなりません。

 ・すなわち、中間形態でのAの濃度=中間形態でのBの濃度、すなわち4%なのです。
 ・(中間形態でのBは、移動のため初期形態のBから一部を取り出しただけの代物です)

さて、0%のAが300gと、4%のBがMgとと12%のCがNg混ざったら4%に
なるわけですが・・・

この溶液に、4%のBを10gくわえてみたらどうでしょう?・・・結果は4%のままですね。
4%のBを100gくわえてみたらどうでしょう?・・・やはり結果は4%。
同じ濃度の溶液をいくらくわえたところで、結果は同じですよね。
では、混ぜ合わせる予定のBのMgから10g引いたらどうでしょう?・・・結果は4%。
50g差し引いたら?・・・4%。

しつこく何を言いたいかというと・・・「Mg」の設定その物が、要らないものだったのです。
必要なのは、「12%のC、Ng」のみ。「4%のB」は、何gでもいいというわけです。■
46受験番号774:03/04/02 10:36 ID:M9Q9fBU7
願書は分署には無いの?
47受験番号774:03/04/02 14:09 ID:sBpw7BYT
一類志望です。
皆さんどんな勉強法(参考書、予備校)してますか?
48受験番号774:03/04/02 14:23 ID:mEMoaKCt
今年のT類の倍率はいくつ?
パンフレットに「平均27倍」ってあったんだけど・・・。
49受験番号774:03/04/02 17:37 ID:t3OwpCmn
消防士になりたいんですけど、大学は何系が有利ですか?
50受験番号774:03/04/02 18:27 ID:8w2nsuQw
>>49
大学生だったら・・・有利だろうが不利だろうがガンバレ
高校生だったら・・・そのまま消防受けろ
51受験番号774:03/04/02 19:01 ID:v0QU7cOn
>>49
センター試験みたいな試験問題だから、国立目指せ!
52受験番号774:03/04/02 20:00 ID:yGKpY92k
みんな敵に塩を送りすぎだよ。
もう少しシビアにいこうよ
53受験番号774:03/04/02 20:08 ID:QzHnM+gL
 シビアったってな。結局だれかに聞いて解答を得るんだから、
結果は同じだろ。だれにも聞かないで時間ばかりかけている
と、効率悪いよ。

 わからない問題はどんどん聞いて、聞いたら同じ問題を
最低5回は解きなおして身に付ける。
54受験番号774:03/04/02 20:56 ID:LAkORfXW
その「誰かに聞いて解答を得る」ってのを、ここでお手軽にさせるなって言いたいんじゃないか?
同じ所を目指してる人達の集まりだと思うから、少しでも周りの足を引っ張りたいって気持ちはわかる。
55受験番号774:03/04/02 20:57 ID:QzHnM+gL
>>54
 気持ちは解る。ここでやってくれたほうが、
みんなの為になっていいんじゃねぇの?。試験板だしさ。
5644:03/04/03 01:55 ID:mR/Q0n2z
45さんありがと!!
なんとなくだけどワカッタ!!
57受験番号774:03/04/03 13:08 ID:rXu6Jg5y
ここで聞くことに賛否両論ありますが、よろしかったら教えてください。
2類の知能分野の例題4をお願いします。
電車と人のやつです
58受験番号774:03/04/03 15:56 ID:yNf+uu5b
闘将職員、勘弁してくれ・・・。
http://www.sanspo.com/sokuho/0403sokuho044.html
59受験番号774:03/04/03 18:54 ID:dno+uQ8X
>>58
まあ1万人以上職員いればこんな人もいる罠。

昨年の問題できるかできないか解答がわからないってそこまで気にすることない
と思うが。今年出たのができればいいんだから。偶然で
60受験番号774:03/04/04 15:35 ID:AkelEfVO
>>58
人間のクズだな。
61消防学校生:03/04/05 09:46 ID:DnUbJQTo
あ〜、一週目がやっと終わって自宅についたよ。
今のところ学校の感想は「楽」の一言。
離職率1%以下の話は本当だな、と実感しました。
ちなみに俺の同期に東大医学部がいます。
レスキューやりたいんだと。
62消防学校生:03/04/05 09:46 ID:yp18Gmq9
あ〜、一週目がやっと終わって自宅についたよ。
今のところ学校の感想は「楽」の一言。
離職率1%以下の話は本当だな、と実感しました。
ちなみに俺の同期に東大医学部出身がいます。
レスキューやりたいんだと。
63受験番号774:03/04/05 14:24 ID:dBg+fE+8
>東大医学部

ホントかよ。
64受験番号774:03/04/05 15:03 ID:B8DZTXnw
 税金つかった医者の卵が孵化しなかったのか・・・。

 医学部とかいったやつは、基本的に医者になって
ほしいよな。現場に医師がいれば、と思うことは多々ある
けどなぁ。
65消防学校生:03/04/05 15:04 ID:4Rh0+e57
まぁ、どーでもいいじゃん。気になるなら人事に聞いてみな
66受験番号774:03/04/05 15:15 ID:Y3KHvCzR
>>64
ある意味ヴァカだよな。つか親ハ泣イテオルゾっていう感じじゃないか?

医学部出たからといって消防官になってしまえば現場で医療処置できない
わけだしな。救急II課程くれるわけでもないし。それなら最初から医学部
なんて逝かなければいい。Rになりたいといっても上が同じように考えて
くれるかつうのもまた別の話だしな。そうして辞めていった同じ大学の人が
過去にいる。(学部は違ったが)
まあ確かに他人の人生なんざどうでもいいけど。とりあえず自分と関わりが
なければいいや。人事よ頼むぜ?
67受験番号774:03/04/05 16:40 ID:dBg+fE+8
やめてからいくらでも行き先あるんだろうし、良いんじゃない?若いうちは。
68受験番号774:03/04/05 17:00 ID:x5QZBqOz
>>62
立派な志だが灯台医学部卒の頭があるなら、そーゆー素晴らしい青年
こそ酷Tで頑張って欲しかった気持ちもある。
俺らじゃ、酷Tなんて到底無理だし。
69受験番号774:03/04/05 20:40 ID:/Q95jhs9
>>62
クラスは特定されました
70受験番号774:03/04/05 23:22 ID:50F1PVyS
俺の部屋、学歴としては↑慶応経済↓帝京法
71受験番号774:03/04/06 08:28 ID:yQ3o7WMg
東証に帝京なんているのか・・。
おれが落ちた試験に帝京が合格してたなんて。
鬱ダ死のう
72受験番号774:03/04/06 09:15 ID:jPKPZCtl
〉61
東京は消防学校楽なんだぁ。ふぅーん。この4日間は何やってたの?
73消防学校生:03/04/06 09:28 ID:a6ichvSk
問題になったら困るんでもうカキコしません。
失礼しました。
74受験番号774:03/04/06 14:50 ID:X8QWrK43
東京は地方とかが半年かけてることを、10ヶ月から一年で
やるんだよな。まぁまったく同じ内容じゃないけどね。

>>73 コテハンでカキコしなきゃいいだけじゃん?
75受験番号774:03/04/06 16:01 ID:51cjtW9I
>>73
オナニーって、いつするんですか?
あのパーテンションじゃプライバシーないから、やっぱりトイレですか?
76受験番号774:03/04/06 17:39 ID:1Hoo8h32
土日にやり溜めします
77受験番号774:03/04/06 19:20 ID:0aTNgGbG
おなにーなんてすんなよ。
土日に彼女の中に出せ。
78受験番号774:03/04/06 19:36 ID:GBoYhLmd
彼女いない人は?
7975:03/04/06 22:03 ID:HIXl74TC
>>76
僕は毎日しないと気が済まないんです!!
やっぱりトイレかな・・・。
正直に「あっ、オナニーしてきます。」って報告した方がいいのですか?
80受験番号774:03/04/07 01:37 ID:nF1n5ot5
消防士を志そうと思ってるのだが願書ってどこでもらえるの?
3類だと楽に入れそうなんですが3類の倍率はどれくらいですか?
おせーれ
81受験番号774:03/04/07 03:13 ID:k4OEJ+/5
都内の消防署で貰えるよ、三類でも楽じゃあないと思うよ。
82受験番号774:03/04/07 14:23 ID:F2dvY21n
東証はやっぱり国二くらいの問題集やったほうが良いの?
83受験番号774:03/04/07 15:23 ID:uvWjj9XW
時事って出ますか?
84受験番号774:03/04/07 15:56 ID:T3ogkbUE
>>80
あめーよ!
東証は1学年300人の男子校生徒全員が受験して、30人しか合格できません。
つまり、30倍以上です。
85受験番号774:03/04/07 16:33 ID:8CWj4Dh9
>>82
酷にがどんなレベルか知らんが、
教養だけだったら、他の自治体の三倍ぐらいムズイ。
>>83
要綱よく読めや。
>>84
別の言い方をすると、最終合格するのは試験会場の教室から2人ぐらいの確率。
86受験番号774:03/04/07 17:20 ID:k4OEJ+/5
85さんは合格者ですか?
87受験番号774:03/04/07 17:50 ID:8mXiLPNY
凍傷の平均倍率24倍
88受験番号774:03/04/07 20:06 ID:VShYv/ke
質問です!!
市消防本部で受講する救命講習は、「資格」に入るのですか??
終了証をお持ちの方、願書の資格欄に記入しますか?
ちょっと、悩み中。
89受験番号774:03/04/07 20:20 ID:QrlG9dw+
 >>88
 履歴書等に書ける資格とは性質が異なると思われるが?

 でも、どっかで書いておいてもいいかもね。面接で話題になるから。

 正直なところ受験生が、例え会計士の資格をもっていても、
面接も含めた総合点数が悪ければ、落ちるみたい。
 
90受験番号774:03/04/07 20:33 ID:HVbemat/
>>84
しょうぼうしさんになるにはさんすうもべんきょうしなきゃだめだよ
91受験番号774:03/04/07 20:45 ID:ZZlH+9gE
>>90
1学年300人なので、3学年で900人です。
残念でした。
あなたはひっかけ問題を集中的に学習しましょう。
92受験番号774:03/04/09 05:41 ID:Op6MINSV
親が倒れて救急隊の世話になりました。
何も出来ない自分を凄くもどかしく感じて・・・
改めて思いました、消防官になりたいと。

とりあえず、救命救急講習に行こうかな。
93受験番号774:03/04/09 14:32 ID:GvKJDDI/
>>92
医者になれば?
94かおりん祭り:03/04/09 14:40 ID:1QKCHT1I
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
95あぼーん:03/04/09 14:40 ID:1QKCHT1I
96受験番号774:03/04/09 16:05 ID:hAnbJmq8
みんな!!
願書って郵送か、それとも持参か?
どっちにするよ?
97 :03/04/09 16:20 ID:9oIizPdU
闘将では地学と思想は出題されないって本当ですか?
98受験番号774:03/04/09 19:56 ID:1fXRE8lF
出るよ。勉強しとけ。
99受験番号774:03/04/09 21:00 ID:nGCF+qq8
>>97
出ないよ。ついでに文学・芸術も出ない。
勉強しなくて良し。
100受験番号774:03/04/09 21:48 ID:XrpjjuYn
>>97
「東京消防庁は自然科学分野の”地学”及び人文科学分野の”思想”
について、出題はありません。」という発表がない限り、出題される
可能性はある。但し、その可能性は低い。
でも、突然に傾向が変わることもあるから、やっぱりほどほどにやっておく
べきでは?
他の自治体ででるかもよ。
って優香、願書どうするよ!?郵送だな?郵送でいいんだな?
101受験番号774:03/04/09 22:17 ID:M977Nz3v
俺、郵送
102受験番号774:03/04/09 23:44 ID:xN2pBk2a
署に行ってもらえ
103受験番号774:03/04/10 15:16 ID:q9v2NRiH
もらう時の話なんかしてねーよ。ばーか
104受験番号774:03/04/10 15:23 ID:gRLVfKBC
105受験番号774:03/04/10 16:52 ID:9r59VVH3
こんにちは。
14年度のT類(女性)の最終倍率を知ってる方いらっしゃいますか?
ご存知の方、教えてください。
106受験番号774:03/04/10 20:44 ID:2vVDvTw2
世界史やってる奴いる?
範囲広すぎるし1題しかでないから
俺はやってないんだけどね。
ちなみに思想も地学もやってない。
みんな文系教科いくつ切ってる?
参考までに教えて下さい!
107受験番号774:03/04/10 22:58 ID:dOx0LQVn
>>106
文系科目捨てるなんて無謀なことはしません。だって得点源じゃん。
108受験番号774:03/04/10 23:00 ID:dOx0LQVn
>>100
郵送だよ。消防署より郵便局のほうが近いから。
109受験番号774:03/04/11 00:25 ID:ELzxLPvb
>>106
例年凍傷試験で泣いてるやつは、捨て科目作ってその一題に泣いてるんだよ。
110受験番号774:03/04/11 09:03 ID:iBn+a6Zh
おれは日本史世界史化学すてたけど、合格したよ。辞退したけど。
111受験番号774:03/04/11 09:16 ID:VD/sfOWX
>>1
何が公安系最難関だ幹候の自衛官の方が難しいだろう
東消なんて言ってもどうせ消防士=火消し
市の消防士なんて2士にも入れない奴が行くつまらない職業ですよ御存知?
町で聞いてみな消防士なんて恥ずかしい職業だから人前で言えないだろうけどねー
112受験番号774:03/04/11 09:54 ID:/KaLzRrR
アホな奴が来たなぁ。
113受験番号774:03/04/11 11:13 ID:9Qn/6WYP
専門系の法律受ける人いる?
114受験番号774:03/04/11 13:32 ID:+nZWELSr
世界史物理化学地学捨てた。
115受験番号774:03/04/11 13:48 ID:ge9OwGFZ
>>114
数的と数学と生物が拾えるならそれでもよし
数学と生物は難しいぞー?
116受験番号774:03/04/11 15:00 ID:i3amxtts
>>113
漏れも受けようと思ってるんだが、
今年はどうしようか迷っている。
一塁に集中すべきか、何せ前日だからねぇ。
117受験番号774:03/04/11 17:53 ID:4HgxPlP/
>>111
中卒2士は引っ込め
118受験番号774:03/04/11 18:38 ID:i3amxtts
>>117
落ち着けってJ隊に逝ったら最後だって皆知ってるから。
防衛大出じゃないJの大半は、ミリヲタか、他に逝くとこない香具師なんだから。
去年、大阪市の試験会場でこんなチラシをもらった。正確には思いだせないが、
「国1、2、地方上級、警察、消防の模擬試験として幹候の試験を受けてみませんか?」
たしか大阪連絡部の名前で配ってた。
一歩外へでたらそんなもんなだよ。試験って。
119受験番号774:03/04/11 19:37 ID:VKZVPdgx
世界史は俺も捨てる。
その分、一般知能に時間まわす。
闘将って思想、文学、芸術、地学
は最近出題ないみたいだけどどうなの?
参考書見ても出題0だし。
120受験番号774:03/04/11 19:40 ID:/dl6aGoU
>105さんへ

一回目ですが、大体、40倍です。もうちょっと高い。
400人以上受けて、10人くらいしか受かっていないので。

・・・。がんばりましょう。
121受験番号774:03/04/11 20:17 ID:59Djqkpn
専門系の法律ってかなり難関なんでしょ?
122転職希望1号:03/04/11 21:30 ID:tKpg37fH
 質問です。
 
 社会人として民間企業から転職されて東消に入られた方、もしくは、私と同じく
 
 社会人からの転職者として東消希望の方に質問です。

 東京消防庁採用試験受験申込書にある、職歴についてなんですが、まだ会社を退職
 
 していないのですが、正直にまだ会社に籍があることを記載すべきでしょうか? 
 
 それとも、会社に籍があるにもかかわらず、もう退社したことにしたほうがいいの
 
 でしょうか?  
 
 いずれにしても、東消の試験の合否にかかわらず、今年いっぱいで退社する予定ですが。

 皆さんよろしくお願いします。
123受験番号774:03/04/11 21:36 ID:i3amxtts
>>121
だから今年はあきらめようかと。

>>122
転職組ではありませんが、正直に書いたほうがいいでしょう。
虚偽の記載は採用取消の対象になりますから。
124受験番号774:03/04/11 23:20 ID:Sy4uXfWB
>>122
マルチはやめろよおっさんよ
125受験番号774:03/04/12 02:03 ID:jzKJtKyy
>>122
在職中と書くのが常識。
126受験番号774:03/04/12 08:14 ID:IFfFJ5B0
>>123
俺は一応専門系の願書だしとく。
T類の前日だから、「直前模試」のつもりで受験するつもり。
初受験なので雰囲気とか知っておきたいし。
法律の勉強はいっさいしてないから、記述式の専門試験は白紙で出すかも。
127123:03/04/12 13:38 ID:iZGFJ1EC
>>126
専門試験は学部でちゃんと勉強していれば、解けるぞ。
出題形式は、各法に穴埋めと記述一台。
無髄のは教養の方、一類の1.2倍ぐらい難しい。
試験会場は、消防学校の隣にある消防技術試験講習場の三階だと思います。
ほかに聞きたいことがあればどうぞ。

俺は受けるかどうか検討中。
だって二日連続で朝から夕方まで試験って疲れるんだもん。
128受験番号774:03/04/12 13:52 ID:fd/ywM6i
みんなガンガローぜ!!
今年受かろーぜ!!
129受験番号774:03/04/12 14:05 ID:DbsaeL0o
>>127
穴埋めって条文そのまま?
130受験番号774:03/04/12 16:38 ID:og3/sih+
>>122
こんな人間でも受験資格あるのか・・・。
くだらん。
131受験番号774:03/04/12 16:54 ID:F4mav6rj
>>130
 この時期、どうでもいい事に迷っているヤシに、勝利はない。
君は君で、全力で試験にあたれ。
132126:03/04/12 18:46 ID:b86cENoE
>>127
レスどうもです。
確かに専門試験は時間がめちゃ長いのが鬱なんですよねぇ。
教養試験だけ受けてバックれることって可能でしょうか?

>>129
専門の願書に記述式の出題例がのってたので書いときます。参考まで。

専門試験 記述式 6問中4問選択 2時間30分

【出題例:法律】
公法と私法を区別することが、実体法の解釈論上有用であるかについて、
具体的な条文や判例にも留意しつつ論じなさい。
133123:03/04/12 19:49 ID:iZGFJ1EC
>>129
穴埋めは下にある用語から選んで埋めていく形式。
出題例は、記述の問題。
少なくとも去年はそうだった。

>>127
可能です。
教養→お昼→専門→論文の順番ですので。
ちなみに六問というのは
憲法、民、刑、民訴、刑訴、行政から各一問ヅツということです。
134受験番号774:03/04/12 20:27 ID:XNtQKqBw
今年から平成十九年まで団塊世代が大量に辞めるから
その分、大量採用されるよ。チャンスだね。
135受験番号774:03/04/12 21:21 ID:jlNJwH2u
平日働いて、闘将目指してるのですが
平日の仕事後は疲れて少ししか勉強できず、休みもすぐ寝たくなってしまう・・・。
働きながら合格めざしている人いませんか?
いっしょにがんばりましょう、。
136受験番号774:03/04/12 21:24 ID:R+SeuWVk
東消は1類や専門系で時事はけっこうでます?
137受験番号774:03/04/12 22:10 ID:Xv3Ko6cC
>>135
会社辞めちゃえ!
138受験番号774:03/04/12 23:07 ID:fd/ywM6i
>>135
仕事しながらやったほうがいいよ。
俺も働きながらやるよ。

139受験番号774:03/04/12 23:22 ID:XDI9lmR0
俺も働きながら勉強してるよ
つーか職歴のところなんて書けばいいのかな?
期間は開始日だけ書いて、あと空白でよいのだろうか・・・
140受験番号774:03/04/12 23:37 ID:iZGFJ1EC
>>138->>139
そんな勉強できるほど暇な会社あったら、漏れにも紹介して。
141受験番号774:03/04/12 23:48 ID:fd/ywM6i
>>139
闘将の説明会行ったんだが職歴あると
加点されるようなこと言ってたような。
職歴あったり在職中でも全くマイナスに
ならないらしいよ。
頑張ろうな。
142126:03/04/13 00:44 ID:0Tt+5b9Z
>>141
職歴の加点は幻聴じゃないっすか?
でも職歴ある人のほうが面接でアピールしやすそうだから有利かも。
ちなみに俺の親父は闘将一筋30年の男なんですが、
職歴のある新人は人生経験豊富なだけあって話は面白いし、
仕事のうえでも使える奴が多いって言ってた。
逆に、最近の学生上がりの新人は童貞くさい秀才タイプが多くて付き合いにくいらしい。
男ばっかりの集団生活だから、酒、ギャンブル、女のバカ話で盛りあがれる奴じゃないとダメなんだって。
143受験番号774:03/04/13 00:50 ID:gAZriz41
>>142
素人童貞もだめですか??
144受験番号774:03/04/13 01:25 ID:GPXNWGqK
>>143
もちダメ。
145転職希望1号:03/04/13 01:49 ID:xdSE9LyH
 職歴ある人の受験って言うのも、めずらしい事ではないんですね。
そういえば、東消や警視庁の試験は、なぜあんなにも年齢要件の幅
が広いんだろう? ちなみに俺は51年です
146受験番号774:03/04/13 10:46 ID:GPXNWGqK
>>142
面接で酒、ギャンブル、女のバカ話で盛りあがればいいわけですな。
147受験番号774:03/04/13 18:20 ID:Tfqd8J0k
>>142
親父とそんな話しするのか?
「あそこのピンサロいいよ」とか?
ふうん。
148受験番号774:03/04/13 22:02 ID:MT2T70YH
 これからは、静かなタイプがたくさん入って、いままでの世界を
変えてゆくから、安心して入庁しよう。しかし筋トレは怠るな。
149受験番号774:03/04/13 23:56 ID:2RiwJFAO
ところでみなさんどんな参考書・問題集を使ってるの?
150受験番号774:03/04/14 00:40 ID:GKHksfR7
時事は結構でますか?
151受験番号774:03/04/14 00:56 ID:RtQ5qCvC
思想、文学、芸術、地学ってでますか?
去年でました?
152受験番号774:03/04/14 09:48 ID:7OnEzaIf
でた。勉強しろ
153受験番号774:03/04/14 11:16 ID:EQ5iTKGq
あれ、でたの??
154受験番号774:03/04/14 12:32 ID:ZKSI7xiB
>>151
出ないよ。捨てとけ。
155受験番号774:03/04/14 13:48 ID:dYde/alg
154は嘘ついてるぞ。
出るからやっとけ。
156151:03/04/14 14:56 ID:RtQ5qCvC
闘将で去年
思想、文学、芸術、地学でた?
157受験番号774:03/04/14 15:12 ID:GE37Htaq
>>156
何度も同じこと聞くな。
158受験番号774:03/04/14 15:19 ID:RtQ5qCvC
>>157
上で嘘ついてるから
聞いてるんじゃ。
159受験番号774:03/04/14 16:59 ID:sNWtUAsw
>>156
「出ない」とは一言も言ってないのだから、少しだけやっとけば。
そこまで時間がないのか?
160受験番号774:03/04/14 17:43 ID:dzGs4TX4
楽して受かりたいんだろ
161受験番号774:03/04/14 18:24 ID:GE37Htaq
東証で出なくとも他ででる。
捨てる捨てない迷っている程度の香具師が合格できるほど
東証甘くない。以上。
162受験番号774:03/04/14 19:19 ID:0MsinA4C
思想、文学、芸術は試験前にちょっとやっとけば十分だろ。
俺は世界史と物理と化学を捨てた。
163受験番号774:03/04/14 20:00 ID:RtQ5qCvC
>>162
サンクス。
地学はやった?
164受験番号774:03/04/14 20:59 ID:SmEL1T/W
>>162
それで受かったのか?
それとも今年捨てるってことか?
165受験番号774:03/04/14 21:06 ID:SmEL1T/W
みんな20日(日)のLECの消防官模試受けるか?
受けようぜ!
166受験番号774:03/04/14 21:56 ID:ZGThbIeV
>>165
俺うけるべ 自信はまったくねーけど。
とりあえず問題の雰囲気を味わっておこうって感じ
167受験番号774:03/04/15 01:06 ID:9wwyYlQ8
昨日はTACの模試があったみたいだね
もしってみんなこの時期何点くらいとるの?
168受験番号774:03/04/15 15:40 ID:wvFD45CZ
>>167
本番並みに取るだろ?
って優香、みんな論文対策はどうだい?やってる?
169受験番号774:03/04/15 18:53 ID:tzK1SIEn
論文なんて一夜漬け。
去年はそれで受かった。
と言うか闘将の論文は対策しようがナイし。
170受験番号774:03/04/15 19:26 ID:0GtP/zzF
別に金の為に消防官目指してるわけじゃないけれど、救急の方が出動多いから手当の分、救急の方が給料多いのかねぇ〜?
171受験番号774:03/04/15 19:40 ID:6tRb+C0x
救急の方が給料良いよ。
寿命を縮めるか、給料をとるか・・・。
172受験番号774:03/04/15 22:01 ID:BptzcWLG
>>169
合格したのに入らなかったんか?
なして・・・?
173受験番号774:03/04/15 23:26 ID:3Xh8C4hW
>>172
一次だろ。
174受験番号774:03/04/16 15:28 ID:gZoyVdVn
高齢職歴なしは受からないと聞いたのだがホントデスカ?
ちなみに今25歳。
175受験番号774:03/04/16 16:06 ID:30P8spbp
>>174
職歴ないんか?
その年齢まで何をされてた?
176受験番号774:03/04/16 17:02 ID:D0addMoM
受かる、受からない、それはやってみなけりゃワカラナイ!!
とりあえず今はやれることをやろう!俺は今年25だ!!
177受験番号774:03/04/16 18:41 ID:Wv3q9rg9
職歴って関係ないよ。
間違いなく。違う視点から見ると
、大卒であるなら長くて3年なんだら、腰の据わらない人間と思われるかも。
申込書に書く程度であったら、どんな働きをしていたか分からんと思うし、
いちいち調べられんからな。
178_:03/04/16 22:57 ID:2OKKcx73
年齢制限まで大丈夫っしょ!
179受験番号774:03/04/16 23:06 ID:6T+tsFqk
公務員試験だから、受からないのは法律に触れてる場合のみ。

 まぁ実際は面接で落ちるんだけどな。>>175の言うとおり、
その歳まで何してたの?といわれて、面白い(納得いく)回答
できないとピンチっぽい
180山崎渉:03/04/17 10:25 ID:snAxC6UA
(^^)
181受験番号774:03/04/17 11:22 ID:X/ET8uAf
消防以外は公安系の併願する人いますか?
警官とか。
182受験番号774:03/04/17 16:27 ID:WZAOlpSk
>>181
CIA受けます。
183受験番号774:03/04/17 17:51 ID:rxkF5rn6
そうですか
184受験番号774:03/04/17 18:39 ID:M4LLh/QN
>>181
俺もそうだけど、警察官と併願する人って多いんじゃないの?
腹の中は

闘将>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>警察官

だろうけど。
185受験番号774:03/04/17 19:27 ID:rxkF5rn6
>>184
警視庁落ちて闘将行った奴もいるにはいるよ
倍率の関係でそっちの併願パターンが少ないだけで
186受験番号774:03/04/17 20:39 ID:asY6k9ib
 考え方や好き嫌いでしょ。
警察のほうが、職権からみて面倒な仕事量が多い。
どっちかというと、民間企業に近いものがある(ノルマ的なものとか)。

 
187受験番号774:03/04/17 20:39 ID:dMZvajqA
>>184
お前に消防士になる資格は無い!
188受験番号774:03/04/17 23:34 ID:fwmaLI/R
受験申込書の特技及び大会出場は、やはり別に目立った結果出していなければ
書く必要ないかな。出てたぐらいでは。
189受験番号774:03/04/18 00:00 ID:O+XM7JV0
>>188
IHとかなら書いていいんでないの?
190受験番号774:03/04/18 00:23 ID:hopDRCkq
俺は消防のみ受けるけど。
併願した方がいいって聞くけど
予行練習のつもりで受けたほうがいいってこと?



191受験番号774:03/04/18 15:10 ID:p9mHTUSl
>>189
炊飯器のことか?
タイガー?
192受験番号774:03/04/18 17:26 ID:PL0Kmpry
おれは東京消防庁が本命だけど、1月の警視庁うけました。
そしたら最終合格しちゃった!
このまま警察いっちゃいそうで怖い・・・。
勉強続けなきゃ・・・。
193774 ◆TJ9qoWuqvA :03/04/18 18:02 ID:ABo3AvIq
a
194受験番号774:03/04/18 19:35 ID:rOFAIa7x
>>192
迷うなら凍傷うけんな!
195bloom:03/04/18 19:35 ID:qwZqP17k
196受験番号774:03/04/18 20:19 ID:LC5a2E0D
>>192
頑張ってクレ。
いまショックで呆けてる。
197受験番号774:03/04/19 21:15 ID:QZmJLWcj
明日のLECの試験何時から??
もらった紙に書いてなかった・・・・
10時ぐらいだったと思ったんだが
198受験番号774:03/04/19 21:50 ID:lKGZGku9
月に入社し今研修中なんだが、公務員にどうしてもなりたくなり、
勉強に集中したいので辞めようかと考えているんですが、数週間でも
職歴にカウントされるんでしょうか??
もしされるとしたらそんな短い職歴は不利になってしまうのではと
悩んでおります・・・・・・。

199受験番号774:03/04/19 23:08 ID:HgYEQqXv
 カウントされるんじゃねーの、普通に考えると。
 辞める理由がはっきり、納得できればいいんじゃない?

 数週間でやめる=長続きしない、あきっぽいとか、自己分析
仕切れていない未熟な人間、ととられるかもね。

 今更勉強やっても年内の合格はないと思うから、
1年くらい今の会社でがんばってみれば?民間経験って結構貴重だし。
200受験番号774:03/04/20 02:54 ID:3vDsKvyR
TOEICの500点は書く価値あり?
201受験番号774:03/04/20 02:55 ID:3vDsKvyR
500点台ね
202山崎渉:03/04/20 05:16 ID:i7j/Kc1g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
203受験番号774:03/04/20 09:12 ID:n2+KYISe
あるわけねーだろ!!!
204受験番号774:03/04/20 11:47 ID:SY2/e6jz
>>192
消防にどうしても行きたいから
俺は警察は受けてないよ。
警視庁行くの?

205あぼーん:03/04/20 11:48 ID:Ges60jWz
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
206受験番号774:03/04/20 15:46 ID:YkB25aRw
>>198
100%職歴になります。
100%面接でも突っ込まれます。
面接官「どうしてこんな短期間で辞めちゃったの?」
198「公務員になりたいと思いまして」
面接官「なら、在学中に受けなかったの?」
198「あ・・・いや・・・。民間に入社したことで、いっそう公務員が・・・。」
面接官「ふうん(×印を付ける)。」
とまぁ、こんな感じだね。
俺も入社して30分で辞めたいと思ったけど、3年続けたよ。
でも、いい経験になったし、お金も400万円くらいたまった。
若いんだろ?あせるなよ。
207受験番号774:03/04/20 16:05 ID:3vDsKvyR
LECの模試6割ちょっとでした。
やばっ 論文もやばかったし
このままだとうかんねー
208受験番号774:03/04/20 17:22 ID:RceIRRKm
>>189
やはりインターハイぐらいの全国大会じゃないと書く価値なしか・・
ウルトラマラソンとかアドベンチャーレースは没ですか。
209受験番号774:03/04/20 19:40 ID:QVbyXY7W
>>206
下手に職歴つく前に辞めるっても一つの手だと思うが??
研修中だし。かなり明確な理由が必要だがな。
在職中に受けるのもかなり難しいからな。198の年齢もけ
っこういってたら、時間も無かろうて
210受験番号774:03/04/20 20:02 ID:916S9zWV
 198新卒なら22,3だろ。下手な職歴ったって、ついちまった
ものは消せないんだから、しばらくがんばるべきかと。
211198:03/04/20 20:10 ID:4TIRYQ0b
みなさまレスありがとうございます!!
たしかに数年は続けようかと考えたんですが、一浪一留のため
いま24なんです・・・・。しかもなろうと決心したのが最近なので
今年の合格は100パー無理なのです。
来年だったら25になって年齢的にもかなり難しくなっていくと思い、
いっそ辞めて勉強に集中したいと考えました。
212受験番号774:03/04/20 20:59 ID:VE6iwif9
>>211
がんがれ。
漏れも24ダ。
無職は無職でつらいこともいっぱいある。
でも頑張る。
213受験番号774:03/04/20 22:25 ID:OUbdJAvP
東京消防じゃなければなぁ、あと半年試験勉強できるけどな。
214受験番号774:03/04/20 22:27 ID:OUbdJAvP
 そうか、東京には第二回があるんだっけな。
そっちでがんがれ<<211、212
215受験番号774:03/04/21 00:19 ID:TxuESFkv
>>209
>在職中に受けるのもかなり難しいからな。

在職中の受験は何が難しいのか教えてくれ!
一次の試験か? それとも、二次の面接で転職理由を突っ込まれることか?

俺は今年で26。民間入社3年目だが、在職中の合格目指してる。
みんな、ガンバレ! 俺もガンバル!
21625才の合格者:03/04/21 01:27 ID:wk3AcIAi
>>215
俺は209ではないが、
1次試験は仕事と勉強との両立が難しいってことじゃないか?
2次試験で転職理由を聞かれるのは当然のこと。
仕事の内容や、仕事を通して何を学んだのかとかも聞かれる。
逆にいえば聞かれることはだいたいわかっているわけだから、
今は1次試験の勉強に集中して、1次合格のあとに
説得力のある転職理由をじっくり練っておけば問題ないんじゃない?
在職者の不利な点は体力面かな。
仕事と勉強と筋トレを続けるのはかなりハードだと思う。
俺は握力が弱かったから1次試験の前から握力だけは鍛えていたが、
それ以外は全然やってなかったので試験前はかなり不安だった。
フタを開けてみれば、他の受験生も結構ヒョロい奴が多くて拍子抜けしたけどね。
いずれにせよ、社会人は体力面でどうしても学生に劣りがち。
面接で頑張るしかない。
217受験番号774:03/04/21 01:30 ID:staISr/I
今日募集要項届いたんですけど
体力検査の
「懸垂」「1km走」「ジャンピングスクワット」「上体起こし」
ってどのくらいいけば十分なんでしょう?

あと「上体起こし」っていうのはよくわからんのですが
背筋力のこと?
218受験番号774:03/04/21 01:35 ID:KyI2JPEE
教えません。自分で過去ログ調べな。
21925才の合格者:03/04/21 01:36 ID:wk3AcIAi
>>211
最近っていつ頃なのか知らないが、
俺は2月下旬から勉強をはじめてなんとかなったぞ。
まあ、一浪一留してるようじゃ勉強に集中できないタイプだろうから
確かに短期合格は難しいかもな。
厳しいことを言うようだが、100パー無理とかいってる時点でダメだし、
年齢的に厳しいと感じている時点でダメ。
勉強やめてほかの仕事探した方がいいよ。
22025才の合格者:03/04/21 01:40 ID:wk3AcIAi
>>217
特に基準はない。
とにかく己の全力を尽くせ、としか言いようがない。
221受験番号774:03/04/21 01:45 ID:staISr/I
>>220
ありがとうございます。
とりあえず地道に筋トレつづけます。
つけすぎてまずいってこともないですしね。
222受験番号774:03/04/21 02:11 ID:5kEkcWsK
>>217
218みたいな厨は放置して
懸垂は10回以上、以下は足切り、
1キロ走は集団の3分の2以下は切られます。
223受験番号774:03/04/21 05:01 ID:zsemd+rK
1km走って、どの程度のタイムなら大丈夫かね?
1500mで5分台なら行ける?
224受験番号774:03/04/21 09:37 ID:JRIp4o9x
>>222
俺一昨年に2次試験受けたけど、懸垂は10回以上って言うより、そもそも10回までしか
カウントしてなかったと思うけど。1キロ走は競争じゃなくて前後一定の距離を開けて
一定のペースで走って、それについてこれない奴は脱落する形だったけど。
>>222が実際受けたのかわからないけど、やり方変わったのかな?
225受験番号774:03/04/21 11:46 ID:i0e5LDzD
懸垂10回はきつい。
せいぜい5回がいいとこだな。

226受験番号774:03/04/21 12:42 ID:C3g/9tvN
警視庁の合格順位が50位くらいだと
東証の合格見込みはありますか?
227215:03/04/21 13:51 ID:TxuESFkv
>>216
ありがとう。
今年中の合格を目指して邁進するよ。
体力、面接とも一次合格からでも充分間に合うと自信があるから
今は一次合格に全力を注ぐよ。何としても東消に入りたい!!

民間→民間の転職は在職中に活動するのはタブーだけど、民間→公務員
を在職中に活動するのも、面接官に「甘いな」と思われてしまわれかねないが、
まあ、なんとかやれるとこまでやってみようっと。 

以上営業途中に立ち寄ったネットカフェからでした。それにしもリーマン多いなぁ
228 :03/04/21 13:59 ID:wp45dl6g
>>227
なんでそんなに闘将入りたいの?
今の仕事がよっぽどうざいのか?
229受験番号774:03/04/21 15:28 ID:j47eNIbG
3類しか知らんけど、体力は試験じゃなく検査だと思われ。
去年はジャンピングが1分間で最高で31回・懸垂が10回まで・上体起こしが30秒間でできるだけ
1Km5分の定速度走が基準だったけど、
漏れは定速はクリア・ジャンピング31・懸垂は仕事で手首痛めてたから辞退・
上体にいたっては26回しかできなかったけど、最終順位99位(最終合格81人)
だったぞ…ちなみに去年受験日段階で25歳、既職(在職1年半)、
消防関係の国家・公認資格保有数9ですた。
230受験番号774:03/04/21 15:30 ID:lxTbhsbn
231受験番号774:03/04/21 15:47 ID:PSoZ3Qwh
>>209
「下手に職歴つく前に」って、入社の時点で充分職歴だろ。
給料もらって、税金も納めて、社会保障費も払ってる。
232受験番号774:03/04/21 18:40 ID:vYO6rwg9
1km5分なんてジョギングだな。安心した。
233受験番号774:03/04/21 19:46 ID:qCX+APiC
上体おこしってのは腹筋のことね。

 在職中に活動することについて、ほとんど出尽くしているけど、
面接の日に仕事にならないのが重要。下手に欠勤してばれたら、
このご時世、辛くないですか?
234受験番号774:03/04/21 22:47 ID:gdCOkAq7
握力がキツイ。利き腕はクリアするけど鍛えれば急に力がつくのか疑問。
昔鍛えた事があったけど力がついてたか実感無い。
235229:03/04/21 23:19 ID:j47eNIbG
>>233
漏れの場合は変則シフト勤務制業種で、仲間内の同僚はある程度理解して
くれているから、シフト交換したり、有給使ってるよ
>>234
握力は指立てや懸垂、あとは水平に前に手伸ばしてグッパグッパするといいかも
236そういえば:03/04/22 03:25 ID:w3i0JvXw
レックの模試はみなさんどうでした?
俺は前の日寝ないで受けたら眠くて大変だった…。
でもそれを抜かしても難しかったです…。
半分いけばイイかな位でかなーり凹みました…。
237受験番号774 :03/04/22 04:25 ID:41Yf/aBj
レック模試受けました。
26/50でした・・・(遠い目)。
おまけに小論文は一時間半のつもりでやってました・・・。
終了5分前に気付きました・・・。
もう、自分でも分かってるから馬鹿って言わないで・・・。

238受験番号774:03/04/22 04:30 ID:aCLvmnFY
場香
239http://homepage.mac.com/ayaya16/:03/04/22 04:33 ID:I+swO2Bp
240受験番号774:03/04/22 04:37 ID:Vnh++qkV
あっ けっこう仲間な人ハケーン(w
がんばりましょ

っていうか論文1時間短すぎだろ・・・
俺が文章書くのへたすぎるのか
241236:03/04/22 05:01 ID:D6jva3ND
この時期にこんな点数取ってると凄い不安・・
ダァー、勉強しようっと。
242受験番号774:03/04/22 10:09 ID:x9SDa6xv
みんな東消のほかにどこ受けるの?
俺は横浜、川崎、さいたま、千葉のうちどこを受けようか迷い中。
243受験番号774:03/04/22 12:40 ID:/WMCL0kc
さいたま、千葉もかさなってるの?
おれは横浜か川崎だな。
244受験番号774:03/04/22 15:18 ID:xSPA2SyL
>>242
おい!
千葉市とさいたま市は専門科目もあるだろ?勉強してるん?
245受験番号774:03/04/22 15:22 ID:xSPA2SyL
やっぱり、東京消防庁でも2次試験をコネで受かるヤシいるのかなぁ?
さぁ、勇気ある若者よ!
「僕、2次試験コネで突破しました。」と名乗り出てくれ!!
246受験番号774:03/04/22 16:32 ID:juWQbibP
東京近郊で今年採用試験あるのって、
川崎氏、横浜氏、千葉氏、さいたまだけ?
247受験番号774:03/04/22 16:38 ID:x3fAJo3M
>>245
去年コネ使いましたが、落ちましたがなにか?
248受験番号774:03/04/22 21:06 ID:Ei8JakZD
東消はコネないっしょ?
249受験番号774:03/04/22 21:07 ID:MRJ+1aGp
>>242
さいたまってA日程になったんだ。昇格したもんだ。
>>254
コネでも規定以上出来てないと流石にダメだろう。

>>246
中核は問い合わせてみ。こそーりと公示するから。
250受験番号774:03/04/22 21:31 ID:Y/LNe7B0
去年の論作文の課題知っている人いませんか? みなさん論作文の対策
どういうことやっています?
251受験番号774:03/04/22 21:37 ID:4ojFytuh
>>247
落ちたのかよ!!(元バカルディ)
どんなコネよ?人事が隣人とか?
>>246
そうだろ。他はねぇよ。
専門勉強してるのか?それとも、消防士って、教養だけなのか?
知ってる人、教えてプリーズ!!!!
>>250
去年て、平成14年度か?13年度か?
252受験番号774:03/04/22 23:53 ID:wYb/Pwsg
>>250
受験申込書をもらっていませんか?

体力検査 人事課に聞いたところ・・・
懸垂10回できたら終わり、5回以上できればよいでしょう。
1km走、本当に縦列ジョギングですから極度に走るの苦手でなければ。
上体起こしは20−30回できればよいのでは? だそう。
極めつけは 体力検査はある程度ですからそんなに気にしなくていいですよ。
よくいう面接重視と言いたげでした。
253受験番号774:03/04/23 00:20 ID:VJYCYqm4
課題ってどこも似てるよね。
書き方や、文字数が違うだけで大抵
「これからの消防に求められるもの」という風な感じだから。
これに色々修飾語がつくけど、
きっちり埋まって、誤字脱字がなくて、常識があって、読める文章だったらいんじゃん。
+面白ければなお可ってとこで、
こいつは報告書を書けるか書けないかを見る試験だと思うから、
内容で差はつかないと思われる。
254受験番号774:03/04/23 00:47 ID:9YIzyDB+
いまさらだけどけっこう日程かさなってるんだねぇ〜
競争率分散されていいのかな?
255受験番号774:03/04/23 14:47 ID:QGBkEXWL
>>229
上体起し30秒で26回ってなにげに大記録だと思った。
俺、さっきやってみたら21回でした。筋トレしなきゃなー。

>>244
専門科目って記述式なの?
科目の内容とか教えて欲しいっす。
256受験番号774:03/04/23 14:57 ID:QGBkEXWL
>>237
俺もレック受けたんですけど、結果は30/50でした
一般知能には自信があったんだけど、いざ試験をやってみると
まともにやってたら時間が足りないっす。
やっぱ一般知識で確実に点を稼がないと7割はきついっすね。
257受験番号774:03/04/23 17:58 ID:9YIzyDB+
懸垂が4回しかできなかった
こんなに衰えてるとは・・・・
258受験番号774:03/04/23 18:15 ID:VJYCYqm4
>>257
順手?逆手?順手ならまだいいんじゃん。
259受験番号774:03/04/23 18:16 ID:9YIzyDB+
>>258
逆手でつ・・・・
260受験番号774:03/04/23 21:20 ID:X/1JGoTw
おれ110キロあるけど、懸垂13回くらいできるよ。
だから、70〜80キロくらいのあなたたちなら10回なんてすぐだろ。
がんばってくれや。
261受験番号774:03/04/23 22:28 ID:NF9/mhO7


東京消防庁の現役合格率を教えてくれYO!!
262受験番号774:03/04/23 23:44 ID:NF9/mhO7
留年して二次面接をむかえるのと、卒業してフリーターしながら
二次面接むかえるのは、どっちが面接官の印象がいいの?
263受験番号774:03/04/24 09:03 ID:rjA5/8wI
>>262
留年した理由にもよるだろ。
264受験番号774:03/04/24 10:49 ID:Ai++bIWe
>>259
がむばれ・・・。
265受験番号774:03/04/24 14:53 ID:Qs/bkrIL
ゲゲゲゲゲゲゲゲゲ!!!!
東京消防庁U類の筆記試験日(7/6)が、横浜消防の2次試験日(体力検査)
と重なってるぞぞぞ!
併願は無理なのね・・・(涙)。
>>255
千葉市は択一だけだったような気がする。
50問中40問選択みたいな・・・。
266受験番号774:03/04/24 16:05 ID:FxLCixif
千葉消防の専門科目は、民法や経済学なんかの問題からの選択だったな、確か。
ただ、今年は分からないけど、毎年合格者が2人位(1次通過が4人位)で結局倍率
だけだと東消よりも高かったりするんだが。
267受験番号774:03/04/24 17:05 ID:Ai++bIWe
>>262
今年受かること考えろよ・・・。
でも君のアピールの仕方によると思うが、
留年生のほうが、温室であることは間違いない。
268受験番号774:03/04/24 20:05 ID:l/xpINdB
>>262
お前ならどっちがいいんだよ?
269受験番号774:03/04/24 22:36 ID:u9JiyI2t
>>256
自分もレックの模試で死にました。
完全に自信喪失中。
270受験番号774:03/04/25 14:53 ID:iI0vkbxA
最近視力が下がってきた・・・。
271受験番号774:03/04/25 15:26 ID:kuuNNF4y
それ、4へぇ〜。
272受験番号774:03/04/25 17:17 ID:qC2EFkjq
凍傷用の問題集ってないのかな。

受験生が全員買ったとしても年4000部しか売れないんじゃ商売になんねーか。
実務さん赤字覚悟で出してくんないかな、と思ってみるw
273受験番号774:03/04/25 18:02 ID:FSMDLHjQ
おめえがつくって出版しる
赤字だすな、それで食ってけ。
274受験番号774:03/04/26 00:19 ID:K6hnW76v
申し込み書の過去問で、2類知能の例題4を教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
275受験番号774:03/04/26 00:41 ID:+YhJnlyU
消防にでもなるか。
276受験番号774:03/04/26 02:34 ID:Dbc8DwZ0
>>274
電車の分速をx(m) 電車と電車の間隔をy(m)とすると
時速4km=分速4000/60m

時速4kmで歩いていた場合
4000/60+y=x×9

同様に止まっていた場合
y=x×7.2

連立方程式解いて
x=1000/3
y=2400

上りと下りは同じ速さなので
1/2して 1200m
277受験番号774:03/04/26 14:46 ID:uBf7qTtQ
この時期、どれくらい勉強してる?
278受験番号774:03/04/26 15:29 ID:dH3oak+L
>>277
一日20時間OVERが一般的でつ。

とありそうで、ありえない数字を逝ってみるテストw
279受験番号774:03/04/26 15:36 ID:dsJNG3Ku
1日3分
280受験番号774:03/04/26 15:40 ID:Dbc8DwZ0
勉強時間より筋トレしてる時間のが長いことに最近きづいた
これで一次受からなかったらアフォだ・・・
281276:03/04/26 16:32 ID:zPA2hODU
時速4kmで歩いていた場合
4000/60×9+y=x×9 じゃないかい?
282受験番号774:03/04/26 18:11 ID:dH3oak+L
>>274
別海?作って見ますた。
電車の分速をx(m) とする。
時速4km=分速4000/60m

止まっていれば7.2分ごとに追い抜かれることから、
電車の間隔は7.2分。進む距離は7.2x

歩いているとその分、距離が増す。どのくらいかというと、
次の電車がくるまでは9分間であることから

4000/60m×9分=600m

7.2x+600=9x
x=1000/3

つまり分速1000/3mで、
出会う地点は電車と電車の中間地点つまり7.2分の半分の地点、
だから1200mでふ。

以上、馬鹿でも分かる数的な時間でした。
283受験番号774:03/04/26 18:44 ID:Dbc8DwZ0
>>281
失礼 その通りでつ
284277:03/04/26 18:57 ID:ODKBH66t
この時期、どれくらいオナニーしてる?
285受験番号774:03/04/26 19:19 ID:kPyVrv+J
週3。
286274:03/04/26 20:57 ID:cOJX/XRW
276さん、282さん
ありがd!
287受験番号774:03/04/27 14:00 ID:XEFU4mG6
みんな!!
横浜市消防と東証U類、どっち受けるよ?
288受験番号774:03/04/27 14:28 ID:BQJNRgOg
>>287

間違いなく東証U類だろ。
というお返事が多ければ、

おまいはハマショウを選ぶんだろ!?
289受験番号774:03/04/27 15:05 ID:wm/wP2AQ
法政大の火事、見てきました。やっぱナマの現場はすごかった。
290受験番号774:03/04/27 20:52 ID:wZNaAjDJ
>>288
チミはどっちを受けるのだ?
291288:03/04/27 22:03 ID:BQJNRgOg
>>290
いい質問だ。

あくまで東証にコダワルカ、
倍率の下がりそうなハマショウを受けるか。
それが問題だ。


疎開っていう手もあるが。
292受験番号774:03/04/28 12:30 ID:Z3mOtGKP
26日のWセミの模試、受けたやつ報告せい。
ちなみにおれは25/50
293受験番号774:03/04/28 14:46 ID:UiPtfWmx
26/50
でも去年一次通りますた
294受験番号774:03/04/28 15:51 ID:d6OPKczu
東証1次試験、「自己採点この点数で受かったぜ!!」という
みんながホッとする報告ないか?
295受験番号774:03/04/28 16:09 ID:wOE1iWrf
自己採点で満点だったけど落ちました。
296受験番号774:03/04/28 16:46 ID:OgBMNwqt
>>294
試験受ける前からキヅ舐めあってどうするだ?
297受験番号774:03/04/28 17:02 ID:Z3mOtGKP
>>293
で、今回のその点数で去年の本番の感触と比べてどうなのよ?
おしえてほしぃ〜
298受験番号774:03/04/28 20:48 ID:4bxFX+di
防災館って、逝ったことありまっか?
299293:03/04/29 00:17 ID:3qLz/F8b
去年より確実にレベルアップしてると思うけどなー。
去年ツイてただけか?でも、去年の試験はそんなに難しく感じなかったしな・・。
300受験番号774:03/04/29 14:27 ID:ejSuix4p
今日、Wのファイナル模試とやらを受けてきた。
33/50
この結果がいいのか悪いのか。
集計処理をしてくれないからわからん。
301受験番号774:03/04/29 15:29 ID:1OagkiVs
LEC模試はいつ返ってくるんだ?
302受験番号774:03/04/29 17:55 ID:pxnrI7BW
模試なんて所詮模試ってことに早く
気づきたまえ。
模試で何点とろうと、合格にはまったく関係がない。
模試で分かるのは、これが出来てこれが出来なかったということだけ。
303受験番号774:03/04/29 18:54 ID:SdhHRj/M
職歴はどうやって調べてるのかな?
昔やったアルバイトの期間が記憶にないのだが、
どうしたらいいのでしょうか?
適当に書いたらヤバイよね…。
304受験番号774:03/04/29 23:29 ID:bRRcyrjW
>>303
俺期間はけっこう適当なんだけど・・・・・
305受験番号774:03/04/29 23:56 ID:TFxUrZr9
職歴なんて調べてないでしょ?聞いているだけでは?
そんな職権はないぞ、消防には。話のネタとか、配置の参考
程度だと思うよ。
306受験番号774:03/04/29 23:57 ID:TFxUrZr9
調べる、の意味(主体)が違ってたらスマソ。
307受験番号774:03/04/29 23:57 ID:qrena2kY
>>302
いいこと言った
308受験番号774:03/04/30 00:11 ID:OlbgwWlp
>>302
そう。
おれも去年はそう信じて、模試なんかに回してる時間があったら問題集をひたすら解いてた。
しかし落ちた。
試験感覚養うのも模試のみりょくなんだよね〜。
要は模試は使いよう。
漠然と参加してただけじゃ活きないんだよね。
309受験番号774:03/04/30 02:30 ID:krUynhdd
>>305
消防に限らず、民間→民間の転職でも
就職する会社が、退職した会社に
転職する人間がどんな人物だったか問い合わせる、と
いったことはよくやっている。
凍傷でやっているかどうかは知らないがな。

しかし、職歴によって給料が変わってくるはずだから
調べているに100000メガパスカル
310受験番号774:03/04/30 03:15 ID:dcHjTdq6
>>309
アルバイト先まで聞いてはいないでしょ
311受験番号774:03/04/30 09:33 ID:Km/TNIap
論文対策をしようと思うんですが
試験案内にのってる過去の論題みたら
「あなたが考える社会貢献とは何ですか…」
「将来を予測する先見性を身につけるためには…」
と、2つあるんですけどこれってどちらかを選択して書きなさいということ?
それともこの2つのテーマを盛り込んで書きなさいということ?
312受験番号774:03/04/30 10:02 ID:+l5Nta3g
それぞれ、一回目試験と二回目試験のお題だよ
313受験番号774:03/04/30 11:12 ID:Km/TNIap
>>312
あ、そういうことか。そこに気がつかなかった俺ってアホだ…
ありがとうございました。
314受験番号774:03/04/30 12:04 ID:dcHjTdq6
今日中に出したいんだが
特技がおもいあたらん・・・・
315受験番号774:03/04/30 12:28 ID:5AqhfD7W
東証に確認したら、既卒者も在学中のアルバイトを書いてくれって、
言われたぞ。
期間については、「約○年○月から約○年○月まで」というように、
「約」でいいってさ。
316受験番号774:03/04/30 14:24 ID:+Y9TBG14
アルバイトなんてしっかりした給料明細をだしてくれるとこ書いておけばいいんだよ。
採用されたときそれ提出すれば、わずかながら給料上がるし。
欠格条項以外の経歴で落っこちたりしねーから。

>>314
あの欄は、スポーツだと野球でいうと甲子園出場クラス以上じゃないと意味はないぞ。
せいぜい語学スキルとか。ただの特記事項だから。
317受験番号774:03/04/30 14:43 ID:dcHjTdq6
>>316
そうだったのか・・ありがとん
すでに書いてだしちゃったよ。
普通に趣味みたいなこと書いちゃった
318受験番号774:03/04/30 17:22 ID:p5bzDNCI
バイトでも正社員でも、フルタイムでかなり長い期間働いてないと
給料加算はありませんのであまり期待しないように
319受験番号774:03/05/01 09:36 ID:VFoppWIY
地上に専念しようかな・・・自然科学やっていられないし。
320受験番号774:03/05/01 11:35 ID:lcPkICnq
>>319
地上と併願?アグレッシブだね君。
321受験番号774:03/05/01 11:42 ID:DsrWlfXo
2日必着かと思って慌てて出したら2日消印有効だったぜ・・・
322319:03/05/01 12:41 ID:VFoppWIY
私は@政令市A地元の市役所B東京消防庁の順ですが、
東京消防庁専願に負けそうです。8割近く取らないといけないというのに、
自然科学で点取れないのは痛いです。
323受験番号774:03/05/01 13:08 ID:9NEhcSqn
>>315
俺は正確な期間が分からなかったら書かなくてもいいと言われたけど・・・。
324320:03/05/01 13:24 ID:lcPkICnq
漏れ、@東証A政令(消防)B中核(消防)Cどっかの組合DKC庁。
325受験番号774:03/05/01 14:31 ID:TlL4vmLL
おれとほぼ同じだ。
中核消防って関東でどこかありますか?
326受験番号774:03/05/01 15:00 ID:lcPkICnq
>>325
いろいろあるよ。
埼玉、千葉あたりがメジャーかな。9月試験の奴は、8月ぐらいに発表がある。
神奈川は大部分、6/22A日程っていうの?に被ってる。
中にはそうじゃない自治体もあるけど。
あとは自分で調べられるよね?
327受験番号774:03/05/01 17:21 ID:bV4+PPRO
>>322
8割も取れるヤシいるのか?
俺、ぜってームヒ!!
328受験番号774:03/05/01 17:53 ID:bV4+PPRO
おい!!
横浜消防と東証U類、どっち受験するんだよ!?
東証U類でいいんだな?そうなんだな?
329受験番号774:03/05/01 20:21 ID:YaMWSsIV
330受験番号774:03/05/01 20:25 ID:YaMWSsIV
>>327
俺も8割なんて夢の数字。
とりあえず6割5分以上が目標。
それ以下だと論文読んでくれないっていうし。
331受験番号774:03/05/01 20:33 ID:Ts3oUXR4
きょねんは論文毎回読んでもらえたけど落ちた
332受験番号774:03/05/02 00:20 ID:e9zkZthk
論文は65%以上じゃないと読んでくれないの?
333受験番号774:03/05/02 01:12 ID:GMtPr+wM
つうか採点側の事を考えたら当然だと思うんだが。
65%以上の奴が定員数より少なければ別だが多ければ無駄に近い労力。
一定の水準から論文でさらに絞るほうが効率がいい。
334受験番号774:03/05/02 01:37 ID:H+2rMFeZ
>>332
去年から一定以下は読まないって公言しだした。
前から物理的に不可能だから呼んでないっていう噂はあったが・・・。
335受験番号774:03/05/02 09:47 ID:E7PvqaRW
たいした仕事もしてねえくせに受験者を振るいにかけるたぁいい根性してるじゃねえか
俺が入隊したらその鼻っ面へし折ってやるよ 東証さんよぉ
336受験番号774:03/05/02 13:49 ID:GAqSvgpV
消防に限らず公務員試験全般において言えることですが
択一の成績が悪ければ論文は読んでもらえません。これ常識。
だからみんな必死こいて択一の勉強してるんじゃん。
337受験番号774:03/05/02 14:17 ID:WQk7J0T+
>>336
そうそう。
択一が一定基準を満たしているうえで、比率が1:1ってことなのさ。
338受験番号774:03/05/02 19:14 ID:jcpFdbU5
一ツ橋書店の「大卒消防官採用試験実戦テスト」っていう問題集やってる人いる?
あの問題集、東消T類の試験を模して作られているらしいんだけど
実際の試験よりもだいぶ難易度低いように感じられるのは俺だけ?
339受験番号774:03/05/02 20:39 ID:H+2rMFeZ
>>338
うそに決まってるだろ。
大体東証、地学でないし、問題配列も違うし。

時間配分とか気にしながらやるにはいいんじゃない。
340388:03/05/02 22:32 ID:wxB1XRzn
>>339
やっぱそうですか。
まあ自分が受験するのは東証オンリーじゃないんで
ある程度役に立ちましたけど。
ところで東証の問題配列ってどんな感じですか?
一般知能が先に並んでいるのでしょうか?
341受験番号774:03/05/02 23:46 ID:s/602nJm
東京消防庁の直近の過去問ってレックかセミナーなら
てに入るの?
342受験番号774:03/05/03 02:55 ID:uz4gfrx4
今年は東消は倍率どれくらいになるかな。採用多い分、去年よりだいぶ下がるといいが・・・。
343受験番号774:03/05/03 03:11 ID:JrsLWwTu
>>338
難易度はあんなもんだと思う。
ただあの問題集は問題の横に「ヒント」とか解説が挿入されていて、
「実戦テスト」って感じがしないんだよな。
344受験番号774:03/05/03 15:53 ID:H1RjW/D7
>>335
「入隊」って、自衛官かおまんは!!
入庁と言え!!
345受験番号774:03/05/03 16:43 ID:sE7LgPoq
 学校いくのは、勉強スタイルによるけど、
あの再現問題は魅力だよな・・・。
346受験番号774:03/05/03 16:43 ID:Oc0c7U4B
>>344
アフォレスにいちいち反応すんなや。
347受験番号774:03/05/03 18:10 ID:J6EHW/Aj
↑≫反応する君もアフォ
348受験番号774:03/05/03 20:48 ID:zOaypo6F
あさって国一必ず受かってやる。
凍傷の模擬試験だし手は抜かない。
349受験番号774:03/05/03 21:09 ID:Oc0c7U4B
>>348
そのまま総務省逝け。
350受験番号774:03/05/03 21:25 ID:9tkp9Wog
ゴールデンウィークも仕事です。
みんな時間がとれて良いですね・・・。
今から勉強頑張りま・・・。
351受験番号774:03/05/03 21:40 ID:PKYhbYm7
>>350
なに奴!!!
352受験番号774:03/05/04 01:02 ID:+E6c+zNO
>>349
idかこいい
353受験番号774:03/05/05 11:29 ID:fy2u6yGS
おおーい。皆、勉強しているかー。
354受験番号774:03/05/05 13:59 ID:6caD8KPN
<問題>
下記のうち、NATO及びEUの両方に加盟している国はどれか?

1.フィンランド
2.ノルウェー
3.アイスランド
4.スウェーデン
5.デンマーク
355受験番号774:03/05/05 14:46 ID:N9tv+biS
でんまく
356受験番号774:03/05/05 23:02 ID:Ytp/CJZE
ぜんぜんわからね。
357受験番号774:03/05/05 23:10 ID:6GudUlzS
>>355
ファイナルアンサー?
358受験番号774:03/05/06 01:00 ID:OCWciVB4
>>354
氷の国?
359受験番号774:03/05/06 08:56 ID:0kZKxUvi
>>354
アイスランドかな
360受験番号774:03/05/06 08:58 ID:MdUqrLsa
さいたましと横浜、川崎の消防同じ日だけどどれがうかりやすい??
361受験番号774:03/05/06 09:38 ID:OCWciVB4
>>360
横浜は、今回倍率が低いと思われる。理由はログにあたれ。
362受験番号774:03/05/06 14:35 ID:xNZtD38Y
カゼで一週間寝込みました。
一ヶ月きってるのに。
363受験番号774:03/05/06 16:15 ID:jrUkEDkK
専門系の試験、国1の2次の前日か。申し込んだけどどうしようか。
364受験番号774:03/05/06 21:26 ID:OCWciVB4
>>363
前日?てゆうことは一類受けられないじゃん。
365受験番号774:03/05/06 23:05 ID:jrUkEDkK
一類はさすがに受ける気ないっす
あえて、専門で受けれるところを探したんで。

体力ないぶん、一類ではついていけそうにない。
366受験番号774:03/05/06 23:13 ID:5jHNLGaq
>>365
????
専門も1類も入ってしまえばやること一緒ですよ
367受験番号774:03/05/06 23:18 ID:lSysCSWq
ぜんぜん違う
368受験番号774:03/05/07 03:25 ID:/x6sIybB
今、朝刊来たから告知します。

本日、 午後4時59分からの フジ「スーパーニュース」の特集でレスキュー
やるみたいだぞ。

▽東京レスキュー密着 母親絶叫・・・息子が川に
涙の捜索まさかの結末
住人絶句・・・頭上に火柱
夜の大火災に決死突入
乗客悲鳴・・・ホーム転落 流血救出劇

録画しろよ!!
369受験番号774:03/05/07 11:02 ID:VnMqIpcV
>>367
ちがわね−よ。
370受験番号774:03/05/07 12:04 ID:fShYQGyI
>>369
禿同。
すでにその分野の基礎があるってことで、昇進スピードが違うだけ。
特にはじめは一緒。

371受験番号774:03/05/07 14:59 ID:6Cmsn8tq
<問題>
下記の説明に合致した語はどれか?
・主として北ドイツやデンマークなどに見られ、氷河の侵食・運搬作用によって、
末端・側方に堆積した砂礫。

1.フィヨルド
2.ドラムリン
3.モレーン
4.エスカー
5.ホーン
372受験番号774:03/05/07 15:01 ID:x5PZF1Jx
答えは







リヨン式海岸だ!
373受験番号774:03/05/07 15:08 ID:6Cmsn8tq
>>372
ファイナルアンサー?
374受験番号774:03/05/07 15:52 ID:skfLERMF
え・・・?リアス式海岸じゃないん?
375受験番号774:03/05/07 16:03 ID:TXXtYV0f
もれーん
376受験番号774:03/05/07 16:24 ID:EZ8JJw/k
フィヨルド なつかすぃ
377受験番号774:03/05/07 18:57 ID:OaNZclh6
メコン川
378受験番号774:03/05/07 19:08 ID:N7a5VF9Z
試験案内のT類知能分野で例題1、食塩の問題。
どーしてもわからん。
これの解説ができる猛者はいるか?
379受験番号774:03/05/07 19:12 ID:EZ8JJw/k
>>45のあたり読んだら書いてるよ。
380受験番号774:03/05/07 20:19 ID:f0Vr5AHJ
たまたま見かけたので・・・>>45を書き直してみます。
・・・
最初のABC、1回目の操作後のABC、全操作後のABCの状態をそれぞれ
A0,B0,C0   A1,B1,C1   A2,B2,C2とおく。

まず、A2とB2の濃さが等しいということは、A1とB1の濃さも等しいことになる。
なぜなら違う濃さの食塩水を一部取引しても同じ濃さにはならないからだ。
B1はB0から一部とっただけなので、A1の濃度はB0と同じ4%とわかる。

さて、問題はA0にB0とC0の一部をどれだけ入れてA1を作ったか?
B0とA1の濃度が同じ事から、B0の量は関係ない。問題はC0の量。
0%のA0と12%のC0をどれだけ混ぜるか4%になるか・・・

A1が作られる時、A0からは4%の濃度上昇、C0からは8%の濃度降下が起きている。
濃度変化比1:2なら、A0とC0の量比は逆比の2:1(←天秤算)。
A0が300gだから、C0の混合量は150gとなる。■

わかりにくいところは聞いて下さい
38145:03/05/07 20:20 ID:f0Vr5AHJ
>>380>>45でした
382受験番号774:03/05/07 22:33 ID:N7a5VF9Z
>>380>>45

…すばらしい。
が、漏れはウ門やらスー過去なぞの咀嚼されてふーふーされた過保護な解説で
滅菌培養的な勉強してるようなものだから、 

>>C0からは8%の濃度降下が起きている。

というような、高尚な解説だとイマイチ飲み込めんのよ。
この手の問題には光速のような王道的な解法は望めんのか?
っていうか、本番では捨て問題と理解してよろしいか?
38345:03/05/07 23:12 ID:f0Vr5AHJ
>>382
2%の食塩水100gと、8%の食塩水200gが混じり合うとします。
濃度はどうなるかというと・・・答えから言うと6%なわけです。
(100g×2%+200g×8%)/(100+200)=6%なわけですが
ここではちょっと比喩的な見方をしてみます。

2%の100gと8%200gで混合する場合、混合後の濃度は
100gの方と200gの方のどっちに近いか・・・200gの方なのです。
感覚的にわかるかもしれませんが・・・質量が1:2になると、
混合のバランスを自分の方に引き寄せる力も1:2になり、そのせいで
100gの方は2%→6%と4%上昇するのに対し、
200gの方は8%→6%と2%降下ですんでるわけです。
その比率、2:1。・・・逆比ですよね。

100gと500gの場合なら、「引き寄せる力」は1:5になります。
2%の100g食塩水と8%の500g食塩水なら、混合すると7%になるのです。
100gの方:2%→7%、5%の濃度上昇
500gの方:8%→7%、1%の濃度降下

こういう力関係を比喩的に表したのが、天秤算です。
38445:03/05/07 23:17 ID:f0Vr5AHJ
>>380では、その性質を逆に利用しています。
0%の食塩水A300gに12%の食塩水C●●gをまぜると、4%になった。
Aの方は0%→4%と4%しか濃度上昇していないのにに対し、
Cの方は12%→4%と8%も濃度降下しています。
「上昇・降下比」が1:2になっているということは、
「質量比」は2:1になっているはず。
Aが300gなら・・・Cは150gになりますよね。
385受験番号774:03/05/08 04:16 ID:TD24LzQZ
1ヶ月半ぐらい前にLECのウォーク問についてたアンケート送ったんだけど
今になって、社会科学の問題集届いたよ・・・・
ありがたいのはありがたいんだが、もうちょい早く送ってくれよぉ〜
なんか一緒に数的処理のビデオもついてきた。
386受験番号774:03/05/08 09:43 ID:sjOJPgw/
>>382
捨て問にするような難問じゃないと思うぜ。

A液にC液を混ぜて、A液をB液と同じ濃度にする。
濃度が同じ液同士なら何グラム混ぜ合わせても濃度は変わらない。

つまりこの問題では
濃度0%の水300g(=A液)と濃度12%の食塩水xg(=C液)を混ぜて
濃度4%の食塩水になるようにすればいいわけだ。
天秤算を使えば簡単にx=150が出てくるだろ?
387受験番号774:03/05/08 09:52 ID:sjOJPgw/
>>385
もう1ヶ月以上前の話だが、
アンケートハガキ送った1週間後に電話で
「問題集はいつ発送するの?」と問い合わせたら
「もう発送しました」と言われたよ。
そんで5日後に問題集が届いた。ただし問題集だけね。ビデオとかはなし。
で、つい先週は頼みもしないのにビデオとパンフレットみたいなのが届いたよ。
問題集も入ってた。つまりウチには社会科学の問題集が2冊あるよ。
388受験番号774:03/05/08 10:06 ID:sjOJPgw/
>>338
その問題集やったよ。
なんか凍傷の試験とはかけ離れているような問題ばかりのような気がした。
一応全問解いたけど、あんまり点数とれなくて軽くショックを受けたよ。
389受験番号774:03/05/08 10:57 ID:nZBHqZbm
>>385
一週間で一週すれば三回もできるぞ。
がむばれ。
390受験番号774:03/05/08 11:45 ID:f6ekIRa3
おれはウオーク門しかやりませんが、無謀ですか?
391受験番号774:03/05/08 14:05 ID:pV+Kisd1
>>390
そうともいえない。
一般知能に絶対の自信があるなら、
知識系科目はウ問を完璧に極めておけばなんとかなる。
あとは運次第。
392受験番号774:03/05/08 14:32 ID:b/9Kbf4r
今年初めて試験を受けるのですが
採用説明会はどんなことをするのでしょうか?
393受験番号774:03/05/08 15:09 ID:ZsNom3W2
当日に採用案内と申込書を配ってくれるよ
説明会にでないやつは自分で盗りに行くか、郵送で盗り寄せなければならない
394受験番号774:03/05/08 15:35 ID:VAs0TD3F
<問題>
下記のうち、誤った組み合わせはどれか?

1.ロココ美術−サンスーシ宮殿
2.バロック美術−ヴェルサイユ宮殿 
3.ルネサンス美術−ノートルダム大聖堂
4.ビザンティン美術−セントソフィア大聖堂
5.ゴシック美術−ケルン大聖堂
395受験番号774:03/05/08 15:47 ID:VAs0TD3F
>>391
そーゆーあなたはどんな勉強をしてるの?
396受験番号774:03/05/08 17:04 ID:nZBHqZbm
>>393
年度前じゃくれないよ。
最大のメリットは、採用について直接質問できることかな。(試験含む)

あと、消防学校の見学が出来る。
最大のデメリットは時間がかかり過ぎる。
397受験番号774:03/05/08 17:17 ID:nZBHqZbm
>>394
だれもレスしてないようなので。
建物の所在地と、文化の中心地を考えれば簡単だな。
一つだけ組み合わせが違うから。
398受験番号774:03/05/08 18:26 ID:sSG2HLg3
3かなー
399392:03/05/08 20:36 ID:b/9Kbf4r
>>393
>>396
有難うございます。もう消防署で申込書は貰ってるのですが
質問できるのはメリットですね、デメリットの時間がかかり過ぎるのは
説明の時間ですか?場所に行くまでの時間ですか?
400受験番号774:03/05/08 20:47 ID:nZBHqZbm
>>399
場所に行くまでの時間なんて人それぞれだから。
説明の時間、小一時間、業務紹介のビデオ見せられる、その後一時間の質問タイム(下らない質問が多い)に付き合わなければ、学校見学ツアーに参加できない。
しかもツアー中は抜け出して帰ることが出来ない。
401受験番号774:03/05/08 20:52 ID:CPkXr11C
>>397
>>400
アンタ、ところどころ書き込んでるけど勉強はやってるの?
402受験番号774:03/05/08 22:13 ID:ibhfZO39
>>400
抜け出して帰りたいくらいなら最初からツアー参加しなければいいのに
403392:03/05/08 22:53 ID:b/9Kbf4r
>>400
やはり説明の時間ですか。自分も学校見学ツアーに参加のつもりです。
くだらない質問とはどのような?
ついでに自分もくだらない質問いたしますが私服で行くとウキますか?

404受験番号774:03/05/09 10:54 ID:4xQFopO9
>>402
そのツアーじゃないと、学校の見学(寮含む)できない。

>>403
私服とスーツの割合は半々。私服で十分。

いつだったか、勉強方法だかの質問した香具師がいた。
さすがに、「市販の参考書等をやってください。」って苦笑してた。
405受験番号774:03/05/09 11:26 ID:AnlDxjXB
何か出そうな論文の課題ないかなー、
この前自分で書いてみたやつは
「チームワークとはなんぞや」をだらだらと書いてみました。
皆様、何かイイお題があれば教えて下され!!
406392:03/05/09 12:12 ID:11qF/gsm
404
有難うございま。
そうですか、私は暑がりなので私服で行きたかったので助かりました。
勉強方法の質問は答えはうなずけますね、少し緊張しますが説明会行ってきます。
何より同じ志の人達と接触できるいい機会ですしね。
407受験番号774:03/05/09 17:08 ID:ZedFAIjp
>>404
半々じゃねぇーだろ!?
俺が参加したときは9.5:0.5だったぞ。
もちろん9割5分がスーツ。
質問するつもりなら、スーツの方がいいぜよ。
まぁ、別にチェックされるわけじゃないけど。
>>406
質問するなら、「コネ採用はありますか?」と聞いてみてくれ。
匿名だから、大丈夫だよ。そして結果を教えてくれ。
408受験番号774:03/05/09 20:47 ID:fKwbjSRQ
>>405
じゃ君にお題をだしてあげよう
これは某市でだされた実際のお題だ

「逆ギレ」について自由に述べよ
409392:03/05/09 21:31 ID:JS8v8Kz5
407
やはりスーツの方がいいですかね、暑ければ上着脱げばいいし。
勿論私服で行くとしても地味な感じので行くつもりでしたが。
質問するつもりなのでやはりネクタイしてた方が印象良さそうですし。

コネの質問はいくら匿名でもそんな質問したら顔覚えられてマークされそう
なのでちょっと、あっても「ある」とは言わないでしょうしね。
410受験番号774:03/05/09 22:14 ID:csLqUfiB
私服でおーけー
411受験番号774:03/05/09 23:13 ID:MN3n7DoH
ぐわ 札幌受けようかと思ってたんだが
専門があったのか!(いまさら?)
運だけでどうにかならんかな・・・・
412受験番号774:03/05/09 23:37 ID:4xQFopO9
>>409
相手は、名前分かんないし、顔なんて覚えられんよ普通。
もし万が一面接で当たったとしても、間違いなく覚えてないよ。

>>411
あと一ヶ月以上ある。がむばれ。
413受験番号774:03/05/10 08:56 ID:IGqHhXKI
>>405
その書いた文章をここで晒す勇気ある?
414受験番号774:03/05/10 12:49 ID:UQd+6weN
けっきょく皆運動ってどれくらいできるの?
俺受験生活であまりにも体がふやけたから回避しようかと思ってるんだけど。
ちなみに地上現職です。
415受験番号774:03/05/10 12:54 ID:92/nH4vq
>>414
意味がよくわからんのだが
回避ってんなことできんのか?
416受験番号774:03/05/10 14:10 ID:UQd+6weN
試験受けないってことです。
体作り終わるまで。
417受験番号774:03/05/10 15:05 ID:qJ1FFzPD
レクーの模試明日返却だよな??
みんなで結果について話ませう。
418受験番号774:03/05/10 15:30 ID:qpejsfRq
>>409
スーツの方が武南。
それなら、「大卒で入庁したら、一般的にどこまで昇進できますか?ちなみに
私は消防総監になる予定です。」と言ってみてくれ。
マジで頼む!
419受験番号774:03/05/10 17:14 ID:b1Sh2KmY
質問なんですけど、
東消一本なのに警察の過去問解いても意味ないですか?
消防の本あまりないから警察の買って解こうかと思ってるんですが。
レスお願いしますm(__)m
420受験番号774:03/05/10 17:15 ID:E4P+T1EF
まぁスーツ着ていこうが、なんのメリットもないよ。

>>418
つまんないからその辺にしとけ。
421受験番号774:03/05/10 20:52 ID:L16SDlYd
>>419
意味は・・・・・・ないー!!!
422受験番号774:03/05/10 20:59 ID:lXlXJ5zs
>>]419 数的に関して言えば、凍傷の問題って警察官レベルより高いから、
   警察官の過去門を解くことで基本をマスターするって意味では間違ってないと思う。
   それよりも警察官の問題が解けるようになったら、地上国2用の問題集を
   解いてより難しい問題になれたほうがいいでは。
   凍傷の問題ってレベル的には地上国2ぐらいに匹敵するらしいから。
   スーパー過去問ゼミやレックのウォーク問の本試験問題集等がそれになるね。
   ちなみに、自分は基本書にレックのウォーク問(数的)を使い、
   応用としてスーパー過去問ゼミを今現在使っています。
423受験番号774:03/05/11 00:46 ID:7Tnqm/Zk
>>421,422
レスサンクス!
参考にさせて頂きます。
424392:03/05/11 11:58 ID:Jyt4+pjl
418
来週の日曜に説明会行くので他にも尋ねたい質問あればどうぞ!
ちなみに服装は天候により
・スーツ
・私服(地味目なやつ)
・オレンジのTシャツ+ジーンズ+編み上げブーツ
のどれかにする予定です。
425受験番号774:03/05/11 14:01 ID:AniEKR+P
>>424
・オレンジのつなぎにしとけ。
426受験番号774:03/05/11 14:03 ID:i9T5J+mD
>>424
http://www.tixs-jp.com/standard/03_FIREPROOF/s3_top.html
これで行くのもアリだと思う
427受験番号774:03/05/11 17:34 ID:IjCX762Z
>>417
LECの模試どうだった?
受験者何人くらいだ?
428天狗:03/05/11 17:53 ID:HNqrYn6f
ウシシ

429392:03/05/11 20:50 ID:Jyt4+pjl
>>425 426
あまり露骨なのはちょっと。
はぁ、勉強つまったぁ、気分転換がてら近所走ってきます。
430受験番号774:03/05/11 22:42 ID:TPP1d1IM
きょうももう終わるな〜
明日からまた仕事。
まとまった勉強時間が取れる日があと1日でいいから欲しい・・。
431392:03/05/11 22:57 ID:Jyt4+pjl
走ってきてシャワー後です(スッキリ)これから気分入れ替えまた勉強。
>>430
自分は今は仕事を辞めて勉強だけ出来る環境ですがそうなったらなったで
時間を持て余してしまう時もありますよ。
仕事しながら勉強してたときは430さんと同じ気持ちでしたが。
無い物ねだりなんでしょうけどね。
432受験番号774:03/05/12 01:21 ID:3x15DOTC
漏れも4月でバイト辞めた。
金無くて、外出もままらん。
勉強と2チャンぐらいしかやることない。
一日が長く感じられ、有意義っちゃ有意義。

逆に詰まったときが大変。ストレスが溜まる。
433受験番号774 :03/05/12 02:53 ID:0lvWn8E6
会社辞めたり、バイト辞めたりした人って1日何時間くらい勉強してんの?
434受験番号774:03/05/12 08:15 ID:3x15DOTC
>>433
机に向かっては、
長いときは、10時間ぐらい。
どうしてもやる気がおきないときは2時間ぐらい。

なんだかんだいって平均4,5時間ぐらい。
脳は疲れないっていうが、やっぱり疲れるのでこれが限度。
435受験番号774:03/05/12 11:28 ID:dJSs4/YS
レクーの模試
全受験者数716人だね
漏れは70位強ですた…

論文がやべぇな
436受験番号774:03/05/12 11:44 ID:vJ3WfXEW
>>435
俺は受験してないんですけど、
70位ってことは択一何点くらい取ったの?
437受験番号774:03/05/12 12:31 ID:CFlfimBH
はぁ!?70位でヤバイって、あなた私は半分以下ですよ…。400番台ですよ、これで受かるのか…
438受験番号774:03/05/12 12:33 ID:dxaGpyju
バイトで月20万くらい稼ぎながら勉強してたが、周囲の人があまりにも貧乏なので
自分がお大尽になった気分がした。模試もいくつかの会社を受けて一時期毎週模試
返ってきたりして。お茶もコンビニの紙パックとかでなくスタバやらで買って来たり。
なんだか微妙な幸せと微妙な閉塞感があって複雑な気分を味わった。
439392:03/05/12 12:40 ID:F9xn6VvB
>>433
仕事辞めたら一日8時間寝ても16時間は勉強できる理屈になるけど
実際毎日そんなに出来ないんだよね、遊びには金銭的にもあまりいけないけど
勉強以外の事してるとやばいかなとか精神的に疲れる時アリ。
試験直前ならいいかもしれないけど最近週3位で5時間位バイト探そうかと。
それか予備校行くとか、自分に厳しくできるつもりだったけど最近辛いかな。
参考書何十冊も持って山にこもる作戦とかも考え中。
440受験番号774:03/05/12 14:35 ID:Mad1ilBP
俺も一月に仕事を辞めて勉強中。一日十時間は毎日やってるよ。仕事で貯めた金使って予備校通ってる。かなり貯めたから金銭的にはリッチリッチ!
441受験番号774:03/05/12 14:43 ID:pvGJpZJD
皆そんなに勉強してんだな・・・・
俺1日1〜2時間だ
集中力続かなくなったよ
高校の時は勉強好きだったんだがな〜
442受験番号774:03/05/12 17:05 ID:3Nf/w2p6
自己実現の為に必要なのが勉強なら、
それをしないの自虐じゃない?

勉強する→合格 だとすれば対偶とって
不合格→不勉強 ってことになりますし。

そう言い聞かせてがんばってます。
443受験番号774:03/05/12 17:17 ID:zcdECE1g
>>435
平均点は?
444受験番号774:03/05/12 17:29 ID:0lvWn8E6
ま、ある程度良くないと、模試の結果は書かんわな。
やべえな、とか付け足してみたり(w
445受験番号774:03/05/12 19:15 ID:fpbuX/bG
ここ数年間の試験がラストチャンスだと思ってがんがれよ!
446受験番号774:03/05/12 19:32 ID:3x15DOTC
>>445
普通に今年度がラストチャンスって香具師いると思われ。
447受験番号774:03/05/12 22:14 ID:fpbuX/bG
>>446
 そうだね。常に背水の陣!

 最近、市町村合併って多いじゃない?大昔もそういうの
あったみたいで、全国的に警察や消防が大量採用>大量退職
って流れがね・・・。そういう意味で、ここ数年がラストチャンス!かも。
448受験番号774:03/05/12 22:14 ID:pcTwJW5e
ことしは一次で何人残りそうですか?
449受験番号774:03/05/13 00:16 ID:lbUy+/qg
>>422
地上と国U、どっちの問題が難しい?
450受験番号774:03/05/13 01:25 ID:8MPczpP+
はぁ〜 つかれた 今日もあっという間に終わっちまった 時間が足りん・・
451受験番号774:03/05/13 09:35 ID:zYa2fFge
今、論文試験が一番不安。
レック模試での論文試験のお題を教えてください。
452受験番号774:03/05/13 10:57 ID:hZs8YBDj
何かお題を挙げてくれ、そしたら教えよう。
453受験番号774:03/05/13 11:02 ID:YAr7E8Ms
>>452
「災害に強い街づくりに私ができること」平成12年度専門系出題
454受験番号774:03/05/13 14:41 ID:pR65n6zD
>>451
「職業を選択するときに重要なことは何ですか?あなたの考えを述べなさい。」
ダス。
455受験番号774:03/05/13 17:22 ID:YAr7E8Ms
>>454
給料が出るとこ。
休みがあるとこ。
以上。
456受験番号774:03/05/13 17:25 ID:qSSLEIeQ
そろそろ論文対策しなきゃな。

>>453
お題を与えよう。

「SARSの感染拡大を防ぐためにはどのような対策が考えられますか?」
平成15年度北京市消防局出題予定
457受験番号774:03/05/13 18:27 ID:YAr7E8Ms
>>456
違うだろ。

「SARSの感染拡大を隠すためにはどのような対策が考えられますか?」
平成15年度北京市消防局出題予定
458受験番号774:03/05/13 19:08 ID:nbP3G6Hn
LECの結果がまだきてないんだが。
うーむ
459受験番号774:03/05/13 20:05 ID:TNxw5gKV
SARS対応は消防機関とは無関係だが
460受験番号774:03/05/13 21:00 ID:XdxtveDA
俺は、面接と連動した課題になると思う。
「東京消防庁における消防業務をひとつ挙げて、それについてあなたの考えを
述べなさい。」みたいな。
”2次試験対策は1次試験が終わってからやろう”と思っている受験生がビクーリ
してしまうような。
461受験番号774:03/05/13 21:51 ID:RcfNJ30w
年齢ってやっぱ合格を左右する要因になるのかな??
ま、若いに越した事はねーが・・。
462受験番号774:03/05/13 21:58 ID:lEjdMAtb
頼むから受かりてーよー
463受験番号774:03/05/13 22:14 ID:nbP3G6Hn
>>461
たしかに気になるね
ちなみに俺は今年で24
464461:03/05/13 22:35 ID:RcfNJ30w
>>463
漏れは今年で二十五だよ・・・・。
しかも最近受験を決意して、照準を合わせているため
本格的に受験するのは二十六・・・・・。
無理だろうか??
46528歳:03/05/13 22:40 ID:slEdT7HU
俺は28で今回最後だよ、しかも高卒で仕事してたから勉強さっぱり。
今仕事辞めて勉強だけしてるけど受かるつもり!
俺みたいなのもいるんだから皆頑張れ!
466受験番号774:03/05/13 22:50 ID:oGMctDOz
>>459
 無関係ってことはないぞ。まぁここは試験板だから仕方ねぇか。

 自分なりの危機意識、考えをもつのも重要。
467受験番号774:03/05/13 22:58 ID:YAr7E8Ms
>>459
・・・。
勉強疲れか?

>>460
そんな細かいことは聞いてこない。
びっくりするぐらい抽象的な出題が多いゾ。

>>461
50ぐらいのオッサンから見れば22だろうと24だろうと大差ないさ。
468467:03/05/13 23:02 ID:YAr7E8Ms
>>459
すまん。「ギャグだぞ」が抜けてた。
469受験番号774:03/05/14 00:04 ID:8fBZzFDs
専門系って倍率どれくらいなの?
470受験番号774:03/05/14 00:39 ID:wcMh4lUn
危機意識もつのはいいけどさ、あんま深く考えすぎてもロクなことないよ。
だって「感染拡大を防ぐ」のは管轄外なんだから。厚労省やら保健所(都)やら
あとどこだっけ、国立感染症研究所やらが主導でやることだからさ。

ウチは上が言う通り感染防止衣を上下着てマスクして消毒液持って救急
対応するだけだがね。
471受験番号774:03/05/14 01:31 ID:Rfga8RNi
>>470
縦割り行政ですな。

それにまるっきり「管轄外」ってわけでもない。
バイオハザードへの対応も業務に含まれている以上はね。

それに常日頃、防御服を着ているわけにはいかないし。

そういうことに気を配ってないと、死ぬのは自分なんだから。
472受験番号774:03/05/14 06:15 ID:eu/eHqhW
救急のほうには防護服とかなんやらいろんな配備や対策が取られてるってさ
無縁じゃないからね
473受験番号774:03/05/14 06:32 ID:GcjFIi1Z
>>471
470が言うことは縦割り行政でもなんでもなく、普通の「役割分担」でそ
474受験番号774:03/05/14 10:27 ID:Rfga8RNi
>>473
管轄外だから考えるなという発想が既に「縦割り」なんですけど。

それに日本に本格的に上陸したら前線に立つのは、消防と警察。
保健所なんて人数少ないから手が回らない。

「役割分担」というのは、あくまで消防(防災)という観点からみた
「感染拡大を防ぐための対策」をとることなんではなかろうか?
475受験番号774:03/05/14 14:09 ID:lw0XcQ6p
>>474
470ではないんだがなぜかレスしたりして

考えるな、ではなくて「深く」考えすぎるな、って言いたいのよ、470は。
言い換えれば、消防の範疇に入ることだけ考えてなさい、ってこと。
管轄外のことまで手出してたらキリがないよ。
交通事故で、ケガ人を運ぶ消防が現場検証にまで首を突っ込むようなもの。

あなたの言う「消防の観点からみた対策」なんて当然とっくにやってるし。
首都の救急隊が最近変わったでしょ。
面接対策に必死な受験生ならそれくらい気づいてると思うけど。

スレ違いsage
476受験番号774:03/05/14 14:19 ID:e+hKw4TG
うーん、管轄外だから考えるなっていうつもりはないけど。
でもほら、一般隊員レベルじゃやること限られるし。
知識を持って自己防衛を図るくらいのもんでさ。
みんなそこまで考えてるなんて偉いよ。
477受験番号774:03/05/14 15:31 ID:p1ELtK36
首都の救急隊がかわったって、どう変わったんですか?
478受験番号774:03/05/14 21:10 ID:HZzDVz1W
LEC模擬試験結果発表!!
実施日      4/20(日)
受験者数     716人(東証志願者:631人)
教養試験平均得点 19.2点(満点50)
教養試験最高得点 41点(偏差値92.9)
教養試験最低得点  4点(同19.9)

論文試験平均得点 51.4点(満点100)
論文試験最高得点 88点(偏差値62.6)
論文試験最低得点  0点(同15.2)
でした。
みんな、バンガロー!!
479受験番号774:03/05/14 21:20 ID:MwgECTQJ
LEC模試26点。
57位でした。
本試験のボーダーって7割くらいだとしたら、
俺含めて模試受けた奴、ほとんど不合格じゃない?
すげー不安。
480受験番号774:03/05/14 21:31 ID:HZzDVz1W
>>479
ボーダー7割は行かないと思うぜ。本試験7割ならまず合格ってことだね。
それに、この時期に模試を受けるヤシは本気で合格目指す人間が多いだろうし、
4月下旬なら本番並みの点数取るだろ?
それが、6割逝かない連中が成績優秀者になってるくらいだから、かなり難しかった
のカモしれん。
俺も受けたときは”死んだ”と思ったけど、みんな出来てないんだ!!
そうだそうだ!!

481受験番号774:03/05/14 22:21 ID:mpYf2jdM
やっぱり!!?やっぱり!?
難しかったよね、ね、ね、
俺だけじゃなかったんだー。
この時期に15以上17以下しか取れないおれって・・・
て思ってたんだー。でもまだまだ実力上げないと合格は・・
難しいよなー。
482受験番号774:03/05/14 23:16 ID:uHougaPv
東証めざすなら予備校はレックですか?
483受験番号774:03/05/15 01:47 ID:wIIimJW/
やばい・・・。
数的で詰まると、どうしてもあせってしまう・・・。
484受験番号774:03/05/15 09:53 ID:Dv0fVswt
教養41点で偏差値92.9って…
他の連中の出来が相当悪かったんだな。
485受験番号774:03/05/15 11:43 ID:mbwvSrXO
今の時期は焦るわな・・。
486受験番号774:03/05/15 12:00 ID:RApUKVkh
>>484
嘘ついちゃいけませんよ
偏差値というものは最高で75、最低で25までしかないんです
487受験番号774:03/05/15 12:05 ID:dYS7FCSr
いや、LECの冊子に書いてあるんだが・・・
ところで、受験番号200から始まるのって、自宅受験者なの?
488受験番号774:03/05/15 12:08 ID:wIIimJW/
とけるんだけど、試験中計算ミスとかで詰まったらどうします?
あと一歩で答えは出るのに捨てるのは癪だし、でも泥沼にはまってしまうし。
489受験番号774:03/05/15 12:18 ID:msXamaD3
>>486
偏差値の計算の仕方知ってればなぁ・・・。
かわいそうに。

A君は100点、残りの9人が0点だとする。
平均点=10点
標準偏差=30
A君の偏差値(100-10)/30*10+50=80
490_:03/05/15 12:19 ID:lZZ50PPH
491受験番号774:03/05/15 16:37 ID:WYB7uYoS
オイ!
6/1(日)に本番だけど、
どっかの予備校で東証T類の解答速報会ってやるか?
自己採点って、みんなやってるの?
試験後に会場入り口前で択一解答とか配らないのかなぁ?
大学受験ではそーゆーのあったよなぁ。
492受験番号774:03/05/15 18:06 ID:630dXizC
>>489

ワロタ

A君    100点 他9人0点
平均    10点
標準偏差 30点

A君の標準正規分布に基づく最低点からの距離をだすための値は
(100-10)/30=3
この3を標準正規分布表により、値を参照すると0.998650033となる
しかし、これは0点という最低点からの距離であって、一般に使われる学力偏差ではない
学力偏差とは、平均点からどれぐらいの位置にいるかを指針するための値
よって平均点を基準として標準正規分布図を-0.5で半分にし、平均点を0という基準として+−で距離をだす。
ここでA君の標準正規分布に基づく平均点からの距離を返す値は0.498650033

これに50を基準として算出すると偏差値74.9…となり、0点の人たちの偏差値は43.4…となる。
ちなみに他の9人が0点なのであれば、A君が1点でも50点でも偏差値74.9…になり、
さらに細かいことを言うと他の9人全員が99点でも 、A君の100点は偏差値74.9…になる。
もちろん100点の人が増えていけば、それにつれてA君の100点は偏差値50に近づく

493受験番号774:03/05/15 19:50 ID:w+D+82W9
東京消防庁の試験
T類2回,U類1回,V類2回
すべて受けられる21歳以上の高卒に有利と思ってしまうのは
私だけでしょうか?
せっかく大学まで出た人のほうが制限きついじゃん
と思ってしまうのは私だけでしょうか?
494受験番号774:03/05/15 20:05 ID:fPX9L7Q5
>>493
あれ?1類って高卒うけれたっけ?
495受験番号774:03/05/15 20:57 ID:w+D+82W9
受けれます
昭和57年4月1日以前に生まれた人で高卒なら
T類〜V類まで全部で5回受けれます
大学卒業者は
T類と2類で3回受けれます
496受験番号774:03/05/15 20:59 ID:wI5QquMT
>>493
 大卒は一類で受かれってことじゃん?。

 極端な話、一類採用予定数以外の大卒なんかイラネーってことでしょ。
497受験番号774:03/05/15 21:11 ID:wIIimJW/
>>495
専門系忘れてる。
498受験番号774:03/05/15 21:12 ID:XpEIjhx5
消防庁も1次は私服でOK?
499受験番号774:03/05/15 21:13 ID:dYS7FCSr
>>496
あなたが大卒でも高卒でも、中卒みたいに噛みつくのはやめましょう。
500名無し:03/05/15 21:41 ID:QuWtNuRA
高校から消防士の試験を受けたいんですが・・・
倍率ってだいたいどのくらいですかね?
あと、何の教科か頻繁に出題されますか?
これからの、アドバイスなんかあったら
教えてください!お願いします
501受験番号774:03/05/15 22:02 ID:XauHLUda
まったくだ
金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11438
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
502受験番号774:03/05/16 00:48 ID:HPCx3nIm
500
ばーか
503受験番号774:03/05/16 01:38 ID:v4A/ApO3
>>498
俺は1次試験は私服で行く。
つーか、ジャージで行く。
できるだけ緊張をやわらげてベストを尽くすためには
自宅で勉強しているときの格好のまんまで受けるのがいいと思って。
504受験番号774:03/05/16 02:54 ID:e1IVT8px
服装チェックしてるらしい・・・
505受験番号774:03/05/16 09:14 ID:nogNMQeh
>>503
漏れも私服にしようと思う。
服装チェックと言えども、常識的な格好なら大丈夫でしょ。
ジーパンにシャツでいいや。
506受験番号774:03/05/16 09:45 ID:OFDx/T/6
俺も私服で行くよ。
スーツにネクタイ締めて筆記試験なんか受けられるかっつーの。

507受験番号774:03/05/16 10:49 ID:iWZce5Fb
だれか>>426の格好で逝ってくれっ!
508受験番号774:03/05/16 12:37 ID:QMTJnL2x
警察官試験はスーツ6割くらいで多いけど、
東京消防庁の試験は私服8割だったよ。
509受験番号774:03/05/16 15:29 ID:x92wSyhb
>>508
その8割のうち、9割8分が不合格だった追跡調査結果をご存知?

510受験番号774:03/05/16 16:20 ID:1DsTB7us
暇な調査してんな・・・・・・
511受験番号774:03/05/16 17:13 ID:pnlbCCwV
当日に受験者が100人だけにならんかな・・・、
俺を含めて、そうすりゃ合格できるのにな・・。
512受験番号774:03/05/16 17:46 ID:iWZce5Fb
>>509
すーつ組も含めてねw
513受験番号774:03/05/16 18:40 ID:FfDvezJG
漏れは今年は私服にする。
スーツ着れば合格率が上がるんだったら苦労しないっつーの…
514受験番号774:03/05/16 18:43 ID:1DsTB7us
俺も島国から向かうので私服
515受験番号774:03/05/16 20:31 ID:pupWR4N5
>>492
俺模試で偏差値77出したことあるよ
92ってのは異常だけど、75以上は存在する
516受験番号774:03/05/16 22:57 ID:QMTJnL2x
あー。
517受験番号774:03/05/16 23:15 ID:1bWi1fSe
>>514
どこ?
518受験番号774:03/05/16 23:51 ID:1DsTB7us
>>517
ほっかいどー
519受験番号774:03/05/17 00:38 ID:X5zy0yUK
>>518
遠路はるばる大変だね。俺は近くだが、お互い頑張りませう。
520受験番号774:03/05/17 00:59 ID:6uz+ZrRG
東消って学校卒業した後は相部屋だったりするの?
521受験番号774:03/05/17 01:18 ID:1ROQsBXL
 二次試験以降はみんなスーツ着て来るんだよな。

 >>520
 新旧の差はあれど、基本的に個室でしょ。
学校も個室感覚だし。
522受験番号774:03/05/17 01:39 ID:xcbTlunO
みんなに質問。
WとかLECとかTACの警察消防コースってさ、授業そのものも警察消防向けの授業なわけ?
ちなみに、俺は“おーはら”
授業は、知能以外は国2や国税向け。
523受験番号774:03/05/17 02:00 ID:6XvFAIsh
ちなみに俺は”エルイーシー”だけど
警察はそのまんま警察レベルだけど、消防は国U・地方上級・市役所上級の問題もやってるな。
東京消防庁コースもちゃんとあるし、予備校違ってもそんなに変わらんのじゃないかな。
問題集も国Uとか国税とかしょっちゅうでてくるし。
524受験番号774:03/05/17 02:20 ID:L8GRP6o1
Wだけど、うちは完全に警察消防まとめてやってる。
志望者は警察消防だいたい半々なのに、90%以上警察対策で消防は申し訳程度。
こんなところで不満たれてもしょうがないんだけど。
525受験番号774:03/05/17 04:54 ID:/BAF6va8
教養試験だけだから、国2とかより半端にレベル高い問題が増えてる気がするのよ
526受験番号774:03/05/17 09:37 ID:WBMb0iR4
おっ、ありがと!
やっぱ微妙にそれぞれ違うんだな。
東消コースは羨ましいかぎり。おーはらは数学の授業さえないからね!まぁ、もう学校も終わったわけで、後は自分次第だが。
527受験番号774:03/05/17 09:41 ID:S40YGOIx
>>522
おーはらって安いらしいね。

ちなみに実務のコース分けは
東証→警察コース
政令→地上教養コース
市→市上教養コース
専門があるとこ→地上コース

となっている。
東証の警察コースは大いに?マークがつくところだが、
他は、教養の問題はたぶん一緒のため、間違いないと思われる。

ただ自然科学に限っていえば、東証の頻出と地上の頻出問題が違うような気がする。
528受験番号774:03/05/17 10:07 ID:o+Rz8dyE
凍傷って政令市以下の市役所より難しそうだ。
なにより論文が面倒。書くこと考えても1000字以上書けない・・。
まあ凍傷第一志望でないから落ちてもいいという思いもあるが。
529受験番号774:03/05/17 11:52 ID:jYn0cVWx
東証とか凍傷とか闘将と略する奴は一人残らず落ちるように祈っておく。
530受験番号774:03/05/17 13:30 ID:4Y8eybLR
では、明日、小手調べに慧市長を受けてくる。
531受験番号774:03/05/17 13:35 ID:CsUkefJc
>>527
多分かなり安い方だと思うね。
十万ちょっとだった気がする!
市の消防って、他の区分の教養試験と同じ問題なんだ。知らなかった!
532受験番号774:03/05/17 13:59 ID:HktLwG8u
有名大学卒の人間は1次試験教養の採点が甘いって噂を聞いた。
それ、ほんと?
ちなみに、俺は陸橋なんだけど。
533受験番号774:03/05/17 14:06 ID:r/Fql9en
>>508
俺はこないだ国T受けたけど、8割以上私服だった。
スーツ着ている奴なんてほとんど見なかったぞ。
534受験番号774:03/05/17 14:09 ID:ydFnQCNc
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
535受験番号774:03/05/17 14:29 ID:HktLwG8u
>>533
試験会場にマスクしますか?
SARS怖いよぉ。
536受験番号774:03/05/17 14:36 ID:r/Fql9en
>>535
当然ですよ。するに決まっているじゃないですか。
俺は闘将で働いている兄貴からN95をもらったのでそれを装備します。
537受験番号774:03/05/17 14:42 ID:r/Fql9en
>>532
出身大学による採点優遇制度が暗に存在するのは事実です。
陸橋も優遇制度の対象のようです。うらやましいなあ。
俺は3流大学出身なので、必死こいて勉強してます。
538受験番号774:03/05/17 14:44 ID:yFHnYeY2
>>532

妄想
539532:03/05/17 14:48 ID:HktLwG8u
>>537
ホント?
>>538
妄想って、表現は的確じゃないと思います。
540受験番号774:03/05/17 15:03 ID:oy9KC595
消防署で火事はまずいだろ・・・
541受験番号774:03/05/17 15:07 ID:r/Fql9en
>>528
俺が兄貴から教えてもらった論文必勝対策を伝授しよう。

まず、過去の論題で1200字の完璧な論文を何本か書く。
それらを丸暗記し、本試験ではどんな論題が出ても同じようなことを書く。
もちろん論題からズレないように内容を修正するテクニックが必要になってくるが、
その場でイチから文章を構成するよりは簡単。
時間に余裕も出てくる。すると字も丁寧に書けるので
答案を読む試験官の印象も良くなる。
闘将では内容よりもまずは見た目重視。
乱雑で誤字脱字だらけの答案は、
どんなに素晴らしい内容でも試験管に読んでもらえないと覚悟せよ。
542受験番号774:03/05/17 15:36 ID:6XvFAIsh
もうすぐ試験だけど、受験票っていつくるのさ。
543受験番号774:03/05/17 16:04 ID:4Y8eybLR
明日の警視庁、挑むやつおる?
544受験番号774:03/05/17 16:43 ID:bdIFz4N2
>>543
いるよ。受ける皆さんがんがりましょう。
545受験番号774:03/05/17 18:03 ID:S40YGOIx
一流大学の学生の合格率が高いのは、
ペーパー試験が得意な香具師が集まっているか、
今まで勉強頑張ってきた香具師が多いので、

筆記試験で点数取れるから。

数的っていってももともとは、小学生の算数だし。
知識だって、上位大学入試レベルもないし。

>>541
見た目重視ってより、乱雑は論外。
試験の採点のバイトした経験から言わせてもらうと、汚い字はそれだけで減点したくなる。

読むのに時間かかるし。
546受験番号774:03/05/17 18:06 ID:6Wv6sCNp
俺は神奈川ー。
547受験番号774:03/05/17 18:49 ID:dltiRJVZ
ここで言われてる国2や地上レベルって
東証何類のと比べて言ってるのですか?
警察よりレベル高いのははかるけど。
548受験番号774:03/05/17 18:58 ID:65nJP8Qx
>>537
ほんと??
俺PON大なんだけど・・・
549受験番号774:03/05/17 19:22 ID:dFZsbm9i
明日の凍傷の説明会逝くやついる?
550受験番号774:03/05/17 19:28 ID:S40YGOIx
>>547
一類じょ。
二塁は中級じょ。
三塁は国産、高卒じょ。
551547:03/05/17 20:12 ID:dltiRJVZ
>>549
逝きます。
>>550
サンクスです。
552受験番号774:03/05/17 20:34 ID:X3P8pR6Y
消防署で火事
何人の首がとぶんでしょうね
553受験番号774:03/05/17 21:19 ID:d2b4UACZ
>>552
市中引き廻しのうえ、打ち首獄門。
首は、東証本庁舎1階エントランスに展示。
554受験番号774:03/05/17 21:47 ID:c8h/j1qy
おっぱいぼよーん
555受験番号774:03/05/17 21:49 ID:SW8CjPMV
北海道から来る者ですけど
試験会場の近くにホテルってありますか?
あんま東京行ったことなくて朝のラッシュとか怖いんで
なるべく近くで余裕もっていきたいんです。
556受験番号774:03/05/17 21:57 ID:1ROQsBXL
>>555
 試験会場によるんじゃない?
まぁたいてい東京だから、予約さえすれば大丈夫だと思うけど。
最悪、歩いていくことも想定しておいたほうがいいよん。
557受験番号774:03/05/17 22:04 ID:SW8CjPMV
>>556
そっか試験会場ってそらバラバラなのよね(w
一緒のとこで受けると思ってたよ
レスありがとん
558受験番号774:03/05/17 22:53 ID:zTVwC8Ie
日曜だからラッシュはないんじゃない?
野球やサッカ-人は一杯見るけどさ
559受験番号774:03/05/17 22:53 ID:SRk/MwgT
>>555
試験は日曜だし、そんなにひどいラッシュは無いよ。
560受験番号774:03/05/17 23:00 ID:S40YGOIx
>>559
北海道から来たらラッシュに感じられるかも。
561受験番号774:03/05/17 23:04 ID:SW8CjPMV
TVで見るあの恐ろしい通勤ラッシュは
なさそうですね。駅員さんが押し込むような・・・
それならなんとかなりそーです。
レスありがとうございました。
562受験番号774:03/05/17 23:19 ID:SRk/MwgT
まあ、東京のラッシュが不安とかほざいてる田舎モンに
東京の消防を任せるなんてもってのほか

というのが、東京都民としての俺の意見なんだけどね。
563受験番号774:03/05/17 23:24 ID:Powj3dqE
>>562
外野は黙ってろ。
564受験番号774:03/05/17 23:24 ID:S40YGOIx
>>562
関係ねえべ。
都民たって東京知らないのいぱーいいるし。
あすた警視庁なんで値落ちすます。

んだば
565受験番号774:03/05/18 15:57 ID:iV3whKqH
>>556
なぬ!?
試験会場って、消防学校じゃないの?初めて知った・・・。
例えばどこよ?経験者、プリーズ!!
566受験番号774:03/05/18 16:07 ID:2Y4b1R0S
大学
567565:03/05/18 16:08 ID:iV3whKqH
>>566
例えばどこの?
都立大とかじゃぁないだろうな?
568受験番号774:03/05/18 16:32 ID:iV3whKqH
あ〜ぁ、暇だなぁ・・・。
誰か遊ぼうぜ!
569547:03/05/18 17:16 ID:xuSD/YT6
只今東証採用説明会から帰ってきました!
感想・・・汗かいた。
570受験番号774:03/05/18 17:21 ID:1Cs3OMQD
>>569
なにか収穫ありましたか?
571547:03/05/18 17:33 ID:xuSD/YT6
>>570
収穫は色々ありましたよ。
572受験番号774:03/05/18 18:22 ID:CVsO34V9
俺も説明会逝ってきた。大卒以上はスーツが多かった。
工房は私服多し。工房がヤンキーみたいな顔したDQNが多かった。
会場にジュース持ち込んでるし。 

あと、特別救助隊員は選抜資格が30歳
までとは知らなかった。29歳とかで凍傷はいる香具師は火消しだけなのかと
思うた。
573547:03/05/18 18:30 ID:B+DPbo8y
>>572
俺は私服で行きました。質問時間の後の見学ツアーの階段の上り下り。
スーツの人暑そうでしたよね?
あの説明会ってスーツでいく意味あるのかな?
申し込む時の電話で聞いたら「自由」って言われたし。
質問した人の中の一人かなり笑えた。
574受験番号774:03/05/18 18:56 ID:tNaqgGhx
専門系ってどのくらいの試験なんだろう?
人数を考えると国1よりシビアかな?
専門系31と国1,2次の2れんちゃんはけっこうきそう。
575受験番号774:03/05/18 19:44 ID:gBcJ1GeO
>>567
都立大とかじゃぁない
東農、駒澤、大東文化・・・、工学院もあったか?
消防学校隣の試験センターとかもアリ
576受験番号774:03/05/18 20:39 ID:2qSHuMN7
>>574
法律は倍率高いけど、教養勝負だね。
専門試験は中堅大学で良か優取れる実力あれば簡単だよ。

>>575
拓大(茗荷谷)、国学(渋谷)、日大(たしか)っていうのもあった。
577受験番号774:03/05/18 21:31 ID:uwX+qxEy
警視庁の試験受けてきた。もうだめぽ
こんなんじゃ絶対消防受からない・・・。
578受験番号774:03/05/18 21:36 ID:S9i1MakL
>>577
どんな問題だ?
解凍速報会とか、どっかの予備校でやるんか?
579受験番号774:03/05/18 21:43 ID:2qSHuMN7
>>557
同士っぽい。前門正解目指してただけにショック。
580受験番号774:03/05/18 21:49 ID:ciGsCGBX
>>577 >>579
俺も。 帰りのホームの大混雑がまた徒労感を誘った。
581受験番号774:03/05/18 21:51 ID:uwX+qxEy
>>578
一番初めの漢字で地獄に叩き落された感があるが、
もう全体的に難しかった。手ごたえは全くなし。というか時間が全然足りず。
消防はこれ以上に難しいと考えると試験に行くだけ時間の無駄のような気がしてきた。
でも、今日この洗礼を受けて今までの自分が甘すぎたという実感はしましたが。
582受験番号774:03/05/18 22:04 ID:2qSHuMN7
うーん。普段家でできる問題でもいざ試験で出されると、難しく感じるし、計算間違えるたびにあせりが出てくる。
あと二週間ある、それまでになんとかせんねば。
583受験番号774:03/05/18 22:25 ID:s/BQT/kA
とりあえず今日警視庁行った皆さんお疲れ様でした。へこたれず頑張りましょう。
しかし凄い人数だった…前に東消受けた時も凄いと思ったが、さすがに桁が違う。
584受験番号774:03/05/18 22:54 ID:tNaqgGhx
>>576
ありゃ、私大丈夫かな?
でも専門、場合によっては死ぬかも。不勉強なやつなんで。
585受験番号774:03/05/19 06:35 ID:nsH0x8xu
東証に比べて数的少なかったのと現代文が多かった。
論文は比較的突っ込んだこと聞いてきたね。

精進しなくちゃって思わされたよ

586受験番号774:03/05/19 09:39 ID:ezvFFlhm
age
587受験番号774:03/05/19 11:10 ID:9gxcSWIh
警視庁受けた。
1.漢字で地獄を味わった。
2.適正で緊張感を無くした。
3.教養でパニック。
4.諦めムードの中半泣きで書きまくった。
消防なんか無理と実感した。
警視庁、70人採用の枠に軽く2000人は受けに来ていた。泣けた。

ちなみに女。男は知らん。
588受験番号774:03/05/19 12:03 ID:WhEXpEMf
女性消防官なんか50倍くらいでしょ。悲惨すぎ。
589受験番号774:03/05/19 12:36 ID:zLqEVTPm
倍率は関係ないって、男も女も。
何万人受けよう皆が駄目なら自分が駄目でも一緒だし
自分ができても皆ができたら一緒。
倍率=試験難易度ではない。
要するに自分がどれだけ試験できるかだよね、一次試験は。
敵は他の受験者じゃなくて自分自身って事かな。
590受験番号774:03/05/19 13:07 ID:rya2FAOh
警視庁の試験、漏れはそんなに難しいとは感じなかったんですけど。
なんか自信出てきた。
591受験番号774:03/05/19 13:25 ID:OU1XeSOa
警視庁、漢字はやられたね。漢字対策してなかったから。読み9割書き3割ってとこ。
教養試験は確かに即答では答えられないだろうという問題も何題か散在してたが、
50問全体としてそこまで難しいというほどでもないよねぇ。
ところで、警視庁のボーダーって誰か知ってる?
592受験番号774:03/05/19 14:31 ID:zPuS8juD
警視庁採用ネタは警察版へどうぞ。

>>589
倍率は関係ないっていってもねぇ・・・。

例えば、隣の高層ビルに移るとき幅2メートル弱ぐらい空いていたとする。
地面までは数百メートル、理論的には飛び越せるけど、もし届かなかったら、と考えると、
当然足がスクム。

倍率っていうのはこの“高さ”なのでは?

おまけに、倍率が上がれば当然同位も増えるわけで、一点の重みが違うのでは。
と考えてしまふ今日この頃。
593受験番号774:03/05/19 14:47 ID:cqg4y8a1
勝負になる奴、実質倍率はどんな試験でも3倍くらい。後は雑魚
関係ない、でしょ。ただ今年は地上、国一クラスも来る
見たいだから、見かけの倍率よりそっちに気をつっかえば?
ちなみに記念受験だけど国1合格の葉書きた−よ
594589:03/05/19 15:16 ID:zLqEVTPm
>>592
地面まで数百メートル=高倍率、地面まで数センチ=低倍率として、
飛び移る先=合格、地面=不合格ならば
もしとどかなかったらと考えるとって不合格は数センチから落ちようと
数百メートルから落ちようと不合格となる。
勿論落ちる高さ=身体の負傷程度は比例するが
高倍率の試験でも低倍率の試験でも落ちれば不合格に変わりはない。
試験は落ちたけど低倍率だってから良かった!なんて思わないでしょ?
倍率=恐怖心って事を言いたいのは解るけど自分の合否には全く関係ない。

同位が増える理屈は解るが筆記試験のみなんだから同位が沢山いても
足切る基準なんてあんの?同位なら皆2次行けるでしょ?ペーパーテストなんだし。
教養試験が同位で論文の内容も同位なら字でも綺麗に書くとか判断基準がないっしょ。
筆記試験が同位で足切るために学歴や個人情報まで調べないでしょ。
595589:03/05/19 15:19 ID:zLqEVTPm
慌てて書いたから誤字脱字スマソ。
人にアドバイスしてる場合じゃないな、俺。
こんなんじゃ論文やばいよ。
596受験番号774:03/05/19 16:57 ID:zPuS8juD
>>594
プレスかけるようで悪いけど、いざ試験会場逝ってみ。
みんな頭よさげに思えてくるから。
確率を考えると合格者は会場内から一人か二人。

合格点を取ればいいわけだけど、その合格点は何点だい?
およそ6割以上ってことが分かっているだけ。

当然人数が増えれば、合格点が上がる可能性だって出てくる罠。
(上から何人しか取らないんだから)同位が増えれば順位が下がるし、
一点差であっても巻き返すのは至難の業。そこに何人もいるからね。

落ちる高さは身体負傷度ではなく、恐怖心の度数。
もし、地面にあるのを飛び越せといわれたら誰しも躊躇せずにしかもリラックスしてやるだろう。

しかし高層ビルの屋上だったらどうだろう。しかもあそこらへんに隣の建物があるとしか分かっていない状況で。
殆どの人間が躊躇するだろう。

分かっていることは確実に飛び越す努力をしなければならないってことだけさ。
597受験番号774:03/05/19 17:31 ID:5QcNR0q8
あと3点有れば国T一次合格だったのに・・・・。
国T一次合格で、東証を受けたかったのだが・・。
二次試験がちょうど重なるからな。
598受験番号774:03/05/19 17:39 ID:Zo4+DZQq
警視庁そんなにカンタンだったんだ…。
あたしゃ諺からトラなんとかの戦いまでわかんなかったよ。

ちなみに消防庁は50倍ですか。警視庁の比じゃないね。
599589:03/05/19 18:01 ID:zLqEVTPm
>>597
会場の頭よさげっってって外見ででしょ?そんなの誰でもその日にできるし。
落ちる高さ=恐怖心・この場合の恐怖心って?何で怖いかって落ちたら死ぬって事。
でもどんな倍率の試験も落ちれば一緒、不合格。
逆に地面にあるのを飛び越す(少ない恐怖心)=低倍率試験としても
皆がリラックスして楽勝って飛び越えても皆が合格する訳ではないよね。
俺が言いたいのは倍率高い=やる気低迷、躊躇する理由ではないって事。
記念の為や全然勉強しないで受けるやつもいるんだし。
倍率=試験難易度じゃなくその職種の人気度位に思ってればいいかと。

飛び越す努力をしなければならないってことは同意、それしかないと思う。
600受験番号774:03/05/19 18:46 ID:BJjV5lEi
なんか、勉強してもそれが試験で出る気がしない。
だから勉強する気がなくなる。
でも試験勉強って、こんなもんなんですかね?
601受験番号774:03/05/19 19:01 ID:PaLadb5H
まあ、勉強内容の9割以上は出ないわな。
皆、ある程度絞ってくるでしょ。
602受験番号774:03/05/19 19:16 ID:3ihRuuQ/
>>590
紙一重だったな。
あの問題を七割きっちり取れるヤシが警察官になるわけだし、
あの程度なら八割オーバー当然でしょ。

と煽ってみる
603受験番号774:03/05/19 22:07 ID:Dj726ztV
>>596
おまえ高卒?
熾烈な大学受験戦争を突破してきた人間なら
倍率どうのこうのなんてあんまり気にしないと思うが。

>プレスかけるようで悪いけど、いざ試験会場逝ってみ。
>みんな頭よさげに思えてくるから。

受験初体験の中学生じゃあるまいし、
試験会場でそんな気持ちになることはないなぁ。
604受験番号774:03/05/19 22:15 ID:3ihRuuQ/
>>603
倍率? 気になるだろ
大学は偏差値別に山ほどあるから比較にならないし
ちなみに、596じゃないぜ
605受験番号774:03/05/19 22:18 ID:BJjV5lEi
おれ大卒だけど、受験初体験だよ。
高校に推薦入学。で高校が付属校だったからそのまま大学。
だから大卒でも頭がパ〜。
606受験番号774:03/05/19 22:28 ID:Dj726ztV
>>604
まぁ、気になる奴は気にすればいいだけのことなんだけどね。
607受験番号774:03/05/19 22:56 ID:SzMM1nkR
逆に言えば1点取ればゴボウ抜きってことだが

個人的には警視庁なんてごく簡単。
でも警視庁落ちて東京消防来る奴もいるから無問題。
608受験番号774:03/05/19 23:01 ID:3ihRuuQ/
>>607
そこまで言い切れる実力者がなぜ警視庁のレベルを知ってるのか疑問
609受験番号774:03/05/19 23:03 ID:OU1XeSOa
>>607

×無問題→○問題無

だろ。揚げ足取るようだけど。
こういうところ論文試験で減点対象だけど、それ以前にこういう人物に知性を感じない。
610受験番号774:03/05/19 23:05 ID:jtMHk8qi
>>609
モーマンタイと言いたいんじゃないか?
611受験番号774:03/05/19 23:06 ID:h//W6CR/
>>592
その高層ビルの例え、頭悪そう
612受験番号774:03/05/19 23:40 ID:vUOGBpDs
>>608
ベテランだからさ
613受験番号774:03/05/19 23:52 ID:3ihRuuQ/
ダメじゃんw
614受験番号774:03/05/20 00:03 ID:K4YYSHYO
>>603
大学受験戦争なんて所詮お遊びだよ。
皆、死活問題だからな。
615受験番号774:03/05/20 00:14 ID:LOe+s5Zm
2chのレスの文章読んで、揚げ足取るとか知性とかってこともない
だろ。まあ真面目さんみたいだから頑張って入ってこいや。ヲレ
みたいなバカがお待ちしてますから。
616受験番号774:03/05/20 00:25 ID:zYtacxz5
>>614
おまえフリーター?それとも学生?
そんなに切羽詰ってるなら2ちゃんねるなんかに出没してないで勉強しろよ。
ちなみに俺の場合は刺激のない地元の役所勤務がつまらないから
消防を受験しようと思っている。
もちろん合格するつもりで毎日勉強はやっているが、
大学受験のときに比べれば気楽なもんだよ。
当時は彼女と同じ志望大学に合格したい一心で死ぬ気で勉強したからな。
617受験番号774:03/05/20 00:39 ID:bGNh632j
>>616
いかにもって感じの発言だな
618& ◆T1dEVHcfQE :03/05/20 02:43 ID:1HE7WnyN
皆、二週間切って気が荒くなってるね。
619& ◆VabqTTbmxI :03/05/20 02:44 ID:1HE7WnyN
☠ฺ


620受験番号774:03/05/20 08:39 ID:siTnP9S7
専門を受ける予定なんだけど、過去に論文ってどういうの出題されたか分かります?
論文なんて自分が受ける中では凍傷だけだから、全く対策もしてないです。
真面目に書いた方がいいのか、それともある程度のネタを盛り込んだ方がいいのか。
全く分かりません。
621受験番号774:03/05/20 09:05 ID:+ylidXVp
>>620
お題の傾向としてはT類と同じでしょう。
論文の対策はあんまり意味ないのでぶっつけ本番でがんばって。
622受験番号774:03/05/20 10:30 ID:ZalWT08r
>>619  夜中にそういうレスするセンスはなかなか(・∀・)イイ!
623受験番号774:03/05/20 12:19 ID:fZ7ZHRhg
受験票来た。
亜細亜大学、遠いよ・・・
624受験番号774:03/05/20 12:24 ID:rtdfPkw8
受験票きますた。東京農業大学・・・小田急経堂駅。
まぁ警視庁の飛田給よりはマシか・・・。
625受験番号774:03/05/20 13:33 ID:K4YYSHYO
漏れ小田急沿線で、東農のほうが圧倒的に近いのに、拓殖(茗荷谷)・・・・。
嫌がらせか?
626受験番号774:03/05/20 13:38 ID:vAhHzOjo
専門系の受験票きました。渋谷の消防技術試験講習場。
一類の受験票はまだ来てません。
627受験番号774:03/05/20 13:59 ID:K4YYSHYO
>>626
消防技術試験講習場は消防学校の隣だよ。
渋谷区だがあの辺は渋谷とは言わない。

さて印刷終わったし、さくっと記入して川崎提出してくるか。
628受験番号774:03/05/20 15:45 ID:I2hGEImv
国T一次うかってもこっち受けるやついるか?
629受験番号774:03/05/20 15:49 ID:5to6znkh
関東以外で受験票来た人いるー?
630受験番号774:03/05/20 15:59 ID:h1gYT7Px
>>625
俺と交換しようぜ。
俺なんか、家が柏なのに受験地「経堂」。
逝ったことないし・・・。
茗荷谷の方がまだいい。
631受験番号774:03/05/20 16:19 ID:YjyRiccg
受験地、超近った。ラッキ-
しかも何度も行ったことある場所だしね。
チャリンコでも行けるなぁ。

高島平かと思ってた。
632受験番号774:03/05/20 16:24 ID:h1gYT7Px
俺、東京農大なんだけど、試験会場にエアコンあるんか?
「各自対応出来る服装で」って言ったって、さすがに
Tシャツとかはまずいだろ?いいのか?
633受験番号774:03/05/20 18:40 ID:K4YYSHYO
>>632
たしか全館空調で個別調整できないから、暑かったり、寒かったりする。

Tシャツでもかまわない。

634背水男:03/05/20 19:12 ID:KIZUeBxi
さて、会社を今日で辞め、来年の受験に向けて勉強開始だ!
一日8時間平均で頑張らないと、と思っているが、勉強するのは5〜6年ぶり!頭真っ白!
今26歳。はっきりいって、メチャクチャ不安だ!だが、そんな事気にしていても意味がない!
やるっきゃない!決死の覚悟だ!
しばらく自宅で勉強してから予備校通いを考えているのだが、そんな私にアドバイスプリーズ!
1、やはり、予備校には絶対に行くべきでしょうか?
2、自宅勉強の場合、問題集をやりまくった方がいいのでしょうか?
3、こんなんで、私に合格する可能性はあるでしょうか?

真面目で申し訳ないが、真面目な返答をお願いします。
635受験番号774:03/05/20 19:23 ID:Vmhl5++W
おお、おれと一緒だ。
おれも今年会社辞めた26歳。
勉強5,6年ぶりなら予備校行ったほうが良いと思うよ。
いっしょにがんばりましょう。

ちなみに6月1日は受けるんですか?
636受験番号774:03/05/20 19:34 ID:gqtfy7aQ
俺神奈川なんだけどまだ受験票きてないよ・・・・
なんか不備があったのかなぁ〜不安だ・・・・

637背水男:03/05/20 19:39 ID:KIZUeBxi
>635
いやー流石に6月1日は受けないです。
勘だけになってしまいそうだし・・・
あまりに基礎ができてないと、予備校にさえついていけないって事にはなりませんかね?
お互い頑張りましょう。
638受験番号774:03/05/20 19:44 ID:LWiiyQhT
>>628
国1一次受かって、専門系受けます。
国1の2次も受けるけどね。
639635:03/05/20 19:49 ID:Vmhl5++W
受けないんですか。
たとえ勘だけになっても、受けれる試験は受けといた方が良いと思います。
受かっちゃったら、もうけものだし。
7月の2類試験は受けてみてはどうですか。
640背水男:03/05/20 19:56 ID:KIZUeBxi
そうだなー、場馴れも必要だしね。
7月以降は2類と、9月頃にもありましたっけ?
全く今年は考えてなかったけど、今、考えが変わってきた。
641受験番号774:03/05/20 19:58 ID:pyTEiaOI
>>634 答えられる範囲でいいんだけいど、ぶっちゃけ今まで続けた仕事って
そんなに酷い扱いを受けたからやめたの?
5.6年も続けた仕事ならやめるのに躊躇するだろうし、公務員を受けるにしても
仕事をやめずに受験することも考えられたわけだから。
ましてや仕事をやめて公務員合格なんて確実とをいえないわけで。

おれにはちょっと考えられないから聞いてみたいんだけど。
642受験番号774:03/05/20 20:04 ID:3aZpphee
>>634,635
いるもんだねぇ。同士は。
俺も今年の3月に辞めたばかりだよ。
消防士になりたいから辞めた。
もち、勉強は人一倍やらないとだめだけど、なんたって会社勤めで体ができてないから大変。
かと言って、体づくりに励みすぎると眠くなるし。
まー、グダグダ言っててもしょうがない!
もう前には戻れないのは事実だし、やるしかないな!
ちなみに、俺は独学だよ。
643受験番号774:03/05/20 20:36 ID:TDFwVtHH
>>637

6.1冷やかしでなんか受験しないで、来年に向けて段取りよく勉強してれば?
来月受けても問題冊子見たとたん、会社辞めたこと後悔するだけだぞ。
644背水男:03/05/20 20:37 ID:KIZUeBxi
>641
正直そんなつらい仕事ではなかったが、自分には合わない仕事とわかったから辞めた。
働きながら勉強ってのは、中途半端な気がして。集中もできないだろうし。
駄目なら仕事を続ける、っつー覚悟じゃ受からないように思ったんよ。倍率バカみたいに高いし・・・
642の方と同じ様に後戻りできない状況が俺には必要でした。
なんてかっこいいこと言ってて、本心不安で不安で仕方ないんだけどね^^
ちなみに、体のほうはジムに通って鍛えてます。1年前から通って、8キロやせた!
645受験番号774:03/05/20 20:38 ID:xSpnZTvP
つーか 6月1日はもう受けれないじゃねーの?
646受験番号774:03/05/20 21:02 ID:YjyRiccg
別に、受験したいと言ってるんだしいいんじゃないの?>>643
でも俺には一つ分からないことがある。
体力に自信があるならともかく、自信のない奴までももが受験
するのが多いのはなぜだ!?
給料にひかれた頭良いコちゃんが多いんだろうな。
馬鹿では困るが、フニャチンが多いのは腹立つ。。
647受験番号774:03/05/20 21:08 ID:5e1xVrVR
ティンコ見ないでくれ
648受験番号774:03/05/20 22:01 ID:UI8gh/vd
>>646
体力に余り自信が無くたって消防士に憧れてどうしても入りたいって奴もいるだろ。
そういう奴を単純に給料が目当てだと決めてかかるのもどうかと思うけど。
競争相手が増えて腹立つんだろうけどさ。
649受験番号774:03/05/20 22:06 ID:pG+gdTj0
去年より受験者多いっぽいね。受験番号が去年より後ろだ。
650受験番号774:03/05/20 22:38 ID:S0n1OpM/
ヒョロ男に試験で負ける体力自慢者がいくらウンチク垂れても説得力ねえな w

もちろん俺も含めてな
651受験番号774:03/05/20 22:54 ID:AKkbGzW7
名字が、ら行わ行の方、受験番号いくつでしたか?
652受験番号774:03/05/20 23:25 ID:pG+gdTj0
おれはサ行だったけど、去年より500人位後ろの番号だ・・・。
653受験番号774:03/05/21 00:19 ID:TmODBA/x
変な質問なんだけどT類の勉強してて(テキスト・問題集)U・V類の試験に
役立つのか?ってふと疑問に思って。やっぱそれぞれの類の問題集やった方が良い?
もちろんT類よりV類の方が試験問題のレベルが低いのは解ってるけど。一つの項目について
難易度の違う問題が出ると決まってるわけじゃないし、何か足元すくわれそうで。
654受験番号774:03/05/21 00:26 ID:XDR4c97M
受検番号が7ケタあるんですけど・・・。
もしかして受験者1万人OVER・・??
655ななし:03/05/21 00:48 ID:HwFHa+oC
T類の試験終了予定時間を教えてください.
まだ受験票とどいてないので.
656ななし:03/05/21 00:50 ID:901NpaZV
T類の試験終了予定時間を教えてください.
まだ受験票とどいてないので.
657受験番号774:03/05/21 00:52 ID:ie/hE3hk
4時だよ
658受験番号774:03/05/21 01:03 ID:XDR4c97M
受験者って1万人もいるのですか・・?
659ななし:03/05/21 01:14 ID:cWMt3lUn
警察と同じような感じですか?
クレペリング、教養試験、適性2種類、論作文。
て感じですか?
660受験番号774:03/05/21 01:50 ID:X6fuRhID
クレペリングて、なんかカコイイな。
661& ◆VabqTTbmxI :03/05/21 01:57 ID:lIpdAq0g
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。


受験票来なかった
662受験番号774:03/05/21 02:59 ID:yEWoGUDT
>>658
こういう人って
分類作業の効率化とか考えないわけ?
663受験番号774:03/05/21 03:15 ID:nEmp/oID
おもしろい>661


664& ◆T1dEVHcfQE :03/05/21 03:30 ID:lIpdAq0g
☠ฺ
>>662 意味わからん
クールに意向よ



665受験番号774:03/05/21 04:51 ID:oFmDL80t
>>646みたいなこというヤツに限って、
1次で落ちるんだよねぇ〜

学力に自信があるならともかく、自信のない奴までももが受験
するのが多いのはなぜだ!?
給料にひかれた頭『弱い』コちゃんが多いんだろうな。
馬鹿では困るが、それを自覚できてないヤツが多いのは腹立つ。

666受験番号774:03/05/21 08:52 ID:a9cPkmkF
すいません!試験科目は教養択一と教養論文と適正だけって書いてたんですけど、
先輩が身体検査云々もあるとか言うんです!!!!
漢字テスト以外は警視庁と一緒とか言うんです!!!

ネタでしょうか?
667受験番号774:03/05/21 09:12 ID:3E3hHyh2
1類は今年は何人受けるんだろうな?
668受験番号774:03/05/21 09:57 ID:e6TO5XcD
絶対合格してやる。
669受験番号774:03/05/21 11:28 ID:QK9cIPQL
>>666
ネタでつ。
670受験番号774:03/05/21 13:10 ID:dqC3GgTq
受験票とどいた。受験番号は1000〜1500番の間で、場所は亜細亜大です。

>>654
一応マジレスすると、2ケタは受験地のコード番号。
たとえば東京なら「13」。京都なら「15」
3ケタ目は受験区分のコード番号。
T類なら「1」、U類なら「2」、専門系の法律なら「A」。
受験番号は下4ケタの数字です。
671654:03/05/21 13:38 ID:vSHmK+aN
>>670
なるほど、なるほど!!
ということは、その4桁は、あいうえお順なんですね。
ギリギリにだして500から1000の間だったんで、
1万OVERなのかと思いました。
わざわざマジレス、サンクスでした

それにしても俺、あ行なんですけど・・、この番号って。
いったい何人いるんだ・・?
672受験番号774:03/05/21 13:45 ID:dqC3GgTq
>>671
今年はおよそ8000人くらい。狭き門だけど頑張ろう。
673654:03/05/21 13:46 ID:vSHmK+aN
ちなみに亜細亜だす。
茗荷がヨカッタよー!!
674受験番号774:03/05/21 13:58 ID:oXU9HWXZ
>>670
亜細亜大学って、どこにあるん?
オイ、東証!!
もっと都心の大学を使え!!
俺の母校明治大学なら、駿河台キャンパスだけで全員受験可能だ。
場所も御茶ノ水で近いし。あと、市ヶ谷の法政もイイ!!
俺は自宅が柏なのに、受験地が経堂だぞ!!クソ遠いじゃねーか!!
675受験番号774:03/05/21 14:01 ID:CeUEPdlR
>>674
経堂?東京農大か?
676受験番号774:03/05/21 14:21 ID:oXU9HWXZ
>>675
そうさ。
初め、駅名を何て読むのか知らなかった・・・。
無知でスマソ。
677受験番号774:03/05/21 14:33 ID:oXU9HWXZ
あ〜ぁ、昼飯食って勉強する気が起きないなぁ。
暇だぁ!!
678受験番号774:03/05/21 14:34 ID:QK9cIPQL
東農の香具師。

ぜひ漏れと変わってくれ。
駅からちょっと遠いが、茗荷谷までいくよか全然マシ。

今年は8000人?去年5000人ぐらいだったろ?
三千も増えたの?ヤレやれ
679背水男:03/05/21 14:38 ID:Xx+wDjv/
今年の倍率は何倍とみる?
680受験番号774:03/05/21 14:45 ID:oXU9HWXZ
>>678
オッケー!
股間しようぜ!!
681受験番号774:03/05/21 14:47 ID:oXU9HWXZ
俺、名字が「く」だけど、受験番号が
1501〜2000の間ダス。
682受験番号774:03/05/21 14:48 ID:o0vHgPlq
>>679
採用人数は昨年よりも結構多いけど、倍率は殆ど変わらないんじゃないの?
寧ろ、上がってる予感がする。
683受験番号774:03/05/21 14:49 ID:oXU9HWXZ
受験者は6000人程度だろ?
684受験番号774:03/05/21 15:01 ID:L7E/7cJj
30倍ってとこか?
685受験番号774:03/05/21 15:05 ID:oXU9HWXZ
>>684
T類は15〜20倍でしょ?
2次試験が2倍とすると、1次試験は7.5〜10倍ってことね。
686受験番号774:03/05/21 15:07 ID:QK9cIPQL
よし>>680
交渉成立。

藻前の答案には一生懸命不正解記入しておくから、
漏れの答案には正解を書いておいてくれ。よるしく。
687受験番号774:03/05/21 15:11 ID:oXU9HWXZ
俺の友達が大日本印刷で働いてる。
試験問題って、どこで印刷してるのかな?
もう出来あがってるんだろうなぁ・・・。
688受験番号774:03/05/21 15:13 ID:oXU9HWXZ
>>686
了解。
あ〜ぁ、書き込んでるの俺だけかぁ。
暇だなぁ。
689受験番号774:03/05/21 15:15 ID:oXU9HWXZ
論文試験のテーマ何かなぁ?
知りたいなぁ。
690受験番号774:03/05/21 15:42 ID:QK9cIPQL
>>689
漏れは官女が働いている。
691受験番号774:03/05/21 15:45 ID:IqeTr4yv
東農で受ける方へ
駅から結構遠い。構内に入ってから試験場までがまた遠い。
当日の昼飯を周辺のコンビニで買おうとすると、
食品という食品が全て売り切れ。

以上2点に注意されたい
692受験番号774:03/05/21 15:50 ID:oXU9HWXZ
>>691
駅前からタクシー使えますか?
693受験番号774:03/05/21 15:57 ID:QK9cIPQL
お金あればね。周辺の道は受験生で占拠されるから遠回りされるヨ(多分
694受験番号774:03/05/21 16:17 ID:4LHlbINS
俺の名字は「かとう」だ。番号はぶっちゃけ1100〜1400の間。
695受験番号774:03/05/21 16:18 ID:oXU9HWXZ
>>693
経堂の駅前はゴチャゴチャしてますか?
696受験番号774:03/05/21 16:18 ID:4LHlbINS
ついでに受験地は亜細亜だ。みなさんよろしこ!
697受験番号774:03/05/21 16:19 ID:oXU9HWXZ
>>694
受験地はドコ?
698受験番号774:03/05/21 16:20 ID:oXU9HWXZ
>>696
亜細亜大学って、どこにあるの?
699受験番号774:03/05/21 16:24 ID:7b9hV9A9
700受験番号774:03/05/21 16:29 ID:4LHlbINS
>>697
亜細亜大の5号館です。
三鷹在住の俺としては近くてラッキー!
701受験番号774:03/05/21 16:29 ID:oXU9HWXZ
>>699
武蔵境!!?なんで都心で試験やらないの?
オイ、東証!!地方から上京する人のこと考えろよ!消防だろ!
せめて山手線の内側でやれ!!
702受験番号774:03/05/21 16:31 ID:oXU9HWXZ
>>700
いいなぁ。
でも、東北に住んでる人なんか「武蔵境」なんて駅名知らんだろうなぁ?
703受験番号774:03/05/21 16:39 ID:GuXGyE/B
亜細亜は??
704受験番号774:03/05/21 16:43 ID:FztEqq6n
おすすめよ(≧▽≦b)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
705受験番号774:03/05/21 16:57 ID:oXU9HWXZ
>>703
それは知ってるだろ!!一芸入試やってるし。
でも、「KO大学が三田」とか「灯台が本郷」のように有名ではないだろうな。
706受験番号774:03/05/21 16:59 ID:4LHlbINS
>>702
何年も前の筆記試験だけど、
東京23区の区名の正しい位置を選ばせる問題があったの知ってる?
地方の人はちょっとくらい東京の地名を勉強しておいた方がいいよ。
707受験番号774:03/05/21 17:01 ID:L7E/7cJj
俺拓殖大学です。
これはどうなの?地理的に??
708受験番号774:03/05/21 17:11 ID:oXU9HWXZ
>>707
T殖大学の所在地も茗荷谷もどちらもマイナーです。
709受験番号774:03/05/21 17:24 ID:oXU9HWXZ
「韓国・大邱市の地下鉄火災事件」について思うこと。
710受験番号774:03/05/21 17:54 ID:iMsjYaXJ
経堂の駅前はゴチャゴチャしてる。というか私鉄沿線なんてそんなもんだろ。
そして当日は日曜だが学食が開いている可能性が高い。
711ななし:03/05/21 18:15 ID:Db6N9wCb
U類の試験もT類と同じ事をするんですか?時間も4時まで?
受験経験者がいたら教えてください.
712受験番号774:03/05/21 18:22 ID:o0vHgPlq
>>711
前にU類受けた事あるけど、同じだったと思うけど。
午前に教養試験、午後に適性検査でラストに論文試験で、
論文早く終わった奴は開始後30分過ぎたら帰れる。
713受験番号774:03/05/21 18:51 ID:GuXGyE/B
ヌオーー!!勉強してねー!!!
714受験番号774:03/05/21 19:04 ID:EQXlMaHS
関東以外の受験票まだー?
チンチン(AA略
715受験番号774:03/05/21 20:10 ID:L7E/7cJj
>>714
札幌だけどきたよ
716受験番号774:03/05/21 21:20 ID:BN4C/N8i
関東だがまだきてねぇよ・・・・
まだきてない人いる??
もしいたらどの辺の方ですか???
717受験番号774:03/05/21 21:24 ID:foa2nGfG
東消って寮生活だけれど、
残留ってあるの?
718受験番号774:03/05/21 21:27 ID:lPpalBmy
仕事から帰ってる途中・・・。
試験前になって、残業増えてきたな。
上司の嫌がらせか...
719受験番号774:03/05/22 00:17 ID:2sTOlO5g
>>718
上司は消防試験受けること知ってるの?
720山崎渉:03/05/22 00:55 ID:MP1pssEB
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
721受験番号774:03/05/22 02:19 ID:XS4BLvwd
age-ru
722受験番号774:03/05/22 02:26 ID:T7r+iYE7
はぁ、勉強つまった。
何か最近辛いんだよね、考えすぎて耳鳴りしてくるし・・・
723受験番号774:03/05/22 03:31 ID:gFv7KDOO
本日の勉強尾張。
理系で本読むの好きだから知能分野は得意なんだけど
数学と物理以外の知識分野は覚えきれんなー
思想と経済は時間に余裕があったらやるか。
さて皆さん、あと10日です。お互いがんばりませう。
ちなみに会場は拓殖大。茗荷谷です。
yahooで調べたら、徒歩5分の地元駅から茗荷谷までは19分。ラッキー
724受験番号774:03/05/22 03:36 ID:gFv7KDOO
>>672
受験者数8000人ってソースは?
725受験番号774:03/05/22 10:24 ID:v2Lqa7le
>>723
知能が得意ってのたまってるやつほど落ちるんだよねー。
俺も去年は知能には絶対の自信があって、実際ほとんど解けたけど、
1次の順位が下位だったので結局2次でダメだった。
合格レベルに達する連中はみんな知能問題はそこそこできるんだよ。
合否は知識科目の出来で決まる。
知ってることがでるかでないか。ある意味、運次第なんだよ。
726受験番号774:03/05/22 10:34 ID:woR7rGFG
東証の問題って例年どおりだと、社会科学分野が難しくて、自然科学分野って比較的簡単なんだよね。

>>725
論文まずかったんじゃない?
727受験番号774:03/05/22 11:08 ID:v2Lqa7le
闘将で頻出の暗号問題
これが5分以内でさくっと解ければ実力者。

「たちかわ」を「32 21 27 26」と表すとき
「42 62 67 45」で表される地名を解読せよ。

ヒント:都内にある市の名前だよ。
728受験番号774:03/05/22 11:11 ID:v2Lqa7le
>>726
確かに論文の出来はいいとは言えなかったな…
とにかく知識系科目をもっとしっかり勉強していたら択一でもっと稼げたのに
という悔いが強烈にあるんだよなー。
729受験番号774:03/05/22 11:15 ID:lVTytGbN
東京消防庁の消防士V類なんですけど、警視庁の1類と比べて
どっちが試験問題難しいですか?
730受験番号774:03/05/22 12:40 ID:SogynQ0b
>>727
「むさしの」

インターネット使って解けました。
だって「か」までしかしらないんだもん。
731727:03/05/22 13:39 ID:5fSLnkHl
>>730
正解!
「す」まで完璧に知ってる奴はかなりの実力者だね。
俺は「む」までしか覚えてないが…

【問題】
3を3乗したときの1の位は7。
では、2003を2003乗したときの1の位はいくつ?

@制限時間3分。1分以内で解ければ猛者。
732受験番号774:03/05/22 13:47 ID:woR7rGFG
7だろ
733727:03/05/22 14:14 ID:5fSLnkHl
>>732
正解!さすがですね。

【問題】
次の3つの英単語の意味を日本語でそれぞれ答えよ。
「discount rate」
「shareholder」
「holding company」

制限時間3秒。知ってて損はない時事英単語
734723:03/05/22 14:27 ID:6sDw9SjN
>>727
「42、62、67、45」
いろは歌を一行7文字で並べてけば解ける。
ちなみにいろは歌は全部覚えてます。

2003の2003乗の一の位
3を累乗したときの一の位が3,9,7,1,3,9,7,1となるので
2003を4で割って余りを見ればいい。余りが3なので正解は7。

英語はわかりません。時事弱いなあー
735受験番号774:03/05/22 14:35 ID:woR7rGFG
「discount rate」=割引率?
「shareholder」=占有者?
「holding company」=持ち株会社?

わからん。
今とある高校の先生が作ったCGIで化学勉強中。
かなり使えまつ。
736723:03/05/22 14:36 ID:6sDw9SjN
>>730
「いろはにほへとちりぬるをわか」っていうふうに覚えてるんですね。
でもいろは歌は七五調の歌なのでその覚え方だと確かにそれ以上は難しいです。
一度ちゃんとしたのを読むとすぐ覚えられると思いますよ。
「色はにほえど散りぬるを〜」ってやつ
737受験番号774:03/05/22 14:40 ID:Lw0IZqYZ
わかよだれぞつねならむ
ういのおくやまけふこえて
あさきゆめみしゑいもせず
738723:03/05/22 14:44 ID:6sDw9SjN
せっかく「ゑ」いれるんだったら、
「うい」は「ゐ」が正解。「い」は頭で使ってるでしょ。
あと最後から4文字目の「い」は「ひ」ですね。
「色は匂えど散りぬるを
 我が世たれぞ常ならむ
 有為の奥山今日越えて
 浅き夢みし酔いもせず(ん)」
間違ってたらスマソ
739受験番号774:03/05/22 14:50 ID:Lw0IZqYZ
ひふみよいむなやこともち ろらねしきる ゆゐつわぬ
そをたはくめかうおえに さりへて のます
あせゑほれけ ん
740受験番号774:03/05/22 14:51 ID:Lw0IZqYZ
天、地、星、空、
山、川、峰、谷、
雲、霧、室、苔、
人、犬、上、末、
硫黄、猿、生ふせよ、
榎の枝を、馴れ居て。

あめ、つち、ほし、そら、
やま、かは、みね、たに、
くも、きり、むろ、こけ、
ひと、いぬ、うへ、すゑ、
ゆわ、さる、おふせよ、
えのゑを、なれゐて。
741727:03/05/22 14:59 ID:5fSLnkHl
>>734
完璧です!
英語はお手数ですが辞書で調べてください。

東消では文学が出題される可能性は薄い、
とはいえ、時事とからめてこんな問題もありうる…

【問題】
2004年度から発行される新5千円札の顔となる( A )は、
雑誌『( B )』の同人として数々の名作を残した。

(B)に入る雑誌名を次のうちから選べ。

1.白樺
2.三田文学
3.文学界
4.文芸時代
5.近代文学
742受験番号774:03/05/22 15:02 ID:Lw0IZqYZ
与謝野晶子

文芸時代
743723:03/05/22 15:05 ID:6sDw9SjN
ほっ、正解でよかった。
知能得意だとのたまわせてください。

樋口一葉、文学界ですね。
744受験番号774:03/05/22 15:07 ID:Lw0IZqYZ
くそ、痛恨のミスだぜ
745723:03/05/22 15:12 ID:6sDw9SjN
辞書で調べたら、

discount rate=手形割引歩合、もしくは公定歩合
shareholder=株主
holding company=持株会社もしくは親会社
746受験番号774:03/05/22 15:13 ID:woR7rGFG
shareholder=stockholder
747727:03/05/22 15:16 ID:5fSLnkHl
定番の確率問題です

【問題】
サイコロを1回投げ、出た目と同じ回数だけサイコロを投げる。
このとき5回以上連続で偶数の目が出る確率を求めよ。

制限時間3分。2分以内で解ければ確率マニア!
748727:03/05/22 15:20 ID:5fSLnkHl
>>747
訂正です。
「5回以上連続」だとちょっと簡単になってしまうので
5回以上偶数が出る確率を求めてください。
749723:03/05/22 15:29 ID:6sDw9SjN
はじめに5か6がでなきゃいけないからその確率が1/2
はじめ5がでたとき全部偶数の確率は1/32
はじめ6がでたとき、6回中5回以上偶数の確率は
6C5(1/32)+1/64=13/64
よって答えは
1/2(1/32+13/64)=15/128

全く自信ないです・・・
750723:03/05/22 15:30 ID:6sDw9SjN
間違った!!
751723:03/05/22 15:31 ID:6sDw9SjN
うそうそ、
はじめ5か6が出る確率が1/3
だから最終的な答えは
15/192?
752727:03/05/22 15:32 ID:5fSLnkHl
>>743
うーむさすが得意というだけありますね!
ではもう1問。

【問題】
2の2003乗を7で割った余りを求めよ
(制限時間3分。1分以内で解ければ達人)
753受験番号774:03/05/22 15:37 ID:Lw0IZqYZ
4
754723:03/05/22 15:37 ID:6sDw9SjN
確率は不得意に訂正

2の2003乗を7で割った余り
これは余りが2,4,1って周期で出ますね
だから2003を3で割ったら余りは2
だから正解は4じゃない?
755727:03/05/22 15:44 ID:5fSLnkHl
>>749
惜しいです!
6の目が出たときの処理にケアレスミスがあります。
選択肢がないとこの手の問題は難しいですね。

3/64、3/128、5/192、3/256、5/384
このうちどれかです。

ちなみに余りの問題は4で正解です!
756受験番号774:03/05/22 15:47 ID:Lw0IZqYZ
2の2003乗=2の2000乗×2の3乗

   =2の3の666 × 2の2 ×2の3
     ~~~~~~~~     ~~~~~  ~~~~~
余り1      余り4  余り1
   
   =1*4*1=4
757723:03/05/22 15:48 ID:6sDw9SjN
6C5を外したら5/192にはなるけどなあ。
組み合わせは関係ないからいいのかな。
758受験番号774:03/05/22 15:52 ID:Lw0IZqYZ
はじめに6がでたときにその6は偶数だから、残り6回の中で4回の偶数がでればいいんじゃないの?
759723:03/05/22 15:57 ID:6sDw9SjN
そこ迷ったんだよね。はじめの一回もやっぱりいれるんかな
760723:03/05/22 16:04 ID:6sDw9SjN
確率ギブです。知能得意発言撤回させていただきまふ・・・

もし本番なら5/192にマークする
761727:03/05/22 16:05 ID:5fSLnkHl
>>758
いえ、それは誤解です。
問題文の書き方がまずかったようですね…。
一応オリジナル問題ですので。

最初のサイコロの出目が5なら5回投げるわけですが、
その5回投げたうち5回とも偶数になる確率
最初の出目が6なら、6回投げたうち5回以上偶数になる確率

これらを求めて整理すると正答が出るはずです。
762723:03/05/22 16:11 ID:6sDw9SjN
答え教えてください〜
763受験番号774:03/05/22 16:14 ID:woR7rGFG
>>759
そうそう、試験中疲れてくると、その手の迷いが生じるよね。
764受験番号774:03/05/22 16:16 ID:Lw0IZqYZ
5/128になってしまう…欝
765受験番号774:03/05/22 16:17 ID:ORTIk130
3/128じゃないの?
766受験番号774:03/05/22 16:18 ID:Lw0IZqYZ
次は5/192になりやがった……欝
767727:03/05/22 16:24 ID:5fSLnkHl
最初の出目が5の確率 1/6
サイコロを5回投げて5回とも偶数の確率 1/32

最初の出目が6の確率 1/6
サイコロを6回投げて6回とも偶数の確率 1/64
サイコロを6回投げて5回偶数の確率 6C5×1/64=6/64

最後に整理します。
1/6×1/32 + 1/6×1/64 + 1/6×6/64 = 3/128

正解は3/128です。
>>727さんは「6回投げて6回とも偶数の確率」を見逃していたので、
その点がケアレスミスでした。
768765:03/05/22 16:29 ID:ORTIk130
本番でもすらすら解けるといいのだが。
769723:03/05/22 16:30 ID:6sDw9SjN
>>767
いや、そこは見逃してなかったよ。
5の確率と6の確率をまとめて1/3にしてしまったことと(これはバカすぎ!)、
6がでたときに5回偶数が出る確率を6C5*1/32にしてしまったのが敗因かな
770723:03/05/22 16:36 ID:6sDw9SjN
>>727さん
非常に濃ゆい時間が過ごせました。
ある程度知能問題解けることもわかったし。
お互い合格目指して頑張りましょう。
771受験番号774:03/05/22 17:20 ID:4JvUthys
っで、受験者何人なんだよ!!
オイ、渡辺!!受験番号何番だ!!
お前の受験番号下4桁が判れば、おおよその受験生総数がわかるんだぞ!
俺は「遠藤」だから、サッパリ判らん!!
渡辺!!!渡部でもいい!!
772受験番号774:03/05/22 17:25 ID:4JvUthys
渡辺さ〜ん!!
受験番号いくつですか?
あなたの番号で受験者の総数が判明しますよ〜!!
773受験番号774:03/05/22 17:49 ID:ZtQwa5M9
渡辺ーー!!
774受験番号774:03/05/22 18:52 ID:hYgio20R
あげ
775受験番号774:03/05/22 19:15 ID:BGVQgWIJ
京都試験場のアホー!
立命館ってメチャクチャ遠いじゃねえか(#゚Д゚)ゴルァ
776受験番号774 :03/05/22 20:34 ID:ORTIk130
756の解説、意味不明です。
誰か分かりやすく書いて・・・
777受験番号774:03/05/22 20:48 ID:woR7rGFG
>>776
>>731の問題の発想を利用して

できるだけ割ったら余り1になるように分ける。
そしてできたのが、

2の3乗の666乗 × 2の2乗 ×2の3乗 を7で割る。
で余り1×4×1ってことだろ。

778受験番号774:03/05/22 22:10 ID:ORTIk130
ありがとう。
やっと分かったよ。
779受験番号774:03/05/22 22:16 ID:JNPT5KE3
731の問題の答えの
>2003の2003乗の一の位
>3を累乗したときの一の位が3,9,7,1,3,9,7,1となるので
>2003を4で割って余りを見ればいい。余りが3なので正解は7。

なんで4で割るんですか?馬鹿ですいません。
780受験番号774:03/05/22 22:30 ID:bh5b6PYp
2003の2003乗した一の位を求めよ。

3を4乗すると81となり、一の位は1になる。

じゃ、3の4乗を何乗しても一の位は1になる。だって1*1=1でしょ?

それを利用して2003を分割すると

2003の2003乗=2003の4乗の500乗×2003の3乗
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~
一の位は1       一の位は7

1*7=7ってことで一の位は7になる。
781受験番号774:03/05/22 23:07 ID:JNPT5KE3
>>780
わかりました。サンクスです!
782780:03/05/22 23:18 ID:bh5b6PYp
礼はいらねえ
そんなことよりもおめえがテストで失敗するほうが俺はうれしいよ
783受験番号774:03/05/22 23:29 ID:woR7rGFG
>>782
なら教えるなYO

とつっこんでみるテスト
784780:03/05/22 23:32 ID:bh5b6PYp
まぁなんというか、困っている人を見るといてもたってもいられなくなって助けてしまうのが俺の性格なんだな
785受験番号774:03/05/22 23:37 ID:woR7rGFG
たしかに分かるゾ。
その気持ち。
786受験番号774:03/05/23 00:02 ID:AfNayw0+
>>784
優しいな。
君が受かると枠が一つ減って困るので・・・・

と言ってみる
787727:03/05/23 00:11 ID:2FCpids9
【問題】
2003年の6月1日は日曜日ですが
100年後の2103年の6月1日は何曜日でしょう。

ヒント:2004年は「うるう年」です。
788受験番号774:03/05/23 00:16 ID:8vVhnuNy
T類採用で東消に勤めておりますが、>>727以降の問題の
どれ1つとして解けませんでしたw

受かってしまえばこっちのもんだ がんがれ
789723:03/05/23 00:45 ID:TGsgWsBl
>>787
また出会いましたね。
2100年がうるう年じゃないのが引っ掛けだね。
それさえ間違えなければあとは簡単。
365×100+24=36524
36524÷7=5217+4
金曜日ですね。
790727:03/05/23 00:47 ID:2FCpids9
【問題】
次の数字はある規則にしたがって並んでいる。

1 2 3 4 5 6 5 4 3 4 5 6 7 8 7 6 5 6・・・
このとき最初に49が出てくるのは何番目?

制限時間2分。
複雑な計算は要しないので簡単かも?
30秒で解ければ数列キング。
791723:03/05/23 00:48 ID:TGsgWsBl
間違った、余り5だ。答えは金曜日のままだけど。
792727:03/05/23 00:56 ID:2FCpids9
>>791
金曜日で正解です!
365を7で割ると余り1
100を7で割ると余り2
24を7で割ると余り3

1×2 + 3 = 5
で、金曜日です。
これなら10秒で解けます。
793723:03/05/23 00:59 ID:TGsgWsBl
>>790
[12345654][34567876][56・・・
ってくぎって考えればいい。
こう考えると、頭に45がくる[]が、49がはじめに出てくる[]。
頭が45のカッコは、23番目のカッコ←この説明めんどいから省く
よって、8×22+5=201番目
794723:03/05/23 01:01 ID:TGsgWsBl
なんかどうでもいい計算ミスが多いな・・・
181番目です
795723:03/05/23 01:05 ID:TGsgWsBl
>>792
俺解けてることは解けてるけど難しく考えちゃってるのかな〜
796727:03/05/23 01:09 ID:2FCpids9
>>793
残念!不正解です。
ちょっと難しく考え過ぎかも?
797723:03/05/23 01:12 ID:TGsgWsBl
不正解二問目だ〜
もう一回考えてみます
798723:03/05/23 01:18 ID:TGsgWsBl
む〜、せめて選択肢をください
799723:03/05/23 01:19 ID:TGsgWsBl
>>788
なんかアドバイスください〜!!
800受験番号774:03/05/23 01:49 ID:YJN7kvJN
>>790
[12345654][34567876][56…
枠内の最大数を参考に
6.8.10.12・・・初項6、公差2の数列としてみる。
50は13番目。

枠内の最大数は枠内において6番目。49はひとつ前の5番目。
8×12+5=101番目
かな?



801受験番号774:03/05/23 02:09 ID:YJN7kvJN
>>800
ああ、やっちまった
23番目ね。
8×22+5=181番目
723さんの訂正と同じだ。
802723:03/05/23 02:36 ID:TGsgWsBl
>>801
あれ、やっぱり181で合ってるよね?
考え方もほとんど同じだし。
727さんは俺の訂正した答え見てなかったのかな
なんかそのようだね。
ちなみに俺は8×22+5まで辿り着いといて、
そこで計算間違いしてる。鬱すぎる・・・
もし選択肢に201があったら絶対迷わずマークしてるよ〜
気をつけなきゃな。でも本番だと焦ってやっちまいそうだなー
803受験番号774:03/05/23 10:12 ID:O3u3hTeF
いつから問題想定スレになったんだろ?
804受験番号774:03/05/23 10:36 ID:nOZp703S
同じ時間に数的スレで同じような回答がなされていたのは偶然か?
805受験番号774:03/05/23 10:43 ID:R43v2S9p
805
806受験番号774:03/05/23 11:28 ID:qpOC7kp5
問題やんのは構わないんだけどさ
>>790 とか名前欄を問題番号にするとか
参照しづらいからその辺配慮してくれ
807受験番号774:03/05/23 11:44 ID:R43v2S9p
すみません
京都試験場の受験者の方にお伺いします。

京都駅前から立命館大学前までの市バス50系統の所要時間はどれぐらいでしょうか?
808受験番号774:03/05/23 13:39 ID:vqmw3yM0
教養試験は数的問題が削減。そのかわり判断が微増。
ぶっちゃけ昨年とかなり問題構成割合が変更。
まぁまんべんなくやってるひとは関係ないけども。
809受験番号774:03/05/23 13:41 ID:nOZp703S
>>808
ソースはどこから?
810受験番号774:03/05/23 13:55 ID:8hZ3IcZU
LECが最近発行した、警察・消防のウ門やってるやついる?
凍傷の過去門もかなり載ってるけど、どっから入手してるんだ?
811受験番号774:03/05/23 14:25 ID:XIrGaNf5
29歳以下の社員もしくはバイトが受験生に扮してテストを受ける。
もしくは東京消防庁にバックマージンを回してテスト問題を入手する。

812727:03/05/23 15:54 ID:56CIxkW8
>>802
すみません181番目で正解です。
201番目のところだけ見てそのまま寝落ちしてしまいました。
813受験番号774:03/05/23 15:55 ID:gp+v5mtU
>>810
受験生からもらうんだろ?
え!?まさか、問題はテイクアウトできないのか?
って優香、「渡辺」は何番なんだよ!?
814問題だよ!:03/05/23 16:01 ID:56CIxkW8
4つのサイコロを同時に投げたとき、
出た目の数の和が5になる確率、10になる確率、
15になる確率の和を求めよ。

制限時間3分。1分で解ければ確率の帝王。
815受験番号774:03/05/23 16:09 ID:gp+v5mtU
>>809
印刷会社からだろ。
816受験番号774:03/05/23 16:46 ID:8hZ3IcZU
>>815
そんな軽率なのか?
817受験番号774:03/05/23 17:47 ID:nOZp703S
>>811
マージンださなくても、毎年類別に8つずつ計24問公表してる。

>>815
もしそうなると契約上の守秘義務違反だが・・・・。
携わる人間は限られてるし・・・。
818受験番号774:03/05/23 20:02 ID:zDZtc7Z1
試験問題の印刷って刑務所とかでやってるってテレビで見たことある。
外に漏れないから。
全部がそうってわけじゃないのかな。
819受験番号774:03/05/23 21:09 ID:5Mjww3Ju
渡抜くーん!
番号いくつ?
820受験番号774:03/05/23 21:10 ID:xTs5ndMn
821受験番号774:03/05/23 22:38 ID:3ZUCUGW7
>>814
14C3+9C3+4C3=452
452*1/1296=13/36
正解は13/36。
どうよ?合ってる?
マジで1分未満で解けたぜ。

>>819
俺、和田。
番号は6500〜7500の間。
822受験番号774:03/05/23 23:10 ID:eZvPhmht
初任給、手取りで二十万超えました
823問題だよ!:03/05/24 00:48 ID:5+KM1jYi
>>821
残念!不正解です。
どうやら計算ミスをしているようですよ。
824受験番号774:03/05/24 03:01 ID:6fEvEpFq
まずい風邪ひいたくさい・・・・・
825受験番号774:03/05/24 08:02 ID:jI1YFoWu
渡会(わたらい)くーん番号いくつ?
826受験番号774:03/05/24 09:12 ID:IFZWBKng
「ヤ行」のものですが、6000番台でした。
827受験番号774:03/05/24 13:11 ID:GsgMRado
ヌゥ、上記の問題が・・・解けなかった。
やっぱダメかな・・・・・・・・。


アポッーーーー!!!!!!!!!!!
ウッポーーーーーーー!!!!!!!!!!!
828受験番号774:03/05/24 15:20 ID:VhOFt/IK
やっぱり受験者8000人ぐらいかな。
なーんだ、たったの4,50倍か。
829受験番号774:03/05/24 17:44 ID:8Qzy48QD
質問なんですけどT類試験は一回目、二回目があるけど何でなんでしょうか?
830受験番号774:03/05/24 17:45 ID:7aY8FyFL
>>826
マジか!?
例年は2回の受験生総数合わせて6000人くらいだろ・・・。
絶句・・・泣きそう・・・。
831受験番号774:03/05/24 17:56 ID:7aY8FyFL
去年の1回目は何人だったんだ!?
経験者、プリーズ!!
832受験番号774:03/05/24 17:59 ID:wYjNQRRb
自衛隊幹部候補生受けてきたが簡単だった。警視庁よりずっと簡単だった。
833受験番号774:03/05/24 18:51 ID:HBUNgi/k
>>830
4600人。多いなー、でも今年は受かる予感・・・!
834受験番号774:03/05/24 19:45 ID:gMrlDAsZ
>>832
専門も簡単だったか?理工はしゃれにならんかったぞ。
教養は同感。
835受験番号774:03/05/24 20:49 ID:xkutOQIO
何としても1回目で合格してやる!!
836受験番号774:03/05/24 21:20 ID:YO6uYM3R
お待ちかねのワタナベですw てかワタナベっておれひとりだったら特定されそうだね。
ところで去年って何人だったの?おしえて!
とりあえず俺は7000番代後半です・・・。一類
837受験番号774:03/05/24 21:48 ID:jI1YFoWu
2割棄権しても6000人いるのかyo
838受験番号774:03/05/24 22:20 ID:/GW2kO/R
ははは・・・、
もう笑うしかないね・・・。
何でこんな今年は人数ふえたのかな??
839受験番号774:03/05/24 22:45 ID:jI1YFoWu
1、不況で公務員思考が高まった。
2、小さいころからの憧れだった香具師が増えた。
3、去年より増を大量採用と妄想した他受験生が併願してきた。
4、体育会系大好き人間の当たり年だった。
5、9/11テロから1年半過ぎその時消防志したのがようやく勉強終わって受けに来た

さぁ選べ。
840受験番号774:03/05/24 23:33 ID:VhOFt/IK
4だな
841受験番号774:03/05/24 23:35 ID:6fEvEpFq
6、漫画喫茶の普及でめ組の大吾を読むやつが増えた
842受験番号774:03/05/24 23:43 ID:pge+nEvW
 全国的に大量採用世代が退職するわけだが、
東京の規模は凄いって話だな・・・。
843受験番号774:03/05/25 00:43 ID:NDfj6k3q
>>836
マジで?
自分はヤマグチだけど4000番台なんですけど。
本当にあいうえお順なんですかねえ?
2ちゃんねるでは真偽を確かめようがないですが・・・
844受験番号774:03/05/25 00:45 ID:NDfj6k3q
訂正です。
843のレスは>>826さんへのものです。
845受験番号774:03/05/25 00:50 ID:L7iaEjC0
ま、どう転んでも高倍率は変わらない訳だが。
皆さんとうとう後残り1週間なわけですが、
この1週間いかが過ごしますか??


ちなみに自分は・・・勉強するしかないよな。
846受験番号774:03/05/25 01:04 ID:NDfj6k3q
>>845
確実にいえることは、採用人数増とはいえ
去年よりも倍率が下がることはまずありえないですよね。

この1週間は
今までまったく手をつけてなかった論文対策をメインにします。
はー。マジで受かりたい・・・
847受験番号774:03/05/25 14:00 ID:sTgaRlO8
>>834
社会科学だけど難しくなかったよ。
だからと言ってできたかどうかは別問題だけど。
848受験番号774:03/05/25 17:33 ID:2LRaYfHq
>>843
あいうえお順だと思うが・・・。
1.受験申込書に氏名をカタカナで書かせる欄があっただろ?あれを元に、どこかの
業者でパンチさせる。
2.出来あがった名簿をあいうえお順でソートする。
3.それぞれに連番をふる。
4.そのデータをハガキに印字して、受験票発送。
てな流れだ。
「2」以降は印刷会社でやるんよ。俺、印刷会社で働いてるから、多分
そうだろうと思うよ。
でも、ウチの会社でやってはいないだろうけど。
マグレで受かりたいなぁ。
849受験番号774:03/05/25 19:41 ID:xzdl3lbn
経験上あいうえお順だと思う。
東京受験と京都受験で別に数えられているのでしょうか?
8000人+5000人で申込み13000人とか。ありえないか。
850受験番号774:03/05/25 21:02 ID:1esQU29X
水平面と45度の角をなす平らな斜面がある。
この斜面内のある一点から真上に4.9mの位置に質量1kgの球があり、
自由落下して斜面と衝突して跳ね返った。
この時、衝突直後の球の速さとして、妥当なのはどれか。
ただし、重力加速度を9.8m/(s^2)、球と斜面の跳ね返り係数を1/√2とし、
球と斜面の間の摩擦は無視するものとする。

1 4.9m/(s^2)
2 5.7m/(s^2)
3 6.9m/(s^2)
4 8.5m/(s^2)
5 9.8m/(s^2)
851受験番号774:03/05/25 21:03 ID:1esQU29X
衝突するまでの速度は求めれるのですが、その後の処理がわかりません。
どなたか解説おねがいします。
ちなみに東京都の問題です。
852受験番号774:03/05/25 21:20 ID:6cjDp3Zx
一応言っとくけど、おいスレ間違えてないか?
問題質問スレじゃないんだゾ。

まぁ一応ヒントだしておくけど。
跳ね返り係数をeとすると衝突前の速度をva,衝突後の速度をva’とすると
e=-va/va'を使う。

ってオイ。めちゃくちゃ公式のままジャン。
853852:03/05/25 21:21 ID:6cjDp3Zx
スマン。逆だった。
e=-va’/va
854受験番号774:03/05/25 21:23 ID:nIQfbjs5
>>850
6.9m/(s^2) ?
855 :03/05/25 21:24 ID:1esQU29X
正解は4です。
856受験番号774:03/05/25 21:25 ID:nIQfbjs5
でも、45度はどう使うんだろ。。
857受験番号774:03/05/25 21:26 ID:Cx6Jf18t
マジレス

地面に対して垂直に落ちているので、それを
斜面に平行な成分と斜面に垂直な成分に分解する。
その速度は両方とも9.8*1/√2

衝突後、斜面に平行な成分は摩擦がないので、9.8*1/√2
垂直成分ははねかえり係数が1/√2なので掛けて9.8*1/√2*1/√2

この2つの成分を合成したもの(向きはもちろん地面に平行)が答え。

問題の解説を写したようなものだが。

まぁ後はどの辺がわからないか書けば、もっと良い解答を誰か
書いてくれるだろう。


858受験番号774:03/05/25 21:26 ID:nIQfbjs5
>>855
がーん。やっぱり45度が関係あるんだ、、
859受験番号774:03/05/25 21:27 ID:TIiEYMJM
答え 3
860受験番号774:03/05/25 21:31 ID:0DdNnG/I
すまん、4だった
861 :03/05/25 21:31 ID:1esQU29X
>>857
解答にもそう書いてあるのですが、
なぜ、斜面に平行な成分と垂直な成分に分解して考える必要があるのですか?
862857:03/05/25 21:38 ID:Cx6Jf18t
向きは平行じゃないや
スマソ
863857:03/05/25 21:49 ID:Cx6Jf18t
>>861
説明が難しいな・・・

簡単に言うと接地面が垂直になってないと
計算ができないから???

斜め投げ上げとかがいい例だと思うが。

詳しくは物理学科や数学科他に頼む。スマソ

864受験番号774:03/05/25 21:59 ID:nIQfbjs5
てゆうか、8.5m/(s^2)ってどうやって出すの?教えて
どうやっても9.8としか出て来ない。涙
865受験番号774:03/05/25 21:59 ID:8m8EUBFs
正直、このレベルは出ないと思う。
866857:03/05/25 22:06 ID:Cx6Jf18t
ちなみに答えは速度なので、m/s
867受験番号774:03/05/25 22:10 ID:YsK30Dmy
>>863
ありがとうございました。
とりあえず接地面が垂直でない場合は分解すると覚えておきます。
868857:03/05/25 22:10 ID:Cx6Jf18t
>>864

>> 衝突後、斜面に平行な成分は摩擦がないので、9.8*1/√2
垂直成分ははねかえり係数が1/√2なので掛けて9.8*1/√2*1/√2

この2辺の間が直角の直角三角形。
あとは三平方の定理。
869受験番号774:03/05/25 22:12 ID:YsK30Dmy
>>864

力の合成・分解を使うんですよ
言ってみれば三平方の定理です。
式は割愛させて頂きます。
870受験番号774:03/05/25 22:22 ID:nIQfbjs5
>>868-869
やっとわかった(てへ)
ありがとさん!
871受験番号774:03/05/25 22:28 ID:41q5+bZQ
計算したら、8.477…≒8.5=4 だね。
872受験番号774:03/05/25 22:36 ID:JMaDKftk
今年の倍率は30倍以上?
873受験番号774:03/05/26 01:11 ID:x8WS/wa+
専門系は倍率どれくらい?1次でも20倍くらいあんの?
874723:03/05/26 03:38 ID:Kqwse896
>>861
機械科卒のレス。
はねかえり係数が効いてくるのは斜面に垂直な成分だけだから、
平行な成分とは分けて考える必要がある。
設置面が斜めじゃなくてもボールを投げるのが斜めだったらまた分けなきゃダメよ。
力を分けるわかりやすい例としては例えば遠投。
例えば秒速?メートルで角度?度に投げたボールは何メートル飛ぶかという問題。
こういう問題だったらまず速度を地面に垂直な成分と平行な成分に分ける。
なぜなら、空気抵抗などを無視すると、飛行中のこのボールにかかる外力は重力だけであり、
重力が影響するのは当然地面と垂直な成分だけだから、水平成分とわける必要がある。
875受験番号774:03/05/26 09:19 ID:RQcnUwOJ
>>873
採用人数がたったの10名だからけっこう高いと思う。
受験者は500人くらいじゃね?
ちなみに俺、受験番号50番未満。名字は「ア行」ではないよ。
876受験番号774:03/05/26 11:08 ID:FFBPMdF8
質問です。
拓殖大学で試験なんですけど、
茗荷谷付近にカプセルホテルみたいなところありますか?
877受験番号774:03/05/26 12:07 ID:yUq3M7/9
>>876
カプセルは茗荷谷近辺には少ないような気がする。

茗荷谷じゃなくてもいいんじゃん。
池袋とか、新宿だって丸の内一本だし。
ビジホでよければ茶の水近辺にたくさんあるが。
878受験番号774:03/05/26 14:26 ID:SJlhX95d
茶の水って初めて聞いた。漏れの周りは茶水って言うなあ。
新宿から茗荷谷逝くのに丸ノ内一本だと時間かかりすぎだし、初心者には
新宿はおすすめできない。街が広くて駅までたどりつくのが大変。

大塚にカプセルあるよ。丸ノ内線新大塚まで15分くらいか、または
大塚から都営バス都02系統・錦糸町駅行きに乗れば一本。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~c-otsuka/access_guide.htm
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/rosen/2510.htm
ここは男性専用だな。性同一性障害の人に襲われないように注意。
漏れは池袋のカプセルで寝込みを襲われたことがある。触られた
だけでそれ以上何もなかったが。
879受験番号774:03/05/26 15:38 ID:Umj2Afme
【東証T類受験者:出身大学別内訳】
「旧帝国大学クラス」:1%
「早慶クラス」:5%
「Marchクラス」:20%
「日東駒専クラス」:25%
「大東亜帝国クラス」:30%
「東京にある大学でしょ?クラス」:10%
「いや、聞いたことない大学ですねクラス」:5%
調査不能:4%
こんなん出ましたけど。
880受験番号774:03/05/26 15:45 ID:SGm5RHAr
>>879
合格者の内訳はどうなんだろ?
881受験番号774:03/05/26 16:44 ID:yUq3M7/9
調査不能ってところが信憑性を激しく下げてつ。

わざわざ東京まで来て試験受けようと思っている香具師。
夜行で来てそのまま試験受けるぐらいの気概を示して欲しいもんだ。

漏れは去年O市でやったぞ。それでも筆記は通ったぞ。
882受験番号774:03/05/26 17:10 ID:Umj2Afme
>>881
だって、シャレだもん。
883受験番号774:03/05/26 18:22 ID:kOKa1yec
首都圏外の出身者が東消を受験しにくるのはマジでウザイ。
地元の消防局を受けりゃいいものを。
884受験番号774:03/05/26 19:16 ID:h0wjXhpz
地方公務員なのに、試験会場が東京以外にあるのが納得いかない。
田舎者はこないでください。
885受験番号774:03/05/26 19:28 ID:xaAk3G/8
新宿から亜細亜大学の最寄駅まで何分ぐらいですか?
886受験番号774:03/05/26 20:00 ID:9sWe3B0h
887受験番号774:03/05/26 20:06 ID:xaAk3G/8
>>886
ありがとうございます。
888受験番号774:03/05/26 21:00 ID:Lbe4PD6K
警視庁と東消ってどっちが受験者多いの?
889受験番号774:03/05/26 21:33 ID:SGm5RHAr
>>888
そら警視庁だろ、採用数が桁違うし。
890受験番号774:03/05/26 21:40 ID:mHEifBfB
>>883
首都圏出身者に限定したら、お前のような無能な香具師まで
採用しなくてはならなくなり、大幅な戦力ダウンになるからです
891受験番号774:03/05/26 22:05 ID:Lbe4PD6K
>>884
心配することない。
田舎出身の奴らはほとんど落ちてるから。
892受験番号774:03/05/26 22:19 ID:p9KjGfWW
田舎出身の受験者ですが何か?
893受験番号774:03/05/26 22:52 ID:yUq3M7/9
>>890
警視庁と東証を知らん香具師が都民語るな。
894受験番号774:03/05/26 22:57 ID:C81mFjlv
警視庁の結果はまだいかな?
895受験番号774:03/05/26 23:34 ID:8mLsAJj+
消防技術試験講習場の地図が見あたらないよ〜
だれか教えて。
896受験番号774:03/05/26 23:47 ID:pGjutYAj
採用案内の裏に地図書いてない?
それが見当たらないってこと?
897受験番号774:03/05/26 23:56 ID:bkFMmsY0
 でもさー、八王子とか町田出身のヤツが10方面とか2方面で
卒配になって、そこ詳しいか、と言ったら、多分詳しくないじゃん?

 そういう意味で、東京も田舎も同じ。あとは、やる気次第でしょ。

 マターリするなら、田舎が一番だけどな。
898受験番号774:03/05/27 00:02 ID:9Tfokhfd
あ、あった。サンクス
でも三つも最寄り駅があるとえきすぱあとでの検索が面倒だな。
製品版だったら楽だが、yahooは面倒。
899受験番号774:03/05/27 00:03 ID:rNxC3RF7
>>895
君は検索エソジソと地図サイトを知らないのかい?
出直してこい。

>>897
なぜ八王子、町田に10方面、2方面?
いや、ちょっと不思議に思ったものでさ。そういう人実際いるし。
900受験番号774:03/05/27 00:04 ID:9Tfokhfd
というか、京王新線の駅、読めねぇぞ。
だれか、読み方教えて〜
901受験番号774:03/05/27 00:06 ID:Zrwn0Gdh
>>895
大丈夫だ、上原に着いて私服スーツ5:5ぐらいの微妙な行列?に着いていけばたどり着く。

>>897
まあな。でも受験資格が管轄内居住というとこがあるぐらい、
東京に住んでいる人間が地方に逝くのは結構ハードル高いぜ。

なんだかんだ言いつつ、地方は地元民優先なんだから。
その原則に乗っ取って地元を優先的に受験して欲しい。
902受験番号774:03/05/27 00:07 ID:9Tfokhfd
あ、幡ヶ谷だった。(はたがや)
901の方法は専門系でも使えるんだろうか?
903受験番号774:03/05/27 00:17 ID:Zrwn0Gdh
ほんとに微妙、ぽつぽつとスーツ着た人間とリュック背負った人間が同じ方向に歩いていくのがポイント。
もうひとつは集合時間40分ぐらい前に駅に着くとそれらしいのが寂れているほうへ歩いていくので分かる。
904受験番号774:03/05/27 00:17 ID:9Tfokhfd
ちなみに専門系化学はカ行で20番台なり。
905受験番号774:03/05/27 07:40 ID:ChFny9rf
地図検索サイト
http://www.mapfan.com/

>>902
幡ヶ谷から行くの?
京王新線は普段使ってない人にはややこしい線ぞ。地下鉄だから出口いっぱいだし。
新宿→笹塚の京王線ルートをおすすめするけど。

今日から早起き。
906受験番号774:03/05/27 08:07 ID:WvO2K9++
a-...今
 II 類 の受験申込の為に書類かいてたら
年齢の欄 [平成16年4月1日現在( )歳]
ってなってるのに気がつきました・・・
I 類の受験申し込み書、間違ってしもた。
907受験番号774:03/05/27 09:23 ID:R/DPJxWa
6/1T類受験の皆さん、試験まであと少しですが頑張ってくださいね!
自分はU・V類受けるんですがここのスレの人が良い結果だと励みになりますんで。
908受験番号774:03/05/27 11:09 ID:ebRhl3Vz
>>906
虚偽事項記載につき、たとえ合格しても取り消されます。
【最高裁判例.昭58.6.7】
<公務員試験受験申込書記載事項の不備・虚偽事項記入について>
(受験申込書の記入不備につき)本件は、たとえ本人に虚偽の意思が無く、また
不可抗力とはいえ、申込書それ自体にその旨の注意を促す朱書きがあり、(中略)
官公庁の過失は免除される。かかる意味において、受験者が満年齢日の記入方法を
誤認することは、受験者本人に過失があると言わざるをえず、それによって官公庁
が記載事項を虚偽と判断し、合格取り消し処分をすることは、該当官公庁の裁量に
委ねられているというべきであって、当該処分を違法と認めることは適当ではない。
(中略)よって、原告が合格取り消しの無効を訴えることはなんらの根拠に基づく
ものではなく、否定されるものと判断せざるをえない。
らしいよ。
909受験番号774:03/05/27 11:15 ID:bmUMMuIJ
>>908
取り消されても文句は言えないと書いてあるけど、
必ず、取り消されるとは書いてないじゃん。

断定口調で書き始めておきながら、文末が「らしいよ。」なのもバカっぽいけど。
910受験番号774:03/05/27 11:22 ID:ebRhl3Vz
>>908
ハハハ!ウソに決まってるじゃん。
だって、俺が適当に書いた判例だもん。
そのぐらいで取り消されないだろ?
>>906
消防がそこまで無慈悲なことはしないと思う。安心して勉強せい!
911受験番号774:03/05/27 11:25 ID:bmUMMuIJ
>>910
自分で書いた判例すらまともに解釈できないのか?(w
レス番号も間違ってるし。
912受験番号774:03/05/27 11:37 ID:ebRhl3Vz
>>911
まぁまぁ。そう怒りなさんな。
合格したら同期になるんだからさ。
913受験番号774:03/05/27 11:45 ID:bmUMMuIJ
確かに大人気なかった。すまん。
ちなみに闘将は受ける予定ない。
頑張れ。
914受験番号774:03/05/27 11:49 ID:FKFj6or2
>>901
俺は笹塚駅から願書を手に持って、地図見ながら歩くぞ。
道がわからないやつぁ俺について来い!

>>906
俺は資格を取得年月順に書かず、「取るのに苦労した順」で書いてしまった。
あとバイトの期間を間違えた。
915受験番号774:03/05/27 12:18 ID:ebRhl3Vz
>>914
バイトの期間は問題ないらしい。
俺は電話で直接確認したら、「”約”でいいです。」と言われた。
916受験番号774:03/05/27 12:54 ID:Zrwn0Gdh
大体、判例の内容が法理にあってないてことにマッハで気づけYO

>虚偽の意思が無く、また不可抗力とはいえ、申込書それ自体にその旨の注意を促す朱書きがあり
官公庁の過失は免除される。

こんなのがまかりとおっていたら、瑕疵及び錯誤での契約解除できないべ。

採用取消になるのは、重大な虚偽申請だけ。

たとえば、中退したのに卒業とか、資格もってないのに資格もってます。
といったの以外で取り消しになることはない。
917受験番号774:03/05/27 13:18 ID:ebRhl3Vz
>>916
その話題はもう終わってるYO!!
918受験番号774:03/05/27 13:28 ID:bmUMMuIJ
>>916
法理なんか考えなくてもおかしいってわかるって。
だから、おかしいと書いただろ。
ちなみに俺は技術系。法律は知らん罠w
919受験番号774:03/05/27 14:17 ID:ZpgctGYp
なーにぴりぴりいしてんだよ。
マターリいこうぜ。
920受験番号774:03/05/27 15:19 ID:TXzVh6jr
先週、右手首骨折しました。
このままでは試験に間に合いません。
誰か良い医者教えてください!
921FOREVER:03/05/27 15:21 ID:PMmTpOJu
モデルさんや女優さんはなぜ、あんなに健康的で綺麗なんでしょうか?生まれつき!?
いえいえ違います。日々隠された努力があるからです。貴方もいつまでも健康的で綺麗になりませんか?
モデルの中でのブームにも着目していきましょう(^^)v
http://www.forevershop.net/
922受験番号774:03/05/27 15:24 ID:KgDIQE+R
どこかの国にブラックジャックって言う凄い外科医がいるらしいよ。
923受験番号774:03/05/27 17:16 ID:jbOgFEce
今年の3月にリストラされてから勉強をはじめた。
毎日15時間は勉強してる。
その成果があったのか、レック模試の結果はけっこう良かった。
でもこの直前になって激しく不安になってきた。
受験2年目、3年目という人たちがたくさんいるのに
勉強期間3ヵ月の俺ごときが合格できるのだろうか・・・
924受験番号774:03/05/27 17:26 ID:mbNkiNLd
>>923
勉強期間は関係ないよ。
いくら長くてもみについてなければ同じ。
模試で結果よかったんだから自信持ちましょう
925受験番号774:03/05/27 17:29 ID:Zrwn0Gdh
>>923
問題ねえ。
何ヶ月勉強してようと、何時間勉強してようと、結局は試験の時、高得点取ったもの勝ち。

それに三年間も真面目に勉強していてる香具師は居ない。
926受験番号774:03/05/27 17:32 ID:mVB446ur
勉強期間短くても、当日の問題の巡り合わせで意外と一次は通れたりするんだよね。
前の方で書いてた人いたけど、そこで勘違いすると後々ズルズルと行ってしまうという…
俺もその口なんだけど。
927受験番号774:03/05/27 17:34 ID:MxBc2af3
多分、集中できてる時間は半分くらいじゃねーの。
水さすようだが、レックの模試は難しかったので平均5割以下。

俺も点数低いわりに初の成績優秀者扱い。
あてにならんよ。模試。
928受験番号774:03/05/27 17:57 ID:jbOgFEce
みんなマジでありがとう。
リストラされてから、すぐ都内のマンションひきはらって実家に戻り、
以来一歩も外出せず部屋に篭ってひっそり独学してるんですが、
たまにものすごくブルーになるんですよね。
リーマン時代、そこそこ稼いでたんですけど
調子に乗って遊びに使ってたんで貯金はほとんど無いし、
かといっていつまでも実家に篭ってるわけにもいかないんで、
今年の試験に落ちたらもう後がないんです。
めちゃめちゃナーバスになってたとこなんで、
ここで励まされて少し安らぎました。
929受験番号774:03/05/27 18:06 ID:mVB446ur
>>928
2次の体力試験を見越して、体鍛えておいた方がいいよ。
持久走とかはともかく、懸垂は意外と出来ない場合があるから。
930受験番号774:03/05/27 18:10 ID:PSoHBGkx
すがれる実家があるだけまし。
家事やらないで篭りっきりになれるだけまし。

頼れる人がおらず、独り暮しで
バイト週6日必死に働いて生活費を稼ぎ、
家事やバイトに時間を取られながらも勉強に取り組み
2年目の挑戦をしているヤツを俺は知っている。
931受験番号774:03/05/27 18:18 ID:Zrwn0Gdh
>>930
おまいのこつか?
932受験番号774:03/05/27 18:36 ID:rHRCpEQS
週6はキツイ。
933 :03/05/27 19:25 ID:mOaTBXFD
>>930
いい言葉を教えてやろう。



『男が背負った重さってのは、それがそのままその男の重さになる』 

                       by 北条彰(相楽連合2代目) 『サンクチュアリ』より抜粋

ようするに、
背負った苦労の分だけ、それがそいつの男の器量の大きさになる。
ってこと。
934受験番号774:03/05/27 19:53 ID:8mIQb+AZ
北条はかっこいいよな〜。
でも俺的には渡海が好き。
漢だぜぇ〜
935受験番号774:03/05/28 00:44 ID:0SN1durE
>>930
現在大学四年。今年受からなかったらそうなる運命なんだよなぁ・・・。
はっきり言って今年きつい・・・・。民間の就活全くやってないし。
936受験番号774:03/05/28 02:10 ID:xudM0g3e
>>935
俺もそうだよ
がんばりましょ
937受験番号774:03/05/28 03:00 ID:EIg4nYz4
あー、いま本試験型問題集解いたら6割いかんかった〜
もうひとふんばりと、あとは運だな・・・
938受験番号774:03/05/28 03:02 ID:CPQVIBcZ
ここはいつ試験なの?

がんばれや!!!
939受験番号774:03/05/28 07:47 ID:2KLPs6nh
>>935
働きながら受験する奴なんて死ぬほどたくさんいると思う。
俺もその1人。今日は早朝6時までバイトでした。

>>937
その問題集ってまさか成美堂出版のやつか?
あれ6割とれないようじゃマジでつらいぞ。
がんばれよ!
940935:03/05/28 09:35 ID:0SN1durE
結構同じような境遇の人いるんだね。
大学出てまで親の世話になって浪人はさすがにイヤだし。
やりたくない仕事に就いてもね・・・。
頑張ろう!
941受験番号774:03/05/28 10:04 ID:Tj4xldjO
漏れはバイトしていたが、流されやすいので、ばっさり辞めて、貯金で回している。
生活費は親から借金してると考えている。
無事採用されたら少しづつ返していくつもり。
942受験番号774:03/05/28 10:17 ID:kfVrQj9c
>>941
国民年金と健康保険はどうしてる?
俺、親父が定年してるから保険入ってないんよ。
年金も払ってない。アララ。
943受験番号774:03/05/28 12:59 ID:kfVrQj9c
みんな忙しいの?
レス少ないよなぁ・・・。
944939:03/05/28 13:11 ID:UHx2Xm0m
12時まで寝てて、
メシ食いながら「いいとも」見てた。
さぁ、これから猛勉強だぁ〜!
その前に昼寝・・・

>>942
年金は俺も払ってない。
そんなもん毎月払ってたら暮らしていけません。
945受験番号774:03/05/28 14:02 ID:kfVrQj9c
>>944
面接で突っ込まれたりせんかな?
チョイ不安。
946受験番号774:03/05/28 14:11 ID:Tj4xldjO
944じゃないが、聞かれたら、貧乏で払えなかったと言えばよい。
たしか遡って支払うことができるはずだから、採用されたら遡って払いますとか言っておけ。

多分聞かれないと思うが・・・。
947受験番号774:03/05/28 14:13 ID:kfVrQj9c
>>946
テンキュー!!
あ〜ぁ、書きこんでるのは俺ばっかり。
趣味は「2ちゃんねる」です!
948受験番号774:03/05/28 14:23 ID:8DJjHyF7
いいとも!見てえなー。
土曜も仕事だから、これから試験までまともに勉強できる時間ねえよー。
おれも仕事辞めて勉強すればよかったな。その決心がつかなかったおれはダメぽだ。
949受験番号774:03/05/28 14:43 ID:Tj4xldjO
>>947
言い忘れてたが、国民年金免除申請はしておいたほうがいいゾ。
http://www.nenkin.go.jp/
950受験番号774:03/05/28 15:22 ID:8Wx+WjJD
>>945
違反とかと違ってまったく聞かれないから安心しる
951受験番号774:03/05/28 15:23 ID:kfVrQj9c
>>950
交通違反はどーゆーのがヤバイんだ?
酒気帯びは100%ダメか?
速度超過はどうだ?
952c:03/05/28 15:26 ID:oSSK+fKu
◎ちょっと見て見て!!◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
953受験番号774:03/05/28 15:32 ID:kfVrQj9c
>>952
ただのオマムコじゃねー佳代!!
954山崎渉:03/05/28 15:40 ID:TdFYmr71
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
955受験番号774:03/05/28 15:53 ID:FKjT55FO
次スレ
■□■東京消防庁 第六方面■□■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/
956受験番号774:03/05/28 16:05 ID:EIg4nYz4
>>939
一ツ橋のやつ
957受験番号774:03/05/28 17:56 ID:DFZ7J1ZW
年金とか健康保険とかは面接では訊かれることは無いと思うよ。
ただ2次で書いたアンケートに事故歴について書く所があって、
俺は素直に以前の接触事故に関して書いたら、面接でそこらへん触れられたけど。
因みに一昨年の話。
958939:03/05/28 18:21 ID:U7KE2QR9
>>956
一ツ橋のは解説豊富で使えるよな。
だがいずれにせよ東消の本試験の方がワンランク上。
あの問題集でコンスタントに7割ゲットできないようだと苦戦するぞ。
脅しじゃなくマジで。今更ジタバタしてもしゃーないが、まぁがんばろうぜ!
959受験番号774:03/05/28 19:23 ID:Tj4xldjO
一つ橋のコーチ欄は全部修正テープで消して、
赤枠を全て紙で隠した。

それでも東証のいやらしい問題を考えると十分だとは思えない。
960受験番号774:03/05/28 22:38 ID:wi6fyoLs
最近目指し始めたので今回は適当にマークして運だのみっす。
ま、練習と思ってがんばろっと!
961受験番号774:03/05/28 23:18 ID:jrRpALoy
>>957
それで、2次は合格できたの?
962受験番号774:03/05/28 23:26 ID:1MhSA2Zh
>>961
できたらここに居ないよぅ…
963受験番号774:03/05/29 00:25 ID:v1OTyveY
東証もHIV検査するんかな?
964受験番号774:03/05/29 02:22 ID:ZT0j0fRD
>>963
他は知らんが、東証はしないぞい
血液検査とかはナシ、尿検査はあったけど
965受験番号774:03/05/29 02:28 ID:ZT0j0fRD
>>951
http://firefighter.ath.cx/
ここのサイト見たことあっかな?
案外役に立つと思うけど
同じような質問があるけど、違反してても実際受かってる香具師もいるらしい
966受験番号774:03/05/29 02:38 ID:v1OTyveY
>>964
同じ都の公安でも検査項目は違うんだね。警察は何でするんだろ?
967受験番号774:03/05/29 02:42 ID:clEk/cmD
>>966
さあな。消防関連だとK口市でも採決はあった。
968受験番号774:03/05/29 03:03 ID:v1OTyveY
K口市って俺の住んでる市かも。
ちなみに967さんは現職ですか?
969受験番号774:03/05/29 03:10 ID:LOpsI1jR
そうです
970受験番号774:03/05/29 03:57 ID:v1OTyveY
東消ですか?
971受験番号774:03/05/29 08:47 ID:Vxj3dgtf
そろそろ次スレ逝こうぜ!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1054104734/l50
972967:03/05/29 09:15 ID:clEk/cmD
>>969
語るナ。
非原色でつ。

>>963
新聞読んだか?
警視庁HIV採用拒否「違法」
973受験番号774:03/05/29 11:07 ID:v1OTyveY
現職でないならなんで尿検査したんでつか?
974受験番号774:03/05/29 11:13 ID:clEk/cmD
>>973
二次の身体検査でつが。
尿とられたり、心電図測られたり、レントゲン取られたり、聴診器あてられたり。
975受験番号774:03/05/29 11:22 ID:0f0pBBKp
論文対策どうしてる?
976受験番号774:03/05/29 11:23 ID:GCHdLNuy
今、書いてるよ。やってる?
>975
977受験番号774:03/05/29 11:37 ID:0f0pBBKp
>>976
やってる。
最近始めたけど。
どんなの書いてるの?
自分論的なのが多くて1200も書けない。
978受験番号774:03/05/29 11:49 ID:VWaLoJja
>>977
それは抽象的なことしか書いてないからじゃない?

具体的なエピソードを書いて、
こういう体験をしたから私はこう思うというふうに結べば1200字は楽勝。
受験者の専門知識を問うのではなく、人物をみる試験と考えた方がいいので、
具体的な体験に基づいた自分論がしっかり書ければどんな論題が出ても対応できる。
がんばれよ!
979受験番号774:03/05/29 12:07 ID:0f0pBBKp
>>978
そうか、専門知識はあまり必要ないんだね。
役所と違うんだね。
些細なことでもいいのかな…。
具体的な体験があまりなくて苦戦なんだけどね。

980受験番号774:03/05/29 12:29 ID:GCHdLNuy
976です。
自分は、友達が目の前で救急に助けられた経験あるから、それ書いてるよ。
でも作文チックになっちゃうんだよね。ダメかな?憧れの気持ちばっかになっちゃう。
経験談ばっかで幼稚な感じなんだ。どーしよ。
981受験番号774:03/05/29 14:58 ID:OZU5rnJy
>>979
論文対策ってのはさ、
「試験で使えるようなドラマチックかつリアリティのある体験を創作する」
ことに尽きるんだよ。
982受験番号774:03/05/29 16:35 ID:GCHdLNuy
でもさ、変に作るとバレちゃいそうだよね。
人工呼吸の順番とか詳しすぎたりとかさ。
あ〜良い論文かけないよぉ…
983受験番号774:03/05/29 16:40 ID:WLGfELrg
ちょっとずれるけど警視庁受けてる?二次って何やるの?
984受験番号774
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
↑こちらのサイトは一般者からのH画像投稿掲示板です。
あわせてお楽しみください。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。