1 :
受験番号774 :
03/03/02 00:01 ID:B5IkIgyj
2 :
受験番号774 :03/03/02 00:01 ID:B5IkIgyj
更新版(V&VB関東エリア 通信) 主要五科目と五科目重要を分けますた。それぞれ(主)(重)で同じ場合はマーク無でつ。 数的 H中 ○(数的のドン) 経済(主) AO野 ◎(評価抜群 辞めてしまったらしい) 経済(重) M本 ○(結構分かりやすい) 憲法(主) S藤 ○(イイ 板書に顔出し) 憲法(重) T岡 (評価待ち 辞めた説あり) 民法 K子 △(賛否両論) 行政法 マシキヨ △(賛否両論) 社会学 T口 ◎(人気) 行政学 K野 ◎(超人気) 政治学 I藤 ○(無難) 刑法 松T ○(K-FILE掲載記念) 経営学 M本 ○(普通) 労働法 マシキヨ (評価待ち) 物理・化学 I井 化学△ 物理○(ドップラー) 生物・地学 CHO ○(普通) 世界史 MO理 ○(信頼度高) 日本史文芸 T植 ○(鎧武者) 地理 S水 △(一部不評) 英語 餅T ×(人気無)
>>2 がやや古いので気付いた範囲で修正
2003年版 V&VB全国エリア&通信
主要五科目完全マスター=(主)
五科目重要項目マスター=(重)で同じ場合はマーク無でつ。
数的 H中 ○(数的のドン)
経済(主) AO野 ◎(評価抜群 辞めてしまったらしい)
経済(重) M本 ○(分かりやすいが眠くなる)
憲法(主) S藤 ○(イイ 板書に顔出し)
憲法(重) T岡 (評価待ち 辞めては居ないようだ)
民法 K子 △(賛否両論)
行政法 マシキヨ △(賛否両論)
社会学 T口 ◎(人気)
行政学 K野 ☆(超人気)
政治学 I藤 ○(無難)
財政学 アビバ (イマイチ?)
国際関係 I藤 ○(収録の合間に中国へ)
刑法 松T ○(K-FILE掲載記念)
経営学 M本 ○(眠くなる)
労働法 マシキヨ (評価待ち)
物理・化学 I井 化学△ 物理○(ドップラー)
生物・地学 CHO ○(普通)
世界史 MO理 ○(信頼度高)
日本史文芸 T植 ○(鎧武者)
地理 S水 △(一部不評)
英語 餅T ×(人気無)
>>4 のマツキヨ労働法の評価はどうなんだ?
政治経済、社会政策、経済史、思想も評価もお願いしたい。
>>5 マシキヨ労働法 ○ 淡々と進む。可もなく不可もなく
教養はポイントマスターなので判らん。載ってないのをピックアップすると
文章理解(現代) W辺 × 素人。台詞噛み過ぎ。講義意味なし。
英文は餅。言ってることは専門と同じ
社会科学 N田 △ 教え方自体は悪くないと思うんだが科目自体が冗長。
追加。 自然科学(数学) W本 △ アニメ声ウザ 人文科学(思想) M野 ○ 淡々と進むが判りやすい。 物理化学生物地学、日本史世界史地理は同じ講師ぽいので略 あとはパーフェクト受講者フォローよろ。
教養記述のババアもくそだったよ。 社会政策は可もなく不可もなくって感じかな。 あと、専門記述の憲法はT岡先生だったよ
10 :
受験番号774 :03/03/02 11:34 ID:TG8Gnyrq
>9 まぁ、あんまり良かったとは言えなかったな。H置は講義の途中に 自ら笑うが、そのツボがいまいちわからなかった。
専門記述の憲法って松浦あややじゃなかったんだな。 書き方だけだったわけか・・・
13 :
受験番号774 :03/03/02 14:06 ID:HnF8lCdv
今日の10時から一時間ぐらいチャットをやりましょう!色々はなそ〜
14 :
受験番号774 :03/03/02 14:29 ID:RZnO+HmX
いつどこでどーやって?
15 :
受験番号774 :03/03/02 14:36 ID:pVD3PqlL
もう記述はじめてるんだ…。ヤヴァー。焦るなぁ…。 労働法、行政法共に科目的なもんのせいかな…マツキヨさんだったけど 辛かった。行政法はなんとか自力でがんばる。でも労働法は…。 Part5でもK野先生ふぃーばーw 953さn、待ってます!切り込み隊長ファイツ!
16 :
受験番号774 :03/03/02 14:50 ID:RZnO+HmX
労働法と行政法同じなの? 労働法は禿げのおっさんだったけど
19 :
↑ :03/03/02 17:29 ID:djgldUS7
K野タンも来るよね。 じゃ、オラも行く。 10時に担当講師K野で開始してください。
20 :
受験番号774 :03/03/02 19:40 ID:Yb1qmuNM
みんな数的処理ってどういう勉強してる? W問とKマスター以外に問題やってるん? 俺はブクオフ100円コーナーで買った実務の高速シリーズ持ってるんだけど やるべきかななあ? それともレックを完璧にするほうがいいのか?
数的なんかやってない。
22 :
受験番号774 :03/03/02 21:22 ID:FnLMG5/A
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 次でボケて!! | |_______| ∧∧ || (゚д゚)|| / づ
えーと質問があります。教養ポイントを受講していて、本屋で 教養のウォーク問を揃えたのですが、第3版で、一冊1400円、 人文科学と自然化学が2冊ずつのやつでした。 これって、もう古いのでしょうか? 後ろの書籍のところに、「30日完成」みたいなシリーズで一冊1100円ぐらい、 人文科学と自然科学が一冊ずつのが出てるみたいですが、こっちの方がいいのでしょうか? あと、ウォーク問だけではさすがに不安だし、何かオススメの参考書とかあるでしょうか?
古い?!3版は普通に今みんな使ってるんじゃ・・・ 30日完成って微妙な時間だと思った。1科目30日ってこと?!
>>24 社会系の科目やってると、ちょっと古いかなあって・・・。でもそれは
時事の範囲かなあ。30日完成は必要ないですかね?
全然問題とか違うなら買ってみようかと。あと、LEC本校で買うと
安くなるとかありますか?
>23 まずはウ問をきっちりやってからの話かな。と言いつつ、漏れはなぜかウ問を 買わずにいきなりガッツを買ってしまったが。アドバイザーの人は、教養の知 識分野はウ問とテキストでOKと言っていた。 >24 だいたい2〜3科目で30日みたい。
27 :
受験番号774 :03/03/03 00:15 ID:+jC/bCW8
>>25 社会科学はちょっと古いと思うよ。
模試もあれではできないっぺ
チャット楽しかったッス。たまにはこんなのも(・∀・)イイ!
29 :
受験番号774 :03/03/03 00:21 ID:HpjwCX/I
おなじく。by茶魔
言えてるかも<社会科学は古め>。 今ってむずかしくなってるみたいですからねー…。 >26 なるほど、2〜3科目ですか。
31 :
シロネコ :03/03/03 00:44 ID:i2x02Ihk
>>28 >>29 チャットでみんなの現状が更に理解できました。お互いに頑張りましょう
32 :
受験番号774 :03/03/03 01:15 ID:KdY/0irX
財政学のテキストにくっついてる問題解き終わったんですけど、 「補助教材」ってみなさん使ってますか? 先生もノーコメントだし。
オフ会なかったのかあ。校舎違うけど応援してたのにハアハア 中村ノリ似っていいと思うけど 前スレで頑張ろうって言ってた人は意中の人とお近づきになったのかな。 漏れは相変わらずハアハアだけで楽しんでる。ティンポ立ちっぱなしです。 ハアハア
34 :
受験番号774 :03/03/03 08:45 ID:tDXHnHyi
金正日 > おお〜〜 (3/3(月)0:34) -------------------------------------------------------------------------------- お知らせ 盧武鉉さんが遊びに来ました Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)(3/3(月)0:34) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > 来ないと帰っちゃうよ。 (3/3(月)0:33) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > 三人とも来て (3/3(月)0:33) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > きてよ。拉致するよ (3/3(月)0:33) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > あれ〜〜みんな拉致されちゃったのかな?? (3/3(月)0:32) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > お願い (3/3(月)0:32) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > 検討中の人きてよ (3/3(月)0:32) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > もう終わってしまったのかい? (3/3(月)0:31)
35 :
受験番号774 :03/03/03 08:46 ID:tDXHnHyi
お知らせ 盧武鉉さんが帰りました(3/3(月)0:44) -------------------------------------------------------------------------------- 盧武鉉 > 金正日あぼーん (3/3(月)0:44) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > レック? (3/3(月)0:40) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > あーなるほど。就任おめでとう (3/3(月)0:40) -------------------------------------------------------------------------------- 盧武鉉 > この通り勉強してない (3/3(月)0:39) -------------------------------------------------------------------------------- 盧武鉉 > 韓国も知らんのか? (3/3(月)0:39) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > 勉強進んでる? (3/3(月)0:37) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > 拉致していい?>盧武鉉 (3/3(月)0:35) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > 四人とも入ってきて (3/3(月)0:34) -------------------------------------------------------------------------------- 盧武鉉 > 何かね? (3/3(月)0:34) -------------------------------------------------------------------------------- 金正日 > 何て読むの?? (3/3(月)0:34) --------------------------------------------------------------------------------
チョソウザ
37 :
953@携帯 :03/03/03 14:12 ID:Of6X6e50
3/7 水道橋に突撃決行。 生紺たんに会ってきまつ。ついでにマシキヨも。
38 :
彼女いたら死にます。くら :03/03/03 14:45 ID:A9m6OePD
( ´D`)ノK野タン捕獲計画決定! 切り込み隊長万歳!アナタについていきたい・゚・(ノД`)・゚・ マツキヨはさておきK野タン楽しみ…。身長、体重、匂いの観察よろしくたのんます! というか拉致して。 もうハァハァさんと大差ないよ。オイラ。ハァハァさn…。
39 :
受験番号774 :03/03/03 19:22 ID:vsYwp0I5
>>20 数的はkマスター170問+ウ問200問+2002過去問レジュメ30問
で約400問ある。まずはコレを完全制覇しろ。
そしてにプラスして模試を数回受ければ合計で500問ちかくやったことになる。
漏れもはずみで光速買っちゃったけど放置・・上の400問を毎日10〜15問
くらいコツコツやってるよ。Kマスターは最新の過去問で良問揃いだから使える。
40 :
受験番号774 :03/03/03 22:05 ID:SdXIw57K
財政学の先生って誰が一番いいんですか?
41 :
受験番号774 :03/03/03 22:15 ID:QVs3wEbM
教養記述マスターって意味あんの? 講師(ヅラ)の雑談だけで書き方の説明が終わってしまったんだが。
42 :
受験番号774 :03/03/03 22:21 ID:3/hjAx43
水道橋の25テーマ云々のやつ他にお勧めはないですか?
M先生の世界史面白そうだけど、
その30分だけのためにはスおい堂橋まで行くのは嫌だ。
あとはO本先生の日本経済史とかよさそうかな。
>>39 それだけやりゃあたいしたもんだよね。
新傾向出ても他やってりゃできるかっつーと、
どうはいえないと思うし。
>>40 H本先生がいいと思います。
43 :
受験番号774 :03/03/03 22:24 ID:3/hjAx43
なんか間違いまくった。 疲れてる。すまん。
44 :
受験番号774 :03/03/03 22:37 ID:/JM1jbuF
ビデオブースで一人で大きな音立てて電卓打ちまくってるヴァカ はやく心でほしい
45 :
受験番号774 :03/03/03 22:45 ID:3/hjAx43
>>44 そんなんまだいいほうじゃん。
俺、転寝してた隣の親父によっかかられて最悪だった(w
俺、ちなみに
昔、公認会計士狙いの女にふられたことがあって、
それ以来、レックで計算機もってる女に会うと、
なんか闘争心みたいなものが沸いてくるんだよね。
病気かなあ・・・
46 :
メリアム :03/03/03 22:59 ID:oeqn27lC
誰かレック辞めてシカゴ学派に入らない??
47 :
受験番号774 :03/03/04 00:01 ID:ujELQasU
まぁ何故か手元に重要テーマ25の担当一覧メモがあるわけだが・・・ 主だったところは来ますな。日替わりだけど。
48 :
受験番号774 :03/03/04 00:09 ID:Tsdy9u12
>>47 それってどんな形式でやるの?
講義?演習?
>>47 来年度(2004)向けもターゲットにしてるらしいんで講義メインと思われ。
6日:教養系 7日:行政・法律系 8日:経済系
が多いかな、という印象。あくまで印象。
50 :
受験番号774 :03/03/04 00:36 ID:W79mnrjC
51 :
20 :03/03/04 01:00 ID:iMwVTApU
>>39 サンクス
でもその400問で十分なの?
ぶっちゃけ難化してる国2東京都国税の本試験レベルに対応できるんだろうか?
52 :
受験番号774 :03/03/04 01:05 ID:AheH5uYk
>>51 と、いうより、新傾向とか難問って誰もとけないもんだよ。
国にも数的処理で6,7問しか解けてないのに
受かったやついっぱい知ってるし。
大事にすべきは簡単な問題選択する判断力だと思う。
ウ問+Kマスターが完璧なら、他の科目一生懸命やったほうがいいね。
53 :
受験番号774 :03/03/04 08:09 ID:a39koLQg
>>52 同意。どんな数的処理が得意な人でも、制限時間というどうしようも
ないものがある。できるひとは、難問に見切りをつけることができる
人でもある。
54 :
谷口 :03/03/04 09:18 ID:cXL00Sju
ローソンのレスリスバーガーはウメイヨー
55 :
受験番号774 :03/03/04 11:13 ID:7ssOTxfl
>>47 それって、後でビデオブースでも見られるの?
56 :
受験番号774 :03/03/04 12:14 ID:+iSxED5U
労働法二回目のビデオでマシキヨさん鼻水たらしてます!未だ見てないヤシは要チェックや!仙道さん!
57 :
受験番号774 :03/03/04 12:16 ID:E0Tteceb
レックの模試って簡単過ぎない? この前受けたら専門5問しか間違えてなかった。 俺の実力がありすぎるのかな〜
56 見た!あれ最初光の加減かと…。 何故かまないのか、せめて拭けばと小一時間…。
単科で数的申し込みたいんだけど 安く済ませる方法ある?
60 :
受験番号774 :03/03/04 19:17 ID:r4g2ufRw
>>59 コースじゃないと、tっよっと割引は無理かもねえ。
重要テーマ25は他にお勧めないですか?
K野先生も行ってみたい気するけど、
「官房学」はまあまあわかってるとこだからなあ。
でも、レックってなんで経済の講師がこんなに多いんだ?
61 :
受験番号774 :03/03/04 21:52 ID:Vck0v/yq
模試受けてる人、多いですか?
62 :
ラズウェル :03/03/04 23:11 ID:kceuhY0A
次のチャットは日曜(9日)にやるよ〜〜 みんな来てね!! あと見ているだけで入ってこない香具師いるけど、 ちゃんと入って来てね。 あと、池袋で白いジャンパー着てるっていう香具師もきてよ
63 :
受験番号774 :03/03/05 00:07 ID:/omcsro1
えーと悩みがあります。池袋の自習室ですが、クシャミと鼻が止まりません。 授業で使う本校では全くそんな事はないのですが、あそこは教室に入った 瞬間に鼻がムズムズしてしまいます。周りにも迷惑をかけてしまうし、 どうすれば良いでしょうか?教室の空気が悪いのかな。外では全く花粉症とかの 兆候はないのに。。。 池袋で、別にいい環境の自習室とかあるでしょうか? 自分はラーメン屋屯ちんの先の5、6階を使ってますがどっちもダメポです。。。 座る場所にもよるのかな・・。解決策おねがいします。
何かのアレルギーか? カビとか?
66 :
受験番号774 :03/03/05 00:41 ID:G+KSJhN+
>>64 シックハウス症候群か?ちみは?
それとも花粉症かな?
アドバイスしたいとこだけど、
俺はああいう風邪菌うようよしてそうなとこはそもそもが
嫌なんで行かないのだ。
広々の公立図書館がいいなあ。
67 :
受験番号774 :03/03/05 00:50 ID:G+KSJhN+
>>62 実は・・・23時台に登場の某メジャーリーガー=白ジャンです。
本当は立川じゃないんだけど、ちょっと様子見で、
除かせていただきました。
わざわざ、ご指名まで、していただいたので、
嘘は謝ります。ごめんなさい。
日曜は時間によって行くかもしれませんが・・・
現れたら「お前佐山だろ!」ばりに、
「お前白ジャンだろ!」とでも声かけてください(w
ラズウェルさんみたいな、良心の型もいると思うと、
またここに書き込みしてもいいかなと思いました。
>>63 柏混みすぎ。
予約全然取れなくって困っちゃうさ。
移動に時間とお金がかかるけど、別の校舎で受けようかな・・・。
直前合格コースって 授業のコマ数が少ないんだけど 内容的にどうなの?かなりはしょられるわけ?
>>68 もっとも近隣の津田沼も受講制限が掛かっている罠。
>>69 時間が無いのだから仕方ない・・・。
71 :
受験番号774 :03/03/05 10:44 ID:DgwEedF4
みんな、生講義の講師はどこで確認してる? 校舎に前もって電話すれば、すぐ判るのかな。このあいだ ハズレ講師を引いたので、別の講師に乗り入れたいんだけど....
72 :
受験番号774 :03/03/05 12:59 ID:OsNviKaH
メールで質問ってできるの? 「ラスト90日の勉強法」のガイダンスではできるとか言ってたけど…
>67 そうだったんだー。わかんなかったよ…。イ○○〜オメ(・∀・)イイ!! ところで国Uの選択どうしようか迷う…。大学が法学係でないトコだった人は どういう科目で攻めますか? 私は、憲・行法・経済・政学・社学・行学を主要に、 残りの専門科目のどれをどの程度深く滑り止めにするか迷ってます。 ウ問の無い科目だと心元ないし…。 地上の事もあるからどっちみちやんないといけないんだけど…。 あと、LECで願書くれないのかな。取り寄せも試験日の確認も全部各自でって感じだった。 田舎だからかな…。
>>71 聞いたら教えてくれるよ。
はずれって何の科目の先生だったの?
主要科目の講師がはずれだとダメージでかいよね。
75 :
受験番号774 :03/03/05 15:11 ID:OtCsiweQ
>72 コ○ノくんは返事くれないよ
76 :
受験番号774 :03/03/05 18:11 ID:WFzaQhGE
清水受けてしまった。。。。。 地理の清水。ビデオだけどさ。 二回目の授業、なんか「カラカラ」っておとがするなぁと思ったら、 飴なめながら授業している!! 即、停止して帰路につきました。 しっかし、全国型だと三問でるんだよなぁ。 誰か勉強方法教えて。 高校でまったく地理をやってないバァカ用の。
77 :
メジャーリーがー :03/03/05 18:20 ID:lxxafsEH
>>73 その科目なら財政学あたりの追加がいいかと。
でも、地上受けるんだったら民法は無視できないんでないかい?
俺が「来年刻に〜」のスレにいろいろ書いてるけど、
深くとか以前に、やっぱ8科目ぐらいは用意線とだめだと思うし。
あと、法学部でないことに劣等意識もっちゃだめだよ。
俺、教育学部だけど、法学部のやつより点は
取ったよ。
二次落ちしたけどね(w
願書は・・・俺、神奈川県庁のはただでもらったし、
頼めばくれるんでないかい?
78 :
受験番号774 :03/03/05 19:41 ID:q2O7djmV
横浜校には 数的H中、経済T橋、行政学K野などのパンフに載ってる有名講師は来るんですか?
>77 教えてくれてありがとう!財政学まだ受けてないのだけれど急いで対策練ります。 民法は一応やってはいるのですが国Uでは選択しないほうが吉とK子さnが言って いたもんでつい…。でも8科目用意するなら真剣にがんばろうと思います。 NOT法学部に劣等感持ってました!でもやめます。ありがとうイ○○〜。 アナタみたいなイイ人が二次で落ちるなんて・…恐ろしい試験だ…・゚・(ノД`)・゚・ 願書、自分の県庁くらいはくれますよね!?普通…。再依頼してみます。 あんがとぅ( ´D`)ノ感謝イッパイ
>76 そうそう、地理、飴ちゃん食ってたよ! s水先生の「これくらいは分かるよね?小学校でやったでしょ?」 っていうセリフ、毎回分からないトコで言われて凹んだキヲクが…。 テキスト貰ったならそれとウ問で行ってみては…? 授業もそれに沿ってだったから大差ないんでは。と思ってみたり。
81 :
受験番号774 :03/03/05 22:09 ID:yQsK9f3L
>>68 そう、柏はぜんぜん予約取れない!!
もう他の校舎で受けるさ
電車代かかるけど、しかたない。。。
82 :
受験番号774 :03/03/05 23:31 ID:UO8zqikc
今日初めて受けてきました。地上国Uの数的T。 明治法の4人組が元気でした・・・
83 :
受験番号774 :03/03/05 23:33 ID:f4lbx93d
数的1って完全マスターのほうじゃない? 今からやって間に合うのか?
84 :
受験番号774 :03/03/05 23:35 ID:7VmO3gMi
>>83 もう2004年度向けも開講してるというに・・・
かなりのチャレンジャーだな。
85 :
受験番号774 :03/03/05 23:52 ID:GiAnMLUZ
国税、横浜どうでしょうか? 先輩に聞いたら、国税は仕事きついし、辞めるやしおおいし自殺者も多いから っていわれました。国税辞めて国2目指してる人も結構多いし。 横浜はかなりばくち的だし。川崎や藤沢、茅ヶ崎のほうが絶対いいよって言われたんですけど。 やっぱり狙い目は簡単な特別区ですかね?
>>83-84 実は2004向けダターリして・・・。
しかしもう次の年が始まったのか。焦らざるを得ないな。
87 :
82 :03/03/06 00:06 ID:Ri6l6CbD
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。
この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
国2一本予定だけど思ったほど吸収できてねえ・・・。 スランプだわ・・・。3月末の模試で結果が出なかったら 自決するかも。 もう間に合わないのかな。それとも死ぬ気でやれば間に合うかな。 ハアハア
>>90 なんつーか、息切れ期間に突入してる上、前にやった範囲を忘れはじめてる。
そして焦りまくってる。結局、本当に自信のある科目はないんじゃないかと
思い始めた。
と、弱音や愚痴を言ってもしょうがないので、明日から気合を入れて人の
2倍のペースでやるぞ!と言いたいところだが、みんな時間やりまくってるし、
実際は2倍などできない罠。
92 :
受験番号774 :03/03/06 02:04 ID:sTcZSEEp
>>76 馬鹿だなぁ・・・
勉強うんぬんよりタメになることたくさん喋るぞ?清水さんは。
俺は改めて公務員になろうと思ったね。
紺たん既にイル─(゚∀゚)─!
95 :
受験番号774 :03/03/06 14:35 ID:3rFaaHky
96 :
受験番号774 :03/03/06 18:10 ID:ahfD76ff
酷2の模試うけますた 文章理解に40分かかる俺ってやばいかな?
97 :
受験番号774 :03/03/06 18:16 ID:YupNNezt
>>96 数処にどれだけ時間かけるか次第だけど・・・
それでまあまあできるならいいんじゃん。
俺はちなみに・・・
文章理解(30〜40分)
一般知識(30分〜40分)
一般知能(残り)
で、ラスト10分に知識の問題選択とマークってとこかな。
98 :
受験番号774 :03/03/06 19:21 ID:zif3iU+U
重要なんとか、行ってきたけど、全くの時間の無駄足だった。 これからやる人向けの勧誘ならそうといってくれればいいのに、 今年受ける人間にこの時期こんな時間の無駄させるか!?って感じ。 まぁ、事務局の人たちはそんな事どうでもいいんだろうけど。 でも、特上氏の講義聞けたから、まぁいいか。 しかしオレの中では大爆笑だったのに、なんでみんな笑わないの? 生で聞けて感動した!!!
99 :
受験番号774 :03/03/06 19:43 ID:CxXsgM8o
>>97 数的もボロボロだった
マジでショック
もう無理ぽ
すみません
>>94 は自分です。
間違えてメール欄に書いてしまった・・・(; ´Д`)
>>98 には不評だったようだがさすがはプロの生講義、熱意が伝わってきたよ。
特にMO利講師は熱かった。S水講師でさえビデオでは伝わらない面白さがあった。
てか、紺たんやマシキヨが今日も居てくれたことにビクーリですた。明日も楽しみ。
101 :
受験番号774 :03/03/06 22:19 ID:zXm47Aq6
政治学で眞jiって人に当たっちゃったんだけど、評価どう?科目自体が分かりずらいのかもしれないが、ヤバいっす!情報ください。あと政治学はどうやって勉強してますか?
102 :
受験番号774 :03/03/06 22:43 ID:JnAGY69d
>92 というか、予備校で勉強以外のウンヌンをのたまわれても困るのね。 飴食べながら授業やる奴の説教なんか説得力ないし・・・。 おれ、塾で高校受験の社会担当したことあるけど、 絶対清水がやったやったって言っているとこやってないし・・・。 どこの中学ですかねぇ。 ま、地理はw問とテキストでどうにかするしかないでしょうな。
103 :
受験番号774 :03/03/06 23:00 ID:FucWfgcG
政治家は意図ーがいいよ 不細工であまり凝視できないけど、結構わかりやすい
104 :
受験番号777 :03/03/06 23:13 ID:KQgGz7nb
意図ーですか? どこの校舎でやってるかわからんから、 テープで一人でやろうかなぁ? ちなみに重要テーマなかなか良かった!! 初めて生斉藤氏の講義を感動した!!明日もチョコッと 出てみようかなぁ〜 だけど、すごい人数だった
105 :
受験番号774 :03/03/06 23:35 ID:zif3iU+U
>76・102 人間小さいなぁ・・・ 3時間喋りっ放しの大変さも考えてやれよ。 みんな喉カラカラになっても一生懸命喋ってるじゃん。 オレは彼女の豪快なジュースの飲みっぷり好きだよ。 まぁ、オレも彼女が言ってる昔習ったことって、 1つも分からず落ち込みっぱなしだったけどな。
106 :
受験番号777 :03/03/06 23:42 ID:KQgGz7nb
あの人は中高で地歴部だったからその時 勉強したことと混同してんじゃないの?
107 :
受験番号774 :03/03/06 23:48 ID:YEIBvyR7
>>98 S滕さんの行政法よかったよ。マシキヨより全然わかりやすかった。T植さんの授業は寝坊して間に合わなかった・・・日本史生で受けてたけど授業中笑ってる人はいなかったよ
おもしろいのにね。みんな笑わないから笑いづらいね
108 :
紺たん :03/03/06 23:55 ID:R8mrnkOL
>100というか953さn 待ってたYO!94がもしかして953さnかな?な予感はしてました…。 紺たんイタノ?イタノ?(゚∀゚=゚∀゚)イチャッタノ-????? ドダッタ?!ドダッタ?!カッコよかつた? 詳細きぼーーーーーーんヌ!!!!Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ハァハァ(,,-д(;´∀`)
>>108 まぁおちけつw
紺たんはビデオ通りのさわやか系ですた。
身長は漏れよりちょい高いくらいだったので175くらいかなぁ。
体重拉致その他は勘弁と言うことで。
既に紺たんに質問してる香具師も居たからやっぱり人気なんだなぁ。
>>107 同意。
てか、収録講義なんて初めてだから妙に緊張してシマタ
110 :
受験番号774 :03/03/07 00:35 ID:DVnK+4oh
おっ、収録講義だったんだ・・・ じゃあ、めぼしいものだけ跡で板所だけ頂きに行くかな。
111 :
受験番号774 :03/03/07 00:40 ID:DVnK+4oh
あっ、失礼。 紺タンのが収録講義のわけではないんだ。ふすん。
アンケートそのままだけど講義評価(4段階
AO木 数的 △ なんか普通すぎ
T植 日本史 ○ 面白かった
CHO 数的 ○ CHO講師の数的は新鮮
MO利 世界史 ◎ ビデオより迫力があった。プロだね
S根 政治経済 △ 噛んでた。内容もイマイチ
S水 地理 ○ 思ったよりイイ人そうだった
S藤 行政法 ○ マシキヨより判りやすい。
T岡 憲法 ○ テーマが頻出過ぎたかも
>>111 明日の収録はまだ判らず。とりあえず今日のS藤講師は収録ですた
>953さn 報告ども!でした! 身長のダイタイのトコが知れただけでも超進歩してしまつたw 175とかってめっさストライクど真中! 生を見たなんてウラヤマスィ〜! ありがとう!まじで! >既に紺タンに質問した香具師!! ナンカ美味しい事聞いた?ここで発表汁。
114 :
受験番号774 :03/03/07 00:54 ID:DVnK+4oh
>>112 AO木さんはなぜかガイダンスっぽい講義はやる気ない(w
まあ、30分ではあんま面白いことはできなよね。
115 :
受験番号774 :03/03/07 00:56 ID:Zv48gEyw
俺は紺タンに質問したら長々と答えてくれたよ。 紺タンが今日はタイムキーパーだった。 今日のメンツのなかでは一番下っ端みたいで、マシキヨの板書を取りに いったりしてた。
>>115 お、あのとき聞いてた香具師でつかね?
パシリ紺たんは漏れもみててウケた。
T植、マシキヨ、紺たんが並んで座ってて貧相(失礼)なほど偉そう
って構図を写メールに収めたくて仕方ナカタヨ(もちろん撮ってないでつ
117 :
受験番号774 :03/03/07 01:10 ID:Zv48gEyw
>>116 多分そうだな。
思うに紺タンより漏りさんに話かけてた人の方が多かったな。
明日はいよいよ紺タンの講義盛り上がるぜ!!
俺は絶対コンタンコールするぜ!!
>>117 がんがれ。期待してるから絶対やってくれYO(w
とりあえず田舎者は明日も早いので寝た方がいいな・・・
119 :
受験番号774 :03/03/07 07:44 ID:7R1+AeNJ
おお、結構水道橋参加者多かったのね。 個人的には強制教室移動がゴルァもんだったのだが・・・ 今日はスムースに行くことを願う
120 :
受験番号774 :03/03/07 08:07 ID:zcCxAVsd
国1行ってもつかいっぱ、れっく行ってもつかいっぱ なんて行ったら怒られるかw
>117 がんがれ!心底応援してゆ!紺たんコールしたい…。 >953さn 紺タンのパシリ姿ーーーーーーY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! 写メールすべきでふ!!10萬で買いまふ。 見たい…(,,-д(;´∀`)
122 :
953@水道橋 :03/03/07 10:58 ID:hGAF4anp
講師遅刻につき藻利講師のビデオに。自分は外だけどw 次はいよいよ紺たん。
123 :
953@水道橋 :03/03/07 12:39 ID:t3t2pQB+
紺たんの生講義終了〜 話してみたかったが質問者がヤパーリ多くて断念。あとマシキヨだけ聞いて帰りまふ
124 :
受験番号774 :03/03/07 16:02 ID:JeNYFUBv
今、水道橋校で主要五科目以外で何かやってんの?
125 :
受験番号774 :03/03/07 16:07 ID:HsHmpM+k
>953さn 乙! やぱし人気だね!紺たん。にしてもその大量の質問者は一体何が聞きたい のかと問いたい。なぜマツキヨではだめなんだと問い詰めたい。 講師遅刻でビデオって…。
127 :
受験番号774 :03/03/07 17:45 ID:tDIVkR7g
専門と教養やってる
>>126 マシキヨに行政学の質問をしても仕方あるまい
とりあえず参加者の帰宅後の報告を期待する。
129 :
受験番号774 :03/03/07 18:22 ID:fCjmUHXq
収録はしてた? 後日、レジェメだけとかもらえそう?
130 :
受験番号774 :03/03/07 18:26 ID:iE56YG90
社会学と政治学の生講義で、はずれを引いてしまった。テープで講義受けようと思うんですが、大丈夫でしょうか?ちなみにテープ講師は全国版でした。
>>126 紺たんはサウスポーだったと言う新発見。
ビデオでは気付きませんですた(; ´Д`)
講義感想。
リテイクがあったけどあれは収録ミスでつかね?>参加者
改めて開始された後、「最初に配布物の確認から・・・」と来たときには
まさにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!ですた。
ところどころ実体験を交えたり予想通り最後には時間が足りなくなったり
紺たんの魅力満載の凝縮された30分ですた。満足(*´∀`)
質問者は普通に行政学の質問をしてたぽ・・・特に内容に関する質問を持ち合わせてなかった
自分は遠慮しますた。ちなみに遅刻したI田講師はいちばん最後にまわされた模様。
>>129 昨日の段階では斎藤講師だけ、と言いますたがどうやら全部収録っぽいでふ
レジュメは水道橋本校に聞くしかないかと思われ
132 :
受験番号774 :03/03/07 22:18 ID:xtWygx5K
五加重のマツキヨ行政法サパーリわからん(泣 みんなどういう勉強してる?
133 :
受験番号777 :03/03/07 22:38 ID:w9J3bq13
HA賀さんの行政法はイイ!!しかもカッコいいし!!
134 :
受験番号774 :03/03/07 22:58 ID:o2WFHePf
135 :
受験番号774 :03/03/07 23:16 ID:g8FczLhL
M次の政治学チョビ髭の人。社会学はサクライって人
136 :
受験番号774 :03/03/07 23:42 ID:jrEv+png
LECは美人講師を今すぐ雇うべきだ!
137 :
受験番号774 :03/03/07 23:51 ID:D20oblU1
たかTり先生はフェロモンNO1講師に決定。
コンタンコンタンみたいに萌えられる美人講師居ないの?
139 :
受験番号774 :03/03/08 00:28 ID:QJZ7SlSk
紺タン今日自分の講義終わった後、眼鏡かけてたよ。 んーーかっこよかった。みんな気づいた? ふちなし眼鏡だった。紺タンの立ち○○○姿も見てしまった。
140 :
受験番号774 :03/03/08 00:31 ID:H1wGOxLm
>>131 ありがとう。明日もいけそうにないので、レジェメだけ仕入れに
いきます。
杜先生のとかほしいんで。
でも、全般的には2004年向けの規格みたいですね。
141 :
受験番号774 :03/03/08 00:34 ID:Dlnl6QOO
水道橋のイベントって講師の評価が目的なのかも。 最近水道橋本校の掲示板に「公務員講師評価会」とかいうのが書いてあったし。 収録は審査会のためだったりして。 しかし今日は午後1番にマシキヨとは・・・・・・。テーマとしては面白かったけど眠気が・・・・・・。
142 :
受験番号774 :03/03/08 00:35 ID:MMXMK4ei
なんか昆野のストーカーがたくさんいそうだな
143 :
受験番号774 :03/03/08 00:37 ID:H1wGOxLm
>>141 なるほど。だから池袋にしかいないような
T端までエントリーされてる訳か。
でも、I井はいあないね。
授業中にヨーグルト食ったため解雇!・・・なんちって。
>>140 04向けを意図していたらしいが予想以上に今年度受験が多かったようだ
社員が話してた
>>141 政治学国際関係のI藤、刑法のM田も居なかったな・・・生を見てみたかったが
>>144 M田一見して目付き悪いけど、めちゃんこいい人!
板書もちょっと誤字が多いのに目をつぶれば、かなりいいもの。
146 :
受験番号774 :03/03/08 01:03 ID:QJZ7SlSk
ましきよ、T口、コンタンみな凄いいい人だった。 三人と生で話せて幸せでした。 明日はいよいよクイーンH中の登場だ〜。 LECもトリに大物を持ってくるとはなかなか、エンターテイナーだな。
147 :
受験番号774 :03/03/08 01:05 ID:H1wGOxLm
>>146 明日は経済の先生ばっかですね。
講義がないならいくんだけどさ。
148 :
受験番号 :03/03/08 01:16 ID:huvqqjp1
今日行って見ようかなぁ??
明日が一番混むのかな。漏れは行かないけど・・・
150 :
受験番号774 :03/03/08 02:04 ID:vVfweQoi
ずいぶん前からLECの公式ページにアクセスできないんだが・・・ なぜ?
153 :
受験番号774 :03/03/08 13:59 ID:ksSFMr3h
思想の生講義は徳植さん!やったぁ
思想? 何処かの教養パーフェクト生講義か。
>>152 漏れ、明日の夜は出られないので楽しんでくださいw
今晩覗いてみるかなぁ・・・
156 :
受験番号774 :03/03/08 17:17 ID:IZoiiOP6
New憲法W問、40問弱問題増えてますね。
専門セレクト ハズレ情報 政治学 I黒 行政学 N島 財政学 W辺 社会学 S井 続報を待て
158 :
受験番号774 :03/03/08 19:59 ID:4qP8DZSm
紺たんの行政学、今年受けた香具師のなかで 最後のほうの板書に載っていた問題の答え間違ってるやつ、どれか知らない? 行政学しばらくほっぽといてたからわからなくなってしもうた。
そんなんあったっけ!?158…。 >953さn まじでー!サウスポンなのか。紺タン。めっさ萌えゆ…。 さうすぽY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)ん!!! その情報スグォイBIGだよ。 イイナ。生紺タン。一目見てみたいよ。まじで。 >139 ヲイ!!まじですか?紺タンがメガネかけてるの。知的…w 見たい〜!!写メール待つ! ちなみに紺タンの立ち○ん○姿どんなん?!教えて…。 もぅ寝れない ハァハァ(,,-д(;´∀`)
>152 凄いな…。チャットのタイトルまんまやん! >953さn ぇぇ?!切り込み隊長なのに欠席でふか?!・゚・(ノД`)・゚・ サウスポン話してくりよ〜。左利きの練習するだ。
161 :
受験番号774 :03/03/08 22:33 ID:KPyKQ6C+
紺のさん今日水道橋にいたよ。女の人と話してた。
勉強しないでMJみちゃった。
>157 I黒は個人的には好きなんだけどなぁ。少なくとも板書はI藤よりも 良くできていると思うが。 >156 穴あきになっている限定版ってやつかい?数的はどですか? あれって改訂までのつなぎっていうことだよね。漏れも欲すぃ。
164 :
受験番号774 :03/03/08 22:59 ID:JKS2wD7m
>>159 漏れの立ち○ん○じゃだめか?一応最大時23センチの巨砲。観賞用にはよか。
165 :
受験番号774 :03/03/08 23:01 ID:x1AAopvz
あたしタンコンにだったら抱かれたい
166 :
waiwai :03/03/08 23:02 ID:gkAKT6kk
167 :
受験番号774 :03/03/08 23:13 ID:5dmiMxMA
169 :
受験番号774 :03/03/08 23:24 ID:5dmiMxMA
170 :
受験番号774 :03/03/08 23:35 ID:MuGrY09S
いやだからLECが美人女性講師を雇えばいいんだって
あ、
>>171 は自分です。
今日は水道橋行けなかったんだけど、参加者の報告は無しでつかね・・・?
173 :
156 :03/03/09 04:29 ID:bysy86qA
>>163 >>171 新ウ問後輩に見せてもらいました(憲法と数的)。
数的の収録問題数は200問みたいです。
あと、ガイダンス話によると、来年受験の講座申し込みの人から
もらえるみたいで非売品だそうです。
中身は昨年の試験問題まで収録しているようで、その分問題数が
若干増えたようです。
現行のウ問は、当分改訂しないようです。
>173 情報アリガトです。非売品だけに、少なくとも今年の試験までに 今年の受験生が手に入れられたら神ですな。でも、あの大きさは 使いづらそうだねぃ。ウ問改訂は秋頃でしょう。
175 :
169 :03/03/09 17:37 ID:Gv3gkr2V
>161 164 それは聞かなかったことにしまふ。 >165 激しく同異!友よ。 >167 もうこねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン >171 一体いつ?!(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
176 :
175 :03/03/09 17:42 ID:Gv3gkr2V
↑159ですた。
177 :
受験番号774 :03/03/09 19:19 ID:Xx/l/Uz3
今日の模擬試験うけましたか?
178 :
受験番号774 :03/03/09 19:25 ID:8WA+tyBN
寝坊してしもた
179 :
受験番号774 :03/03/09 20:27 ID:clsL7YbQ
LECの模試を自宅受験します(しました) 今日問題届いたのですがビックリです。 提出についての詳しい説明が何も書いてないんです。 教養と専門と両方に全く同じ送付用の封筒が一枚ずつついていて あたかも別々に送れ、といった感じで。 いっしょに入れて一通で送ったらダメなのか? 厚紙とマークシートいっしょに送って折れないようにしてくださいって 書いてないんだけど、普通はそういう指示するもんだろ? LEC糞だ
180 :
秋生 :03/03/09 20:32 ID:p2hhsWkU
宣言!! 今回の模試全然できなかったですチョッとあせってます。 今から勉強しますが、明日から講義含めず平均10時間 かけて今までやった総復習からアウトプットをして再来週の模試で いい結果を残す努力をします!!見ててください
181 :
受験番号774 :03/03/09 21:43 ID:chselAKU
一週間でなんとかなるのなら苦労はしないわけだが
182 :
受験番号774 :03/03/09 22:12 ID:h6ArAnOi
俺去年だけれど、政治学I黒先生すごく良かった!!ビデオもI黒先生だったし。 ちなみにI藤先生は受けたこと無いから比較はできないけれど・・・ あとここは行政学のK野先生信者が多いけれど、S野先生の方がいいと思うのは俺だけ?
>182 今年はビデオはI藤になってました。I黒良いよねぇ。 時間数増やして政治史までやって欲しい。 >180 おう!ガンガレ。 でも最近気がついたけど、10時間て意外と普通に出来るよね。 合格体験記読んだときとか絶対無理だと思ったけど。
185 :
受験番号774 :03/03/10 01:05 ID:Ybxu3o+n
>>182 ,183
俺は政治学はI藤、行政学はS野がよかった(K野は受けてない)けど、
教え方は講師ごとにかなり違うから、あうあわないも、
人それぞれじゃないか?
I黒も、俺にはイマイチだったが、上にかいてあるように
「ハズレ」というほどのことはない気もする。
どっちにしても、それなりの講師が複数いて、そこから選べるのは
LEC(にかぎらず大手予備校の)イイトコだとおもう。
186 :
受験番号774 :03/03/10 02:06 ID:+tgqA6ab
紺野の板書は使えない。 矢印ばっかだし・・・ 日本史の菅野だったらガンギレ
187 :
受験番号774 :03/03/10 03:19 ID:yOQOq007
>>187 コンタンは何がいいって顔がいい。
それだけであたしには最高な講師だよ。
性格もやさしいし、さわやか。
コンタンより優秀の講師がいても、かっこいい講師はいないと思われる
188 :
受験番号774 :03/03/10 03:34 ID:limAvpDf
福岡校の事務のあの子に惚れますた。
189 :
受験番号774 :03/03/10 04:48 ID:/GrY3U/n
190 :
受験番号774 :03/03/10 06:53 ID:sy2ecicU
まぁI黒だのS野だの言われても大多数のビデオ受講者には関係ない(どころか分からない)わけだが。
紺野マンセー野郎いい加減うぜーな 確かにいい先生ではあるけど、そこまでしつこく言ってると逆にうざくなってくる
顔がどうこうとかチャラついてる奴は落ちるよ。
ジサクジエンの激しいスレだなヲイ
来年受験予定なのですが、今日立川校に無料体験講義聞きにいきます。 立川校に通ってる方、立川校の雰囲気・講師陣の様子はどうでしょうか?
195 :
受験番号774 :03/03/10 13:31 ID:sy2ecicU
立川と言えば「ラインです」
197 :
受験番号774 :03/03/10 16:13 ID:ZiKfzIim
一足速いですが、市役所試験に合格しました。 6月の試験を目指して毎日予備校の自習室に入り浸って勉強していたのですが、力試しにと2月に行われた試験を受けたら合格しました。 私はコネも有りませんでしたし、その自治体と関わりがあるわけでもありませんでした。 特に市役所試験ではコネがないと受からないとかいろいろ言われていますが、そのことを気にしすぎて消極的になる方がむしろ損だと思います。 これから数ヶ月間、精神的にも肉体的にも辛い日々が続くと思いますが、充分に健康に気をつけて勉強を進めていってください。 ところで、参考書と問題集が不要になったんですが、どなたか使っていただける方いらっしゃいますか? 水道橋のロッカーに置きっぱなしにしてあるので、取りに行かなければならないのですが、使っていただける方がいらっしゃいましたら差し上げます。
198 :
受験番号774 :03/03/10 16:29 ID:uiq5ihgO
>>196 一人いる。
目を凝らして見てみ。
>>197 おめ。
是非ともその成功体験を伝えていただきたいものです。
199 :
受験番号774 :03/03/10 19:18 ID:mTkjKU6+
余裕で200 池袋校の生講義の担当講師をご存知の方は教えてください。
201 :
受験番号774 :03/03/10 22:26 ID:limAvpDf
教えてあげるよ。政治学はM次って言う人。国債関係はだれだったけなぁ?財政学はH本。
ありがとうございます。教養もよろしければお願いします。
203 :
受験番号774 :03/03/10 23:47 ID:Lc5nuDfd
教養は確か地理がS水。物理がI井 生物がちょー 教養未だ終わってないのかい??
204 :
受験番号774 :03/03/10 23:58 ID:fi4sZool
>197 おめでと。 なんかうれしくなってくるね。 みんながんばろ。
ふと思ったのだが、直前クラスの専門セレクト&教養ポイントには乗り入れ出来るのか? 全日クラスは無理だろうが、夜クラスなら出来そうだと思うんだが(パーフェクトは無理か)
>>203 202ではないが、秋生だとまだ終わってトコもあるっぽい。
漏れのように復習(と言いつつひたすらウ問を解いている)受講も居るかもw
しかし秋生や直前のスケジュールは凄いな・・・。
一日2コマ連続講義とか普通にあるし。インプットしきれるのかと余計な心配
>>197 おめでとうございます。
問題集欲しいです。本当にいただけるのならメール下さい。
直前2月生だが平日は3コマ9時間、拘束11時間だ。コレが1ヶ月。 漏れは、この強行日程に疑問を感じてるよ。 こんなん無理だろ・・・復習する時間は無いは、無理すると次の日は 能率上がらないはで。教養ポイントなんて意味無い気がするが・・・ 愚痴っぽくなってスマソ。
>>208 その強行軍を突破して合格している人もいるので、お互い頑張りましょう.........トホホ
>>208 凄いな・・・。漏れは全日クラスだから一日3コマは経験したこと無いが・・・
漏れも教養ポイントマスター受講だったが、人文科学と自然科学は猛スピードでポイントを
押さえてくれるから喰らい付いていけ。
文章理解と社会科学は正直無意味。内容も講師も。(VBの場合。生は知らん)
I井先生の授業を受けてもウォークもNがさっぱり分からないのですが皆さんはどうですか。私みたいな人はいないのかな
212 :
受験番号774 :03/03/11 12:34 ID:4mwF0eQR
>>211 まずI井だけじゃ特定が難しすぎる。(おそらく物理、化学を担当しているだと
思われるが)。それだとしてもあなたが、物理のことをいっているのか化学のこ
とを言っているのか両方を言っているのかわからない。
213 :
受験番号774 :03/03/11 14:09 ID:B6dBH23l
つまり文章理解、社会科学、物理化学はハズレと言うことか。 コンパクトコースで充分だったな。
214 :
受験番号774 :03/03/11 14:15 ID:qXjULvdW
国家公務員の申し込み用紙ってLECでもう配布された?
215 :
受験番号774 :03/03/11 18:25 ID:99rYsZdb
>>214 池袋は今日の教養記述で配布されたよ。
俺はもうもらってたからいらんかったが。
教養記述・・・確かにあのおばちゃん微妙だなあ。
答練だけでるかな
216 :
受験番号774 :03/03/11 19:26 ID:AXujEGx4
志望別徹底演習講座の日程ってどこに書いてるんでしょうか・・?
217 :
受験番号774 :03/03/11 23:02 ID:rXI2Z2ZJ
>>216 窓口でファイナルオプションっていう冊子をもらわないとダメよ。
今手元にあるから少しなら調べたってもいいがな。
漏れが聞きたいのは数的早起き特訓って役にたつのってことなんだが。
どなたか教えてたもれ
「数的早起き特訓」ってなに?
>>219 日本語くらい読めるわけで。そんな講座があるのかと訊いている。
>>220 講座の有無くらいならテメーで調べられるだろ?
>>221 調べた結果は「無い」に到達するのだが。
少なくともパンフや漏れの本校では見たことが無い。
数的早起き特訓はVBでもみれる。当然ながら夜でも受けれる訳だが。
225 :
222 :03/03/12 01:09 ID:ulCyup/0
まあまあお二人ともおさえてくだされ、私の書き方がまずかったのれす。 福岡校では毎年行われているみたいだからどこもそうなのかと思って書いてしまいますた。 五月頭から二十日間くらい毎日、朝八時半から演習アンド解説という講義です。
226 :
216 :03/03/12 05:51 ID:Z1V9tALq
>>217 ありがとうございます。冊子の方、今日にでももらってきます
227 :
受験番号774 :03/03/12 14:39 ID:jaxPzTz2
四月からレック通おうと思ってんだけど 先輩から「高田馬場西本校はいい先生が全然いないからやめとけ」 といわれますた。渋谷・新宿・池袋から選ぶとすればどこの教室が いいんですかね?
228 :
受験番号774 :03/03/12 14:43 ID:DdOH27sO
いい先生がいるいないよりも、あなたのやる気がどれくらいあるかだと思うよ。 このスレ見てると「○○先生マンセー!」って香具師ら多いけど、最終的には自分の能力と やる気次第だよ。
229 :
227 :03/03/12 14:51 ID:jaxPzTz2
>>228 即レスさんくすです。確かにそうっすよねー。。。
でも馬場の講師はバイトがやってて劣悪そのものらしいです。
ほかの人の意見ももうちょい聞きたい。ちなみに地上・国2の
完全合格コースをとろうとおもってまつ。
揚げ
231 :
受験番号774 :03/03/12 19:10 ID:wT7hqCgD
>228 講師のいうことが何言っているのか分け分からんと、やる気もうせる。 それが、経済とかだと。。。。。 →行かなくなる。 結論=「モチベーション」の帰属は「講師」と「自分」の両方にある。 この結論から導き出される教訓。 講師はうでがいい方が良い。
232 :
227 :03/03/12 19:59 ID:juqTPft6
むぅ…。231さんの言うことももっともですよね。大学の講義がまさにそうだったように…(哀) あぁ。レックのページで講師を調べようとしてもページ自体からの情報量が少なすぎ!とことん情報求ム!(´Д`)
233 :
受験番号774 :03/03/12 20:05 ID:oEYNuRlV
池袋、水道橋ではビデオ収録される講義が多い。ビデオ収録講師は看板講師。つまり(以下ry
234 :
受験番号774 :03/03/12 20:16 ID:NoqsYF0c
みなさん、ファイナルオプション講座とか直前演習のヤツ とりますか?
235 :
受験番号774 :03/03/12 20:29 ID:sDRBdl56
はっきりいって役に立たないから 取らないほうがいいってLECの講師が 言ってたよ!LECとしては受講生に 是が非でもとらせたいだろうけど
>>232 >>233 とやや重複だが
ビデオ収録の講座は「VB視聴開始」(スケジュール表参照)の二週間前に行われている。
例えば2003の場合、憲法のVB視聴開始→3/20
その二週間前は3/06。この日に講義が行われているのは池袋本校夜クラス。
よって池袋本校で同講義の収録生クラスが行われている(つまり当たり)
ちなみに2003では憲法、民法、行政法が池袋。数的、経済が水道橋のだった模様。
過去ログによれば「全日制生クラス」の朝の専門科目は素人講師の実験場なので回避すべし。
昼の教養と夜の専門科目はそれなりに当たりが多いようだ。
>>234 このままだと完全に独学モードに入ってしまうのでモチベーション維持のために取る。
237 :
227 :03/03/12 21:27 ID:M6HvjtMx
ほぉー、なるほどなるほど(=゚ω゚)みなさんいろいろありがd!とりあえず池袋本校夜コースを視野にいれときまつ(´∀`)
都心はすごいな。田舎者は通える範囲に一校あるっていうだけで幸い。
教養ポイントマスターってやばいって聞いたけど、どの科目がやばいんですか? 思想の科目のおっさん、にやけながら授業しててキモかったけど・・・
240 :
受験番号774 :03/03/12 22:54 ID:TXGoIVgB
>239 思想は講義自体はイマイチだが板書がいい 一番ヤヴァイのは文章理解の現代文。 次点で英文、社会科学かな
241 :
受験番号774 :03/03/12 23:12 ID:R0Fma2/o
ファイナル90(オプション講座)の担当講師って誰ですか?
242 :
受験番号774 :03/03/12 23:16 ID:MT5KvTTl
教養ポイントマスターに限っては収録講師はだめだめだな
>>229 れっくは職員の講師はいないはず。
つまり全てバイト。
教養ポイントの現代文講師って何者ですか?読みにくい漢字の部分は小声でごまかすし。
245 :
受験番号774 :03/03/12 23:21 ID:MT5KvTTl
俺はポイントマスターは自然科学だけさらっと受けて、 後はテキストと板書もらって終わりにした。 本当、あのテキストそのものは良く出来てるけどねえ・・・
246 :
受験番号774 :03/03/12 23:22 ID:yegxN1WC
教養ポイントマスター受講してる人は問題集何使ってる? ウ問がセットじゃないのが妙に悔しかったので漏れはスー過去使ってる。
>>247 あいつ現文も持ってんの?
俺が受けたときは英文だけだったけど即効で切った。
そのときの現文はS々木だったけど、この人は良かったな。
249 :
受験番号774 :03/03/12 23:35 ID:aDEuElVt
俺の時は文芸でした。1回目は満員だったのが、4回目には 5人しかいなかったのにはうけたよ
>>241 >>244 >>247 文章理解 ナベ・・・最悪
人文科学 T植講師(文芸日本史)とMO利講師(世界史)はイイ
自然科学 CHO講師(生物地学)はカナーリ(・∀・)イイ
社会科学 N田・・・端折り過ぎ
>>248 生クラスでつか?ビデオだと英文は餅堕講師ですた。
生クラス情報講師情報もきぼん。乗り入れでフォローしたい。
世界史のMO利って勇名だよね 数学のアニメ声は賛否あると思うけど、俺はちょと萌えだったw
252 :
248 :03/03/12 23:52 ID:2Ml7Pg6k
>>249 やべ〜、俺来週から文芸あるよ。奴にならないといいな・・・
>>250 俺が逝ったのは渋谷の生。そのときは変則的に
1〜3回目が英文、4〜6回目が現文になってて英文の方が例のナベですた。
あまり教養は生とビデオとで講師が違わないと思うけどね。
あ、でも逝け袋の地学はビデオと違ってK村って人で、カナーリいけてたよ。
毎回満員だったし。普段は立川で数的とかもやってる人らしい。
漏れのID凄いな。プレステにAAかよ。
>>252 回数を考えると教養パーフェクトのようですな。
香具師は英文も担当なのか・・・。
>>249 文芸はパーフェクトでも全3回のようですが4回目とは如何に。
254 :
248 :03/03/13 00:02 ID:dQllwGL6
>>253 そう、パーフェクトの方です。いい忘れてたスマソ
俺はもうネタが尽きたので寝ます(藁
またなんか有用な情報あったら来ますんで。ではアデオス
逝袋にポイソトマスター生講義はあるが、終わるのが5月か・・・ これはキツイかな。受けてる香具師居る?
256 :
受験番号774 :03/03/13 00:14 ID:WDtkiUT9
>>253 すまん全三回だった。
ちなみに今日の経済史の女講師よかったなぁ〜 年いくつなんだろうか??
257 :
受験番号774 :03/03/13 00:26 ID:aacvGGcB
以前から気になっていたんだが、 おいら無知なもんで、社会学のT口がよく言っていたドゴン族って何のことだか 分からなかった。 しかし、さっきNHKの『歴史でみる世界』見てたら、ドゴン族が出てきてちょっ とびっくりした。実在してたんだ… マリ共和国に存在するらしく、天文学に関しては高度な文化を持っているらしい。 肉眼で見えない星の周期なんかも知ってるとか。 彼らの「仮面の踊り」は、何か楽しげだった… 以上、どうでもいいネタでした。
258 :
受験番号774 :03/03/13 00:28 ID:rcSHYJmL
受験生はファイナルファンタジーを買うべし
>>258 漏れにとっては公務員試験がファイナルファンタジー
260 :
受験番号774 :03/03/13 00:40 ID:e6H/P5xs
まさに浮き世のはかない夢物語だな、倍率20倍を突破しようなんて。
世界一ピュアな受験 永遠の別れをしたはずのあの面接官と再会?
262 :
258 :03/03/13 01:27 ID:rcSHYJmL
263 :
受験番号774 :03/03/13 01:32 ID:mw08w0pX
>>262 ゲームは終わった後に勉強するきなくなるので、やらないにこしたこと
ないと思われ。
>256 しまった。今日出れなかった。 収録講師は別人なのかなぁ。 なんて言う先生?
265 :
258 :03/03/13 01:50 ID:rcSHYJmL
>>263 ふむふむ。まさにその通りだと思います。
「最後かもしれないだろ・・・。」というXのティーダの言葉を
思い出しつつ・・・。頑張りまーす。
俺はFF買うよ 今日7時、買い出勤です
268 :
ぷう :03/03/13 10:32 ID:6fNtzwbQ
ひとつだけお願いがあります。 いなくなった人たちのこと・・・ ときどきでいいから思い出してください・・・
269 :
受験番号774 :03/03/13 13:41 ID:+Vei7zH8
>>268 皆さんコンニチワ。LEC選任講師のAO野です。
270 :
山崎渉 :03/03/13 14:02 ID:Fsgn5PU5
(^^)
271 :
受験番号774 :03/03/13 17:44 ID:eWtedZSt
友達は去年直前にウイイレやりつつも、 いいとこ受かってたから要は、ゲームを気分転換にとどめられるか、 はまるかなんだろう。 俺はどちらにしろ、プレステ2ないんで(w 案外、教養ポイントマスター組多いね。 講師はくそだけど、あれはそれなりに要領はいいと思う。 俺は去年、大学講座で刻に二次落ちだったけど、 あんなには時間かけてなかったし。 かといって、パーフェクトみたいに、1科目に5こまも6こまも かけると、専門科目とかの負担になる香具師もいるだろう。 あのテキストとウ問を完璧にできれば、十分な気するけどねえ。 (ただ、社会科学は時事多いから別ね) 今日の池袋の教養記述。 前半いびきかいて、途中退出したのは私です。 あのおばちゃんの話し、なんだかんだで、雑談ばっかじゃん。 もう、答練だけでいいよ。 あれも、テキストはよくできてるのになあ・・・ 講師がつかいこなせてねえよ。
272 :
受験番号774 :03/03/13 18:02 ID:TdAy2AFg
273 :
受験番号774 :03/03/13 18:16 ID:eWtedZSt
274 :
受験番号774 :03/03/13 22:23 ID:fYGNuicE
国Tなどはともかく、例年他の試験の願書ってレックでもらえる? 俺がほしいのは・・・つまり志望先は・・・ 裁判所、参議院、衆議院、国会図書館・・・ってとこだけど。 郵送ではもらえるみたいだけど、金もったいなーい! 永田町とか行くのめんだくさーい!
275 :
受験番号774 :03/03/13 23:50 ID:Nuu1guAk
紺たんの授業今年も間違ってるらしい…。しっかりしてよ紺たん!
276 :
受験番号774 :03/03/13 23:53 ID:tKaDzY6s
>275 なにが?
鍋たん・・・
279 :
受験番号774 :03/03/14 01:06 ID:pUdd3huR
>>275 どういう意図で書いたのか知らんけど、あえてここで公表しなければならない
ことなのか? そんなにすごい間違いなのか?そもそも本当に間違ってんのか?もし
間違ってると思うのであれば、講師本人に直接問いただすか、レックの事務局にクレ
ームを入れるべきだろ?
講師の講義が下手とか分かりにくいと言うのは主観や好みの問題の一言で片付くが、
間違ってるっていうのは生徒たちの信用を根底から覆すことになるんだよ。信用が命
の業界で、あんたの書きこみが1人の講師を抹殺しかねないんだよ。そこまで分かっ
てて書きこんでるんだろうね?公務員になりたい人だから分かってると思うが。
280 :
受験番号774 :03/03/14 01:29 ID:TcnmLWhU
>>279 概ね同意。
匿名掲示板だからと言って、
書き込みに『責任』が無くなるという物でもない。
そして口コミというメディアが一番影響力がある。
できることであれば真偽、箇所を
君(最初に間違いがあったと書いた方)の責任で
公表すべきだと思うのだが。
いかがですか。
281 :
受験番号774 :03/03/14 02:52 ID:Aw2xUign
>>279 何で紺○先生だけかばう?
他の先生の批判はOKでも彼だけはダメ?
今年のこのスレは何かおかしい。
君らが
>>275 に過剰反応する精神の方がよっぽどおかしい。
「紺○先生でも間違う時はあるよな」くらいの受け止め方がなぜできない?
彼は自分が金正日のような存在になっていることを快く思わないだろうな。
282 :
受験番号774 :03/03/14 03:28 ID:vMOM4vY0
>>281 恐らく不細工だろう281はかっこいいコンタンを妬んでるだけ。
悔しかったらコンタンよりいい男になりなさい!!
283 :
受験番号774 :03/03/14 03:43 ID:PWV9/5qK
うんうん
284 :
受験番号774 :03/03/14 05:29 ID:TgdHEd2i
てゆうか、事実でなければ
>>275 は訴えられても仕方ないわけだが。
2chではログ保存もしてるわけで。
まぁ、本当に違うと言うなら責任もってLECに問い質してどこが違ってるのか
ここで回答見せろや。それくらい出来るだろ。出来ないと言うなら単なる荒らし。
286 :
受験番号774 :03/03/14 11:16 ID:Aw2xUign
>>282 紺○先生はいい講師だと思ってるよ。
実経験をおりまぜて話してくれるから非常に参考になる。
しかしだな、あんたらみたいのがウゼーんだよ。
>>275 よりもあんたらの方がよっぽど紺○先生にとっては迷惑だろうよ。
まぁ、一番迷惑なのは
>>286 みたいな香具師なわけだが。
講師にとっても受講生にとっても百害あって一利なし。
288 :
受験番号774 :03/03/14 11:53 ID:Ie1HmDRe
大方ハズレ講師を引いたか、去年落ちた椰子のヒガミだろ。 もう時期も時期なんだから講師なんかに拘らずさっさとアウトプットに取り組め。
289 :
受験番号774 :03/03/14 12:06 ID:zCwu3ewN
>>281 批判の内容が内容だから。
「講義が分かりにくい」や「講義が糞」「説明が噛んでる」というのは個人
の主観、好みの問題で済む。
せいぜい講義スタイルが自分に合うか合わないかというレベルであって、別に
その先生の講義内容に対して不信感や疑念まではもたんだろう。
だが「説明が間違ってる」というのは講師への信頼そのものに関わる問題
じゃないかね。
数ある批判・中傷の中で一番致命的なやばいものだと思うよ。
「安全性に問題がある食品」みたいなもんだ。
場合によっては、マジで講師生命を抹殺されかねんよ。
普通生徒というものは、「講師は専門については100%何でも正確に知っている
はず」「講師が間違いなんて言うはずがない」という前提で講義を聞いてい
るのであって、「どんなに良い講師でも間違ったことを言うことはある」とい
う前提で講義を聞いている物分りの良い生徒なんて何人もいないだろう。
「もしかしたら間違いを言うかもしれない講師の講義なんて信頼して聞く気に
なれないよ」というのが普通の生徒の考えじゃないの。
そうやって生徒の信頼をなくした講師がどうなるか?考えてみりゃ分かるよね。
講義の批判をするのが絶対ダメだとは思わんが、批判内容によっては回復不
可能なくらいのダメージを与えかねない、ということが言いたかっただけ。
290 :
世直し :03/03/14 12:06 ID:LNHs/nj/
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!) ●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない)) ●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い) ●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗) ●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない) ●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾) ●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命) ●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから) ●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿) ●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
いまどき血液型占いなんざ流行らない
292 :
受験番号774 :03/03/14 18:19 ID:nmKOjW7y
>>277 いやあ、そなんのに期待するなら時事白書ダイジェストに期待しろ。
今日配信されてきた、K−mailなるメールマガジンに
魂胆のメッセージ出てたよ。
ファンの人は注目!
293 :
受験番号774 :03/03/14 19:09 ID:Aw2xUign
>>289 >「講義が分かりにくい」や「講義が糞」「説明が噛んでる」というのは個人
>の主観、好みの問題で済む。
>「もしかしたら間違いを言うかもしれない講師の講義なんて信頼して聞く気に
>なれないよ」というのが普通の生徒の考えじゃないの。
ここにいる普通の連中は個人の主観に基づいた講師の評価を元に先生選んでるんじゃないのか?
どちらも変わらないと思うけど。
というか紺○先生が好きなのは分かるが
>>275 に「そりゃ時には間違えることもあるでしょう。
気にするなよ。」ってレスがなぜできないんだ?
君達は紺○先生を信頼してないのか?
そもそもこのスレの住人はほぼ全員紺たんマンセーなんだから批判をもみ消す必要もないだろ。
>「講師は専門については100%何でも正確に知っている
>はず」「講師が間違いなんて言うはずがない」
小学生じゃないんだからもっと頭使えよ。
294 :
受験番号774 :03/03/14 20:30 ID:MjVD3yiE
まぁ、ここまで突っ込みどころ満載で頭の悪そうな長文レスも珍しいが。 ココに書き込む香具師=このスレを満てる香具師ではないからな。 ROMだけの香具師も多いだろ。 それどころかLEC社員がここをみてるのは過去スレでも外出。 名誉毀損で騒動になって泣きをみないように。 以上老婆心からのひとことでした。
(´-`).。oO(正直、紺○講師の話題は紺タンに(;´Д`)ハァハァするスレでも立てて そっちでやって欲しいわ・・・
>>295 同意。
このねたのせいでいつつぶれてもおかしくないスレになったのは確か。
同意。
うんうん
ジサクジエンばかりだな。煽り合いしてるような連中は勉強汁。 ↓キリ番ゲットのおめでたい香具師
300 :
受験番号774 :03/03/15 00:55 ID:znIyWRfC
めでたいの?どうでもいい。
301 :
受験番号774 :03/03/15 01:18 ID:lnOwizVm
だからと言って簡単に講師批判をするのはよくない
303 :
受験番号774 :03/03/15 05:22 ID:/kJMjsFa
ここでの批判を真に受けるのもよくない。
>>303 直前期にもなると、みんな不安になって、
信憑性の低い情報にさえ過敏になるんでしょう。
かく言う私も ゔ〲〰ゔ〲〰........。
マンセーもアレだがそもそも叩く道理が分からん。もっと有益な情報交換に使え猿ども。 嘘を嘘と見抜けないなら2chなんか来てるんじゃねーよ。
306 :
受験番号774 :03/03/15 09:07 ID:kFpCr1HN
では美しくまとまったところで、次いきましょう。
ゔ〲〰ゔ〲〰........。
↑
これどうやってやるん?
>>304
308 :
受験番号774 :03/03/15 09:49 ID:ZGMSZJy9
来月、無料の市役所模試があるけど、これってどんなんかな? なんか専門教養ともに1時間しかないんだけど。
309 :
受験番号774 :03/03/15 13:27 ID:00Re/1Wh
無料より安いものは、ってことで申し込んだ。 知らない知識や最新のネタとか出れば儲けモノ
さて、明日は地上フル模試か・・・。一ヶ月ぶりだから緊張するな。 また夜はチャットやるの?
>>310 あるなら俺はまた行くよ。
サークルの追いコンとかで遊んだ文、ちょっと勉強不足だけどねえ
312 :
受験番号774 :03/03/15 21:24 ID:/ljKiDSZ
みんな講義とか録音してたりしますか? 来月から通おうかと考えているのですが、MDかICレコーダーかで悩んでマフ。 そんなことを考えてる暇があるなら勉強しろと言われそうですが^^;
313 :
受験番号774 :03/03/15 21:35 ID:zcQIZX4I
))312 今年は100回ダビング券ないの? これがあれば基本的に録音不要と思われ。 洩れもかなりの頻度だがまだ半分近く余ってる。 どうしても生講義録音とかしたいなら別だが。 余談だがメモステウォークマンを常用してた洩れが カセットウォークマンに再びお世話になるとは思わなかった(w
MDLPが一番使えるんじゃない?
315 :
受験番号774 :03/03/15 22:17 ID:OyYdnCBB
チャット見に行ったらあしたも22時からやるみたいなこと書いてたような 前回参加出来なかったから行こうかなー。
316 :
受験番号774 :03/03/15 22:22 ID:7hfKz4E+
みんな甘いよ! 教養で良い先生は、 英語→今井or富田 数学→荻野 国語→笹井、吉野 化学→亀田 物理→漆原 世界史→佐藤 日本史→土屋 だよ!この先生についてけば合格間違いな〜し(◎◇◎)
317 :
受験番号774 :03/03/15 23:24 ID:aPfk4g7x
>>316 有名予備校講師やん。
そういえば、国語(熟語とか)って、
特別区向けにそういうのあってもおかしくないけど。
傾向分析とかで、2こまで4,5千円だったら、
とってもいい。
318 :
受験番号774 :03/03/15 23:27 ID:aPfk4g7x
少し、例の行政学の講師(もう名前さえ出すのがうんざり) の話題が途切れて、スレが正常になったね。
320 :
受験番号774 :03/03/15 23:42 ID:w4pCkR3/
やぱーりこんたんじはこのスレに必要だ。 こんたん、こんたん、こんたんたん
321 :
受験番号774 :03/03/15 23:44 ID:aPfk4g7x
うっ、ねたをふった途端に(w 俺もいい先生でかっこいいとは思うけど、 そんなに狂信的になる理由はわっかりませーん!
おっかけしてた奴とかいたもんな こりゃすげえな、と思ったとさ
K野講師の話題自体は構わないのだが、粘着の煽りや便乗厨が出るようになってはどうしようもないだろう。
こんなくだらない話を見るために貴重な時間を割いてネットをしているわけじゃない。
と言うわけで、煽りや便乗厨は当然として
流れを読めないような香具師もマジでこのスレから消えてくれ
>>318 >>321
324 :
受験番号774 :03/03/16 00:38 ID:Xky8gr89
では、建設的な話をしようか。 横浜で20日からはじまる全日制の政治学(生)はI藤が来るそうだ。 本人が、国際関係の講義で言ってたからまちがいなし。 ほかに、収録講師(ただし評判のいい人限定)の情報があれば、 書きこんでくれ。もうはじまってるやつでもいい。 数的のH中とか、世界史のM理とか、社会学のT口とか、いまどこかでやってるか?
325 :
受験番号774 :03/03/16 00:41 ID:M3T/Ipcn
国1で省庁のキャリアになるのと検事になるのってどっちが稼げる? 20代で。
>>324 全日はハズレが多いと訊くが、珍しいな。
この前、水道橋のセミナーのとき廊下で耳に入ったのだが
MO利講師は千葉の生講義、池袋ポイントマスターは担当するらしい。
他にも言ってた気がするが・・・失念。スマソ。
327 :
受験番号774 :03/03/16 01:07 ID:fsEnb1wp
328 :
受験番号774 :03/03/16 01:18 ID:Xky8gr89
いや、昼だけらしい。しかも、昼の方も最後の2〜3回は別の講師に交代するとか 言ってた。 夜(と昼の最後の2〜3回)はユワサ(?)とかイワサとかいう講師が 担当するらしいけど、聞いたことないな。新人?
過去ログで検索してみたら講師評価ってむかしからやってるんだね。 色々保存してシマタよ(w って、明日模試なのに何やってるんだろ。漏れ・・・。
330 :
受験番号774 :03/03/16 03:19 ID:Y20CVl6g
直前コースの人、今どういう方法で勉強してる? まだ全然授業も終わらないけど、頑張りましょう。
331 :
受験番号774 :03/03/16 04:10 ID:fsEnb1wp
直前コースっていつ頃まで講義やるの? 五科目重要項目〜って市役所向けなんじゃないかと思う最近。
333 :
324 :03/03/16 09:10 ID:kofGeAnR
>>331 いまスケジュールを確認したら、夜の方は18日から始まるんだな。
1回出てみて、もし不満なら昼に乗り入れたら?
どっちにしても、そのユワサとかいう講師の評価も書き込んでくれるとありがたい。
新人だからヘボとは限らないし、I藤がイマイチという人もいるしね。
もうヘボ講師の講義で時間を無駄にしてるヒマはないから、お互い情報を出して
助けあいましょう。
>>326 早速情報サンクス。でも、さすがに千葉は遠いな(当方横浜)。
334 :
受験番号774 :03/03/16 09:53 ID:/YR7LYjk
私的講師評価 科目 講師 評価 憲法 S S 初学者には分かりやすい講義だと思った。 行政法 M A〜S 細かい論点も収めた板所が良かった。 民法 K A 刑法 M A 刑法を切るつもりの人は多いと思うが,講義を聞くだけでも全然違うから、聞くだけ聞いといいたほうが良い。 労働法 M S ミクロ A S 分かりやすい。予備校に通ってよかったと思った。 マクロ A A ミクロの講義と比べてちょっと雑になったような気がした。 財政学 板所の重複が多すぎる、紙が勿体無いし何より使い辛い。 経営学 講義にメリハリがない。 経済史 O B 政治学 I A 行政学 K A〜S 板書はよかった。講義もメリハリが有ってよかったと思う。 社会学 T S 最高の講義だと思った。 国際関係 I A〜S 数的 H ? 得意な人は自分で勉強した方が良い。ワニの本は意外と使えた。 数学 W B〜A 無難な講義だと思う。 物理 I B 小道具を使った授業はわかりやすかった。ただ、授業内容は簡単すぎて過去問にあまり対応できなかった。 化学 得意な人は自分で勉強した方が良い。 生物 T A〜S 地学 T A〜S 日本史 T A 世界史 M S 歴史は苦手だったが、この講義を電車の中で繰り返し聴いていたら、できるようになった。 地理 S A 個人的にはいいと思う。教養論文や面接でも使えるネタがあるし、講義自体面白かった。 文芸 T B 先生は面白かったが、授業についていけなかった。唯一の捨て科目に認定した。 政経 O A〜S 政経は受ける必要はないかと思っていたが、意外と役に立つ講義だった。
地上択一フルどうだった?
ハーフに比べるとずいぶん難易度上がったと思うのだが・・・。
>>334 ずいぶんSが多いな。社会学は同意。
>>335 今日の択一フルからやっと新作問題なんだよね。
まぁこれが来年の択一フルの前半で使われるわけだが
来年の今ごろは模試なんか受けてなぃょぅ・・・
338 :
受験番号774 :03/03/16 19:39 ID:VECrqAhU
今回の模試LECにしては難しかった。 俺が模試で6割しか取れないのは屈辱なんだが。
FF10-2クリアしたよ これでまた勉強に打ち込みできる。 今日も模試行ってきますた。俺にはまだ全然解けないよ
341 :
受験番号774 :03/03/16 22:22 ID:TK0+Hk+b
事情があって、 今日の模試を受けることが出来なかったんですけど、 問題&解説ってゲットできますか? 無料では無理だとしても お金を払って購入するなど… どうでしょう??
342 :
受験番号774 :03/03/16 22:26 ID:i1c9iEgd
>>341 「売ってくれ」と頼んだけど、
去年無理だった。
343 :
受験番号774 :03/03/16 22:49 ID:Ba02sIEI
>>342 そうですかぁ。
校舎によってはオッケーなんてことがあったらなぁ…残念。
財政学のビデオ講義、全然ダメぽ。 板書もテキストも使いづらい。過去ログにお勧めはH本講師とあったのをみたけど H本講師の生講義ってどこかある? ・・・全日だと無いかなぁ(鬱
345 :
受験番号774 :03/03/16 23:39 ID:Hl3kBqca
5,6年前の国U、地上のLECの教材は今の国U、地上の公務員試験 の勉強に使える?やっぱ法律や政治とか変化しているから使えないのかな と思いまして・・お願いします。
347 :
受験番号774 :03/03/17 00:14 ID:p5shBZmM
LEC京都駅前校と京都校とではどちらがいいでしょうか? 受講する教師とか違ってくるのでしょうか?
関西は専用スレで聞いたほうが早い。 本当はスレ乱立はご法度だと思うのだが地域差があるので致し方ない。
349 :
受験番号774 :03/03/17 00:25 ID:HZkLh+8H
確かにこのスレは関西の話題は少ないね。 いやほぼ皆無だな。
だって専用スレあるじゃん。そっちに集中するでしょ。 ココは実質関東スレ。
>>347 個人的には京都駅前は自習室空いてなかったり混雑してるので、京都本校を勧めます。
まあ、京都本校でも駅前校でも、どっちで申し込んでも通う本校は自由だから君の好きなようにすればいいと思うな。
ちなみに講師は微妙に変わるだけで差はあまりないでしょう。
>341 終わった模試でも、一度申し込んでから、問題&解答を受け取ればOK。 金はしっかり取られるが(w ただ、大きい校舎じゃないと、問題が品切れになってるかもしれん。
353 :
受験番号774 :03/03/17 00:57 ID:x5kEVM4L
>346 擁護するわけじゃないが2年目(?)ならまだいいじゃん。 それにバイトしてるようだし、フリーターしながら公務員目指してるなら大丈夫でしょ。 まだ若いわけだし、無職のDQNとか引きこもりとかよりは遥かにいいと思うよww
354 :
347 :03/03/17 00:59 ID:Q5YgDvbN
>>353 というより、こんなHP作ってる暇があったら、もっと勉強したほうがいいと思う。
HPは合格してから作ればいいんだし。
模試難しかった 横浜市、面白い問題もあったけどもう思い出したくもない
357 :
受験番号774 :03/03/17 01:54 ID:O+stWb3s
>>352 ん?
終わった模試でも、
お金払って普段の申し込みの形を取れば
ゲットできるってことですか?
358 :
受験番号774 :03/03/17 01:59 ID:KugE/15U
地上全国型志望なんですがウ問だけでは対応不可能って他のスレで言われてしまったのですが皆さんも同意見ですか?
359 :
受験番号774 :03/03/17 02:13 ID:HZkLh+8H
>>358 いや俺は十分だと思うよ。
解けない問題もあるが、そういう問題は正答率2割切るよ。
そもそも君はウ問がほぼ完璧に出来るの?
ウ問が簡単すぎて役に立たない域に達してるなら値段は高くてもガッツに入るべき。
そうじゃないならウ問で十分。
俺はウ問メインで余裕で受かった。
360 :
受験番号774 :03/03/17 05:27 ID:MY+rvIGm
昨日はメチャクチャ自習室空いてたなあ in馬場西
>>358 ウ問で対応不可能なレベルは皆解けないから安心汁。
>>355 禿同。てか、この期に及んで日記が続いてることに驚愕。
誰か会計学と商法のビデオ講義の評価きぼんぬ!
池袋校にいつもくさいマフラー顔に巻いてるアトピー男がいる。 すごくにおうんだが。
>>346 一番上のやつ見たけどH置ってだめだめだな。
教養記述早く切って良かった。
趣味でやってるっぽい講師って最悪だよね。
H置ってそんなに悪くもないような・・・ やたら連続的に話すのと無意味な笑いはうざいが。 自分でやるよりはいいかなとは思う。
>>362 商法は浦タンでした。説明はわかりやすかった。けど、全8回、3時間めいっぱい授業です。
>>365 同意。教養記述は勉強しづらいし独学よりイイと思ふ。
てか、切るような科目でもないと思われ。
初回の「記述の基礎の基礎」とやらは無駄の極みだとは思うが・・・
>>366 ども
たかだか二問に金かけるべきだろうか。
めっちゃ悩んでまふ
369 :
受験番号774 :03/03/18 00:34 ID:G2xzWXoG
教えてください テープの早聞きってどうやってできるんですか? 早聞きならどれくらい早いんですか?
370 :
受験番号774 :03/03/18 00:42 ID:s+b76CiE
>>365 .367
そうすか。俺は答練だけでいいかなって感じでしたけど。
じゃあ、テープだけもらって、暇な時に聞くべかな。
顔にマフラー??? 漏れも池袋だけどそんな香具師みた事ねえ。コースは何よ? つーか、明日の教養記述ダリー
>>462 会計学はH熊
択一編15回聞いた。
正直わかりやすいとはいえない。
メリハリがないというか出るトコ出たトコは強調しろ!って言いたい。
しかし独学でやるよりは効率的。
373 :
受験番号774 :03/03/18 00:50 ID:s+b76CiE
>>371 おっ、一緒じゃん。
まあ、俺は明日民間の面接あるんで行かないけどね。
>>372 それって迷うよね〜
今から独学ってのもキツイだろうし
>>373 行かなくてもいいかなあ・・・と思う今日この頃。顔にマフラーなんてしてる
香具師は見た事もないが。コースが違うのだろうか。
もっと存在感のあるのならいっぱい見た事あるが、あえて言わん。
376 :
受験番号774 :03/03/18 00:59 ID:s+b76CiE
>>375 俺、社会政策、生で取ってたけど、
民間で行けない時あってテープで聞いたんだけど、
実は収録講義の方が、コンパクトにまとまってたと思う。
そういう先生もいるみたいだしね。
特にH置は無駄話多いし・・・
気分転換に思い切って休んで、
後でビデオとかテープもいいんじゃん。
・・・俺もあんたにとっての「存在感ある人」になってたりして(w
まあ、地味な男だから、そういうことはないと思うけど。
377 :
受験番号774 :03/03/18 01:01 ID:iVpQmRFz
国際関係ってどうですか? とったほうがよいですか??
>>377 地上・こくにならやる方がいいと思うけど・・・
授業に関しては専門セレクト取ってないんで、
なんともいいかねます。
朝日キーワード「国際」と実務の「初めて学ぶ国際関係」だけで、
去年、刻にで、6点は取れた。
まあ、俺史学科だからバックグラウンドは若干あったと思うけどね。
>>376 ないない。俺もかなり地味系だし、人の事をどうこう言える香具師でもない。
中列、はじっこの方とかに遠慮ガチに座ってますわ。ま、遅刻して後ろの方とか
まちまちだけど。たまーにオパーイわっしょいの子とか見て癒されてますわ。
あんま書くと怒られそうだな(w
ま、女の子の方が顔面偏差値高いクラスだなー、と普通の感想な訳で・・・。
公務員志望だとこんなものかな、と(w
>>379 ははは!
池袋はかわいい子多いよね(←親父入ってるか)
さあ、明日は虎ノ門まで朝1で行かなきゃなんで寝ます。
俺は25日の答練までは行かないけど、
頑張ってください。
と言うかコースなんて関係なく授業は組まれているわけだが。
382 :
受験番号774 :03/03/18 21:05 ID:uf6eC7QI
明日は池袋校に乗り入れますので皆さんよろしく。
383 :
受験番号774 :03/03/18 21:07 ID:pzAnuMqe
あのさ、LECの模試って難しくなっているよね? 回数重ねる毎に。国U模試、地上模試(2回目)は死んだ。
>>383 んなこたぁーないはず。。
だって択一フルの1〜4回あたりは去年の択一フルの後半回とか
「択一記述総合模試」の使いまわしじゃん。
そうパンフに書いてあるし。
まぁ、模試スレによれば第6回(2回目の地上フル)は難しかったらすぃ・・・
「使い回し」っていうけど、初めて受ける人は当然にいるんだよ
387 :
受験番号774 :03/03/18 23:58 ID:9q/xtim5
>>384 今回は法律は全て新傾向だったみたい。
経済原論に一部使いまわし。あと教養に使いまわしがあったらしい。
これはLEC生に聞いたことだが。
388 :
ぷう :03/03/19 00:06 ID:6/wDoUpN
塾のバイトだけじゃ金が足りないので 生活の為にLECでバイトしようかと思います。
389 :
受験番号774 :03/03/19 00:11 ID:ZSKbq02f
>>388 漏れも塾のバイトやってるよ。受験生を担当するとモチベーションが上がる。
しかしストイックな受験生活(ウチら)で何処に金の使い道がある・・・?
模試、オプション講座、昼にイイモノ喰うくらいしか・・・って充分か。
391 :
受験番号774 :03/03/19 00:21 ID:h6NGPJTv
>>390 ストイックって今ちょっとひそかにはたりの言葉だよね。
もう、この道しか残されていない二年目の俺には
すごくあってて好きな単語だ。
教養記述2回目、出ませんですた。いい授業ですたか? 願書ってもらえるんでしたっけ。なんか焦ってばかりで ちょっと前にやった教科の事忘れてる自分にマジギレする毎日。
休み時間の度にメール打ちまくりの人って彼氏彼女いるんだろうね。ちょいと羨ましい
394 :
受験番号774 :03/03/19 00:37 ID:h6NGPJTv
>>393 俺は男友達に送っているだけです。
心配しないでください。
ちなみに22、道程です。
395 :
受験番号774 :03/03/19 02:10 ID:eoBJdlj7
396 :
受験番号774 :03/03/19 02:17 ID:JGoOSpI5
漏れは携帯でこの板にアクセスしてるだけです。 気分がだれたら勉強時間報告スレ見て奮起してまふ。
397 :
受験番号774 :03/03/19 02:45 ID:9/efpNdZ
>>393 う〜ん、実は友達にって人多いんでないかな(w
test
399 :
受験番号774 :03/03/19 03:05 ID:c0HMi1F9
まだ学生で授業もあり、普段きちんと通うことができなそうなんでVBコースにしたいのですが、 これは一日3つくらい見れるのでしょうか? というのも授業1コマのたびに通うのって結構お金と時間かかりません? 定期あるならいいけど、そうでないと時間もかかるしその通勤時間で家で勉強したほうが いいんじゃないかと思ったりするんですけど…みなさんはどうですか? なんで主要5科目にしようと思うんですけど、ビデオの講師の方が良さそうでしょうか? ちなみに校舎は立川か新宿を予定。 パンフじゃぜんぜんわかんないっす・・・
>399 VBは一日3回見ようと思えば見られるけど、たぶんしんどいよ。 大学で授業6限を集中して、ぶっ続けで受けることができてるなら かまわないけど。ちなみに俺も、通えるかどうか不安でVBにした けど、生の雰囲気が合っていたので、出来る限り、生の授業に乗り 入れてますた。 主要五科目のみ受けるというのはなかなか経済的で賢いと思う が、教養含めて、その他の暗記系の科目を全て自分でやる真面 目さは必要。ビデオの先生は基本的にははずれは少ないです。
俺は時間足りないから一日三こま連荘してるよ めっちゃきついけど
3コマやると復習が大変そう。2コマくらいがお勧め。
>>400 主要五科目コース取るくらいならコンパクトコースがお勧め。
少し値は上がるが、専門科目の政治学・行政学・財政学と一部教養科目もついてくる。
専門セレクトVBでお奨めあります? 政治行政財政以外でお願いします。 追加でどれかいいのあったら取ろうか迷ってるもんで
テキストや板書って、授業がスタートする前に全部前もって貰えるんですか? 教養とか先にほしいんですけど。テキストはともかく板書はムリ?
405 :
受験番号774 :03/03/19 11:45 ID:/KL0jsaM
必要な科目を取ればよかろう。 敢えて一つ上げるなら社会学。T口はプロだ。
407 :
受験番号774 :03/03/19 14:30 ID:iz3gPzWA
来年、地上・国家2を受けるかもなんですが、LEC新宿本校と新宿駅前本校ではどちらがいいでしょう? あと1年くらいで間に合うでしょうか??
>404 テキストは出来上がっているものなら先にもらえる。 04生ならまだ憲法と数的くらいじゃないかな。 専門に比べると教養のほうが比較的早くもらえると思う。 03生なら全部もらえるけど、混雑しているときに一気に もらおうとすると、嫌がられるよ。 板書は苦しいなぁ。終わった授業のものなら大丈夫だけど。 もらえても書き込みされてないものになると思う。
409 :
339 :03/03/19 17:15 ID:c0HMi1F9
>>400 、401
なるほど…想像以上にキツイみたいですね。じゃあ一日生+VBくらいがいいのかな?
あと自分の本校舎で悩んでいるんですけど、当方中央線の三鷹に住んでいまして
新宿か立川で悩んでいるんですね、←は生の講師陣はハズレ?アタリ?
もしハズレなら馬場か水道橋も考えているけど…
誰かLECに詳しい人いませんか?
>>402 コンパクトコースか、でも100k高いんですね…コマ数的に通えるか不安だけど
取る価値アリ?
410 :
受験番号774 :03/03/19 18:33 ID:/KL0jsaM
池袋世界史生講義。 テキスト在庫切れってどーゆーことだゴルァ! MO利講師も困ってたし…
411 :
受験番号774 :03/03/19 19:23 ID:x6dGhnGe
>>609 生講義なら水道橋か池袋がいいぞ。
そんだけ時間あるのに、
ビデオにこもるのはもったいないとおもうけどね。
412 :
402 :03/03/19 20:48 ID:m5UMxB81
>>409 411の言う通り、生狙いなら池袋か水道橋。ビデオ収録講師が担当する・・と言うか
早い時期だとそこで収録が行われている。
政治学、行政学、財政学はたいていの職種で科されるし、教養は
世界史のMO利、生物地学のCHO、日本史&文芸のT植が非常にいい。
特に世界史。
予算の関係で主要5科コースにするなら世界史だけでも単科で取ることを薦めるよ。
413 :
受験番号774 :03/03/19 23:11 ID:i1loQNg+
来年の経済原論は誰が担当するんだろうか。
>>410 俺は休み時間中3階行って普通に貰ったよ。
415 :
受験番号774 :03/03/19 23:28 ID:iz3gPzWA
LECっさ、水道橋校が一番ええの?
416 :
受験番号774 :03/03/19 23:29 ID:odrXmGSR
立川がイイよ
417 :
受験番号774 :03/03/19 23:40 ID:P5zGOiND
水道橋いいかもね。 あそこの中心となってるのは明治と日大の人あたりかな? 日大は学生数も多いし、力はいれてると思うし。 TACの大本営だから、対抗意識も強いはず。 立川は・・・我が中央と、法政、一橋の人あたりが行くのかな。 あの微妙な駅からの遠さが、 (まあ、多摩地区でもやっとくか)っていう やる気のなさが見え隠れ。 そういう俺は池袋。
関東エリアは全方向網羅してます、って感じだよね。 千葉方面だと柏、津田沼のやる気が無いと過去ログにあっ棚。 横浜と大宮はあまり見かけないような。
419 :
受験番号774 :03/03/19 23:56 ID:iz3gPzWA
LECとTACは国家2ならどっちがイイ?? どっちが安い??
T橋講師(経済原論)曰く・・・ 「TACとLECはコマ数が違うんだから値段で対抗しなくてもいいのに」 とのこと(それが競争原理、という話なのだが) ちなみに高くてコマ数が多いのがLEC。 さらに、T橋講師曰く 「これくらいコマが無いと経済はきちんと教えられない」そうだ。
421 :
受験番号774 :03/03/20 00:05 ID:tcXUcBDZ
>>419 俺は去年、刻に二次落ちでどこ行こうか迷ったんだけど、
国にの解答速報で、LECは教養全問正解。
TACは確か、2,3問ミスって、
おまけに資料解釈に「解答不能」なんて出しよった。
それで、LECに決めました。
LEcも財政学は2問間違ってたがね。
.
423 :
受験番号774 :03/03/20 00:33 ID:4edHRU9p
今日は斜め前の席に座ってたお姉ちゃんが半ケツだったので(;´Д`)ハァハァしときました。
424 :
受験番号774 :03/03/20 00:48 ID:IPQ+HQ2K
経済史のK西さん美人!
425 :
受験番号774 :03/03/20 00:48 ID:VC0VArzq
経済史のK西さんかわいい
経済史ビデオ講義は変なオッサンだった。 内容も専門セレクトで一番つまらなかった。 しかも国II以外で出ない上に選択するかと言われると・・・。
>.426 俺はO本好きだぞ。 見かけで判断しちゃだめよ。
428 :
339 :03/03/20 04:25 ID:p5ZR5I1g
>>411 ,412,417
すいません、調べたら電車代も時間も池袋>水道橋だったみたいで…
池袋にしておこうかなと思います。なんか池袋評判良いのかな?これを見ると。
そうしたら予約さえすれば行けない日は立川やら新宿でクラスでもブースでもビデオ見て受けられますよね!?
バイトとサークルもあって両立できるかどうか…
>>412 やっぱオススメなんだ…。やっぱ独学には代えがたいものがある?
429 :
受験番号774 :03/03/20 09:43 ID:QHolQgeu
僕は国家U種なんですが、新宿校か水道橋校か悩んですがみなさんはどっちがいいと思います? 生講義とビデオ両方がいいの? ヘルプ
>427 漏れもそう思う。K西は確かに美人だったが、授業は淡々としすぎてた。 O本の方がメリハリあって良かったな。 >420 T橋はLECのコマ数でも全然足りないって言ってたよ。 >428 池袋は良いが、職員の対応は悪ろし。 >429 もう少し過去スレ読もうや。
431 :
受験番号774 :03/03/20 13:26 ID:JLmYuvHs
>>428 他を優先させるならVB。
講義を優先させるなら生。生講義はやはり緊張感が違う。
好みに合わせて選択汁。
>>429 近いほう逝け。あとはガイシュツなのでログ嫁
432 :
受験番号774 :03/03/20 13:36 ID:JLmYuvHs
専門記述書き方経済のY田って何者…? 見た目がドキュソ上がり風でどうなるかとオモタがなかなかヨカタ。 生講義受けた香具師、感想キボンヌ
K西たんは誰に似たかんじの美人?
>>433 テレ朝の丸川アナ
・・・ってビジンか?
435 :
402 :03/03/20 22:53 ID:xTjt63Q3
>>428 池袋は悪くないよ。ただ、生講義とビデオ講義は微妙に進度が違うことがあるから気をつけて。
個人的には主要5科目に加えて専門セレクト3科目(政/行/財)を最重要に位置付けているので推してまふ
世界史のMO利講師と社会学のT口講師(これはコンパクトには無いが)は個人的に崇拝(?)している。
ちなみに漏れ自身はLECの回し者でもなければコンパクトコースでさえない罠(w
436 :
受験番号774 :03/03/21 09:04 ID:LcWGxfdO
みなさん講義どれくらい消化しました? 秋生もそろそろ終わる頃かな・・・
漏れ,馬場西校に逝くことに決めたよ・・・
438 :
受験番号774 :03/03/21 20:55 ID:hA8w0ZGI
馬場西はやる気がない。
439 :
age :03/03/21 22:14 ID:j2EaneUR
池袋の国2の徹底演習講座どうでした?受講した方感想お願いします。
そうか、今日は酷IIの一回目か。憲法、担当は誰だった? LECに聞けば担当講師は分かるのかな。
441 :
受験番号774 :03/03/21 23:06 ID:ntSxJdwk
マツキヨだった
マツ寄与だめぽ
なんでマシキヨが憲法なんだよ・・・
444 :
受験番号774 :03/03/21 23:21 ID:Lsn15s5e
馬場西はマターリしてるよ それがいい VBだって前日に悠々と予約できるしさ
445 :
受験番号774 :03/03/21 23:28 ID:6/LxYDN5
馬場西には縁ないなあ。 あそこはやっぱ早稲だの町だ。
446 :
受験番号774 :03/03/21 23:32 ID:BI0IGH38
>>441 マツキヨは憲法無理。行政法と労働法しか教えれない
447 :
受験番号774 :03/03/21 23:37 ID:71ZmuYs6
馬場西、早稲田からは場所的にちょっと離れてるよ。 その代わりといっては何ですが、早稲田に並ぶ名門・東京富士大学が真向かいにあります。 あの大学も難しいらしい。単に自分の名前が書けるだけじゃ入れないよ。 漢字で書けなきゃね。
憲法だと豊岡講師かなぁ・・・推測だけど。
449 :
受験番号774 :03/03/21 23:43 ID:6/LxYDN5
>>447 はあはあ、レックの場所は知らないんで。
早稲田は大学はすごく行きたかったのですが
落ちたので、あんまあの街は興味ないんです。
(結局八王子のマーチね)
セミナーに模試いくぐらいしか縁はないな。
451 :
受験番号774 :03/03/21 23:46 ID:6/LxYDN5
徹底演習って収録講義でしょ? 俺も迷ったので、もし良かったら講師の情報、 また教えてくださーい!
452 :
受験番号774 :03/03/21 23:48 ID:6/LxYDN5
>>450 どこの校舎がいいかの話がちょっと派生しただけじゃん。
お前みたいにちょっとしたことで2ちゃんねらーぶるやつ大っ嫌い!
>>451 生講義が1回しか無いからそこで収録やるんだよね(国IIだったら池袋)
VB視聴期間が生講義よりもあとだから多分そうだと思うんだけど。
ところで、あの手のオプション講座ってどれくらい申し込みがあるんだろ?
454 :
受験番号774 :03/03/21 23:52 ID:6/LxYDN5
>>453 講師もあんまし勧めてないから、そんあにはいないでしょうね。
俺が親しい人は
「先生によっては予想問題だったり、過去問の演習だけだったりだよ」
とは言ってた。
455 :
受験番号774 :03/03/21 23:52 ID:71ZmuYs6
>>450 あんたに言われるまでもなく、脱線した話を延々と続ける気は毛頭ないんで。
ただ、各校のロケーションくらいはこのスレの範囲内だとは思うけど?
このスレの全員があんたと同じ情報を欲して同じ話をしたいわけじゃないんだからさ。
ま、少し余裕持てよ。
>>454 うーん。まぁ申し込んでしまったし大人しくVBで受講します。
政治学は講義で宣伝してたくらいだし・・・(w
以下ゴミレス。スレ住民の皆様スレ汚しスマソ
>>452 別に2ちゃんねらーぶっても居ないし貴方に好かれようとも思ってない。
>>455 2ch来るくらいの余裕はありますよw
この程度でマジレスを返す貴方がたこそが余裕無いんじゃないですか?
社会政策は眠くなる
458 :
受験番号774 :03/03/22 00:01 ID:Las9HUa6
まあ、いいや。俺もあんまきれいな言葉使ったわけでは なかったし。そこは謝ろう。 もう、やめましょ。
460 :
受験番号774 :03/03/22 00:21 ID:04zdnCB2
ビデオブースを中心に受講しているのですが、質問はどうやってすればいいのでしょうか?
>>460 @生講義の講義時間前後の先生をつかまえる
A質問カードに書く(返信が遅いのが難)
B各校の担任講師に質問(電話してどんな先生がいるか聞いてみよ)
463 :
受験番号774 :03/03/22 01:03 ID:dXhvHuJj
>461 質問カードって足りなくなったら貰えるのですか?
464 :
受験番号774 :03/03/22 01:52 ID:8iviW5Vv
>>462 講師と言っても全部の科目に答えられるわけじゃないじゃん?
専門外の科目はどうすればいいんだろ。生講義があるからって理由で質問カード付いて来なかったし。
>>464 オマエガナ
466 :
受験番号774 :03/03/22 12:35 ID:U/ao1i8t
俺、コース生なのに、質問カードって最初にもらい忘れて見たこと無いぞ。 まあ、生講義ばっかだから、質問には事欠かなかったけど。
467 :
受験番号774 :03/03/22 13:33 ID:ZNH6HLIk
ちょっと前にイワサだかユアサだかって講師の話があったが、専門記述書き方行政編のビデオで登場してきたYO
468 :
受験番号774 :03/03/22 13:39 ID:U/ao1i8t
>>467 感じはどう?
役に立ちそう?
そもそも、俺憲法にしてるけど、
書き方ガイダンスは経済と行政にはでられるのかな?
469 :
受験番号774 :03/03/22 14:19 ID:ZNH6HLIk
>>468 たいていのコースは論点編でどれ選んでも書き方編は全部見れるよ。
制限あるのは論点編だけ。
470 :
受験番号774 :03/03/22 16:16 ID:ZpXSksrj
すんませーん、池袋と大宮、どっちで申し込むのがいいんでしょうか?大宮のほうが近いです。ちなみに地上。
471 :
受験番号774 :03/03/22 17:27 ID:/Ts98HpQ
俺も池袋の地上夜はどんな当たり講師がいるのか知りたひ。
472 :
受験番号774 :03/03/22 18:34 ID:Jm7eoIi4
>>469 サンクス。
なんとなく、特別区の記述は政治学とかで行きたかったので、
そのガイダンスなんとか出たかったんです。
>>470 池袋がいいよ。大宮は専門セレクトとかもビデオになっちゃう場青も
多いっしょ。
友達は熊谷から池袋通ってるよ。
473 :
受験番号774 :03/03/22 18:58 ID:R7y8AUPF
千葉はいいの?東京のほうにいくべきかな
474 :
471 :03/03/22 19:36 ID:/Ts98HpQ
池袋の講師リストわかりませんか? 評価もあったらきぼんぬ。
>校舎で迷ってる香具師
とりあえず近いところを本命に。交通費や時間も馬鹿にならない。
どうしても生講義に拘りたいとか、通学途上に校舎があると言うのなら別だが。
>>474 リストは無いが、池袋はほとんどビデオ講義と同じ講師が担当する。
今年の評価は
>>2 参照。
で、さっき電話で国II徹底演習講座の担当講師を聞いてみたので晒すよ。 (ずいぶん時間が掛かった・・・対応してくれた方thx) 憲法 M浦ぁゃゃ講師 行政法 U野講師 経済原論 I田講師(水道橋遅刻セミナーした香具師) 財政・経政 T橋講師 行政学、政治学、民法、教論は未定だそうだ。 しかしビデオ収録講師が居ないな。 殆どVクラスの漏れにはカタログでしか見たこと無い講師ばかり。
自己レス > 水道橋遅刻セミナーした香具師 日本語おかしいな。「水道橋セミナーに遅刻した香具師」で。 重要テーマ25のときね。
478 :
受験番号774 :03/03/22 21:43 ID:Zh0A3uo6
皆どれくらい勉強してる? 講義で手一杯なんだけど・・・
479 :
受験番号774 :03/03/22 21:57 ID:KpQXP21o
>>478 まあ、秋生とかはそんな感じジャン。
ここらが勝負だよ。
講義終わった跡、
「ひたすら演習」っていう姿勢にどれだけすばやく移れるかかな。
今の時期はしっかり講義の復習をして、模試の結果などは
そんなに気にせずでいいんじゃん。
俺は去年、そんな感じで刻に都位置一次突破。
ただ・・・講義だけだと(すごく勉強した)っていう錯覚に陥るから
そこは注意かと。
480 :
受験番号774 :03/03/22 22:05 ID:KpQXP21o
>>476 教諭はH置らしい。
T端のはまあまあそうだな。
財政学だけ取りたいぐらいだ。
481 :
受験番号774 :03/03/22 22:58 ID:DSKUNlRa
専門記述の論点編って一つしか取れないの? 経済で受験するつもりなのに、一応って事で憲法のもう受けちゃったよw(゜o゜)w
社会学2コマあったのに、休憩の後で講師いなくなりやがった(帰ったと思われる)。 事務の人が慌てて代わりにビデオ流し始めたけど進度がずれてた。
483 :
受験番号774 :03/03/22 23:18 ID:/fL2ck8u
>482 ワラタ
>>480 むしろ教論なんてH置以外に居ないだろうな
>>481 スペシャルコース以外はダメぽ。。
一応受け付けに相談してみるのも手かも・・・多分ダメだけど。。
>>482 そんなことあるんだねぇ。担当講師が違うとビデオ補講は意味が無い罠。
485 :
受験番号774 :03/03/23 00:10 ID:6A98PCyY
486 :
受験番号774 :03/03/23 00:11 ID:P8RqaMGU
ビデオ講師と別者だとするとS井講師か?
489 :
受験番号774 :03/03/23 00:23 ID:P8RqaMGU
明日の池袋でオフ会やります。 詳細は 17時30分〜 代々木ゼミナール池袋校の一番大きな玄関のとこ集合。 そこからビルディかマックへ。 わしは再度言いますが、163センチぐらいのこぶとりで、 白いジャンバーきてる中村ノリ似(?)の男です。 参加者はウォーク問や精選など、レック生ものを 手にもって待機。(明日雨だからぬれないようにね) 17時40分ぐらいまでは待ちます。 盛り上がるようなら、次回以降は飲み会の実施などで勢力拡大を図る。 もうせっぱ詰まってるけど、月一ぐらいなら集まってもいいっぺ。 官庁訪問などは情報戦のとこもあるからここで仲間作るのは大事だよ。
491 :
イチロー :03/03/23 00:51 ID:2ZIW+VvU
>>490 俺が昔書いたのこぴぺすなこるあ!(w
明日はサークルの追い出しコンパなので、
ちょっと、チャっトは行きません。
来週は刻に模試の様子聞きたいんで行きまする。
では!
492 :
受験番号774 :03/03/23 01:04 ID:rfYG37Hm
VB生は水道橋がお勧め。 交通の便がやや不便なためか平日なら前日で十分、土休日でも3日前なら大丈夫。 土曜の夜枠なら前日でも取れる可能性が高い。 あと深夜枠以外は枠の時間にそれほど厳格にはなってないので 少々のオーバーは大丈夫・・・・・・ってこれは各校共通かな?
493 :
受験番号774 :03/03/23 01:57 ID:qc1L2Csr
徹底演習講座は扱う問題は過去門?予想問題? 教えてください。
494 :
受験番号774 :03/03/23 02:04 ID:k/F8TEFV
LECの地上国Uの合格体験記読んでたんですが、 そこに完全合格(教養パーフェクト型)コースとか、完全合格(教養ポイントマスター型)コースとか書いてあるんですけど、 教養パーフェクト型とか教養ポイントマスター型ってなんですか? パンフレットの完全合格コースのところにそんなの載ってないんですが・・・
495 :
snk :03/03/23 03:30 ID:poI6Zqvx
>>489 夜9時からでいいの?先週まで10時開始だったけど。
ま、俺はそっちの方が都合いいけどね
>>494 ポイントマスターの方が総授業時間数が少ない。教養科目に自信あって、時間かけたくない人が受ける講座といえそう。
個人的には教養パーフェクトでも、世界史と化学はあと1回ずつ多くてもよかったかなって思ってる。
496 :
482 :03/03/23 06:19 ID:uSRojsvT
おはよー。
>>485 〜488
渋谷駅前校、講師は
>>488 の言ってる人。
本当に帰ったのかどうかはわかんないけどね。とにかく昨日は最悪だった。
ところで自分以外の人が答えてないあたり、同じクラスの奴はここ覗いてないのか…
>>494 教養ポイントマスター型は「一般合格コース」に名前が変わったんじゃない?
自分は教養ポイントマスター受講だったけどコマ数が足りないのが明らか。
余裕があるならパーフェクト受講を勧める。
498 :
受験番号774 :03/03/23 12:55 ID:MZrspyhH
thx
>>482 まあ途中で嫌になって帰ったともおもえないから、多分、講師の単純な
勘違いか、それとも事務連絡のミスだろうねええ。
過去に出ていたウォーク問の渡し間違えとか、事務の方もいろいろある
みたいだから、意外と事務から講師に連絡がいってなかったのかも。
まあどっちにしてもLEC側の責任だけどね。ご愁傷さま
>>482
499 :
受験番号774 :03/03/23 14:48 ID:c+tscmSA
>>497 と反対のこと言うようで悪いけど、パーフェクトはお勧めしない。
パーフェクトと言いつつ足りないところは結構ある。
それならポイントマスターで一通りやったところで細かいところは自分でやった方が効率がいい。
教養はいずれにしても自分でやらないと厳しい。
ちなみに私は通ってた頃パーフェクトの友達に上のように言われポイントマスターにした。
彼は今年も通ってるはずだが私は4月から公務員です。
500 :
受験番号774 :03/03/23 14:59 ID:2qD0k+m4
>>500 ということは今から来年目指すなら、パーフェクトで細かいところを
自分でやるのがベストということだな
501 :
受験番号774 :03/03/23 15:30 ID:V8D2NQIl
しかしコースだとほとんどパーフェクトで選択の余地がない罠
>>497 パーフェクトですらコマ数に余裕がないからね
503 :
受験番号774 :03/03/23 19:50 ID:5UCOGoqn
2004年採用消防官になりたいんですが、教養ってちゃんと やっておくべきですか? LECに入ろうか迷っています。
504 :
受験番号774 :03/03/23 20:31 ID:pqRzy5yT
横浜LECってどうですか? やはり横浜TACよりよいのでしょうか? 自習室以外で決定的な違いってありますか?
エレベーターの乗り継ぎの有無。
>>489 覗いてみたんだが今日は集まらなかったみたいだな。
皆、勉強してるのかな?
>>503 やらなくていいわけが無かろう・・・
507 :
受験番号774 :03/03/24 00:05 ID:5bsvApQO
土曜の連続2コマの社会学でなくてよかった はずれだと思うのだが、やつは ウ問の問題、やつの板書だと解けん 慌ててテキスト読んだらそっちのほうがわかりやすいし… T橋が財政・経政ならいいと思うけど 池袋の専セレ社会学の生、誰がやるのかな? もうはずれは許されないし、早く決まってほしい 教養パーフェクトに関してはいらないと思うぞ あんなにコマ数があっても消化不良になるのは間違いないと思う 今からやるならまあいいけど、秋から入ったら5月末まで授業あるし… ポイントマスターで十分だと思うけど(受けてないのであんまり強くいえないが)
>>507 担当講師は電話して聞いてみれば?
5月だとまだ決まってないかもしれないけど。
教養は春生ならパーフェクトで問題なしでしょ。
大半のコースに含まれてるのもこっちだし。秋以降だとキツイかもだけど。
509 :
受験番号774 :03/03/24 00:33 ID:n7dlcTPR
>492 馬場西もオススメ
510 :
受験番号774 :03/03/24 00:36 ID:PIBB0oIH
お前ら適当に言うなよw
512 :
受験番号774 :03/03/24 08:59 ID:uTm/HyVY
本日最終講義
513 :
受験番号774 :03/03/24 12:38 ID:faZT4eTo
じゃあ、柏も。
514 :
ぷう :03/03/24 13:50 ID:Fu6dwn4x
公務員受験生でLECでバイトしている人いますか? しかも、講師職とかで? バイトしつつ、就業前後の余った時間でLECの教材でどさくさにまぎれて 勉強したりとかできるのかな・・・ それとも、余った時間は時給のでない雑務でこき使われちゃうのかな・・・ 経験者の体験談求ム
515 :
受験番号774 :03/03/24 13:52 ID:IT+kDDPF
徹底演習行政学 国IIはS野講師。特別区が紺講師の予定らすぃ。参考までに
516 :
受験番号774 :03/03/24 16:42 ID:SJbUR9JZ
LECの講義で使っているという「Kマスター」っていうテキストと、 書店に売っている基本テキストは違うものなんでしょうか?
517 :
受験番号774 :03/03/24 17:18 ID:AgSGVmSr
>>516 ・・・基本テキストの方が使えると思う。
精選は別だけど。
518 :
受験番号774 :03/03/24 17:38 ID:SJbUR9JZ
>>517 レスありがとうございます。
精選ってなんですか?
今日ね、ものすごいチビで、ものすごくゲーヲタ臭を放ってて、 ものすごい頭が禿げてる香具師が公務員講座を申し込んでるのを見た。 なんかとんでもなく哀愁を感じた・・・。
>>518 去年までのテイストのタイトル。
今年からKマスターに改名した。
>>517 科目によるでしょう。
民法・経済は基本テキストだけではどうしようもない。
ちなみに、精選テキストとKマスターの本文はまったく同じといっていい。
誤植まで同じだし(w
522 :
受験番号774 :03/03/24 20:19 ID:oWWCrC0j
523 :
受験番号774 :03/03/24 20:35 ID:M7hTRA2H
Kマスターは主要五科目しか出てません。 あとは新しい精選です。 Kマスターは数処が使えて、民法が漢字間違い我慢すれば まあまあなの以外は使えねえな。 やっぱLEcは板書で成り立ってるよ。
524 :
受験番号774 :03/03/24 20:38 ID:SJbUR9JZ
>>520 >>521 レスありがとうございます。
そうなんですか。Kマスター=精選って事なんですね。
誤植まで同じとは…。w
>民法・経済は基本テキストだけではどうしようもない。
基本を理解する、までならこれでも良いんですか?
また、教養科目のテキストや講義はどうなんでしょうか?
物理や化学など。
LECに通おうと考えているのですが、お金があまり無いので
専門科目だけにしようか迷っています。
それでもギリギリなんですが。ちなみに、大宮を考えています。
質問ばかりですみません。
525 :
受験番号774 :03/03/24 20:45 ID:M7hTRA2H
>>524 まあ、過去レス読んでみなよ。
教養ポイントマスターとパーフェクトの違いとか
先人たちが書いてくれてるから。
くれくれくんになっちゃうと、
案外、過去の書き込みに転がってるおいしい情報を
逃しちゃったりするし。
>>507 なんでビデヲみないの?
今日始めてましきよの講義受けました。
ちょっと早いと思ったけど、今のとこは大丈夫そうです。
板書はみにくいというより、簡潔すぎるかな。
教養ポイントのビデオ講義の物理やってた香具師はオカマっぽいねw しゃべり方も変だし 見てたら小指を立てていた
528 :
受験番号774 :03/03/24 23:12 ID:SJbUR9JZ
>>523 >>525 レスありがとうございます。
過去レス読んでみましたが、春からならパーフェクトで受講した方が
良いみたいですね。
金貯めていこうと思います。
529 :
受験番号774 :03/03/24 23:26 ID:faEZRmc6
LEC基本テキスト→完全独学者向けに書かれている。 わかりやすく、見やすい。 しかし民法は薄すぎてダメ。 改訂されて今日発売らしいが、改良されてるかは謎。
531 :
受験番号774 :03/03/24 23:34 ID:xYI1yQ2U
酷II演習講座ってとことん非収録講師だなぁ…。 判りやすければ誰でも委員だが慣れ親しんだ講師の方が受講側は信頼できるのに
斜視ぎみのキレイ(?)な男の子発見
533 :
受験番号774 :03/03/25 02:35 ID:oe94gLaf
>>530 民法が薄すぎるか。あれで薄いなんて言うのは凄い勉強家だな。
>533 明らかに足りないだろ。 初心者に迎合しすぎだと思う。
535 :
535 :03/03/25 14:20 ID:bz8oC7NF
専セレ財政学(アビバ) むっちゃくちゃわかりづらい テキストは相変わらず使いもんならんし、そもそも ビデオ講義の講師はどういう基準で選んでんだ? 前年度の受講生に評判が良かったヤツとかにしろよ まあ人によって好き嫌いはあるだろうが あ〜腹立って勉強できん
536 :
受験番号774 :03/03/25 15:20 ID:siGrgFmI
>>535 オレはかなり分かりやすかったけどな。
まぁ、相性はあるとして受ける側の問題だろ。
評判良かった講師がビデオ講義じゃないって
根拠はあるのか?
537 :
受験番号774 :03/03/25 15:34 ID:mMcchN6L
講義テープ聴く為にウォークマソ買いますた。 無職なので\980の。 巻き戻しボタンがありませんですた・・・。 気付かなかったんだ・・・。
538 :
受験番号774 :03/03/25 17:45 ID:bMzbF2mi
私もアビたんは声が聞きやすくていいと思う。時間無いから連コマやってるけど、疲れにくい。
540 :
受験番号774 :03/03/25 18:55 ID:Kt+jfczw
教養記述、まったく聞く気にならん。すぐ眠くなる。 みなはどう?
541 :
受験番号774 :03/03/25 20:11 ID:AAcD/Tht
横浜市の大卒程度の試験をめざす今度大学3年の者ですが、 予備校はどこがいいのでしょう? 河合のライセンススクールはどうなんですか?
542 :
受験番号774 :03/03/25 20:13 ID:AAcD/Tht
すいません書くとこまちがえました!
初めて模試受ける秋生だす。爆死のヨカーン。 教養の文章理解とか、勉強してますか?英文とかやっぱり単語とか 基本的な事をしっかりやんなきゃ駄目かな。国語に至っては本当に ウ問やる意味あるのかなあ?と疑問の毎日。 教養の時間配分もどうしよう。世界史⇒日本史⇒社会系⇒国語⇒数的 と逝きたいが、大間違いなのだろうか。 数的後回しと先にやるのはどっちがイイんでしょ??
544 :
受験番号774 :03/03/25 22:41 ID:v+68vK52
>540 同じく。中身の無い話を繰り返し聞かされる。 あれはツライ
俺も同じく。カセットで電車の中でヒマな時にでも聴こうかと考えてるよ
546 :
受験番号774 :03/03/25 23:21 ID:v+68vK52
ここの講師は全般的に漢字に弱くないか? 「旅客機」を「りょきゃくき」、「嫡出子」を「てきしゅつし」 など、一つ一つ挙げたらきりがないが。 地頭が悪いのかしら。
548 :
受験番号774 :03/03/26 00:04 ID:5kkmizsk
テープの早聞きってどうやってするんですか?
>>540 少なくともどう書けばよいかはわかった。
聞かないよりはよいんでは?
550 :
受験番号774 :03/03/26 00:33 ID:8KBxMHfO
>>535 去年までの財政学はAO野講師。今年の原論が最後。
5科目重要はM本講師だったが04の原論は誰が担当するんだろうか。
ちなみに漏れもアビバはダメだった。
板書の重複が多すぎ。前後が入れ替わってるところもあるし・・・。
演習編を徹底的にやって攻略中。
551 :
受験番号774 :03/03/26 01:47 ID:nTjhZhWJ
T橋が経済のエースだろ。 俺はT橋あまりいいとは思わんが
552 :
受験番号774 :03/03/26 07:04 ID:e837Kmj0
>>551 俺もゼミ受けてるが、最初から彼だったらきつかったと思う。
>>552 同意。漏れはAO野のビデオ講義→T橋の生講義で理解が進んだが
554 :
受験番号774 :03/03/26 10:34 ID:nTjhZhWJ
555 :
受験番号774 :03/03/26 10:47 ID:8XhC//0V
556 :
受験番号774 :03/03/26 11:58 ID:9t3i9AnJ
全く関係ないんだけど、某本校のパソで ネット見てたら、お気に入りにWセミナーが入ってた。
558 :
受験番号774 :03/03/26 16:54 ID:7yGE1g1R
試験種別の過去問ってみんな買うもんなん? どこのがいいとかあるんかいな?
559 :
ダレチリョ ◆OkhT76nerU :03/03/26 16:55 ID:l8qPriHx
ダレチリョさんきゅ 早速チェックしてみまつ
561 :
受験番号774 :03/03/26 17:47 ID:9t3i9AnJ
釣られるなよw
562 :
受験番号774 :03/03/26 21:17 ID:folhkPGE
教養記述ってボールペンで書かないといけないのか? おれシャーペンで書いたんだけど。
04向けの公務員講座カタログにKマスターとウ問のサンプル版が挟まってた。
04生講座専用ウ問を見たい人は見てみるといい。
新しい問題&解説もあったんでカタログごと貰ってきてしまった。
>>562 本試験は鉛筆 or シャーペンじゃないのか?
564 :
受験番号774 :03/03/26 21:35 ID:folhkPGE
>>563 今日答案提出の時に他の人のをちらっとみたら
結構字が濃かったんで、ボールペンだったなのかなあと。
キーワードを一つ使わなかったしw、
しかもキーワードに下線引くの忘れたしw、
さらに2枚目の頭3行までしか書いてないのでw
完璧な不合格答案なわけだが。
565 :
受験番号774 :03/03/26 23:25 ID:/HhZxgZR
k西さんの経済史はじめて出たけど 美人すぎて授業に集中できなかった。 いくつなんだろう??詳細キボンヌ
566 :
受験番号774 :03/03/26 23:46 ID:9t3i9AnJ
藻利講師、いきなり「2ちゃんの〜」とか言い出すから驚いた。 と言うかあんな場で「2ちゃん」なんて言われるとは思わなかったから一瞬何のことか判らなかった罠。 このスレご覧だったんですね。ますます評価が上がりました(w
567 :
258 :03/03/26 23:49 ID:3lh1w2UH
MOり先生好きです。 僕と結婚してください。
568 :
受験番号774 :03/03/26 23:58 ID:sG0RkPYy
MOり先生って地理や日本史は教えないのかな?お任せしたいよね
569 :
受験番号774 :03/03/27 00:12 ID:je9Z8y+S
どうやら、政治学の板書を全て落としてきてしまったみたいなんです。I黒先生ので気に入ってたのに… いちおウォーク問は三周やってるのでだいたいわかりますが、自分がわからないとこなどをまとめておいたので痛いです。 まとまってるのがほしいのですが、今からでもスー過去とか買う意味あるでしょうか?
570 :
受験番号774 :03/03/27 00:17 ID:vhNk26yy
571 :
老婆心からの一言 :03/03/27 00:46 ID:jEOhjI0Z
面接重視と言われていますが、私が受かった自治体ではあまり重視していなかったと思います。 面接では緊張のあまり質問と違うことを答えたり、いろいろなミスを重ねてしまったせいか、僅か4分で面接が終わってしまったのに受かりました。 かと言って、二次試験の倍率が低いわけでもないので、私が受けた自治体で重視されているのは一次試験の結果と履歴書ではないかと思います。 職歴がない人、職歴があっても1年未満の人、ブランクがかなり空いている人は特に市役所試験で、相当不利になることを踏まえて受験を考えた方がいいと思います。
572 :
受験番号774 :03/03/27 00:47 ID:3d/5usl4
なんだかんだいって、時事白書以外は全部おわっちったなあ。
(てかただたんに金かけてないだけなのだが)
後は演習と模試の復習次第だな。
>>569 新しいのもらえないの?
講義一ヵ月後には処分とかいってるけど、
実際処分してたら、商売あがったりでしょ。
まあ、あなたのマークがしてあるやつは♪世界にたった一つの♪
だけど。
573 :
受験番号774 :03/03/27 00:49 ID:3d/5usl4
>>570 マジでガッシなんて薦めてたらアフォだが。
>>569 >>572 漏れ、一ヶ月以上前の板書を余裕でもらえたYO。
一ヶ月ルールはその後しばらくのちに知った。
575 :
受験番号774 :03/03/27 01:18 ID:1mIkcGFY
>>571 民間なら一発あぼーんでしたね。
漏れ面接は得意なんだが、大学中退というハンデがなぁ…ワラ。
576 :
受験番号774 :03/03/27 02:11 ID:WIvI8F5T
MOり先生がいい人なのも熱心なのも認める。 だがあの授業を聞いて、結局、大学入試で世界史とってない奴はかなり 苦しいだろうな、と思った。
577 :
受験番号774 :03/03/27 14:27 ID:O72LXeZo
日本史とってたけど、MOり先生の世界史聞いてかなり 世界がつながったけどな。 ちなみにT植の日本史は面白すぎて勉強の息抜きになったな。
578 :
受験番号774 :03/03/27 14:40 ID:jEOhjI0Z
>576 理系で世界史初めての俺でも、あの講義を繰り返しテープで聞いていたら2点取れたよ。 授業一回聞いただけじゃ苦しいかったかもな。 来週から公務員になるんだが、スペシャルコースにしたのに 志望職種別演習講座も記述対策も全く受けないで受験生活が終わってしまった。 ちょっと、勿体無い。 1/10の値段でもいいから、払い戻ししてもらいたい。
579 :
受験番号774 :03/03/27 15:36 ID:KdjRh841
模試どれくらい点数とれてる?5割弱でC判定ばっかってやばい??
580 :
受験番号774 :03/03/27 16:35 ID:qBDq1xxV
>>579 あまりよくないかも。
せめて半分はとろうや。
581 :
受験番号774 :03/03/27 16:37 ID:V+KjmhFt
春生ならヤバイし直前生ならこれから。 ま、春の漏れも前回のフルは6割ダケドナー(鬱
582 :
受験番号774 :03/03/27 16:51 ID:KdjRh841
数的系毎回平均すらとれん。強烈に足を引っ張るのでかなり凹む。 みな数的系は何割をめざしている? また自分が思う、良い勉強法・試験での解き方の工夫(資料から先にやるとか) はあるかい?アドバイス求む・・・。
583 :
受験番号774 :03/03/27 17:30 ID:jEOhjI0Z
数的メチャメチャ得意であまり勉強をしてない俺が言うのもなんだが、 数的推理は畑中のワニを極めろ。 判断推理は必殺の〜がいい。 資料解釈は時間かけて考えればできる。 簡単に書いてしまったけど、数的処理はある程度パターンが決まってるから毎日問題を解いていれば 本番で対応できるようになるよ。がんばれ。 本番では8割を目標にしろ。
584 :
受験番号774 :03/03/27 17:40 ID:KdjRh841
>>583 激励ありがとう。
得意かー。うらやましい限りだな。
畑中のワニはやっとらんな。本屋で見てみよう。
本番で対応できるように、また頑張るかな。
>>583 LEC受講生だがワニを買う必要ある?
内容かぶってないのかな?
586 :
受験番号774 :03/03/27 18:50 ID:qBDq1xxV
>>584 やる気をそぐようで悪いが、数的は本試験の方がむずい。
少なくとも去年のLEC模試の数的は簡単過ぎた。
今年はどうかわからんが。
587 :
受験番号774 :03/03/27 19:22 ID:XVQP+D1p
数的処理(全部)、、模試で全然解けない・・・・ 畑中の講義受けてKマスター・ウ問を2回繰り返したのに・・ みんなどうよ?
588 :
受験番号774 :03/03/27 19:34 ID:KdjRh841
オレも、演習はかなりやりこんでるけど、 本番で解ける実力って、なかなかつかないよなー。
589 :
受験番号774 :03/03/27 19:56 ID:IUZ5yUCZ
おれほとんどB判定 有望です!といわれてモナー。 B判定の幅が広すぎる。 偏差値57〜62のあたりをウロウロしてるが、 57と62では相当差があるだろ?
590 :
受験番号774 :03/03/27 20:22 ID:V+KjmhFt
>>589 模試の判定は参考程度にしておけ。
あくまでも場慣れと復習に力を注ぐべし。
>>582 やはり数的は問題を解きまくるしかないですよ。
解きまくってると、ある日突然音速を超えるような感覚でできるようになる。
592 :
受験番号774 :03/03/27 20:51 ID:KdjRh841
>>582 まじか?オレも早く奇跡体験してみたい・・。
まぁ何にせよ、やりまくるしかないな。
今日はVBでペンを持ち代える音がうるさい男と咳払いが異常にデカイ女に囲まれて最悪だった。もう、寝る!
595 :
受験番号774 :03/03/28 00:25 ID:I6z1AQil
>>594 ようやく出たか・・・てか、遅すぎだろ。
03生で買う香具師居るかい?
596 :
受験番号774 :03/03/28 01:29 ID:9g1PaJbh
LECの嘘臭い85%だの、90%だのの合格占有率のカラクリって どうなってんの?
597 :
受験番号774 :03/03/28 01:39 ID:BLJq1uiS
この間、専門記述の書き方編を一通り受けたんだが、行政系の講師が記述の場合鉛筆 は駄目で、ペンで書くのが常識と言っていた。正直かなりびびッた。 これって本当なの?まあ収録講義でデマはないだろうが、他の講師はその件に触れて なかったな。常識すぎて言うまでもないんだろうか? 特別区は40分しかないから、下書きしてペンで清書をする余裕は漏れにはない。 しかしながら、いきなりペンでかいたら絶対ミスるし、どうしまひょ。
598 :
受験番号774 :03/03/28 01:55 ID:BLJq1uiS
もう一点続けてスンマソ。 書き方の法律系(M浦)は、法律科目の問題では「〜説明せよ」と問われていて も、実質「〜論ぜよ」と見なし、自分の見解を盛り込むべしと言っていたが、 論点行政法(マシキヨ)は「〜述べよ」の場合、客観的記述にとどめるべきで、 「〜論ぜよ」の場合だけ自説を盛り込むべしと言っていた。 どっちを信じたらいいんだ! 普通、上記の両講座はセットでとるんだから、受講生を混乱させるなよ。
>598 そりゃ混乱するわな。 どちらも差はないと思うよ。好きに書きなされ。
600 :
受験番号774 :03/03/28 05:30 ID:8VvMDamw
>>597 修正ペンや修正テープを使えばいいじゃん
公務員試験は、鉛筆シャーペンでいい筈だけどな 受験先に確認した方がいいよ ただ、もし本当にペンで書かなければならないとすると 修正ペンや修正テープの使用は止めた方がいい ペンで書かせるのは、回収後に修正されるの防ぐのが趣旨だから 二重線等で削除して、書き足すべきだろうね
602 :
受験番号774 :03/03/28 18:06 ID:F6a07rkJ
今度講義テープのダビングをしようと思ってるんですが、何分のテープを持っていったらよいのですか?
603 :
受験番号774 :03/03/28 18:37 ID:D0rjRra8
90分!!
604 :
受験番号774 :03/03/28 18:55 ID:oLm1FBJK
専門記述の授業始まる時期が遅くないか? 3月初め頃じゃないと間に合わんだろ
サンクスコ!
イチローさんメル友になって色々情報交換してくれませんか?返事まってます!マジレスです
608 :
イチロー :03/03/28 21:31 ID:Gf4tM6wI
>>607 そのうち、送るよ。
嗚呼、みんな周り卒業しちってうつだわ。
みなさんもふんばりどこだねえ。
現役生も回りに民間の内定出たりするころであせってるだろうけど。
今日、教養論文の答練だったけど、
外で「すうぇんそう!ふあんたあい!」のおばちゃんの奇声が(w
609 :
イチロー :03/03/28 21:33 ID:Gf4tM6wI
>.607 アドレスあけたら、 やふーのフリーメールなのね? 俺も同じやつだから、 ちょっとしたら送るは。
610 :
イチロー :03/03/28 22:01 ID:Gf4tM6wI
>>807 なんか一度送ったけど、
変な風になったんで、再送しました。
2つきてたらごめんね。
3連続投稿すんません。
611 :
受験番号774 :03/03/28 22:28 ID:9eC9+Wrm
東アカの模試って、レックより全然安いんだけど、どーなんだろう? やっぱ、内容は劣るのかなぁ?受けたひといる??
>>611 塔アカは主力が国産・地3だしなあ....。
まあ模試もそれなりということかもね。
地3って.....。地初ね、すまそ。
主要五科目完全マスター2004とか始まってることに今日気付いた。 もう次年度かよ・・・(; ´Д`)焦らざるを得ないな。
615 :
受験番号774 :03/03/29 00:02 ID:aW2CRjQh
池袋の土曜日の教養ポイントマスタービデオ講義って その週にやってる生講義の収録?それとも普通のビデオ?情報キボンヌ
616 :
受験番号774 :03/03/29 00:35 ID:RA1+rBlZ
>>615 普通の収録ビデオ。
人数が毎回まちまちなのは謎だが。
>>616 サンクスコ。同じならテープで良いな・・・
教養何度かテキスト通読してると解けるようになってきた。
あのテキスト、何気に出来が(・∀・)イイ!
>>617 そう?今日パー全部受けたけど、イイと言ってる講師は殆どいなかったよ。
619 :
受験番号774 :03/03/29 14:21 ID:/T9bVrsu
>>618 てゆうかあのテキストは講師が作っているのだが
620 :
受験番号774 :03/03/29 16:48 ID:/T9bVrsu
みなさん速攻の時事って買いました? 時事白書ダイジェストはあるけど遅いんだよなぁ…
621 :
受験番号774 :03/03/29 17:20 ID:1vlkBhMw
明日は模試だね。 今年の問題だしどうあんんだろ(;´д`)
>>621 落ち着いて文章を投稿してくれ。
それはともかく、国II系の模試は明日が初めてだ。
専門科目はどんなもんかな。
623 :
受験番号774 :03/03/29 22:16 ID:HnYmgxFa
>617 俺もそう思う。特に人文系。日本史とか、最初、「これだけで足りるのか?」 と思ったけど、問題集を解き始めたら(当方ポマスなのでガッシ使ってます) 必要な知識がきれいに収まっている、絶妙な分量であることがわかりますた。 >622 漏れも国2模試は初めて。全国型がふるわなかったのでガンガリマス。
624 :
受験番号774 :03/03/29 22:29 ID:rtoVa/55
明日、池袋で初模試受けます。10時に行けばいいんですよね? 教室とかは当日見るのかな。 ハッキリいって爆死のヨカーン
>624 初模試ですか。受験番号とかマークしたりするから、10分前くらいには 着いていた方が良いよ。教室はたぶん6階のでかい教室。
626 :
受験番号774 :03/03/29 22:50 ID:R6Nua/oQ
ポイントマスターで地理の講義うけたのだが、あれだけじゃ問題解けない。 地理ってどう勉強してる?範囲も広く絞りずらいし・・・。
地理はわからんが、教養Pの社会科学ってここで言われてるほど悪い授業じゃなかったな
>>626 ウ問と照らし合わせて憶えていくしかないかなぁ。
地理は全範囲を入れようとして消化不良の感はあるね。
>>627 前半は良いんだが後半は「読んどけ」って言う投げやり加減がいただけない
629 :
受験番号774 :03/03/30 00:34 ID:o3LBcdrm
>>628 地理は5割とれりゃいいか・・・。
地理追っかけてたらほかに手がまわんなくなるな。
630 :
受験番号774 :03/03/30 00:34 ID:pOCTKK8e
>>620 もう収録終わっただろ?カセットダビングできるよ
こんにちは。LEC専任講師の松下です(ほんとのマツキヨです)。 突然ですが,598さんのコメントについて確認したいことがあり,書き込みました。 専門記述の「述べよ」「説明せよ」問題と「論ぜよ」問題の書き方についてです。 結論を申します。憲法をはじめとする法律科目においては,「述べよ」「説明せよ」問題については客観的記述を, 「論ぜよ」問題については自説を展開する記述をするようにしてください。 これは,私マツキヨだけの意見を押し付けるわけではなく,LEC公務員法律系講師の統一見解です。 もっとも,行政法の専門記述テキストの解答例の中にも,「説明せよ」問題なのに「〜と解する」「〜と解すべきである」 という書き方をしているものがあります(たとえば,82頁の問題38など)。 が,問題38のように,判例・通説が固まっていてほとんど議論の余地のないような論点を書かせる問題については, 「説明せよ」問題で「〜と解する」「〜と解すべきである」と書いても構わないのです。 でも,基本は,上に述べたスタイルで書くようにしてください。 なお,M浦講師の述べた点については,記述式では,どんな問題であっても,常に自説を書けるような 積極的な姿勢が必要だという趣旨に受け取っていただければと思います(これは,実際そのとおりなのです)。 混乱を招いた点,お詫びします。 以上,確認させていただきました。 では,皆さん,がんばって下さい! ホントのマツキヨでした。
632 :
受験番号774 :03/03/30 03:54 ID:5SVv74vC
>>631 薬剤師かYO(藁
てーか、sageてる点があやしい・・・。
633 :
受験番号774 :03/03/30 08:14 ID:2ogfAMqH
さて今年初の模試受けに行くか。
634 :
受験番号774 :03/03/30 08:18 ID:Z0ynY9YV
マツキヨ先生が夜中の3時に書き込むんでしか?
636 :
受験番号774 :03/03/30 11:52 ID:pOCTKK8e
ってことはマツキヨはいつもここに見にきてるんだな
637 :
受験番号774 :03/03/30 13:08 ID:ho+5/hiL
教養死にました。逝ってきます
マジでホソモノかな?
まつきよー 行政法わからんぞ禿げ
↑バカ、文句言うなw
ここを見ていることが有力な講師 マツキヨ(行政法) MO利講師(世界史) K野講師(行政学) T口講師(社会学)
642 :
受験番号774 :03/03/30 18:24 ID:QiFaWTEh
もしだめぽ
ごめん。
分からないところは質問して。
[email protected] まで乞ご連絡。
これ公開して質問殺到したら(ないかな?),
お返事遅れるかもしれませんが。
てやんでぃ,好きで禿げになった訳じゃねえや!
644 :
受験番号774 :03/03/30 19:04 ID:L1FPc2qt
↑ ほんとか!!! マシキヨ!! おまえ、本物なんだな!!!?
うわ、マジ本物でつか? 模試の質問とかしていいのかな? ・・・しかし何故レティシア?
>>643 マシキヨキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
648 :
受験番号774 :03/03/30 20:19 ID:vYuh16e/
今日チャットありますか? 良かったらマツキオ先生も参加してください!
ふっと顔をあげて画面をみるとマツキヨが眼鏡をかけてたりかけてなかったり・・・老眼鏡でつか?
>>643 ってか本アドだろそれ?
本当にマツキヨか疑わしいが
誰かメールしてみた?
651 :
受験番号774 :03/03/30 22:33 ID:4UXU4Mk7
すごいな。 俺直接ならったことないんだけど、 ここに書き込む度胸はすごい。 送ってみっかな、メール。
652 :
受験番号774 :03/03/30 23:12 ID:aOcKX95w
冬生、池袋だけど、これから行政学の授業があります。 講師名が「紺野」ってなってるけど、これが噂のイケメン講師ですか? 違うっけ?まあ、男だからどうでもいいのだが・・・。
このスレで騒ぐほどじゃないけど、面倒見の良い講師だとは思う。 板書も復習に使いやすいし。 少なくとも漏れは行政学得意になったよ。今回の酷II模試は回避したけど・・・
>>653 そうなんですか。漏れ、国2専願の上、科目絞りまくりなんで
行政学頑張って見ます。あと、噂通りのイケメンなら、クラスの
女性人が俄然やる気になるのでしょうか(w
楽しみです。
655 :
受験番号774 :03/03/31 00:41 ID:4ed4Ezgm
598です。 いやあ、3/30は外出してたんですが、さっき帰ってきて掲示板覗いてみたら、 えらいことになってるじゃないですか。631、641さんホントに本物ですか!! しかし、何だか書き込んでる内容がやけにリアルだし、「てやんでぃ」も何となく そこはかとなくマツキヨっぽい気がする。 よしっ、私は信じることにするぞ(W
2ch講師って多いもんだな。 それだけ情報源として活用されてるわけだ・・・
658 :
受験番号774 :03/03/31 06:25 ID:1DeMZOQH
俺は2ちゃんで、こういう本人登場のになった展開を初めてみた。 個人的にはいいことだと思う。 というわけでお前ら、気をつけろよ。2ちゃんだと思って油断して 好き放題書き込むと、法律に詳しい先生方に訴えられるぞw Kの先生とブレア首相が微妙に似てるな、と思ったついこの頃。
659 :
658 :03/03/31 06:38 ID:1DeMZOQH
これは世界史的に言えば、迷える公務員受験生にレックから十字軍 が派遣されたと思っていいのでしょうか?M下先生はさしずめインノ ケンティウス3世でしょうか? 社会学的に見れば、スラム社会に入り込んで調査したホワイトによる 参与観察法か?
660 :
受験番号774 :03/03/31 10:04 ID:SMNGQFen
偽者だろ
661 :
受験番号774 :03/03/31 17:58 ID:kfg8fwad
財政学の講座をとろうと思うのだが、講師だれ??
662 :
受験番号774 :03/03/31 18:01 ID:qB+eZ8Eh
財政学・経営学・経済事情の授業は網羅してる?
663 :
受験番号774 :03/03/31 18:15 ID:kfg8fwad
網羅してるとは?
664 :
受験番号774 :03/03/31 18:46 ID:/2phaI8m
昨日のチャットは非常に有益でしたね。
665 :
受験番号774 :03/03/31 19:00 ID:/2phaI8m
>>662 いろんな人がやってるみたいよ。
俺はH本先生のがいいと思うけど。
666 :
受験番号774 :03/03/31 19:03 ID:7KQGdVqf
地理、世界史、日本史のうち初学者におすすめの教科を教えてくれませんか。 私はもともと理系で自然科学の科目を中心に勉強しているのですが、問題により正答率にばらつきがあるため、保険として人文系の科目の勉強を始めようとおもっています。 現在、LECの教養パーフェクト講座を受講しており、個人的には世界史の MORIが分かりやすかったのですが、世界史は点が取りにくくてなかなかおすすめできないみたいなんですけど・・・ どなたか良きアドバイスをお願いできませんか。
667 :
受験番号774 :03/03/31 19:06 ID:kfg8fwad
経済学でH本先生に教わって、オレもほんと良いと思った。 講師選んで、申し込みできんのかな・・・
668 :
ムンク :03/03/31 19:08 ID:jwm6I2HU
大学の都合上8月からLECに通いたいと思うのですが、 高田馬場、水道橋、池袋の中で一番良いと思われる校舎は どこになるのでしょうか? またコースを受講する場合どれが一番いいのでしょうか? ちなみに第一志望は国Uです。
669 :
受験番号774 :03/03/31 19:19 ID:/2phaI8m
>>668 意地悪じゃなうけど、過去レス見るといろいろ書いてあるよ。
あんまコースのことはかいてないかもしれんけど、
どの先生がいいとかそういうのもわかるから。
あと、時期は8月なら十分かと
670 :
受験番号774 :03/03/31 20:34 ID:aWh5v99f
国2模試に出題ミス発見
671 :
受験番号774 :03/03/31 22:17 ID:pcS2FDiI
レジュメとテキストをどのようにして使ったらよいかが分からない
672 :
受験番号774 :03/03/31 22:58 ID:pcS2FDiI
憲法はS藤の講義レジュメとウォーク問だけで十分に対応できる
673 :
672、671 :03/03/31 23:01 ID:pcS2FDiI
文が抜けていました。 憲法はS藤の講義レジュメとウォーク問だけで十分に対応できると思っているのですがテキストを利用した方が良いのでしょうか?
>>668 過去ログみて検討してみて。
ちなみに収録講義(LECの言うプロ中のプロ)は池袋か水道橋が多い。
コースは併願なのか専願なのか、予備校中心なのか自学と併用なのかにもよる
>>673 学習法による。初期段階では板書中心+ウ問演習でOK。
講義中や直前期に細かい部分を確認するにはテキストも併用、かな。
675 :
受験番号774 :03/04/01 00:39 ID:zymewf7m
掲示板見てたら、MO利という先生と日本史のT橋?がよさげなんですが、水道橋校なら受けれますか? あと誰がどこの校舎で教えてるとか分かるんでしょうか?
676 :
受験番号774 :03/04/01 00:41 ID:7B3ial3v
>>675 日本史のT橋???
経済ではないかしら?
世界史でMO利先生以外は関東では聞かないよ。
経済原論はT橋。日本史はT植。
生講義は直前までどの講師になるか判らないね。
教養系は極端に動くことは無さそうだけど(世界史とか)
とりあえず池袋&水道橋は仮に収録講師でなくとも大ハズレは少ないと思われ。
今年の収録講師に関しては
>>2 参照で。04の講師と同じかは不明(+多分未定)
678 :
受験番号774 :03/04/01 01:00 ID:zymewf7m
なるほどー・・・ありがとです。 新宿校と新宿駅前校って名前があまりありませんがそこでの生講義とかはどうなんですか?
>>678 その質問が来ると言うことはパンフ&スケジュール見てないのかな?
新宿LECは(少なくとも公務員に関しては)あまり規模が大きくない。
したがってビデオのみで生講義は無いのです。
新パンフに04年のスケジュールが載ってるから各校生講義の有無を確認してみれ。
680 :
受験番号774 :03/04/01 13:21 ID:9ptKAwMU
さて、憲法記述(ビデオ)のT岡は「論ぜよ説明せよ述べよ」は自己の立場を主張する必要がある、としているわけだが。
681 :
受験番号774 :03/04/01 13:34 ID:gvmTXkUK
LECでは特別区とか、東京消防庁の願書って配布されんのかな?
682 :
受験番号774 :03/04/01 20:16 ID:UA+pQsZk
>680 それは自分の立場を明らかにするってことじゃないの? そりゃあたりまえじゃん
683 :
受験番号774 :03/04/01 21:09 ID:/PqeoW3j
都内でVBで受けるならどこの校舎がオススメですか? なんか池袋はやたら混んでるけどすぐ近くの馬場は余裕だし… 特定の校舎だけ混んでるのは立地の理由だけなんでしょうか?
模試ってもう返却してくれるの? 最悪だから見ても変わらんが。
>>683 立地もあるが結局配布物は自分の通ってる本校で貰わなきゃいけないし
結局は全体の人数に比例していると思われ。
と言うことでVBオンリーなら空いてるところが良さげかもね。
>>684 いつの模試か分からんが、受験日から二週間後。
686 :
受験番号774 :03/04/02 00:16 ID:5al8xx+p
みんなもう一種の申し込み出した?
688 :
受験番号774 :03/04/02 01:11 ID:Uh2krQZ+
模試の論文の得点って順位には反映されないの?
1種を記念受験するつもりなんだけど、行政職にするか法律職にするか 迷う。行政職は試験科目全部勉強してあるけど、倍率が100倍・・ 法律職は刑法やってないから必要量に足りてない・・ けど倍率からいったら法律職のほうがマグレで受かる可能性ありそうだ。。 くだらん書き込みでスマソ
690 :
受験番号774 :03/04/02 08:17 ID:2jaAX1Ud
世界史のMO利で初学者の人はどこまで出来るようになるのでしょうか?
>>690 人それぞれだが合格レベルに達すること充分可能だ。
頻出分野をきっちり押さえた講義をしてくれる。
692 :
受験番号774 :03/04/02 11:26 ID:TylAD3e8
声は萌え
693 :
受験番号774 :03/04/02 13:12 ID:9Xnri24x
声はやはり数学のW本。これアニメ声。ヲタにオススメ。 関係ないが思想のM野は倍速で聞くくらいがちょうどイイな。
694 :
受験番号774 :03/04/02 13:25 ID:BSfXxmUl
695 :
受験番号774 :03/04/02 13:43 ID:034/44f1
このスレで自作自演カキコして 講義時給引き揚げ交渉の材料に使っている講師もいるとか・・・
696 :
受験番号774 :03/04/02 17:31 ID:OdjIhqpU
誰か時事問題の単科料金がいくらか分かる人いない?
697 :
受験番号774 :03/04/02 17:40 ID:Mwz/TBIF
12000ぐらいじゃなかったっけ?
>>476 で酷II演習講座の講師を晒したものだが続報。
行政学 I藤講師
政治学 上崎講師 (読み方が不明)
またしても知らない講師だが・・・I藤って政治学のI藤か?
>>696 時事白書ダイジェストなら通学で21000。
699 :
受験番号774 :03/04/02 20:42 ID:tqPpwLBt
紺タンの授業わかりやすかったし、ウ問三周やって結構わかった気になってたけど新スー過去やってると穴が多いことに気付く今日この頃… みんなもウ問以外やってる?
700 :
受験番号774 :03/04/02 21:10 ID:384qtpt1
「模試の結果〜」のスレで自宅受験者が叩かれてるけど・・・ 今日、教養記述マスターの答練で、隣の香具師が余裕で解説見ながら書いてた。 丸写しはさすがにしてなさそうだけど、 なんかあれは激しく無駄な気した。 模試は答え見ながらやるのもそれはそれで力になると思うけど、 論文はあれでは、思考能力がつかなくないか? 他人の勝手だろうけど。 それにしても、もう少し答練集中してやろうぜ。 携帯のメール打ち出したり、何人も教室出入りしたり、正直うざい。 もっと真剣勝負で行こうぜ。
701 :
受験番号774 :03/04/02 21:10 ID:384qtpt1
おっ、700ゲットだ。いいことあるかな。
702 :
受験番号774 :03/04/02 21:37 ID:Ywk0l7Xn
>>700 そうだな。
あれは本番ででっちあげるための練習なんだから、知恵を絞って書くべきだ。
ってもう終わりだけど。
そもそも全てのキーワードを把握している奴はいないだろうに。
703 :
受験番号774 :03/04/02 21:41 ID:aDH9DgAo
>>699 行政学も最新の事情が絡むからねぇ。
ただでさえ現行ウ問は古いのに。
漏れは紺たんに言われた通り模試で補充してる。
704 :
受験番号774 :03/04/02 22:02 ID:KFBHcB+l
LECって 今でも ソフトの違法コピーと不正使用してるんですか?
705 :
受験番号774 :03/04/02 22:16 ID:FNKNC7Kr
>>698 国2徹底演習は、日程が変更になった。
行政学=上崎
政治学=I藤
のはず。
>>704 確か和解した上でソフトちゃんと購入したはず。
>>705 日程変更って池袋?日付分かれば詳細キボンヌ
708 :
705 :03/04/02 22:58 ID:DxEz+b07
>>707 14日が行政学→政治学に、
16日が政治学→行政学に変更。
だから、698みたいな誤解が生じたんだろう。
709 :
受験番号774 :03/04/02 23:06 ID:Q22eKdGE
なんで、池袋校ってあんなに自転車通学者がいるの? 立教生とか、あの辺に下宿してる人多いのかしら? 俺も昔、池袋住んでたことあったけど、 豊島区でのチャリは危ないし有効性は感じなかったなあ。
710 :
受験番号774 :03/04/02 23:16 ID:UFlXxyg2
今日のK西講師はかわいかった!! 俺の前方に室内で帽子かぶった奴のせいで あんまし顔を見ることができなかった。 室内では帽子を取れ!!これ常識!!
写真あると思ってドキドキしながらスクロールしてったぞゴルァ
教養ポイントの社会科学について、このスレでは「意味無し」という意見と「そんな言うほど酷くない」という意見と両方みかけたのですが、それぞれに判断した理由など、詳細きぼんぬ
窓口で、4科目くらいのレジュメを全てくれと言ってる香具師いたよ・・・ 社員も大変だなー。
715 :
受験番号774 :03/04/03 13:23 ID:wP30rcyo
講師紹介初めて見た。しかし行政系だけなんで少ないんだろ。 政治学のI藤なんて二科目もやってるんだから筆頭じゃない? 他にもI黒講師とかS野講師とか。 平等に扱えYO>レク
ていうか、しゅがT岡氏より写真がでかいのは納得いかんな
717 :
696 :03/04/03 17:11 ID:VcvawxHV
>>698 どうもです。21000円か。
ん〜高くもなく安くもなく微妙な料金だな。
718 :
受験番号774 :03/04/03 18:12 ID:f4n5RWJT
この春から予備校に通って勉強を始めようとしていますが 他の予備校と比較したうえでレックにしようと思っています。 でもまだちょっと迷っています。 先輩方がレックにしよう!!と決めたきっかけとかはありますかー。
719 :
受験番号774 :03/04/03 18:39 ID:rlkc4t8q
レックはやめとけ。試験に通用せんぞ。俺は後半レックの講義をブッチして国2受かった。今は働きながら来年の国1目指してる。
720 :
受験番号774 :03/04/03 19:35 ID:4z9rUKBT
>>713 収録講師はいけてないぞ。
テキストも分厚い割りに、問題ゼロだし。
あれを読んでも力はつかない。
社会科学は演習量だよ。
721 :
受験番号774 :03/04/03 20:01 ID:EPzzrFw0
社会科学?専門を手広くやってれば時事をプラスするだけでOK。
>>715 古いカタログには載ってるんだよね<I藤とか
てか、あの写真サイズとかどーゆー基準なんだろ。
>>713 悪くは無いんだが、良くもない。もっと言えば受ける必要性が感じられない。
723 :
受験番号774 :03/04/03 22:40 ID:BRHPB+m5
政治経済の収録の先生はどうですか?今から受けてもいいのかなぁ?
725 :
713 :03/04/04 00:10 ID:HKj0+TUU
>>720-723 ありがとうございます。今まで講義は休まない主義だったんですが、決心つきました。今から3時間×5コマ出席する程のものではなさそうですね。
726 :
受験番号774 :03/04/04 00:18 ID:Zl9BaMhB
誰かマシキヨにメール出した奴いる?結局本人だったの?
727 :
受験番号774 :03/04/04 00:20 ID:Q8ovkA/b
>>725 ウ問は社会科学ちょっと古いから、
1回さらっとやって、後は時事をしっかりやった方がいいよ。
728 :
受験番号774 :03/04/04 00:27 ID:h5DMb3y+
国2や地上を考えてるのですが、完全合格コースなどコースで受けた方が良いでしょうか? お願いします。悩んでるので教えてください!!
729 :
受験番号774 :03/04/04 00:28 ID:Q8ovkA/b
>>728 今からじっくりやるなら完全でいいんじゃん?
・・・高いけどね
730 :
受験番号774 :03/04/04 00:32 ID:h5DMb3y+
Wセミナーがいい!って友達に言われ悩み・・・
731 :
受験番号774 :03/04/04 00:41 ID:Q8ovkA/b
>>730 早稲田は講義のレベルは確かに高い。
ただ、金も高い。
俺がレックにしたのは、いろんなガイダンスがあったり、
配布物がしっかりしていたり、
勉強以外でのケアがしっかりできているから。
先生がなじまなかったら、乗り入れとかもあるし。
(Wもあるのかもしれんけど。)
早稲田が駿台でレックが河合ってとこでしょ。
まあ、まだ時間あるし、体験入学とかしまくればいいんじゃん?
732 :
受験番号774 :03/04/04 00:48 ID:h5DMb3y+
>>731 うーん。そうですね。 5月は19日から講義が始まるんですが遅いですかね? 何もしていないし不安で不安で・・・
733 :
受験番号774 :03/04/04 00:50 ID:Q8ovkA/b
>>732 まあ、秋生とかでも受かってる香具師は受かってるから・・・
まだあせらなくてもいいかと。
俺は二年目で
去年(つまり一昨年の)、5月ぐらいに大学講座で始めたけど、
国2と都位置は一次は通った。
734 :
受験番号774 :03/04/04 00:53 ID:h5DMb3y+
>>733 掲示板見たりしていろんな意見があるんですが、ぶっちゃけ、レックの完全コース「だけ」で国2とかは大丈夫でしょうか?
735 :
受験番号774 :03/04/04 00:57 ID:Q8ovkA/b
>>734 あんまよくわからんんおだけど、
完全って、主要五科目+専門セレクト+教養パーフェクトぐらいでしょ?
十分だとは思うけどね。
後はあなたの頑張りでしょ。
2年目はいろいろと悲惨なんで
(ここに一人)
一年で決め手くださいな(w
おやすみなさい。
736 :
受験番号774 :03/04/04 13:12 ID:h5V25R0c
日本史と世界史、初学者の漏れにとってはどう手を付けていったらいいか分からないが、初学者の人ってどうしているんだろう?
737 :
受験番号774 :03/04/04 14:43 ID:UkNGGZT8
仙台のLECに通おうかと思ってるんだけど、加盟校ってどうなの?
738 :
受験番号774 :03/04/04 15:53 ID:UR7Phf5m
>>737 あっ、俺もLECに入ろうと思って、今日パンフレット貰ってきたんだけど。
俺もそれが気になるな・・・。誰か教えて!!!
東北発進出ってことらしいから、気合は入ってる?のかな・・・。
739 :
受験番号774 :03/04/04 16:27 ID:r4+Cp/cz
Kマスターなくしたんだけどもらえるのか? れじゅめとかも金出さないとだめ?
741 :
受験番号774 :03/04/04 22:21 ID:Eta3c0k3
>>740 相変わらず行政は放置だ罠。
K西タソの画像もキボンヌ
742 :
受験番号774 :03/04/04 22:46 ID:ikjB3y5r
今日の水道橋の18時半からの経済原論でさ、 やたらと鼻息のうるせーキモイ香具師がいてよー マジに殺そうと思ったよ。 いやー、ぱっと見からかなーりキショい・・・
>>735 二年目は何が悲惨なの?1年目よりよく勉強できて強いと思うのだが。
プレッシャはあると思うけど、気にしなけりゃいいじゃん。
>>743 俺はネガティブハートなの(w
時間あっても、そううまく集中できるたちではないし。
二次落ちすると悲観的になるのよん。
>>744 一次通ってるだけすごいよ。
でも二次ってやっぱりそんなに厳しい?
何が悲惨なのかってのはやっぱ周りが働き出すってことよ。 交友関係はなくなるしね。 卒業式終わってから家族以外ほとんど話してねえし(w なんつっても公務員浪人は身分がねえんだからね 友達から「今日入社式だよ」とかメール来るとむなしい。 まあ、民間蹴ってまで選んだ道だから仕方ないんだけどさ。 やるしかねえんだよ。 でも、何事もストレートにいくのが一番。 新4年生は回りの民間組に内定出だして、 あせっちゃったり、気持ちがなえちゃったりして、 (来年でも・・・)とか考えちゃうかもしんないけど、 粘った方がいいよ。 3割弱しか新卒受かんない試験だけど、 受かるやつは受かってるんだから。
747 :
受験番号774 :03/04/05 01:41 ID:dobz1M2O
>>745 埼玉県庁なんか一次受かってもそこから先、
まだ半分も落ちるからね。
「人物重視」ってのは何なんだろうね(w
特に、国二は内内定まで、出てたからね。
(もう一度、人事課長さんに会うんだ)って気持ちがこの半年、
俺を支えてきた。
そういう意味では二次落ちだったからこそ、
もう一度やろううと思ったのかもしれん。
いよいよ出願だ・・・
>>746 ぶっちゃけ俺は民間から公務員へ転職キボンヌ組なのです。
∴やや高齢です。
今年は勉強時間が短かったのでかな〜りあせっとります。
市役所試験までは粘るつもりだが・・
ちなみに新卒で民間はいったヤシはこの時期は浮かれてるけど、
あと1,2ヶ月もすれば君が正しかったことがわかるよ。
>>747 ごめん。内々定と内定の違いがイマイチわからんアフォなんです。。
内々定もらったら≒内定ではないの?
あげちゃった。すんません。 (加えて年上にため口だったことも) 転職だと、俺なんかよりもっと必死でしょう。 お互い頑張りましょう。 勉強量はあんまし去年と変わってないんですが、 (絶対に勝つんだ!)って、覇気がまだ出てこないのが ちょっと気になるところです。 去年は、ワールドカップの開催とともに、 自分の中にも闘志が芽生えたんですが(w 国一過ぎたあたりにあのテンションになれればなあ・・・
>>749 内内定→最官庁訪問をして得るもの。
最終合格前に省庁が「受かったらあなたは取るよ」という口約束
内定→二次も受かった人がもらえるもの。これで採用決定!
つまり一次合格後に官庁訪問をして、内内定をもらい。
最終合格すると、それが@「内定」にパワーアップします。
しかし、自分のように、パワーアップし損ねると・・・(w
752 :
737 :03/04/05 02:34 ID:UuZK0PMx
>>738 おお、4/3に俺もパンフ貰いに仙台LEC行ったとこだよ。
だれか情報提供者いないかねえ。
753 :
受験番号774 :03/04/05 03:03 ID:H3D2blIl
日本史を単価で申し込んだんだけど、ビデオのT植先生って講義中にウ問使ってました? ガッツ持ってるのにウ問買わないといけないのかなー?
コース生は無料だから使うかモナ
755 :
738 :03/04/05 08:44 ID:kGbucnM+
>>752 なんか仙台校のパンフレット見る限り、仙台ってLTV?しかないんだよね。
コースもないような・・・。やっぱ加盟校の身分だとそんなもんかな?
毎回14インチのテレビに向かって勉強って言うのも虚しいな。
756 :
受験番号774 :03/04/05 13:27 ID:CM1MnGXN
加盟校のシステムは良く氏欄がコースがないことは無いと思われ。
757 :
受験番号774 :03/04/05 14:36 ID:HP5vxPg0
30日の模試の結果っていつ返却されるんだっけ?
759 :
受験番号774 :03/04/05 21:51 ID:HP5vxPg0
ども。あと10日か。
さて、択一記述総合模試が始まるわけだが・・・。 いよいよ本番同様の長丁場か。勉強は追いついてないが。 ところで明日もチャットやりまつか?
761 :
受験番号774 :03/04/05 23:27 ID:/F/tHDZQ
762 :
受験番号774 :03/04/05 23:37 ID:muay1W6H
お聞きしたい事があります。 一般就職活動と平行で公務員目指されて勉強している方いらっしゃいますか? やっぱりそれは半端なくきついですか?
>>761 大丈夫。漏れは行政系しかやってないw
>>762 ここは予備校スレなんで他のスレで聞いた方が良いと思われ
764 :
受験番号774 :03/04/06 00:19 ID:rHN4X1I7
>>763 いや一応LEC通って勉強しながら就活しようと思ってるのですが。
LEC通ってる人でそういう方いるかなと思いまして
>>764 かなり難しいやめた方がいい。
俺は中堅の建設会社の内定もらったけど、
公務員は二次落ち。
結局めんどくなって、その会社は辞退して今浪人。
どっちつかずになるし、勉強はストレスたまって嫌になる。
ピンポイントで2,3社エントリーするのは経験でいいかもしれんけど。
766 :
受験番号774 :03/04/06 00:29 ID:rHN4X1I7
>>765 レスありがとうございます。
と言う事は公務員目指すか一般の就職を目指すか一つに絞ったほうが
言いと言うことですか?公務員だけ目指すということは失敗したときには
リスクを背負うと言う事か・・・・世の中甘くないですね・・・
LECどうしよう・・・
767 :
あぼーん :03/04/06 00:32 ID:FjU2CEmC
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/yuusei/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
768 :
受験番号774 :03/04/06 00:33 ID:MeBsa34E
>>766 うまくこなしてる輩もいるにはいるけど・・・
さる友人(地銀内定、県庁内定、国二本省内定)
自分が起用でないと思うなら、並行進行は辞めた方がいい。
私大と国公立併願しますか?
というのとまた違う。
769 :
受験番号774 :03/04/06 00:35 ID:rHN4X1I7
>>768 LECの説明会に行った時に聞いてみようと思いますが
そういった相談にも乗ってくれるのでしょうか?
>>769 レックの相談、乗ってくれるのはありがたいんだが、そこまで当てに出来んよ。
てか今何回生なん?
771 :
受験番号774 :03/04/06 00:41 ID:MeBsa34E
>>769 うーん。俺も社員じゃないから、そこまでは。
今もリクルーターで講義出てる輩はいるけど、
途中から来たり、途中で抜けたり苦しそう。
並行路線は辛いよ。
個人的にはどちらかにしぼった方がいいと思うよ。
今、試験そのものが難化して、
(本当に受かりたい!)って思う香具師が
勝つようになってきたからね。
どうしてもというなら業界しぼるとかすれば?
滑ったは滑ったで面接の練習にはなるし。
公務員の面接なんて民間に比べればそれは楽だしね。
772 :
受験番号774 :03/04/06 00:42 ID:rHN4X1I7
>>770 今年3年生です。去年大学主催のLEC公務員講座取ってましたが辞めて
通うことにしました。大学の公務員講座のやる気のなさが堪らなかったです。
773 :
受験番号774 :03/04/06 00:44 ID:rHN4X1I7
親切な人ばっかだ・・・・(T_T)
774 :
受験番号774 :03/04/06 00:47 ID:MeBsa34E
>>773 切羽詰ってるからせめて人と対話してストレス解消にしてるだけです(w
大学講座はやっぱ限界あるね。
俺は去年、大学講座だけで地上、国2二次落ちで、
今年からレック行ってるけど、
最初からレックいきゃあよかったと今、後悔してるし。、
>>772 んな、就活始めるまでレックに通ってみては?
民間に就職したら、レックへの投資は無駄になるかもしれんが、今はまだ選択肢広げて考えた方が良くない?
776 :
受験番号774 :03/04/06 00:57 ID:MeBsa34E
>>775 俺もそう思う。
まだ自分がどっちつかずの状態なら、
いろんな可能性試すのがいいと思う。
777 :
受験番号774 :03/04/06 01:01 ID:NID/FJqy
777
778 :
受験番号774 :03/04/06 01:03 ID:rHN4X1I7
>>775 とりあえず三年生の間は通ってみる方向に傾いてます。
説明会と無料講義体験会出てみて決めます。お金も工面
しなければいけないので、通う場合は5月から通おうと思っています。
みなさん本当にありがとうございました。
779 :
受験番号774 :03/04/06 02:01 ID:xi9GIh1x
大卒程度の警察官採用試験(警視庁)を来年5月に受けるのだが, 秋ごろにレック逝こうと思ってるんだけど必要ないかな??
780 :
受験番号774 :03/04/06 02:24 ID:WZNkem4Q
ダブル アイーン ∧_∧ ∧_∧ (・∀・ ) (・∀・ ) (⊃ つ (⊃ つ Y ,,ノ Y ,,ノ し ゝ_) し ゝ_) """"゙""""゙゙""""""""゙""""゙゙"""""""" ∧ ∧ アイーン アイーン
781 :
受験番号774 :03/04/06 06:45 ID:Esvems7z
モチベーションをいかに保っていくかが問題だな
782 :
受験番号774 :03/04/06 12:14 ID:jOcRTUoE
特別区模試初挑戦だが時間配分を激しく間違えた…(鬱
東京のLECでレジメが取り放題になってるところある?
784 :
受験番号774 :03/04/06 21:18 ID:WZNkem4Q
ない。そんな所あるのか?
785 :
受験番号774 :03/04/06 21:55 ID:dIcf9DM/
時事白書ダイジェスト受けるけど、その教材があれば 速攻の時事とか買わなくても大丈夫?
786 :
受験番号774 :03/04/06 23:26 ID:drGzr2IA
今日池袋で模試を受けに行ったが、何やら質問日だったらしく、紺タンも来てた らしいな。模試の会場で職員の人が「よろしければ是非」と薦めていたが、模試 終わったら間に合わないじゃないかゴルア(W
787 :
あ :03/04/07 11:06 ID:W+90xkcJ
だからさー なくしたレジュメやらKマスターってもらえるのか、買うしかないのかって 聞いてるじゃないの!!
788 :
受験番号774 :03/04/07 11:15 ID:kZ1cAiTg
>>787 レジュメについては、原則2つ目はもらえないと言われたが、頼んだらもらえた。
Kマスターについては、なくしたことないから漏れは知らない。
ていうか、この板で待つよか、さっさと職員に聞け。
789 :
受験番号774 :03/04/07 13:10 ID:kZ1cAiTg
>>788 修正
「原則2つ目はもらえないと言われた」→「原則2つ目はもらえないと職員に言われた」
790 :
ぷう :03/04/07 13:28 ID:eC3Nj0iv
模試受けにいったり、何度か行ったけど。 職員はかなり融通が利かない。 自分で考えて判断できる人が少ないと思った。 禁止されていることが「なぜ禁止されているか」を考えないで マニュアルどおり禁止事項を単に憶えているだけなんだよね。
791 :
受験番号774 :03/04/07 14:00 ID:2MPnG3P2
知ってた? タ●クのホームページで去年の問題と解答公開してるよ! 記述参考になったからコピらせてもらっちゃったー
792 :
受験番号774 :03/04/07 15:09 ID:q+AoHW3W
トヨヲカたん、頭をかき上げる姿が素敵。
793 :
受験番号774 :03/04/07 17:52 ID:kz0ZSHoq
財政学のあひるってどうよ?情報求む
794 :
受験番号774 :03/04/07 20:28 ID:q+AoHW3W
>>793 少なくともこのスレで良い評価は見掛けない。板書みずらいし。
財政学はH本講師が評判イイな。
795 :
受験番号774 :03/04/07 20:48 ID:mpxeOusA
>>790 禿同。
しかし、中にはできる職員も稀にいたりする(校舎によりきりだが)。
だから漏れは、機械的な事務ではなくてちょっと裁量が必要になりそうな
要求を通すときは、今までの体験上まっとうな対応をしてくれた職員を選
んでいる。ある職員では駄目でも、別の職員ではOKということがザラに
ある。
逆に無知を利用することもできなくもないかも。以前にポイントマスターで
テキストもらった香具師もいたぐらいだし(良い子は真似しちゃダメだよ)。
普通それくらい分かるだろう!!とか思うのだが、職員のレベルがその程度
なんだから、合わすより仕方がない。
796 :
受験番号774 :03/04/07 20:53 ID:mpxeOusA
>>795 訂正
「ポイントマスターでテキストもらった」じゃなくて、「ポイントマスターで
W問もらった」でした。
797 :
受験番号774 :03/04/07 20:53 ID:9sgt53DR
あひるにわろた。あびる、あびる、るんるんるん。
798 :
受験番号774 :03/04/07 22:06 ID:kz0ZSHoq
>>793 そうか。やはりH本さんがいいか。
でもよー、VBだとあひるさんしかいないらしいんだよなー。どないしよー
池袋、行政法の講師がラリホーマを自在に操り手に追えません。
800 :
受験番号774 :03/04/07 23:24 ID:3Qm0COSE
8000
801 :
受験番号774 :03/04/07 23:41 ID:kz0ZSHoq
802 :
受験番号774 :03/04/07 23:57 ID:LNQk9+LW
>>800 架空のキリ番取ってる暇あったら今すぐ回線切って勉強しろ
意味は分かるが、ラリホーマの使い手って誰よ?w
804 :
受験番号774 :03/04/08 09:04 ID:nY8rGgI0
みんな教養の知能科目何教科ぐらい用意する?
805 :
受験番号774 :03/04/08 09:06 ID:01oAtZDI
数的と英語を思い出す程度やれば十分かな 文章理解はやらなくても問題ないだろう
806 :
受験番号774 :03/04/08 15:40 ID:9LkmGwbq
高卒でlecに通って、2種・上級目指してる。 20代手上げてー。(大学生は除く)
高卒で上級ってあるの?ところで、みんな自習室っていつも同じ席座っちゃう派?
>>807 漏れは臨時自習室派。空いてる方が(・∀・)イイ
809 :
受験番号774 :03/04/09 00:29 ID:3tfbgxyB
>>807 地上国IIは「大卒程度」だから・・・。
810 :
あぼーん :03/04/09 00:30 ID:1QKCHT1I
あぼーん
811 :
:03/04/09 00:46 ID:DAA/pi3/
W問ってどれ位できればいいの?A全部とB半分位とかは?Cできなくても受かる? あるいはBは苦手科目はできない・・・
>>811 あのランク付けはいかがなものかと。
Aぐらいは全部できた方がいいけどね。
後は出題年度の新しい問題が出来た方がいいかな。
現在は難化に伴って、ウ問だkではなかなか合格苦しいよ。
模試の復習も加ええてしっかりやった方がいい。
813 :
受験番号774 :03/04/09 01:30 ID:EQPtparU
コンタンかっこいい〜
815 :
あぼーん :03/04/09 01:36 ID:1QKCHT1I
817 :
受験番号774 :03/04/09 04:40 ID:ZAZvz6c5
>806 大卒に相当コンプあるな。 学歴ねーのにあがくなYO
818 :
受験番号774 :03/04/09 05:43 ID:4+4eQhjp
03年度 左から最高点、最低点、平均点 文科1類 438 341 367 文科2類 419 333 356 文科3類 430 331 353 理科1類 484 321 354 理科2類 416 316 343 理科3類 473 383 416 理V以外は、ほとんど合格者のレベルは変わらない。 文Tについていえば、上位一握りは飛びぬけているが、定員数が 多いため、中位層・ボーダーラインは、文U・文Vとほとんど変わらない。 最低点・平均点からいえることは、文U・文Vの合格者のかなりの人は、文Tも合格圏内にあり、 文Tの不合格者のほとんどは、文U・文Vを受けても不合格になるということである。 また、最高点からいえることは、文Tを一桁以内で合格できる人も、 文U・文Vを受験しているということである。
820 :
受験番号774 :03/04/09 05:55 ID:0yB9Ql5/
どうでもいいんだが、最近ますますコピペ荒らしが酷いな。
822 :
受験番号774 :03/04/09 12:08 ID:kGWDJUUP
<警官不祥事>少女にわいせつ行為、32歳巡査を逮捕 青森県警 青森県警弘前署は6日、中学生の少女(14)にいかがわしい行為をした県青少年健全育成条例違反 の疑いで、同署刑事2課巡査、青塚芳浩容疑者(32)=同県弘前市福田種元=を逮捕した。 調べでは、青塚容疑者は今年3月中旬から下旬に2回、少女が18歳未満と知りながら、弘前市内の ホテルでいかがわしい行為をした疑い。青塚容疑者は別の少年事件で、少女から事情聴取したのがきっかけ で知り合った。金銭は渡していないという。少女の母親が「娘が警察官と交際している」と同署に申し出て発覚した。 同県警の西中正明警務部長は6日、記者会見し「崇高な使命がありながら事件を起こしてしまい、誠に申し訳ない」 と陳謝した。(毎日新聞)
>>822 スレとは関係ないが、18歳未満と関係を持つだけで捕まる
って初めて知った…
825 :
受験番号774 :03/04/09 13:19 ID:vYTqi73E
紺タンに質問なんだけど、ウ問だけじゃ、地上・酷Uはきついですか?
826 :
受験番号774 :03/04/09 13:42 ID:Y+lflEOg
あやや、ゴマキに続いてミキティも水着に・・・ハァハァ・・・勉強しなきゃ
>>824 もちろん、ちゃんとした恋愛ならOKだけどね。
女も16でケコーンできるわけだし。
829 :
受験番号774 :03/04/09 19:55 ID:Fvv+EA8r
>825 レック専任講師の紺○です。 あなたのような人には無理だと思います。
830 :
受験番号774 :03/04/09 22:49 ID:6EsfuCb7
午前10時の交差点、季節はずれの憂鬱 何だかすれ違うLEC生・・・
>>829 魂胆は人格者だから酔っ払っても人の悪口は言うまい。
??830
どうしたその子に恋したか?
コースの授業ほとんど終わって、散発的にしかレックいかなくなったからまた
生活が狂ったなあ。
池袋、冬生だけどまた行政法のラリホーマに負けますた。 敵モンスターは戦闘中にガブガブと「まほうのせいすい」を 補給するので、MPは尽きる事がありません。
833 :
受験番号774 :03/04/10 00:01 ID:K+sRAwju
>>832 俺はあるビデオ講義でニフラムを唱えられたぞ。
834 :
受験番号774 :03/04/10 00:03 ID:rWhY3vnp
>>830 って何の歌詞だっけ?思い出せそうで思い出せない
836 :
受験番号774 :03/04/10 13:43 ID:jqutUIGF
>>825 直接電話かメールしてきてください。
ここでは答えづらいので。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
838 :
あぼーん :03/04/10 13:47 ID:1Q0cdO0r
あぼーん
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
840 :
あぼーん :03/04/10 13:47 ID:1Q0cdO0r
841 :
受験番号774 :03/04/10 18:17 ID:yIsoXlvc
糸甘里予じゃないでしょ、さすがに。
843 :
受験番号774 :03/04/10 21:59 ID:AAbq9die
君たち!教養は、パーフェクトとポイントはどっちがいい? 来年国2で
今からやるならパーフェクトが良いと思われ。
845 :
受験番号774 :03/04/10 23:22 ID:Kt42kfgX
LECの模試ってLECのHPから申し込みってできません?
池袋、冬生ですが政治学の講師も時々ラリホーを使ってくるので 油断ができません。 さらに彼に対して「アンケート攻撃」をしかけると、ものすごい勢いで マホカンタを唱えるので、パーティー組んでいない自分はうかつに攻撃できません。
本試験でメガンテしないように気をつけてください。
849 :
受験番号774 :03/04/10 23:47 ID:UOY0Tr4T
>>848 他人を巻き込むのは迷惑なので「メガザル」にしておきたいですね・・・。
>>849 全く仰るとおりです・・・。しかし・・・眠くなる・・・・。
>>850 前段
メガザルで回りを復活させてどうするw てゆうか氏ぬな!
>後段
ザメハ使いを用意しとけ。
852 :
受験番号774 :03/04/11 00:35 ID:r5CotIVY
LECで心理学と統計学の授業ってありますか? 地上で出るんですが
>>852 心理学は心理職向けが。
統計学は国一経済向けがあるのではないか?
案外。そういう細かいものは早稲田の方がいいかも。
去年、神奈川県庁受けたとき、
隣の香具師がワセミの「教育学」とか書かれた
オリジナルテキスト持ってたのにはびびった。
854 :
受験番号774 :03/04/11 01:27 ID:thPh3a1P
市役所無料体験模試はめっちゃ簡単だったな 自信取り戻したような・・・ まあ本番より数段易しいんだろうけど
855 :
受験番号774 :03/04/11 19:46 ID:ynyEDWh5
LECのテキストで象とうさぎの絵があるけど、何か意味があるの? あと、LECって今は色々な講座があるけど、元々の本業は何だっだの?
856 :
受験番号774 :03/04/11 23:18 ID:Odj6QrZ4
LECの政治学って誰がいい? 記述見せたいんだけど、いまいち… LEC行政系弱い気がするのは俺だけ???
>>856 >LEC行政系弱い気がするのは俺だけ???
こういうこと書くと某講師の信者に叩かれるよ
858 :
受験番号774 :03/04/12 00:14 ID:e0N5q+gb
ヽヽ ヽ ヽ ☃ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽヽ ♕ ヽ ヽ ヽ❒ ➴ヽ ヽ❍ ヽ ヽ ✈ ヽ☹ ヽ ヽ✿ ♈ヽ ヽ ✐ ♘ ヽ ✆ ヽ ✍ ✰ ヽ✂ ヽ ヽ ✤ ヽ ヽ ✇ ♟ ☸ ♋ ✹ ∧_∧ ヽ ヽ ヽ (・∀・; ) ウヒョーーーーーーーーーーーーーーー! ____)⊃ ⊃❂ ✩ ✄ / ̄(_(_つ /
861 :
受験番号774 :03/04/12 00:24 ID:HfCrqq80
>856 政治学と行政学はN崎がおすすめです
行政法、とっつきにくいです。 ウォーク問と、テキストや板所の関連が低い感じで。 本当に憲法より簡単なの?
863 :
受験番号774 :03/04/12 00:31 ID:Z0tGZLhF
>>862 憲法を先にやるほうがわかりやすい。
法学部以外の香具師は法律的な思考が足らない分
案外苦しいと思う。
行政法こそは先生との相性の感もあるし。
俺は文学部なので(民法よりはまし)と覚悟して臨んでいる。
864 :
受験番号774 :03/04/12 00:51 ID:On6nWESJ
>>855 たしか絵は発行年度(?)を表してるような気がした。
例えばウサギは古くて、象は新しいみたいな。
>>863 いやあ、僕も文学部ですよ。憲法は終わってますが、憲法の方が
全然楽に感じました。何より板書も有効にウォーク問と連動してる感じで。
行政法の場合、テキスト読んで、板書読んでも、ウォーク問やると
(゜д゜)ハァ?って感じです。
なんか、疲れますし。
866 :
受験番号774 :03/04/12 01:24 ID:zal1Xgfz
LEC生、来年の受験に向けて通うのですがどのように勉強したらよいでしょうか?
867 :
受験番号774 :03/04/12 02:00 ID:C5tpAaTZ
まずは自分で進んで学習する姿勢を身につけれ このスレの過去ログよむとかね
868 :
受験番号774 :03/04/12 02:58 ID:/4sCRFMd
04春生として申し込んできました。 写真が無かったのでLカード作れなかったんですが、これって自習室の利用以外に使い道あるんですか?
869 :
バルサン :03/04/12 03:52 ID:zV0b5ndz
水道橋3月生ですが、経済のM本ってどうですか? 青NOの代わりになりうる人材なのか?・・・
870 :
受験番号774 :03/04/12 04:40 ID:NLBtsWcR
04の経済原論M本なのか? 香具師の講義は眠くなるぞ・・・それが20回も?
872 :
受験番号774 :03/04/12 09:02 ID:I7qn4ASL
>>861 N崎は政治学もやってんの?
国際関係論だけじゃない?
873 :
受験番号774 :03/04/12 09:09 ID:UmKwVHHY
俺は国際の講師がそのひとだったが、大量の情報を詰め込ます授業だったので 自分に合わなかった。俺は今テープ使って勉強してるがi籐はイイ!!
874 :
バルサン :03/04/12 10:11 ID:zV0b5ndz
>>871 前レスみてもM本についての評価がなにもなかったので、
横浜・池袋遠征でもしてT橋の授業を受けようかとおもいましたが・・・。
M本とT橋とH本とか経済講師の格付けキボン
>>865 行政法はMキヨ?
わかりやすい講師ならわかるようになるよ
876 :
受験番号774 :03/04/12 12:13 ID:0MrM52Xt
横浜校って意外とイイ講師来てるんですか?
877 :
受験番号774 :03/04/12 13:07 ID:UmKwVHHY
>>874 T橋は初学者にはキツイヨ!!
俺のとき、隣のやつが「わかりますか?」
とか言ってきた、その後、そいつを見なくなった覚えがある。
ぶなんなところだとH本さんがいいんじゃないかなぁ
878 :
受験番号774 :03/04/12 13:12 ID:xF6WLA+Y
宮元結構よかったよ 最初ペース遅かったが それでも問題演習ちゃんとやってくれるし ちょっとホモっぽかったのが気になったがw
879 :
受験番号774 :03/04/12 13:17 ID:WhqsQ8wk
>>874 M本の評価は経営学参照で。
経済系個人的評価
T橋 切り口が独特。慣れれば分かりやすい
M本 確かに眠たくなる授業。判りにくくはないが淡泊。
あひる 判りにくい。H本は不明。
AO野講師は初学者最強だったと思うんだけどなぁ。何故手放した>レク
>>875 >行政法はMキヨ?
違います。Sという漢字一文字のお方です。かなりキビシイです。
M本さんの経済原論、悪くはなかったです。ただ比較ができないから
分からないけど。「ひっじょーに!!!」「ずぇーーーったいに覚えて
くださいね!!!と言われれば眠気も飛びます。
881 :
受験番号774 :03/04/12 13:36 ID:mbaQRY+h
>>275 >紺たんの授業今年も間違ってるらしい…。しっかりしてよ紺たん!
遅レスだけど、その話は私も聞いた。
去年の本試験では講義で間違えたところから問題が出たんですって?
あの講義を信じて大丈夫なの?
882 :
865 :03/04/12 14:19 ID:fybPphZz
>>880 うーむ、Sは確かに厳しい。
(悪い人ではないけれど)
まあ、来年受験なんでしょ?
まだまだ時間あるし、大丈夫だよ。
行政法は時間かければ、それなりに報われる科目だし。
・・・民法はそうはいかん。
883 :
受験番号774 :03/04/12 16:04 ID:WhqsQ8wk
>>275 =
>>881 ジサクジエンご苦労。
行政学は見解の争いがあるからそこは自分でフォローしる、と結論も出たはずだが。
ま、アソチを貫きたいならご自由にどうぞ(・∀・)ニヤニヤ
>>880 Sは厳しいね。刑法を受ける機会があったがわかりにくい・・・
素直に他の先生にした方がいいと思うな
885 :
受験番号774 :03/04/12 17:15 ID:5gZtq9Ig
>>883 行政学は見解の違いで正解肢も違ってくるような科目なのでしょうか?
もしそうなら不安なので、選択科目から外したいのですが。
それならそうと、講義で言って欲しかった。
886 :
881 :03/04/12 17:30 ID:7yUL1/+a
885さんに同意。 大学の授業と違って公務員試験に合格するための知識を教えてもらうために 安くはないお金を払っているんだから 「見解の争い」というのはひどいんじゃない? 確かに講義の中ではそんなこと言っていなかったし。
887 :
受験番号774 :03/04/12 18:48 ID:YDs9YcUR
グダグダ吠えてないで、どこがどう間違ってたのか具体的に指摘してみろよ。 今更わざわざ蒸し返すくらい必死なんだからそれくらいはできるだろ?
888 :
受験番号774 :03/04/12 19:10 ID:0MrM52Xt
信者も十分見苦しいがもし間違ったりしてるなら窓口に 苦情いってくれよ。荒れるんだよ馬鹿信者とアンチ馬鹿信者 のおかげでよ
>>856 行政系でも社会学のT口はかなりイイ!
政治学はどんなもんかな。ここで話題になっただけでも
I藤とI黒がいるけど....。
TACナンかに比べて、とくにLECが弱いということも
ないんじゃない?
890 :
受験番号774 :03/04/12 22:43 ID:S16xUIBB
>>275 それってフル模試でた地方支分部局の設置根拠が法律事項か政令事項かと
いうことじゃない?模試の解説では法律事項で正解になってたような気がする。
891 :
受験番号774 :03/04/12 23:03 ID:GroTs9Xx
AO野は今I塾にいるらしい。 LEC復帰しろ。
892 :
890 :03/04/12 23:21 ID:S16xUIBB
学者でも間違ったことを言うことはあるし、こんたん以外の講師でも間違ってる ことを言うことはありうるでしょ。275と881が気付いてないだけで。 君は何でそんなにこんたんの個人攻撃をするんだい? 何か個人的な恨みとかあるの?それとも君は受講生じゃなくて内部関係者かな?
893 :
受験番号774 :03/04/12 23:25 ID:efbI+sf3
894 :
受験番号774 :03/04/12 23:26 ID:WhqsQ8wk
K野潰しの内部抗争か。 AO野もこんな感じで追い込まれてたりしてな。 どっちにしても受講生を巻き込むなよ>工作員
895 :
受験番号774 :03/04/12 23:49 ID:gvSrNdDT
このスレでは、行政系はK野とT口が人気だが、漏れ的にはI藤がよかった。 一番、理屈を丁寧に解説してたと思う。 K野は板書、T口は設問の問われ方の追求という点でよかったが。 漏れが講義に求めるのは、主要な論点の指摘・体系化と、本読んでも分かり づらい論点を噛み砕いて解説してくれること。 別に事細かに情報を網羅してくれなくてもいいし、ちょこっと位ミスがあってもいい。 どうせ、最後は自分で参考書・問題集使って覚えていくしかないんだし。その過程で 間違いには気づく。 普通、板書だけに頼って勉強する香具師もいないと思うが… マイナー科目のせいか話題に上らないが、経済史・経済事情のO本が漏れのイチオシ(少数派かな?)
896 :
890 :03/04/12 23:55 ID:S16xUIBB
このスレはかなりのレック生が見てると思われる。 275と881のカキコを信じる人、こんたんの講義に不安を感じる人は、彼の講義を取らない方がいい。 不安を持ちながら講義を聴いてもあんまり効果は見こめないし、数的とかと違って行政学は、一部をのぞき必須科目ではない。 どうしても行政学を取りたければ、こんたん以外の講師の講義に出席すればいいだろう。 行政学の講師はこんたんだけではないし、レックは講義の乗り入れが自由なんだから。 何はともあれ、この時期精神的に動揺するのが一番まずいと思うよ。 ということで、これでオシマイ。
897 :
∽ ◆ozOtJW9BFA :03/04/13 00:06 ID:On19d8fA
>>895 白書もO本先生だよね。もう受けた人いる?感想キボンヌ
個人的に思うに法律、行政系は暗記中心だから講師がどうのこうの、 ってのはそんなないだろ。公務員レベルならひたすら覚えるだけだ。 しかもレックの講師は悪くないよ。専門の法律、行政系はいい先生 揃ってる(ビデオクラスですが)。 問題は経済系。原論のT橋は少し問題ありかもしれない。 原論で“理解できない”は致命的だからね。俺はA野からT橋のゼミ 受けたんだが、最初はA野でよかったと心から思ったよ。 いい人なのは認めるけどね。
899 :
受験番号774 :03/04/13 00:16 ID:Yllk/d9q
>>896 精神的に不安定になっているから、275や881みたいなカキコがあるのでは?
それにしても、K野ネタになると、やたらムキになるのがいるな。
ひょっとして、本人のカキコもあったりして。
>>898 俺もそう思う。
特に経済原論ができないのは致命的(そういう俺もやばいけど)
今テープでA野講師を受けてます。やっと最後の方に来た。
901 :
受験番号774 :03/04/13 00:22 ID:3DAbluJd
903 :
受験番号774 :03/04/13 00:31 ID:3DAbluJd
>>902 なんかいい奴だな、頑張ってねお前なら出来る!!
904 :
受験番号774 :03/04/13 00:31 ID:KJzx7q51
ていうか
>>890 も
>>275 も
>>881 も全員
う ざ い ん だ よ
そういう内部抗争は職場の中でやれよ。このスレを私物化してんじゃねーよタコ
あーむかつく
ただの嵐だよ。ホントはどの講師でもいいの。目立って人気の講師を取り上げて自作自演でやってるだけ。AA系の板で無理矢理職人同士敵対させたり、芸能系の板でアンチ×ヲタ構造で煽る手法と同じ。飽きれば別の釣り堀りへ行くんだろ。
906 :
受験番号774 :03/04/13 00:38 ID:KJzx7q51
とりあえずマターリ情報交換など建設的な話をしていこう
907 :
濱マイク :03/04/13 00:43 ID:NJSGBoFq
>>876 横浜の全日制、全体的にはそんなに悪くなかったよ。
講師抗争ネタは糸冬。
反応せずに放置汁。反応したら藻前も荒らし。
>>899 ちなみに2chねらー講師が多いのはガイシュツ。
さすがに書き込みはしないと思うが。ちょっと前のマシキヨは例外として(w
>>861 関西ですね。
関西は政治系は死んでるな。。関東ビデオには完敗でしょう。
あ、でも社会学はいいか。
行政法も悪くなかった。I吹講師ヨカータよ。すごい物知りだった。
あと唯一自然科学系の大半は間違いなく関東系ビデオに大きく勝っていると思います。
910 :
受験番号774 :03/04/13 01:46 ID:BCPGONrO
>あと唯一自然科学系の大半は間違いなく関東系ビデオに大きく勝っていると思います。 裏山スィ あ、でも逝け袋のバケは生講義の先生当たりだった(I井ではない)。
>895 実は今まで俺はI黒派だったんだが、国際関係の授業や、特別区演習講座を 受けるうちに、I藤もかなり良い先生であることに気づいた。 親身におしえてくれるよね。 あと、前にも書いたが、K西はビジーンで鑑賞する分には良いが、授業その ものはO本の方が良かったね。 >898 T橋は良かった。確かに、聞いてすぐには問題を解けるようにはならなくて、 「解き方」はスー過去で身につけた。ただ、スー過去だけで解けないような 問題になると(特に理論系)T橋の授業が生きてきたと思う。 ちなみにマンデルフレミングは、H本の教え方が一番わかりやすいです。
913 :
受験番号774 :03/04/13 10:32 ID:PObHH/LC
経済の池田ってどうしたの?
914 :
受験番号774 :03/04/13 13:22 ID:HgDYwy7y
どうしたのってなんかあったのか?
915 :
受験番号774 :03/04/13 14:47 ID:QaKSfRd0
俺もO本は良いと思う。 質問にも対応丁寧。 「経済事情に関しては板書でオッケー。精選は全部呼んでもわからないはず」 とかちゃんと言ってくれたし。 教え方云々もそうだけど、教材の使い方について、 しっかり説明してくれる人はいい先生が多い。
916 :
受験番号774 :03/04/13 16:16 ID:oZmV0H4d
いや、法律職実力完成講座は池田だったのに演習講座は臨時で女の講師だったから。新だのかなあ?
そろそろ次スレにむけて、情報を整理すべきだな。
まず、04コース生用に、主要五科目からいってみようか。
>>4 から切り抜いてきたけど、これについて修正の必要ある?
マシキヨは○か◎にすべきじゃないか?
あとT岡も○でいい気がするが。
主要五科目完全マスター=(主)
五科目重要項目マスター=(重)で同じ場合はマーク無でつ。
数的 H中 ○(数的のドン)
経済(主) AO野 ◎(評価抜群 辞めてしまったらしい)
経済(重) M本 ○(分かりやすいが眠くなる)
憲法(主) S藤 ○(イイ 板書に顔出し)
憲法(重) T岡 (評価待ち 辞めては居ないようだ)
民法 K子 △(賛否両論)
行政法 マシキヨ △(賛否両論)
918 :
受験番号774 :03/04/13 17:11 ID:YhcfY7tJ
↑AO野がいなくなった
AO野の代り(収録講師)はM本? 誰か評価してくれ。
>>917-919 ちらっと04の収録講師を覗いたところでは
憲法 T岡
経済 M本
数的 H中
のようだ。重要項目の評価を使いまわせばOKか?
921 :
受験番号774 :03/04/13 20:50 ID:dcZz5JMs
本当にお亡くなりになったみたい。経済のI田講師の冥福をお祈りします…。
ちょっと考えたんだが。◎○△×だと、どうしても○が多くなりすぎる。 受講生の支持率で分けて、次のようにもう少し細かくわけるのはどうか。 ☆90%以上:この人でダメならその科目は捨てるべき(AO野/MO利クラス) ◎80%:万人向け。ドリームチーム、看板講師の名にふさわしいレベル ○70%:普通にいい講義だが、◎の講師には負けるかな。 ◇50%:人により評価が分かれる。賛否両論。不満があれば他の講師でもいいかも。 △25%:ハズレその1。我慢できなくはないが、できるだけ他の講師にしたい。 ×10%以下:ハズレその2。カネカエセ級。講義を受けてる時間が惜しい。 −:判定するだけの材料なし。評価待ち。
923 :
受験番号774 :03/04/13 21:01 ID:inPzRriJ
支持率って… どうやってとるんだよ… 個人の評価ならわかるけどな
まあ、もちろん適当だよ。個人評価なら、「%」を「点」にしたっていい。
>>921 またそんな物騒な話を・・・
>>922 合理的ではあるが難しいな。とりあえず次スレは
>>4 載せておいて
評価を集めてからの方が良さげかも。
↑って書くとなんかのコピペみたいだな。 いつものLECスレチャットです。またあとできます。
928 :
受験番号774 :03/04/13 23:27 ID:Yjy9T6QB
I田先生いい人だったのに。ご冥福をお祈りします。
929 :
受験番号774 :03/04/13 23:38 ID:FKMfT0To
931 :
受験番号774 :03/04/13 23:44 ID:FKMfT0To
932 :
受験番号774 :03/04/13 23:49 ID:FqZOBXIe
そろそろ次スレのテンプレを確定しないと間に合わんぞ。 収録講師以外の評価もキボンヌ。
【
>>3 】
2003年版講師評価 V&VB全国エリア&通信
主要五科目完全マスター=(主)
五科目重要項目マスター=(重)で同じ場合はマーク無。
数的 H中 ○(数的のドン)
経済(主) AO野 ◎(評価抜群 辞めてしまったらしい)
経済(重) M本 ○(分かりやすいが眠くなる)
憲法(主) S藤 ○(イイ 板書に顔出し)
憲法(重) T岡 ○(辞めては居ないようだ)
民法 K子 △(賛否両論)
行政法 マシキヨ ○(賛否両論)
社会学 T口 ◎(人気)
行政学 K野 ◎(超人気)
政治学 I藤 ○(無難)
財政学 アビバ (イマイチ?)
国際関係 I藤 ○(収録の合間に中国へ)
刑法 松T ○(K-FILE掲載記念)
経営学 M本 ○(眠くなる)
労働法 マシキヨ (評価待ち)
物理・化学 I井 化学△ 物理○(ドップラー)
生物・地学 CHO ○(普通)
世界史 MO理 ◎(信頼度高し)
日本史文芸 T植 ○(鎧武者)
地理 S水 △(一部不評)
英語 餅T ×(人気無)
【
>>4 】
講師評価情報は適宜追加。情報交換しましょう。
【基準】(↑は必ずしもこの評価とは一致せず)
☆90%以上:この人でダメならその科目は捨てるべき(AO野/MO利クラス)
◎80%:万人向け。ドリームチーム、看板講師の名にふさわしいレベル
○70%:普通にいい講義だが、◎の講師には負けるかな。
◇50%:人により評価が分かれる。賛否両論。不満があれば他の講師でもいいかも。
△25%:ハズレその1。我慢できなくはないが、できるだけ他の講師にしたい。
×10%以下:ハズレその2。カネカエセ級。講義を受けてる時間が惜しい。
−:判定するだけの材料なし。評価待ち。
混乱するから新基準は ☆→S、◎→A、○→B、◇→C、△→D、×→Fにおきかえたら? あと支持率ではなくて点数の方が分かりやすそう。 【基準】 S 90点以上:この人でダメならその科目は捨てるべき(AO野/MO利クラス) A 80点:万人向け。ドリームチーム、看板講師の名にふさわしいレベル B 70点:普通にいい講義だが、◎の講師には負けるかな。 C 50点:人により評価が分かれる。賛否両論。不満があれば他の講師でもいいかも。 D 25点:ハズレその1。我慢できなくはないが、できるだけ他の講師にしたい。 F 10点以下:ハズレその2。カネカエセ級。講義を受けてる時間が惜しい。 − 保留 :判定するだけの材料なし。評価待ち。
937 :
受験番号774 :03/04/14 00:10 ID:LOeidy0F
938 :
936 :03/04/14 00:13 ID:A4lXYFuq
しまった、一部ミスあり。もう一度テンプレ修正案。
【
>>4 】
講師評価情報は適宜追加。情報交換しましょう。
たんなる罵倒、煽りはスレが荒れる原因になりますので、
できるだけ、具体的な評価理由もつけてください。
【基準】
S 90点以上:この人でダメならその科目は捨てるべき(AO野/MO利クラス)
A 80点:万人向け。ドリームチーム、看板講師の名にふさわしいレベル
B 70点:普通にいい講義だが、Aランクの講師には負けるかな。
C 50点:人により評価が分かれる。賛否両論。不満があれば他の講師でもいいかも。
D 25点:ハズレその1。我慢できなくはないが、できるだけ他の講師にしたい。
F 10点以下:ハズレその2。カネカエセ級。講義を受けてる時間が惜しい。
− 保留 :判定するだけの材料なし。評価待ち。
175 :受験番号774 :03/04/02 23:12 ID:IJ1UK0Gp LEC生です。AO野講師を返して下さい。
940 :
受験番号774 :03/04/14 13:43 ID:eGrAN8lC
国2徹底演習政治学@池袋が10:30〜13:30。 政治学生講義@水道橋が14:00〜17:00。 I藤講師、ご苦労様です。 しかしレクも無茶するよなぁ…
941 :
受験番号774 :03/04/14 15:23 ID:IqN40XV8
あびばそんなヤバかないと思う だめなのはマツきよ行政法 さっぱりわからん 捨てたよ。泣
942 :
受験番号774 :03/04/14 21:23 ID:3I+Kmo2/
マシキヨってそんなやばいの? では行政法のおすすめは誰?
943 :
受験番号774 :03/04/14 21:35 ID:JfvRmlxI
5/25の直前模試って国2希望者は科目選択できるように なっているんでしょうか?
945 :
受験番号774 :03/04/14 21:38 ID:RJlx9Hfy
できるよ (国U)さっき知ったんだけど 専門の得点は教養の得点の1.2倍程度になるって本当ですか?
池袋の模試のセルフ返却なんとかならんかねえ。 友達がD判定なのたまたまみちって複雑にな気持ち。 忙しいのはわかるけど・・・
947 :
受験番号774 :03/04/14 22:18 ID:vdQYuy4e
>>945 そんなもの、確証があったら、もっと騒ぎになってるよ。
真実はわかりませーん
>>947 見てるだろうけどそんなに頻繁には書かないだろ。
ジサクジエンしてたら嫌だが・・・(w
↓次スレよろ
950 :
公私 :03/04/14 22:36 ID:XYo+PvVJ
今年はポートフォリオセレクション出る気がする!ちゃんとチェックしておいてね
951 :
受験番号774 :03/04/14 22:53 ID:ubf0W0PA
池袋秋生だけど、教養記述の添削っていつ帰ってくるの?
952 :
受験番号774 :03/04/14 22:59 ID:GRARbGdV
この掲示板でアンチ紺○ネタは 皇室批判、長島茂雄批判ばりのタブーだな。
先週、あの人自習室来ないなと思ってたら突然入ってきて心臓が飛び出るかと思った。でも今日はたぶん居なかった。視界に入る位置に座られると集中できないくせに、居ないと探してしまふ。
池袋冬生、今日も行政法のラリホーマと対峙。 それにしても気がついたらクラスのかなりの香具師が数人のグループ 組んでたりするのね。男のみも男女混合もありで。 チラホラとイケメンでダンディズムを漂わせてる孤独な香具師や 孤独そうだけど可愛い女子もいるのだが、自分のようにカッコ良くない 香具師が沈黙してても不気味なだけの罠。 池袋生の人いますか〜。
955 :
受験番号774 :03/04/14 23:25 ID:WQcKNTEm
あのー、現役生の国2とかの合格率はどのくらいですか? 採用率とか分かりますか? なんか現役つらいとか書かれてて不安ってかヘコんできた・・・
956 :
受験番号774 :03/04/14 23:38 ID:2MdkXWC+
>954 おれ ラリホーマ授業前に後ろの方で渡島組んでまちた。 最初は知らない人に話しかけるの勇気いるよね。ガンガッテ!
957 :
受験番号774 :03/04/14 23:43 ID:IfhyzvlV
>>955 辛くなかったらみんな受かってるでしょう。
甘く考えてると痛い目にあいますよ
>>956 渡島ってなんですか?いやあ、友達できてる人、正直うらやましいっす。
でも自分、知らない人に話しかけられないタイプなんです。
今日、「あれ?みんな楽しそうじゃない?」
と今更気が付ますた。気が付くの遅過ぎますねw
ラリホーマとか失礼な事言ってるけど、あの先生も嫌いじゃないです。
明日から始まる行政学も頑張ります。
次スレは立ったのか? テンプレなんてどうでもいいから誰か立ててくれ・・・
960 :
受験番号774 :03/04/15 00:03 ID:fgv93rVI
>>958 渡島=徒党
授業終われば最終的には個人勝負!
だから周りに流されずガンガレ!
>>960 ありがとう。後ろの方にはあまり座らないっす。でもすれ違ったりは
してるんでしょうね。
お互い頑張りましょう。
明日の池袋の行政学は講師誰だろう??
964 :
山崎渉 :03/04/17 10:36 ID:snAxC6UA
(^^)
zzz
966 :
山崎渉 :03/04/20 05:45 ID:1EvJnmXv
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
967 :
受験番号774 :03/04/21 19:10 ID:mb9qm46G
明日の特別区のはスーツで行った方が良いですか?
968 :
受験番号774 :03/04/22 02:48 ID:glQhXzeN
ラリホーマ!
ザメハ!
ニヤニヤ(・∀・)
972 :
受験番号774 :03/04/23 22:35 ID:KL8rABAu
いちお、というより、しっかりウ問とガッツの民法やりこんだんだけど、それでも国Uで民法取るのは危険かな?
法律の講師に聞いてみれ。 たぶん10人中9人(1人は素人講師を想定)が辞めた方がイイと言うと推測。
974 :
受験番号774 :03/04/24 01:30 ID:OboK6oCZ
教養論文の講義うぜー。 みんなあれちゃんと聞いてんのか??
ビデオ講義、地理のオバハンにワラタ
オバサンねー。評判あまり良くないけど生で話をすると面白いよ。 Vでダメぽと思った人は生講義を受けてみるとイイかも試練ね。
977 :
堕天使 :03/04/29 12:06 ID:fw6SclnJ
978 :
にゃんころりん :03/04/29 22:35 ID:6ayK2qwS
こんばんは。はじめて書き込みします。よろしくお願いします。 公務員試験を受けるつもりです。今、いろいろと情報を集めているところです。 「主要5科目完全マスター」の「経済原論」を横浜でやっている「H先生」という人が分かりやすいと今LECに通っている人から聞いたんですけど、本当でしょうか?? どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、LECの経済の先生の中で分かりやすい講師が居たら教えてください。 よろしくお願いします。
>>978 新スレで聞いた方が良いと思われ。
H講師って誰だろう。H本かな。
980 :
:03/04/30 00:41 ID:BZ4gu2oR
一月から通いはじめて一通り奥義終わりました。 感想。 刑法の松〜さんと行政学の○野さんはGOOD!特に○野さんにメールで質問したら 超丁寧に返事かえってきたし。 一方、行政法と労働法はあの人のおかげで苦手意識が・・・ 早口でわかりにくいし、 板書の図がわかりにくい・・・ 明日から文章理解受けるんですがどうなんでしょうか?あまり意味ないようだったら 時間がもったいないような気がしてるんで。
> 一通り奥義終わりました。 奥義か。凄いな。
982 :
受験番号774 :03/04/30 01:02 ID:mAcijYg3
983 :
受験番号774 :03/04/30 01:46 ID:ttuZMw0y
>>978 その先生の講義受けてるけど、今やってる消費者理論のところは大学で大方学習済みだったし
他の先生の講義は受けたことなくて比較できないから、わかり易いかは謎。
>>979 H本ではなくH。LECのサイトでも紹介されてたよ。顔はnow printingだけど。
森−木
メールで質問するときって はじめどう書き出したらよいのだろうか?
>>985 ○○先生こんにちは。
LEC受講生の××です。
ただいまより、科目「△△」の質問を始めたいと思います。
ウォーク問●ページの・・・
988 :
にゃんころりん :03/05/01 20:30 ID:81t51nah
>>978 すみません。初心者なものですから「新スレ」というのは、どこのページから入ればよいのでしょうか?
>>979 LECのサイトを見てみました。顔は出てなかったですけど、ありましたね。
>>978 大学の授業とLECの授業は、結構同じことをやるんですか?? 若い先生なんですかね??
他に、経済系の科目でお勧めの先生はいますか?
新スレは
>>962 から。
ログくらい日本人なら読めると思うんだが。
990 :
矢ガモ :03/05/01 23:35 ID:+GSSnNNX
>>988 >大学の授業とLECの授業は、結構同じことをやるんですか??
「大学の授業」とは、エクステンション講座みたいなものですか?ならば同じでしょう。
一般の大学の授業は、予備校の受験対策講座とはまったく相違しますが。
地理のオバハソ、生講義を受ける機会がありますた。 たまに過激発言が出るので、ビデオより面白かったです。
タイトルコール無しで「テキストの21ページ!」 雑談中に「Wの模試の間違いを見つけたから雇ってくれないかな?」 授業終わりに「地理よりも自然科学をやって下さい」 まぁ確かに他の講師とは一味違うな。
スマン、ここに書いたのすっかり忘れていた。
>>986 さん、今更だがレスありがとう。