国2に行くなら浪人する方が賢明なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
一年目は全滅した人であっても二年目には全勝、事実こんなケースは多い。
90%以上の人が国2を滑り止めとしている中で、果たして国2は安易に
滑り止めとして選択してしまって良いものなのかを問いたい。

将来、国2(特に出先)の待遇は今より劣悪になるのは確実である。
その理由の一つは、中央のキャリア官僚の定年の延期にある。
総人件費を増やせない中で、ポスト不足が生じるのは誰の目にも明らか
であり、そのしわ寄せは確実に出先に来る。つまり出先上位ポストを
中央の人間(ノンキャリも含)が占める確立が極めて高くなるだろう。

諸手当て・給与の面でも出先は今以上に厳しくなるだろう。
事実、寒冷地手当ては廃止が決定している(地公の廃止は無いだろう)
さらには、地域別賃金格差制度が導入されることが確実視されている。
こうなった場合、引越しに伴う費用や妻の仕事の関係などで実質的な所得が
地方公務員より低いと言われている現状に更に拍車が掛ることは間違いない。

転勤について付け加えれば、本人よりもむしろその子供・妻の方が、
見知らぬ土地を転々とすることになり、相当の負担のストレスを抱えるらしい。
2受験番号774:03/01/14 21:13 ID:frhryxtY

     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳◎ゝヽ  \
 丿  丿 彳◎ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //   < これはワナね
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/

3受験番号774:03/01/14 21:14 ID:DdSVvZRh
さぁ、先の事は誰にも分からないね。
地方もどうなるか分からないし。
まぁ確かに転勤は嫌だ。
4受験番号774:03/01/14 21:26 ID:XbhSPYQJ
どうせ結婚できないだろうから転勤してもいい
5受験番号774:03/01/14 21:30 ID:cFkhzLvC

普通に就活してたせいで準備不足で酷2すら受からなかった
香具師が一年後に政令とか受かってて、自分は妥協して酷2行ってたら
惨めなもんだぞ。
6受験番号774:03/01/14 21:32 ID:9RS6LyJJ
>>1
(・∀・)ダレちゃんのヤカン
7受験番号774:03/01/14 21:39 ID:I9ywC6Y5
劣等感を持つと思うなら浪人すれば?
よほど自信がある人なんだろうし勉強すれば受かって当然だもんね
8受験番号774:03/01/14 21:46 ID:/vXcQuWT
>>1は国2無い内定だろ?
9受験番号774:03/01/14 21:48 ID:f93mNd/H
国2が良いとは思わないけど、
地上が一生安泰とは到底思えないけど。
10受験番号774:03/01/14 21:51 ID:GHLmQkws
国2合格する実力あったら少なくても翌年も国2は合格するだろうな。
11受験番号774:03/01/14 21:53 ID:J7BOBCje
地方独自の諸手当とかで支出根拠の薄いものは
この財政難を受けてどんどん削られるだろうし、
国と地方の実質的な給与格差はむしろ縮まるんじゃないか?

>事実、寒冷地手当ては廃止が決定している(地公の廃止は無いだろう)
地方の廃止が無いって何かソースあるの?
12受験番号774:03/01/14 22:06 ID:S92G0o/c
そもそも地上を第一志望にする奴等は
よほどの低学歴・悲惨な経歴の奴以外は
国2など初めから受けないし、合格しても行かない。

寒冷地とかの手当て云々で言えば
自治体単位の方が自治体の実情を考慮してとか
何とか理由をつけて、廃止はしないんじゃない?
そもそも自治体は他の所と横並びでやろうとするから
国のように一律にドンドン削減して行くのを嫌うよね。
13受験番号774:03/01/14 22:15 ID:DdSVvZRh
地上と国2は普通併願する。

地方でも在籍版の弱いところは現在の待遇が維持できるかどうか。
最近は地方の方がリストラで先行している所もあるし、
それが首長の人気取りみたいになっているから、
どっかがやったらそれこそ横並びでこぞってやり始めるよ。

っていうかこのスレ、ネタっぽいな・・・
14受験番号774:03/01/14 22:22 ID:3nXVkbVo
つーか、この板にいるヤシって、みんな、地上合格だよね。
そんなに地上合格がいるとは思えないんだけど。。
15受験番号774:03/01/14 22:25 ID:ZJrr7vq/
>国2など初めから受けないし、合格しても行かない。
そうか?
普通は受けるけど、合格してもいかないだと思うけどな。
16受験番号774:03/01/14 22:30 ID:iWPe9J12
酷2いく奴の人生設計は一体どうなってるの?
若気の至り、じゃすまされないだろ。

聞いた話じゃ、今後どの官庁も転勤を強いるようになるらしいね。
17受験番号774:03/01/14 22:33 ID:ydbbV82v
>それが首長の人気取りみたいになっているから

けっこうムカツクらしいね。連れが政令市で働いていて、愚痴ってた。
バカ小泉の人気取りのために苦しい思いするのも嫌だが
お前誰やねんいう地方の知事や市長の人気取りの犠牲になるのも悲しい。
18受験番号774:03/01/14 22:43 ID:G3qj32id
日東駒専の先輩は、就職稼動したが良い所に決まらず
公務員予備校に通いだして、政令に受かりました。
勇気が湧いてきます。
19受験番号774:03/01/14 22:49 ID:YYM2B6Oc
>一年目は全滅した人であっても二年目には全勝、事実こんなケースは多い。

1年目に国Uだけ合格して、そこ行っとけばいいのに浪人して
2年目は全滅ってパターンも多いよ。
歳を重ねれば重ねるほど面接で不利になることも考慮に入れるべき。
20受験番号774:03/01/14 23:00 ID:l8CMxT2w
絶対>>19のパターンがほとんど。
そんなに甘くねえよ。
21受験番号774:03/01/14 23:06 ID:XQn7aBWc
国Uって低学歴が行くところなの?
筑波の俺が行ったら目立っちゃうかな…
22受験番号774:03/01/14 23:09 ID:Vghx65Sn
国U合格者の7割が既卒者。
23受験番号774:03/01/14 23:15 ID:c/Al+GRF
大丈夫、東大、京大、宮廷もざらにいるから。
24受験番号774:03/01/14 23:16 ID:Vghx65Sn
っていうか、ほとんどの大学が有名大学だと思うが。
25受験番号774:03/01/14 23:16 ID:2Vrr8BEu
面接という不確定要素があるからな
大学受験で志望校にこだわって浪人するのとは訳が違う。
いくら勉強ができたって受かる保証はない。
国2受かったのに浪人して地上再受験はリスクが高すぎるだろう。
26受験番号774:03/01/14 23:17 ID:2Vrr8BEu
>>23
国2で東大がざらにいるわけないだろ
27受験番号774:03/01/14 23:19 ID:uZ8W9eni
そうだね、稀だね。
28受験番号774:03/01/14 23:26 ID:ZJrr7vq/
東大+京大+旧帝ならざらだな。
29受験番号774:03/01/15 00:29 ID:HRGNgEzn
東大京大行って国Uってのはどうなんだろうね。
本人も周りも大変そう。
30受験番号774:03/01/15 00:45 ID:flkmFeQo
うっ!
31受験番号774:03/01/15 01:14 ID:V/fENBUM
>>1みたいな考え方で、リスクヘッジのために国2で仮面浪人志してる奴もいるんだろうけど、
実際に転職した人は脱出スレの寂れ具合をみてもあまりいないみたいだ。
一度就職してその環境に馴染んでしまうと、勉強する気もうせるものなのかねぇ。
32受験番号774:03/01/15 02:08 ID:pcGzsvOR
受かったなら国2に行くのが良いと思うが。
地上が第一志望で、翌年まで勉強したら受かる可能性はあるが、確証はない。
公務員試験は水物的要素が強い(一次も二次も。一次では特に教養。二次では面接官による)
実際に国2で就職して、何とかやっていけそうだと思ったなら定住すればいいし、
やっぱり国2はダメで、地上にしたい、というなら試験を受け直して転職すればいい。

ただ、俺らが40、50代になるときには国も地方も待遇が大差なくなってると思うぞ。
国がやったことに地方は追随するし、国も地方も借金だらけだし。人気取りの首長はもっと
増えるだろうしな。
33受験番号774:03/01/15 06:24 ID:Nt/jmqey
国2の面接は倍率を見れば分かると思うが
特にヤバイ奴以外は落ちません。
筆記も選択性だから、それ相応の実力が
あれば翌年受けても大抵の人は通る。

地上合格した人は大抵は国2も受かってるだろ?
34受験番号774:03/01/15 06:25 ID:PiE7snk3
本省ならいく価値ある。

35受験番号774:03/01/15 08:04 ID:HDwv5h4B
1年目に妥協して国2行くより、浪人して地上行った方が
待遇、給料で恵まれているから、本当に賢い人は地上を選ぶ。
36受験番号774:03/01/15 08:16 ID:Vc3gjUIX
本当に賢い人は一年目に地上も国2も受かる
37受験番号774:03/01/15 08:59 ID:5YauNQBE
国Uについては、1がいうようになる可能性は、低いように思われるが、
その可能性もある。
38受験番号774:03/01/15 22:23 ID:bfPJf4tY
妥協して酷2などに行ってしまったら
仕事なんかの事情に人生の多くが
左右され、人生が狂う。
39受験番号774:03/01/15 22:28 ID:z8twAOas
まぁこんなとこでクダ巻いてる暇があったら勉強したほうがいいな。
40受験番号774:03/01/15 23:18 ID:ao7oVPNr
国2は県内移動の官庁が多いし、
普通に民間行くよりむしろ転勤は少なくなるだろ。
41受験番号774:03/01/16 00:02 ID:CLcqsJOG
>>1
国2蹴って、1年浪人した後に郵政いくのは賢明ですか?
42受験番号774:03/01/16 00:03 ID:Fe3goVaE
>>41
悲しい。。
43受験番号774:03/01/16 00:03 ID:CTuXOxFl
>40は国2工作員
44受験番号774:03/01/16 00:05 ID:4qi8k6jM
県内移動なんて無いと思うよ。
嘘吐き・・・。移動のない国家なんて郵くらい。
45受験番号774:03/01/16 00:06 ID:Fe3goVaE
衆議院、参議院は?
46受験番号774:03/01/16 00:07 ID:Fe3goVaE
あと、国立国会図書館、裁判所事務官とかも転勤とか無さそう。。あるの?
47受験番号774:03/01/16 00:08 ID:4qi8k6jM
それは関東とかしかない省庁でしょうからどうでしょう・・・(長島風)
48受験番号774:03/01/16 00:09 ID:4qi8k6jM
裁判初はあってもおかしくない気がします。
クリュウ検事は移動していたけどどうなんだい・・・。
シロート考え。
49受験番号774:03/01/16 00:24 ID:1IrqVJ3z
あのさぁこのスレって国U受けてほしくないやつが
立てたスレだよ
50受験番号774:03/01/16 00:28 ID:DPjnbP5k
>>49
そんなことはない。
実際、2年目に地上に合格したほうが長期的に考えてとくだろ?
5140:03/01/16 00:29 ID:L4REY1mK
>>43-44
いい加減なこと言ってるのはお前だろ。
てか、嘘ついてまで国2を悪く言いたいの?本当に知らないだけ?
あのね、法務、労働、社保、検察とかの都道府県単位機関は、
その局で辞令をもらうから当然移動もその県内しかないの。
まぁ法務や検察は幹部クラスになると越県移動も若干発生するが。
あと、大学、病院はもちろん、管区機関でも出先のない経産局、人事院はまず転勤はない。
財務局や税関、運輸局も管区機関だが、出先が交通網の発達した都市部にしかないから、
よほど居住地から離れた県に配属されない限りまず通える。
国2大方がこれらの官庁のどこかに就職してるのだから、
国2=転勤地獄なんて全くの誤りだと分かるだろ。
52受験番号774:03/01/16 00:52 ID:VSKwgjyj
>>46
国会図書館は東京の本館・こども図書館か
京都府相楽郡精華町にある関西館の3箇所のどれかだろう。
53受験番号774:03/01/16 00:55 ID:Fe3goVaE
じゃあ、国会図書館合格しても京都に飛ばされる可能性があるんだ。
しらなんだ。
54受験番号774:03/01/16 01:15 ID:btNhh88b
オレ的には就職浪人とかするやつの気持ちがわからん。
55受験番号774:03/01/16 02:40 ID:3d8p5jH9
 
56受験番号774:03/01/16 06:17 ID:W07xjOMk
>>40
平和だな。
これからは法務や社保も転勤ある。
大学は国2(公務員)ではなくなる。
出先の無い管区機関など特異例。
交通網の発達した都市部?まず通える?関東のみの話か?
57受験番号774:03/01/16 06:38 ID:W07xjOMk

公務員板で国2の生涯年収を見て愕然としました。
やっぱり本命だった地上を目指します。

58受験番号774:03/01/16 07:38 ID:f1pLcBKc
>57

国2で「愕然」なら地上でもあんたには「唖然」だと思う。
金が欲しいなら民間に。
59受験番号774:03/01/16 10:45 ID:069Dbzhs
>>58
国2と地上なら生涯収入は1.5倍から2倍は違ってくるでしょ。
60受験番号774:03/01/16 12:03 ID:uhLqkeGY
転勤に関しては51の通り。
最初のうちは県内転勤が原則です。(都道府県を単位としている機関は)
県を越えるのは大方管理職になってから。空きができた部署の管理職ポストに
就くという感じで、その空きがどの県ででるかわからない、ってところです。
国2はポストが少ない、と思われがちだが、いわゆる「全国区」で組織がある
ので、転勤さえいやがらなければ課長とか所長とかのポストは多い。

ま、転勤については「転勤自体がいやだ」という人と「人間関係でつらくなっても
転勤できる」という人で、考え方によるでしょう。
61受験番号774:03/01/16 13:14 ID:aQMIjmPn
>>59
さすがにそこまでは違わないよ。
せいぜい1.2倍くらい。
超出世組ならそのくらい違うかも。
62受験番号774:03/01/16 14:54 ID:uhLqkeGY
>>61
あの怪しいコピペ(地上は副知事まで、国2は課長補佐までってやつ)
で判断したんじゃないの。まさに2ch的なコピペだが。
63受験番号774:03/01/16 15:22 ID:Z0m+vu2T
>>61
国2底辺組と地上出世組で2倍違うってこと?
64受験番号774:03/01/16 16:07 ID:aGa5TMLG
>>63
そうだね。

国2底辺=7級で退職の人と、地上トップ=副知事で退職の人とじゃあ2倍近
く違うと思われ。

国2出先平均=8級局課長・事務所長程度で退職の人と、地上平均=課長から
定年まぎわに部長で退職の人で1.2倍程度の差かな。

国2本省平均=9級本省専門官、室長で退職の人と地上平均なら国2の勝ちか
引き分けくらいだろう。

おおまかに言って
地上トップ>>国2本省出世組=地上出世組>国2本省平均・出先出世組>=
地上平均>国2出先平均>>国2・地上負け組


65受験番号774:03/01/16 16:18 ID:uhLqkeGY
>>64
そんな感じだと思う。ただ、一般人は副知事になることはまずないし、
逆によほどのDQNじゃない限り負け組に入ることもないかな。
だから通常は64の通り
「国2本省出世組=地上出世組>国2本省平均・出先出世組>=
地上平均>国2出先平均」で妥当な所じゃないかな?
66受験番号774:03/01/16 17:46 ID:Cpri3CLc
はっきり言おう。
国U本省がいいというのは大嘘だ。出世すポートは高卒3種とイコールだし、
国U出先よりも激務で話にならない。

地上≒地中≒地初≒市町村>>国U(本省・出先)
67受験番号774:03/01/16 18:17 ID:9vb4wgPY
どっちにしろ、地上にいって損はないな。
それに国2だとキャリアがいるから出世は厳しいが
地上なら課長級まではからなず行くからな。
68受験番号774:03/01/16 18:25 ID:5OLkj3O2
今の制度が続くなら地方のほうがいいのだろうけど
10年後先だってわからん世の中で
どっちがいいって話しても仕方ないと思うんだが。

出世して金稼ぎたいなら民間に逝け。
69受験番号774:03/01/16 18:28 ID:CD0XyvRC
課長級になったって実質給料今より25%減とかなったら意味無いもんね・・・・
70受験番号774:03/01/16 18:30 ID:s7gNkyxY
>>33
翌年の面接で、
「君、去年受かってるねぇ」と言われたら
71受験番号774:03/01/16 18:38 ID:xG1NKEBo
>70
採用漏れしますたとでも言うしかないな
72受験番号774:03/01/16 18:41 ID:fOAMs9kE
凍傷ってなに?


73受験番号774:03/01/16 18:43 ID:s7gNkyxY
そう言うしかないけど
その人事院面接すら通る確率が低くならない?
74受験番号774:03/01/16 18:45 ID:5OLkj3O2
>>73
酷U行きたくないなら
はじめから受けなきゃいいことじゃないの?
75受験番号774:03/01/16 18:45 ID:xG1NKEBo
>73
当然、去年も受かってるのがばれたら言い訳苦しいな
自業自得だけど。
76受験番号774:03/01/16 18:46 ID:Y5qa8Ikx
つーか、みんながたがた言わないで勉強しようぜ。もう半月ぐらいしかないよ。
77受験番号774:03/01/16 18:47 ID:s7gNkyxY
なら採用されて働きながら地上目指すのが
いいんじゃないの?
78受験番号774:03/01/16 19:01 ID:9vb4wgPY
長期的な視点で考えたら、地上に行くべき。
国2に行くのは26歳を過ぎて後がなくなってからでいい。
79受験番号774:03/01/16 19:16 ID:7bRdvU18
何でそんなに必死なの?
80受験番号774:03/01/16 19:21 ID:S4/wgODj
別に人事院面接なんて何言うても合格すると思うが・・・。
対策まったくしなかったから、面接回答のいけない例を
言ってしまったのに合格したぞ。正直に話しても問題ないと思うが。
待遇面の話ししてる人達って国2か地上に勤めている人なん?
81 :03/01/16 19:23 ID:fibGSVhw
>>1

よし!酷2を第一志望にしよっと。
82受験番号774:03/01/16 19:45 ID:T1Q3zniu
>>67 地上なら課長級まではからなず行くからな。
国の実際の事務員採用数は
国1は少人数 国2は多数  国3も多数 その他高卒レベル試験も多数
近年の地方の実際の採用人数は
1類が多数 2類が少数  3類も少数
これからは、地上受かっても、出世しないで終わりそう。一生CW・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ
83受験番号774:03/01/16 19:55 ID:1fpox1gR
何はともあれ国U本省が最強
84受験番号774:03/01/16 20:18 ID:5OLkj3O2
出向でマッタリが最高。
85受験番号774:03/01/16 20:22 ID:llUpcjEO
>>83
寝言は寝て言え。
出先ならまだしも、
本省逝ったら、過労で氏ぬぞ。
全国転勤だし。
メリット全く無し。
逝ってから後悔しても痴情脱出の勉強しるじかんもないぞ
氏にたいヤシだけ逝ってヨシ。
86受験番号774:03/01/16 20:33 ID:B0+6u/l9
本省は諸刃の剣なので最強とは思わんが
地上落ち計算財務無い内定なら次に目指す価値あるのは本省かな
87受験番号774:03/01/16 21:48 ID:4KX+bnYg
俺はやっぱり地元の市役所がいいな
ジジイになるまでアパート暮らしってのは耐えられそうもない
やっぱり持ち家が最高だよ
88受験番号774:03/01/16 22:48 ID:xG1NKEBo
>>85
KK省から都庁に入った人を知ってる。
もっともその人は今30代半ばだから、受けたのは10年ほど前で
当時は試験が易しかったのもあるかもしれないけど
89受験番号774:03/01/16 22:49 ID:ohtGXfQT
>>86
どういう意味?
90受験番号774:03/01/16 23:33 ID:oDLsS58U

今年地上受からん馬鹿が、浪人して受かるわけねーだろ?
つーか、国2すらヤバイと思う。
91受験番号774:03/01/16 23:37 ID:1fpox1gR
>>88
10年前にKK省あったの?
92受験番号774:03/01/16 23:56 ID:VzkcgQL5
結婚後のことを考えると、やっぱ地上に行きたいなぁ。
地上に行く。
93受験番号774:03/01/17 00:21 ID:PSPQ1Vre
>>92
じゃあ俺は地下に行く
94受験番号774:03/01/17 00:31 ID:fXQWgM+O
地上とか国二とか関係なしで、今時持ち家信仰は賢明な考えとは言えんだろう。
つーか、なんでみんな家建てたがるんだ?
ローン払い終わっても固定資産税は一生払い続けるんだぞ。
賃貸で小綺麗なとこ住んで、そのぶん他で贅沢したほうがよっぽどいいよ。
95受験番号774:03/01/17 00:58 ID:2/nRUTcv
確かに地上が良い、ってのは今までの話だからな。
最近の地上で大量採用、他の区分は少数っていう感じだと、全員が出世するのは
ありえんだろ。ポスト数も減ってくだろうしな。
96受験番号774:03/01/17 09:20 ID:h0d+xWPv
>>95
国2に比べれば、出世できる。
それに出世できなくても給料などの面でも地上のほうが優遇されている。
97受験番号774:03/01/17 09:36 ID:kexgvn8A
国2本省と地上ならかわらん
98受験番号774:03/01/17 09:46 ID:awy7GUwK
>>94
家は売れる。息子に相続もできる。財産。

賃貸に何十年とすむんだら、結局家を買えるくらいの金額になる。
99受験番号774:03/01/17 10:32 ID:y4DwQe71
>>98
そうそう。現に自分が親から相続するヤシも多いんじゃない?

100受験番号774:03/01/17 12:38 ID:6++mWvCe
んで、国2行くぐらいなら浪人して、地上いったほうがいいのでしょうか?
当方22歳の大学4年です。
101受験番号774:03/01/17 12:39 ID:HXJUYg9Z
>>98
20年も住んだら、上物の価値は0になって、売ってもほとんど土地の値段だけになるって聞いたんだけど。
ローンに縛られて精神的に辛くないか?
102受験番号774:03/01/17 12:46 ID:QthXazdp
>>101
持ち家は20年で資産価値が0円になるそうだね。

>>98
家買うよりは分譲マンションのほうがいいと思われ。
転勤したら空き部屋を貸せばいいし、それなりの価格で売る事も出来る。
>>99
漏れは相続する家がない・・・・リコーンして実家に逃げるような形で転がり込んだから。
実家には本家がおはしまするので相続は絶望的。
103受験番号774:03/01/17 16:18 ID:7lRjE6/4
>>100
このスレの意図がわかれば
どうすればいいのか自ずとわかるものなんですけど
104受験番号774:03/01/17 16:30 ID:GQKe1qLa
どこに行ってもそれなり
105受験番号774:03/01/17 16:43 ID:s59R/XUx
>>100
若いのだから、酷2に逝ってから血上に逝けば良いんじゃない。
同級生も大勢就職するわけだし、色々新しい話が聞けるよ
106受験番号774:03/01/17 17:44 ID:TK9+hDoe
国2負け組み官庁でも人によってはパラダイスかもしれん
107受験番号774:03/01/17 18:20 ID:204ZLa1e
俺は、都銀逝きたかったけど、逝けなかった。
もう逝くところは、悲しいかな県庁しかなくなった。

DQNな自分が悲しい。。
108受験番号774:03/01/17 18:23 ID:qruyBuKs
それはお気の毒に。。
109受験番号774:03/01/19 00:45 ID:kEXnkn0J
みんなこれで国2を減らそうとしてるんだろうな。
だって、頭悪いと国2くらいしかなれないもん。
国2経済原論はずせるし、暗記系の専門だけで勝負できるし。
傾斜は専門にあるようだし。
数的とか教養苦手だと市役所にも受からない。
110受験番号774:03/01/19 00:58 ID:ADCGoy1v
そうだそうだ。
みんな国2受けんなよ。
ついでに地上も将来性ないから受けんな。
つーか、公務員やめとけ。あんなの先の読めない馬鹿が受ける試験だ。
賢いおまいらは民間逝け!民間!
111受験番号774:03/01/19 01:25 ID:oc1GgjKh
>>110
まず、>>110が就職板に行くといいと思うよ。
112受験番号774:03/01/19 01:31 ID:7xAoglFQ
持ち家信仰なんて今時もっているんだね、公務員志願者って。
家賃より家買った方が得なんていう発想は不動産業者に騙されてるんだよ。
持ち家は負債、これ常識なんだけど。
113受験番号774:03/01/19 01:34 ID:oc1GgjKh
家賃より家買った方が得っていう発想は誰がもってるんだ?
読んでても別にそういうことじゃないと思うぞ。
単純にマンションではなくて、持ち家に住みたいっていうだけだと思う。
わりと自然な発想だろ。
114受験番号774:03/01/19 01:35 ID:I6GHd9+l
賃貸は保証人がいる。

年とった時に保証人いなかったらやばいから
俺は持ち家かうかな。
115受験番号774:03/01/19 01:37 ID:+wngmAfr
漏れは、1部上場行きたかったけどいけなかったので
地上に今年なる。

自分はDQNだ!って言ってるみたいで悲しいです。
116受験番号774:03/01/19 01:40 ID:I6GHd9+l
>>115
国2窓口にいきそうな悪寒
117受験番号774:03/01/19 01:43 ID:7xAoglFQ
それに住宅ローンを組むと毎月その返済に負われる事になる。
その間に本来資産運用に回せるお金が借金の返済に回ることになるので
資産運用で得られたはずの利益が得られない=収益機会の放棄(損失)になる。
こんなの、ちょっとした不動産や金儲け本読めば書いてあることだよ。
勉強不足だと悪い人に騙されて自分が損することになるよ。
生命保険とかも必要以上に払ったりしてね(w
118受験番号774:03/01/19 01:48 ID:oc1GgjKh
>こんなの、ちょっとした不動産や金儲け本読めば書いてあることだよ。
読んで書き込みしたくなっちゃったのか?
別にローンが大変なくらい普通は分かってると思うぞ。
ただ、地元の県庁や市役所に勤めて持ち家が欲しい。と思うのは別に全然
いけないとは思わないけどな。
なにをそんなに否定してるんだ?
119受験番号774:03/01/19 01:53 ID:7xAoglFQ
っていうか何でそんなに持ち家にこだわるのかナーってね。
賃貸だったら好きなときに好きなように住み替えできる訳だし。
120受験番号774:03/01/19 01:54 ID:m7HPy2+w
>>117
君の言いたいことは分かるけど、いまどき資産運用するあてあるか?
参考にしたいのでぜひ教えてくれ。
121受験番号774:03/01/19 01:57 ID:7xAoglFQ
どうしても持ち家が欲しいというなら、
市役所はどうかしらんが県庁や国だったら官舎があるのでそこに入って
金を貯めてからでも遅くはない。確かに官舎は最悪な環境だが
住宅ローンを組んで失敗するリスクと天秤に掛けるとね。
せっかくの福利厚生なんだから最大限に利用する。
たまに2馬力で家を買うためにせっせせっせと金を貯めているのもいるが、
あまりお勧めしないな。
これからは公務員もリストラの可能性もあるし、住宅ローンは危険。
122受験番号774:03/01/19 01:59 ID:oc1GgjKh
>市役所はどうかしらんが県庁や国だったら官舎があるのでそこに入って
>金を貯めてからでも遅くはない。
普通は官舎なり賃貸なりで金を貯めてから買うだろ?
就職していきなり持ち家を買うと思ってたのか?
123受験番号774:03/01/19 02:00 ID:7xAoglFQ
>>120
資産運用というものは1年や2年でできるものではないよ。
一生かけてやるもの。バイ・アンド・ホールドで、株式でしょう、
これ以外に効率のいい資産運用手段はない。
124受験番号774:03/01/19 02:00 ID:m7HPy2+w
>>121
運用先おしえれ!
125受験番号774:03/01/19 02:01 ID:oc1GgjKh
>>123>>120の答えになってるように読めない。。
126受験番号774:03/01/19 02:03 ID:ft1ju8e/
しょぼい夢語ってんじゃねーよ。ボケどもが。
127受験番号774:03/01/19 02:04 ID:I6GHd9+l
賃貸マンセーの人は、将来、保証人がいなくなったらどうしようとか
考えたら不安とかねーのか?
128受験番号774:03/01/19 02:04 ID:m7HPy2+w
>>123
そんなに時間がかかるっていう前提があるなら、それにかける時間も機会損失。
この時代に株式なんてもうかる保証がなさすぎんか?

超スレ違いなのでsage
129受験番号774:03/01/19 02:05 ID:7xAoglFQ
っていうかね、不動産を買うということは資産運用なんだよ。
それがたとえ持ち家であってもね。
俺は不動産という流動性のないものは好かないし、
持っているだけで固定資産税というキャピタルロスが発生する
ものは資産とは言い難い。
それに不動産自体はなんの収益も生み出さないからね。
130受験番号774:03/01/19 02:07 ID:7xAoglFQ
>>128
予想通りの答えですね。
アヒャヒャ。
そう思うならそう思ってなさい。
これ以上はなにも言わないから。
131受験番号774:03/01/19 02:12 ID:m7HPy2+w
>>129
大学で勉強しているんだろうなあと思う。
だけどみんなが持ち家がほしいっていうのは資産運用の側面もあるが、
同じ土地で安定した生活ができるという「効用」があることを
君は見逃していないかい?
「効用」はひとそれぞれの主観によるものだからね。
132受験番号774:03/01/19 02:12 ID:hQkGRsfm
ID:7xAoglFQは妄想のバブル期の中に生きてます。

いまどき個人投資家が株式で儲けられるわけないです。
証券会社は大手投資家や機関投資家に裏でこっそり
絶対もうけられる優良株を教える。
それなのになぜ証券会社は利益をあげてるか?
そして、大手投資家の儲けはどこからくるか?

それは、証券会社内で「クズ、ゴミ」といわれてる個人投資家の損失から。
株で儲ける人の影には、必ず同じ額の損をした人がいる。
物を生産せずに金を得ようなんて、よっぽどのコネクションがないと無理。
煽られて手を出すな。
133受験番号774:03/01/19 02:13 ID:WMsccW2t
>>115
漏れも、地上受けるか迷ってます。

地上受かっても、”あいつはDQNだから公務員しかねーよな”
とか陰口言われるのいやだし。

かといって民間厳しいし。。

やっぱり、地上って馬鹿にされる??

134受験番号774:03/01/19 02:21 ID:7xAoglFQ
やはり発言させてくれ。
>>131
不動産価格も下がっている。
資産運用で言えば株式と同じ環境だよ。
同じ土地で安定した生活をするのに持ち家でなければならない理由はナニ?
持ち家で幸福度が増すなんてかなり特殊なお方だ。

>>132
あたり。君の言うとおり。
短期で売買を繰り返せばそうなる。
でも常識を外れた方法でやると儲かる可能性がぐっと上がる。
その方法って?
それはね、「株を買って、そのまま売らない」
一番いいと思われるのはTOPIXや日経平均のインデックスに投資すること。
135受験番号774:03/01/19 09:17 ID:xUFgJmiM
>>91
亀レスだけどKK省の前身の某省に1年いて働きながら都庁受けたらしい。

>>133
他人の目なんか気にして就職先を選ぶ時点でDQN。
136受験番号774:03/01/19 09:47 ID:lb6Ex+Ix
>>134
おいおい、不動産価格が下がってるならなおさら”買い”だろ。
君の言う負債の度合いも小さい。
君の間違ってる点は、持ち家で利益を生もうとする発想。そうじゃないだろ。
車の場合も、買わずにレンタカーとかリースのほうがお得なのかもしれんが、
普通は誰もそんなことしない。
137受験番号774:03/01/19 10:15 ID:9KI0vQcA
不動産が下がっていて買いなら、株式もなおさら「買い」(w。
不動産を買うと言うこことは資産運用にほかならない。
持ち家が利益を生まないなぜ
「賃貸より持ち家の方が得」なんて発想が出てくるのか。
負債というのは固定資産税に加えて、
リフォーム代や住宅ローンの金利、
住宅ローンに回った資産で本来運用できた運用益の機会損失が含まれる。
車も持っているだけで保険や税金のコストのかかる負債です。
>普通は誰もそんなことしない
普通は誰もしないからといって自分もしないっていうの?
138受験番号774:03/01/19 10:28 ID:lb6Ex+Ix
>>137
普通は誰もしない”理由”を考えてみてちょ。
君は金銭に換算できる損得にこだわりすぎカモナー
そのせいでものごとの捉え方にバランスが欠けてると思ふなり。
139受験番号774:03/01/19 11:03 ID:lfaQeDYw
株式はリスクが普通の人間にとってはありすぎる。
「損」をしてでも、まだ負担可能なリスクを被るのが日本の一般人。それでよい。
まあ、それも何でも金に換算しての話。
140受験番号774:03/01/19 11:06 ID:lzX3i0vH
人事院改革必要
141受験番号774:03/01/19 11:09 ID:RJYaV4TD
>>133
もちろん地上もバカにされますよ
142受験番号774:03/01/19 11:34 ID:/lEol8B1
持ち家に関しては田舎と都会で考え方の違いが大きいのでは?
田舎の人は持ち家で育った人が多いと思うし、それを相続する人もいるでしょ?
それにそもそも田舎には小綺麗なマンションなんて少ないし。

俺は田舎から出てきて東京で初めてアパート暮らしを経験して俺には合わないと感じた。
両隣のヤシが毎日夜中の3時、4時くらいまで騒いでるのがガンガン響くし、少しの音が
思いっきり伝わるしもう最悪。遊びに行った友達のアパートやマンションも防音に関しては
大差なかった。まあ、静かな所で育ったからちょっと神経質なのかもしれんけど。




143受験番号774:03/01/19 12:17 ID:TUgD/jKN

DQNが集まる処



国2
144受験番号774:03/01/19 12:28 ID:TM+7RC79
不動産もリスクのある投資なんだが・・・
特にローンを組むとこれは株式の信用取引と同じ。
145受験番号774:03/01/19 12:30 ID:0D6co5iN
あのですね、僕、基本的にあれじゃないですか。かわいい系じゃないですか。
かっこいい系か、かわいい系かで言うとかわいい系に属するタイプじゃないですか。
実年齢よりも下に見られるというか。
修学旅行で夜中パンツ下ろされるタイプじゃないですか。
お前生えてんのかよ〜、とか言われて。 で、生えてるどころか、
ずるむけでその後気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。
まあ、むけてはないんですけど。 て言うか、そんな事はどうでもいいんです。
で、この前映画を観に行ったんです。たけひささんご推薦の「弟切草」を。
そしたらその映画、R15指定だったんです。で、なんとそれに引っかかったんです!!!
ビーって鳴ったんです。いや鳴りはしないんだけど。
なんかチケット買う時、受付のお姉さんに、この映画はR15指定でして
年齢確認出来る物の提示をお願いします、とか言われました。いや、マジで。
そんなもん、完全にぶち切れですよ。もう、あったまきて。
アホかと。誰に口きいとんじゃと。
あのな、俺はな、めちゃくちゃ煙草も吸うし、めちゃくちゃ競馬も行くし、
めちゃくちゃ国民年金も払ってるし、言うたら、ぼーぼーなんだよ。
大人なんだよ。大の。大人なめてんじゃねーぞ、コラ。と。
しかも、いくらなんでも中学生はねーだろ?ボケが。
中学っつったらあれだろ、加護とかだろ。
あんなもんと一緒にすんな、ボケが。あんな小動物と俺様を。
あのな言っとくけど、加護なんかな、こちとら10秒で殺せるんだよ。コラ。
なっちなら20秒。後藤なら30秒で殺せる。
保田か、保田は10分だな。
146受験番号774:03/01/19 12:30 ID:TM+7RC79
>普通は誰もしない”理由”

バカだから。
147受験番号774:03/01/19 12:36 ID:TM+7RC79
>>139
株式投資も不動産投資も現物でやる限り、それ以上の負担はない。
だから、どうしても持ち家でないとダメなら
定年まで官舎に居座り、退職後にキャッシュで家を買う。
これでいいと思う。
定年後は子供も独立しているだろうから家も夫婦2人に
合った広さのが選べる=ライフステージに合った住宅が手に入る。
148受験番号774:03/01/19 12:50 ID:/lEol8B1
そもそも持ち家が欲しいと言ってる人の理由が「それで儲けるため」というのは
あまりないと思う・・
149受験番号774:03/01/19 13:02 ID:b9rp6leM
>>148
でも心のどこかでは
「持ち家は家と土地という資産が残る。
家賃を払ってなにも残らない位なら
ローンを払った方が資産が残る持ち家の方が得」
って考えてるでしょ?
住宅ローンはリスクがある。
公務員とってもこれからはどうなるか分からない。
デフレで不動産の値段も下がっているので、
途中でリストラされたら、
家を処分しても借金だけが残るんだよ。
不動産の価格が上がれば、持ち家は得だけど、
それは住宅ローンの金利以上に「土地が」上昇した場合のみ。
これが株式の信用取引と一緒と言う理由。
やるなら現物でやりましょう。

さて、国2よりも地上がよいからといって国2を蹴る必要はないと思う。
地上に行くつもりなら4月までガリ勉やれば仮面浪人で何とかなる。
それに実際国2で働いてみてからでも遅くはないと思うしな。
150受験番号774:03/01/19 13:04 ID:QaN1MnPm
例えば4000万で買った家が値下がりして3000万になったとしても、
その時点ではその家に4000万払う価値があると納得してたのだろうから、
別にいいんじゃないか?
現実問題公務員じゃ家を建て替える機会なんて退職金もらった時ぐらいだろう。
値下がりしても別に債務が増えるわけじゃないし、
最初から売らない覚悟で買えば売却時の価格は関係ないはず。
151受験番号774:03/01/19 13:04 ID:b9rp6leM
ついでに言うと役所に入ると生命保険のお姉さんやおばちゃんが
言い寄ってくるけど、独身のうちは入らない方がいいよ。
152受験番号774:03/01/19 13:06 ID:b9rp6leM
デフレの時代に名目金利が変わらないとということは債務が増えていると言うことですよ。
153受験番号774:03/01/19 13:07 ID:lb6Ex+Ix
>>146
お出かけはいつも電車かバス。
車が必要なときはレンタカー。
家族4人で賃貸マンション暮らし。
庭付き一戸建てなんて一生買いません。
節約して作ったお金でせっせと株式投資するんだもん。
僕って賢いよね!

結論
俺はバカでいいから、車も庭付一戸建ても買うわ。
154受験番号774:03/01/19 13:12 ID:b9rp6leM
自分でバカでいいならそれでもイイでしょう、
より賢い人間に吸い尽くされるだけです。
155受験番号774:03/01/19 13:21 ID:lb6Ex+Ix
>>154
ねーねー、そうやっていろいろ我慢して増やしたお金で何するのさ?
おせーておせーて。

まさか、家とか車を買うんじゃないよね?(笑)
156受験番号774:03/01/19 13:29 ID:QaN1MnPm
>>154
ところであなたは株式投資を現物買いのみで利益出してるんですか?
日経平均がバブル後最安値水準で沈んでいて、大手ファンドでも大赤字
出してるような相場なのに、素人でも勝つ方法があるの?
信用取引をやってないならショートポジションは採らないのだろうけど、
それで儲けてるなら神業的。
157受験番号774:03/01/19 13:35 ID:b9rp6leM
>>155
別にケチやってるわけじゃないよ。
リスクに比べてリターンの劣る商品には手を出さないだけ。
本当に必要なのモノには気前よく出します。
俺は持ち家や賃貸よりもホテルに住みたい(w

>>156
含み損はあるよ、この相場ではね。
ただ大手ファンドマネージャーが運用のプロだと思ったら大間違い。
市場はランダム・ウォークです、
バイ・アンド・ホールドで行きましょう。
158受験番号774:03/01/19 13:42 ID:b9rp6leM
ケチなのは持ち家組。
彼らは住宅ローンと生命保険、私立中学の学費で家計は火の車。
159受験番号774:03/01/19 13:45 ID:/lEol8B1
もしかして持ち家組がみんな全額ローンで家買うと思ってるのかな?w
160受験番号774:03/01/19 13:51 ID:b9rp6leM
そんなことはない。頭金が大きいほど金利負担は少なくて済む。
だから持ち家持つなら居座れるだけ官舎に居座れ。
できれば全額キャッシュが理想だけど。
で、それだけ我慢して増やしたお金で手に入れたマイ・ホームが
そんなに自分に偉大なモノなら俺は止めないよ。
普通に考えてリスクが大きすぎるのでは、と言ったのだ。
みんながやっている事だからと、大して考えもせずに
おかしな夢を見てるんじゃない?
161受験番号774:03/01/19 13:53 ID:QaN1MnPm
>>157
ああ、やっぱりそうですよね。
なんで不動産下落のリスクは許容できなくて、株価下落のリスクが許容できるのか
俺には理解できないけど、まぁそれがリターンの捕らえ方の違いなんでしょうね。
162受験番号774:03/01/19 13:54 ID:/lEol8B1
こんなこと言うとまた批判されるかもしれないけど・・
親の資産も人それぞれってことだね。
163受験番号774:03/01/19 14:00 ID:b9rp6leM
>>161
流動性のない資産は好かないので。
それに不動産は高額な資金を必要とするので手が出にくいし、
それだけ分散投資ができないということ(リスクが集中する)。

株式市場は長期で見ればゼロ・サムゲームではないです。
企業の健全な収益活動が株式市場に含まれて行くからです。
10,000円もあればノーロードのインデックス・ファンドに
投資できるのも魅力です。
最近はインターネット証券の登場で取引にかかる手数料も
大幅に下がりました。不動産投資ではこうは行きませんね。
164受験番号774:03/01/19 14:03 ID:b9rp6leM
ただ、これからはインフレの時代が来ると思うから
不動産投資もあながち無駄ではないかもね。
165受験番号774:03/01/19 14:05 ID:lb6Ex+Ix
>>160
改めて聞きたいんだけどさー、
160の考える豊かな生活ってどんなん?
なんだか、効率津的な資産運用方法の追求それ自体が目的になってないかい?

リスク小さく大きく儲けられるってのは”おかしな夢”だよね。
特に株では。
166受験番号774:03/01/19 14:17 ID:lb6Ex+Ix
>>163
家族で住むための一戸建てを買って、
その後地価下落で破産って話は聞かないなー。
でも、株ではよくある話だよね。
現実的なリスクはむしろ株式投資のほうが大きくないか?
167受験番号774:03/01/19 14:18 ID:b9rp6leM
>>165
住宅ローンを抱えて持ち家を買うという行為はそれなりの
資産家でないとできないんだよ。
一般庶民でそれをするにはリスクが大きいということが言いたいんであって、
俺自身が株式投資で億万長者になろうとかそういうことではない。

インフレになれば預貯金の方がリスクが大きいって。
168受験番号774:03/01/19 14:19 ID:b9rp6leM
>>166
裁判所の競売物件を一度見に行くといいよ。
169受験番号774:03/01/19 14:20 ID:9b0FKafr
>>167
そもそも、庶民が資産運用を語ること辞退ナンセンスでは・・・
170受験番号774:03/01/19 14:20 ID:b9rp6leM
いずれにしても現物でやってる限り破産はしないんだが。
171受験番号774:03/01/19 14:26 ID:b9rp6leM
>>169
だけど日本人は一般庶民も持ち家という不動産投資をやってきたんだよ。
いままでは不動産価格も右肩上がりで、持ち家という長期投資でやってきたから
必ず儲かる(損をしない=不動産投資で破産はしない)という「土地神話」が
はびこってきたんだよ。
株式投資も現物でやってる限りは安全だが、信用でレバレッジをかけると
破産する可能性が高くなる。株式の信用取引には期限があるので、
短期投資になってしまうから。
172受験番号774:03/01/19 14:27 ID:lb6Ex+Ix
>>168
また妙なことを言う。
個人が住んでいた持ち家を手放す理由は、不動産価値の下落ではないよね。
失職とか事業失敗でしょ。
173受験番号774:03/01/19 14:32 ID:b9rp6leM
>>172
そうだよ。あとはリストラとかね。
で、そういう場合には不動産を手放しても、
価格が大幅に下落しているから後には住宅ローンしか残らない。
不動産が残らないのは賃貸と同じだが、賃貸の場合は借金が残る、
ということはない。これが住宅ローンを組んで持ち家を持つときの
リスクの一つ。
174受験番号774:03/01/19 14:37 ID:lb6Ex+Ix
>>171
さんざん既出だけど、個人が一戸建てを買うことの一番の目的は
不動産投資じゃないよ。「一戸建てに住む」ことだよ。
175受験番号774:03/01/19 14:51 ID:lb6Ex+Ix
>>173
A 家も車も持たず節約し、株で損をするリスク
B 公務員をリストラされ、価値の下落した持ち家を売り借金だけが残るリスク

で、Bのほうがリスクが大きいと。
こういう主張なのかな?
176受験番号774:03/01/19 15:17 ID:2Sqx0RES
ところで、国2で持ち家買えるほどの給料もらえるの?
地上のほうが収入面でも、転勤のなさとかの面でも絶対いいと思うんだけど…。」
177受験番号774:03/01/19 15:21 ID:MzI88ZnF
すごいな、投資やら株式やら色々と考えてるのね・・・。
漏れはそこまで考えたことはないや。

ただ、国2の場合は転勤があるからマイホームはあまり現実的じゃないな。
退職間際になってからだな、家を買うとしても。それまでは賃貸だわ。
親戚とかに国家公務員の人がいるけど、そーいう感じだった。
国2の場合とは書いているけど、県でも同じじゃないかな?県内転勤とは
いっても長時間通勤で苦しむのを考えると。在職中にマイホームをもっても
大丈夫なのは市役所の人ぐらいでは?
178受験番号774:03/01/19 15:25 ID:9b0FKafr
最近、知ったんだけど都庁の局長と本省の局長って給料一緒なんだね。
両方とも2000万弱。

国二で一番出世した場合で、本省課長だよね。本省課長って1200万
ぐらいはもらえるのかな・・・

俺の本命は、都庁と横浜市にしよ。
179受験番号774:03/01/19 15:34 ID:2Sqx0RES
>>178
そう!だから国2よりも地上の方がいいと漏れは思う。
180受験番号774:03/01/19 15:55 ID:WQx7boYV
株はファンダメンダルズを駆使すればかてます。
181受験番号774:03/01/19 18:13 ID:/Xq0QOHF
>>178
都庁T類から局長になるのは至難の技で、努力うんぬんのレベルをはるかに超えていて
実際に自分が局長になる可能性はゼロに等しいと思ったほうがいい。
だから万が一にもなれたら2000万くらいもらえても当然。
国Tに受かりさえすれば、そこから局長になるのは現実的に考えられる範囲。
もちろん国Uから局長になることはできないが。
182受験番号774:03/01/19 18:28 ID:MzI88ZnF
「国2に合格したが浪人する」って香具師はそんなにいるのかな?
結局の所は妥協して国2に収まる人が大半では?

「就職は妥協していくこと」ということをどこかで聞いたことがあるのだが
(民間の話かもしれないが)、公務員でもそうじゃないの?
183受験番号774:03/01/19 18:32 ID:i4FxY0Y6
>>182
漏れの知人に国2合格したけど蹴るって人がいる。
184受験番号774:03/01/19 18:44 ID:RcqpkorR
資産運用なんて下らんことは考えとらん
己の城を持つのは男の夢じゃ
185受験番号774:03/01/19 18:44 ID:dIhQyK11
故六合はティンカス。
間違いなし。
186受験番号774:03/01/19 18:46 ID:3bfI8Di4
男だったら軍隊くらいは持ちたいもんじゃ
贅沢は言わん。たとえ5人でも、5人でも、うえぇぇん!ヒック
187受験番号774:03/01/19 18:52 ID:KWz4tInH
国2だけ合格して、浪人するってやつは馬鹿だね。
地上>国2だとおもうけど、浪人してまで行く価値は無い。

あと、
職歴なし+高齢での地上合格者って辞めるヤシが多いって
知り合いが言ってたよ。
188受験番号774:03/01/19 18:54 ID:3bfI8Di4
>>187
え?理由は?仕事についていけないのかしら。
それとも年下の先輩に頭下げられないとか?
189受験番号774:03/01/19 18:56 ID:3A266b6P
>>188

長い浪人の間に膨らんだ妄想と
実際の仕事のギャップに愕然とするんだって。
190受験番号774:03/01/19 19:01 ID:RcqpkorR
>>188
国2も市役所もまあ民間も一緒なんだけどね
職歴なし+高齢+高学歴は経験がないから当然同年代より仕事が出来ないんだけど、高学歴だから周りの目が厳しい。
その上プライドだけは一人前だからやめちゃうケースが多い。
191受験番号774:03/01/19 19:02 ID:3bfI8Di4
>>189
なるほどね。
「思ったより大したことなくてガッカリ」か、
「思ったより大変でビックリ」
で辞めていくのか・・・。
しかしこのご時世でよく辞められるよ。ある意味尊敬。
192190:03/01/19 19:07 ID:RcqpkorR
ついでにいうと公務員は特に採用年次ではなくて年齢を重視する。
例えば29歳で入った場合、22歳の同期ではなくて採用7年目の同い年の29歳と昇進を合わせる。
ただ同じ仕事を求めても出来るわけがなくこれがすごいプレッシャーになる。
193受験番号774:03/01/19 19:10 ID:hsPapMal
>>192
そりゃうそでしょ。すくなくとも国はちがうよん。
194受験番号774:03/01/19 19:10 ID:SYxaTuMf
>>192
それはまじ??

195受験番号774:03/01/19 19:13 ID:E30k+vsa
>>174
ただ一戸建てに住むことが目的なら借家でもできる。
それをわざわざ購入するのは資産運用目的。

>>175
Bのリスクは持ち家のリスクのうちの一つ。

>>180
ファンダメンタルもテクニカルもインデックスを継続して上回ることは
大変難しい。
株式で損をするリスクを強調するが、
運用するのは持ち家を持たないことでできた余裕資産なので
早い話全額パーになっても大した話ではない。

>>178
単身赴任になると二重生活で出費もかさむからマイ・ホームを持ちたいなら
退職後で十分だね。
本省課長といったら地上でも本庁部長級なのでなるのは難しいよ。
地上といっても普通の人は本庁課長級=本省課長補佐で終わる人が大半では。
同じノンキャリだもんね。
地方は手当や昇格が早い分給料が高かったり、福利厚生がよいので
そういう面で選んだ方がよい。
196受験番号774:03/01/19 19:13 ID:T35Ngrvl
まぁ、最初の数年は修行と割り切って頑張るしかないでしょ。
怒られても気にしないようにしよっと。辞めても行くとこない
しね。
197受験番号774:03/01/19 19:16 ID:RcqpkorR
>>193
うそじゃねーよ
高齢者にとってこれが幸か不幸かわからんけどね
そもそも高齢者がなんで採用されないかの一因でもある
ポストのバランスが取れなくなるからね
198受験番号774:03/01/19 19:18 ID:3bfI8Di4
>>192
そうなんだ・・。
うまく追いつけば一気に時間の差を埋められておいしいが
やはり市役所中の、さらには関係のある業者の顔と名前、趣味、役割
を知っているかどうかの差はでかいな。
マニュアル化されていない役所内のルールを知らないのもいたい。
厳しいな。1,2年は厚顔無恥でいかないと・・・
199受験番号774:03/01/19 19:18 ID:hsPapMal
>>197
うそだあ。そんな官署がほんとにあったら教えてたもれ。
200受験番号774:03/01/19 19:19 ID:RcqpkorR
もちろん最初は同じ年齢でも差があるけど15年くらいするとポストを年齢で合わせると
201受験番号774:03/01/19 19:21 ID:RcqpkorR
>>199
ていうかほとんどそうじゃないかなぁ
202受験番号774:03/01/19 19:21 ID:hsPapMal
>>200
なんか>>192で言ってることと矛盾してるんですが。
203受験番号774:03/01/19 19:27 ID:RcqpkorR
>>201
矛盾してないよ
例えば29歳でも職歴がなけりゃ2−2からはじまる
7年目29歳だと3−5くらいでボチボチ主任って所
ここでは差がある。
ただ最終的にはやっぱ昭和何年組って感じで年齢でまとめられる。
当然みんなそのこと知ってるから高齢者は最初からある程度プレッシャーかけられるよ
204受験番号774:03/01/19 19:30 ID:hsPapMal
>>203
どこの官署の例ですか?
205受験番号774:03/01/19 19:35 ID:wnF4mvkD
>>204
本省の一部と出先のほとんど
基本的に組合の強いところ
206受験番号774:03/01/19 19:37 ID:hsPapMal
>>205
へえ、そうなんですか。これは勉強になりました。
年次主義が徹底してるのはキャリアだけなんですかねえ。
207受験番号774:03/01/19 19:43 ID:wnF4mvkD
まあキャリアだけじゃないけどね
ノンキャリでもそこそこ出世できるところは年次主義に近い
208受験番号774:03/01/19 19:52 ID:rl1na8vF
市役所も年齢
地上はわからん
209受験番号774:03/01/19 19:57 ID:usUoj961
経歴加算があるんだよ。
官職は100%、民間は80%って具合に。
例え無職でも50%換算だから、
浪人無職でもいきなり新卒の初任給と一緒ではない場合もある。
210受験番号774:03/01/19 20:01 ID:rl1na8vF
>>209
無職で50%も加算してくれるところなんてほとんどないよ
ちなみに国家だと官職と院は100%、民間は50%、無職0
211受験番号774:03/01/19 20:03 ID:usUoj961
>>210
ということは、浪人するより国2にいって仮面浪人した方がいいって事だね。
退職金や共済も引き継げるし。
どうせ仮面するのは4,5月(直前だがな)だけだし。
212受験番号774:03/01/19 20:05 ID:rl1na8vF
>>211
そう言われりゃそうですが・・・
213受験番号774:03/01/19 20:11 ID:usUoj961
学部で留年したらどうなるの?
214受験番号774:03/01/19 20:12 ID:XHUF9YhC
>>213
もちろん換算されない
215受験番号774:03/01/19 20:14 ID:usUoj961
専門学校はどうですか?
216受験番号774:03/01/19 20:16 ID:XHUF9YhC
>>215
3種なら加算される
217受験番号774:03/01/19 20:17 ID:hsPapMal
>>211
ひでえ…。まちがって採用した官署が災難だわ。
218受験番号774:03/01/19 20:19 ID:q3NvL9a5
 オレも酷2しか受からなかったけどとりあえずは
逝くべきなのか?今年また他の試験受けるが・・。
219216:03/01/19 20:19 ID:XHUF9YhC
>>215
ひょっとして大卒後専門ってこと?
それはどうなんだろね?
220受験番号774:03/01/19 20:19 ID:usUoj961
そうですか、「教えて君」でしたがありがとう。
結論としては、浪人なら院に行くか国2に行くかですね。
院は授業料が高いのでやはり国2に行って仮面浪人が一番ですね。
221受験番号774:03/01/19 20:21 ID:hsPapMal
>>218
絶対やめたほうがいい。号俸が多少上がることのメリットと、いい加減な気持ちで
腰掛けするような奴だと思われるデメリットを考えるべし。
222受験番号774:03/01/19 20:21 ID:usUoj961
>>217
ノンキャリなんて使い捨て、いくらでも補充できるアルバイトと一緒の
扱いだから大した影響はないさ。

>>219
そうです、どうなんでしょうね。
223218:03/01/19 20:25 ID:q3NvL9a5
>>221
 オレはまだ職歴なしだから働かないといけないが
無職のまま、今年もチャレンジした方が賢明ってこと?
224受験番号774:03/01/19 20:29 ID:hsPapMal
>>223
来年合格して採用されるつもりならば。
他官署に採用されてたった数ヶ月しかたってないにもかかわらず
別の試験を受けることについて、合理的な説明ができますか?
225受験番号774:03/01/19 20:30 ID:PbGgfoMH
>>218
君、なんの仕事やりたいの?
226218:03/01/19 20:34 ID:q3NvL9a5
市役所!しかしコネはないが・・
227受験番号774:03/01/19 20:42 ID:PbGgfoMH
>>218
本当に行きたい市役所あるなら
浪人して今年の試験受けたほうがいいんじゃないかと。

酷Uで内定もらってるなら、引越ししなきゃいけないし
後々大変なんじゃないかい?
もし、仮面浪人して落ちたらメチャいづらいだろうし。
228受験番号774:03/01/19 20:43 ID:+M7yKKwE
>>226
 「市役所」は職場や就職先であって、「仕事」ではない。

 市面接官「君、なんの仕事やりたいの?」
 218 「市役所で働きたいんです」
 市面接官「市役所でなんの仕事がやりたいの?」

 とつっこまれることうけあい(そもそも質問の答になっていない)。
229受験番号774:03/01/19 20:45 ID:PbGgfoMH
>>228
まぁ 硬いこと言うなって(w
230218:03/01/19 20:47 ID:q3NvL9a5
そうなんだよな〜!!
いろいろ考えてくれてサンキュ〜!
どうするにしろ今年の試験頑張るよ!
231受験番号774:03/01/19 20:49 ID:+M7yKKwE
>>229
 そうですね(苦笑
 市役所で働きたい
→地元密着型の政治組織云々〜より市民に近い奉仕者として云々〜
  市の○○の政策に共感をおぼえて云々〜
 とかなんとか言い換えた方がいいってアドバイスしとこう。
 詳しくは面接対策スレで(ぉ

 私は国家公務員がよかったんで酷Uですけど。(国Tは無理……)
232受験番号774:03/01/19 20:52 ID:PbGgfoMH
>>231
漏れも4月から酷Uだよ。(酷Tはムリw)
市役所も受かったんだけど、
地元に留まるのは嫌なので蹴っちゃいました。
(6人採用で5人が地元 コネか?と思っちゃいました)
233受験番号774:03/01/19 20:55 ID:q3NvL9a5
>>231-232
 なんで国家公務員がいいの?
234受験番号774:03/01/19 20:58 ID:PbGgfoMH
>>233
自分がやりたい仕事があるからに決まってるじゃん。
235受験番号774:03/01/19 20:59 ID:P+XsCVzN
面接なんて常識を持った普通人であるかどうかを見るものだ。
志望理由なんて本気にしちゃいないさ。
本音と建て前を使い分けられないようではダメ。
はったりかませばなんとでもなるよ
236受験番号774:03/01/19 21:00 ID:I0oA1Nrc
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
237受験番号774:03/01/19 21:03 ID:P+XsCVzN
どんなに素晴らしい理想や目的を語ったところで、
頭がぼさぼさだったり、ぼそぼそした口調だと採用されない。
いかにも作ってきました!的なアナウンサーのような不自然な
しゃべり方も若人らしくないのでマイナスになる場合もある。
それよりも、常識的なことを若々しく、はきはきした口調で
受け答えすることが大切。身だしなみも大切だよ。
238受験番号774:03/01/19 21:04 ID:+M7yKKwE
>>233
 「全体を見られる」からかなー。
 まぁ、あくまで「地方公務員よりも」だけども。
 (所詮うちらは前線勤務……)
 10ヶ月ほど某管区で働いてみて特別後悔とかしてないし。
 (終電もあれば定時もあった)
 文学部出がまっとうな職につけるだけありがたいっす。
239受験番号774:03/01/19 21:14 ID:kVtHq+mN
市役所は注意した方がいい。
友人が去年市上で入ったが配属先が市営温泉になった。
掃除や、タオルの用意等かなり大変らしい。
240受験番号774:03/01/19 21:42 ID:W586xX1L
>>239
でも一生そこにいるわけではない。3年くらいだよ。
若いうちにはいろんな経験を積むべき。

温泉での接客が後々他の部署に移動した時思わぬとこで役立つよ。
241受験番号774:03/01/19 21:50 ID:I2Z1zzB8
国家公務員の場合

定年まで官舎→持ち家、という考えならいいが、
子供ができれば官舎が手狭なのは明らか。かといって
転勤の度に賃貸では、敷金・礼金など費用が嵩む。
結局、持ち家は諦めざるを得ない。
ここで持ち家に行ったら完全に自殺行為。

県の場合は、一時的に賃貸であっても
家を建てる場所を間違えなければOK。
242受験番号774:03/01/19 21:53 ID:PbGgfoMH
>>241
そんな価値観で公務員になるの?
243受験番号774:03/01/19 22:00 ID:+M7yKKwE
>>242
 転勤は今はまだしも家族持ちになったら(なれたら)結構きついことかと。
 持ち家ゲットを重要視するなら転勤の多い官署は嫌でしょうね。

 ちなみに嫌なやろーだと思われるかもしれないけど……
>>定年まで官舎→持ち家、という考えならいいが、
>>子供ができれば官舎が手狭なのは明らか。かといって
>>転勤の度に賃貸では、敷金・礼金など費用が嵩む。

ここから

>>結局、持ち家は諦めざるを得ない。
>>ここで持ち家に行ったら完全に自殺行為。

 といくのは論理展開としておかしい。
 「転勤=敷礼がきつい」→「持ち家=無理」は因果関係ないっしょ?
(国家公務員が持ち家ってーのは難しい、という理論には賛成だけど)

 

244受験番号774:03/01/19 22:09 ID:srnJJ8/g
おや、また賃貸と持ち家の話になったのか。
いずれにしても、これからは不動産は供給過多になるといわれているし、
定期借家権の浸透で良質な賃貸物件が豊富に流通する事に期待しよう。
持ち家を持たなければそれだけ経済的自由が増すんだよ。
旅行に行ったり、子供に留学させたり・・・・
あるいは愛人を持ったりとね。
土地にも縛られないから自分の好きなときに好きなところに住める。
定年後、海外に移住するのも簡単。
国の政策で持ち家を振興する時代も終わり。
高度成長期の家族モデルをいつまでも持ち続けるのはやめようよ(w
あ〜でも俺は賃貸よりホテルに住みてぇなぁ(イヒヒ
245受験番号774:03/01/19 22:11 ID:MzI88ZnF
やっぱり受かったのに行かない、というのはもったいない気がするな。
別の公務員になりたい、という願望があったとしても行くだけ行ってみては?
ひょっとするとなんとかやっていけそうな職場かもしれないしさ。
1〜2年くらい実際に働いてみて、それでも脱出したい、と思ったら脱出すればいいじゃん。

ただ、今年の4月採用なのにもう脱出試験を受ける、というのはどうかと思うが。
246ドラゴンボール:03/01/19 22:19 ID:fEWJ69YS
つかもうぜ! 国家2種!!
まったく家畜と変わらぬ待遇♪

追いかけろ! 国家2種!!
雑用おおくて給料安い〜♪

国2はキャリアのケツ拭きさ
仕事は 朝晩 雑用さー

汚職汚職で検察捜査♪
逮捕されるの たいてい国2♪
キャリアに捨てられ 尻尾切り〜

田舎に転勤 行こうぜBOY
新築した家 おいといて
出先の機関で今日もコピーさ〜ぁ〜

Let's try try try 摩訶不思議
1度のテストで身分制♪
Let's fly fly fly 大冒険
キャリアのパシリで図書館へ〜♪

悲しいぜ!国家2種!!
世界で一等 被差別職場♪

くだらんぜ!国家2種!!
大学出といて 毎日雑用〜♪

国2は怨嗟の落とし穴〜
そうさ 現代の 封建制〜
247受験番号774:03/01/19 22:22 ID:My2Jy4Yt
>出先の機関で今日もコピーさ〜ぁ〜
ワロタ
248受験番号774 :03/01/19 22:25 ID:beLRek2y
なんかみんな、酷2→転勤多い→持ち家持てない
って考えている奴多いけど、そんなことないぞ。
社保や法務とかなら県内転勤だから、十分に出来ると思うぞ。
実際、実家から通っている奴は多いし。
組合強いと、転勤の時も通勤可能範囲を考慮してもらえるし。
転勤は官庁によって全然違う。
もし、酷2で持ち家欲しいんなら組合の強い出先に行った方がよいと思う。
問題はそれよりやっぱり資金の問題でしょ。
249受験番号774:03/01/19 22:29 ID:srnJJ8/g
でも社保は広域移動が始まるよ。
250受験番号774:03/01/19 22:29 ID:XmSlw5/l
あのさー、賃貸の利点を述べてる人いるけど、根本的な点で間違ってるよ。

持ち家は確かに住宅ローンを組まなきゃいけない。
その返済をしていかなきゃいけない。
でもね、人間が生きていく上では、衣食住が必ず必要なんだよ。
家を買わずに賃貸にしたって、必ず居住費は出ていくんだよ。
住宅ローンを組むのも、賃貸料を払うのも同じじゃない?
どうせ同じくらいの額を月々払うなら、土地が残るだけ持ち家がいいと思うよ。
官舎は大変だよ。
ボロイとこ多いし、なにより周りがみんな公務員だからね。
私生活にまで仕事の関係が入ってくるのは、短期間ならいいがずっとは耐えられん。

そもそも今の日本で公務員ほど安定した職業はないんだから、
住宅ローンを組んだあとのリストラを心配するのは、心配性すぎだと思う。
何も買えなくなっちゃうよ。
251受験番号774:03/01/19 22:34 ID:srnJJ8/g
> 住宅ローンを組むのも、賃貸料を払うのも同じじゃない
>どうせ同じくらいの額を月々払うなら、土地が残るだけ持ち家がいいと思うよ。?

ここに大きな落とし穴があります。
間違っているところはどこでしょうか。

まぁでも
>今の日本で公務員ほど安定した職業はないんだから、
>住宅ローンを組んだあとのリストラを心配するのは、心配性すぎ
これは確かにそうかもね。
252受験番号774:03/01/19 22:36 ID:T35Ngrvl
家がほしいと思ったときに考えればいいんじゃないか?
試験板で話すことじゃないと思うけど…。

金がほしけりゃ起業する、権力ほしけりゃ立候補。俺も
含めて、公務員になる香具師でハングリーな精神を持っ
てるのってのは多くないからなぁ。
253受験番号774:03/01/19 22:39 ID:XmSlw5/l
>金がほしけりゃ起業する、
成功するのはほんの一握りで、あとは借金かかえて消えるという罠。
>権力ほしけりゃ立候補。
地縁血縁がないと当選できないという罠。
254受験番号774:03/01/19 22:40 ID:4zZAOSIe
おまいら、蓮池の次はここですか?w
妙に伸びてると思ったら
255受験番号774:03/01/19 22:42 ID:PbGgfoMH
>>253
ムネオがいたじゃないか。
256受験番号774:03/01/19 22:42 ID:srnJJ8/g
なぁに。確かにスレ違いだね。
でも答えをはぐらかして逃げるのは感心しないな。

家賃より安く家を買えることはないよ。
月々の支払いは家賃と一緒でも頭金を入れて考えたら明白。
「不動産は投資でない、なぜなら住むものだから」
という話も空虚。損失を確定しないだけで、含み損であることに変わりはない。
家計のバランスシートを時価会計で作ればこれも明白。
株式だって売却しなけりゃ損失は確定しないわな(ニタリ
257受験番号774:03/01/19 22:43 ID:ZB9bm9mR
>>253
ハイリスクハイリターンって知ってるか?
公務員はローリスクローリターンの職だと思うんだが。
258受験番号774:03/01/19 22:44 ID:T35Ngrvl
>>251
固定資産税などの税金がかかるという点が抜けてる
ところですか?
259受験番号774:03/01/19 22:44 ID:4zZAOSIe
>>256
家賃よりは高いよね
ボーナス月とかも入れればさらに違うし
260受験番号774:03/01/19 22:45 ID:oc1GgjKh
>「不動産は投資でない、なぜなら住むものだから」
>という話も空虚。損失を確定しないだけで、含み損であることに変わりはない。
空虚とか、含み損とかの話じゃないだろ?
住むものだから、投資とか多少の損得ではなくて、持ち家が欲しいというだけだと思うけどな。
261受験番号774:03/01/19 22:47 ID:ZB9bm9mR
>>258
さらに家は老朽化することも。
コンクリート建築物の寿命は40年。
持ち家なら取り壊さなきゃならないし、マンションなら立替経費負担しなければならない。
262受験番号774:03/01/19 22:50 ID:srnJJ8/g
投資でないというならなぜ「家賃より得」とか
「土地が残るから得」なんて話がでてくるの?(ゲラゲラ
ちなみに土地が残るとしても不動産が下落して入れば
それを売却しても支払金額より小さい=赤字。
経済学的には持ち家は受託ローンで金利を組むことと、
不動産価格のリスクを考えると賃貸より損をするということで決着済みです
263受験番号774:03/01/19 22:50 ID:XmSlw5/l
>家賃より安く家を買えることはないよ。
それってマンションとかアパートの話しでしょ?
一個建てを借りたらかなり高くつきそうだけど。

>ムネオがいたじゃないか。
まあ、起業するのも選挙活動するにも、まずは金が必要ってこと。
しかも成功確率は低い。確かにハイリターンだけど。
264受験番号774:03/01/19 22:51 ID:I2Z1zzB8
一生賃貸と持ち家では結局どちらが金銭的
に良いか、と世間一般で議論されている中で
賃貸で暮しつつ定年後持ち家を購入なんてのは
物凄く恵まれてる人だけの話。
265受験番号774:03/01/19 22:54 ID:/lEol8B1
結局、親が資産家でローン無しで持ち家が持てるヤシの勝ちです。
266受験番号774:03/01/19 22:54 ID:T35Ngrvl
もしかして、みんなけっこう民法得意だろ。

いろいろ知りすぎ。

国税受ける(行く)香具師も混ざってるな。会計学の
話もあるし。
267受験番号774:03/01/19 23:00 ID:xMLb7pe3
>>256
分かってるようで分かってないね。
含み損であることに現実の意味があるかどうかに、
持ち家と株券の差があるんだけどな〜

ローンで買った持ち家の地価が下落→もともと売却は想定してないのでフーン
虎の子つぎこんだ株が下落→戻すまで売れずにポカーン

268受験番号774:03/01/19 23:04 ID:srnJJ8/g
別にねぇ、財産全部を株につぎ込むんじゃないんだよ。
生活水準を落とさずに、効率よく資産運用するんだから。
だから持ち家組と生活に使うお金は一緒。
俺が言ってるのは、
持ち家を持たないことで生まれた経済的余裕を資産運用にまわせってこと。
ついでに言うと、株で簡単に大きく儲ける方法は、
バイ・アンド・ホールドだと思ってる。
つまり、「買った株をずっとそのまま売らない」こと。
269受験番号774:03/01/19 23:08 ID:srnJJ8/g
>もともと売却を想定していない

何度も言うけど住むだけなら賃貸も持ち家も変わらないだろ。
それをなんでわざわざ借金して買うの?
270受験番号774:03/01/19 23:11 ID:/lEol8B1
>住むだけなら賃貸も持ち家も変わらないだろ。

一戸建てに住んだことないでしょ?w
271受験番号774:03/01/19 23:13 ID:84d15UdT
>>268
でもあなた株では損しているんだろ?
日経平均が20年前の水準なのに、
>「買った株をずっとそのまま売らない」
なんて方法で儲けられる訳が無い。
結果が伴ってないんだから、いくら熱っぽく語っても机上の空論だよ。
272受験番号774:03/01/19 23:15 ID:srnJJ8/g
>>270
要は、自分のモノだったら壁に穴をあけようが壁紙を変えようが
何しようが自由だといいたいんでしょ?
確かにそういう面はあるが、そノリターンに
リスクが見合ってますか?
賃貸は嫌なら引っ越せます。
住んでみて、間取りが嫌だったり壁紙が嫌だったら引っ越せばいいのです。
273受験番号774:03/01/19 23:17 ID:oc1GgjKh
>>272
その書き込み…
一戸建てに住んだことないでしょ?w
まぁ、リスクだの資産運用だのとは違うってことになんで気付かないんだ?
274受験番号774:03/01/19 23:19 ID:PbGgfoMH
みんな、採用されて家庭持ってから考えようや
275受験番号774:03/01/19 23:20 ID:srnJJ8/g
>>271
極論を言ってしまえば損をしても全然平気。
開き直りでなくてね。
なぜならそれは元々存在しないお金=賃貸にする事で浮いたお金だから。
でね、今は損をしていても50年後にも損をしている可能性は非常に低い。
株でずっと勝ち続ける奴なんている訳ないだろ。
バイ・アンド・ホールド法は期間通せば、
どの大手ファンドマネージャーより
平均パフォーマンスが高いというだけ。
276受験番号774:03/01/19 23:20 ID:YsJ7hvt4
ほんと、資産運用で一円でも儲けてから書きこめ!
さげさげ!
277受験番号774:03/01/19 23:22 ID:XmSlw5/l
>>275
ずっと売らない売らない、ッテいうけど
NTT株は・・・?
278受験番号774:03/01/19 23:22 ID:srnJJ8/g
いや、俺の親の家は悪いけど一戸建てだったな。
ネットでは何でも言えるから信じてもらえないだろうけど。

>資産運用で一円でも儲けてから書きこめ
ならあなたも不動産投資で一円でも儲けてから書き込んで下さい(苦笑
279受験番号774:03/01/19 23:24 ID:oc1GgjKh
>でね、今は損をしていても50年後にも損をしている可能性は非常に低い。
ちょっと無理無理だな。
280受験番号774:03/01/19 23:24 ID:srnJJ8/g
>>277
配当や株式分割もあるから時価評価額だけでは一概に判断できないよ。
俺はインデックス・ファンドがいいと思うよ。
あるいはETFとか。
281受験番号774:03/01/19 23:26 ID:xMLb7pe3
>>272
一戸建てに相当する賃貸物件の引越し費用は相当なもんだよ?
損とか効率を重視してるわりにはこんなこと言うし。
君やっぱり分かってるようで分かってないなってのが感想。
282受験番号774:03/01/19 23:27 ID:oc1GgjKh
ってか、この人のやりかたじゃ、今現在で損をするわけでしょ?
50年後はどうかしらんけど。
283受験番号774:03/01/19 23:28 ID:srnJJ8/g
>>279
誰でも下げ相場では弱気になるんだよ、
直近の記憶が過去の遠い記憶より強いからね。
ついこの間だって日経2万まで行きそうなくらいだったんだよ。
50年後に日本が資本主義体制を維持していれば株式市場は今よりは
明るいよ。
株式市場はゼロ・サムゲームではないからね、
健全な企業活動からの収益を含んでいくものだから。
逆に日本がこのまま没落して行くなら資産運用しようがしまいが
日本人全員が貧困化するのだからどのみち一緒てことさ。
284受験番号774:03/01/19 23:30 ID:srnJJ8/g
>>281
賃貸は持ち家よりコストが安いんだから引っ越し費用くらいは
構わないでしょ。

>>282
そりゃ損をしているときだけ取り上げられてもな・・・
285受験番号774:03/01/19 23:30 ID:xMLb7pe3
ということは、何年間も株が上がるまで待つのか。
なんとも非効率的な資産運用だこと。
286受験番号774:03/01/19 23:32 ID:T35Ngrvl
>>281
それ考えると頭痛くなってきた。同僚と仲良くして
引越しのときに手伝ってもらおうっと。学生のとき
はよく手伝ったり、手伝わせたりしてた。
287受験番号774:03/01/19 23:32 ID:srnJJ8/g
>>285
俺に言わせれば株をすぐ売る方が非効率。
あんた、投資に明るくないね。
短期売買は税金や手数料がバカにならない。
アクティブ運用の投信が長期で見ると市場インデックスを上回ることが
少ないのはそのせい。手数料分だけ損をする。
288受験番号774:03/01/19 23:33 ID:oc1GgjKh
だいぶボロがでてんなぁ。
そんなに儲かるなら、証券のあの苦しさはなんなんだろうな。。
289受験番号774:03/01/19 23:37 ID:srnJJ8/g
証券会社が儲かろうが儲からないが関係ないよ。
証券会社を儲けさせないようにうまくやるのが
いい投資家です(ニタリ
で、お前らはどうするの?
公務員になって住宅ローンで家買って、バカ高い終身の生命保険入って
なけなしの余裕資金はローンの繰り上げ返済と定期預金でやっていくつもり?
290受験番号774:03/01/19 23:40 ID:xMLb7pe3
>>284
仮に3LDKで賃料15万としたら敷金3礼金3の場合で90万。
それに引越し業者への依頼も合わせたら税込みでおよそ100万。
軽々しく引越しはできないと思っといたほうがいいよ。
291受験番号774:03/01/19 23:41 ID:oc1GgjKh
親の家貰って、馬鹿高いかどうかは知らんけど保険も入って、余った金は
EMMSで運用ってとこかなぁ。
家と金勘定は別。
君には結婚するなスレが合ってると思うよ。
金と家を天秤にかけるセンスがよくわからん。
常識外の無理なローンを組むのは嫌でも、払えるなら苦しくても家が欲しいと
思うことが、なんでおかしいのかがわからん。
292受験番号774:03/01/19 23:43 ID:/lEol8B1
>住むだけなら賃貸も持ち家も変わらない

まぁ価値観の違いの何ものでもないな。
俺だってこういう価値観ならわざわざ高い家買いたがるヤシを馬鹿にするだろうし。
293受験番号774:03/01/19 23:47 ID:xMLb7pe3
>>287
効率やリスクを重視したいのであれば、
株はやらないのが常識かと。
いつから株は効率のいい低リスクな不動産運用になったんですか?(笑)
294受験番号774:03/01/19 23:48 ID:xMLb7pe3
293は

×不動産運用
○資産運用

でした テヘ
295受験番号774:03/01/19 23:49 ID:T35Ngrvl
EMMSて何ですか?もうすいませんね、無知で。過去ログ
読めとか言わんといて。
296受験番号774:03/01/19 23:56 ID:xMLb7pe3
俺も知りません。エヘヘ
297受験番号774:03/01/19 23:57 ID:srnJJ8/g
リスクをとらないリスクっていうのを理解してないんだなぁ。

結婚はしたいと思ってるよ。
家庭を築くのは人間としてごく自然なことだ。
ご飯を食べるのと同じようにね。
***
「持ち家と賃貸」まぁ価値観の違いといってしまったらそうだろうね。
庭付き一戸建てっていう家族モデルに問題提起をしたかったんだけど、
結構世間一般の常識って強いんだね。常識が常に正しいとは限らないんだけどね。
今夜はこれで落ちるよ、またな〜。
298受験番号774:03/01/20 00:04 ID:6jjKjV9X
結婚、一戸建、家庭…。

こういうことを考えながら人生を歩んでいくのね。
胃が痛くなってきた。仕事始まるまであと2ヶ月半
だよなぁ。

お前は結婚できないから無関係とか言わんといて。
299受験番号774:03/01/20 00:06 ID:P+l0S1ad
>>298
親も死ぬし、自分の老後もね
300受験番号774:03/01/20 00:09 ID:QsFhLngS
じゃ俺も最後に将来の展望をテキトーに。
291と同じく、親の一戸建てを貰って建て替えなんかをしながらそこに住んで、
大きなローンも不要で余裕あるから、まあ資産運用はあんまり真剣に考えてない。
301受験番号774:03/01/20 00:34 ID:Y2w/p+bL
これだけは言える



転勤官庁にメリットなし


302受験番号774:03/01/20 02:41 ID:hPmUBP80
あのさ、今って昔より賃貸借りて住む人の権利が制限されてんだよね。
制限付の物件借りると、実際に住んでても、大家の意向で簡単に追い出されちゃうわけ。

でさ、賃貸すんで余った金で投資を薦めてる人に聞きたい。
年とって、大家が老人には貸せんといって借家を追い出されたり、
建物が古くなって取り壊すことになってその時に年をとってて新たな物件を探さなきゃ
いけない状態になったとき、投資に失敗してて家を買うほどの現金が手元になかったら
どーすんだ?

働かずに金を得ようなんて虫が良すぎると思うけどなー。
そもそも、株って儲けた人がいたら同じ額損した人がいるわけで。
公務員として仕事しながら片手間で投資して、
株式投資を専業でやって、ものすごいコネや情報をもってる機関投資家や
大手投資家に勝てるわけないんだよね。

ここで煽ってる人って、そーいう個人投資家の損から利益を得ようとしてる
投資家な気がするよ。
303受験番号774:03/01/20 02:45 ID:hPmUBP80
まあ一言でいうと、株ってのは(個人投資家には)
かなり分の悪いギャンブル。
ギャンブルに手を出さずに、堅実に金貯めてった方が老後に後悔しない
だろうなと思うわけよ。
公務員って職についてまあ生きていけるだけの収入は得られるんだから、
欲の皮つっぱってギャンブルに金を出す必要はないな、と。

家を買うのは、投資としてではなく、住みたいから買いたい、ってことで。
304受験番号774:03/01/20 06:25 ID:6OaMcYST

官庁訪問スレ見れば分かると思うけど、

国2行く奴は他に行き場の無いDQNばかりだよ?

そんな奴らと本当に一緒に仕事したいか?

当然職場の雰囲気も劣悪。脱出する奴もいて・・・。
305受験番号774:03/01/20 06:59 ID:Mav4dq5R
変なプライドなんか持たず、潔く生産活動に従事しろよ。
306受験番号774:03/01/20 07:05 ID:c/q4CDyn
公務員の仕事は非生産活動でつ
307受験番号774:03/01/20 07:45 ID:OzkqIn6n
>>304
行き場の無いDQNの中のDQNはドコ行けばいいんだよ〜
308受験番号774:03/01/20 08:30 ID:1P7k3GvQ
そんなこといっても、今の国2合格者は有名大学ばっかりじゃん。
おまけに新卒で受かる奴少ないし。
309受験番号774:03/01/20 10:24 ID:8nkjwSUo
これだけは言っておく。
入る人間の種類と仕事の質との相関は公務員試験に限ってはない。
310受験番号774:03/01/20 10:35 ID:la9yX2Dx
>入る人間の種類と仕事の質との相関
ごめん、意味がわかんないんだけど…
人間の種類?
仕事の質?
311受験番号774:03/01/20 12:15 ID:Z3TsE2bA
>>308
有名大学の国2合格者はほとんどが国1・地上に行くから
国2が高学歴というのは誤り。工作活動しても無駄ですよ。
312受験番号774:03/01/20 12:47 ID:kPAjkUFY
まぁ、思ってるほど容易ではないわな。
313受験番号774:03/01/20 12:49 ID:6jjKjV9X
高学歴化してるわけじゃないよな。正確には、有名校から
無名までいろんな学校の香具師が揃ってるという感じかな。

国Tを除けば、国税、労基にせよ地上、国Uにせよ有名校
だからぜったい採用されるというわけでもないし、無名だ
から採用されないというわけじゃない。
314受験番号774:03/01/20 18:53 ID:ZdDQKdUY
地上・役所は昔から地元志向の奴等が
それなりに凌ぎを削っていたので有名校出身が多いが、
酷Uは昔から誰にも相手にされていなかったので燦々たるもの

それが上司になるわけ・。
当然高卒のレベルも比例するわけ。
315受験番号774:03/01/20 19:18 ID:6jjKjV9X
と言われても今さら仕方ない。

まぁ、出身学校で能力と人柄が決まるわけじゃないから、ダメ
上司に当たったら自分の不運を恨みます。

>燦々たるもの
惨憺だよね?燦々なら良い意味になるが…
316受験番号774:03/01/20 20:02 ID:A0/1nhpR
>>302
答えてやろう。
君の言ってることは逆。定期借家権の事だろ?
あれができたのは過剰に借家人に有利な法制度を改めて、
大家に貸しやすい環境を整備(=持ち家制度からの転換)
しようということでできたのだ。
今までは借家人に不当に長く居座られたりするのがイヤで、
回転率の良い学生向けや単身向けの賃貸住宅しかなく、
ファミリー向けの良質な賃貸住宅が少なかったからね。
で、俺が言ったのは例えば持ち家を持たない事で浮いたお金を
例えば投資に回してはどうか、と言ったまでだ。
投資がゼロ・サム(長期でやればそれはないのだが)で分が悪いと思うなら
やらなければよい。旅行や、退職資金、子供の教育資金、
あるいは愛人や馬などに使うもよし、または定期に入れるもよし、
自由に使えばよいのだ。
317受験番号774:03/01/20 20:03 ID:qLyCtvwz
昔のヤシなら有名大学でも役所に行くようなヤシはDQNが多いよ
地元志向とか志低いヤシは特に
あんまし期待せんほうがいいぞ
318受験番号774:03/01/20 20:09 ID:9m3VUfur
試験自体の話なら、国2行政近畿は下手な田舎の地上よりは
合格するのが難しいと思うぞ。
319受験番号774:03/01/20 20:58 ID:x+Nsv5K7
難易度が高くても待遇は一緒とか言われるだけだぞ
320受験番号774:03/01/20 22:11 ID:bAkRckaU
>>316
>年とって、大家が老人には貸せんといって借家を追い出されたり、
>建物が古くなって取り壊すことになってその時に年をとってて新たな物件を探さなきゃ
>いけない状態になったとき、投資に失敗してて家を買うほどの現金が手元になかったら
>どーすんだ?
追加・事故を嫌って、老人に貸すのを嫌がる大家は多いよ。
つーか、知り合いでもないかぎり、老人に貸してくれる物件はほとんどない。
特に一戸建ては。

>そもそも、株って儲けた人がいたら同じ額損した人がいるわけで。
>公務員として仕事しながら片手間で投資して、
>株式投資を専業でやって、ものすごいコネや情報をもってる機関投資家や
>大手投資家に勝てるわけないんだよね。
追加・株って、事業でなくて、勝負なんだよね。
いかに高く買わせるか。いかに安く買うか。
専業で投資をしてる人 VS 公務員の片手間で投資をする人
さて、片手間の投資で勝てる勝算はいかほど?
321受験番号774:03/01/20 22:42 ID:561P/oIC
>>319
いや、でも近畿は調整手当が高いし、地整みたいによほど外れに出先がある官庁以外は
転勤しなくていいし(大阪市内から近畿圏全県庁所在地が通勤圏内)
国2の中じゃ一番待遇はいいブロックだと思う。
322受験番号774:03/01/20 22:46 ID:c4+LdigK
>>311
はあ?
あんたさあ、いったいいつの話してるわけ?
今、国2で採用されているやつらは、ほとんどが名のある大学の奴らだよ。
第一、三流四流大学でじゃ、採用どころか合格者すらかなり少ないだろ。
323受験番号774:03/01/20 22:56 ID:bNxbWKPz
>>322
学歴板から来た決め付け厨にマジレスするだけ時間の無駄
324受験番号774:03/01/20 23:05 ID:6jjKjV9X
たしかに近畿はすごいわな。しかし、なんで近畿の香具師は、
そうも関西から出たがらないんだろうか?てか、彼らの言う関
西とは、京阪神だけだろ?滋賀や和歌山ぐらいでもうヘコむも
んな。
325受験番号774:03/01/20 23:08 ID:1cX1oSZK
>>322
名前はあるかどうかわからんが
駅弁が相当数だわな
中には旧帝までいるし。
326受験番号774:03/01/20 23:35 ID:OJcUVfZC
確かに国立大出身者は道は近い。
だが私のようにDQN私大卒業して
5年経っても合格した人も大勢いるのも
確か。一方俺の知り合いは一橋でて
卒業一年目で二次落ちしてあきらめて
しまった人もいる。結局は自分次第さ。
327受験番号774:03/01/20 23:38 ID:oh3eOoxm
ランダムウォークの本を読んだだけで
相場で無敵になった気分の奴がいるスレはここですか?
328受験番号774:03/01/20 23:41 ID:x69s7yFy
5年も浪人って。。よく続くよな。ある意味神だな。
329受験番号774:03/01/20 23:44 ID:SCQX6QQn
ちゃう。職歴四年、浪人一年じゃ
330受験番号774:03/01/20 23:45 ID:oh3eOoxm
ちなみに、今インデックスの長期保有で儲けている状態でいるためには
1980年代前半に株を買い、保有し続けていなければならない。
しかも利率は微々たるもの。

そんなことするぐらいなら株しないほうがマシだ。20年とか30年とか、
待ちたくないから投機やってるんだっての。
331受験番号774:03/01/20 23:59 ID:MVXD1ubj
確かにこれだけの下げ相場なのに、
信用売りでリスクヘッジしてない奴はどうかしてる。
332受験番号774:03/01/21 00:28 ID:RbL+AGbN
つーか公務員になるようなヤツは堅実だから、
株にしろなんにしろ投機に興味はない。

金が欲しけりゃ最初から民間行ってるって。
333受験番号774:03/01/21 00:48 ID:m/rrSmZ1
e?
334受験番号774:03/01/21 05:47 ID:mHmMuiR7

国2は公務員に非ず
悲惨な経歴の奴等にこそ相応しい
335受験番号774:03/01/21 05:53 ID:tn4mRCaE
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
336受験番号774:03/01/21 06:30 ID:/T3xvUCk
>>334
とか言いながらどいつもこいつも受けるんだからなあ・・・
337受験番号774:03/01/21 08:12 ID:jBNeb4WH
地上は企画立案に携われるけど、国2はねぇ…。
338受験番号774:03/01/21 09:02 ID:5GeO171X
このスレで国Uを叩いているような奴に自治体の企画立案に携わってほしくないな。
339受験番号774:03/01/21 09:05 ID:w5NSSSzI
まぁ、そう言われればそうだけど。国2だけじゃなく、国
税や労基も、およそ国家公務員はルーチンワークの側面が
否めない。それにくらべれば、たしかに地上には、ある種
創造的な仕事があるわな。

ただ、民間のほうがそういう仕事は断然多い。総合商社な
んか考えてはいかがですか?
340受験番号774:03/01/21 12:00 ID:/i+KK29d
>>339
4月から、政令指定都市で働くけど総合商社(財閥系+伊藤忠)で働けるならそっ
ちの方がいいよ。まあ、おれは民間からの転職組なので、消去法的に公務員。
その中で比較的マシな地上となっただけだし。

ちなみに、前職は建設・不動産・流通の不良債権3業種のどれかです。職歴あっ
て公務員目指すやつってこの3業種に金融を加えたところからのドロップアウト
した人がほとんど(w

そこそこの大学行ってる新卒の人はとりあえず民間の就職活動頑張ってみて、だ
めだったら、公務員目指せばいいんじゃない。

341受験番号774:03/01/21 20:59 ID:0Rr+/ALe
新卒で酷U行く奴は愚か。
逝く奴は、無気力・低学歴・勘違い
のどれか。
342受験番号774:03/01/21 21:02 ID:sEdKipyu
はいはい。
学歴厨は帰れ。
343受験番号774:03/01/21 22:09 ID:kLrCkQ6/
>>337
可能性があるだけでしょう。
地上だってルーティンワークの仕事のが多いし
344受験番号774:03/01/21 22:20 ID:Yu9dkRs0
>>327
別に無敵になっているわけではない。
リスクを逓減し、高いリターンを得るにはバイ・アンド・ホールド法
が裁量の手段だと思っているだけの話。
日計りするのは自由だが、本職を持ちながらそんなことをやってられるか?
あくまでもメインは公務だよ、で、余裕資産で資産運用するだけの話で、
別に株で億万長者だとかそういう話を言っているのではない。
345受験番号774:03/01/21 22:39 ID:Yu9dkRs0
>>320
確かに現状では、老人になるとそういう面はある。
でも老人が独りでだだ広い一戸建てに住むのもどうかと思うがな。
俺は何が何でも賃貸がいいと言っているわけではないんだよ。
持ち家には持ち家のリスクがあるし、賃貸には賃貸の問題がある。
ただはじめから持ち家信仰を刷り込まれてなんの疑問もなく
年収の何倍もの借金をし、持ち家を持つことへの警告を出したのだ。
これからはインフレ時代になることが予想されるので、
持ち家も名目では赤字にならないとは思う。

株についてだが、ゼロ・サムゲームではないよ。
指数先物や短期の信用に限って言えばそうかもしれないが、
長期投資をすれば決してそうではない。
まず、市場に流れ込んでいく(流出していく)お金の量は一定ではない。
また、株式市場は企業の成長益が含まれていくものである。
あのね、単純に考えて株価収益率が20倍なら
20年持っていれば投資資金は回収できるんだよ、株売らなくても。
あとデイトレーダーや大手証券のディーラーが株売買の実力者と思ったら大間違い(w
346受験番号774:03/01/22 00:18 ID:xHt6seVL
滑り止めであることに感謝して貰いたい。
でなければ今頃、無い内定がいったいどれ程いることか
347受験番号774:03/01/22 00:24 ID:vKdMFmAm
>>341
漏れ、低学歴ダーヨ・゚・(ノД`)・゚・
愚かでゴメソ。
348受験番号774:03/01/22 01:16 ID:Q/6PV2u6
>>346
確かにw
多分7割くらいは本命に振られたヤシらなんだろうな
安堵感とコンプレックスが混然とした職場、それがTHE・KOKUNI!
349受験番号774:03/01/22 01:19 ID:UkDQ9ePo
そりゃさ、地上に比べれば本命率低いと思うけど、それで文句言うこともないだろ。
350受験番号774:03/01/22 01:27 ID:KBJ0VgE6
浪人は一時の恥、酷二は一生の恥。
351受験番号774:03/01/22 03:12 ID:LI0X7wC9
>>350
ご苦労様
352受験番号774:03/01/22 04:55 ID:c6Y4K8me
>>350
ご愁傷様
353受験番号774:03/01/22 06:08 ID:dzHr5UHn

無い内定スレ見た事ないの?
あんな奴等と一緒に働くんだよ。
恥ずかしいと思わないの?
354受験番号774:03/01/22 06:36 ID:cwJlKWkj
>>353
内定式で会ったけど、いい人たちですた
355受験番号774:03/01/22 07:18 ID:bvh5ERbR
無い内定者でも次の年には受かるのが地上
つーか俺は国1みたいに無い内定者が大量に出た方がいいと思ってるから
偉そうに滑り止めであることに感謝しろ
とか言う馬鹿が理解できん
356受験番号774:03/01/22 09:05 ID:790KIlYu
>>355
無い内定あるってことは
各省庁が面接で見て人材選んでるってことだからね。

>>353
あんまり2ch情報に影響されないほうがいいですよ。
357受験番号774:03/01/22 09:12 ID:Q/6PV2u6
ぐだぐだ言っても地上受かってたらしっぽ振って行ったんだろうなぁ・・
358受験番号774:03/01/22 10:43 ID:e2hIY5Dv
2年浪人して地上と1年目で国2行くのは、どちらが賢いですか?
359受験番号774:03/01/22 10:47 ID:FkKZNKvT
地上に拘りがあるなら浪人地上。
無いなら国U。
360受験番号774:03/01/22 10:48 ID:uwNQfxGF
>>358
どっちが賢いとかじゃなくて自分の行きたいほうへいけ。
ここで地上へ行けと言われて地上に行こうと思うなら
公務員試験受けるな
361受験番号774:03/01/22 10:53 ID:FkKZNKvT
>公務員試験受けるな
なんでやねん。
362山崎渉:03/01/22 11:38 ID:jjOsXuAJ
(^^;
363受験番号774:03/01/22 21:32 ID:BN/fpmTc

国Uなど無くしてしまえば良い。
高卒と大卒のみ。
キャリアとノンキャリア。
この方がハッキリしていて良い。

何処にも相手にされず、人格的にも問題のある
無い内定者を採用する必要も無くなる。
364受験番号774:03/01/22 21:34 ID:UkDQ9ePo
今でも大卒要件無いけどな。
365受験番号774:03/01/22 21:36 ID:Q5H0VpaW
んだね
366受験番号774:03/01/22 22:40 ID:U0NG+LjD
>>363
これだけ進学率があがると高卒なんて本当に使えない奴ばっかりだよ。
だからこれからは高卒なんて昔の中卒と同じ感じになると思うよ。
で、V種は廃止(あるいは現業職に統合)されて、
T種=キャリア、U種=ノンキャリアという区別になるかと。
367受験番号774:03/01/22 22:42 ID:UkDQ9ePo
それって、現状とあんまり違わないか?
368受験番号774:03/01/22 22:43 ID:UkDQ9ePo
日本語がおかしい。
…違わなくないか?でした。
369受験番号774:03/01/22 23:04 ID:fNL57Sa8
↑たしかに。
最近では大学院出もいるみたいだけど、短大卒の区分によくは入れるよな。
そういうやししってるけど、働き名がら、国位置地上目指すとか言って何年も
亜ボーンしてるやしいっぱい。
あくまで・・・
まあ国税よりは良いけど・・
370受験番号774:03/01/22 23:20 ID:V8cNfPKz
でも国税は国1除く事務職のなかじゃ給料NO1
371受験番号774:03/01/22 23:45 ID:790KIlYu
酷Uとは
ア  大学を卒業した者及び平成15年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ  短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び平成15年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
372受験番号774:03/01/22 23:46 ID:UkDQ9ePo
それは国2とは、っていうよりも受験資格じゃん。
373受験番号774:03/01/23 00:27 ID:GxQh/uD8
国2に新卒で行くより、3年ぐらい浪人してでも地上にいったほうが
生涯賃金とかで有利と聞きましたが本当でしょうか?
374受験番号774:03/01/23 00:30 ID:lAHkP16z
出世の度合いにもよるでしょ。
地上も同じ給料ってわけでもないし。
ただ、同じ期間ヒラでいたら地上のが給料はいいと思うよ。
でも、それで職を選ぶほどの差ではないと思う。
375受験番号774:03/01/23 00:36 ID:Bjfs19pl
>>373
今現在はそういわれてるね。

国Uは全国で大差ないが、財政が悪い自治体は注意せよ。
関西の自治体ではボーナス4.0を割り込むような所もある。
376□□マジやばいよ□□:03/01/23 00:38 ID:3+VTUsjc
377受験番号774:03/01/23 00:55 ID:S/kXkmPV
生涯賃金の考え方ほど捕らぬ狸なことはない
378受験番号774:03/01/23 01:01 ID:lAHkP16z
>>377
ある程度の生涯設計は持っていてもいいと思うけどな。
379受験番号774:03/01/23 01:20 ID:gCWY9vDK
地方なら少しでも財政状態の良いところにいくこと。
自治体によって給料格差がどんどん広がる可能性あり。
(上がることは少ないと思うが、大幅に下がることは十分考えられる)

国なら少しでも良い官庁に入ること。
整理統合されそうなところは身分がどうなるかわからない。
(極端な話だが、国鉄出身のホームレステレビに出てた。)
380受験番号774:03/01/23 07:19 ID:80uObp5t

国の出先で必要な所は殆んど無い。
あとは統廃合・独法化しても差し支えない所ばかりだし、
近い将来(10数年後)必ずそうなる。
381受験番号774:03/01/23 11:23 ID:MdnlSZIQ
となると、国税がいちばんイイということになる。さすがに独法化
とかはないだろう。でも、統廃合はあるのかな…。
382受験番号774:03/01/23 12:37 ID:CNxAt5Rz
地上はリストラの可能性がないから国2よりはいいんじゃないの?
383受験番号774:03/01/23 12:39 ID:CNxAt5Rz
あ、国2でも財務局とか経産局、検察庁なんかは大丈夫かな?
384受験番号774:03/01/23 12:39 ID:R+E3UJRT
>地上はリストラの可能性がない
なぜ?
385受験番号774:03/01/23 12:46 ID:CNxAt5Rz
>>384
都道府県を独法化とか民営化できるんですか?
386受験番号774:03/01/23 12:55 ID:FpiDRu0d
>>385
県が合併するときにリストラするかもよ
387受験番号774:03/01/23 13:01 ID:HHeYyeL0
>>385
全部をすることは無理と思うが
部分的にならできるし
388受験番号774:03/01/23 13:06 ID:5UjTR1KN
市町村合併は聞いたことがあるのですが、
都道府県の合併ってあるんですか?
389受験番号774:03/01/23 13:53 ID:/IARk/Qs
道州制が議論されてるyo!
390受験番号774:03/01/23 14:28 ID:MdnlSZIQ
青森、秋田、岩手が本気でやろうとはしてる。これがうまくいくと
追随するところが出てくるかも。あくまでもうまくいったらの話。

まぁ、広域連合にせよ出先の独法化にせよ、先の話でもあるので、
4月から働く、もしくは今年受験するという香具師には、正直関係
ない話かも。どうしょもないし。

どうしても気になるというならば、国T、国会図書館、参議院、衆
議院、防T・Uなどの試験区分を受験すればいいかと。
391受験番号774:03/01/23 14:43 ID:LojiT5iS
公務員でリストラにおびえるなんてチキンすぎ!!
無いとは言えないが他業種に比べたら
絶対的に安定しているのは間違いない。
392受験番号774:03/01/23 19:01 ID:IMowhd0s

国2は25過ぎたら初めて最悪の選択肢として考えろ。
実際、国2はその辺りの人の宝庫。
悲惨な経歴・高齢者のための試験だということを肝に銘じておけ。
393受験番号774:03/01/23 19:03 ID:lAHkP16z
それはいいすぎでしょ。
39429歳十月採用:03/01/23 19:49 ID:4E6YaMBR
失敗して下手な民間いくよりはいいと思うんだけどな。
俺の場合、前職がひどすぎたせいか?
395受験番号774:03/01/23 22:16 ID:03aauQMo
>>392
旧帝系、関関同立・早慶MARCHがうじゃうじゃいますよ。

>>381
むしろ、国税は強化されるかもな。搾り取るために。(ニガワラ
396受験番号774:03/01/23 22:20 ID:MdnlSZIQ
>むしろ、国税は強化されるかもな。搾り取るために。(ニガワラ
すでにその傾向出てて鬱。
397受験番号774:03/01/24 06:05 ID:xRuyf3oB
妥協して酷2などに行ってしまったら
仕事なんかの事情に人生の多くが
左右され、人生が狂う。
398受験番号774:03/01/24 06:43 ID:1IvN8Ra0
俺は旅好きだから、転勤の多い国家公務員はほんとにうらやましいよ〜。
地上一本じゃなくて国Uもうけときゃよかった。
ホンキで内定が交換できるもんならしてほしい。

東海あたりはボーダーも低かったみたいだし、南アルプスとか紀伊半島とか
魅力いっぱいのところがすぐ近くだし、受けときゃよかったなぁ〜
399受験番号774:03/01/24 06:58 ID:xRuyf3oB
随分しょっぱい煽りだな。

旅行で行けばいいだけの話。
そんな発想は東京に行きたくて東京に上京してしまう田舎者や
海外で就職しようとするヒッピーと同じレベル。
400受験番号774:03/01/24 09:37 ID:JWqQP7JY
地上工作員、必死だな。
401受験番号774:03/01/24 09:48 ID:hXUP4dyP
>>400
っていうか、国2工作員が必死じゃないの?
普通に考えて、地上より国2に行きたいっていう人が
いるとは考えられないんですが…。
402受験番号774:03/01/24 09:58 ID:hJqNGmr6
どっちも必死
403受験番号774:03/01/24 14:33 ID:sDcVM/Ri
って言うか地上がいいなら、浪人もなにも国2受けなきゃいいじゃん。
地上の方がいいとか国2の方がいいって言ってるヤシは両方経験あるのか?
仮にあったとして地上なら各都道府県、国2なら各官庁(&出先)で状況は
異なるだろ。
行けるところに行け。
404受験番号774:03/01/24 14:52 ID:fVmaFO+E
俺は
政令市上級>都道府県上級=国2というような感覚なんだけど。
405受験番号774:03/01/24 15:40 ID:1+E/qusS
>>404
給料についてはその通りだろうな。ただ、どこも給与はカッ
トされてる。今日も名古屋市のカットが記事に出てたね。ソ
ースは朝日新聞ね。
406受験番号774:03/01/24 16:26 ID:xg7vlH9j
国2も本省に行かなきゃ、そうでもないけど実際は。
407受験番号774:03/01/24 16:27 ID:xg7vlH9j
あ、こいつら国Uすら受からないかも、ぷぷぷ
408受験番号774:03/01/24 17:05 ID:yejb+9uT
>>404
国2は独法化or民営化で、給料削減のうえリストラだよ。
それに比べれば地上はわずかに給料が削減されるだけだから
断然地上がいい。
409受験番号774:03/01/24 17:08 ID:HX/w1Jf2
俺は地元でものすご悪い噂が立ち
それに翻弄されてたんで国2で他地方にいきますた。
今は幸せです。

悪い噂を立てたヤシをぬっ殺したいです。
410受験番号774:03/01/24 17:11 ID:HX/w1Jf2
国は全体的に下げる。地方分権が進む世の中、
自主財源がとても少ない自治体では・・・・・あぼーん。
赤字の団体がほとんどの今、あぼーんあぼーん。

事実、国2では5%減ですたが、それ以上減ってる地方公務員もいる。
結構大きい都市です。
411受験番号774:03/01/24 18:46 ID:1XnqGyKF
それこそ5%以下だろ。
412受験番号774:03/01/24 19:00 ID:M7YcBSIV
国2は本命に落ちたヤシらの溜まり場だから馬鹿にされてるだけで
実際は待遇が地上と比べて雲泥の差というほどでもないんだろうな。
413受験番号774:03/01/24 19:24 ID:Z4r+YXiE
>>412
それは既に周知の事実
414受験番号774:03/01/24 19:51 ID:TiTgdnGR
>>412
しかし、それなりの待遇の差はある。
総合的に判断したら地上のほうがいい。
415受験番号774:03/01/24 20:11 ID:M+VMzm/j
総合的には地上のほうがいいけど
試験難度の差ほどの待遇の差は無い。

こんなこと最初からわかりきってることなのに
声を荒げて主張する人の多いこと。
416受験番号774:03/01/24 20:19 ID:JWGzhj6v
>>415
難易度の高い試験に合格して地方キャリアかと思いきや、国2と大差ない待遇と言われて悔しい地方内定者が頑張っちゃってるものと思われ…
417受験番号774:03/01/24 20:31 ID:eZAINQww
>>408
道州制が導入されたら
国Uも地方も同じになるだろ。
418受験番号774:03/01/24 20:50 ID:M+VMzm/j
>>416
俺から見りゃどっちもどっち。
君みたいな書き込みする奴も同類だ。
419受験番号774:03/01/24 20:57 ID:9FxJzdak
道州制っていっても当分ないでしょ。
現時点では国2より地上のほうが上だし。
仕事内容でも地上のほうが幅広く経験できてやりがいあるんじゃない?
420受験番号774:03/01/24 21:01 ID:0HQviz5l
事実だけ言うけど

国2はまず就けるポストが無い。
地上では9級以上のポストが200以上あるが、
これからの国2は>1の言うようになるので
出先部長以上にはなれないため8級が限界。

おまけに真っ先に独法化、整理縮小の要員。
手当ても公務員最低ランクで軒並切り捨て。

最も醜いのは引越し貧乏になるということ。
これは何10年先の妄想の話などではなく、
入って早くて一年後には直面する事実。
ここには自炊もしたことの無いスネ齧り
野郎ばかりで知らないようだが、
エアコン取り付け、外しだけで2〜3万は掛る。
家族など持てばまさに未知の領域。
当然実家から通うような淡い期待は持てない。
421受験番号774:03/01/24 21:11 ID:M+GBXHyF
ってことは、新卒で国2窓口官庁行く漏れはアフォですか?
422受験番号774:03/01/24 21:14 ID:JWqQP7JY
地上工作員必死だな。
423受験番号774:03/01/24 21:15 ID:eZAINQww
>>420
漏れの親は国家公務員だけど
引越し貧乏ではないよ。
今はマンションだけど、昔は官舎で家賃ほとんどかからなかったし。
引越しするときは引越し手当て出るんですよ。

ただ、子供のころ5年に1度位のペースで引越ししてたので
子供ころはつらかったです。
まぁ県内移動だったからましと言えばましなんですが。
424受験番号774:03/01/24 21:32 ID:nYPyQjtZ
公務員の先輩の体験談を聞きに行ったが

小規模だが市役所行った先輩は
高齢者のバスの乗り降りを改善させるために
色々試行錯誤し上司とも掛け合ったりして
問題を解決した、と活き活きと話をしていた。

酷2行った先輩はそんな話も出なかった・・・・。
ルーチンワークなんだろうな、と思った・・・・。






目が死んでた・・・・。
425受験番号774:03/01/24 21:40 ID:ZGlokr26
>>424
俺の先輩は国二だが予算関係の部署で、いろんな部署やら本省やら財務省やらとの調整をしてるらしい。
国の財政・会計の構造や実態がわかって面白いと言ってた。
まあ職場によって違うんだろなあ。
426受験番号774:03/01/24 21:43 ID:iWdWKn3A
>>1
寒冷地手当廃止?ソース出せYO
427受験番号774:03/01/24 21:44 ID:O1JBc0na
>事実だけ言うけど
どこに事実があるのかと小一時間・・・
428受験番号774:03/01/24 22:19 ID:eZAINQww
>>426
事実だよ。東京が決めることだからね。
豪雪地域ことなんて考えちゃいないのさ。
429受験番号774:03/01/24 22:22 ID:+5rtVm4h
あーあ、可哀想に。
国Uなんてつい数年前では誰も行きたがらなかったのにね。
みんな地上合格のために浪人してたよ。
DQN大の奴等ですらね。

今ではあの国Uでも致し方ない
って感じになってるんやね。
ホント可哀想。
430受験番号774:03/01/24 22:27 ID:1wtuGuRl
>>429
漏れはおまえがかわいそう。
431受験番号774:03/01/24 22:47 ID:iWdWKn3A
>>428
なんでソース無いわけ?
お前はメディアに踊らされてるYO
もしくは嘘つきさんwww
432受験番号774:03/01/24 22:48 ID:iWdWKn3A
>>1
地公の廃止は無いだろう

バカか。廃止する自治体はもうある。
地方が先だよ。
433受験番号774:03/01/24 22:50 ID:iWdWKn3A
434受験番号774:03/01/24 22:52 ID:iWdWKn3A
435受験番号774:03/01/24 22:55 ID:jK/ij92I
>>433
なにをそんなに必死なんだ?
別に国2でもいいじゃん。
気にしないで仕事するなり勉強するなりしてなよ。

436受験番号774:03/01/24 22:57 ID:iWdWKn3A
>>435
必死?まあ受け取り方は人それぞれだけどな
437受験番号774:03/01/24 22:59 ID:eZAINQww
>>431
官報に載ってたの読んだだけだから
ソースと言われると出せないわ。ごめんな。
まぁ うそつきでもいいけど。
438受験番号774:03/01/25 00:58 ID:hOv5ap1T
まあ、どっちも違いないって。(片方しかやってないが)
入る前は自分の所が、入った後は相手の所が良く見えるものさ。
国2:スペシャリストor準キャリア
地上:ゼネラリストor地上キャリア
どちらも間違ってないけど、そういう人もいるってだけで皆が皆そうではないし。
給料が税金から出ているというだけで単なるサラリーマンと変わらんよ。(昇進、待遇はね)
439受験番号774:03/01/25 03:30 ID:yRFtLwdx

また酷2工作員かよ。
根拠の無い話ばかりだよな。
440受験番号774:03/01/25 03:35 ID:1355kL8U
>>439
テメエモナー
441受験番号774:03/01/25 04:02 ID:LZALkrwX
>>419
お前ら新聞読んでるの?
岩手、秋田、青森が合併を検討だよ。
実際には地方自治法を改定しないと
実現しないらしいが、時間の問題だな。
他の自治体もどうせ横並びでやるんだろ、
どっちにしても時間の問題だ。
442受験番号774:03/01/25 05:05 ID:v35gsqf4
>実現しないらしいが、時間の問題だな。
>他の自治体もどうせ横並びでやるんだろ

まだ構想があるだけ、だってのに、なんなんだその根拠のない自信は・・・
443受験番号774:03/01/25 06:02 ID:f4vJOZK3

酷2でマシま所は何処よ?

そんな所無いんだろう?

ポストが無いんだからな。
444受験番号774:03/01/25 06:21 ID:Coy6Amqz
>>442
別に>>441の肩を持つ訳じゃないが、道州制の導入はかなり現実味のある話だぞ。
もっともそれで、民間張りの首切りになる訳でもないだろうが。

>>443
もはやポスト云々の問題ではない気もするが・・・
地上にポストがあると思っているのなら、それは勘違いだぞ。
これから更に減る可能性もある。
445受験番号774:03/01/25 07:22 ID:jRalIKK0
道州制が導入されれば
酷2同様醜い転勤があるとか、
整理の対象になる可能性もあるとか、
その内ポストも減る可能性があるとか
何十年先になるか分からない妄想を吹聴して
酷2以外を陥れようと試みる酷2工作員がいるようだな。
そんなことをしても酷2の評価が上がる訳ではないぞ。
みっともないから止めろ。
446受験番号774:03/01/25 07:34 ID:5zvOmJzY
ポスト厨どもがwwwwwww
お前ら国2だろうが地上だろうが役所だろうが8級とか無理だから。普通にwww
447受験番号774:03/01/25 07:39 ID:u6XkvBbW
               ,..-‐−- 、、       
             ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,
             /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
           . /::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li      
           . |::::::::::j'_,.ィ>、、   .:::iii》
            ヾi´`,  `‐-‐"^{"^ヾノ"    ゴミのような議論だな
              Y     ,.,li`~~i
               i、   ・=-_、, .:/
               ヽ    ''  .:/
               丿 `rー 、ノ
448受験番号774:03/01/25 08:10 ID:lde67Tou

転勤地獄・引越し貧乏でも
国二しか行く所が無ければ
逝けば良いんじゃない?

無能は罪だから当然の報いを受けるもんだよ。
449受験番号774:03/01/25 08:32 ID:Vkd3t9Hk
大学に入る前の奴があそこは就職がいい、
とかいってんのとレベル同じだよきみたち。
450受験番号774:03/01/25 08:38 ID:6eObRMqV
>>448
一番無能はお前
無能が罪ならお前は今すぐ九尾吊って氏ねや
451受験番号774:03/01/25 09:52 ID:blgSG8LW
いつも思うんだが国2現職や、親が国2だった人も含めて
>転勤地獄・引越し貧乏でも
こんなこと言ってるのは聞いたことがないぞ。

国家公務員→転勤多そう→引越し費用嵩みそう
なんて脊髄反射的な思考で書き込みしてしまう>>448
よほど無能なのだろう。
452受験番号774:03/01/25 10:01 ID:s34NPpc5
>>445
はげどう。
地上が最強ってことを認めない人が多くて困りますね。
453受験番号774:03/01/25 10:09 ID:/QJBEYX9
地上にしろ、国2にしろ、入る前から過剰な妄想をふくらませるのは
やめておいた方が良いと思うんだけどな。。。
454受験番号774:03/01/25 10:20 ID:30cU0hjr
酷3から、某地方公共団体に出向しているヤシ知ってるけど、
地上のヤシをアゴで使ってるよ。
455受験番号774:03/01/25 10:37 ID:L4PvWKHG
民間行くよりましです。民間体験してくれば馬鹿でもわかるでしょ。
456受験番号774:03/01/25 10:40 ID:G4NGifld
絶対に酷には勝ち組み。
酷に馬鹿にするやつは民間を経験してないヤツ
457受験番号774:03/01/25 10:44 ID:guMPE2qP
酷3>>地上なの??
458受験番号774:03/01/25 10:49 ID:u6XkvBbW
顎で使う奴はバカ

459受験番号774:03/01/25 11:23 ID:pLlC8BsW
地上も独法化の波にもまれるよ。

ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030120_3.html
460受験番号774:03/01/25 11:26 ID:SQPO0Ar0
地上と国Uの差が出るのは40過ぎてから。
公務員というのは、課長以上になれるかどうかで待遇が全然違う。
都庁の局長の給料と本省の局長の給料が一緒なのは有名な話し。
461受験番号774:03/01/25 11:30 ID:7qMnfE30
>>459
公立大学、高校、中学、小学、試験場とか??

じゃあ、教員も?
462受験番号774:03/01/25 11:47 ID:pLlC8BsW
>>461
当面は、公立大学、公立病院や公営企業など。

ttp://japan.internet.com/public/report/20020910/1.html
463受験番号774:03/01/25 12:31 ID:BFILBAtQ
人件費減らすときは、管理職手当とか幹部の給与がまず狙われるから、
今後は出世具合による収入の差は縮まる気がするな。
464受験番号774:03/01/25 12:45 ID:1FAXQ+13
>>460
都庁は指定職制だから例外中の例外。
指定職を持っているのは都庁・大阪市・名古屋市のみ。
他の地方自治体は部長・局長の類でも10・11級=国出先部長・本省課長級程度。
副知事や出納長ぐらいにならないとキャリアには遠く及ばない。
ちなみに部局長レベルには40代国キャリアの出向者がわんさか。
465受験番号774:03/01/25 12:47 ID:SXtjCLk4
>>460
どうだ、まいったか
466現職:03/01/25 13:35 ID:5zvOmJzY
お前等、妄想しすぎwww
467受験番号774:03/01/25 13:40 ID:8Ebd9omf
>>466
受験生ですから(w
468現職:03/01/25 13:44 ID:5zvOmJzY
出世のことも良いけど、まともな志望動機考えろよな
469受験番号774:03/01/25 14:27 ID:SFWHO8ch
ここでやりあってるのは、内定者と一部現職でしょ。
いーんだよ、御互い暇潰しのネタとして楽しんでるだけなんだから。
470受験番号774:03/01/25 14:40 ID:GEzJW4pu
とりあえず現職で真昼間からこんなとこに書き込みにくるのは賢明じゃないよな
471受験番号774:03/01/25 14:41 ID:kN4fXgLp
地上に行ってCWになったら面白いね
やりがいありそうだしw
472受験番号774:03/01/25 16:03 ID:SQPO0Ar0
>>464
なるほど。じゃあ都庁、大阪市、名古屋市には入れればいいんですね。
がんばるぞ。
部局長レベルの国の出向者って何割ぐらいだろう?せいぜい3割ぐらい
ですよね。
473受験番号774:03/01/25 17:21 ID:Ro2qI+jA
>>472
おいおい…
都庁に入るのより、そこで局長になるほうがはるかに厳しいんだが。
わかって言ってるんならいいが。
かなりの実力、人間性、政治力、コネ、人間性がなくては到底不可能。
まあ、凡人を自覚するなら課長か部長ぐらいで満足しておけ。
474受験番号774:03/01/25 17:24 ID:Ro2qI+jA
実力、人間性、政治力、コネ、人間性

実力、人間性、政治力、コネ、運

だった。スマソ
475受験番号774:03/01/25 18:28 ID:8Ebd9omf
>>472
大阪の財政は...
476受験番号774:03/01/25 21:50 ID:Z9jN+oe2
国2はまず就けるポストが無い。
地上では9級以上のポストが200以上あるが、
これからの国2は>1の言うようになるので
出先部長以上にはなれないため8級が限界。
おまけに真っ先に独法化、整理縮小の要員。
手当ても公務員最低ランクで軒並切り捨て。
最も醜いのは引越し貧乏になるということ。
これは何10年先の妄想の話などではなく、
入って早くて一年後には直面する事実。
ここには自炊もしたことの無いスネ齧り
野郎ばかりで知らないようだが、
エアコン取り付け、外しだけで2〜3万は掛る。
家族など持てばまさに未知の領域。
当然実家から通うような淡い期待は持てない。
477受験番号774:03/01/25 21:52 ID:8WXvshS2
よく飽きないね。。
478受験番号774:03/01/25 22:53 ID:MnxnYQ9f
>>476
地上もほとんど課長級の8級止まりだろ?
地方もこれからは独法化の嵐だし、
給料も地方の方が国よりカットしているところも多い。
岩手・秋田・青森をはじめ合併→広域移動になる可能性もあるし。
っていうか社会人になるなら実家は出なさい。
別に国2マンセーではないが、地方がそれほどイイというわけでもない。
479受験番号774:03/01/25 22:58 ID:xGfRD92N
別に国2マンセーではないが。。って前置きしてるところがダサい。
480受験番号774:03/01/25 23:04 ID:LgN752Pd
ダサいことを指摘するのがダサい
そしてそれを指摘する俺はもっとダサい
481受験番号774:03/01/25 23:31 ID:ZwJEZny1
いっけねえ。また一日中2chやってたよ。
明日こそ、勉強しよう。
482受験番号774:03/01/25 23:38 ID:6r4g3uVQ
ダサいスレだな
483受験番号774:03/01/26 11:05 ID:nYDQ3sOu

1がいうようになる可能性は高い?
484受験番号774:03/01/26 11:26 ID:nJRUt5VS
東京、大阪、京都、長野、宮城、鹿児島 あたりはマジ財政状況が
やばそう。そんなに地上がいいとは思えないが。

どうせキャリアが課長職あたりで「研修」にくるの見せつけられるしな・・・
お山の大将になるのも、道州制が導入されたら難しくなるだろう。

だからといって、国2がいいとは言わないが、地上は難易度ほどの
見返りがあるかというと、どうかな。
せいぜい自分の住んでいるところからあまり動かずにすむ、という
なんともしけたメリットしかない気がするが。
(もちろん人によっては、親の介護などで重要になるだろうが。)
485受験番号774:03/01/26 11:59 ID:3ewBdILY
>>484
北海道では
>せいぜい自分の住んでいるところからあまり動かずにすむ
が当てはまらないよね(w
端から端まで1000kmくらいあるんじゃなかったっけ?
486受験番号774:03/01/26 12:10 ID:/ionXNGt
都道府県合併でそのうち国U管区並の広域移動になるよ。
事実、北東北の3県は合併を検討中。
487受験番号774:03/01/26 12:31 ID:wCn1o3/K
>>484
研修で一時的にくるのと、恒常的にずっといるのとでは全然違うでしょ。
それと、地上ってそんなに難しくないよ。
国Uでそこそこの順位で合格できる人なら通るレベル。都だろうと政令市
だろうと。

都会の地上は、旧帝と総計とかが採用数のうちの大半を占めるでしょ。
逆に国Uは、計算本省だろうとマーチや日大レベル結構入る。あたり
前のことだけど高学歴が多いところのほうが待遇がいい。
民間でもそうだし・・・。たぶん、きっと・・
488受験番号774:03/01/26 12:55 ID:/ionXNGt
>>484
そういうポストは指定席でキャリアが去ったらまた別のキャリアが来る。
人が変わるだけで恒久的にずっといることと変わらない。
地上がそこに割り込む可能性はほぼ0%。

>高学歴がいるから待遇がいい
地上も30代以上の上司は高卒やドキュン大学ばっかりだよ。
国Uよりかはいくらか待遇はいいかもしれないが夢を見すぎるのはよせ。
489受験番号774:03/01/26 12:57 ID:L0oopkyd
確かに、都庁とか難易度高すぎ。
東京は市役所も高学歴多いし。
学歴偏重というよりも、東京に有名大学が多いせいだろうけど。
490受験番号774:03/01/26 12:59 ID:fmRXVLpf
>>487
地上は面接の倍率が高いから合格するかどうかは
国2の順位とは関係ないと思われ。
491受験番号774:03/01/26 13:02 ID:L0oopkyd
>それと、地上ってそんなに難しくないよ。
よっぽど頭がいいんだな。
俺の友達で東大の奴もわりと落ちてたけど。
492受験番号774:03/01/26 13:08 ID:2+8fdNs9
まあ、総計以下は地上か国2がお似合いってことだ。
493受験番号774:03/01/26 13:08 ID:vuOm9mhH
このスレを公務員版にも建てたらいいよ
このスレを読んでると、若い人間が多いのか
かなり、狭い視野での議論になってるから
494受験番号774:03/01/26 13:13 ID:wCn1o3/K
>>488
都庁や、政令市の部局長クラスは有名大学ばっかりだよ。
キャリアの管理職ポストは多いところで3割ぐらい。
それと、財政状況に関しては、どの自治体よりも悪い所があって
それは国だからね。

これから、30〜40年、働くんだからちゃんと調べてから就職先
決めなきゃね。
495受験番号774:03/01/26 13:14 ID:L0oopkyd
>このスレを公務員版にも建てたらいいよ
その発言が既に視野が広いとはいえないな。
公務員板ローカルルール
・公務員試験の話題は「公務員試験板」にてお願いします。
例えとはいえ、ローカルルールを無視させるような議論のかたちがいいとは思えない。
あと、自分で自分の視野が広いような趣旨の発言は止めたほうがいいですよ。
頭が悪い人にみえるから。
496受験番号774:03/01/26 13:15 ID:1LljTixI
>>485
北海道は転勤面で言えば地方のメリットは全くないね。
国2でも北海道内での移動が原則だし。
道庁よりもむしろ計算局とか財務局の方が上のイメージが。
497受験番号774:03/01/26 13:17 ID:wCn1o3/K
というか、これはネタだろう。おれなんか日によって地上マンセー、
国Uマンセーになってるんだけど(w
498受験番号774:03/01/26 13:40 ID:1mhFQPqr
>>484

課長職出向は、キャリアだけじゃないよ。
本省酷3も出向してるよ。

本省酷3が、地上をコキ使ってるよ。

499受験番号774:03/01/26 13:52 ID:L0oopkyd
>本省酷3が、地上をコキ使ってるよ。
出向=こき使う、という発想がなんとも。。。アフォですか?
500受験番号774:03/01/26 13:56 ID:ckB3PAhn
>>498
酷2はおろか、酷3にも劣る地上って一体…
501 :03/01/26 14:03 ID:Mb8eQAGr
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/

502受験番号774:03/01/27 05:35 ID:ly2v8TVS

国2は25過ぎたら初めて最悪の選択肢として考えろ。
実際、国2はその辺りの人の宝庫。
悲惨な経歴・高齢者のための試験だということを肝に銘じておけ。

503受験番号774:03/01/27 05:50 ID:qcZB77L3
予備校の先生によると地区別公務員難易度ランキングは
T近畿
U東海
V関東
W東北、四国、中国
なんで近畿はむずかしいんでしょうね。
504受験番号774:03/01/27 07:13 ID:DOZ4Rp/+
東京は受験者が多いが首都だから公官庁も集中し、採用が多いので易しくなる。

東北などの田舎は受験者が少ないが、
どの地方にも、一定の官庁が必要なので、そこそこ易しい。

近畿は受験者が多いにもかかわらず首都ほどの官庁がないので
採用者数が少なく、倍率は高くなる。
505受験番号774:03/01/27 10:33 ID:/PThGlIo
>>488
そもそも、今の”地上”の採用者数が将来部下になるであろう地中や初級の採用者数より多いのはいったいどういうことなのかと。
幹部は少人数で済むはずなのに・・・・?
(地上はあくまでも「幹部候補」であって、そこから幹部になれるヤシと転落するヤシと分かれるだろう)
506受験番号774:03/01/27 10:55 ID:uax7ULRJ
>>505
だから地方キャリアとか幹部候補とか国Iと地上を混同するなよ。
地上はあくまで大学卒用のヒラ職員採用試験。
「将来部下になる」とかキャリアパスとかそんなもんはじめからあるか、ヴォケ。
507受験番号774:03/01/27 12:17 ID:Zm2vEYz+
>>503
2番目は東海じゃなくて九州だと思われ。
東海は最も楽な地域の1つでしょう。

近畿が難しいのは受験者が関東並みなのに定員が関東の半分
さらに、学生が多いのに景気が悪すぎて民間の求人が少ないからだといわれています。
508受験番号774:03/01/27 13:35 ID:+ikwPUdc
んじゃ、なんで地上も国2も大して変わらないっていってるのに、
ほとんどの人が国2を蹴って地上に行くんでしょうか?
509受験番号774:03/01/27 13:59 ID:lUjwGGxL
たいして変わらないといっても
初年度年収でも15万くらい差が開くから。
国U官庁でドキュソを消去していくと
経済産業局と財務局くらいしか残らず
たいていの国U内定者はここ以外の内定だから。
将来的にも地元に住んでるほうがいいと思ってるから。
ワタリの実態をある程度知ってるから。
510受験番号774:03/01/27 14:14 ID:+ikwPUdc
>>509
なるほど。確かに年収15万は大きいですね。
ところで、経済産業局と財務局は国2でも待遇はいいのでしょうか?
511受験番号774:03/01/27 14:20 ID:uD3LMh9l
>>508
結局は志望順位の問題だろ。
国2に行きたい官庁(第一希望)があってもそこに行ける人間は一握り。
他の官庁よりは地上の方が志望順位が高いというだけだろ。
512受験番号774:03/01/27 14:25 ID:4/PuhS5Z
>>511
禿同。
確かに国2蹴って地上行く人間もいるが、第一志望の官庁に行けないから
地上を取るという人も結構いる。
私は幸いにも希望通りいったので地上辞退しました。
513受験番号774:03/01/27 14:54 ID:GFXFyZju
法務局・行政評価局・社会保険事務所の将来性について
教えてもらえますか?
514受験番号774:03/01/27 15:56 ID:rbMi+EVA
窓口官庁は将来的にネット申請化&民営化。あとは時間の問題です。
昨年一回波が来てるからもう1,2回波が来たら抵抗しても耐えられないでしょう。
515受験番号774:03/01/27 16:23 ID:2/W1i1SG
>>514
ずいぶんくわしいが、もしかして現職さん?時間的にそれ
はないか。職場にPCあるかさえあやしいし。

漏れの知り合いたちは、近畿政令市3市に行ってるんです
が、3市ともメールアドレスどころかPCももらえないとい
う状態なんですが、それって普通?
516受験番号774:03/01/27 18:41 ID:593gNLdB
国二で地上よりマシな所など無い。
長期的に見た場合、
可処分所得など足元にも及ばない。
517受験番号774:03/01/27 19:01 ID:BSKO8G8K
どんぐりの背比べ
518受験番号774:03/01/27 19:11 ID:tnLvAuxd
金だけが基準なのか?
おまえらは仕事する気も無いのに金だけは欲しいのか?
519受験番号774:03/01/27 19:26 ID:5ECgR/bC

無い内定スレ見ました
吐き気がしました
国2は負け犬の吹き溜まり
というのは本当のようですね
520受験番号774:03/01/27 19:27 ID:2/W1i1SG
>>516
可処分所得てなんですか?読んで字のごとく、自分で処分
可能な所得、つまり諸経費引いた手取りのことですか?そ
れならどちらも大差ないと思うけど…。そりゃ都庁1類と
かは高いっすよ。

しかし、どうして金のことが話題にのぼるかね?公務員で
金を云々することの虚しさを知らんわけじゃあるまい。
521受験番号774:03/01/27 19:31 ID:GiafLnJz
>>519
その負け犬が翌年地上に行ったりしますが何か?
522受験番号774:03/01/27 19:50 ID:s7z+iWW8
公務員試験って低学歴でも人生逆転できるのが魅力なんだけど
低学歴が地上に行っても学閥争いが凄いからやめた方がいいよ。
地元駅弁卒と旧帝卒の学閥争いが強烈。
俺は低学歴の地上落ち国Uだけど知合いからその話を聞いた時
正直落ちて良かったと思ったよ。
ワンランク落ちるけど低学歴は国U出先でマターリ
523受験番号774:03/01/27 19:55 ID:jFswFG3v
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l   見ろおまいたち全員
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |      ゴミのようだ!!
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    ははははははは!!!
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     
     '‐レ゙             .,r'    ノ     
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
524受験番号774:03/01/27 20:11 ID:yKmepmjt
【アンパンマン、違法改造で逮捕】
 高知県警は1日、「街のヒーロー」とされ、人気アニメの主人公としても人気の高い
アンパンマン(32)を道交法違反(整備不良車運転・違法改造)の疑いで逮捕した。
調べによると、アンパンマン容疑者は車両を自らの容姿に似せて方向指示器などを備えない
状態に改造した上、「アンパンマン号」と称し、信号無視や速度超過を繰り返していた疑い。
 また同容疑者は暴行や航空法違反などの疑いもあり、同時に取り調べが行われる模様。
525受験番号774:03/01/27 20:27 ID:u17Oza+X
で、国Uより高い給料でお前ら何に使うの?
526国弐が最後の命綱(Fin):03/01/27 21:49 ID:j7soNRaz
>>515
スレ違いだが、ちょっと意外ですな。
私の職場では非常勤でもメールアドレスとパソコン持ってるぞ。

そもそも、今じゃパソコンなんて紙とペンとソロバンみたいなものなのに、
一人一台なくて事務屋が勤まるのか?
527受験番号774:03/01/27 22:09 ID:oz9AGiFF
>>509
計算局、財務局も存続がどうなるか分からないと言われてますが何か?
この二つは残ると思った根拠はなに?(藁
528旧帝卒某地上:03/01/27 22:18 ID:Wu6uVNYc
DQN高卒上司にコキ使われている。
上級なのに。。。鬱だ。。
529受験番号774:03/01/27 22:22 ID:W5pUzbOt
上級っても大卒ってだけでヒラ職員でしょ。
530受験番号774:03/01/27 22:27 ID:oz9AGiFF
地上って言っても、同い年の高卒職員の仲間入りに
してもらえるだけの試験なんだけど、知らなかった?
531受験番号774:03/01/27 22:28 ID:gwHIj60J
>>527
「残る」の意味を履き違えてます。
もうちょっと文章読解能力を持ちましょう。
532受験番号774:03/01/27 22:30 ID:qcZB77L3
財務と計算を民間にして、日本は夜警国家になるのでつか?
初耳でふ。
533受験番号774:03/01/27 22:40 ID:NZI2do3D
>>523
ムスカかよ。(ワラ
534受験番号774:03/01/27 22:44 ID:DdEEH8tb
地方自治体だって本庁だけで構成されているわけではなく、多くの出先を持っている。
直接作業部門もたくさんある。
そういう所が整理縮小の対象にならないとでも?
しかも本庁すら合併が時代のすう勢だ。
まあ地方は本庁そのものが国の出先みたいなもんだがな。
535受験番号774:03/01/27 22:50 ID:2/W1i1SG
>>526
詳しくはわかんないけど、ノートPCを持参して書類やらは作成
してるらしい。

K市の香具師の話だと、プリントアウトは、部局で一台のプリン
ターからするらしい。ちなみに、「ようやくWin入ったよ。今ま
でMacだったから。」という話まで聞きました。
536受験番号774:03/01/27 22:51 ID:yLCceoEG
民営化されたら、みんなリストラされるの?
もしそうなら民営化のない地上が最強なんだろうね。
537受験番号774:03/01/27 22:54 ID:cmFYLReF
>>536
バカか?
公立大学とか、試験場は独法化されるよ。
538受験番号774:03/01/27 22:56 ID:yLCceoEG
>>537
国2の民営化よりはいいんじゃないですか?
539受験番号774:03/01/27 22:58 ID:cmFYLReF
公立大学に配属になって、独法化されたら、公務員じゃなくなるんだぞ。
だったらいっしょでしょ???

何が違うの?
540受験番号774:03/01/27 22:59 ID:JW7mfaL6
確かに地上は‘地方のキャリア’ではないが
酷2では到底就けないポストが豊富にあるので
‘幹部候補’という言葉は間違いではない。

酷2本省ではこの限りではないが
一般人にも聞こえてくるような激務。
541受験番号774:03/01/27 23:03 ID:DdEEH8tb
民営民営ってアフォですか?

民営化できるのは社保・ハロワ・病院・大学ぐらいだろ。
他はせいぜい独法止まりだよ。
業務内容を少しは考えてみろ。
542受験番号774:03/01/27 23:03 ID:/KzszdeB
>>540
>一般人にも聞こえてくるような激務。

働いたことも無いくせに、わかったような口聞くなよ。
543fxdd:03/01/27 23:04 ID:ZlCiw0Il
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

544受験番号774:03/01/27 23:04 ID:yLCceoEG
地方の独法化っていってもそんなに人数多くなさそうだし、
むしろ国2がほとんど独法化することを考えるとねぇ…。
545国弐が最後の命綱(Fin):03/01/27 23:05 ID:j7soNRaz
>>535
なかなか大変そうですね。パソコン持参って、機密保持の点で
問題になりそうな…

あと、技術屋さんにはMac使いが結構いるから、Mac=遅れている
という訳ではないと思うけど、使えない人間には困ったもんですね。

自分の知っている県職員は県ドメインの個人用メールアドレスを
持っていたから、どこの自治体でもそうなのだと思ってました。

スレ違いすんません。
546受験番号774:03/01/27 23:09 ID:qhVRlmHr
社保は民営化することは無理じゃね?
547受験番号774:03/01/27 23:12 ID:CzJSNTWd
財政再建団体に転落するような県、市町村は避けよう。
ボーナス、給与、退職金削減、レイオフが待っているよ。
548受験番号774:03/01/27 23:13 ID:7Q8K7fTp
社保は税金制度になる可能性があって、そうなると国税局に統合かな。
549 :03/01/27 23:19 ID:YthTRBUR
ハロワも、民営化できるのは、職業紹介ぐらいじゃない?
550受験番号774:03/01/27 23:23 ID:NZI2do3D
国立の美術館まで独法化しているのが不安だな。
政治家・官僚って本当にアフォだ・・・
551受験番号774:03/01/27 23:27 ID:obKxBSh8
>>550
国立美術館、大学入試センター等は、特定独立行政法人なので、職員は公務員型です。
552受験番号774:03/01/27 23:45 ID:+6LJbAB5

特定の守秘義務が発生するような職業や
公共性が強い職業は
独法化にならないんじゃないか?





553受験番号774:03/01/28 00:11 ID:Zdvy8l6R
刻煮の仕事の大部分は
地方で出来るものばかり。
中央と地方だけあれば足りる。

よって刻煮出先は不要になる。
大学など手始めに、ここまで来て
いるのにまだ分からないの?
554受験番号774:03/01/28 00:35 ID:sefvymYO
>>553
中央だけで仕事が出来るわけ無いだろうに。
555受験番号774:03/01/28 00:39 ID:SQjFVKDd
>>531
もっと適切に相手に伝わるような表現力を鍛えましょう。
役人は誤解を避けるために言葉に厳密でなければなりません。
556受験番号774:03/01/28 01:10 ID:rnMXDAUc
>>555
最低限の読解力のある人なら>>509>>508の内容を受けてのカキコであることがわかり意味は伝わるはずです。
少なくとも>>508には伝わってるだろうし、予想以上にに読解力のない無関係名無しの低能力を考慮に入れろというのは、
まるで信号無視してくる車を考慮に入れて車を運転しろとと言っているようで無茶な話です。
557受験番号774:03/01/28 01:36 ID:sefvymYO
>>556
結局>>527のみがDQNだってことでいいだろう。
558受験番号774:03/01/28 02:33 ID:bArywdk6
>>555
アフォ。
いざという時は玉虫色でどういう風にも逃げられるようにするのが役人だ。
559受験番号774:03/01/28 04:12 ID:uMJ+WrJM
http://www.medianetjapan.com/2/15/meeting/whitemail/
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
560受験番号774:03/01/28 06:46 ID:0Rg/iPE6
国2は収入・生活面、何から何まで最悪。
これは紛れも無い事実。

仕事内容がどうとか幼稚なことを言ってる奴がいるが、
異動があるため行政職なら仕事内容に大差は無い。

むしろ酷2出先なんかはみなが嫌うルーチンが中心。
またはDQN相手に一生窓口中心の仕事。

何処の官庁の仕事が良いのか聞いてみたいものだが、
他に行き場がないのでしかたなく酷2行く奴が
殆んどなので聞くだけ無駄だろうな。
561受験番号774:03/01/28 07:03 ID:cag1V1XT
>>560
青虫だなw
562受験番号774:03/01/28 07:04 ID:v/VEEbAh
便利な世の中になったもんだ・・・
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
563受験番号774:03/01/28 07:05 ID:cag1V1XT
>>560
ところで朝から書き込んでるお前はどこの職員ですか(ハゲワラ
564受験番号774:03/01/28 12:34 ID:pDbexPSs
>>560
ということは国2は26歳を過ぎてから受けたほうが賢明なんですね。
565ただの負け犬番号774(´・ω・`):03/01/28 15:55 ID:VSGiOT2s
>>560
国Uのおいらは、むしろルーティンワークのほうが好きなんだけど・・・
ほかに行き場がなくて、国Uで手打ちっていうのは当たってるっす。
県庁と国Uしか受けていないので・・・。県庁落ちた時点で、国U決定!
みたいなね。しかも、おいら窓口官庁っす(労働局)。実は、結構人見知り
するほうなので、おいらは、あえて窓口官庁を選びました。
っていうか、ルーティンワークの反対概念って何じゃろ?
「創造的な仕事」、いわゆる、「企画立案に携わる仕事」ってことかな?
566受験番号774:03/01/28 18:38 ID:jN5U1m26
>>560
ひどい書き込みですね。
国U合格したいとがんばってきた方もいっぱいいるのに。
その人が見たらどう思うでしょう?

その方のことは考えたりしないのですか?
最低ですね。
567受験番号774:03/01/28 20:35 ID:sefvymYO
>>566
ここの書き込みは、ネタだから
気にしちゃいけないよ。

568受験番号774:03/01/28 20:57 ID:dsDwAUg+
ま、とにかく民営化=リストラと連想する香具師は
就活のとき民間じゃ相手にされないから公務員試験を受けた口だな。
そんな香具師等が職業の上下について語ること自体滑稽だな。
569受験番号774:03/01/28 21:11 ID:xbO9iLhe
しっかし地上も墜ちたもんだな!
一時は国1と同列視する香具師すらいたのに、今や国2出先とデッドヒート。
ま、実態があばかれりゃこんなもんだな!
570受験番号774:03/01/28 21:25 ID:YtpLwazm
どうしちゃったんだ、こいつは?
来年地上に受かると良いな。
571受験番号774:03/01/28 21:30 ID:I9kkPKdL
俺の友達に公務員を目指していた奴がいるんだが
結局そいつは全滅してしまい、第二新卒としてショボい民間会社に入った。
それからというもの、そいつはことあるごとに公務員批判するようになったんだが、
それと同じようなもんだろう。
572受験番号774:03/01/28 21:51 ID:h4dKAmiO
>>569
まあ所詮は大卒ヒラ職員採用試験ですからね。
採用数も初級中級より多いし、何割かは確実に落ちこぼれるね。。。
573受験番号774:03/01/28 21:54 ID:N6TWVLkb
落ちこぼれても食べていけるのが公務員
574受験番号774:03/01/28 21:56 ID:diSDgAlH
こんなスレに必死こいて書き込むようなヤシは出世しないね。
575受験番号774:03/01/28 22:44 ID:uSebqDS4
>>571
それだ!!その通り
振られた相手を逆恨みするような女々しいヤシらばっかりなんだよ
国2逝くような連中はよぉ
576受験番号774:03/01/28 23:02 ID:XeiFgyLe
国2の何が良い訳?
皆仕方なく行くんでしょ?
なんだっけ?業種別人気ランキンだっけ?
それでも国家公務員は5位位じゃなかったっけ?
1位が地方公務員でJICAとかも確かあったな。
国家公務員てのは一種だろうから。
国2なんて誰も行きたがらないのは明白でしょ?
577受験番号774:03/01/28 23:10 ID:YtpLwazm
まぁ、地上や市役所、専門官等に比べれば第一志望になりにくい試験ではあ
るけど、試験の難易度の関係とかで、本省でどうしても働きたければ、
国2という選択肢だって別に何の問題もないと思う。
ただ、あきらかに難易度に差がある地方上級よりも上だと勘違いしてる奴が
多いのが不思議ではある。
578受験番号774:03/01/28 23:37 ID:dazF0+2q
地方と本省では受かる人間が違うような気がする。
簡単に言うと、地方は頭のよさがあるにこしたことがないが
同時にドロくさい面も持っているか。
ナヨナヨと見られてはだめ。
本省は頭のよさはもちろんホワイトカラーとしての常識、協調性があるかどうかがメインかと。
579国U工作員(←何):03/01/28 23:40 ID:lKZX3yzV
>>576
「業種別人気ランキング5位が国家公務員」+「国家公務員てのは一種だろう」
→「国2なんて誰も行きたがらないのは明白」
 というまったく論理性のない文章がどうやって組み立てられるでせう?
 「酷Uが不人気」なのは事実だろうから否定しないけど、
 せめて論理的に煽りましょうよ。
 “あなたの”品格が疑われますよ〜(煽り煽り)。

>>577
 酷Uの難易度は地上より低いけれど、
 酷Uの志望官庁に内定もらうのは難しいからじゃないの?
(酷U中央省庁に入った俺はエリートですかスレができたみたいに
 勘違いする人がでるのはそういうことなのかも)

 ま、基本は、ただたんに「国家>地方」のイメージからじゃないでしょうか。
 実際は対等……少なくとも受験生や新人にとっちゃ大差ないと思いますがねぇ。
580受験番号774:03/01/29 00:08 ID:JAIr7mMU
つーか、地上マンセーって発言誰が言ってるの?
地上合格者(or現職)?
それとも落ちたヤシら?
合格者ならいまさら言う必要もないし(自分が勝ち組なんだろ?)、落ちたヤシなら
なおさら志望者増やすようなことはすまい。
誰が何の目的でやってるわけ?
国2不合格者が次の試験(国2)でライバル減らしにやってるとしか思えんが。
あっ、現職あたりが自分のステータスアップのためにやってる可能性もあるか・・・
581受験番号774:03/01/29 00:12 ID:kOnlk7lu
576あたりは、何年やっても全廃の無色のヤシだと思う。
582受験番号774:03/01/29 00:14 ID:zD0cNoz0
2ちゃんは、発言そのものではなく、その発言をする動機を詮索するのがおもしろい。
583受験番号774:03/01/29 00:23 ID:oZjigOql
>>582
君の発言を詮索するのも面白いよ。
自分がさまざまな動機で書きこんだことがあるという事実が、
暗に含まれている。
584受験番号774:03/01/29 00:29 ID:Ar2roYmH
>誰が何の目的でやってるわけ?

酷2現職が親切心で言ってくれてるのに
お前等ときたら・・・。
585受験番号774:03/01/29 00:30 ID:onwO6HIp
勝手な妄想
576→全敗無色のかわいそうなヤシ
577→地上第一希望の受験生
578→受験生
579→酷U内定者
580→地上 or 酷U内定者

どう?
586受験番号774:03/01/29 00:39 ID:/64PxQt0
俺の知り合いが、5年ぐらい浪人してでも地上にいったほうが
新卒で国2行くより生涯賃金がいい、とか言っていたけど本当ですか?
587受験番号774:03/01/29 00:43 ID:Nt9keiY7
5年も浪人すりゃ生涯賃金は逆転するんじゃないかなぁ。定年が5年早いってことだし。
まあ5年も浪人する奴が地上に受かるとは思わんが。
588受験番号774:03/01/29 00:47 ID:accImT1u
>>586
公務員というか
現行の年功序列、終身雇用に照らして考えろ

初任給から最終到達賃金に至るまでの期間は浪人しようとしまいと変わらない
問題は最終到達賃金で何年間働くか
浪人すると、その間の賃金が減ってゆく
仮に国IIの最終到達を低く見積もって800万だとすると
4000万の差が無ければならない。

現在の労働者の生涯賃金は2億〜3億の間である。
そもそも、劇的な差がある訳でも無い公務員同士
4000万の差を埋めることは難しい。
589受験番号774:03/01/29 00:54 ID:iR3azc1l
>>584
酷2現職って、現職の割りに地上について詳しいんだね。
590受験番号774:03/01/29 00:55 ID:uoBJAmrq
>>589
584はただの煽りでしょ?
591受験番号774:03/01/29 01:02 ID:KsUOYEcv
>>589
地上マンセーに対する皮肉だよ(w
592受験番号774:03/01/29 01:03 ID:KsUOYEcv

ごめん、>>590あて
593受験番号774:03/01/29 01:13 ID:eK7YlzZt
>>588
>初任給から最終到達賃金に至るまでの期間は
>浪人しようとしまいと変わらない

ちょっと勘違いしてるよ。
浪人して入庁した奴は、「同じ年(年齢)」の奴に
10年ぐらいで追いつくケースが多い。
つまり、君のその発言は間違い。
君は現職じゃないね?
594受験番号774:03/01/29 03:07 ID:wMmnE2LG
10年くらいで昇進が滞って同じポストになるってこと?
でも、3年前に入った人は3年早くそのポストにつけるわけだし、差は縮まら
ないような・・・
地上なら、昇進試験があるから先に入った奴が受からなければ3年くらいなら
追いつくのかもしれないけど。
595受験番号774:03/01/29 06:19 ID:3JMLo4XO
>594
違うな

そもそも国2と地上では初任給で2万は違う
おまけに地上の方が上がりが早い、手当てが多い
対して国2は転勤転勤で費用がかさむ

それ以上に俺は国2だと転勤で女と距離ができるのが痛い
先々で遊べるような男でもないし。
ひょっとして国2は晩婚化が著しいんじゃないか?
596受験番号774:03/01/29 07:13 ID:HPLHfAJ6
単純に計算したらば、五年のブランクはでかいし、地上の方がポストが
用意されているかと言えば、必ずしもそうとは言えない。
転勤費用まで入れるた場合の生涯賃金がどうなるかはわからんが、
地上でも転勤はあるよ。
例えば、京都ならば舞鶴まで飛ばされることもある。
兵庫だって日本海側に行くこともある。
京都や神戸とは別世界ですからね。
下手すりゃ、海外に飛ばされることもある。
道州制が導入されれば(多分されるだろう)、ポストも少なくなり
熾烈な出世競争をひいひい言いながら戦うことになる。
当然、国2並みの範囲を転勤して歩くことになる。
それがいやなら、特別区とか市役所とか受ければ。

まああれだ。ぐだぐだ言わずに受かった方に行った方が無難じゃないの?
くだらない損得勘定していると、ろくなことないと思われ。
597受験番号774:03/01/29 12:56 ID:gRSLbZaO
>>596
わかってないな…。
5年のブランクなんてすぐにかえせる。
40代では年収が100万以上違ってくるらしいぞ…。
道州制も導入するかはまだわからんし、仮に導入されても
全国転勤の国2とは比較しようがないんじゃないの?
598受験番号774:03/01/29 14:24 ID:yIw+Ag2V
このスレの名前「どんぐりの背比べ」に変えた方がいいよ

                   BY民間企業内定者

599受験番号774:03/01/29 15:28 ID:kKuS3xKD
なんで地上の最高条件と国2の最低条件で比較するかな。
保険の勧誘などと変わらない論法だよ。
600受験番号774:03/01/29 15:31 ID:ZPUa2vM/
600 〈(゚д゚)/
601受験番号774:03/01/29 15:38 ID:Sw/K7/EN
600到達を機にこのスレを終了してはいかがでしょうか?
602受験番号774:03/01/29 15:38 ID:VJnx3BZe
>>595
京都の舞鶴。
確かにさみしいところだねェ〜。
「岸壁の母」ってみんな知ってるかな?
603受験番号774:03/01/29 16:14 ID:Sw/K7/EN
>>602
検索かけてみますた。悲しい詩やねぇ。雪混じりの風をう
けて港を眺めてると、そういう気分になってしまうような
ところですな。

あ、レスつけてもた。
604受験番号774:03/01/29 18:16 ID:hhZCiWLB
どうせお前ら少しくらい給料高くたってろくな買い物しないんだろ?
605受験番号774:03/01/29 18:26 ID:xH52jtmK
国2って駄目なんですかねえ?
特別区とどっちのほうがいいですか?

いろんな点で比較して頂けるとありがたいです
606受験番号774:03/01/29 18:29 ID:hhZCiWLB
特別区?都庁にいけ。
607受験番号774:03/01/29 19:09 ID:3DE2+iRL


1は正論?

608受験番号774:03/01/29 19:24 ID:vhB81Y6m
自分で悩め
609受験番号774:03/01/29 20:04 ID:Wjf5q9Zh
薄給で有名な社保だが、社会保険本庁採用なら地方事務局長に軽くなれるようだ。
なにしろポストが43もあるからなあ。
610国弐が最後の命綱(Fin):03/01/29 20:51 ID:xbKqpQHr
>>609
なんだか撒き餌のような書き込みですね…
611国弐が最後の命綱(Fin):03/01/29 20:55 ID:xbKqpQHr
ごめん、ちょっと勘違いしました。
610は無視しておくれ。
612受験番号774:03/01/30 05:49 ID:J8WQgzGm

あーあ、可哀想に。
国Uなんてつい数年前までは
誰も行きたがらなかったのにね。
みんな地上合格のために浪人してたよ。
DQN大の奴等ですらね。

今ではあの国Uでも致し方ない
って感じになってるんやね。
ホント可哀想。
613 :03/01/30 07:59 ID:/RLHRfZU
>>612の心情


          |
       Λ_Λ    /今年も国2、1次落ち。
       (`Д´ )  <  これで、3回目か。。。
       / l   \   \でも来年は地上合格するから良いのさ、フフ
      /,‐、 ,‐、 | |
     // /|/ / |//|
     (_つ⊂ニ'イ |
___/ / / /   |
     レ' レ'`ー―'\
              \
614受験番号774:03/01/30 09:43 ID:lE3bpdzA
国2本省と御惨家を一緒に並べるのはどうかと。
国2本省なら、地上より上な面もあるかとおもわれる
615受験番号774:03/01/30 13:22 ID:q1vkf1EH
>>614
そんなことはないよ。
常に地上が上でしょ。
616受験番号774:03/01/30 13:36 ID:a4IEreyl
まぁ、国2行って後悔するぐらいなら、
年齢制限ぎりぎりまで地上受けたほうがいいかと思います。
それで後がなくなっても自己責任ってことで…。
617受験番号774:03/01/30 14:08 ID:/8evYva4
無責任な発言だな
618受験番号774:03/01/30 15:42 ID:InWghgZs
>>615
地上工作員を現認いたします太 
619受験番号774:03/01/30 15:43 ID:9V6UN+Rl
本省はプラス面よりもマイナス面の方が目立つからな。
優秀な人がみな出先に脱出してる様を見て回避する人は多い。
経済産業局や財務局のほうが人気高いよ。
620受験番号774:03/01/30 15:47 ID:IZx4fEb8
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 素敵やん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
621受験番号774:03/01/30 16:49 ID:riCntC+5
百歩譲って、地上が国2より良いとしよう。
でもそれが分かるのは国2辞めて地上に行った人だけ。
初めから地上行った人にはその有難みなんて分かるはずないだろう。
初めから地上組みはきっとそんな地上にも良くない点ばかり目立つんだろうな。
同じようなことが全ての職業に言える。
職に就いたことないヒヨッコは無責任なこと言いなさんな。
622受験番号774:03/01/30 17:36 ID:jpc+7IgY
地上内定者(ちじょうないていしゃ)

自称地方キャリア。
大抵が第一志望に合格した人。
予備校の甘い言葉を信じて頑張って合格したが、
それほどの切符ではないことには薄々気づいている。
しかし一方で、国T以外の内定者には絶対的な優越感を保持し、
また副知事や部長になれるなどと、かなわぬ夢を抱いている。
623受験番号774:03/01/30 17:37 ID:jpc+7IgY
国U本省内定者(こくにほんしょうないていしゃ)

自称準キャリア。
大抵が地上落ちだがなんとかメンツを保った人。
中央官庁勤務や国U出先より出世が早い微妙な立場から、
今に地上のやつらを見返してやると思っている。
同じ職場のキャリアにはどうやっても勝てないことは、
今から考えたくない。
624受験番号774:03/01/30 17:37 ID:jpc+7IgY
国U出先内定者(こくにでさきないていしゃ)

一般的に『国U』を言う場合は大抵このことを指す。
大卒公務員の中では最も待遇が落ちるとされ、2ちゃんで忌み嫌われている。
高学歴なのに地上に落ちた人、高年齢でドキュソ民間から脱出した人、
低学歴なのに公務員になれて嬉しい人、様々な人間模様が繰り広げられる。
2ちゃんねるでは叩かれまくりだが、煽りにのってスレを荒らす人、
どうせオレなんかそんなもんだと最初から達観してる人、
「国Uはマターリで1000万」などと壊れてしまう人、
これまた様々である。
625受験番号774:03/01/30 17:38 ID:jpc+7IgY
市役所内定者(しやくしょないていしゃ)

自称勝ち組。
地上はもちろん、時には国Uも落ちてなんとか救われた人。
マターリの割にそこそこの給料という両方を手に入れた彼らは
国Tや一流企業に入った人間より上の選択をしたと思っている。
仕事のレベルは高卒レベルなのにもかかわらずやけに高学歴化している。
四月にはこのマターリ教の信者たちが市庁舎に集結する。
626受験番号774:03/01/30 17:38 ID:jpc+7IgY
国税専門官内定者(こくぜいせんもんかんないていしゃ)

地上落ち、もしくは国税第一志望。
基本的にノンキャリは地上も国Uも国税も同等なのだが、
違う試験に受かったというプライドが彼らを支えている。
彼らの認識は「地上と同等かちょっと下かもしれないが、国Uよりは絶対上。」
それを信じて疑わないのが彼らのカワイイところである。
627受験番号774:03/01/30 17:39 ID:jpc+7IgY
労働基準監督官内定者(ろうどうきじゅんかんとくかんないていしゃ)

地上落ち、もしくは牢記第一志望。
結構高齢でも採用されるため高齢者が多い。
国U落ちからねたまれることも、地上から相手にされることもない。
彼らもまた自分たちの世界に篭っているために、他試験種とバトルになることが
きわめて少ないのが特徴。
628受験番号774:03/01/30 17:48 ID:vlFFXoUG
>>619
財務局とかって待遇いいのですか?
629受験番号774:03/01/30 17:50 ID:jpc+7IgY
番外編
国T内定者(こくいちないていしゃ)

公務員制度の天上人。
2ちゃんねるでは官庁訪問スレ以外あまり姿を現さない。
地上と国Uが煽り煽られしている低次元の争いには興味もない。
しかし天上人の彼らにも、上位省庁に入れなかったり、東大法学部という
純血ではなかったり、司法試験に落ちた過去の傷、
いろいろ悩みはあるようだ。
630受験番号774:03/01/30 17:52 ID:jpc+7IgY
>>628
給料で地上や本省まではいかない。
国U出先の中ではマシ。
631受験番号774:03/01/30 19:18 ID:Wxv6+7Ng
国の給与制度を知ってる人ならわかるだろうけど、
財務だろうが経産だろうが年収は御惨家と同じだよ。
出先採用者のつける上位ポストの数なんて、
大学を除けばどの官庁でも大差ないんでね。
そもそも「企業に対して行政処分を下す」ことに対して、
根拠もなくいいイメージを抱いているだけの気がするな。
632受験番号774:03/01/30 19:37 ID:KUmBG0qG
>>631
あがりかたが違いますね
633受験番号774:03/01/30 19:44 ID:t/M8cCA6
そうだね。
最終的には8級に大体就けるってのはどこも変わらないけど、途中で結構差が付く。
40歳で、片や6級片や4級とかな。
634受験番号774:03/01/30 19:58 ID:OeUe88RW
40で6級はないだろ。

公務員だから最終的な退職金の額は別として
それほど大きな給与(本俸)差はつかない。

だからよけい、転勤に伴う費用がかさんだり
諸手当が薄い酷2は・・・。
635受験番号774:03/01/30 20:01 ID:ygN93bWJ
昔は地方事務官に県費格差の手当が出てたからな。
組合も国から地方への身分移管も求めていたくらいで、
やはり地上>国U。
636受験番号774:03/01/30 20:31 ID:Wxv6+7Ng
>>632-633
そう、たしかに県単位機関と管区機関では40歳前後で
最大2級差がつくこともある。
だからその時点では俸給で5%超の差ができるけど、
到達点がいっしょだから徐々に差は縮まっていって、
生涯年収でみれば大差ないんだよ。
637受験番号774:03/01/30 20:34 ID:jo2kAhn0
警察局の待遇はどうですか?
638受験番号774:03/01/30 21:40 ID:h/MZzHgO
>>627
家裁調査官とか国会図書館員とかにも当てはまるかな。
まあ、国税も含め、専門職を受ける人の多くは、出世がどうの
とかにはおおむね無頓着な人が多かろうね。
639受験番号774:03/01/30 22:50 ID:7rOWoUbV
もうさー、酷Uでも地上でもどっちでもいいからさー、おまいら、氏ねや。
640受験番号774:03/01/30 23:27 ID:VAIOw8Q/
>>639
うん、そうだよね。ありがとう、決心がつきました
641受験番号774:03/01/30 23:29 ID:QKN/AP9e
国2窓口官庁から内定もらっているけど、
辞退して地上目指したほうがいいのかな?
642受験番号774:03/01/30 23:33 ID:CaBhUJQt
時間と金と自信があるなら好きにしろ
643受験番号774:03/01/30 23:34 ID:ODuQAX+e
国2行く時点でもはや人生諦めたようなもんだな。
夢も希望もない人生。
644受験番号774:03/01/30 23:40 ID:QKN/AP9e
>>643
なるほど。人生諦めたくないんで地上を目指します。
645受験番号774:03/01/30 23:50 ID:KMLDrmgh
国2・市役所は一生負け犬だよ
646受験番号774:03/01/30 23:54 ID:tlULloQn
地上工作員、必死だな。
647 :03/01/31 00:03 ID:COFzRb6H
>>643
あなたの、夢や希望って何よ?
地上だと、それがかなえられて、国2だと、できないもんなの?
648受験番号774:03/01/31 06:13 ID:awpznBIp

実際問題、酷U行く奴は(人格問題も含めて)何処にも
相手にされない低学歴とか高齢者だけだよ。
無い内定スレ見てみろよ。蛆虫が溢れてるからさ。
そんな職場の待遇が良い訳ないだろ。
人事だって認識した上で数合わせしてるんだから。
当然未来も無いよ。

それを分かった上で行け。
649受験番号774:03/01/31 06:20 ID:4jSULnkG
>>648
あんたさあ、国Uの合格者の学歴を知った上でそういってるわけ?
650受験番号774:03/01/31 06:54 ID:FfShYdWF
若くて学歴のある活きのいい奴は、
どんどん辞退していくようだね。
で、今の時期の採用ラッシュで
当初の人と入れ替わっていく。

国2採用者の平均モデルは
26歳 中堅私大卒
ってとこでしょうか。
651受験番号774:03/01/31 07:23 ID:Pyy5yiFO
民間で相手されなかったのは地上受験者も同じだろがボケ!
人格破綻者の上にエリート意識が高くて余計たち悪いな
最強は市役所
652受験番号774:03/01/31 07:24 ID:UiRioycB
>>650
漏れ、旧帝→酷2→某地上脱出組みだけど、
脱出して感じたのは、酷2も地上も大して変わらんてことかな。
だから、地上第一志望の受験生もあんまり妄想を膨らまさない方がいいよ。
入ってから、がっかりして辞めるヤシもいるから。
653受験番号774:03/01/31 10:33 ID:sAh1keh+
>>652
現実と理想のギャップに直面して、どうやって現実と折り合いをつけてます?

>>651
ヴィルフレド・パレート著 『エリートの周流』
654受験番号774:03/01/31 11:24 ID:d0JKeMOE
>>+652
ちなみにどちらの酷2で働いていたの?それにもよると思うよ
655受験番号774:03/01/31 11:28 ID:ugV8EWty
>>652
国2はどこらへんの官庁でした?
勤めてて地上を目指したのはナゼですか?
656受験番号774:03/01/31 12:51 ID:P50zHVSp
652は地上の楽園を夢見る国2君ですよ。自分で自分を慰めてるのがわからないのですか?
657受験番号774:03/01/31 14:16 ID:5sxToexz
>>650
中堅大では合格者すらほとんどいない。
658地上工作員じゃないよ!:03/01/31 18:29 ID:NNti74d9
今日付けの毎日新聞より
「高裁判決は、条令を違法とした理由に、銀行側が最も問題にしていた『大手銀行
への狙い撃ち』ではなく『条令適用の前後の著しい不均衡』を挙げた。特定業種に
絞った課税を認める一方で、税負担の極端な増加を戒めた内容と言える。都の銀行税
は、全国の自治体が独自課税を導入する呼び水の役割を果たし、今後も導入は続くと
予想される」

うーん・・・このままいくと、銀行税、ひいては、自治体の独自課税がガンガンきそうだね。
そうなると・・・税収の増加によって地上職員の給与もアップ!ってことになるんだろうか?
一方で、国U組はさらに辛酸を舐めるハメに・・・トホホ(´・ω・`)
っていうかさ、今、財政状況が厳しいところで、革新派の首長がいるところは、
もし、銀行税を皮切りにして、ぞくぞくと独自課税を始めたら、財政的にウハウハな
自治体になるんじゃないかな。たとえば、ヤスオちゃんのいる長野県とか、浅野知事の宮城県とかね。
659受験番号774:03/01/31 19:11 ID:I+/uF52i
>>652
私も、酷U→地上です。
地上を目指した理由は、転勤が無いから。だたそれだけ。
仕事の内容、給料は、どっちもどっちかな?(本省)

けど、仕事がくだらんので、司法試験目指してます。
660受験番号774:03/01/31 19:20 ID:GIZ073/6
>>658
…。
そんなことしまくったらその自治体から企業がどんどん流出していくでしょーが…
よっぽど求心力のある自治体でなきゃ無理だろ。
661受験番号774:03/01/31 19:24 ID:I+/uF52i
>>659
辞めると何て言ったのですか?後ろめたさとかあった?
662受験番号774:03/01/31 19:43 ID:ZHsqXJdf
>>659
本省って転勤どのくらいあるの?
それに地上も県内転勤はあるのでは?
663659:03/01/31 19:43 ID:CidTamAT
親の面倒見ないといけないので地元に帰りたいみたいなこと言いました。
みんないい人だったので、後ろめたさはとてもありましたが。。

まあ、地上≧国Uだと思いますが、国U合格したのに、
浪人してまで地上に行く価値はあまり無いような気がします。

659にも書きましたが、地上こそはやりがいがある仕事かと思ったのですが、
あまりにもくだらないので、今年3月で辞めて司法試験目指します。

664受験番号774:03/01/31 19:46 ID:ugV8EWty
地上でやってる仕事ってどういうのですか?
665受験番号774:03/01/31 19:47 ID:I+/uF52i
>>659
今度はなんと言うつもりよ?これからは司法試験受かっても厳しくなると思うよ
666659:03/01/31 20:07 ID:hqmhaxJi
正直に司法試験目指すといいます。
私は、公務員は10年後、20年後どうなっているか分らない面があると思い、
資格を取った方が結果的にはよい方向に進むのではないかと判断したので
司法試験目指します。

自分で、決めたことなので、どうなろうと、自分で責任を取るまでです。


667受験番号774:03/01/31 21:05 ID:gftnHmkr
>>666
えらいね。
親のすねかじりながら職業に難癖つけてる馬鹿共とは大違い。
668658:03/01/31 21:22 ID:N/hQbq1k
>>660
ああ・・・そっか、そうだよね。やっぱ俺アフォだな・・・
669受験番号774:03/01/31 21:38 ID:+VuGJtlf
>>668
まぁ、都内にある本社をどこに移転させりゃいいの?行き場所
無いでしょ?という問題もあるから都もそれを見越してあんな
無茶ができるんだよな。

ま、たぶん最高裁でも否定されるだろうから、1600億円以上の
返還を覚悟しなきゃな。都庁庁舎っていくらぐらい?これ売ら
なきゃならんやろう。
670受験番号774:03/01/31 21:44 ID:ZHsqXJdf
>>667
どこがえらいのか。。

公務員の仕事にやりがい期待してた時点で幼稚だし
司法に行けばどうにかなると思ってる時点で成長が伺えないし
そもそも何歳か知らんが公務員辞めて司法浪人など非現実的過ぎる。
えらいと思える要素はなにもない。むしろ(略
671受験番号774:03/01/31 22:27 ID:mNaatP7S
>>670
そうやって憶測で自分以外を否定して回ってる香具師に比べたら
さっさと思ったことを行動にうつすところがえらいって言ってるんだよ。
672受験番号774:03/01/31 22:32 ID:EeD/uZT6
これだけは言える



転勤官庁にメリットなし


673受験番号774:03/01/31 22:34 ID:JH5A/4mW
>>670
幼稚とは>>672のような香具師のことを言う。
674受験番号774:03/01/31 22:58 ID:wZXxHmyG
>>670
つまんないやつだな。
675受験番号774:03/01/31 23:07 ID:KQOo4R2Y
>>670
つまんないやつだな。


676受験番号774:03/01/31 23:09 ID:wZXxHmyG
なんで真似してんの?
677受験番号774:03/01/31 23:59 ID:ZHsqXJdf
>>667>>671がおもいっきりそれに該当してるね。
>>666を誉めてると見せかけて他を否定している。
結局>>670の指摘は事実だから>>674のような反応がせいいっぱいみたいだし。
678受験番号774:03/02/01 04:37 ID:i71XLv+S
事実だけ言うけど

国2はまず就けるポストが無い。
地上では9級以上のポストが200以上あるが、
これからの国2は>1の言うようになるので
出先部長以上にはなれないため8級が限界。

おまけに真っ先に独法化、整理縮小の要員。
手当ても公務員最低ランクで軒並切り捨て。

最も醜いのは引越し貧乏になるということ。
これは何10年先の妄想の話などではなく、
入って早くて一年後には直面する事実。
ここには自炊もしたことの無いスネ齧り
野郎ばかりで知らないようだが、
エアコン取り付け、外しだけで2〜3万は掛る。
家族など持てばまさに未知の領域。
当然実家から通うような淡い期待は持てない。
679受験番号774:03/02/01 04:42 ID:jf7Iz8df
>>678
で?
680受験番号774:03/02/01 04:51 ID:A8l8qMSH
で転勤がなくで独立法人化の可能性のない官庁は存在するん?
681受験番号774:03/02/01 07:31 ID:hWVsb+Dm
>>677
>>>667>>671がおもいっきりそれに該当してるね。
他だ単に君が
>親のすねかじりながら職業に難癖つけてる馬鹿共
に該当するだけじゃないの?
対象範囲は抽象的で、別に”誰が”とは言ってないし。
心当たりでもあるの?(藁
世の中には親の力を借りずにがんばってる人もいっぱいいるよ?
682受験番号774:03/02/01 08:00 ID:2IkVP0N0
何が正しくて何が間違ってるとか終わってみなけりゃわからないことを
よく知りもしない人間がとやかく言うなんて
よっぽど頭悪いんだな
683受験番号774:03/02/01 08:08 ID:0MnmujGt
>>677
どうみても該当してるようにみえませんが?
670が正しいとは思えませんが?
みんなあまりにバカらしすぎてレスしないだけでわ?
684受験番号774:03/02/01 10:43 ID:zTra57Wy
酷2は転勤に伴う引越しや単身赴任のオンパレードで
年取っても最終的にほとんど手元に金が残らないよ。

30、40過ぎても結婚してない人もマジで多い。
685オマエラ、速報です。:03/02/01 10:46 ID:MfCFC6V4
  平成15年度国家公務員採用II種試験の日程について


平成15年度の II種試験の日程は、次のとおりです。
受験案内等は、2月27日(木)から配布します。

                 
申込受付期間 4月14日(月)〜28日(月)
第1次試験日 6月29日(日)
第1次試験合格者発表日 7月25日(金)
第2次試験日 8月 1日(金)〜19日(火)
最終合格者発表日 9月 4日(木)

 その他の試験日程については、決まり次第、お知らせします。


http://www.jinji.go.jp/saiyo/newinfo/f-newinfo.htm



686受験番号774:03/02/01 10:53 ID:b/1bDTPJ
>>684
>酷2は転勤に伴う引越しや単身赴任のオンパレードで
>年取っても最終的にほとんど手元に金が残らないよ。

そんな体験談を語っている知人でもいんのか?
いるとしたら具体的にどこの省庁の人間だ?
前に言っている人もいたが、てめえの憶測でえらそうに否定すんなよ。
687受験番号774:03/02/01 12:45 ID:jf7Iz8df
>>686
というわけで、政令市職員(上級)、県庁職員(上級)、国U職員、市役所職員
にそれぞれ事情を聞いてみました。煽りじゃなくてマジで。自分も気になっ
たから。

この関西の政令市はやはり給与も含めていい内容。当然転勤は市内。他県の
実家から通ってます。本庁の一部部局、市立大、市立病院配属じゃなければ
ゆっくりできる。うーん、羨ましい。
次に県庁職員。この県は、けっこう広くて街中の勤務もあれば、深い山中で
の勤務もある。幸い、離島はないものの、県立病院、県立コンサートホール
などが辺鄙なところにあるため、車が欠かせない。「給料安いけど、民間の
人たちを見てるとそうは言ってられないよ」とのこと。引越しについては、
県内であることや独身ということもあり、引越し費用は思ったほどかからな
い。
で、国U職員。まだ長距離の転勤を未経験。しかも転勤官庁でないため、比
較できません。官舎が充実(一通りの家具、家財道具)してるので単身での移
動にはそう苦労はしないらしい。こいつは、いつでも転勤できるようPCはノ
ートを買うようにしてる。「まぁ、官舎を渡り歩くさ」と割り切ってる様子。
家賃などの補助はまあまあ。給料は安いよ。
最後に市役所職員。ただいま、合併協議中。こいつの市役所は吸収するほう
なので問題ないが、吸収されるであろう町村の議員の対応に連日駆り出され
てるらしい。「俺たちの身分を保証しろ」というのが、ぶっちゃけたところ
の彼らの要求。しばらくはこうした合併関連の仕事で忙殺されるらしい。あ
と、給料は「選挙の直後に市長が最初にやることは給与カットだよ」とため
息をついてました。しかも新しい人になったためにかなり派手にカットされ
たとのこと。

結論)やっぱり大きな政令市がベストか。でも、浪人するまでこだわることな
いと思うので、受かったところに行きましょう。
688受験番号774:03/02/01 13:55 ID:IrXG1vs3
同じく、国2(国交系)の先輩に聞いてみた。
実家が東北なので東北に行政職で入った。

転勤は平均2年ごと、3年以上いれば特異だそうだ。
異動してもやる仕事はどこも同じような庶務だそうだ。
寮は安いそうだが風呂・トイレ共同で共同生活みたいな感じらしい。
普通は四畳半、六畳とからしい。
場所(10数人規模の勤務地)によっては、選択の余地がないらしいが、
やることも無いので金が貯まると言っていた。
引越しの費用を少しでも軽減するために仕事そっちのけで手伝わされるらしい。

転勤がかなりの広範囲のため女性や既婚者には辛い職場だよ、と言っていた。
あと、親が倒れたりしたら困るとも言っていた。
689受験番号774:03/02/01 14:29 ID:nEsTYIC6
>>688
転勤と言うか、どさ回りという意味では、地方整備局は最凶だからねえ。
しかも事務官の仕事は庶務か用地だけだし、御惨家よりおすすめできない。
690受験番号774:03/02/01 14:40 ID:f5xtqmls
大学、病院
窓口官庁
技術系の強い官庁
こういう落とし穴のある官庁を消去法で消去していけば
計算と財務と本省くらいしか選択肢として残らないね。
691受験番号774:03/02/01 16:08 ID:3Up6ettV
酷2は給与激安・出世不可能・転勤地獄
と待遇面では劣悪だが、仕事内容に興味があり妥協して行く奴もいる。
しかし、いわゆる庶務や窓口のルーチンワーク以外の仕事がメインの所は
財務・経産・公取・行評・関税などの公安系だけ(他にもあるかな?)
であり、採用予定の1割程度しかない。

よって、酷2しか合格せず、尚且つそれら官庁に採用されなかった奴は
もう半年勉強して地上や市役所を目指す。
これが一般的な現在の様相である。
692受験番号774:03/02/01 16:21 ID:m9q1LbcX
↑関税って職場だったのかよ!
その一語ですべてが台無しだ。
あとは大して呼んでないけどだいたい同意。
693受験番号774:03/02/01 16:27 ID:7uViMB1T
>財務・経産・公取・行評・関税などの公安系だけ(他にもあるかな?)
こっから地上、市役所目指す香具師全くいないとも思えない
694ただの負け犬番号774(´・ω・`):03/02/01 18:55 ID:kDOmVqQ3
>>691
>よって酷2しか合格せず、尚且つそれら官庁に採用されなかった奴は
 もう半年勉強して地上や市役所を目指す。これが一般的な現在の様相である。

そうなの?すごいなぁ、みんな上昇志向マンマンだなぁ・・・。おいらも一度だけ
経産の方から電話あって、面接に呼ばれた。その時期(9月中旬)には内定者は出揃ってて、
あくまで控え要員の候補としてだけど。控え要員候補っていうのは、向こうの方が教えてくれた。
面接受けたけど、もちろんダメだった。

あと、余談だけど、その面接の真っ最中に火災報知機が誤作動してた。ただでさえ緊張してたのに
さらに、顔が引きつったね、おいら。
695受験番号774:03/02/01 19:22 ID:jf7Iz8df
あんまり特定できてしまうようなエピソードは書かないほうが
いいと思うよ。
696ただの負け犬番号774(´・ω・`):03/02/01 21:10 ID:FxuhVHFb
>>695
いやぁ・・・もう特定されてるので・・・。
でも、アドバイスサンキューっす。以後、気をつけます。
697受験番号774:03/02/01 21:35 ID:Vh1jl67K


酷2は公務員にあらず

リストラのない薄給ブラック企業

698受験番号774:03/02/01 21:43 ID:hcHC0gmX
国2しか受からない奴が、半年勉強したくらいで市役所地上に受かるとは思えない。。
699受験番号774:03/02/01 21:52 ID:7sNjT/i6
管区警察局の実態知ってる人いない?
待遇とか残業とか!
700受験番号774:03/02/01 21:53 ID:+RMU0vOj
国2受かるなら勉強せんでも普通市役所1次は受かるよ?
面接が受かるかはわからんがな。
地上でも半年もいらんし。
701受験番号774:03/02/01 22:01 ID:9byy1HuL
国2は最低だとか
地上>国2だとか
それがあってるかはともかく本心なら
なぜ本命であるであろう地上や市役所の倍率が増えるような書き込みばかり続けるの?
それが最大の疑問。
702受験番号774:03/02/01 22:12 ID:VnkSdSRZ
漏れ、某地上だけど、本省から国3が課長として出向してきた。
国3に命令されるのはいやだ。
703受験番号774:03/02/01 22:17 ID:hcHC0gmX
んで、どこよ?
特定なんか絶対されないだろ?
704地上:03/02/01 22:23 ID:tWGAyjkB
国Uでも計算と財務に入れた奴は勝ち組
705受験番号774:03/02/01 22:36 ID:R+4G1fOm
>>704
何かいいことあるんか?
706受験番号774:03/02/01 22:42 ID:4pKCTKIS
独法化された機関の職員は公務員では無くなり民間となります。

社会の底辺の職業である公務員(地上、国U)といっしょにしないでください。

707受験番号774:03/02/01 22:47 ID:hcHC0gmX

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ / <  独法ですか?
 /|         /\    \________

   ____
\|/      \
 /  _____|
| //__  ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  < 社会の底辺の職業である公務員(地上、国U)といっしょにしないでください。
|6---|  ・  || ・ ||   \__________
|  \_/ ) __/ |
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
  \____/


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ / <  はい、ありがとうございました。君には大学・病院。郵政が向いているよ。
 /|         /\   \_ 
708受験番号774:03/02/01 22:49 ID:Y6+V9yQT
私大職員の給与の高さと、マタリー度をみんな知らないんだね。
地上なんか相手にならないよ。
宮廷ならなお最強だよ。
709受験番号774:03/02/01 22:54 ID:hcHC0gmX
>>708
どうぞ、旧帝に行ってください。
だれも止めないよ。
国2なんてそこそこやれば上位合格できるし、大学なら希望して行けない
なんていうこともないでしょ。

あ、独法化されて、上位私大並の待遇になるかは知らないけどねw
710受験番号774:03/02/01 23:01 ID:rM/ohsvc
なんで毒法化されたら私大並みの待遇になるだなんてオメデタいんだろうか。
711受験番号774:03/02/01 23:14 ID:6JA2SCox
>>701
内定者や現職が、自分の進路選択(国2蹴り)が誤っていなかったことを、自分に言い聞かせるため。
712受験番号774:03/02/01 23:42 ID:oLrKN8P6
>>711
それは迷惑な話でつね。
713受験番号774:03/02/02 08:54 ID:mBy13YfE
各官庁によって待遇が違うというが、
同じ国2なら最終的には大差無いと思われる。

そう考えると、あえて転勤無しの地元大学などに行って、
友達会ったり趣味や自己啓発に金をかけたりする奴の方が
実際は勝ち組みと言えるのではないか?
下手なdカチ官庁に行く位ならなおの事。

まあ、次の年に市役所・地上に受かりそうな奴等は
頑張れば良いだけだけど。
714某県地上:03/02/02 08:59 ID:VOz8n/QS
仕事はマターリ、給与はまあまあで文句は無いんだけど、
最近、マターリしすぎているような気がするんだよね。
どんなにゆっくりやっても3時にはおわってしまう。

この状態が続いたら、10年後どうなるかって不安になってくる。
715受験番号774:03/02/02 09:09 ID:a+abAzrt
>>713
現職版行くと国Uでも待遇違うことが分かるよ。
大学や病院、療養所なんてマジでやばいって。
716受験番号774:03/02/02 09:40 ID:3SQ22eAz
国U合格者の7割が既卒者
717受験番号774:03/02/02 10:30 ID:Qg9J08y6
>>713
最終的に6級で終わるかもしれないMK省出先勤務と、
指定職の可能性のある某本省勤務では全然違うだろ。
718受験番号774:03/02/02 11:42 ID:A1LiVn9R
関東区分でしか行けない本省と比べないやろ、普通。

出先はどこも退職間近に8級行くか行かみたいやから
自宅から通ったり出来る地元厚労系の方が国Uの中では
幸せなのかもしれんね。余計な費用も嵩まんし、その分他に回せる。

これからは仕事や会社に人生捧げる時代じゃないやろ。
中途半端な転勤官庁が一番悲惨つーことやろ?
719受験番号774:03/02/02 14:14 ID:maPsXGq6
地上だと実力次第で結構上のポストが狙えるからいいけど、
国2は国1がいるから無理っぽいんだよね。
720受験番号774:03/02/02 16:14 ID:i9a/Xz/O
この実力次第と言うのが
非常に抽象的というか胡散臭い言葉だと思うのですが
721受験番号774:03/02/02 16:18 ID:+tq5kFmo
>>720
それは言っちゃいけないことになってる。
722受験番号774:03/02/02 16:19 ID:c7eIuWVh

長野県も鳥取県も給与削減だし、これから超高齢化社会でますます
税収も落ち込むだろうし、地上ってマターリだけど、将来、それが逆にコワイ。
723受験番号774:03/02/02 18:25 ID:0JHr2j+7
おまいら!いいかげんにしねぇとJAROに訴えられるぞ(w
724受験番号774:03/02/02 20:30 ID:l9lveAhK
本省国二が10級以上にいける可能性は同期の半分以上。
つまり地公(地上=地中=地初)より高い。
しかも地公が指定職になれる可能性は一部自治体を除き、0(指定職そのものがないから)。
従って本省国二>>>地公

725受験番号774:03/02/02 20:37 ID:H/1jvt26
>>722
どっかのしやくそは、正職員を半分にして、市民を使おうとか言ってるし、
県レベルでもその動きはでてくるんじゃないかな?
726受験番号774:03/02/02 20:45 ID:Qg9J08y6
>>724
異議なし
727受験番号774:03/02/02 22:19 ID:gJDF24h9
本省なら9級以上可能かもしれないけど
費用対効果を考えると、とても・・・
誰かが言っていたが仕事だけが人生じゃない
と入ってからみな思うだろう。
728受験番号774:03/02/02 22:38 ID:TP+ldiBc
>>727
働いたことも無いくせに知ったような口を利くのは良くないよ。
729受験番号774:03/02/02 22:38 ID:oUFDK1Z6
仕事だけが人生じゃないと考えるからこそ拘束時間もそうだが、
仕事の内容も考えなきゃ。
本省の場合、ある程度やる仕事が予想できているが、
地上の場合、自分がどういう仕事につくのか分からない。
やりたくもないCWとか税金徴収などブルーワーカー的な配属先に
絶対に一度は回される。
本人の好みの問題だな。
730受験番号774:03/02/02 22:48 ID:Gb5XLCl6
どの職種に進もうと、たんたんと書類を作成する事務屋的な仕事か、
現場で住民の相手をするどさまわり的な仕事が大半だろう。
731受験番号774:03/02/02 23:06 ID:l9lveAhK
>>727
地上でマターリコースなんぞ選んでたら、出先国2並みに8級行けるか行けないかで終わってしまうよ。。。
本庁で激務に耐えつつ人間関係も要領良くこなして、ようやく上が見えてくる。
それができて初めて地上は幹部候補と名乗れるようになる。
それができない奴は高卒から「上級のくせに…」扱いコースとなるので、心して来てください。
732受験番号774:03/02/02 23:13 ID:gJDF24h9
正直言うと本省行った先輩がいる
徹夜、ソファーで就寝がザラらしい
俺はすぐ死んでしまう
733受験番号774:03/02/02 23:16 ID:V45/L337
俺の知り合いは国会が無ければ終電で帰ってるみたいだった。
一種だからちょっと違うかもしれないけど。
734受験番号774:03/02/03 01:51 ID:P+sz6mhD
俺の知り合いは半年間くらい家に帰れないそうだ。
特別職だからちょっと違うかもしれないけど。

これに比べれば国1もマターリ。
735受験番号774:03/02/03 02:56 ID:7hf1fIKR
>>734
自衛隊の「しらせ」乗り組み員でつか?
って、南極逝きは半年で帰れないか
736受験番号774:03/02/03 03:12 ID:gB2XZT1x
質問!
政令市(大きい)と計算本省(国2)だったらどっち?

悩んだあげく政令市選んだけど、未だにどっちがよかったのかわからない。
決め手は転勤しても市内だという点のみ。
ぶっちゃけどっちもどういう仕事すっかよくわからなかったし
決め手に欠ける状態だったのに、はやく決めろや、ゴルァって言われて勢いで、、、
737受験番号774:03/02/03 03:14 ID:ekizZKJ/
出世したいなら浪人してキャリア受けるべし。
国Uなら出世以外にやりがい見つけなければ泣くだけ。
738受験番号774:03/02/03 03:18 ID:buusS2z6
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
739受験番号774:03/02/03 04:01 ID:2bHjEiL6
>>736
思考二秒で政令市。
本省行くなら苦労しても一種で行きたい。
どうしても本省!ってこだわりが無いなら、国2よりも地上行くほうが無難でしょ。
740受験番号774:03/02/03 05:20 ID:DhGUoJd2
国2本省は、仕事が好きじゃないと続かない。
政令市は、仕事が好きな人は続かない。
741受験番号774:03/02/03 05:47 ID:Tx9PGRDP
酷2本省でキャリア並に頑張っても
その先に何がある?何を掴む?

>仕事だけが人生じゃない
まさにこの一言に尽きる。

酷2など地方局でも人によっては
土日のどちらかも仕事だぞ?
742受験番号774:03/02/03 11:43 ID:VLt3IpG6
もれ、うんこみたいな大学だからうんこみたいな企業にしか就職できないし
だから濃く2でいいや・・・
ただ、もれみたいなのが1年の勉強で国2入れるかなぁ・・・
743受験番号774:03/02/03 12:06 ID:vY5+buC4
>>742
行ける!
執念によるけどな。
744受験番号774:03/02/03 12:18 ID:ifhtyt97
なぜそんなに国2を馬鹿にするのか。
去年受けた印象だと国2は相当むずい。もちろん落ちた。
おそらく日本国民の80%はどう足掻いても受かる試験ではないだろう。
そんな試験に受かった奴等ははっきり言ってすごい。
エリートと言っても差し支えないだろう。
745受験番号774:03/02/03 12:31 ID:VLt3IpG6
>>744
この板(スレ?)はすごい頭のいい人が多そうだから、
基準っていうものが違うんだと思います
746受験番号774:03/02/03 12:33 ID:qJqlAabc
長野は初任給が16万円台になる可能性があるんだよな。>>722
747受験番号774:03/02/03 12:35 ID:HlUn6pEP
>>744
地域による差が大きいから簡単なところは簡単。
748受験番号774:03/02/03 12:35 ID:2bHjEiL6
>エリートと言っても差し支えないだろう。
どう考えても差し支えあると思われ。
運もあるけど、国1地上市役所その他専門官に比べても最終合格自体は
簡単だと思う。別にエリートじゃなくてもいいじゃん。
出先でやりたいことがある人なら行けば良いと思う。
どこか忘れたけど、やたらと独法後の大学に希望を持ちまくってる人がいたけど
それは危険。ちゃんと勉強すれば新卒でも上位合格可能だからがんがれ。
749747:03/02/03 12:40 ID:Rp84aPra
>744
行政東海北陸は6倍ちょっとだよ。
簡単だろ?
750受験番号774:03/02/03 13:14 ID:Feb/F5HB
>>744
そんなことはない!国2の実質競争倍率は2倍だよ。
真面目にやれば誰でも受かる。
エリートなのは国1とか倍率が10倍を超えるのが当然な
地上とかをいうよ。
751受験番号774:03/02/03 13:19 ID:oyrHmlMI
>>750
お前さんの基準は国2の実質競争率は2倍かよ
じゃあ、地上もせいぜい3倍だろ(w
752受験番号774:03/02/03 13:20 ID:hgZ460QS
去年防二受かった人はぷちエリートですな?
753受験番号774:03/02/03 13:25 ID:amPapsFT
地上エリートマンセーキターーーーーーーーー!!!!!!
754受験番号774:03/02/03 14:05 ID:/Sjm8hki
真のエリートなら自分のことエリートとか言わないだろうし、こんなところで
遊んでないと思う。
どうも日本のエリート観は歪んでる。
755受験番号774:03/02/03 14:45 ID:ZZPL9O7z
これから地方の時代だというのに、国に行くだって?
しかもU種採用?
おまえら、気でも触れたんですか?
756受験番号774:03/02/03 15:22 ID:k+EEhXyc
>>755
気でも触れたのはおまえだ。
757受験番号774:03/02/03 18:39 ID:Y5CjVSup
もれ、地上内定だけど、長野とか鳥取のニュース聞くと、
地上でいいのか不安になる。

某市役所では正社員を半分にしてNPOを使おうとかの動きあるし。。

仕事マターリってことは、別に正職員じゃなくても誰でもできるってことだし、
超高齢化社会で税収が落ち込めば、ますますやばくなってくるような気がするんだけど。。

やっぱ、一部上場いけばよかったかな。。しくじったな。
758受験番号774:03/02/03 20:04 ID:2bHjEiL6
俺は地上でいいや。
別にそこまでの高給ではなくても生きていけるし。
759受験番号774:03/02/03 20:04 ID:ZZPL9O7z
一人だけだったか
760受験番号774:03/02/03 20:06 ID:86nBQwkM
まぁどこに行っても心配はあると思うけど
自分の出来ることってどこに行ってもそんなに変わらないと思う。
とりあえずリストラが始まる前に新規採用を減らすのでわ?
761受験番号774:03/02/03 20:08 ID:5gKlkjKC
>>758
薄給どころか、給料もらえなくなったらどうする?
県庁勤めてましたって言っても、民間じゃ相手にしてくれないし。。
762受験番号774:03/02/03 20:43 ID:qlVzbK6a
「地方の時代」なんて20年前くらいからずっと言ってるやん。
本気にするのもいるんだ・・・
実態は地方切り捨て、都市拡充でしかないのに。
763受験番号774:03/02/03 20:46 ID:2bHjEiL6
>>760
だな。
どこいってもリストラが無いなんてことはない。
>>761
給料もらえなくなる?
じゃあ、どこなら絶対安心なんだ?
いまどき民間勤めだろうと、公務員だろうと、能力が無ければまともな
転職先なんかないじゃん。
それなら、いま少しでも安定しているところを志望するだけ。
国2なんて嫌だし。
764受験番号774:03/02/03 20:54 ID:YqdLm+u1
>>763
国T、裁判官、警察、消防。。。
765受験番号774:03/02/03 22:15 ID:Q2M0VkHE
国2など低学歴・相当なDQNでも
朝昼晩三時間ずつ勉強すれば
専願なら三ヶ月もあれば受かる。

精神異常者でも採用される。
766受験番号774:03/02/03 22:22 ID:auLJZvEh
じゃあ765でも行けるじゃん。
良かったな。
767受験番号774:03/02/03 22:48 ID:qxSVnd3l
>>765
もういい加減公務員あきらめたらどうだ。
何年やってもいっしょだぞ。
768受験番号774:03/02/03 23:08 ID:cV2hom0t
770 :ふーん :02/11/12 23:12 ID:QU6ePROT
4月採用者の給料は、新卒で現在月額181,400円が、

181,400×0.98×0.94=167,100円

くらいになりそうですね。カワイソウ。

短大卒の事務員より少なそう。



長野県庁スレでこんなカキコあったけどマジ?

今年地上受けようと思ってんのに(長野じゃないけど)
769受験番号774:03/02/03 23:36 ID:aD6uKYLV
>>768
あの知事だからね。

どの自治体もそうなるわけじゃない。でも、近い将来の姿。
もちろん国だって同じ。そりゃそうだろ、税収落ちてんだか
ら。ここしばらくは我慢さ。

某業界最大手勤務の香具師が、最近は一日18時間労働してる
と嘆いてた。この業界は給与ベースがそう高くないので、最
大手といってもたかが知れてる。民にしろ官にしろ、おいし
い仕事なんて今はない。
770受験番号774:03/02/03 23:46 ID:DylCkiWd
>>769

今の状態で167,100円 だったら、
757のように超高齢化社会になったら、どうなるんだろ???

試験の難しさに比べて何、この待遇の悪さは?
ぜんぜんおいしくないですね。

やっぱり、民間も受けようっと。
771受験番号774:03/02/04 00:37 ID:zeJHTZXB
>>770
そうだね。漏れはもうどうしょもないけど、どっか待遇
良さそうな民間が拾ってくれたらそこに行くのがぜった
い良いと思う。トヨタとか狙ってみ。ま、全国転勤のこ
とは気にするな。
772受験番号774:03/02/04 00:51 ID:Kury3evL
日本はすでに超高齢社会。試験出るぞ。
773受験番号774:03/02/04 01:13 ID:G5y63qjs
>>764
>国T、裁判官、警察、消防。。。
これって独法化されないってだけでリストラ云々とは関係なくないか?
警察とキャリアや裁判官を並べるセンスもよくわからん。
そんなに簡単になれたっけ?>裁判官

>>765
表現は悪いが合ってる。
地上用の蓄積があったとはいえ対策無しで一桁合格できたのにはびびった。
774受験番号774:03/02/04 06:15 ID:xwSCP/fG

実際問題、酷U行く奴は(人格問題も含めて)何処にも
相手にされない低学歴とか高齢者だけだよ。
無い内定スレ見てみろよ。蛆虫が溢れてるからさ。
そんな職場の待遇が良い訳ないだろ。
人事だって認識した上で数合わせしてるんだから。
当然未来も無いよ。

それを分かった上で行け。
775受験番号774:03/02/04 06:49 ID:7+zaaxqF
なんでそんなに偉そうなんだよ妄想厨が
とりあえずお前の人格は破綻してるな
776受験番号774:03/02/04 06:53 ID:hhJjbkGe
>>768
うーん・・・長野はそんなに厳しいのかぁ。”地上”の楽園って思ってたけど、
どうやらそれも違うみたいだなぁ。まぁ、でも国Uに比べたらね・・・。

>>774
コピぺ
777受験番号774:03/02/04 07:29 ID:vbRgcncg
国2=日大 地上=早稲田 ぐらいの差があると勘違いしている奴もいるけど、
実際は地上は法政ぐらいなのだろう
日大蹴って浪人してまで法政いく価値があるのか微妙なように、
国2蹴って浪人して地上いく価値があるかも微妙なんだな
778受験番号774:03/02/04 10:44 ID:G5y63qjs
>>777
地上が法政レベルなら新採のほとんどが東大早計なうちの自治体は例外か?
779受験番号774:03/02/04 11:07 ID:vjOQJago
というか仕事と大学を同軸に語ることがナンセンス
780 :03/02/04 11:26 ID:7lY0l0tb
うちの市役所は京大様がいる。

人口4万ぐらい。。。
781受験番号774:03/02/04 14:04 ID:cMuiWG5F
>>773
ってことは地上の対策をしっかりやっておけば
国2の上位合格は狙えるってことですね。
このような点にも地上>国2が現れてるんですね…。
782受験番号774:03/02/04 14:15 ID:sE5zf9HW
国2ってそんなにダメなのか・・・?
783受験番号774:03/02/04 14:32 ID:zeJHTZXB
>>782
だめじゃないさ。どんぐりの背比べだよ。

ま、都庁や大きな政令市行くに越したことないけどさ。
今は偏差値高い大学出ててもなかなか就職難しいから。

02年のリクナビの投稿見たことある?京大法で「今まで
50社受けたけどダメでした。でも、もう50社がんばって
みます。」というのがあったよ。もちろん、こいつがど
んな香具師なのかは不明だし、本当に京大なのかも不明
だけど。
784受験番号774:03/02/04 14:37 ID:SdN7wQq/
就職板の連中のネタ投稿だろ。
785受験番号774:03/02/04 14:41 ID:wcd4HkLJ
>>781
地上受かって国2落ちる人もいるから、単純にはそういえないだろう。
>>773は地上と国2どっちが格上かなんて低いレベルじゃなくて、単に優秀
なんだよ。
786782:03/02/04 14:43 ID:igvavlxp
>>783
なるほど、ありがと。
787 :03/02/04 15:01 ID:7lY0l0tb
週刊誌に、アダルトメーカーに就職した、東大生の事が載ってた。
まぁ、例外だけど、就職厳しいやね
788受験番号774:03/02/04 15:24 ID:rmAi49Ud
無職が嫌なら酷2に入って仮面浪人しる。かなりきついと思うけど
2ちゃん見てるとそういう人がいみたいで元気が出る
789受験番号774:03/02/04 15:47 ID:11y6pKzg
a
790受験番号774:03/02/04 15:49 ID:XS3sDqNz
>>785
漏れの周りでは地上落ちて国2は合格した人はいても、
地上合格して国2に落ちた人なんていませんが?
791受験番号774:03/02/04 16:03 ID:zeJHTZXB
>>790
たしかにそうやろうな。ただ、地上合格も国2無い内定とい
うのはいるな。もちろん必死に訪問して。
まぁ、これは女の子だから一概には比較できんかもしれんけ
ど。
792受験番号774:03/02/04 17:29 ID:VPCWQnZq
地上>国Uってのは分るんだけど、だから何?って感じがするね。

地上>国Uだからといって、一生安泰なの?
地上>国Uだからといって、それを一生言いふらして暮らすの?

かなり、低レベルの争いだね。

地上って言っても全ての就職先の中で(民間含む)、下のほうだと思うよ。

浪人して167100円(高卒初任給とおなじ)じゃ、空しくないのかい?


だから、漏れは国Tしか受けない予定です。
793受験番号774:03/02/04 17:41 ID:gzmEMAiI
>>792
国Tが幅利かせられる時代はそう長く続かない。
おまえの国T>ALLも低レベルの争い。
全体の奉仕者にかわりはない。

初任給もちだす時点で、肩書き・体裁厨の匂いが
プンプン
794受験番号774:03/02/04 18:07 ID:DjFnTR8z
>>792
アフォですか?
地上>国2なら地上のほうが安泰でしょう。
まぁ、それを一生言うのはどうかと思うけど…。
ただ地上と国2には超えられない壁があるのも事実ですよ。
795受験番号774:03/02/04 18:09 ID:IBgAK9og
>>792
そうだね。
167100円(高卒初任給とおなじ)で、県民に馬鹿にされながら暮らすのは漏れも耐えられない。
796受験番号774:03/02/04 18:11 ID:Blvmphrk
ごちゃごちゃ言うほどの差じゃないでしょ。
転勤の範囲くらいじゃないのか実質。
あとはノンキャリって呼び名なあるかないかくらいで。
これが大きいのかな。
797受験番号774:03/02/04 18:17 ID:zlFvtfF2
大学受験じゃあるまいし、浪人するとかって馬鹿?
まあその分国2の採用漏れが少なくなりゃ、浪人するやつ以外は
いいな。
したいやつはどんどん浪人しろ。
798受験番号774:03/02/04 18:18 ID:M5hPpKt1
>>792
167100円って国2の初任給?それとも地上の?
799受験番号774:03/02/04 18:25 ID:51pUKM6q
>>798
>770 :ふーん :02/11/12 23:12 ID:QU6ePROT
>4月採用者の給料は、新卒で現在月額181,400円が、

>181,400×0.98×0.94=167,100円

>くらいになりそうですね。カワイソウ。

>短大卒の事務員より少なそう。



長野県庁スレより。
800受験番号774:03/02/04 18:31 ID:WXDVHL8S
>>790
漏れの知る限り地上に二人行くが二人とも国2は1次落ちだったらしい。
まぁ地上受かったら国2も受かるってのが一般的ではあると思う。
801受験番号774:03/02/04 18:57 ID:rrSRjtrU
>ただ地上と国2には超えられない壁があるのも事実ですよ。
これには同意する。
比べる意味が無いと言う意味で。
802受験番号774:03/02/04 19:52 ID:sE5zf9HW
結局地上と国Uはみんなの関心事、と。
803受験番号774:03/02/04 20:04 ID:g6asrDXF
これだけスレが伸びるってことはどっちもどっちってことでしょ?
まあ、地上≧酷2であっても、地上>>>酷2は違う。

地上も、高卒並みの初任給らしいし。
804受験番号774:03/02/04 20:08 ID:DGkMfnoG
良識者が締めてくれたところで
終了〜
805受験番号774:03/02/04 20:13 ID:+ys0ddIp
同意にて終了。
806受験番号774:03/02/04 21:02 ID:TLS55SmZ
そもそも長野県職員の給料と東京の民間企業の給料を比べてどうする
807受験番号774:03/02/04 22:19 ID:SO9LuGDw
>>797
てか、公務員試験を受ける奴は、大抵民間には逃げられない。
もう就職活動期間は終わっているからね。
808受験番号774:03/02/04 22:26 ID:Lz3F/SJc

酷2は転勤に伴う引越しや単身赴任のオンパレードで
年取っても最終的にほとんど手元に金が残らないよ。

30、40過ぎても結婚してない人もマジで多い。
809受験番号774:03/02/04 22:34 ID:SO9LuGDw
>>808
もう何度もその話が出ては否定されているような気がするが。
810受験番号774:03/02/04 22:50 ID:UByaLz01
>>808
まじで?ってことは地上のほうが給料もいいし無駄な金も使わないでお得ですな。
811受験番号774:03/02/04 22:55 ID:CVWBCBsT
激しくレベルの高い会話だなWWWWWW
812受験番号774:03/02/04 23:03 ID:wQJ7M3tc
ループ・・・
無駄な時間を過ごすのがお好きな人たちが多いようで羨ましい。
813受験番号774:03/02/04 23:07 ID:K5c6GMZT
どっちが上でも下でも言いからおまえら汚職すんなよ
814受験番号774:03/02/05 00:40 ID:ty/oKWWJ
こんな国では滅ぶな。
国際情勢は緊迫してる。
国と地方一体となって事に当たらなければならない。

有事になっても協力しないと公言するような地方自治体はいらない。
地上行く人間はそういう自治体なら改善せよ。
それができなければ国2以下は明白である。
815受験番号774:03/02/05 00:58 ID:l/VanzJL
質問なのですが、地上と国2ではどちらが安定してますか?
816受験番号774:03/02/05 01:04 ID:ErMkUv6h
>>814
おまえ浮いてるぞ。政治の話がしたけりゃ、
政治系の板に閉じこもっていてくれ。うざいし邪魔だ。
817受験番号774:03/02/05 01:04 ID:7RekVgHb
>>815
スゲー大雑把な質問だな。
それに答えが返ってくると思っているなら、その時点でお前の人生は安定しねーよ
818受験番号774:03/02/05 01:38 ID:IW38tnYu
ま、>>808はループを狙って書いたと思われるので、その
話題はもうやめ。

さて、なにしゃべるかね?それとも終了?
819受験番号774:03/02/05 01:44 ID:x+p0x2O2
>>816
>>814は最後の所がポイントなんじゃないのか?
関係なさそうに装って新手の地上批判。

820受験番号774:03/02/05 02:34 ID:SQd2Ep4u
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


821受験番号774:03/02/05 02:40 ID:xXNRl267
先鋒は自分いきます!
でやーっ
822受験番号774:03/02/05 02:41 ID:uE3p/QLn
質問なんですが、このスレの住人はほんとに受験生なんでしょうか?
823受験番号774:03/02/05 03:41 ID:F+DJ1TsB
いろんな住人がおるねんで
824受験番号774:03/02/05 06:29 ID:0M07t/N/
本省、財務、計算、地検あたりに行けるなら、
考え方によるだろうが浪人までしなくても良い。

難しいようなら、25までは頑張れ。
酷二には何のメリットも無いのだから。

その他の機関なら若くなくても採用される。
825受験番号774:03/02/05 06:51 ID:lbyS1ZV2
とりあえず三種系でもいいから公務員になっとけや。
浪人して親に迷惑かけるよりいい。
どうせ内部の選抜試験パスすれば、お役所行けるんだし。
公務員はほとんど残業ないし、週休二日だから、
その気になれば勉強できるだろ。
826受験番号774:03/02/05 13:17 ID:IwInBVYW
>どうせ内部の選抜試験パスすれば、お役所行けるんだし。
三種だってお役所にいけるよ。
>公務員はほとんど残業ないし、週休二日だから、
それはない。
827受験番号774:03/02/05 15:45 ID:Wl4SuYIS
>>824
本省、財務、計算、地検のいいところってどこですか?
828受験番号774:03/02/05 17:48 ID:IW38tnYu
>>827
こういうスレッドあるから見てみたら?たぶん載ってる。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1031321286/l50

あと、地検は端から行かないもしくは蹴る香具師多数。普通に考えれ
ば、検事様のパシリになるから。
829受験番号774:03/02/05 17:56 ID:CeF81tgl
地上も刻2もおいしくないねえ。

地上も初任給16万だし。(漏れの月のバイト料よりすくねえじゃねえかYO!)

やっぱ、国Tか。
830受験番号774:03/02/05 19:52 ID:JJE0Trr0
激しくガイシュツだけど、金がほしい香具師は公務員は向いてないよ。
金持ちになれるのはキャリアのほんの一部と汚職した香具師だ。
地上だろうが国2だろうが市役所だろうが30歳になっても可処分所得20万も行かないのが事実。
20万行く香具師は激しく残業してて、公務員の意味ない。
831受験番号774:03/02/05 20:20 ID:HbJdTjW8

妥協して酷2などに行ってしまったら
仕事なんかの事情に人生の多くが
左右され、人生が狂う。
832受験番号774:03/02/05 20:25 ID:IwInBVYW
俺の先輩は地上27で手取り25万超えてるのはなんでだ?
見栄で給与明細改竄したのか?
833受験番号774:03/02/05 20:29 ID:M0zLLTeZ
       まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )




834受験番号774:03/02/05 20:30 ID:hndqsoPE
>>832
通勤費や住宅費が含まれてるんじゃない?
おれの地域だと市役所と国2で初任給が2万7千円違う。
年間で30万以上違ってくる。
ここまで極端だと市役所の方がいいな。
835受験番号774:03/02/05 20:33 ID:b+ynhwyr
政令市>>地上

地上16万円なんて国煮以下。つーか、優勢外務以下
836受験番号774:03/02/05 20:35 ID:JJE0Trr0
>>832
オレが言っているのは”可処分所得”ですので注意してください。

たぶんその先輩は住居手当て+通勤手当が相当ついているのでしょう。
知り合いにも住居手当て3万+通勤手当て8万(新幹線)なんて香具師がおります。
837受験番号774:03/02/05 20:36 ID:IwInBVYW
>>834
通勤費は覚えてないけど、家賃の補助は別だった。
ただ、ラス指数の高い市役所だと負けるんだろうな。
指定職になれば逆転できるのかなぁ。。

>>835
君に良い事教えてあげるよ。
政令市も地上なんだよ。
判ったら寝言は寝ていってね。
838受験番号774:03/02/05 20:38 ID:IWfOoXDw
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
839受験番号774:03/02/05 20:42 ID:glaywTvt
>>834

852 :原色 :03/02/03 22:32 ID:my7FSkFm
>>842
そこから税金やら組合費やら色々ひかれるから、
手取りは11万〜12万程度かな。
いま、手取り、残業代入れて13万くらいだから。
職種は上級です。


長野県庁スレにこんなんあるけど、これは嘘なの?
840836:03/02/05 20:43 ID:JJE0Trr0
すまん、経済用語の”可処分所得”とは意味が違っていました・・・
オレが言いたかったのは、名目額から税金、社会保険料、組合費、通勤費、家賃などを
除いて「自由に使える金」のことです。

841受験番号774:03/02/05 20:44 ID:IwInBVYW
>>839
それを見つけたスレを全部読めば、なんでそんなに安いか判るとおもぞ。
842受験番号774:03/02/05 20:47 ID:/CHc703c
>>841
初任給手取りが11〜12万なのに、
>>834の27歳で手取り25万行くのかなあと思ったもので。
843受験番号774:03/02/05 21:00 ID:hndqsoPE
>>842
国の出先の話だけど初月は超勤がつかないので手取りで13万5千円
だった。翌月から15万超ぐらい。調整がつかない地域だから
27歳で手取り25万は無理だな。せいぜい20万ぐらいだ。
通勤費と住宅費は支給対象となってないです。
844受験番号774:03/02/05 21:13 ID:eyrfB+KR
なんか、一生懸命勉強しても12万じゃ空しいね。
仕事はマターリで休み多いらしいけど、金無いんじゃ、遊べない。
休みも家でごろごろしてるだけか?

ますます、空しい。鬱出汁脳

845受験番号774:03/02/05 21:33 ID:GY2kH0xV
仕事マターリで、充実感なし。
金無いから遊べず、充実感なし。
金無いから生活苦で、充実感なし。

漏れは何のため地上目指しているのか時々分らなくなる。
846受験番号774:03/02/05 21:51 ID:IwInBVYW
>>845
そんなに嫌なら受けなきゃ良いだろ?
誰も頼んでない。
国2にいってくれ。
847受験番号774:03/02/05 21:55 ID:G+SvJUtf
もう、高齢の漏れにはまともな就職先は糞地上しかないんだよ。
民間は相手にしないし。。

あー鬱だ。
848 :03/02/05 21:55 ID:92xWhnUM
>>845
そういう人は筆記も受からないから、心配しなくて良いよ
849受験番号774:03/02/05 21:56 ID:U33VK6wW
金かけなきゃ遊べない(と思ってる)ヤシはお金持ちになって
バンバン金使えるようになっても結局むなしい思いをするだけだな
850受験番号774:03/02/05 21:58 ID:IwInBVYW
>>847
高齢者なら経験者採用だろ。
もし、その枠に入れないなら、新卒とは勝負にならないと思うぞ。
まだ、国2出先のが可能性がある。
851受験番号774:03/02/05 23:36 ID:TsO5QZHA
国2も地上もポストになんでこだわるかな。
仕事に就けば、出世すると大変そうだなぁとか思うようになるよ。
特に、昇進すれば権限増えるし給料もあがっていいなとかっていう短絡
的な発想しかできない人は挫折するだろう。
与えられた仕事を淡々とこなす。(激務であろうがなかろうが)
結果としてしかるべき地位に就くわけだよ。
国と地方でそのポストのどっちが上か下かということはないわけだしあ
んまり気にするな。
地上についてはよく知らないが、レス通りなら楽したけりゃ地上に行け
ばいいんじゃないんの?
852受験番号774:03/02/05 23:37 ID:yha7w5Xm
>>851
やはり地上が最強なのですね。
853受験番号774:03/02/05 23:40 ID:460gb6jE
845 名前:受験番号774 :03/02/05 21:33 ID:GY2kH0xV
仕事マターリで、充実感なし。
金無いから遊べず、充実感なし。
金無いから生活苦で、充実感なし。

漏れは何のため地上目指しているのか時々分らなくなる。


うーん、よく分るよ。もう”地上の楽園”はあり得ないね。


854受験番号774:03/02/05 23:42 ID:IwInBVYW
>>853
君が受けなければ無問題。
855受験番号774:03/02/05 23:55 ID:mf0MW7CW


自分のやりたい仕事を選べばいいことだと思うのだが。
856受験番号774:03/02/05 23:57 ID:7B+FAYij
それがないから公務員なんてものにとりあえずなるんだろ。
基本的には逃げだからな。公務員は。
857受験番号774:03/02/06 00:07 ID:Dio1YGkp
>>856
想像力がないというか、視野が狭いというか・・・
公務員にしかできない仕事もたくさんあるし、民間と同じものもある。
逆に民間には民間にしかできないこともあるし、公共性の高いものもある。
あなたの知らない世界というものがあるんだよ!
858受験番号774:03/02/06 00:12 ID:XEvkB0iH
>>856
公務員が逃げか(w

じゃあ民間はなんなんだろうね?
859受験番号774:03/02/06 00:13 ID:nVuyCc+z
確実に言えるのは、ここで煽ってる人の人生はむなしいものだということだ。
860受験番号774:03/02/06 00:16 ID:upsFbS9N
ってな感じで奇麗事ならべて自分を正当化しても、結局、安定なだよね。
公務員が安定してなかってら、おまえ公務員になろうといねえだろ?
まあ、そんなもんだ。
861受験番号774:03/02/06 00:17 ID:6O6YouNn
公務員も民間も大差ないよ。サラリーマンだろ。
定年まで蟻みたいに働いてパッとしない人生を送るしかない。
公務員は「民間=ハイリスク・ハイリターン」みたいに言うけど
民間サラリーマンも夢を捨てて惰性で毎日を送る灰色の生活。
せっせせっせと働いて家のローンを返すくらいしか脳がないのさ。
862受験番号774:03/02/06 00:36 ID:WQ+UGQdB
>>860
最近の社会情勢を見ていると、ほんとに公務員って安定か?って思ってくる。

不況、超高齢化社会、少子化・・・、不安は募るばかりさ。。
863受験番号774:03/02/06 01:18 ID:YnVTQPdX
>>862
最低限の生活は、国家組織が崩壊しない限り保証される。
ま、「金銭」的なうまみはその位かな。
864受験番号774:03/02/06 01:20 ID:Wkai8nPX
公務員で絶対安定とはいわないが、不安定で悪いと思うなら、受けなければ
いいだけ。この手のことをいう人をみると、どこに安定を求めているのかと思う。
865受験番号774:03/02/06 01:22 ID:XO8l7eYo
>>864
安定してないから足引っ張りたいだけでしょ。
866受験番号774:03/02/06 03:10 ID:nvtBZEsj
国と運命を共にするんだ。それが公務員だ。
867ただの負け犬番号774(´・ω・`):03/02/06 03:40 ID:ykwWMdaN
ちょいと昼寝のつもりが・・・こんな時間になるまで寝てしまいました。
もう顔がパンパンです。アンパンマンとイイ勝負です。(´ ・ω・ `)
868受験番号774:03/02/06 06:06 ID:2/OuxjF6
越県転勤はマジ辛いぞ。

知り合いは三月にカミサンに逃げられたよ。
あんな所どうしても嫌だってな。

ちょっとは家族のことも考えとけよな。
869受験番号774:03/02/06 10:42 ID:gmqvDk3m
>>868
越県転勤って言ったって
距離では県北から県南に移動するのとたいしたかわらんだろうに。

北海道にいたっては越県転勤以上の移動距離だし。
870受験番号774:03/02/06 18:19 ID:sOB9e1Co
現職版で地上?が煽られてんだけど。。。

こんな厳しい現実、全部ネタだよね?????

http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042040321/
871受験番号774:03/02/06 20:35 ID:FdOSRt0c
各官庁によって待遇が違うというが、
同じ国2なら最終的には大差無いと思われる。

そう考えると、あえて転勤無しの地元大学などに行って、
友達と会ったり趣味や自己啓発に金をかけたりする奴の
方が実際は勝ち組みと言えるのではないか?
下手なdカチ官庁に行く位ならなおの事。

まあ、次の年に市役所・地上に受かりそうな奴等は
頑張れば良いだけだけど。
872受験番号774:03/02/06 21:06 ID:12gmEarG
>>871
6級で終わるかも知れないMK省出先と、指定職の可能性もある某本省
とじゃ、やっぱ雲泥の差だろ?
873受験番号774:03/02/06 21:37 ID:crlxP65q
>>871
コピペやめれ。お前、よく知らんのに貼ってるだろ。
874受験番号774:03/02/06 21:53 ID:F4wBEHot
もうネタはないのか?
終了か?
875受験番号774:03/02/06 22:59 ID:/FFMeyc3
>>871
ていうか、門下と計算は仕事内容があまりに違いすぎる。
ただ単に給料だけで決めると、あとあと仕事するのが辛いかと。
(・∀・)ヨノナカカネダケ!ってやつは、民間にGo!
876受験番号774:03/02/07 05:53 ID:FjTdGOaH
いわゆる‘行政’らしい仕事が有るのは
出先では、財務・珪酸だけなんでしょ?
あとは大方、庶務みたいな仕事。

それだったら、転勤なしの所を選ぶ人が大半ってこと?
877ただの負け犬番号774(´・ω・`):03/02/07 07:58 ID:qKJaR30I
>>876
「行政らしい仕事」の定義がわからないけど、大方の国2出先の業務の大半が
庶務的であることは事実だろうね。転勤なしっていうのは、おいらにとっては
決定的な要因かも。っていうか、国2しか合格してないから、国2に行くのは
当たり前だけど・・・。昨日、なんかのテレビ番組でみたんだけど、若者の
なりたい職業ランキングの1位・2位を公務員が占めてたのには、正直、驚いた。
公務員が人気の社会って・・・日本経済もうダメぽ・・・(´・ω・`)
878受験番号774:03/02/07 11:21 ID:zR0wEkZJ
>>877
1位・2位とは、職種ごとで答えてるのか?たとえば、1位公安職、2位
行政職とか。
まさか試験区分じゃないだろ?1位国家T種、2位都庁T類とか。
879ただの負け犬番号774(´・ω・`):03/02/07 13:00 ID:ZgCKH6H1
>>878
えっと・・・たしか、1位が国家公務員、2位が地方公務員ってなってた。
ソースは、「リクルート」って表示してた。たぶん、公務員志望者じゃなくて
就職活動者全般にアンケートしていると推測されるから、ほとんどあいまいな
イメージだと思う。国家>地方っていう単純な図式をみんな思い浮かべてるんだと
思うけど。(もちろん、実際には、不等号なんか付けることは無意味)
古館と爆笑問題が出てたクイズ番組だったはず。
880受験番号774:03/02/07 13:29 ID:lwiqjAzD
おれ、ヤフオクで月30万稼いでる
881受験番号774:03/02/07 13:31 ID:/Xh83TyE
千葉県警一次合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

882受験番号774:03/02/07 15:25 ID:9E0Wg58r
>>879
へぇ、そうなんだ。まぁ、就職はさらに厳しくなってるってこと
なんだろうなぁ。民間て、採用予定30人とか言っておいて蓋を開
けてみると2人なんてことざらだし。採用過程は不透明だし。

採用過程が不透明なのは、公務員もいっしょだけどね。とくに官
庁訪問と内々定。
883受験番号774:03/02/07 16:03 ID:9lHHqpFW
「行政らしい仕事」=窓口だろ?
市役所と国Uはキングオブ行政
884 :03/02/07 17:35 ID:mgjTubq/
社会政策とかしたいんでしょ?
自分の考えた政策で、世の中が良くなればと
でも、国2じゃぁ。。。。ちゅうわけで
885受験番号774:03/02/07 17:35 ID:u1Bd3YQH
民間は「予定説」だからイヤだ
886 :03/02/07 17:49 ID:mgjTubq/
>>885
じゃあ公務員はカトリックかよ、
馬鹿みたいに祈ってる方が哀れじゃないか?
887受験番号774:03/02/07 17:50 ID:zR0wEkZJ
>>884
そういう志高い香具師は、政治家目指すだろう。

松下政経塾受けろ。
888 :03/02/07 17:53 ID:mgjTubq/
>>887
正直、受からないと思う
889受験番号774:03/02/07 17:58 ID:zR0wEkZJ
>>888
しかも政経塾出身は、与党議員にはあまりなれないという
罠。ま、政治家になる香具師は、志というより野心が高い
人種なんだろうけどね。
890受験番号774:03/02/07 19:59 ID:94zlShkA
地上、国2ネタは無いの?
ネタ切れ?
891受験番号774:03/02/07 20:59 ID:nbSeQM+1
公務員板によると、これからは公務員もリストラの嵐らしいな。
892受験番号774:03/02/07 21:02 ID:zxf5e1p+
一種官庁訪問の某現局が、受験生皆に政治家に成れと説いてたよ。
世の中を良くしたければキャリアなんかよりも、政治家だ。って。
893受験番号774:03/02/07 21:31 ID:zR0wEkZJ
>>892
簡単に言ってくれるよ。あ、やつらはけっこう手の届く
距離にいるのか。
894受験番号774:03/02/07 22:34 ID:OB6pGCz1
キャリアから政治家になる道もあるわけで
まさにキャリアパスと考えてやっている連中も結構いる。
895受験番号774:03/02/08 00:41 ID:2mXBcHES
>>892
そういう考えのヤシはいらないってことでしょ。
キャリアのお仕事は「理想」より「現実」が求められるんじゃないの。
896受験番号774:03/02/08 01:27 ID:qDBr85n/
 国2行政は、関東と中国どっちが難易度低いか知らない?
897受験番号774:03/02/08 01:30 ID:tMthhi6m
質問スレの>>1にあるリンク先にボーダー(2CH集計)が出てるよ。
898896:03/02/08 01:41 ID:qDBr85n/
>>897
 同じでしたね・・有難うm(__)m
899マジカイナ?:03/02/08 02:33 ID:+vXiFLqq
ホンマカイナ?
900モンゴル900:03/02/08 02:34 ID:+vXiFLqq
900ゲトー

不動の900バーン

900トッタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!
901受験番号774:03/02/08 21:58 ID:8DPRsMyB
確かに地上は‘地方のキャリア’ではないが
酷2では到底就けないポストが豊富にあるので
‘幹部候補’という言葉は間違いではない。
酷2本省ではこの限りではないが
一般人にも聞こえてくるような激務。
902受験番号774:03/02/08 22:02 ID:VPRH9d3Z
>>901
地上は給料がメチャクチャ高いわけでないけど、ポストがある程度確保されている
環境が良いね。
903受験番号774:03/02/08 22:28 ID:2mXBcHES
まあ現実を見れば、地方自治体は国の出先機関みたいなものだし、
地上は国2の出先機関に勤めるのとあまり変わらない気がする。
(待遇は多少はいいようだが・・・)
出先機関のポストがどうだと言っても仕方がないでしょう。

と、キャリアの人達は思ってるんじゃないのかな?
904 :03/02/08 22:33 ID:QJ1nEttk
江戸幕府に勤めるよりはおらが藩で、一生懸命働く方がええだ
905受験番号774:03/02/08 22:34 ID:tMthhi6m
そんなあなたは国2出先にいけばいいだけ。
俺は地上と国2出先じゃ全然前者のがいい。
906受験番号774:03/02/08 23:08 ID:ol3Vpmvw
地上の職員が国の機関特に出先で働くこともないし、
国2の職員が痴呆機関で働くこともあまりないだろうから
別に気にする事もないだろう。
907受験番号774:03/02/08 23:18 ID:mlLxRgxg
ん?話題がまたループしてるぞ。って、これで1000出るまで
がんばるだけなのか。お邪魔しました。
908受験番号774:03/02/09 00:59 ID:6Zc3xObS
もう地上が最強で、これ以外はなにもないってことで終わりにしますか…。
909受験番号774:03/02/09 01:02 ID:2vVt4Chu
地上は最強では無い。
だが、個人的には国2なら浪人するかも。
910受験番号774:03/02/09 01:05 ID:6WrG6GD5
これまでは地上最強だったけどなあ。
N野県とかの例あるし、これから先は分らんね。
911受験番号774:03/02/09 01:08 ID:CujYqLSP
ところで浪人する方は、次の年どこかに受かる保障はあるのでしょうか?
912受験番号774:03/02/09 01:10 ID:2vVt4Chu
>>911
浪人生ではないですけど。。。
試験に保障なんてあるわけないとは思いませんか?
913受験番号774:03/02/09 01:22 ID:CujYqLSP
>>912
確かにそうなんですけど…;
保険なしに浪人する人は、すごいですね。
自分の人生に妥協はないって感じで。
914受験番号774:03/02/09 01:24 ID:2vVt4Chu
行きたくないところなら、仕方ないじゃないですかね。
高齢者ならわからないですけど、25ぐらいまではやりたい方向に進まないと
それはそれで辛いと思いますよ。浪人も大変そうですけどね。
915受験番号774:03/02/09 01:40 ID:4E+ghd2l
漏れも国2で法務局、ハロー、大學、独法ならローニンするよ。
他なら、逝くよ。
916受験番号774:03/02/09 01:48 ID:UmseSfc6
地上の方が楽で待遇もいいかもしれないけど、一年棒に振ってまで行く
価値が本当にあるのかは疑問。
妥協は嫌だという気持ちも分からなくはないけど、このスレで挙がって
るような理由で地上なら、その時点で人生に妥協しているわけだし。
とりあえず国2行って、嫌なら地上に行くってのが一番まともな方法だ
と思うよ。(国2で学べることもあるだろうから)
若いならそうするべきだよ。
かく言う私は国で2年(国2以外)、辞めて昨年受けなおして今年4月
から国2です。(地上S県辞退。T都は落ちました。)
ずーっと現役で来たから年齢的には問題ありませんでした。
前職の経験は今回の選択の参考になりました。
917受験番号774:03/02/09 01:53 ID:hIQzv5D/
これから地方自治体は選挙のたびに給与カットだなぁ。財政圧縮
をみんな公約にするし。国家公務員は毎年の人事院勧告で少しず
つカット。

さて、公務員のトップである議員の皆さんも給与カットしてもら
いましょうか。
918受験番号774:03/02/09 02:16 ID:3MM0iW1A
>>915
なぜそこだと浪人するのですか?
919受験番号774:03/02/09 02:16 ID:P+qHvCPg
>>917
公務員の給料は上が決めるけど、
議員の給料は議員自身が決めるからねぇ・・
他人に痛みを強いる者は、まず自ら痛みを味わうべきだと思うけど。
そんな立派な人はなかなかいないけんね。

まあ俺たちにできることは、選挙に行って良い判断をすることだな。
920受験番号774:03/02/09 02:19 ID:2vVt4Chu
>>918
行きたくないからだと思いますよ。
そこに行くならリスクをとってでも、上を狙いたいってこと。
921受験番号774:03/02/09 02:20 ID:bpDYkP3g
公務員に過剰な期待とプライドをもってるんだろう。
ほっておけ。
922受験番号774:03/02/09 02:28 ID:wdUXjQeR
景気は今後しばらくは回復しないから、公務員は悪くない選択だと思う
ノルマなし、リストラなしで精神的なプレッシャーは民間よりはるかに
少なく快適な環境ですよ
923受験番号774:03/02/09 03:47 ID:+peHnnpe
酷Uでプライドなんて持ってんじゃねーよ!(藁
924受験番号774:03/02/09 08:47 ID:pJ4dOvfF
同じ話を、何百万回も繰り返して、よく飽きないね。
お前らは、おじいちゃんか?
925受験番号774:03/02/09 11:39 ID:hIQzv5D/
>>919
今の議員連中もダメだが、じゃあ新しく投票しようという魅力
ある新人もいないよなぁ。

お前がなれって?国からの支給だけで4000万ももらえるのに会
議は休み放題、出席しても寝てりゃいいんだからこんなおいし
い商売ぜひとも・・・あ、折れも今の香具師らといっしょだな・・・。
926受験番号774:03/02/09 18:00 ID:2vVt4Chu
都議ならなってみたい。
927受験番号774:03/02/09 21:14 ID:UmseSfc6
政治家が楽って思ってる人って世間知らずじゃないの?
使えない政治家が多いのは同感だが、そんなに簡単な仕事じゃないよ。
928受験番号774:03/02/09 21:44 ID:34YZ3t+S
酷2は女性には薦められない

女で単身赴任なんて悲惨極まりない
かと言って男なら何て事ない訳ではないが

地上も転勤はあるが範囲が限られているし
職員も1万を優に超えるから融通も利く
酷2ではそうはいかない
929受験番号774:03/02/09 21:54 ID:HhRpYnl3
転勤官庁は基本的に女性採ってないだろ
930受験番号774:03/02/09 23:11 ID:hIQzv5D/
>>927
うん、世間知らずです。
931受験番号774:03/02/09 23:11 ID:Sn6O/v44
>>928
またループかよ。
932受験番号774:03/02/10 00:10 ID:6spDaH54

国2は25過ぎたら初めて最悪の選択肢として考えろ。
実際、国2はその辺りの人の宝庫。
悲惨な経歴・高齢者のための試験だということを肝に銘じておけ。

933受験番号774:03/02/10 09:57 ID:apdY4VPe
>>932
国2受かったんならとりあえず行くべきでは?>25歳未満
で、やっぱりダメなら地上受ければいいわけだし。
はっきり言って、公務員の仕事に比べれば公務員試験なんて楽勝だから。
(昨年受けなおしてそう思ったよ)
仕事と試験勉強の労力比は、4:1くらいかな。
2年間くらいなら前受けた時の知識も結構残ってるから楽です。
934受験番号774:03/02/10 15:25 ID:G/Cg5jl4
これからの公務員は地上だろうが国2だろうがヤバイらしいぞ。
公務員法が改正されて、勤務成績などに関係なく無条件に首切りが
行われるっていってた。
935受験番号774:03/02/10 15:58 ID:jgVHKhfX
>>934
マジかいな・・・(・ω・)目が点。
「勤務成績に関係なく無条件に首切り」ってところが、無慈悲な感じがする。
政治家センセイ達は、いったい何を考えているのやら・・・。
936受験番号774:03/02/10 16:13 ID:BkenAkzf
>>934
どっかに記事あったらタグ載せて。
937受験番号774:03/02/10 16:37 ID:0NibkGe4
>>934
現実に勤務成績など関係無しに首切られてるドキュソ民間に比べればマシ。
>>936
新聞読む習慣つけろや。
934のような事はたびたび目にするぞ。
938受験番号774:03/02/10 17:13 ID:EmGbh7gk
>>934
クビきりが可能になる前に、まず労働三権の付与と副業の解禁が必要ではないか?
939受験番号774:03/02/10 17:39 ID:aeGBh+2J
何だよ。地上も濃く2もドキュソ民間よりマシな程度かよ!
940 :03/02/10 18:33 ID:fwRO3TaB
労働三件与えられてないのに、いきなり首切られたら、訴えれば勝つね。
941受験番号774:03/02/10 18:36 ID:0NibkGe4
>>940
いちおー、「労働三権の制限」と「首切り無し」は一心同体だな。
(罷免とか懲戒免職とかは勿論別だが)

そーいえば民間でも就業規則(ひどい場合はただの命令で)でバイトを禁止してる企業があるそうだね。

>>938
それが現実。

でも首切り無しは大きいと思われ。
942受験番号774:03/02/10 20:02 ID:afn7NnYI

酷2は給与激安・出世不可能・転勤地獄
と待遇面では劣悪だが、仕事内容に興味があり妥協して行く奴もいる。
しかし、いわゆる庶務や窓口のルーチンワーク以外の仕事がメインの所は
財務・経産・公取・行評・関税などの公安系だけ(他にもあるかな?)
であり、採用予定の1割程度しかない。

よって、酷2しか合格せず、尚且つそれら官庁に採用されなかった奴は
もう半年勉強して地上や市役所を目指す。
これが一般的な現在の様相である。
943受験番号774:03/02/10 20:06 ID:apdY4VPe
ところで関税って税関の間違いじゃないの?
以前のも間違ってたけど。
944受験番号774:03/02/10 20:14 ID:BkenAkzf
>>943
大丈夫。942は、何も知らん糞がただコピペしてるだけだから。
945受験番号774:03/02/10 20:28 ID:5IVXt5+i
942は自分で書いた文章を執拗にコピペして煽りを繰り返す真性粘着ドキュ。
国二叩き系スレのいたる所に出没しているので注意して見てみれ。
946受験番号774:03/02/10 20:30 ID:hlwsumaH
しっしかまぁ、このコピペつっこみどころ満載だな
947受験番号774:03/02/10 20:48 ID:apdY4VPe
公安系じゃないじゃん。
948受験番号774:03/02/10 20:58 ID:S7di+32+
942のコピぺ<<<<<<<<<<<<<<<超えられない壁<<<<<<<<<<<<山崎渉^^
949受験番号774:03/02/10 21:39 ID:nhvauTav
実際問題24歳までなら第一志望
受かるまで浪人するんじゃない?
低学歴以外は。
950受験番号774:03/02/11 00:10 ID:C8mSR0j8
>>949
実際問題国2パスして地上浪人する人なんてほとんどいないよ。
どっちがいいとかじゃなくていける所に行っちゃうだろ。
こだわりを持つのは一部の人だけだよ。
951受験番号774:03/02/11 02:32 ID:FvAdSKNz
そりゃ、地上浪人したって受かる保証なんかないからな
それどころか翌年は国2まで落ちて全滅の可能性も高い。
面接で受かるかどうかに学歴は関係ないし
952受験番号774:03/02/11 03:16 ID:8fJLfs+M
国2は面接重視になってきている。
一次さえ突破していればみな条件はほぼ同じ。
だから下手に浪人しようなんて考えない方がいいよ。
それよりも2年目の面接の言い訳どうすんのよ?
953受験番号774:03/02/11 03:22 ID:SvxJHeal
>>952
《面接》というのは人事院面接のことですよね?
それならば比較的比重が増しているとはいえ、相変わらず一次重視だと思いますよ。
人事院面接なら、二年目の言い訳も必要ないです。
954受験番号774:03/02/11 03:51 ID:C8mSR0j8
このスレも終わりが近いし、ここいらで結論出しとくか。

>国2に行くなら浪人する方が賢明なのか?

答えは、NOだ!
国2地上両方受かって地上へ行くってのは賢明かもしれない。(俺は国2派だが)
しかし、国2だけならとり合えずそちらへ行くのが賢明だ。
大学の浪人とはわけが違う。(崇高な目的があろうが大学出て無職は恥ずかしい)
どうしてもというなら国2現職のまま(もしくは試験前に退職して)地上受ければ
いいじゃないか。
仕事と試験勉強の両立は簡単ではないかもしれない。
しかし、一年棒に振ってもいいくらいの覚悟があるなら両立もできるはずだ。
がんばれ!
955受験番号774:03/02/11 04:39 ID:iTL+6BJT
>>954
異存は無い。現実的だろう。

ところで国2ってどの大学が多いんだ?
MARCHから新卒で国2行ければ万々歳だよな?
956受験番号774:03/02/11 05:14 ID:itIpHeTr
最近は文系院生を中心に宮廷も多いらしい。
ある意味とんでもないことになっとる。
食えないんだから仕方ないだろウワーン。
957ただの負け犬番号774(´・ω・`):03/02/11 05:43 ID:48qjHSir
>>954
諸手を挙げて賛成。浪人するに当たって、自分なりの動機づけがしっかりしている
のなら、国2蹴り浪人、国2現職で仮面浪人、どっちでも良いということですな。

>>955
>マーチから新卒で国2行ければ万々歳だよな?

うん、もちろん万々歳さ。っていうか、国2で良かったかどうかは、自分で判定する
ものみたい。

>>956
おいらの友達にもいるよ、就職うまく行かなかったから、院へ進学して、公務員目指す人。
958受験番号774
と言うことは
新卒時に中途半端な勉強で国Uだけ受かってしまうよりは、全滅して、
2年目に地上受かる方が結果論から言えば幸せってことかな?
その人の人生観にも拠るところが大きいけど、転勤などの
勤務条件は一生付いて回るとも考えられるからね。
仮面浪人を薦めている人もいるけど、大学進学時にもやはり
同じ様な人はいたと思うけど、結果は、と言う以前に
意欲が無くなっていくでしょ?