中核市と一流民間企業どっちが良い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
旧財閥企業の法律系専門職と中核市から内定もらいました。
民間は内定式にも行ってしまいました。
同じ職種の人は一流大学の人ばかりだった。

民間のほうが給料良いです。2倍くらい。
でも、結婚して子供できても働きたい。
民間に行ってもリストラされない自信はあるけど、
結婚退社が多いみたい。
育児と仕事を両立させていく自信はあまりないかもしれない。
しかも、民間は親元を離れて全国転勤しないといけない。

どっちにいけば、私は幸せな人生を送れるかな。
人生の分岐点なんです。あなたなら、どっちにいく?
2受験番号774:02/11/01 02:43 ID:OxZ+6XfF
どっちがいいスレはもううんざり
3受験番号774:02/11/01 02:45 ID:RlBPYMEf
1は(以下略
4受験番号774:02/11/01 02:46 ID:UWbrJ2ku
公務員だろう
5受験番号774:02/11/01 02:53 ID:IZwFrDL0
一流コムーイン
6ネタはうんざり:02/11/01 02:53 ID:z1mUIPFV
ていうか自分の人生を2ちゃんで相談してる時点でDQN
この程度でリストラされない自信とはお笑いだぜ
7受験番号774:02/11/01 03:05 ID:PLZ9D5/G
ネタなのを承知であえてレスさせてもらうが
内定もらってるなら企業名と自治体名さらせや
じゃないと比較できないだろうが?

今の>>1の情報だけで判断しろってんなら答えは一つ、


今すぐ回線切って(略
8受験番号774:02/11/01 06:35 ID:DfuP0P0v
女なら公務員最強でしょ
9女 ◆drhOFI9.AI :02/11/01 23:48 ID:AVou/t8B
H路市とNH生命法務職とM井S友銀行総合職
実は、M井S友銀行は辞退しました。
なので、本当は、H路市とNH生命法務職です。
OG訪問して聞いてみたところ、20代で400万円以上貰えるみたいです。
10受験番号774:02/11/02 07:12 ID:y9DR5sBY
確かに生保、損保の給料の良さは有名ですよね。でも結婚後や長い人生考えたら
断然、公務員の方が良いのでは?銀行、生保、損保の友人達の給料の高さはスゴイけど、
お金を使う暇ないほど忙しいし、仕事もハ−ドみたいですね。性差による話も
ちらほら聞きます。法務職に内定なら、法律に興味ある方なんですか?
将来に備えて、公務員やりながら法律関係の資格を目指すってのも
ありなのでは?

11女 ◆drhOFI9.AI :02/11/02 22:09 ID:EYZTH+Xs
>>10
レスありがとう。
う〜ん、迷う。
実はもう司法書士の資格をもってます。
どちらもやりがいありそうだし・・・公務員にいこうか・・
12受験番号774:02/11/03 05:08 ID:beKsH2a3
すごいねー>司法書士
まあ民間はハードです。転勤もあるかもしれないし。
女性なら公務員がおすすめかな。結婚で遠距離にいかないと
いけなくなっても、資格があるんだったらそれで仕事できる
でしょう。現実結婚して子どもができたら男と同じように
働くのなんて絶対不可能ですよ。
13受験番号774:02/11/03 07:37 ID:beKsH2a3
生涯給与を比較すると、公務員のほうが上回る場合もあります。
入ったときの給料や、働き盛りの人の給料ばかり見てまどわされ
ないように。民間の総合職でばりばりで出世して勤め上げられる
ひとなんて男性でもほんの一握りです。

だから最近の公務員は賃金カットされたりっていうところも
あるんでしょうけどね・・。
14びびび:02/11/03 14:15 ID:7UXP5eI0
生保系に勤めてる友人がいますがやっぱり給料が高いということは
仕事もそれだけきついということらしいです。
結婚後働くならやはり公務員がいいんじゃないでしょうか。
生保・損保は社員の回転はやいってゆーしね。
15受験番号774:02/11/03 14:18 ID:xNE+4lAn
また、単発スレが発生したな・・・・
この時期多いなぁホント
16受験番号774:02/11/03 14:34 ID:xNE+4lAn
っていうか結論は出てるだろ。「好きなほうに逝け」だ!
そもそも板違い、ここは試験板であって、ここの連中に話したってあてにならん。
公務員として働いたことのない連中に聞いたって意味ないし、みんな公務員志望だから公務員
が良いというに決まってる。しかも、結婚・仕事その他問題は本人と結婚相手との問題であって
これまた板違い。そういう相談は現職がいる業界板と公務員板、あるいは男女板で聞け。

===========終了================
17受験番号774:02/11/03 15:19 ID:5TLRSHJD
>>1
俺、来年からH路市職員だけど、もし本当だったらあんた特定されちゃうよ。
1817:02/11/03 15:26 ID:5TLRSHJD
もし、H路市にくることになったら、
民間の内定を持っているということは新卒でしょ。それと女性というだけで
かなり絞られるから覚悟しておいたほうが良いよ。
19受験番号774:02/11/03 15:33 ID:wzsfbnLl
>>17
別に特定されてもいいんじゃないか・・・。
二択で迷ってる、っていう話なんだしさ。
20受験番号774:02/11/03 15:56 ID:xNE+4lAn
>>17 >>18 >>19
オマエラ、いい加減放置しろよ!
単発質問スレだろうが。
これ以上サーバの負担かけるなよ。
21受験番号774:02/11/03 23:26 ID:8Y2i6bpd
一流民間企業(損保)逝ってる連れがいるが、
そいつは、人間らしい生活していません。中核市に逝きなされ。
22受験番号774:02/11/03 23:33 ID:IhFnePxQ
民間に行ってもリストラされない自信はあるけど

すごいなぁ・・。
いい大学出てるから、ちょっと頭がいいからって、
仕事できるとは限らないと思うよ。実際働いてみないと。
23受験番号774:02/11/03 23:37 ID:rfO7k3dS
 
24女 ◆drhOFI9.AI :02/11/04 02:39 ID:sUuRkcf8
みなさん、ありがとう。そして、すいません。
なんとなく、自分でも決心つきました。

・単発スレッドになってすいません。
・「リストラされない自信」というのは確かに傲慢な物言いでした。
 今までの自分の経験から、人一倍努力して働き回れる自信がある
 ということを言いたかったのです。努力してもリストラ対象になるかも
 しれませんよね。
・意見くださった方、ありがとうございました。
 自分や周りの人だけでなく、2chでもチョット意見を聞いてみたかった。
 興味本位な書き方で気分害されたら、お許しを。
25現職:02/11/04 10:25 ID:2e14cvPx
>>24
今初めてこのスレ拝見した者ですが決心がついて良かったですね。
なんとなくどちらに決めたか予想がつくような気もしますが
中核市の方に行くならば大歓迎でお待ちしております。
私は(少なくとも自分にとっては)良いところだと思っています。
参考までに…
市役所の場合はもちろん努力や能力も大事ですが、人間関係や、
運といった要素も結構重要らしいです。
仕事によっては能力の使いようがない場合もあるので。
民間でも同じかもしれませんけどね。
26受験番号774:02/11/05 18:44 ID:hkqAASap
1は特定されるわけだが
27受験番号774:02/11/05 19:50 ID:GLD+Zzzk
そして>>1はただのネタなわけだが
28受験番号774:02/11/05 22:09 ID:dgG02/8y
結婚しないで、バリバリやるなら、ニッセイ。
結婚しても、仕事続けたいなら姫路でしょう。

ただ、あなたは傲慢で協調性なさそうだから、かえってリストラの対象に
なりやすいかも。民間はやめるべき。リストラでなくても、嫌がらせは必至。

29受験番号774:02/11/05 22:15 ID:FGbWwO3K

>>1
がんばってー
30受験番号774:02/11/05 22:22 ID:iNuv05Lg
1って前にも似たようなスレたててたと思う。
詳しい内容は忘れたけど、アパレルなら余裕で就職できるとか…
31受験番号774:02/11/07 01:56 ID:i5igAzCw
1って姫路じゃないと思う。
詳しい内容は忘れたけど、、、
32受験番号774:02/11/11 02:16 ID:LAGxMEwF
これかな。明らかに別人だと思うが
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1036428257/l50
33受験番号774:02/11/13 01:42 ID:WkK/SiUU
>>9
20代で400万円以上は公務員でも貰えるよ。
ボーナスとか考慮してごらんよ。
中核市クラスなら良いんじゃないかな。
34受験番号774:02/11/13 06:12 ID:6Z0hThRq
あげんな!
このスレはもう終了してんだ!
35受験番号774:02/11/13 11:26 ID:9UoaNC4D

 田中康夫知事は12日、約3万人の職員の大幅な給与削減に乗り出すことを決め、
通知を受けた労働組合側は反発している。財政再建団体への転落も予想されるほどの
厳しい財政事情の中で、年間予算の3割近くを占める人件費の扱いが大きな焦点となる。

 田中知事は11日、財政再建の一環として人件費の大幅な抑制が避けられないと判断、
自らの給与30%カットを決めた。

 13日からの労使交渉を控えた12日には、特別職20%、部長12%、
課長10%、一般職員8%のカットを決断、さらに一部実施している管理職手当の10%減額
を当初の04年12月までの期限を06年3月まで延長することを決め、職員労組や教職員
組合など関係組合4団体からなる県地方公務員労働組合共闘会議(中島武議長)に通知した。

 地公労共闘会議は、2時間半にわたって協議。終了後、中島議長は朝日新聞の取材に対し、
「厳しい財政難であることは承知しているが、人件費に押しつけるやり方は容認できない。
地域経済に与える影響は甚大だ」と語った。

 県によると、一般行政職・係長43歳(配偶者、子供2人)の平均的なモデルで試算
した場合、現在の年間月給総額753万4千円は、703万5千円となり、年間約50万円減額されることになる。

田中知事は、3年間の給与カットでねん出される約200億円で、財政の健全化を果たし、
産業構造の転換に伴う新規雇用対策の財源の一部に充てる方針だ。

県によると、年間予算の約2割に上る借金返済と3割近くを占める人件費が、財政圧迫
の要因。既に貯金の取り崩しが始まっており、このままでは来年度末には底をつくとしている。
(11/13)

36受験番号774:02/12/01 23:04 ID:xEW1F5iI
中核市っしょ
37公務員:02/12/01 23:15 ID:yTx/LEcW
ところで、たいていの市町村は合併して中核市になるんとちゃうか?
既存の中核市は、周りの町村と吸収するから、周りとの待遇の調整の関係で、
恵まれた条件は減るような気がするんだけど。
どうなの?>識者
38受験番号774:02/12/01 23:24 ID:r0r4aYDZ
ここは公務員になりたくて仕方がない奴らが集まる板だから
公務員の方がいいって言うだろそりゃw
39受験番号774:02/12/01 23:54 ID:x+HzCIHP
>37
烏合が中核市を形成し、降りてきた権限を扱うのに慣れる方が大変だと思うが。
政府は既存の中核市は合併して政令市にしたいらしいよ。
40受験番号774:02/12/02 17:12 ID:gaEqhXd+
>>38
ワラタ
確かに一流企業の香具師はこんなとこ来ない罠w
41受験番号774:02/12/02 19:03 ID:DvfLHCoD
>>23
特定されるのが怖くなって急に腰が低くなったな。
けど、もう遅いって。
あんたの本性は、姫路市内定者はもちろん多数の職員も
あんたが入庁する頃にはわかってるよ。
かわいそうに。
明治だったとしたら、まだいづらくはないだろうけど、
それでも民間で女はどうせ長居はできない、というか
日に日にいづらくなるんだよ、30超えたら。
どっちにしろこんなところで自慢まじりの相談したツケは
小さくないんだろうね。
4241:02/12/02 19:09 ID:DvfLHCoD
>>23>>24の間違い。
あー、俺はこんなバカな真似をしても
特定されるようなことはしていないから
まだよかったYO!
43受験番号774:02/12/02 21:55 ID:dKkzSMwj
姫路かー。プププ。あふぉや
姫路に通報する?
44受験番号774:02/12/03 01:05 ID:ynJCngc5
都銀をけって生保なんて、俺が学生だった15年前には考えられないな。
45受験番号774:02/12/03 01:34 ID:UB96gbRx
姫路と違うやろ、おそらく。
誰かが偽ってるんやろ。
今までも面白がってそういうことする奴がいたし。
46受験番号774:02/12/03 02:28 ID:K0LaBw7z
ガクガクブルブル

or

釣れたYO ニヤニヤ
47お魚わっしょい:02/12/03 03:07 ID:K0LaBw7z
最近女性の社会進出が本当に進み出しているなと感じる今日このごろ。
電車の運転手とかに女性が増えてる。
特にJRは女だらけっぽ?
重役にも女性がちらほら増えてるらしい。
配偶者控除の法改正もされそうだ。

そして、漏れは社会から取り残された。
1さん良いなぁ。うらやましい。
いろんな人がいて、足をひっぱる人もいるんだよ。
48受験番号774:02/12/03 08:24 ID:4z8qdCE0
姫路内定者だけど。
むふふ
49受験番号774:02/12/03 18:27 ID:S6nN3hWN
一流大卒は一流民間
その他は、どこでもいいから公務員
なぜなら、2流卒で大企業は、高卒扱いで兵隊要員だから。
50受験番号774:02/12/03 19:35 ID:fcJVQjqJ
ヽ(`Д´)ノ
51受験番号774:02/12/17 23:17 ID:ImBrV4gR
市役所現職ですが、どう考えても日生でしょ。
国1ならわかるが・・・

ましてや司法書士。はっきり言って市役所ではあなたの
スキルを生かせる職場はほとんどないし、あっても異動
で関係ない職場をたらいまわし。

あなたのような方は絶対、民間いくべき。
52受験番号774:02/12/17 23:32 ID:yb/YaJGX
ていうかニッセイって結構アレな企業じゃねえか…。
まあ生保業界自体が(以下略
53受験番号774:02/12/18 02:42 ID:ZPOZNjjS
つーか、なんで司法書士で独立しないの?

ついでにとったって感覚なら司法試験も目指せると思うのにな
54受験番号774:02/12/18 03:38 ID:GgSJY/YH
にしても、1のHNが「女」てすごいな・・
女であることをアピールすればまわりが優しく答えてくれると思ったんだろか?
「美少年」なんてHNのヤツがいたらキモイよーに、「女」なんてのも着もイ。
55受験番号774:02/12/29 09:14 ID:SOxg7GAp
>>53
俺もそう思う。
能力があるなら選ばなくてもすむ資格に逃げるべきだよね。
そうすればリストラを怖がらずに給料のいい民間にいけるし、
余裕をもって公務員を選ぶことも出来る。
56受験番号774:03/01/06 13:31 ID:4Lg3tBeD
地元なら中核市。
転勤と給料のバランスだ。
57世直し一揆:03/01/07 15:35 ID:8sbwiw1e
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
58山崎渉:03/01/08 11:07 ID:8w6LKiIW
(^^)
59受験番号774:03/01/13 23:32 ID:/lz9X0JJ
一流民間企業ですか.......。
リクルートって一流ですか?
60受験番号774:03/01/13 23:33 ID:4ZJ7EUkT
>>59
絶対違う。
61受験番号774:03/01/13 23:35 ID:62REOpBD
>>1
去年も同じネタ上げてたよね?
単発レス禁止。
62受験番号774:03/01/13 23:36 ID:/lz9X0JJ


リクルートって一流企業じゃないんですか?
63受験番号774:03/01/13 23:38 ID:4ZJ7EUkT
>>62
絶対違う。

64受験番号774:03/01/13 23:42 ID:IjzZHXwm
一流ではないが、公務員よりは確実に女でも給料は良いような・・・。
65受験番号774:03/01/13 23:43 ID:/lz9X0JJ
週刊誌の業界は、死ぬほど忙しいと聞いたけど。マジかな?
66受験番号774:03/01/14 01:10 ID:1hw9lluq
人間やめれるなら公務員の方がいいよ。
67受験番号774:03/01/14 08:52 ID:2FDcackB
つーか>>1は自慢したいだけだろ?
「女で公務員と一流企業の選択肢が
あってなおかつ司法書士まで持ってます」って
ハイハイすごいねぇ
68受験番号774:03/01/14 12:03 ID:mx8pUuKv
>>67
お前馬鹿か?
素直に他人を尊敬できない人は公務員でも使えないよ。
69受験番号774:03/01/14 12:13 ID:W96z2Cy6
2ちゃんで人生相談するヤシも使えねーよw
70受験番号774:03/01/15 14:22 ID:+q8qnCcL
a
71受験番号774:03/01/15 20:12 ID:ySvOO9Iq
嘘を嘘と見抜けない人は.........。と書いてあったような気が。
72山崎渉:03/01/22 11:52 ID:bq/lmJDz
(^^;
73受験番号774:03/01/23 01:00 ID:PIC5sgrA
;;;;;;;;;;
74受験番号774:03/02/18 16:38 ID:6ldFWoJr
さげ〜
75受験番号774:03/02/18 16:44 ID:yffZ8qw5
??
76受験番号774:03/02/19 01:45 ID:jjOSYzgY
ネタにマジレスすると

現役大学生で司法書士資格を持ってるっていうのが?
で、持ってる人が民間就職系なのが?
普通、司法試験めざすだろ
そのためには一旦公務員が普通のコース
司法書士現役合格と民間就職志向はまず両立しない

司法書士の合格率知ってますか?
ベテラン司試受験生が受ける試験ですよ
77県職員:03/02/19 23:59 ID:7W3eAKYR
公務員板兵庫県職員スレから来ました。
ネタくさいんですが・・・。

>>76さんに同意。
司法書士を持っているほどなら、姫路市は(というより姫路市ごとき)
楽勝だと思います。
多分、順位もかなり上、ですね。
最近は県でも1番は女性がなってますし、県を受けても上位合格でしょう。

県or神戸市or国家公務員の合格がないのが不思議なくらいです。
日程が合わなかった、くらいしか考えられないですが。

公務員は産休を3年間取っても、クビになりません。
これは女性にとって大きい、と思いますが。
78受験番号774:03/02/20 00:47 ID:aa6/adbU
>>77
民間じゃ産休取ったら席が無くなってるのは日常茶飯事だし
ケコーンしたら「っで、いつ辞めるんだ?」と退職勧告警報が発令される・・・・・
79受験番号774:03/02/20 04:21 ID:X6vOgA5I
>>77
国家公務員といっても国家1種は(いくら司法書士と言っても)なかなか一発合格かつ正採用は難しいだろうし、
逆に国家2種は中核市の姫路よりも合格しやすいので受けてればたぶん合格しているだろうが、
転勤の関係で当然却下か。
ノンキャリアでも国2とは別試験の裁事2種なら資格が取れるので優先順位が高そうだし、
仕事内容も司法書士そのものだが、すでに司法書士を取得しているのならあまり意味がない。
ま、独立開業するための修行+資金稼ぎ(それほど稼げないだろうが)ならメリットあり。
日程が合えば、県or神戸が当然、選択肢に入ってくるだろうし、
兵庫県も「姫路ごとき」と言えるほどレベルは高くないので司法書士合格者なら確かに楽勝だろうと思うが、
本当に司法書士の仕事に興味があるのなら、県、神戸市なんかで活かせる場はあまりない。
司法書士の資格をすでに取得しているのなら、再度国Tにチャレンジしてみるのも手だろう。
もしくは裁事1種なら仕事内容もぴったりだし。
80受験番号774:03/02/21 01:06 ID:tPDFyJ11
>>司法書士現役合格と民間就職志向はまず両立しない
私の知る限り、一流企業の法務職関係内定者に、ちらほらいますが?
81受験番号774:03/02/25 20:42 ID:Lnrm7Uai
 中核都市と中核派は関係あるの?
82受験番号774:03/02/25 23:44 ID:upEUfowd
あるよ。
ちなみに政令市は精霊と関係があるよ。
83受験番号774:03/03/06 14:22 ID:Uh4Px5Y2
ガンパレのアルテマウエポンですね
84受験番号774:03/03/06 14:28 ID:3rFaaHky
110 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/07/16(日) 00:24
 地方公務員を受ける皆さん、これが地方公務員の仕事です。
 ヘンな幻想は持たないでね。
360 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/01/27(土) 08:56
 痴呆公務員の業務内容にCwがある以上、出身大学には関係なく
 CWやるのは当たり前!
361 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/01/27(土) 09:11
 >360 そのとおり。だから「おれは一流大学出だからCWとは
 無縁だぜ」なんて思ってると、入庁してからショック受けるよ。

CWに絶対なりたくないスレ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/987/987943139.html
生活保護担当の仕事について
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961899259.html
CWのグチ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961446164.html
行政職でCWをやらなくてもよい政令指定都市はどこ?
http://piza.2ch.net/log2/koumu/kako/957/957607583.html
いやいやケースワーカーやってます その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1036220793/l50

4 名前: 川崎2年生 投稿日: 2000/04/20(木) 20:05
 誰も希望する人のいない不人気職場なので希望すれば誰でも漏れなく
 行けます。ワーカーの仕事は、アル中やシャブ中が街中で暴れて
 市民に迷惑をかけている時に病院へ連れて行ったり、ボケ老人の
 うんこまみれの部屋を掃除したりオシメをかえたり、精神障害者の
 幻聴や妄想話を一日中聞いてあげたり、一日でも男ナシでは
 いられない弱年母子家庭の生活指導をしたり、家の中でホームレス生活
 をしていて風呂に何年も入っていない臭い人の掃除・洗濯をしたり、
 と枚挙に暇がない。ベテランのCWの方々、経験を語ってください。
85受験番号774:03/03/08 01:00 ID:Pgrk4+EH
 すぐやる課って、まだある?
86受験番号774:03/03/08 10:01 ID:/Qdxt2/Z
>>85
現存しております
87受験番号774:03/03/13 11:30 ID:BVw4apLf
どっちもどっちですな。
保険会社は将来性ないし、女性社員がどれだけ続けられるかは未知数。
1000兆円の負債・高齢少子化社会によりこれから日本は税収が
大激減するので公務員もこれから待遇が悪くなる一方である。
それに国1以外の公務員の仕事は優秀な人がやりがいを持ってできる
仕事ではない。むしろ優秀な人がやると飼い殺し状態になって能力を持て
余す結果になる。じゃあどうすればいいかというと司法書士の仕事を
しながら金を貯めて時期がきたらロースクールにいけばベスト。
88山崎渉:03/03/13 14:08 ID:BNec4Sd+
(^^)
89受験番号774:03/03/13 14:21 ID:3kOqY3Xf
乳が一番
90受験番号774:03/03/30 18:15 ID:FKr1Iw5X
第19回 『今の少子化問題の解決策は子供を増やすことである』 by 匿名希望
この方法だとまた何十年か後に同じ問題にぶちあたる気がするんです
もっと別の方法でないといけないと思うんですが。
4月11日まで
http://shiberia.s18.xrea.com/
91受験番号774:03/03/30 18:22 ID:lRJerfLD
>1000兆円の負債・高齢少子化社会によりこれから日本は税収が
>大激減するので公務員もこれから待遇が悪くなる一方である。

税収減ったら税率上げるか、税制改革するんだよ。
直接税への依存を減らして、間接税の税率を上げるとか、
外形標準課税にして、赤字法人からも税金取り立てる。
高齢化で、歳出が大幅にUPすれば、
年金カットや、一部負担の適用を増やして、歳出を押さえる。

結局は痛み分けです。
92 ◆drhOFI9.AI :03/04/01 20:31 ID:41ocxmME
あらら、まだ存在していたんですね。
93山崎渉:03/04/17 10:57 ID:uDq9UpsA
(^^)
94山崎渉:03/04/20 05:38 ID:1EvJnmXv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95山崎渉:03/05/22 01:43 ID:6ce8Uo5G
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
96山崎渉:03/05/28 16:20 ID:SDjGnF0C
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
97受験番号774:03/06/23 17:44 ID:s1T8RtQe
一流企業だと給料は良いが、それなりに責任も時間も取られる。
そういう意味で、公務員はお得かと思います。

結局、個人の価値観じゃない?
お金や地位を取るか、時間や安定をとるか。
98受験番号774:03/06/23 17:55 ID:OQZb4Yhs
ぜってー公務員のほうがいいだろ。
民間なんて使われるだけ使われて切られるだけだ。
99受験番号774:03/06/23 18:13 ID:dAwDMUZ5
入るのは一流企業の方が可能性高い
100受験番号774:03/06/23 18:15 ID:jRNhk1Cv
外出かもしれんが1は物産の法務かな?去年のことだからどうでもいけど、
今年俺そこ落ちたからw
ちなみに俺も迷ってる。民間に行くべきか公務員にするか。
101受験番号774:03/06/26 11:52 ID:C6S9PJpw
公務員だと人生つまらない
102受験番号774:03/06/26 12:36 ID:ETx/cypi
>>101じゃやめとけ。誰もとめはせんよ。
103受験番号774:03/06/26 15:56 ID:lRlIFGnr
>>102
うん。俺もそう思う。
公務員だと人生つまらないって思ってる人は公務員を受けなければイイわけで。
俺は、お金は溜まるけど民間でコキ使われる人生よりは、
公務員でマッタリ生きる人生の方が幸せなんで。
104受験番号774:03/06/26 16:03 ID:BQEeRiIS
おれは人生の充実=趣味と仕事の両方の充実が不可欠
と考えてるので、民間で働き蜂になって、会社の利益のために働きたいとも思わないな。
105受験番号774:03/06/26 16:12 ID:n8IPqFAb
一流ってどこ?
日本生命とかM物産だったら
絶対そっちの方がいい
人間のレベルが違いすぎる
しかも司法書士を在学中に取れるほどの優秀さをもっているんならなおさら
公務員に向いてるのは無能でどーしようもない
けどそこそこの暮らしがしたいやつ

この板のやつはニッセイと三井生命のちがいもわからんようなやつが多いから
亜sドバイ巣は無理
106受験番号774:03/06/26 16:32 ID:f7emkcfc
元コンサルですが何か?中核市狙います。
107山崎 渉:03/07/15 12:29 ID:0wkoQ7Lj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
108受験番号774:03/07/31 22:05 ID:DQswdyjd
あげるy
109受験番号774:03/07/31 22:19 ID:inAryKls
三井生命>朝日生命=ニッセイ
110受験番号774:03/07/31 22:44 ID:86DOsGBf
日本生命はソルジャーでも金が溜まるらしいな
使う時間も無いらしいが
111受験番号774:03/07/31 22:46 ID:eKeT35aD
>>109
ワロタ
112ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:16 ID:Cwr3Mejg
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
113山崎 渉:03/08/15 22:13 ID:eva+5e4J
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
114受験番号774:03/09/02 04:12 ID:6T83c4YL
ニッセイ>>>>>[越えられない壁]>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三井生命
115受験番号774:03/10/24 18:02 ID:0A8YudK2
保守
116東蜜:03/10/25 17:09 ID:mZL65n2s
国U経産省>>>>>>>>>>>>>>>>>>民間企業は常識!
117受験番号774:03/10/25 18:08 ID:B2sSxV02
結局結論は?
118受験番号774:03/10/25 18:13 ID:KLlgvL5z
金を取るなら1流企業、時間をとるなら中核市。
結論なんて最初から自明。あとは本人の価値観次第。
どちらがいいとは客観的に第3者がいえる問題ではない
119消防士:03/12/05 00:42 ID:H/lUsd6D
消防に来ないか?

119げっと
120受験番号774:03/12/17 13:20 ID:RFIIwTkd
>>119
えー??
嫌だよ
121受験番号774:03/12/17 15:53 ID:JPyoELyW
>>118
どっちに転んでも勝ち組ってことで
122受験番号774:03/12/17 22:41 ID:XNXXRPG3
結論でたけどなんとなく上げた
123受験番号774:03/12/17 22:58 ID:SNuXfz1i
>>1
結婚しても仕事するなら民間のほうがいいよ。
能力があるなら選択肢は増える。
124受験番号774:03/12/17 23:29 ID:Wz9W9BI9
民間の仕事が面白くて公務員がつまんないって負け組みの僻みだよw

民間だから面白い仕事ができるわけではない。
電気屋、土建屋は規制当局の役所の顔色ばかり伺う仕事だってしてるとこはしてるし、
サービス業はドキュソ一般大衆顧客のわがままに振り回されてばかり。
125受験番号774:03/12/17 23:35 ID:SNuXfz1i
>>124
やりがいや裁量ははるかに民間の方が大きいよ。
総合商社だと3年目でも何十億を扱う仕事も任されることがある。
給与が自分の能力や実績に反映されるのも大きいだろうね。
126受験番号774:03/12/17 23:44 ID:XLjPpeBa
将来景気が回復してくることまで計算に入れるなら間違いなく一流民間。
127受験番号774:03/12/17 23:48 ID:gIVpmfqj
てか、これ一年前のスレでしょ?
もう>>1さんは既に進路決めてるだろ。
128受験番号774:03/12/17 23:52 ID:Wz9W9BI9
任されることがある。


そういう人もいるが、大多数はつまらん仕事をしてるということだw
129受験番号774:03/12/17 23:53 ID:Wz9W9BI9
将来景気が回復してその後また不景気がやってくることまで計算に入れるなら間違いなく中核市。


130受験番号774:03/12/17 23:59 ID:FadTeNDp
>>127
同意。あげる必要も無い。
131受験番号774:03/12/18 00:02 ID:l4meNnAg
優秀なライバルと、一生出世競争に勝ち抜く自信があるなら民間。
大して金持ちになれなくていいから、無難にマターリいきたいなら公務員。
132受験番号774:03/12/18 00:02 ID:IwxCHqIy
おれは将来景気が回復したことを考えても公務員なのだが。

40歳前後で辞める予定だけど
133受験番号774:03/12/18 00:06 ID:QBuqZ0+n
>>125
>総合商社だと3年目でも何十億を扱う仕事も任されることがある。
先輩が作り上げた仕事を引き継ぐだけだけどね。
最初にどの部署に配属されるか次第。
最近は中小企業相手に輸入するってのが多いんじゃないかな。
途上国と中小企業の板挟み。
134受験番号774:03/12/18 00:16 ID:+NZx+ILg
おばちゃん公務員は、向上心がなくなって、仕事をすぐ若いやつにふって、お茶ばかりのんで、プライドばかりたかいので、嫌われてます。
できれば民間でがんがってほしい。がんばる女性は民間の方がいい。
135受験番号774:03/12/18 00:29 ID:Tssmy0si
男は迷わず一流民間企業へ。
女はケコーンしても働くつもりなら中核市へ。
136受験番号774:03/12/19 00:55 ID:biHJdoLX
>>132
なんでやめるん?
137受験番号774:03/12/19 17:19 ID:CWjmhFtQ
確かに、男は公務員でも景気によっては負け組になる可能性もあるが、
女の公務員は明らかに勝ち組だ。
138受験番号774:03/12/19 19:35 ID:2F+mDsiJ
二流のA級より一流のB級って言ってる椰子もいるし自信モテ!

http://www.maromaro.com/thinking.html#thinking29
139受験番号774:03/12/21 11:08 ID:p+jBQTEU
>>137
禿同。
民間は女性差別が激しいし(女性の管理職が呆れるほど少ない、お茶くみは絶対女性オンリー、・・・)
ケコーンすると報告すれば「で、いつ辞めるの?」
育児休暇なんて取れやせずに「だったら辞めたら?」

知り合いの公務員女はケコーンなんて興味ないってのが多いけど、
知り合いの民間女はかなりケコーンしたがってる・・・・
140受験番号774:04/03/10 22:49 ID:ztgVJpcx
hoshu
141 ◆PANDA/3fbM :04/04/08 13:15 ID:8fMMqp+6
t
142受験番号774:04/04/09 02:49 ID:ZqCKrdyo
143受験番号774:04/04/28 21:24 ID:bDQqIzeU
民間より公務員が待遇イイ

ってのは言い過ぎだと思う。
144受験番号774
1流民間もイロイロだけど
先ずは民間を優先したほうがいいだろう