【レック】LEC天王寺校【レック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_printf
なさそうなので、立ててみました。
2受験番号774:02/10/14 20:08 ID:u1U1HCX3
2
get
3ぷり:02/10/14 20:33 ID:u85R3mUU
皆さん、天王寺校の10月27日(日)にあるクラスコンパって行きますか?
4受験番号774:02/10/14 23:36 ID:AtsRkIyk
行くよー。
5受験番号774:02/10/15 09:55 ID:F1dy2qrj
受付の子で、カワイイのって誰よ?
6受験番号774:02/10/15 10:49 ID:1dv8vLBc
自然科学の講師の○取ってどうよ?
7受験番号774:02/10/15 17:49 ID:wFX8OP2Y
去年天王寺校に通ってたけど今年はクラスコンパなんかあるのか…うらやましいYO
てか漏れはひたすらVB受講だったので生講義ほとんど出てなかったから
もしかしたら去年もそういうのあったのかもしれぬが…
8受験番号774:02/10/15 23:21 ID:7+7IJSty
去年もあったYO
9受験番号774:02/10/16 00:01 ID:Galg2JwB
>>3
行く予定だす。
10受験番号774:02/10/16 01:27 ID:NAZHlJc1
今月中に入学手続きしようと思ってるけど、
クラスコンパって何?新入りの顔合わせ?
11受験番号774:02/10/16 09:34 ID:OXUDWJEF
ここってやっぱ市大生が多いん?
12受験番号774:02/10/16 10:09 ID:iIc346YG
>>11
私は、市大生ではありません。
13受験番号774:02/10/16 11:56 ID:u4JnPQYJ
確かに市大生は多いようだ。大阪市合格者も多いし。
ちなみに大阪市の合格者で一番多いのは阪大生らしい。
14受験番号774:02/10/16 21:19 ID:3Maeocre
今年の大阪市は市大が合格者一番多かったみたいだYO
やっぱ天王寺校やと大阪市志望者が一番多いんかな?
兵庫京都あたりやと梅田スカイいってそうやし
15受験番号774:02/10/16 23:56 ID:MFZDJUwT
>>3
の、クラスコンパ行きますか?当方、まだ迷い中。
16受験番号774:02/10/17 00:00 ID:YPo8fEvx
講師でいい講師って誰ですか?やはり、ビデオ収録の先生ですかねぇ。
でも、生講義はあんまりやらなそうだし。
17受験番号774:02/10/17 01:27 ID:J8kW05Tn
ビデオ収録の先生ってコバ○シですか?
簡単なことしか教えないので、その場では分かった気になるが、試験には使えなかった。
「ここでるから覚えといて」ばっかり。それも、ぜんぜんでないところ指摘してた。
数学使わず、回りくどい説明する経済も、試験には使えなかった。
やっぱ、ちゃんと勉強しなきゃ受からない。

18受験番号774:02/10/17 19:30 ID:1SAooeD+
日本史のT中先生は最高!大学入試に日本史を選択した人にとってはどうか
分からないが、知識が深くて、聞いてて興味のある話を多すぎるほど盛り込んで
くれる。かと言ってマニアックな感じもしないし。
自然科学は、収録のT橋という体格のいい先生がよかった。というか、生で
受けたの先生がダメだったというのもあるかも。
法律系は、I吹先生かな?理解するための原理をキチンと教えてくれる。
経済は、S藤先生!あと、知識のみの部分の覚え方をもう少しフォロー
してくれたら最高かも。
19受験番号774:02/10/17 22:10 ID:YPo8fEvx
>>5
俺が思うに、大体、可愛いよね。・・・言い過ぎか!?
みんなも、勉強大変だけど、一緒に頑張りましょう!
20受験番号774:02/10/17 23:32 ID:EB8JT5pJ
>>8
で、行ったんですか?行ったなら、どうでした?
21受験番号774:02/10/17 23:43 ID:/fXylgkJ
T橋先生たぶんココみてるかも。
講義中、マジメにやらないと某掲示板で糞って書かれるとか言ってた。
某掲示板って2chのことかなぁ。

ところで、コンパって何やるのですか?
正直コンパに参加したことないのでよく分からない。
私みたいなのが参加しても浮くだけだろうか、、、
22受験番号774:02/10/18 01:21 ID:53IyIKjE
>>21
男か女かということと、容姿による
23受験番号774:02/10/18 02:11 ID:ukin0nqI
>>21
見てるのかな?T橋先生。T橋先生、早く風邪治して下さい。

コンパは、親睦を深めるだけだから、気軽に参加されると良いでしょう。
24受験番号774:02/10/18 10:23 ID:Mb+OG/XN
10月17日の天王寺校の808教室にて。
名前は知らんが、講義前に弁当食うな!におうんだよ。
喋ってないで、早く食って出て行ってほしかった。

25受験番号774:02/10/18 20:50 ID:Yw3keakn
コンパか、LECはいいね。
公務員、独学生でした。
26受験番号774:02/10/19 02:56 ID:YQiIourB
>>6 にもあるけど、ダメな先生だよね。
授業中に暑くなり過ぎ。けど、その内容が伝わってこないよ。
27受験番号774:02/10/19 22:03 ID:5JlP/ypO
あげ
28受験番号774:02/10/20 00:18 ID:jjhFQXhB
事務局のスタッフで、メガネかけてて口の横にホクロのある奴(♂)、
愛想わるそう。
29受験番号774:02/10/20 02:24 ID:bX0E6nr7
匿名性を利用して、ネット上に他人の悪口をかく28、
性格わるそう。

天王寺校で一緒に勉強しているのか。公務員になろうとしているのか。
本当は私も好きじゃないけどと、同調しようか。
想像で人を批判するのは、どうなんだろうか。「にちゃんねる」はそういうところなのか。

「いじめをなくそう!差別のない明るい社会」
「互いに尊重し、認め合おう」

こんなこと、書かずに早く寝て明日、勉強がんばろう!
と思った。でも、作文してしまったので、書き込んでおこう。
プチッっとな。おやすみ。
30ぬんちゃん:02/10/20 14:35 ID:e99ZODFP
>>29
おまえら、同罪だよ。
31受験番号774:02/10/20 14:42 ID:nRL11F5P
>>5
受付に小雪に似た人がいたよ
32受験番号774:02/10/20 18:03 ID:dYRIywxd
>>30
ごめんなさい。高い人権意識と倫理観をもった公務員になれるように努力します。
33受験番号774:02/10/20 22:56 ID:gyvAlNBt
>>31
マジで!?どの人だろう?
火曜に行くから、探してみよう。
34受験番号774:02/10/21 14:16 ID:ShLl6c/I
俺も、探してみよう。

35革命 ◆zCS1o.kilU :02/10/21 17:21 ID:BArZRqzU
単科生ってどのくらいいます??

みんな、友達いるんですか?

僕は先月から通いはじめたんですが、
喋れる友達欲しいんですが、1人もいません。

講義受けて、家に帰るだけです。

でも、講義の真ん中の休憩でも、1人でボーっとしてる
人がほとんどですねえ。

シーンとしてるので話しかけずらいよ。

あれって、話しかけてもいいのかなあ?
36受験番号774:02/10/21 18:17 ID:kHn4O7J2
>>35
来週から通うんで声かけてみて
37革命 ◆zCS1o.kilU :02/10/22 01:24 ID:YTmMpMEu
>>36
サンキュー。
でもなあ、ほんまにシーンとしてるオ。
だから、例えば、休憩時間中にしゃべりかけると、
どうしゃべりかけたかが、教室中にわかるみたいな。。

ナンパとかもしたことあるんですが、ちょっと、
勇気いるわあ。
38受験番号774:02/10/22 17:35 ID:DBjOzxEW
27日の模試受ける人ってたくさんいるの?
39受験番号774:02/10/22 19:01 ID:hPS9x/Kb
>>35
単科生ってなんですか?気軽に声掛けなよ。感じ悪くなかったら、
誰でも友達になれると思うよ。
>>38
行くよー。
40受験番号774:02/10/23 01:17 ID:g9jnfa5Q
話し掛けにくい場合は,講師に言ってください。私講師ですが。
仲介役しますよ。いっしょに茶店でも行きませんかっ?という感じで。
クラスコンパヘ行くのもよいですね。一気に友達ができるから。
天王寺はもうすぐでしょ。
41受験番号774:02/10/23 10:04 ID:aCJNYLaM
>>40
クラスコンパは大勢来るのでしょうか?それが不安で、不参加にしました。
すいません。
42受験番号774:02/10/23 17:22 ID:rcQ0iItc
大勢来ます。30人はくるらしい。
ちなみに、梅田は50人以上いたよ。


43受験番号774:02/10/23 20:25 ID:8bkurQRY
人文科学の○中先生は、今後、世界史と文芸を担当するらしい。
楽しみだ。
44受験番号774:02/10/23 20:28 ID:Hw3KUhma
高い金払って、友達探しですか。
その金、顔の整形に使ったほうがいいんじゃないですか?
一気にもてますよ?
そのダサい服装をなんとかするとか・・・。
45受験番号774:02/10/23 21:37 ID:wYaoBfxc
>>44
      ∧_∧ 
     ( ´_ゝ`) フーン 
     (    )
     | | |
     (__)_)
46受験番号774:02/10/23 23:16 ID:e1jzkarE
コンパやってる場合か??
そんなことしてる暇あったら勉強しなよ。
47受験番号774:02/10/24 02:52 ID:QEZtETEI
30人も行くのかぁ。
かなり多い気がする。。。??
ますます、孤立する予感。
48受験番号774:02/10/24 23:15 ID:rKBuc4M0
受付の人、みんな美人だなー。

49受験番号774:02/10/25 10:36 ID:TgnaDKrb
>>47
大丈夫だよ。気軽に超えかけてみな。普通の人なら、悪い気はされないよ。
この歳で、孤立するような人間は、よっぽどヤな奴か、自然にバリア張って
しまっているような奴くらいだよ。
50受験番号774:02/10/25 10:37 ID:TgnaDKrb
(続き)
予備校はコンパなんて企画してくれるんだ。独学でするんじゃなかった。
もう、遅いけど。
51受験番号774:02/10/25 11:17 ID:nru33Sem
>>49
ありがとう。
気軽に声をかけて、友達つくってみます。
少しでも楽しい1年になるといいなぁと
52受験番号774:02/10/25 20:33 ID:9XzG7r0c
>>51
まあ、頑張ってきな。俺は、家で憲法の出る順ウォーク問でもやっとくわ。
さみしーな。
53受験番号774:02/10/25 20:47 ID:MzbPbsbI
>>47
なんば校が
友達作りやすいかも!!
階段のところでしゃべれるし
54受験番号774:02/10/25 20:49 ID:MzbPbsbI
55受験番号774:02/10/25 22:28 ID:BWh4QPVB
>>53
新日プロレスファンであれば、立地条件として、なおよし!(w
56受験番号774:02/10/25 23:41 ID:sdBOh57j
キムチ食べすぎで、アナルがヒリヒリします。
57受験番号774:02/10/25 23:42 ID:sdBOh57j
ところで、みんな、どんな勉強方法してるの?
いきなり、ウォーク問?それとも、Kマスターを読んでから問題やる?
58受験番号774:02/10/26 12:25 ID:WN2XnjTW
>>48
>>31に、小雪に似ている人が居ると書いているので、コッソリ探しましたが、
見当たりませんでした。
59受験番号774:02/10/27 00:29 ID:jmXL5eI7
明日、模試だー。憂鬱・・・。
60受験番号774:02/10/27 19:29 ID:wbnqzY4y
age
61受験番号774 :02/10/27 23:09 ID:OpVijd/O
あげん
62受験番号774:02/10/27 23:26 ID:laQtweew
大阪市大生だけど梅田スカイに行っちゃった
梅田スカイには市大生なんて少ないもんよ・・・
63受験番号774:02/10/27 23:28 ID:8u7JYCPf
大阪市大生だけど梅田スカイに行っちゃった
梅田スカイには市大生なんて少ないもんよ・・・
64受験番号774:02/10/27 23:29 ID:8u7JYCPf
2重スマソ
65受験番号774:02/10/27 23:57 ID:Xbf6IHbU
模試、専門むずかった〜〜〜〜〜。
66受験番号774:02/10/28 13:23 ID:fvAs/AYV
>>65
私も出来なかったので、あげときます。
67受験番号774:02/10/28 15:20 ID:tOQVghng
天王寺校の奴らはいいよなー。
勉強のリラックスにすぐ飛田新地いけるもんな
歩いていけるし。。。
68受験番号774:02/10/28 17:06 ID:Xrw//+RM
>>65
合計で、26点でした。(;_;)
69受験番号774:02/10/28 19:56 ID:EWxG1bmx
今の時期の模試なんて全然成績気にする必要なし!
てか3,4月の模試がDQNでも直前期頑張れば普通に合格できるはずだYO!
漏れ去年の受講生だが5月の模試でもDQN判定だったが地上国2国税完全制覇したYO!
70受験番号774:02/10/28 23:54 ID:O6Xqk7UE
>>69
アドバイスはありがたいけど、間に受けてはダメだと思います。
人それぞれだから・・・。ちなみに、地上はドコを受かったんだすか?
71受験番号774:02/10/29 09:35 ID:wHPkSEXA
>70
H県だYO!
俺の友達は最初のリバイバル模試から5月の模試まで常に
成績上位TOP50〜100に入ってたがO府国税と落ちて国2しか受かってなかったYO
そいつ曰く最初勉強のペース飛ばしすぎて後半バテたと言ってたYO
俺の経験からしても5〜6月の追い込み期にどれだけ密度の濃い勉強するかが
重要だと思うYO あの時期は精神的にもかなりしんどいからね
まああくまで参考程度に
72受験番号774:02/10/29 23:21 ID:fsjzCM+L
お前ら、日本史のT中先生はイイって言ってるけど、なんば校であった文芸と政治経済はイマイチだったぞ。
文芸はテキスト前半に時間かけすぎて、後半は中途半端に終わったし、
政治経済もテキスト後半(経済分野)は説明が少なく、最後はやっぱり中途半端だったし!
まあ、原因は4時55分までに講義終わらそうとするから、少しずつ遅れてしまい中途半端な終わり方になるんだけどね。
73受験番号774:02/10/31 01:58 ID:A7UWJzpP
あげ
7474:02/11/01 22:15 ID:ChSeyGmX
おい!みんなでオフ会やろうぜ!

とりあえず、参加者募集!!

まず、俺、、、1!
75受験番号774:02/11/01 23:11 ID:BGDYTt3C
この前クラスコンパあったばっかじゃねーか
76受験番号774:02/11/02 03:42 ID:TVMI1LM4
ルシアスは綺麗けどタバコ吸いに行くのが面倒になる。
77受験番号774:02/11/02 10:54 ID:xTvB+SJL
>>76
やっぱ外まで出て吸ってる?喫煙場所ってないのね…
78受験番号774:02/11/03 23:32 ID:jJMSmuFi
クラスコンパ何人ぐらい集まったの?どんな感じやったん?
79受験番号774:02/11/04 17:51 ID:TF+Or34o
高校生を自習室からつまみ出せ!
8074:02/11/05 01:30 ID:NxfmZOaL
>>75
まあまあ。行ってないんだよ。
俺友達いねーから。

誰か、友達になってくれ。
81受験番号774:02/11/07 00:33 ID:oIvPsCNE
なげ
82受験番号774:02/11/07 01:37 ID:hewdKqaQ
>>79
887 :受験番号774 :02/11/03 22:55 ID:jJMSmuFi
天王寺本校の812教室の自習室はセンター試験勉強やってる高校生カップルがいてるな。
どこも部外者いてるのね。

このことを言ってるのか?812教室は高校生多いよ。先週の土曜日は10人ぐらいおったと思う。
意見箱に書けばいいかもね。ってか、何でLカード不要かわからん。そりゃ、部外者も来るだろうに。
83受験番号774:02/11/08 22:39 ID:R0tBmLki
あげ
84受験番号774:02/11/09 01:40 ID:PHci/EJM
あの高校生は部外者なのかなぁ。
意外とV種試験とセンターを併願するのと違うかなぁ。違うよなァ。
わからん。
とりあえず、部外者への罰金300円を30万円にしたらビビルかも。
公序良俗違反かもなぁと・・
85受験番号774:02/11/09 12:34 ID:0qzk67ii
駐車場みたいに5000円や10000円にすれば大丈夫かと。
今から天王寺校逝くけど、土曜やし高校生いてそうな気がするな。
86受験番号774:02/11/10 17:41 ID:Q3Mof8yY
みんな、授業どうですか?ちゃんと出席していますか?
ここで、受付、講師、周りの受講生に対する不満をぶつけてみよう!
87受験番号774:02/11/11 00:36 ID:uiek6K+H
最近、天王寺校の受講生の数減ってないか?
8・9月数的をピークに減少しているような。
88受験番号774:02/11/12 11:44 ID:/KTUkcPj
そうかなぁ。俺は増えているように思うけど、
でも、メンバーが変わったような気がするね。
「そう言えば、あの子最近見ないねぇ」みたいな。
89受験番号774:02/11/12 22:37 ID:2i2nHs6x
「そう言えば、あの子最近見ないねぇ」

そういうヤシは挫折したんだよ。
軽い気持ちで申し込んだヤツもいるだろうしな。

人数は増えてるけど、減ってるのもあるのであんまり変わってない。以上!
90受験番号774:02/11/13 17:21 ID:oUf6m5gn
最近自習室の人間が減ってきている
91受験番号774:02/11/13 23:16 ID:/undh9Fe
合格アドバイザーのWは、感じ悪いよ。「俺は合格したんだぜ」みたいな。
受かったのは羨ましいけど、ああいう風にはなりたくないね。
92受験番号774:02/11/14 00:31 ID:p3Ftsfq0
刑法の生講義の先生、終わってる。
93受験番号774:02/11/14 02:42 ID:Ro/6WecT
増えてると思うけど、、
夏休み期間が終わって、講義も始まり、
そろそろ大学忙しくなってきたのではとおもったり。
94受験番号774:02/11/14 14:15 ID:ajzsCzwq
>92
法律の先生がスト中という噂。
特にナンパ・天王寺は付け焼刃的講師で補っている様子。
95受験番号774:02/11/14 18:37 ID:+Ws5QYe4
>>92 >>94
なんばの刑法の先生はなかなかイイと言ってみる。(マークの使いわけが特にイイ!)
ついでに、天王寺の刑法の先生はVクラスの労働法と、スカイの木土土の憲法も担当していると言ってみる。
96受験番号774:02/11/14 21:10 ID:0wJ0Q99r
↑ それは、いい先生がいないから仕方なく仕事をさせているのだ。
97受験番号774:02/11/15 00:22 ID:Cb1TYt72
LECのリベンジコースってのはどうよ??
98受験番号774:02/11/15 00:25 ID:hJPoYt1l
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!トイレいってもいいですか?
 _ / /   /   \
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
99受験番号774:02/11/15 00:30 ID:I2u1Mmzb
リベンジコースとってる人
いたら、感想教えて!
100受験番号774:02/11/15 15:45 ID:5NuGrsER
100
101受験番号774:02/11/15 16:46 ID:tkolAye8
LECから、どんどんいい講師がいなくなるのは?
大阪本部のばか女「ケンモツ」のせいだよ!
102受験番号774:02/11/15 20:03 ID:a/lRojoq
>>>101
いい先生って具体的に誰?
103受験番号774:02/11/16 03:02 ID:vo6wASPY
あげ
104受験番号774:02/11/20 02:30 ID:ahaTenXb
依頼者より希望によってあげます
105受験番号774:02/11/20 02:57 ID:+r/9iMBX
>>102
イブキせんせ
106受験番号774:02/11/20 05:00 ID:RCePDagq
>>105
伊吹さんは、単に体調不良なだけじゃないの?
辞める訳ではない筈。
107受験番号774:02/11/20 12:58 ID:P/Oh+kIX
体調不良どころか、ピンピンしてるよ。
漏れ知ってるもん!
108受験番号774:02/11/20 13:07 ID:8VU4P2+g
>>107
キモイ
109受験番号774:02/11/20 22:45 ID:10seA2az
最近行き始めますた。スカイにかよっておりますが、いい先生がいれば
天王寺にも出没しようと思っています。
上のほうで、コ○ヤシがいまいちとありましたが、
どのコマにいけばいい先生でしょうか?
特に憲法・行政法キボンヌです。
(VBは殆どコ○ヤシなもんで)
I吹先生も生講義なさそうだし・・
今は結構はずれ時かもしれないですね。
110受験番号774:02/11/20 23:03 ID:lXPlCXSf
今日スーツ着てる人がちらほらいたけどなんかあったの?
111受験番号774:02/11/20 23:26 ID:ahaTenXb
12月4日夜からの生クラス憲法は胃拭き先生ではありません。残念。
112受験番号774:02/11/20 23:32 ID:ahaTenXb
>>109
憲法は斉藤先生。行政法はマツキヨがいいです。
どっちも東京の収録での先生ですが、
通信の知り合いつくってテープダビングして聴けば満足できます。
でも、もしかしたら、スカイの欠席フォローなら東京の先生も選べるかも!
113受験番号774:02/11/20 23:39 ID:TLzlO3hc
マツキヨマンセー
114受験番号774:02/11/20 23:55 ID:+PAheShm
>>104
ありがとー!
115受験番号774:02/11/21 00:57 ID:3ouPPEkk
天王寺校教室狭い。808と809をひとつにして講義してくれ〜
116受験番号774:02/11/21 01:40 ID:ahp8UNL5
18時〜21時よりも、19〜22時に講義時間変えて欲しいよー。毎日少しずつ遅刻するのはイタイ!
117受験番号774:02/11/21 01:53 ID:utUvDtRl
すかいスレどうなった?
118受験番号774:02/11/21 19:44 ID:7URvOEtb
>>109・111
I先生は1月より復帰します。
難波と梅田です。
119109:02/11/21 22:48 ID:/jfGhP74
>>111>>112>>118
ありがと!
通信の知り合いはいないなぁ・・残念
ちなみにスカイの欠席フォロはスカイ収録のコ(以下略)のはずです。

今日スカイの生憲法でましたが、少々痛かった気がします。続けて聞いてく自信ないよ・・
天王寺12月4日の生憲はだれ?事務局に聞いたけど、教えてくれなかったんだよね。

I先生梅田にくるの?それもしかして
梅田2/17〜
難波1/25〜
かな?

すごく出たいけど、それまで憲法しないのもちとアレかもしれないので、
天王寺12/4か神戸11/26に出てみようかな
120憲法講師情報一覧:02/11/22 04:04 ID:S0Oh1VuX
難波本校憲法(11/19)・・・小林講師(全日Vクラス3〜4月に収録分)
スカイ本校憲法(11/21)・・・古川講師(労働法Vの講師)
神戸本校憲法(11/26)・・・石川講師(夏頃にスカイで教えてた人かな?)
京都本校憲法(11/26)・・・吉村講師(政治経済のVの講師)
天王寺本校憲法(12/4)・・・杉浦講師?(知らん・電話で聞いたらこんな名前に聞こえた再確認願う)
難波本校憲法(1/25)・・・伊吹講師?(変更可能性アリ)
スカイ本校憲法(2/17)・・・伊吹講師?(変更可能性アリ)

憲法開講ラッシュ!LECは何を考えてるんだ?開講科目それぞれバラバラに開講しろよ。w
121受験番号774:02/11/22 14:52 ID:eOsy6IC8
教室合体賛成。教室狭いよ。

>>LECは何を考えてるんだ?開講科目それぞれバラバラに開講しろよ。w
私もさんせー
いろいろと乗り入れしたいのに。
122受験番号774:02/11/22 22:52 ID:uelDkrrI
杉浦ってだれだ?
123受験番号774:02/11/22 23:23 ID:6G15rXfz
119・120

I先生は難波で1月25日憲法(確認)・スカイで1月22日昼の行政法(未確認)ですな。

それから,痛い先生は一杯出てくると予想され。。
なんせ,今まで講義をしたことのない,来年3月まで腰掛けている今年の合格者バイトですすから。
スカイ校スレみたらわかるyo。
124109:02/11/23 02:17 ID:6jSASRjv
わーみんなありがと!
ねらい目としてはやはりなんば憲法(1/25)かなー?でも変更されたらその時期まで待つのは
イタイかもしんないから、一応神戸の石川さん?よくしらないけどいってみる。
感想はまた報告します。
明日のスカイは、もういかない。
憲法の歴史を熱く語ってくれてるのはコ○ヤシさんと違っていいところだけど、字汚くて見えないし、
そもそも何か書いてるのにプロジェクタに写さないし、
覚えるポイントが不明確。よって復習しにくいからでるのやめます。

ときに天王寺のセンセイ、誰なんでしょうね?
125受験番号774:02/11/24 18:56 ID:8tkyKDPa
政治学のVの先生良くわからんから、生講義出てたのに、
代行にVの先生来ちゃった。あらあかんで。皆さん政治学どうしてます?
126109:02/11/24 21:13 ID:f+nGWhhq
>>125
政治学のVといえば、Nセンセイですね。確か行政学もそうですよね。

どのセンセイになるかまだ未確認(掲示もまだだったと思います)ですが、
スカイの12/3から火曜生18:30〜でありますよ。

それにしても、ホント今はハズレ講師多いですね。

ちなみに、行政学はどうされますか?
127名無しさん:02/11/24 21:32 ID:AV4mda72
>>125
>政治学のVの先生良くわからんから、生講義出てたのに、
>代行にVの先生来ちゃった。あらあかんで。皆さん政治学どうしてます?

代行のVの先生ってどういうこと?先生かわったの?
木曜(21日)の政治学行ってないからわからないのでマジ教えて下さいm(__)m
128受験番号774:02/11/24 23:53 ID:8tkyKDPa
>>126
ありがとうございます。行政学もN先生なんですか!あの先生ははずれにしても、
ちょっとひどくないですか?去年は、政治学良かったらしいし、Vは民法、刑法もK林先生だったらしいです。
今年LECに期待して入っただけにちょっとがっかりです。
行政学は、生講義がたぶん違う先生だと思うので、その先生に期待します。

>>127
M先生、体調不良で、もう残りの回全部N先生が代行ですって。21日は、意味わからん授業だったので前半だけで
帰りました。でも皆さん帰ってなかったようです。すごい根気ですね。
129受験番号774:02/11/25 00:27 ID:aWMXzivE
>>128
なんば本校生です。なんば校の書き込みは全然ないので少し参加させてください。w
政治学の生講義はこちらでは月曜の夜にやってます。先生は天王寺校と同じくM先生で、先週(第4回)の講義途中で具合が悪くなりました。
前半途中にしんどくなったみたいで、19時10分頃から突然休憩に入りました。
そして約15分後に後半が再会され、後半もかなりしんどそうでしたが、講義は21時まできちんとやってくれました。90分以上もご苦労様です。
風邪でもひいたのかと思いましたが、天王寺校で残り全部N先生が代行するって事は、なんば校も同じようになると思います。
M先生、かなり具合が悪いのでしょうね。
あの難しい政治学を1回あたり、レジュメ15P程度でコンパクトにまとめて暗記しやすくしてくれるが個人的に非常によかったので、先生が変更になるのは残念です。できれば、途中復帰を望みたいですね。

130109:02/11/25 00:36 ID:naw1Hxad
>>128
>行政学もN先生なんですか!
はい。だってこないだスカイの収録授業でましたから(笑

確かにわかりやすい方ではないと思いますが、それ以外のセンセイはもっとひどいので ヽ( ;´Д`)ノ
(>スカイ生数的、スカイ生憲法=天王寺刑法?=労働法V・・・)
まだマシに感じています。

正直まともなセンセイの授業をうけようと他校遠征まで考えないといけない状態になってきています。
目下の課題は、法律関係(憲・行)です。
確かに政治学、行政学もなんとかしなければなりませんが。
もしいい先生おられたら紹介してください。

あと、確かに完成された講義だとは思いますが、
個人的にはK林先生はいまいちだと思うのですが・・>「なぜ」の前に「覚える」ことを重視しすぎている気がするので
民法VのI先生はお気に召しませんか?結構評判よさそうですが。
131109:02/11/25 00:38 ID:naw1Hxad
ちなみにM先生ってなんていうお名前のセンセイですか?
ヒントください〜
132受験番号774:02/11/25 00:47 ID:g7WdAl0N
>>123
スカイで1月22日昼の行政法ですかー。天王寺より南に住んでるモンとしてはしんどいですねー。
2月からのこっちの行政法は教えてくれないのかな?6月のあった行政法、I先生だったのに途中で変わったんですよねー。

>>125-129
政治学のVの先生って、そんなにひどいのですかー。
自分は4月3日から受けるつもりでしたが、変更が必要ですねー。
133受験番号774:02/11/25 00:53 ID:g7WdAl0N
>>130
個人的にはN先生のヒントが知りたいかも。ちなみに政治学のM先生はわかんないっす。
民法のI先生はいいと思いますよ。欠席してないのに全14回フォローで録音しましたー。(ワラ
134受験番号774:02/11/25 01:21 ID:uoeY6zpy
私も、N先生嫌だな。
私なりに嫌だと思う点
・教科書読んでるだけ。
・メリハリがない。単調。
・重用ポイントをしっかり教えてくれない。
・重用点はラインを引かせるなど強調してほしい。
・自分で教科書読んだほうが効率良いくらい。
・眠い。
・毎回、眠気覚まし体操等を考えてくるより講義方法改善を考えてきて欲しい。

人それぞれ好き嫌いあると思うけど・・・
個人的には、Vクラス刑法の岡田先生か洞先生か小林先生が好き。
行政学は眠い講義をしないように努力してほしいな。
先生変えれるなら変えて欲しい。

ウォーク問の巻末、無料視聴制度紹介欄に
「LECは講義に自信があります」と書いてあるけど、
受講生が明らかに寝てるビデオにも自信があるのかな。
135134:02/11/25 01:48 ID:uoeY6zpy
小林先生を好きと言った手前チョット擁護しておこうと思った。
>>「なぜ」の前に「覚える」ことを重視しすぎている気がする
私はそれで良いと思う。
やること多いから、とりあえず覚える。理解は後からついてくるちっく。
「なぜ」とか、少数説とか、ややこしい話はとりあえず、後回しで
要点をひたすら覚える。
法律の概要がわかって初めて、理解を深めていける(私の場合)。

ただ、I先生についって行った方が、最近の難しい問題にも対処できる
ようになるのかもしれませんね。

私的には、先生がある程度のレベル以上ならそれでOK。
後は、自分の努力次第だと思った。
136109:02/11/25 12:47 ID:naw1Hxad
>>132
スカイ生だから歓迎だけど、でも変更の可能性あるんですよね?
まーでもなんばの憲法も逝きたいです。

>>133
NO裂キセンセイです。
民法はビデオでみようと思ってます。

>>134
Vクラス刑法は岡田先生という方なんですね。知らなかった。
洞先生は法律担当されてました?担当されてるなら出たいなあ。
ちなみにN先生というか最近のダメ講師は見事に全てその条件に当てはまってますね。

あとK林センセイですが、悪いというほどではないと思ってます。一定以上レベルではありますね。
要点を示してくれるから、復習はしやすいでしょう。
ただ、なんとなく私は合わないんですよ。
137受験番号774:02/11/25 23:02 ID:g7WdAl0N
なんば本校スレ死亡
138受験番号774:02/11/25 23:09 ID:g7WdAl0N
>>136
N先生の名前、ヒントでよくわかりました。JR学研都市線の駅の名前と同じ人ですね。
M先生、名前わかりました。教養で思想教えてた先生です。M上先生です。

ところで、K林先生の行政法の講義って、ウォーク問演習無しなら全9回で十分と思いません?
139受験番号774:02/11/25 23:25 ID:wDIBWKoj
>>136
洞先生に憲法習いましたよ!
京都駅前でしたけど。
すっごい分かりやすくてよかったです!
民法とかも教えてるって言ってた気が・・・。
あ、今度教養パーフェクトの講義もやるらし。
何科目教えられるんだろ?
140109:02/11/26 00:01 ID:3/imXbJO
>>138
M上先生??知りませんです。
教養・・・スカイで受けてしまいました。女の先生でした。
いいとはいえなかったけど、悪いともいえませんでした。
もし今後そのセンセイの授業何かあれば是非教えてください。

11月から勉強始めたばかりなのでまだ行政法受けてません・・
数的からべんきょはじめてます

>>139
>洞憲法
オォーいいですね!
折れも受けたい・・・けど今後はなさそうですね・・残念
今京都駅前で数的講義されてますからね。
にしてもホント憲法+行政法+政治行政学イイセンセというかまともなセンセにめぐり合えないです。
明日とりあえず神戸に行ってみますが、どうでしょうか。

>今度教養パーフェクトの講義もやるらし
情報モトム!
141受験番号774:02/11/26 01:09 ID:s/2tE8vg
村上先生は、分かりやすいとは言えないけど、熱心だし、レジュメは要点が
まとまってる。まだ若いから、これからもっと分かりやすい講師になれそう。
一度だけ、質問しに行ったんだけど、すごく丁寧に教えてくれました。
村上先生、早く良くなってください!
142109:02/11/26 01:52 ID:3/imXbJO
>>141
なるほど、全日(全生)の方でも教えておられる先生ですね。
よくわかりました。thx。
143受験番号774:02/11/26 02:01 ID:SAUc1xcK
あらら…名前出ちゃてるよ。まあ、批判じゃないしいいのかな〜。
政治学、V&生でしんどかったので、通信の友達に借りて聞きました。東京の伊藤講師で、テキスト書いた人でした。なかなかわかりやすかったです。さすがに通信は全国発送もあってかいい先生ばかりそろってますね〜。ちなみに労働法のマツキヨもGOODでしたー。
144受験番号774:02/11/26 03:02 ID:I4cHSOGi
通信ってオイシイなー。カセットがイヤだからVBで申し込んだけど、関西地区のしか見れないから残念です。
関西のLEC生が東京発の通信と関西のVクラスでいいのだけ選択したら最強やん!
145受験番号774:02/11/26 10:03 ID:iDW/cQJP
受講生で女の子みたいな人(男)いるね。この前、トイレ(男)に入ったとき、
彼が鏡の前に居たので、「あっ、女子トイレと間違った!?」と
一瞬勘違いしてしまいました。
146受験番号774:02/11/26 10:13 ID:iDW/cQJP
あっ、>>134
「重用」→「重要」なのでは?
言っていることは、そのとおりだね。
「行政学」は先生誰ですか?(ビデオor生)
147受験番号774:02/11/26 14:28 ID:WAjTczZp
>>140
洞先生の教養パーフェクトですが、
友達に確認したところ、来月の京都校の「数学」だそうです。
148109:02/11/26 15:03 ID:3/imXbJO
>>143
いいですね。通信の人なんて今まで会った事無いです。
シマター通信にすりゃよかった・・
1回目だけ受けちゃったけど、今から通信に変更したいわ。
あかんかな?

>>144
同意

>>146
行政学Vは>>130参照
生は知りません。私も知りたいです。

>>147
なるほど、ありがとう。
数学は今日スカイでも受けてきましたが、悪くはなかったですよ。
Vのセンセイだと思います。
149受験番号774:02/11/27 01:28 ID:uKrUGyEU
少し気になったが、109さんは携帯で書き込んでいるのか?
150あほーん:02/11/27 02:05 ID:6JuR4DdC
確かに小雪似の人いる。
美人ぞろいでよいですね。
151109:02/11/27 02:21 ID:uP08B73J
>>149
いいえ。PCですよ。
ちょっと書き込みすぎですよね。ちょっと自粛しようかな。

今日神戸の憲法に行ってきました。
正直あまり期待はしてなかったのですが、
予想に反してまあまあって感じでした。レジメもちゃんとあって復習できそうです。
神戸まで行くのはチト面倒くさいですが、スカイの生受けるよりはまだましかと
思うので通うことにします。

あとは政治学、行政学か・・・

ところで通信の政治学はイイとのことでしたが、行政学(その他専セレ)はどうなのかな?
正味専セレだけVBクラスから通信に変えようかと思ってます。
152受験番号774:02/11/27 13:35 ID:VGlSOyR9
通信の先生はパンフレットに載ってる人ばかりで豪華ですよ。
通学から通信に変更する時は生で受講した回数分はお金取られるので注意ですよ!
俺も変更しようとしたけど、それでやめてしまった。
153受験番号774:02/11/27 15:15 ID:HWIBleXE
東京の先生はパンフレットにもいっぱい載ってるもんねぇ。
人数比からいっても、収録講師はパンフに載ってる人ってことになるだろうね。
でも、関西でも収録講師はほとんどパンフに載ってるんじゃないの?

パンフに載ってるっていっても、正直・・・な先生もいるけどね。(苦笑)
154受験番号774:02/11/27 23:10 ID:EldxKUpl
行政学の生とビデオの先生誰だろうね。
155109:02/11/27 23:45 ID:uP08B73J
自粛するといいつつ・・

>>152
ありがとう。
生は行政学の1回だけ・・
だけど、受講票見たら斜線入ってないや。らっきー♪
教パーはどうしようかな。あんまり受けてないから
いいのか悪いのかわかりません。

>>153
確かにパンフだけでは・・・ですね。
特に教養とかは関東はいいのかどうかわからないですもんね。

>>154
生は知りませんが、ビデオは上に述べたとおりだと思いますけど。
156受験番号774:02/11/28 01:14 ID:JZEndqXO
>>128
そんなに、ガッカリしないで!
中にはいい先生も居るので、一緒に頑張りましょう。
ちなみに、私も2003年受験生です。地上が第一希望!
157受験番号774:02/11/28 01:50 ID:vxy5NOcK
>>156
ありがとう、みんな同じ思いをしてたんですね。
自分も地上が第一希望です。
とにかく、がんばりましょう。
158受験番号774:02/11/28 12:13 ID:Eskyt3fu
通信の行政学の先生は紺野先生。パンフの写真見るとさわやかな感じ?
159受験番号774:02/11/29 00:15 ID:om+6QRK8
今日の、政治学の生講義どうだった?
160あほーん:02/11/29 00:55 ID:aNVxQaMf
中華、政治学は誰が教えてもわかりにくいんだんぁーとおもうた。
先生のせいだけにはできん。
レック統合スレ読んでそう思うたかも。
でも、M先生のほうが復習しやすかったとも思うかも。
わからん。わからん。あががが。
おやすみ。もう、寝るずら。
161受験番号774:02/11/29 02:44 ID:vHxbPkc5
来週から夜生の主5が週3回になる。鬱だ…
162thx:02/11/29 12:31 ID:+qZxlOOE
>>161
みんな、通る道ズラ
163受験番号774:02/11/29 12:53 ID:sROSduLc
>>161
せめて分かりやすい先生の講義であってほしい・・・
ってところだな。(笑)
164受験番号774:02/11/30 13:27 ID:QmkpOkRo
世界史の生センセイとVBのセンセイどっちが好き?
165受験番号774:02/11/30 14:28 ID:NFRWwjM1
>>164
生だねぇ。
166受験番号774:02/11/30 23:04 ID:AYc+dI/6
>>164
当然VB。
167受験番号774:02/12/01 00:35 ID:ATZwAUyH
164ですが、そういや、ビデオの先生、誰か知らないや。
168受験番号774:02/12/01 20:11 ID:0COcva2m
>>167
H場先生。
169168:02/12/01 20:11 ID:0COcva2m
むしろ生が誰なのか知らないです。
170受験番号774:02/12/01 20:59 ID:Rzmnq04x
東京は森たんなのにねぇ。
関西は残念だったねぇ。
171168:02/12/01 21:35 ID:0COcva2m
森たんはいいんですか?
172受験番号774:02/12/02 01:01 ID:Q/qCXjjB
>>168
ありがとう。
>>169
生は、T中先生です。
だったら、やはり生の方が断然いいや。
173受験番号774:02/12/02 01:16 ID:gs2jJN2x
>>170
森先生はいいのか?通信が森先生だったような・・・
174受験番号774:02/12/02 14:44 ID:QJ6ComWL
くっ・・・
もう世界史は生講義ないんだよな・・・
どこ逝っても

嗚呼
175受験番号774:02/12/02 15:47 ID:HpBlbVWb
>>174
??
176受験番号774:02/12/03 00:31 ID:iBA9Ts5F
いや、だから今から行こうと思っても、もうどこの本校も生講義は4回目とか
になってて、今後新しく生講義は開講されないって事。
VB ONLYですわ・・
177受験番号774:02/12/03 04:05 ID:FO1JXVDw
3月末以降は生講義が一気に減ってしまうね。
178受験番号774:02/12/03 10:04 ID:8472wSCh
>>176
そうなんだ。もっと、生講義増やして欲しいね。9月以降とかから入った人
のためにもね。

179受験番号774:02/12/03 10:08 ID:By8kINCC
だって、3月以降はもう翌年向けの講義が始まっちゃうからね。
講師もそっちに振り向けられるわな。

特に、収録担当の講師は収録に大忙し〜。
180受験番号774:02/12/04 01:39 ID:59zMQIKt
みんな、友達いる?俺は、今のところ1人しか居ません。こないだ、クラスコンパ
とかあったみたいだけど、行かなくて少し後悔。第2回クラスコンパとか
ないのかなあ?

181受験番号774:02/12/04 01:59 ID:KWVebxsK
正直いない。
182受験番号774:02/12/04 02:18 ID:9bj7MPZ0

同志よっ!
183受験番号774:02/12/04 23:02 ID:RBS2dg32
クラスコンパはひとりで行くヤシはヒジョーに少ないよ。
ある程度、友達作ってそこから友達同士で参加するヤシが多かったよ。
(第1回の感想)
184受験番号774:02/12/05 23:36 ID:8wU7P/Qp
あげ。
185O:02/12/06 21:57 ID:Gzops259
今の憲法の先生ってどうよ?
186受験番号774:02/12/07 00:27 ID:gwmVpAiw
>>185
なんていう先生なの?
187受験番号774:02/12/07 02:05 ID:90pTAtXV
あf
188受験番号774:02/12/08 00:00 ID:8xGa8XW6
明日、模試だねー。
はよ寝よ。
189受験番号774:02/12/09 01:58 ID:szdRIvi7
なんだか、サビレタ、、、
なんばスレと同じ運命なのか
みんな、勉強に忙しいんだろうなぁと勝手に想像。
おやすみ
190受験番号774:02/12/09 11:24 ID:GvzdTzSb
教養、むずかったよね。結構ヘコんだんで、彼女に顔射してしまいました。
191受験番号774:02/12/09 16:06 ID:qL0oh1s9
昨日の判断推理むずかった。
窃盗とか、放火の奴。
192受験番号774:02/12/09 17:27 ID:gCLx2X5/
>>189
てか、このスレ誕生後にできたローカルルールで
特定地域毎の予備校スレは厳禁になったからでね?
193受験番号774:02/12/09 21:08 ID:F+lC6Fbe
rekuu age
194受験番号774:02/12/10 11:23 ID:NAsWXDiv
数的の正答数が1点、ヘコむわー。
195受験番号774:02/12/10 20:26 ID:u36Bx5jb
梅田スカイ本校スレはPART2になってるけど、あれは立ててもよかったんかな?
196受験番号774:02/12/11 01:18 ID:lmxMCnWb
>>194
俺は正解3問。同類だ…。ムナしーよ。
ところで、誰かコンパでも開いてくれ!
197受験番号774:02/12/11 20:16 ID:B+8RTgDN
>>195
別にいいんじゃない?ローカルルールに違反してるのは確かだけど・・・。
198受験番号番号774:02/12/11 20:22 ID:sPhykV6L
去年、政治学やってた安川ってまだやってる?
199受験番号774:02/12/11 23:14 ID:X3kT7Q9j
M先生とN先生が政治学の先生です。
200受験番号774:02/12/12 17:54 ID:YgcrcVzA
行政学の生の先生知ってる?
201受験番号774:02/12/13 03:36 ID:OmOOns/a
浅井先生?浅野先生?そんな名前やったような気がする。N先生じゃないのは確かです。N先生はなんば担当らしい。文芸覚えるのしんどい。
202受験番号774:02/12/13 03:39 ID:kRzCRivz
天王寺校ってどうなの?
何人くらいいるの?
203受験番号774:02/12/13 03:44 ID:1bdd4XjG
校舎ごとスレたてるの違反だろ!
削除しろ!
注意書き読め!
204受験番号774:02/12/13 05:42 ID:kRzCRivz
>>203
自治厨がダマレ(゜д゜)ゴルァ!!!
このスレはローカルルールが制定される以前からあるんだよ!



まぁ、次スレは統合すべきだろうが。
205受験番号774:02/12/13 13:01 ID:4dUf3ibW
>>203
お前の頭の中は、旧ルールってのを・・・(以下略)w
206受験番号774:02/12/13 14:40 ID:oXQQI1E8
>>201
その先生は、分かりやすいんだろうか?不安だ・・・。

207受験番号774:02/12/14 00:22 ID:2QErbnug
>>206 アサ居なら最悪だよ。 
   VBならずっとでかい顔だけのアップ講義だべ。
208受験番号774:02/12/14 01:05 ID:uC9Iv4J0
マジで!?
土曜の生講義、どうしようかな・・・。
209受験番号774:02/12/14 01:16 ID:uC9Iv4J0
>>206
ところで、ビデオの方の「行政学」は、先生なんだれだろう?
210受験番号774:02/12/14 01:18 ID:uC9Iv4J0
↑参照を間違えた。
×・・・>>206
○・・・>>207


211受験番号774:02/12/14 01:20 ID:hnqm1MFM
>>209
N先生だよ。
212受験番号774:02/12/14 01:22 ID:hnqm1MFM
浅井って先生、スカイの前スレでも触れられてたね。
213経済的自由権イマイチわかってない人:02/12/14 04:50 ID:wu3kR7JL
通信に変更するって言ってたヤシはどこ行ったんだ?統一スレとか見た感じ、東京発の行政学はかなりよさそうだが報告求む!
214受験番号774:02/12/14 22:58 ID:tJLBLCeV
今日講師に関するアンケート配ってたが、やっぱり苦情が多いのか?
215受験番号774:02/12/15 00:04 ID:dxfEUv/0
>>214
ルーティーンワーク。苦情の有無に関係なくやるはず。
216受験番号774:02/12/15 10:47 ID:UMKuKUju
>>214
授業初回のアンケートじゃなくて?
どんなアンケートよ。
217受験番号774:02/12/15 14:38 ID:5k22fFns
>>216
そのアンケート持って帰るの忘れたからよく覚えてないけど
講師の名前書いて、すごく良くわかる〜全く解らないまで、チェックさせるような
ものだった。
 
218充電中:02/12/16 00:16 ID:L71uiIuY
それなら特別にアンケートとってるもんじゃないよ。第1回の講義に時々配って講師の評判や意見を聞いているだけ。
だから、行政学の先生を特別目につけて調べているわけじゃありません。

ところでアベノのTSUTAYAって、夜間・早朝の返却ポストってあるんかな?
219109:02/12/16 12:43 ID:c/EOryVt
>通信に変更するって言ってたヤシ
私ですね。

最近授業ばっかでここ見れてませんでした。
って、まだ通信に変更してないです。するつもりではあるけど。

専セレは生まだ一回も行ってないから多分無料で変えれるけど、
今日パーは数回いったからなぁ・・
世界史だけ変えたんだけどなぁ・・
あと経原も。

>>198
ちなみにY川センセですが、京都駅前とか神戸でも政治学?行政学?どっちかわかりませんが
を教えてたみたいですよ。

折れが現役のとき(4年前)からいたけど、記憶ではむちゃくちゃ言いというわけではなかった
という印象でしたが。テキストをベッタリ読んでただけのような・・

むしろ、T中センセとかM上センセ受けたこと無いけど、
どんな感じか気になります。
220受験番号774:02/12/16 23:00 ID:lP5xx4PX
<<219
経斉原論、通信に変えたんですか?
s籐先生すごく評判いいんじゃないんですか?
221109:02/12/17 00:03 ID:pLR/Ifz7
>>220
いいえ、まだ変えてないですよ。
っていうか、主5は他の科目ですでに生受けてますので、
経原だけ変えたくても変えれない(たぶん生出たぶんだけお金要求されるはず)と
思うので、VBのままになるでしょうね。

>s籐先生すごく評判いいんじゃないんですか
S藤先生評判の割には、自分にはいまいちとっつきづらかったので。
222:02/12/17 02:00 ID:4IwyWZjt
なんばで月末から始まるマクロはS藤先生じゃないらしい。
とっつきづらかったなら、行ってみるといいかも。
関西地区の経原はS先生以外珍しいしねー。
223受験番号774:02/12/17 03:46 ID:bRgGMfio
なんば港のマクロと言えば、イブの日開始か。みんなクリスマスはどう過ごすよ?
224109:02/12/17 14:18 ID:pLR/Ifz7
マクロですかぁ。
まだミクロやってないけどわかるかな?
225受験番号774 :02/12/17 22:42 ID:xBeQk309
先週から始まった行政学の講義が禿しく
分かりにくかったのですが。
受講した香具師いない?
226受験番号774:02/12/18 02:28 ID:ADNCrkRd
>>222
天王寺、なんばでS党先生がイヤだった人がたくさん受講しそうなヨカーン!俺も行ってみるかな?

>>224
俺もマクロから受講した。マクロを理解してミクロを受けると、ミクロがかなり簡単に感じられます。

>>225
前評判悪すぎて通信の連れにテープ借りて聴いてるわ。
紺野先生、イイ!(・∀・)>213
227青テント:02/12/19 03:56 ID:WJhhyBJn
天王寺って、青テントが多いみたいですね。素晴らしい環境の中で頑張ってね。
228青テント:02/12/19 04:02 ID:j1MW/GWT
天王寺って、青テントが多いみたいですね。素晴らしい環境の中で頑張ってね。
229受験番号774:02/12/19 07:08 ID:5U5SbxVa
>>228
あまり関西詳しくないみたいですね.....。
230受験番号774:02/12/19 11:12 ID:dQcVXTi/
自治厨煽りage
231109:02/12/19 14:46 ID:Y3CZdqJY
VBを通信に変える相談をしてきました。

変更希望としては、以下のとおり言いました。

>スペシャルコースで申し込んでいるのですが、
>「専セレ」の全部、「主要五科目経原のみ」、「教パー日本史世界史のみ」
>だけをVBから通信に変えてクレ。
>残りはVBのままでイイ。

結果・・・
「専セレにしろ主5にしろ、教パーにしろ、一部がVB、一部が通信
というのはないので、全て単科で取り直していただくことになります。
その際、確実に20万円を超えますが・・・」といわれました。
いいわけないだろがぁ!
今日はそれで引き下がってきましたが、よく考えたら、コース全部を通信に
すれば、VBで受けた分(7回:約3万ほど?)を払えば、通信ができる「はず」
ということに気づいたので、今度はそれで相談してみようと思います。

経原、政治学、行政学、労働法、日本史、世界史などの科目は、
正直VBのセンセイでは不満が多すぎるし、かつ生講義がないものは
通信にすがるしかない・・
232213:02/12/20 00:08 ID:oHDWZSlY
>>227
・・・・・。

>>231
通信って変更効きにくいんやなー。俺も変更無理やな。
20万円って、2002年度落ちたヤシが再申し込みしても完全合格コースVBで20万円以内やのにぼったくりやん!
VBで受けた分7回、約3万円ってどういうことだろう?
VBって1回500円だから、7回で3500円じゃないのかな?

それと、VBの世界史、日本史はそんなに不満たまるかなー?
スカイでは結構、評判のイイ先生なんだけどねぇ。それと、労働法は1月から生でVBと違う先生で始まるよ。
233受験番号774:02/12/20 01:18 ID:Z9H54ugd
>>232
労働法はビデオと違う先生なんだー。やったー!
ビデオの先生は良くないらしいから。
日本史世界史のビデオの先生って誰なの?
234受験番号774:02/12/20 03:37 ID:182pQSeo
H場先生だよ。
235109:02/12/20 12:36 ID:7vwh/dNv
>>232
例えば経原が20回、80,000円だとしたら、
80,000÷20で1回4,000円くらいかなー、と。

500円は欠席フォローだよね。
H場センセイが悪いかどうかしらないけど、>受けたこと無い
通信の方がいいらしいので・・。

労働法のセンセイ、誰ですか?
236109:02/12/20 12:44 ID:7vwh/dNv
でも正直、想像だけでスマンが、
人文科学(日本史、世界史、地理、思想、文芸)、専セレ英語と、
ちょっとあのセンセイ担当しすぎ。板書も見たけど、
特にレジュメも無かったし、教科書を解説してるだけ、と見えました。
そんなたくさんの科目を1個1個ちゃんと分析できるのかねー、
と思ったので。
分析した上で、必要な事項、整理の仕方、問題を見たときの考え方
などなどを言ってくれるならいいけど、そんなことをしてくれるようには
思えませんでしたので。
237受験番号774:02/12/20 20:58 ID:SQJ21GCT
>>236
確かにどうだよね。しかも、文章理解もビデオはあの先生だったよ。
文章理解の生の先生は、良かったよ。とき方をしっかり教えてくれた。
説明が、かなりクドかったのはマイったが。
238学生さんは名前がない:02/12/21 00:42 ID:kF4KfPiQ
う〜ん、天王寺校生にはH場先生の評判はよくないんやね。
火木の昼の教養は現役大学生には行きにくいので、日曜の朝昼にスカイで受けてるんやけど、このスレ見てたら、自分が天王寺校生じゃないような気になっていまうな〜。
239109:02/12/21 00:52 ID:Bjo5zPqX
>>237
どのセンセイでしたか?
なんばで受けようと思ってるんですが。

>>238
折れはスカイ製ですよ。
今は政経ですね〜。教養は両方行ってます。火木地理も悪くないですよ。
240受験番号774:02/12/21 01:26 ID:R8Ne04vh
>>239
なんばはやめとけ。
今の自然科学(化・生・地・数)なんか全然先生変わらなくて、受ける気なくなるぞ。

そういえば、なんばの教養って、現在まで8科目あったけど、先生2人しかいてないやん!
241受験番号774:02/12/21 03:24 ID:OzOi+OgQ
年末年始って自習室空いてないの?
242受験番号774:02/12/21 04:24 ID:Ghr+SkWB
12/30・31,1/1以外開いているスカイは
243受験番号774:02/12/21 23:32 ID:jsO0ILr6
>>240
いい先生だと続いても何の問題も無いが
そうでない場合は........。
244受験番号774:02/12/22 00:42 ID:ivkHKQFy
>>240
自然科学は、なんていう先生なの?
245受験番号774:02/12/22 02:42 ID:hUQTkRcJ
>>244
tottori
246受験番号774:02/12/22 03:16 ID:kdflvvlD
>>244 >>245
なんばは違う。S腹先生でつ。
247109:02/12/22 16:59 ID:njXRx86p
>>240
講師が変わらないとは、Vとですか?
でも、1月の憲法はI吹センセイと聞いて期待しているのですが・・。
教養はダメということなのかな?文章理解はどうなんだろ。
ところで天王寺の文章理解はなんていう講師の方だったのでしょうか。

>>246
S腹講師?知らないです・・。
248受験番号774:02/12/22 22:45 ID:QCAc81bJ
鳥取先生好きだけど。
あの少ない時間数で割と善戦しているのではと思うのです。
人それぞれだね。(*^-゚)b
249受験番号774 :02/12/23 00:43 ID:YqMUsVMb
H場先生って誰ですか?
250109:02/12/23 02:08 ID:JRHIa1v9
>>249
木下藤吉郎→○○秀吉→豊臣秀吉
251受験番号774:02/12/23 02:25 ID:Vm+GHvkD
ハシバは羽柴ではなく橋場だったんだね。
252受験番号774:02/12/23 02:33 ID:YqMUsVMb
橋場先生って評判悪いのですか?
253受験番号774:02/12/23 02:39 ID:6f9BIvme
H先生って実は超エリートだったみたい。
レックの冊子に先生の紹介記事がのってたけど、
医学部出身、大企業に勤務、語学堪能、ピアノも弾ける。
読書量も半端じゃない。
なんとなく、上流階級の薫りがしまつた。
254受験番号774:02/12/23 12:38 ID:WHkFyEu9
>>253
博士号持ってる時点で、俺から見て「神」
255受験番号774:02/12/23 13:51 ID:JRHIa1v9
>I先生は難波で1月25日憲法(確認)・スカイで1月22日昼の行政法(未確認)ですな。

この情報の現在のステータスをご存知の方おられますか?
本校に聞いても、「年初にならんとわからん」言われるのでヽ( ;´Д`)ノ
256255:02/12/23 14:01 ID:JRHIa1v9
>>255
1月25日憲法は確認できました。
>スカイで1月22日昼の行政法
これご存知の方居られます?
257受験番号774:02/12/23 20:01 ID:Nrvogw6Q
あそこの受付のアヒル口の女の子が可愛いと思っているのは
僕だけだろうか・・・同志集う!
258受験番号774:02/12/23 22:52 ID:xCJGvtrD
2月17日昼の数的処理なら先生わかるんだがw
259受験番号774:02/12/23 23:48 ID:GyB8+9O5
>>257
どの人だ?
といっても、我は、ほとんどの事務のお姉さんはカワイイと思っている輩です。
260255:02/12/23 23:58 ID:JRHIa1v9
>>258
数的は十分間に合ってるけど、一応聞いていい?
もしかしてN村講師ですか?
261受験番号774:02/12/24 01:09 ID:2chefYR9
>>256
I先生のスカイ行政法確認しました。
このような情報は本部の公務員課に聞くべし 
262受験番号774:02/12/24 01:12 ID:PEsueJ0B
>>253
H先生は文学部出身ですよ。
263253:02/12/24 02:01 ID:mnny7eAy
もう捨てたので確認取れなかったけど、
医学部→文学部に移転したのかな。
社会人で大学行きなおしたと書いていたような。
264258:02/12/24 02:28 ID:+v4wcZib
>>260
そのとおりです。

>>261
スカイで月水金担当するってことは、天王寺2月10日夜の行政法の担当はしないつもりだな。
俺もスカイで受けるか。
265258:02/12/24 02:29 ID:+v4wcZib
っつーか、天王寺1月8日夜の民法は先生誰なんだ?
S村先生で続くのかな?それはそれで全然いいんだけど。
266受験番号774:02/12/24 07:25 ID:NXrX8mrd
>>259
レス、さんくす!名前はわからないが
1年以上前から見てた。かわいいよう〜!
267受験番号774:02/12/24 15:25 ID:0aluyxNU
>>261
ありがd。
今日私もスカイで確認してきました。ちょっと安心。

ところで、講座をVBから通信に変えようとしていたのですが、
断念しました。理由は、通信には再受講割引がない、とわかったからです。
さすがにアホらしくて22マソは払えん・・。

政治学、行政学どうしようか・・。参った。
268受験番号774:02/12/24 23:38 ID:+v4wcZib
現在、通信生は再受講50%割引つくよ。
再受講割引がつかないのは、現在通学していて、再受講で通信に変更する人だよ。
269受験番号774:02/12/25 01:06 ID:9turqjn7
>>268
まじですか!!
ということは・・
最初に受講したとき(3年前)は通信で、2回目の今年は一旦VBに
しました。それを通信に変更するのは、いけるってことになるのかな?
270269:02/12/25 01:16 ID:9turqjn7
っていうか、「変更してクレ」っていって一旦受け付けられた後、電話で

>通信には再受講割引がない、とわかった

って言われたんです。
通信に再受講割引がないわけじゃないんですね。
L○Cのうそつき・・
271268:02/12/25 02:51 ID:vG3Vn/06
何も知らないで通信で申し込んで再受講しようとして割引きかなかったら、絶対に苦情殺到するよ!
ちなみに、再受講で連続通信はムリだよ。通学かVBになります。
272269:02/12/25 11:56 ID:9turqjn7
>>271
なるほど。ありがとう。でもすごい詳しいですね。
私も調べたけど、そこまではわからなかったです。
273受験番号774:02/12/25 14:32 ID:9turqjn7
1/9の労働法は、やっぱりアノ方ですか?
274269さんへ:02/12/25 21:25 ID:DbxsCd6b
通学から通学への再受講は再受講割引が可能で同じように通信から通信への再申し込みも割引可能というシステムらしいですよ。
275受験番号774:02/12/25 23:10 ID:IlwXnPKZ
労働法はM屋先生。なんばの労働法がVBの先生。

生憲法、本日で第10回終了。最終回は来年1月6日までありません。ずげー中途半端。
276受験番号774:02/12/25 23:57 ID:DbxsCd6b
S籐先生の授業を受講したんですけど、レジュメの補助問題ができなくてヘコんでます。解けなくて解説見ても説明が適当過ぎて理解できません。皆さんはどうされているのですか?
あと周りの人がどれくらい勉強されているのかがすごく気になります。
277受験番号774:02/12/26 00:40 ID:fjY3V/ii
授業をちゃんと受けてれば、大体わかるよ。わからないのは質問すればいい。確かに、解説は最小限だけど。あの程度で、十分と言えば言える
278受験番号774:02/12/26 01:47 ID:CLVSHZSV
補助問題は結構ハイレベルなものもあるから、全部解けなくてもいいよ。
まず、経済職でない限り出ないような問題(講義でやってないところ)はわざわざやる必要なしでしょう。
279受験番号774:02/12/26 01:55 ID:bq6nLpRH
私も276さんと同じだ。
もっと解説詳しく書いて欲しい。
解説ついてないのもあるし。
考えてたら、1問解くのに1時間かかっていたり、
質問するにしてもs先生を捕まえて直接聞かないと要領を得ないことがあるし。
時間を無駄にしたくないので、詳しい解説ほしいなぁ。
280279:02/12/26 02:03 ID:bq6nLpRH
講義の最後に500問マスターすれば、経原で困らないとか言ってたので、
やらないといけないのかと思った。
というか、わからんのでやってないけど、、
281受験番号774:02/12/26 18:58 ID:HQikx55K
>>280
「500問」って、どの500問?
今日初めてミクロの1回目を受けてきた初心者より。
282受験番号774:02/12/26 21:12 ID:818M86La
財政学S藤先生激しくキボンヌ。まだ先の話だけど。
283受験番号774:02/12/26 21:13 ID:GOrMpq26
>>282 K講師が考えられる。
284受験番号774:02/12/27 00:38 ID:YbsQyr0f
どの500問かは聞いてなかった。
w問200問+板書の補充問200問=400問
あと100問は模試等の問題かなと想像していました。
285受験番号774:02/12/27 10:12 ID:YvOrAT1X
>>281
ミクロ、マクロの10回目のどっちかのビデオで言ってたから見て確認しろ
286281:02/12/27 11:46 ID:cAfEAHQx
>>284>>285
ありがとう。確認してみます。

>>282
VはS藤講師だよ。収録授業はスカイ1発目財政学。
287受験番号774:02/12/27 14:35 ID:qZEc9Dxf
LEcに通って今年合格した連れに聞いたら、やらんでもいいらしい。
そいつは某県庁と国Uと特別区に合格してる奴やから確かな情報やで。
去年の授業でもS氏は最後の講義で500問くらいはやってほしいと言った模様。
去年は教科書とウォーク問と模試の問題で500になるからと言ったみたいで、補助問題をやれとはあえて言ってないみたい。
何で今年は補助問題もやるように言ったのか彼の真意はわからんけど・・・。

288受験番号774:02/12/27 14:57 ID:qZEc9Dxf
>>287
去年は教科書(Kファイル)に普通の問題が載ってたからだと思います。
今年はKファイルに問題がないから補充問題をやるように伝えたのでしょう。
Kファイルは今年からの試みらしく、講師からの評判もあまりよろしくない。
289受験番号774:02/12/28 14:18 ID:Nde4Gtv4
>>288
「Kファイル」→「Kマスター」?
290受験番号774:02/12/28 16:14 ID:gHLeK/qR
>>kマスター
僕的評価も良くない。
無駄にかさばる。
教材多いので、かさばって嫌だと感じた。
>>経済原論
ムズイ補助問は、時間をかけ過ぎず飛ばす事にします。
教えてくれてありがとう。
291288です:02/12/28 22:45 ID:LqyWIFNi
すみません。Kマスターです。ヘンな事書きこんで申し訳ないです。
今日レックの自習室行ったんですけど、みんな年末やのに必死こいてやっててかなり焦りました。
大晦日年越しで勉強する事にします。あ〜本試験まで後半年ってかなりキツイわ。
何もできてへん。主五のウォーク問3回ずつやったくらいや。
専セレ、ヤバイっす。教養はもっとヤバイっす。
ふぅー。早く春が来い!!
292受験番号774:02/12/29 01:59 ID:ir47VkiM
天王寺校でバイト募集してるけど受講しながらはまずいかな??
http://www.lec-jp.com/profile/recruit/part_timejob_15.html
恥さらし??
293受験番号774:02/12/29 12:58 ID:Td9LrM0T
>>何もできてへん。主五のウォーク問3回ずつやったくらいや。
順調に勉強進めてるじゃないかと、つっこんでみる。
294受験番号774:02/12/29 14:53 ID:ISv2wuX/
>>292
ええんちゃん。別に。かわいい女の子働いてるしな。
295受験番号774:02/12/29 20:34 ID:aZ4Yn2Gx
このスレで話題になってるI吹講師ってイイのですか?
296受験番号774:02/12/29 21:03 ID:7mb/hlbo
>>295
個人的にはいいと思いますが、講師は相性が
結構重要なので、自分で受講して判断すべきでは
ないかと。
297受験番号774:02/12/30 20:31 ID:ZmDV3aEA
数的さっぱり…。
298受験番号774:02/12/31 17:40 ID:kgvNW0gM
>>297
苦手なら(私もそうですが)、半分取れたら御の字くらいの気持ちで
ええんちゃう?
他でカバーカバー。
299受験番号774:02/12/31 22:20 ID:TIEc1TNN
>>298
しかし、出題数多いしなあ....数的。

ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
300受験番号774:02/12/31 22:36 ID:C0Kvd251
今日はさっぱり勉強しなかった
301受験番号774:03/01/02 03:19 ID:MDMfto4U
おお、凄い文字出せるね。
こんなことできるんだ〜。真似してみよう。
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ん〭〮むず㈤〰⼆〒⣄ढㅜ㑼〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
302受験番号774:03/01/02 21:25 ID:A8ypzELD
経済原論、いくらやっても分からないわ。
ところで、みんな、正月は何してすごした?
303受験番号774:03/01/03 22:15 ID:naQyVCSB
この前、みんなで飲み会したの。LECの社員さんがカード切ってくれました★
ご馳走様でした。Oさん読んでくれるかな。。。
304受験番号774:03/01/03 22:44 ID:Uy25qbBw
政治学の古川情報希望
305受験番号774:03/01/04 00:47 ID:FUr9dvGx
>>303
誘えや、コラ!
306受験番号774:03/01/04 13:39 ID:Kk0XXlvI
>>302
年越しで勉強してたよ。授業がないから今が復習する最後のチャンスだと思って。
だいたい8〜10時間くらいかな。
とこらでみんな専セレやってる?あと教養も?
307受験番号774:03/01/04 14:47 ID:W7iOkA28
>>302
年越しであそんでたよ。授業がないから今が趣味にうちこむ最後のチャンスだと思って。
だいたい10〜12時間くらいかな。
家は誘惑多すぎた・・・。楽しかった冬休みgood bye
年も明けたしそろそろ、本気で勉強しよう、と決意宣言。
308306です:03/01/04 15:05 ID:Kk0XXlvI
>>307
そう言う大胆さが羨ましい。
俺はビビリやから遊びたかったけどできんかった。
309受験番号774:03/01/04 15:21 ID:BtQmVQFq
808教室でマクドや弁当食べてるやつウザい。この前は牛丼食べてるやつもおった!
あさってから授業開始やけど、頼むから臭い篭るしやめてくれ!
310受験番号774:03/01/04 20:40 ID:tHqUjQVR
事務員にいえばいいじゃん
311受験番号774:03/01/04 23:04 ID:q6SMUMSc
>>309
そうそう、マナー悪い奴いるよね。でも、事務員さんイチイチ言うのも、
よけい腹立つのよね。
312307:03/01/05 01:44 ID:5wiPvle4
>>306
そういう努力できる姿勢が羨ましい。
私は意思力弱いから勉強したかったけどできんかった。
悪気は無いけど、真似ばっかりでゴメン。
>>309
教室で弁当食べるのを、嫌がってる人いたんですか。
気付きませんでした。う〜ん。
天王寺校で食べた事あるような。
313受験番号774:03/01/05 17:40 ID:5Gfh60pB
>>312
もう一度、自分の常識を洗いなおしてみろ。
食事室って言うのもあるくらいだし…。
まあ、程度によるよね。
314受験番号774:03/01/05 21:06 ID:rXDl3Eva
>>309-313
司法板でも似たような事が書かれてるぞ

261 :氏名黙秘 :03/01/05 01:43 ID:eeWJY4Q2
今日(1/4)と12月28日、なんば校の自習室に行った。
昼食を食べようと思ってラウンジに行ったら、
公務員受講生と思われるヤシ達が騒いでいて落ち着いて食べれなかった。(今日も28日も)
約2時間後に、タバコ吸いにまたラウンジに行ったら同じヤシ達がまたラウンジを占領してた。
(今日は他の受講生の悪口みたいな事を話してた。)
公務員受講者ってイロイロいてるけど、なんば校受講生のマナーの悪さは最悪だな。
自習室に何しに来てるんだ?事務局と校舎離れてるからってやりたい放題やな。
あそこは気分悪くするから注意しろよー。


262 :氏名黙秘 :03/01/05 01:54 ID:???
>>261
どこの予備校でも、どこの校舎でも公務員は馬鹿が多くてウザイ。
315受験番号774:03/01/06 00:12 ID:/hTZSQgg
>>304
刑法の古川なら知っているが、やはり違うのかな?
316受験番号774:03/01/06 21:35 ID:9dvZN67X
age
317受験番号774:03/01/07 00:48 ID:12SPppau
>808教室でマクドや弁当食べてるやつウザい。この前は牛丼食べてるやつもおった!
>頼むから臭い篭るしやめてくれ!
どのくらい臭いのか、よくわからんのだけど、
試験本番も、教室で弁当食べるから予行演習だとプラス思考でどうでそか。
でも、食事室に行くのが正しいよ。
マナー悪い人はダメだな。
机にゴミ置きっぱなしたりとか、食べ物で汚したりはダメポ
318受験番号774:03/01/08 00:11 ID:iZXfmVNQ
みんな、主要5科目終わった〜?
319受験番号774:03/01/08 01:53 ID:ANs9vMLH
一通り終わったツモリ。大体数的以外は2回廻しましたよ。ただ数的はウォーク問やっと空間把握までたどり着いたのが現状です。みんなもう2回くらい廻したんでしょ?
320山崎渉:03/01/08 11:14 ID:/rBVuHLw
(^^)
321_printf:03/01/08 12:24 ID:8f6WTgXM
えらい下がっとんの〜。
322受験番号774:03/01/10 15:45 ID:EfwnLuSU
「労働法」の生授業の先生どうよ?
323受験番号774:03/01/10 16:16 ID:djcjz/JJ
>>314
なんばは天王寺よりもグループになると調子に乗って周りの空気読めないようなヤツがいてるからしょうがないよ。
なんばで何回か受けてたら、絶対にわかるので見たい人はどーぞ(W
天王寺本校マンセー
324受験番号774:03/01/10 22:17 ID:nnMvcPw2
今日の民放、すっげぇ人数…
LECってあんなに受講生いたのか…
325受験番号774:03/01/10 22:31 ID:utb+BOqJ
>>322
ワーキング☆ナウッ!
326受験番号774:03/01/10 22:53 ID:8U41hkCA
>>324
先生誰なの?
327受験番号774:03/01/10 23:00 ID:nnMvcPw2
>>326
漏れ受けてないから分からん(´・ω・`)
328受験番号774:03/01/11 22:09 ID:pqGf68wW
I吹ちゃんの民法、ハイテンポ&ハイレベルでついていけない・・
3時間の授業なのに、6時間もビデオ見てたよ・・
同じ図で違う論点の説明するのやめてほしいなあ。
個人的にはいい先生だと思うだけに残念
329受験番号774:03/01/12 01:49 ID:CP+GGCHR
>>328
VBの民法は、物権のところまではいいテンポだったけど、債権から急にテンポが
早くなって早口になったね。
その1点が残念。
でも個人的には凄く分かりやすくて好感の持てる先生!

K林先生は、終始早口だし、覚えろ覚えろの一点張りで、理論に基づく説明をほとんどしてくれないから
好感が持てない。問題演習の時間もいらない。問題演習するくらいなら、理論に基づいてしっかり説明してほしい。

VBのF川先生の労働法の一回目の授業を受けてきたけど、上で言われているほど分かりにくいとは思わなかった。
レジュメは結構まとまってたし、しゃべりに熱意も感じられるし、けっこう好感もてた。ただ、何となく説明が空回りして
る感じはした。政治家に例えるなら亀井静香って感じかと。
330受験番号774:03/01/12 02:26 ID:R1MAeWDv
329に同意。
確かにVの民法はハイレベルだが、最近の過去問を見る限り、この程度は必要だと思う。
講義でも言ってるけど、高度な民法を必要としている人もいるわけだから。簡単なところだけでお茶を濁すわけにはいかないだろう。
K林の民法は,誰でも知っていて当然のところしか話さないから、試験には不充分と思われる。
KはKマスターもマスターさせてくれない・・・。


331328:03/01/12 22:21 ID:wf+PQu/l
>>329
まだ早くなるんですか?うわぁ参った。。
でもI吹先生は好きですよ。今度憲法も行政法も受けるつもりです。

>>政治家に例えるなら亀井静香って感じ
うーんなんだか一種の「怪しさ」を感じるんですよ。
ガイダンスもドタキャンされたし、次の授業いつなのかわかってないし・・
なんとなくいい加減ぽくて信頼できませんでした。

Kがアカンのは完全に同意。
332名無しのLEC生:03/01/12 22:44 ID:SYLpUqab
K林先生の民法はスカイでテープダビングしたけど、楽でよかった。
I先生の時はウォーク問する時間なかったのに、K先生はたくさんやってくれて、債権のどっかの問題の訂正までしてくれてたよー
333受験番号774:03/01/13 01:46 ID:M/LBIHRK
>>331
F川先生は大学教授らしいからねぇ。
個人的趣味でやってるか、頼まれてやってるって感じなんでしょうね、多分…
授業も確かに大学の講義のような雰囲気を感じるし。
中・上級者向けでしょうね。

ちなみにI先生のVBの民法は、前半の7回で、物権の最後まで終えられなかったから
そのしわ寄せが多少、債権のところへやってきます。
334受験番号774:03/01/13 02:21 ID:Um1uOUvX
D大?
335受験番号774:03/01/13 14:09 ID:ZcUIxecg
>>政治家に例えるなら亀井静香って感じかと。
いい例えな気がする。俺は、このF川先生の講義は、最後まで受ける気に
なれなかったな。
336受験番号774:03/01/14 00:35 ID:gX0EpNch
>>335
同意
337受験番号774:03/01/14 14:40 ID:rHy167zg
F川先生はわかりやすくていいと思うんだけどなー。
労働法はテキストよりもわかりやすく、判例もたくさん示してくれていいなって思ってるのは俺だけなのか・・・
338受験番号774:03/01/14 14:53 ID:UOvm0rNp
>>337
講師は相性だね。君にとってわかり易ければいいんじゃない?
339受験番号774:03/01/14 15:56 ID:Gc7fC/a1
分かりやすさが必要なのはあたりまえだけど、
分かりやすいところしか説明しない講師はダメ。
試験に出るなら、少々難しいところも教えてくれないと。
340受験番号774:03/01/14 20:41 ID:a+6IRT3U
>>339
K林に対する皮肉ですか(w
341受験番号774:03/01/16 01:48 ID:zPeDUt1J
正直、食事部屋満員だから、、、、、、
342受験番号774:03/01/16 11:37 ID:2wLZoLsj
>>341
だからと言って、教室で食事しても良いというわけではない。
343受験番号774:03/01/16 15:07 ID:jSmtDxrv
ソトデ(・∀・)クエ!!!
344受験番号774:03/01/16 17:03 ID:h2gxDTA4
みんなに聞きたいんだけど,ウォーク問を三回くらいやったら,次の問題集(スー過去とかGUTS)
に乗り換える?それともあくまでもウォーク問にこだわるか。
法律系はなんどもまわした方がいいと思うけど,数的と経済原論は他の問題やったほうがいい様な気がして。
345341:03/01/16 22:33 ID:xCK22TnF
ノエルノイマン 沈黙の螺旋

2ch見てる人以外と多いの、、、、、、、
346受験番号774:03/01/16 23:03 ID:j8H6PEuc
>>344
問題は数多くこなしたほうがいいだろうから、
過去問に関してウォーク問で足場固めた後
ほかの新作問題(含模試)にいったほうが
いいんじゃない?
347344さんへ:03/01/17 23:20 ID:FP7A1+vy
今年地上に合格したものです
ウォーク問だけで充分だと思います
まずはウォーク問で基礎固め(最低5回はやったかな?)
その先は模試の問題がベスト
レックの模試は数的も経原も良問です
法律も最新判例が手に入るしね
別にレックの回し者じゃないよ
348受験番号774:03/01/18 02:00 ID:lhJuqptS
また教室で牛丼食べてる人いてたね。店で食えー
349受験番号774:03/01/19 00:08 ID:BK0g3ojV
>>303
>この前、みんなで飲み会したの。LECの社員さんがカード切ってくれました★
>ご馳走様でした。Oさん読んでくれるかな。。。

ドコでやったんですか?
350受験番号774:03/01/19 21:11 ID:v2499m6B
460 :名無し検定1級さん :03/01/19 03:22
プライベートな時間を割いてまで受講生なんか相手しなくてもいいんだよ
どうせ友達もいない薄気味悪いやつらなんだからよ
うちの集金システムに乗って長年通って人生棒に振ってくれればそれ
でよし
どうせ受からないんだからな
但し講座も申し込まないのに自習室だけ使うような貧乏人は来なくて
いいよw

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040719370/460


351受験番号774:03/01/19 23:15 ID:ibAtixBg
>>350
ガ━━━━(゚д゚)━━━━━ン
いや、薄々きずいていたよ。
352受験番号774:03/01/20 11:30 ID:pzXGEMt4
重複スレです。↓に統合してください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1042891653/ 
353受験番号774:03/01/21 01:11 ID:BKXFGzsj
T中先生の「ポシャル」の意味がイマイチわからん。
354受験番号774:03/01/21 01:21 ID:MsXu30ei
>>353
??
355山崎渉:03/01/22 11:41 ID:joSpQAYI
(^^;
356受験番号774:03/01/22 19:00 ID:tVyK4pYL
hozen
357受験番号774:03/01/23 02:54 ID:vbiG75vW
関空快速
358受験番号774:03/01/23 15:31 ID:gFygRFoq
山崎渉[(^^)sage] ???
359受験番号774:03/01/24 00:32 ID:SEPfRlmi
>>358
山崎渉ってテレビ板でトリップ使ってカキコしてるよ。
355は多分ニセモノ。

733 :山崎渉 ◆GtTMFZUA8A :03/01/22 11:40 ID:bfMVsPqA
私のせいでスレが荒れてしまって申し訳無いです・・・。
責任を取って当分カキコを自粛いたします。
応援してくださった民皆様ありがとうございました。
戻った時にはまた応援してくださいね(^^)
360受験番号774:03/01/27 23:47 ID:eiKRYqfo
みんな、模試どのくらいだった?
私は、教養12点、専門8点で合計20点でした。結構、ブルーやわ★
361受験番号774:03/01/28 01:20 ID:qq6UagHs
>>360
今の時期の模試の結果はあんまし意味ないよ
むしろ自分を奮い立たせるのにはいいかもしれんが
ちなみに漏れは去年、合計30とったが結局全滅だし…・゚・(ノД`)・゚・
362受験番号774:03/01/28 10:19 ID:kHTUakFA
>>361
今の時期の模試の結果はあんまし意味ないよ
        ↓
     俺はひどかった
        ↓
    でも、俺は全部合格

みたいな例であったほうが、勇気が出たが......(w
363361:03/01/28 20:18 ID:qq6UagHs
>>362
期待に沿えなくて申し訳なかったが、
これは単に漏れがアフォな(ry

>今の時期の模試の結果はあんまし意味ないよ

↑はこれは確か。漏れはドンドンみんなに抜かれ(ry。
                   ・゚・(ノД`)・゚・
364受験番号774:03/02/02 00:23 ID:oDKO7oD+
明日も模試だよー。みんながんばろうね!
365受験番号774:03/02/04 00:01 ID:mk+rjjEZ
みんな、どうだった?俺は、あわせて17点だ〜〜〜ぁ。

・・・がっくし。
366受験番号774:03/02/04 00:21 ID:yp+xVm1N
>>365
まっ、回りもそんなもんかもな。
前レスにもあったように、この時期の模試はあんまり気にする必要ないよ。
後、5ヶ月死ぬ気でがんがれ。
367受験番号774:03/02/07 01:28 ID:ZhG4X6np
浅井先生の国際関係わかりやすかった。
368受験番号774:03/02/07 01:58 ID:ECLPEtoc
浅井講師は行政学、社会政策、国際関係、教養思想(意外だけど2年前スカイにて)
を担当する。レジュメにかかれている文字がぎょうさんつまって評判悪し。
社会政策はとりわけ評判は悪いみたい。行政学は悪いとよく聞く。ただし
行政学を国Uでも地上でも絶対選択するというなら細かいので良いともいわれる。
思想は意外かもしれんがわかりやすかった。今までが今までだけに驚いた。
369受験番号774:03/02/07 18:41 ID:r6ndU2qO
>>368
国際関係はどうなの?
367氏はイイみたいだが。
370受験番号774:03/02/07 23:13 ID:aZcAacZ1
>>368
行政学だれか良い先生おしえて。
といっても、もう手遅れか。

一応、眠くなりにくい先生を、どの科目でも良いから教えてぇ
371受験番号774:03/02/08 00:29 ID:R21HgqvG
最近、授業で気になる女の子がいる…。話してみたくてしょうがない。
みんな、そんな経験ないですか?
372受験番号774:03/02/08 04:40 ID:ULDbjxwk
369殿
 俺は良いとも悪いともいわない。レジュメからして仰山書かれている
 から見難い。ただし重要な国際機関については覚えるにしては
 良いと思う。俺は国Uでは選ばなかったけど、時間に余裕があるなら
 良いと思う。ただし眠くなるし他の科目が重要だからあまり手をつける
 暇はないでしょう。

370氏
 手遅れどころか、行政系科目の性質上(時事的、範囲膨大)どの講師でも
 同じでしょう。紺野講師が別スレでは良いときくけどどうでしょう。
 少なくても、関西では浅井講師、安川講師がいるけど、どっちも知れてる
 と思うので、行政学はある意味独学で良いでしょう。俺はそうしたけど
 アメリカ行政学、官僚制、内閣(行政機関)の役割、FF論争、新聞見るなど
 して学ぶ方がGOODでしょう。

371氏
 あるけど、しなかった。もう合格したから気にもしなくなったけど
 話してみて却って嫌がられたら尚更つらい勉強となるでしょう。
 
373受験番号774:03/02/08 14:57 ID:Ibeb8mez
>>372
国際関係は教養の政治経済でも出題されませんでしたっけ?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ