大分市って二種は短大卒程度の問題が出るのかな?
中級程度のが出るんじゃね?
試験のレベルよりも、受験者のレベルが高そう。
933 :
受験番号774:04/10/28 20:42:16 ID:KpF4p6wT
OSB行ってる人いる?
あの高い合格率はマジなの?
I種の時でさえマイカー率ハンパじゃなかったな。
中には運転席に父親、助手席に母親、そして後部に受験生本人という
ケースも。
まあ、ほとんどは大分駅で降りるんだが、中には他県からの遠征組も居るよね。
泊まるのはまだマシなほうだわ。宮崎と長崎とかから前の日に入る人も居るみたい。
とか言いながら自分は福岡県の行橋から電車。
朝の電車が一本でも運行が遅れたらアウトなんだよな…
つか、今回は確か駐車券発給がなかったっけ?
936 :
受験番号774:04/10/30 16:13:19 ID:4wYY6Fpo
東アカ授業聞いてもわからん(´ー`)
937 :
受験番号774:04/10/30 21:49:21 ID:TnCLD6XU
こんな時期だから勉強開始数ヶ月の人も来年の予行演習として受けに来てるとみた。
だから700人といっても本気で狙ってるのは500人くらいだと思う。
一種の試験レベルであの程度だから二種はめちゃ簡単だろう。
満点かそれに近くないと合格しないんだろうなぁ。
938 :
受験番号774:04/10/30 23:44:34 ID:G5OrBq/c
で、それに本気組が混じる、と。
明日電車遅れたら笑えるけどなあ。
悲惨すぎて。いや、自分も含めてギリギリにしかたどり着けない連中は。
大分乙。問題簡単過ぎ。8割りなければヤヴァイなありゃ。
遅刻も野郎多すぎ。
遅刻、入れんなよ!と思ったのは自分だけではないはず。
問題、ほとんど無勉強の自分でも時間が余る&ある程度の手応え
だったから、まともに勉強してきた人なら、満点とかじゃない?
世界史戦後の問題、人口の問題、英語の1番最初の問題、古文の問題、
位置関係の方角の問題、
面積を同じにする切り口の問題、立方体の切り口の問題、
が分からんかった
世界史はマルタ会談の肢
人口の問題は中国が4分の1インドが5分の1の肢
英語は5番の肢
古文は5番の肢(かたちが悪くても賢くなれるみたいな内容)
方角の問題は5番の肢
面積の問題は4番の肢(6個)
立方体の問題は正六角形の肢
を選んだ。
人口の問題は多分間違えた。ブッシュとゴルバチョフは多分合ってる。他は分からん
942 :
受験番号774:04/10/31 17:51:13 ID:6ZWw/yJP
実際、一次合格点ってどのぐらいとみますか?
自分は34点くらいだと予想しますが。
943 :
ガンダムF91:04/10/31 18:16:07 ID:iAeBgaxR
知識系って20問?
一個どうしても復元できないんだけど・・・
科学が2問あったか、経済が三問あったかで・・・
どっちでしたっけ_?
944 :
受験番号774:04/10/31 19:13:22 ID:h27JzATX
知識は20問だった。
経済は労働市場の問題と金融財政政策の問題と自助とか相互扶助の
意味選ばす問題の3問だった気が。化学はイオン結合しか記憶にない
遠方組です。遅刻も酷かったけど、
うちの部屋では携帯が都合3回鳴った(同一人物)。
内閣は国会に対して連帯責任を負う。
国際関係はシンガポール、マレーシア、カンボジア。
でもアブドラ政権に移ったの今春だよな。問題古くないか?
世界人口は最新統計で63億だから違うと思う。率も違う。
ttp://japan-lifeissues.net/news.php?newsID=00002415&topic=pop 正解は平均寿命の肢かな。出産率はノルウェーが届いるような。
日本史は5の「守護大名が権限拡大」と4の「農民の所有権を認める」
円は7.5cm。三角形は49cm。
命題は1の「英語のある日は国語もある(?)」
さしすせその問題はAが味噌を使う。
文章理解、貿易黒字は5の円高と原油高が原因の肢。
光と影は、「否定するだけでは何の成長も〜」
カッコ埋めは「選択の総和が人生だ」
資料解釈は1問目が5の財政赤字。2問目は忘れた。
947 :
受験番号774:04/10/31 21:22:45 ID:5EWQAolp
現代文:人生は選択の連続である
古文:枕草子?見かけなどだけだはなく云々
現代文:与謝野晶子。優れた演出とうんぬんの肢。
日本史:室町幕府。守護強大化にした。
政治:内閣が行政権を国会と連帯して行使。
でも出題の仕方が悪いので予備校がゴネれば不信任案可決→首相辞任も間違いではない。
選挙後総辞職するし。
数学:余事象。赤の 2C2 を全体の 10C2から引くと、44/45。
世界史現代or国際関係:マルタ。消去法で。80年代から90年代の大統領はレーガンとパパブッシュだけ。
>>942 自分もそれくらいかと。つか、ここは二次で絞るタイプだしなあ。
948 :
受験番号774:04/10/31 21:30:54 ID:5EWQAolp
949 :
受験番号774:04/10/31 21:37:44 ID:5EWQAolp
判断推理:店の並び替え・空欄埋め
空間:円柱を垂直にしきって10cmと6cm。→8cmにした。
赤の飴玉と赤の飴玉の二倍の数の有る黄色の飴玉が有る。
あめ玉問題。赤2個、黄色3個で配って、赤がなくなったので黄色を5個づつ配ったら5人に配ったところで
残りが4個になったのでやめた。何人に飴玉が行き渡ったか。
店は文房具屋の隣が空き家だったかな。
飴は34人。
日本史
・室町時代
・明治
世界史
・十字軍の影響
・戦後
数学
・確立
化学
・化学結合
生物
・酵素
・生存曲線
地学
・断熱膨張、凝結熱
魚 肉 酒
花 文 空
最後は30代、60万超えは一人も居ないにした。みたまんま。
判断推理飛ばしてやってたんで。しかもAしょうゆだか味噌になぜか時間がかかった。
明治ってなんだっけ
元老政治とか藩閥政治とかの二択で正しいものを選ばせる問題。
正解は肢4の農地の所有権を認める。
>>955 あぁなるほど。簡単なもんだいって案外頭に入らないんだよな・・・
テトリス問題、どうやった?あれ、4番が6個だから無理だともってやめたんだけど。
□□
□□□□
□□□□
□□
テトリスってこれでしょ?
俺4つにしたんだけど、5つ目6つ目ってどう分けるの?
■■
■□□□
■■■□
□□
■■
■■■■
□□□□
□□
■□
■□□□
■■■□
■□
■□
■□□□
■■■□
■□ 他にある?
□□
□□ □□
□□ □□
□□
□□ □□□□
□□□□ □□
□ □
□ □□□
□□□ □
□ □
□□
□□□ □
□ □□□
□□
□□
□ □□□
□□□ □
□□
□□
□□□□
□□□□
□□
一番上忘れてた、でもまだ6つ目分かんねorz
■■
■■□□
■■□□
□□
があるってことは6つか。間違った。
■■
□■■■
□□□■
□□
なんと。6個あったとは。意外とおくが深いなorz
964 :
受験番号774:04/10/31 22:34:59 ID:UL6mSIye
試験難しかった〜。
だめだねこれでは
965 :
受験番号774:04/10/31 22:36:43 ID:5EWQAolp
あぁ、整数の問題があったね。
その整数を仮にABCDEとすると、ひっくり返したEDCBAと足して、65 55になるようにするんだっけ?
数字忘れた。
それと図形をカットして何センチか出す問題は、○X△で切られた線をおっていくと、
同じ線に○△Xが並ぶので、.5cmが二つでて、偶数cmが一つ出た。で、足した。
966 :
受験番号774:04/10/31 22:39:40 ID:K9m2CsHq
来週の社会福祉法人申し込んだ人いる?最終何番くらい?
距離の問題はAの位置は不明だったからAの入った肢は切った
今考えたけどBからDが600mだと思う。
自分が何にマークしたかは忘れた。
100の位の数字は7
確かこうなった
27783+38772=66555
あー位置関係の問題も落とした。33点ぐらいになりそうだ
位置関係ってどこが600mだったっけ?Aとならんでたやつの両端?は600になりそうだけど
なんか右上がりの線が600って肢だった気がしてきた。ので
>>968は全く当てになりません。ゴメソ。
34〜36くらいっぽいなぁ……
テトリスと乾電池の凡ミスが響いた。
図2>図1>図3
だっけ?よく覚えてない。
974 :
受験番号774:04/11/01 12:51:12 ID:PHk/1L7q
知識は18問取れたか…知能勝負だな・・・・
977 :
受験番号774:04/12/17 18:39:41 ID:IQdpwDBg
公務員になるのやめた方がいいよ。
おもしろくないよ。
県庁で働いてたけど、みんな覇気がない!
そしてなんでかみんな「いばりたがり」。
民間の方がよっぽどヤリガイあります。
安定したいのはわかるけどさ、大事な人生それでよいの?
979 :
受験番号774:05/01/05 09:40:29 ID:8QrlZLTL
980 :
受験番号774:
>>933 俺はOS○の入試を受けたことがあるが、職員の態度悪すぎ。
特に面接官のミ○ラとかいう奴。