【独学!】スーパー過去問ゼミについて【万歳!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
スーパー過去問ゼミシリーズを完全に網羅すれば
教養試験オンリーの市役所・消防官試験を突破できると思いますか?

また分からない問題をここで教えあおう!!
2受験番号774:02/08/21 22:33 ID:KZqmWBR6
独学合格カコイイ!

まあ俺は専門学校いったけどね。
3受験番号774:02/08/21 22:34 ID:NflN9Mln
スー過去は数的、経済系は非常に良いね〜。
法律系はウォーク問がやたら性に合っていたけど。
4受験番号774:02/08/21 22:34 ID:wTZcITK/
刑法やればできる。できるよ。
5受験番号774:02/08/21 22:37 ID:01RRKNls
来年度の市役所試験・消防官試験を受けるつもりです。
やっと最近スー過去の数的を一冊やり終えました。
6受験番号774:02/08/21 22:38 ID:wTZcITK/
来年なら専門も勉強しる。
7受験番号774:02/08/21 22:38 ID:01RRKNls
今からやれば間に合うかな???↑
8受験番号774:02/08/21 22:40 ID:KZqmWBR6
…何を受ける気だよ。
9月の市役所か?
ちょと厳しいぞ。

12月の神奈川県とかどうよ。
9受験番号774:02/08/21 22:41 ID:wTZcITK/
間に合うよ。法学部・経済学部じゃなくても、
その方が受けられる試験も増えるしね。
10受験番号774:02/08/21 22:41 ID:bePJxxvp
時間的には余裕。モチベーション保つことが大切。
11受験番号774:02/08/21 22:42 ID:01RRKNls
>>8
いや俺は来年度の話をしてるんだけど
12受験番号774:02/08/21 22:43 ID:KZqmWBR6
んあ。悪い。
来年なら大丈夫だろ。
やる気次第だな。
13受験番号774:02/08/21 22:43 ID:01RRKNls
なるほどね。
俺は専門試験は到底手がつけられないくらいムズイものだと思って、
ハナからやろうと思ってなかったよ。
14受験番号774:02/08/21 22:44 ID:wTZcITK/
スー過去高いのがやだなぁ。
スー過去はどれがいいの?
行政法だめらしいけど。   
15受験番号774:02/08/21 22:44 ID:01RRKNls
つーか神奈川県って12月なのかい??
16受験番号774:02/08/21 22:44 ID:NflN9Mln
>>11とりあえず、LEC、TAC、Wセミにとことこ出かけてって、
模試のパンフ入手すべし。
あとは産経模試かな〜。
17受験番号774:02/08/21 22:45 ID:N1mQySH3
>>13
全然そんなこと無いよ。
一年あればスー過去のみならず、ウ問なり他の問題集もかなり極めることができると思う。
18受験番号774:02/08/21 22:47 ID:01RRKNls
>>17
でも俺、仮面浪人なんだよね・・・・・。
今は大学4年なんだけど、就職も決まってて、
それで来年の公務員試験を受けようと思ってるんだけど、
そんな俺でも専門試験クリアできるかな・・・・・
19受験番号774:02/08/21 22:49 ID:wTZcITK/
そのメール欄やめれば大丈夫だよ。(w
20受験番号774:02/08/21 22:49 ID:NflN9Mln
17の言う通り、だけどね・・・モチベーションを保つほうが難しい。
無職で勉強なら、半年が限界。精神的に。
1年勉強するつもりなら、バイトと両立させることをオススメする。
21受験番号774:02/08/21 22:51 ID:01RRKNls
>>19
下品でスマソ
22受験番号774:02/08/21 22:52 ID:wTZcITK/
なおせよーー

でももし、合格しても短期職歴になるよ。
23受験番号774:02/08/21 22:54 ID:01RRKNls
やっぱやべぇかな?>>21
面接で理由をちゃんと言えれば平気じゃないのかな???

24受験番号774:02/08/21 22:55 ID:N1mQySH3
>>20
うむ。
17ですが俺も実は無職で1年数ヶ月も費やしたんだな。
いや、実際限界もいいとこでした。
身体にストレスがかたちとなってあらわれてくる。
25受験番号774:02/08/21 22:56 ID:wTZcITK/
自分にレスしてカコ(・∀・)イイ

理由があればいいけどさ、不利であることは変わらないよ
26受験番号774:02/08/21 22:56 ID:01RRKNls
>>20
どんなかたちですか?ハァハァ
27受験番号774:02/08/21 22:57 ID:01RRKNls
>>25
ごめん間違えた
28受験番号774:02/08/21 22:57 ID:wTZcITK/
レス番ずれすぎだよ。
29受験番号774:02/08/21 22:58 ID:01RRKNls
またまちがえた、あはっ。
30受験番号774:02/08/21 23:00 ID:N1mQySH3
>>26
ハァハァすんな。
えーとね、片目の瞼が始終痙攣したりとか。
2週間に2回風邪ひいたりとか。
その他色々。
31受験番号774:02/08/21 23:01 ID:01RRKNls
瞼の痙攣は今も普通にあるなぁ〜
32受験番号774:02/08/21 23:02 ID:wTZcITK/
話をもどして、スー過去は何使ってる?他の科目。
33受験番号774:02/08/21 23:03 ID:N1mQySH3
>>31
ストレスが目に来るタイプ?
34受験番号774:02/08/21 23:04 ID:01RRKNls
俺は人文科学と数的、判断推理、文章理解かな
35受験番号774:02/08/21 23:05 ID:01RRKNls
>>33
わからんけど、よくぴくぴくしとるw
36受験番号774:02/08/21 23:06 ID:cNob+jjn
スー過去はブックオフでちょくちょく見かけるから見て味噌
37受験番号774:02/08/21 23:07 ID:wTZcITK/
社会科学は使えるの?
38受験番号774:02/08/21 23:09 ID:01RRKNls
>>37
わからん、俺はまだ中身をみてないね
39受験番号774:02/08/21 23:10 ID:wTZcITK/
いや、他の人の意見も聞きたいと思ってね。
問題集スレが氏んでるから。
40受験番号774:02/08/21 23:13 ID:01RRKNls
あげ
41受験番号774:02/08/21 23:16 ID:wTZcITK/
刑法は使えないと思うけど、どう?
42受験番号774:02/08/21 23:17 ID:N1mQySH3
>>37
専門を学んでるのであれば、必要ないといえば必要ないと思う。
ていうか、俺は買ったけどほとんどやってない。
しかし、今年の某自治体の試験で、
スー過去の社会科学には載ってるけど、専門には(たぶん)載ってない問題が出たから、
その辺のかぶってない問題をチェックするくらいはありなのかもしれない。
43受験番号774:02/08/21 23:18 ID:NzhPZ6Dd
>41
どう使えないの?
内容がうすいってこと?解説がミョーにウザイってこと?
44受験番号774:02/08/21 23:20 ID:wTZcITK/
>>43
国Tの問題が多すぎ、裁事の問題が載ってないところ
といっても地上・市役所用の適当なのがないよね。
45受験番号774:02/08/21 23:31 ID:NzhPZ6Dd
>44
たしかに裁事用としてはイクナイかもしんないね。漏れは裁事が
本命だけど、ガッシを使ってますた。

あと地上・市役所用だとスー過去もガッシもあんまりよくないね。
独学かつ初学者は捨てたほうが無難かも・・・。
46受験番号774:02/08/21 23:34 ID:wTZcITK/
まぁ、そういう折れも裁事の1次受かったんだけどね。
そんなに苦手でもないけど。

来年用に今回してる。
47受験番号774:02/08/21 23:35 ID:UcC516r9
最近の難化傾向として昔は国1で出題されていたような問題が地上・国2で
出題されている。これは基本書などテキストがわかりやすいものが増え
以前は難解だとされたものが学習しやすくなったことが理由であると考えられる。

とかLECの公務員ナビゲーターとかいうパンフレットに書いてあった。
このあたりもにらんでスーパー過去問ゼミは編集されているのだと思われる。

だから、「スー過去は国1の問題が多くてやる気でねぇ」とか言ってられない
んじゃないかのぅ( ´Д`)y──┛oO○~~
48受験番号774:02/08/21 23:38 ID:wTZcITK/
憲法と民法はいいと思うよ。刑法は100円高いわりにねぇ
行政法は評判よくないけどなんで?
49受験番号774:02/08/21 23:56 ID:IHQREa3A
>>48
行政法が評判悪いのは、法改正前の問題を平気で載せているから。
例えば行政手続法とか機関委任事務のところとか。

50受験番号774:02/08/21 23:58 ID:wTZcITK/
そうなの?
ウ問は役にたったと思います。
51受験番号774:02/08/22 00:00 ID:UKVFV3gU
経済はミクロマクロともによく使ったけど。
経済は結構いいんでない?
52受験番号774:02/08/22 00:00 ID:hWWacygj
スー過去で問題演習。超速ゼミで確認ってコンボでいいんじゃない。
 また、独学の諸君へ。
金を浮かせたければ、どこかの私大が行っている公務員講座にもぐるっていう
手もある。
 
53受験番号774:02/08/22 00:01 ID:GFILzomP
それは良く聞くね。「いい」って。
折れは使ってません。
54受験番号774:02/08/22 00:01 ID:jRNdIpV+
>>52
例えば?もぐれるとこ教えて
55受験番号774:02/08/22 00:04 ID:Kx1VcxTO
経済原論はかなりいいと思うよ。
56受験番号774:02/08/22 00:04 ID:t+bP8tYv
あ、でも、今年の国2の行政法の2問目(聴聞が必要なケースはどれか?と
いう問題)は、スー過去のおかげで1点拾えたよ。
問題自体は国1の過去問の焼き直しだったけど、スー過去の解説が良いこと
は確かだと思う。
57受験番号774:02/08/22 00:06 ID:GFILzomP
>>56
。・゚・(ノД`)・゚・。やってれば6点だったよ。
58受験番号774:02/08/22 00:11 ID:VmGpkH8a
そもそもの質問「教養オンリーの試験はスー過去で大丈夫か」の答えは?
59受験番号774:02/08/22 00:13 ID:t+bP8tYv
>>58
それは、はっきり言って無理だと思う。
問題数少ないからね。
教養はガッツの方がいいと思うよ。
60受験番号774:02/08/22 00:14 ID:g++gEkbL
一つの問題集だけでは無理。何冊かしる!
61受験番号774:02/08/22 00:14 ID:GFILzomP
人文科学は足らなさそうだけど
自然科学も足らない?
62受験番号774:02/08/22 00:16 ID:ocSVBYO2
>>48
すー過去行政法はカス。これ真理。

問題の解説を見るとわかると思うが、やる気が感じられない。
読んでいてムカつく。つか、読みにくい。
あとは>>49の通り。
悪いことは言わん、

 

 す ー 過 去 行 政 法 は や め と け 
63受験番号774:02/08/22 00:17 ID:nRqS30wb
>>59
ガッツは良かったね、ただ、社会科学の最後の方の時事問題は、
数字その他が古すぎて使えなかったけど。
64受験番号774:02/08/22 00:18 ID:t+bP8tYv
>>61
俺は自然科学は生物以外は捨てたからよく分からないけど、
生物に限っては「足らない」と思った。その分ウォーク問の教養で
補ったら、地上や市役所ではだいたい2問とも取れた。
65受験番号774:02/08/22 00:19 ID:UKVFV3gU
教養ってテキスト丸覚えしていった方が早くない?
勿論出るところだけをよ。
66受験番号774:02/08/22 00:20 ID:GFILzomP
そうか、来年受けることになったら検討しとく
専門は法律系はほぼ大丈夫だけどね。
67受験番号774:02/08/22 00:20 ID:GFILzomP
>>65
テキストってたとえば?
68受験番号774:02/08/22 00:23 ID:UKVFV3gU
>>67
色々あるでしょ。
69受験番号774:02/08/22 00:25 ID:gWCx/aWg
丸覚えなんて無理。覚えたつもりになってるだけ。
問題といてみて間違えてはじめて記憶に残るもの。
問題を解くという作業は勉強としては絶対必要。

だからこそ模試は重要。
70受験番号774:02/08/22 00:31 ID:UKVFV3gU
俺は教養に関しては問題ほとんど解かなかったけど。
71 :02/08/22 10:19 ID:j1g9F8Lz
スー過去じゃ新傾向に対応できないあげ
72受験番号774:02/08/22 10:21 ID:KPTB/XGM
教養は高校の資料集。
地理、日本史、世界史は。
73受験番号774:02/08/23 00:03 ID:oiJil8F9
つーかガッツって何よ?
ウォーク問はこれからやろうと思ってます!
74受験番号774:02/08/23 00:06 ID:2WT0xedE
早稲田セミナーのやつ。予想問題。
75受験番号774:02/08/23 00:09 ID:oiJil8F9
へぇ〜そうなんだ↑
問題集的にはどこの予備校のがいいのかな??
76受験番号774:02/08/23 00:12 ID:BK4//Of+
フムフム
スー過去とウォーク問の両方をやればエエんやな?
77受験番号774:02/08/23 00:14 ID:2WT0xedE
まず、過去問つぶす必要があるから
スー過去やウ問をやって更にやりたければガッツ
って感じですね。
78受験番号774:02/08/23 00:14 ID:4QopxAS0
科目によるだろさ。
79受験番号774:02/08/24 15:50 ID:v85+aODB
age
80受験番号774:02/08/25 23:28 ID:qoYt7Mcm
教養科目はどうなの?
81受験番号774:02/08/25 23:37 ID:qnTe+V7c
教養はスーパー過去問ゼミでは問題少ないかも?
社会学・政治学よかった。
3月から独学で始めて国2の一次は大丈夫だった。
独学で一番やりにくいのは時事問題だったかも。
82受験番号774:02/08/25 23:38 ID:ZKI/HkiI
刑法(・∀・)イイよ(・∀・)イイよ
83受験番号774:02/08/26 00:26 ID:DgGOQ5pz
>>81
まじで?
独学で国U受かったの?
やるねぇ・・・・・。

市役所志望なんだけど、やっぱ国U・地上の勉強した方がいいのかな??
市役所のためだけの勉強じゃいかんのかな・・・・・。
84受験番号774:02/08/26 00:28 ID:0ZVP2XkK
今年、来年?
来年なら地上・国U・市役所って受ければ段々問題簡単に
感じられるよ。
85受験番号774:02/08/26 00:36 ID:1DfeJeZs
教養をなめると俺みたいに1年専門を勉強しても警察すら受からない....。
86受験番号774:02/08/26 00:37 ID:JFBi7mNx
ヤパー独学て厳しいのかな…

時間的都合(実験)で独学以外難しいのれすが…
87受験番号774:02/08/26 00:41 ID:DgGOQ5pz
>>84
来年です。
市役所・消防官志望です。
でも心のどこかに県庁や政令指定都市を受けてみたいという気持ちが・・・。
でも専門の勉強をこなすことができるか自信がありません。
88受験番号774:02/08/26 00:45 ID:0ZVP2XkK
今からなら十分時間あるよ。
国Uなら6科目だし。まぁ確かに地上は専門科目多いけど、
それでも間に合うよ。まずは経済系と法律系からやってみてら。
89受験番号774:02/08/26 12:02 ID:4IkqQQB4
独学の方、参考書代はあんまりケチらないほうが
いいです。分厚ければいいというものではありませんが、
そこそこ詳しいものを選ぶことをオススメします。
私はあとで買いなおすハメになった科目がいくつかありました。
がんばれば、独学でもできると思うよ!!
90受験番号774:02/08/26 17:03 ID:5xMDBROS
スー過去社会科学よい!
私はこれのみ5回解いた。
これプラス時事対策で
地上も二種もすべていただいた。
1種も社会で1コ間違えただけ。

文型の人はあまり使わないかもしれんけど、
理系は社会科学の出来で決まると思われる。

91受験番号774:02/08/26 17:05 ID:gJO8GiCO
公務員予備校に通うことをお勧めします
特にヒッキーはこういうところで友達でも作って面接のときに人間不信を起こさないようにしましょう
92受験番号774:02/08/26 20:22 ID:LuU2vHZx
理系の人なら自然科学はスー過去で十分。
人文科学もそれなりによい。というより、判断・数的推理や英語以外の教養はスー過去で十分。
93受験番号774:02/08/26 20:33 ID:KlPXgMf4
人文科学は全然足りないよ>スー過去
9492:02/08/26 20:37 ID:LuU2vHZx
>>93
ごめん。漏れは理系だったけど社会科得意だった。。。
95受験番号774:02/08/26 20:40 ID:kP8SRB09
人文科学はスー過去使って勉強したけど、けっこうよかったけどな。
他の使ったことないから比べられないが。
技術系は人文科学はスー過去くらい量でいいんじゃないの?
人文科学にまったく手をつけない人も多数いるんだし。
96受験番号774:02/08/26 20:47 ID:KlPXgMf4
どう考えても人文科学は足りない。自然科学が苦手な人はスー過去だけじゃダメなんじゃないかな
社会科学は(・∀・)イイ!!と思いました
97受験番号774:02/08/26 20:54 ID:BWPd3976
そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。
スレとあんま関係ないんだけどさ。
このあいだ、昔の友達から電話あったんです。
そしたら「会社辞めちゃった。俺も公務員目指そうかな、三ヶ月くらい勉強すれば受かるかな。」
とか、言ってるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、今日日、会社辞めて公務員目指す奴何人いると思ってんだよ。
三ヶ月ごときで、今時受かるかっつーの、ボケが。
三ヶ月だよ、三ヶ月。
お前な、受験ジャーナルやるからよく読めと。
公務員試験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣で授業受けてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
記念受験君やカップル受験生は、すっこんでろ。
で、「都庁もいいよな。でかいし。」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、都庁なんて、受かんねーんだよ。ボケが。
得意気に何が、「都庁もいいよな。でかいし。」だ。
お前は本当に都庁に入りたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、石○慎太郎に会いたいだけちゃうんかと。
公務員受験通の俺から言わせてもらえば今、国U受験生の間での最新流行は、
内内定貰って、最終合格できない。これだね。
これが通の落ち方。
国Uってのは、最終合格が出る前に内内定貰える。
でも、最終合格できないと無意味。これ。
で、国T一次だけ受かって、他二次全滅、これ最強。
しかし、これだと来年も受けないと、いけないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ初心者は、スー過去でもやってなさいってこった。
98受験番号774:02/08/26 21:04 ID:7ocaTPGJ
社会学が良かった。
社学はどこのテキストもカバーし切れてないから、見やすさでスー過去のが一番。
スー過去ちゃうけど「はじめて学ぶ国際関係」もよかった。
あの本のおかげで国際関係おもしろかったし、
本番でも5点とれたから他の科目にひけはとらなかった。
99受験番号774:02/08/26 21:15 ID:rXDQHsbq
理系の香具師らは専門どうやって勉強するん?
あんまノート取ってなくて
初めから勉強しなおしたいんだけど…
問題集もあんま出て無いし…
100受験番号774:02/08/26 21:18 ID:KlPXgMf4
100とりたくてウズウズ
スー過去マンセー
101受験番号774:02/08/26 21:29 ID:mDdK7ydE
経営学簡単すぎ(-_-メ;)
102受験番号774:02/08/26 21:43 ID:BWPd3976
刑法(・∀・)イイ
103受験番号774:02/08/26 21:55 ID:LuU2vHZx
>>99
公務員受かった香具師からノートを奪えばいいよ(笑)
104受験番号774:02/08/26 22:06 ID:9Yo6x9LI
99>
実務のよく出るシリーズやれば?
理系は出版も少ないし、情報も少ないから大変だよね
105受験番号774:02/08/26 22:21 ID:rXDQHsbq
>>103
むー。知り合いに受かった香具師が一人もいないよヽ(`Д´)ノ
LECとかで過去モンもらえるかナァ。
106早く楽になりたい ◆.FqnHyD6 :02/08/26 22:23 ID:NKYRRkhU
>>99
ついでにテープもあれば奪うといいよ(w
107受験番号774:02/08/26 23:53 ID:DgGOQ5pz
現在数的のスー過去、2順目です。
このペースで行けば、来年の消防士・市役所受かるかな・・・・。
108受験番号774:02/08/27 00:04 ID:8KWO86do
>>99
理系はほとんど専門の勉強する必要ないよ。
県受けたけど、あまりに初歩的な問題ばかりで、
はじめ問題用紙を配り間違えてるかと思った。

教養はスー過去1,2順でオッケ。
109受験番号774:02/08/27 00:20 ID:CIkbWwzn
まじかよ!?
そんなに理系は簡単なのか????
110受験番号774:02/08/27 00:36 ID:8KWO86do
>>109
もともと理系は就職に困らないからね。
去年の俺の学校に来た求人倍率は20倍弱だし。
わざわざ勉強して安月給の公務員になろうなんて人はほとんどいないよ。

だから何も勉強せずに試験に挑む人が結構な数いる。
ちょっと勉強しておけば余裕。
111受験番号774:02/08/27 00:42 ID:8CvcGpUp
>>108
問題集みたが未知の範囲が多かったよ…
農学範囲広すぎる…
112受験番号774:02/08/27 00:58 ID:8KWO86do
>>111
農業で受けるのか?
気にするな、実務の問題集はカスだ。あんなの出ない。
俺も同様に恐ろしく範囲が広かったけど、ぬるい問題ばかりだった。

しかし、「未知」ってのが気になるな…一度は学校で習ったろ?
本当に「未知」だったら楽勝とはいかないよ。
113受験番号774:02/08/27 00:59 ID:8KWO86do

実務の問題集=よくでる、ね。
スー過去はカスぢゃない
114111:02/08/27 01:00 ID:8CvcGpUp
>>112
畜産学科出なので稲がどうの昆虫がどうの
という話はサパーリです…
115受験番号774:02/08/27 01:46 ID:/aLqfnd8
教養でス-過去網羅はあまり意味無いよ!数処は問題解いてなんぼだし・・・ 専門は行政法以外はいい問題集だったけどね
116受験番号774:02/08/27 01:51 ID:rQM1cBOg
>115
同意

専門はスー過去何順もするのはよいが、
教養はねえ。
数的は光速とか読んで問題解きまくり、
知識は時間があるならスー過去ではなく大学受験の参考書とかのほうがいいよ。
時間がないならスー過去でもいいかもしれないけどそれほど期待はできないよ。
117受験番号774:02/08/27 10:09 ID:8KWO86do
理系は数的処理、判断推理の勉強ほとんどいらないよ。
デフォルトで解ける。

>>114
そりゃつらい。
でも農業は広く浅くっぽいから、軽く勉強すればいけるはず。
事実、俺も生物や環境科学などの専門外分野は軽く流しただけで解けたよ。
>>110でも言ったとおり、本気の人はあまりいないから、本気になれば絶対受かるよ。
二次試験はまた別だけどねw
118受験番号774:02/08/27 18:13 ID:wpRhA+py
農業高校の教科書読んで理解できれば農学は合格するよ!
あとは過去問かなー。基本は広く浅く!
農学職なら時間無いときは教養はスー過去で十分だ。

119受験番号774:02/08/28 22:15 ID:5ijkryEJ
うおらぁ上げるぞこらっ!
120受験番号774:02/08/28 22:16 ID:8GtAXZOm
刑法ヽ(*´Д`*)ノサゲ
121受験番号774:02/08/30 23:21 ID:iqqlDkjk
判断推理はどう??
122受験番号774:02/08/31 21:15 ID:knhzwVfN
行政学がねえぞぉぉぉぉぉぉぉ
ゴルァァァァァァァァ
123初めての試験:02/08/31 21:23 ID:7qFro6Gp
ええやん。
農学系なんてほとんど無いよ。
124受験番号774:02/09/03 16:23 ID:ZhlSDcMN
スーパー過去門とウォーク門だったら
どっちがいい?
125受験番号774:02/09/03 17:42 ID:y3Cyp7S1
ウオーク門は問題数多すぎる気がする
126受験番号774:02/09/03 18:42 ID:2jTAy9AW
今月の受験ジャーナルによると憲法が12月頃改定されるらしい
127受験番号774:02/09/03 21:18 ID:TRqmAt47
>>126
教養系はどうなんでしょうか?
128受験番号774:02/09/05 12:30 ID:KxReomEY
ス-過去とウ問の問題数の違い以外の点では
どうですか?
129初めての試験:02/09/05 12:36 ID:G6LCDF6y
ウ問とスー過去
どっちが問題多い?
130受験番号774:02/09/05 12:44 ID:LF70L5B9
光速マスター+スー過去がとっても良いような気がするのは私だけ?
131受験番号774:02/09/05 12:46 ID:HQpAzoMh
>>129

自分で調べろ
132初めての試験:02/09/05 13:01 ID:G6LCDF6y
>>129
近くの本屋にウ問がないんだよ。
133受験番号774:02/09/05 13:23 ID:LQm6uQIO
>>132
大きい本屋に行けよ
134初めての試験:02/09/05 13:25 ID:G6LCDF6y
>>133
帰る時間に本屋閉まってるんだよ。
135受験番号774:02/09/05 13:27 ID:LQm6uQIO
休みの日にいきなよ
136受験番号774:02/09/05 13:54 ID:gwkKtKiz
>>130
実際に模試でも解いてみればその成果が身に染みてよ〜〜〜く分かります。
あぁこんなんじゃいけないって。
137受験番号774:02/09/05 14:16 ID:uI1Cb2Vh
>>136
確かに。人文は薄いし浅い。
138受験番号774:02/09/06 15:09 ID:2lSzlwHf
改訂の噂ってまじ?
今月の受験ジャーナル見てもわからなかった。
139受験番号774:02/09/06 21:26 ID:Fjsuw9Z/
でも、資料集で補えば結構良くないですか?
私的には今年の地上、国U、市役所で採りのがした事項が
しっかり載っているのでなかなか。

都庁と県庁両方合格した人に勧められて最近やってます
140受験番号774:02/09/07 10:41 ID:kSx02oBH
技術系なら光速+超速マスタ+スー過去で十分。漏れはそれで間に合ったよ。
そんなことより、専門に時間割いた方が良い。
141受験番号774:02/09/07 22:06 ID:P5cw1hC6
スー過去の行政法っていいですか?
142受験番号774:02/09/07 22:08 ID:ZLG2Zs31
>>141

ガイシュツ
143受験番号774:02/09/07 22:35 ID:40h0WzYw
144受験番号774:02/09/07 22:51 ID:MDdfGp18
>143
ありがとうございました。
ウ問にしておきます。
145受験番号774:02/09/10 00:19 ID:7yHk2vnE
スー過去の数的推理。
2順目に突入してるけど、
未だに一問解くのに15分くらいかかるよ・・・・・・
今日勉強しててやる気無くしますた(涙
146受験番号774:02/09/10 00:28 ID:L5SfoNQR
>>145もう一巡して15分かかるようだったら捨てたほうがいいよ!
落ち込む必要は無いと思う。
147受験番号774:02/09/10 00:29 ID:vgVY8muS
最初はそんなものです。
今は解説をしっかり読んで考え方に慣れてください。
5巡位やると問題を読みながら解法が頭に浮かんできます。
問題を読みながら解法が浮かぶようになれば次の問題集に移りましょう。
1481 ◆bUzIT0To :02/09/10 00:35 ID:SKQIU3Y2
数滴は、何度やっても解らない分野は捨てれ


俺は、濃度と図形、不等式、割合をほぼ捨てますた
149受験番号774:02/09/10 14:36 ID:mmiSGs33
不等式捨てたの??
きつくないか???
150受験番号774:02/09/10 22:11 ID:JDHkJ3/a
不等式は捨てちゃだめだよ。
図形はなんとなくでも答えわかるときあるYO!
速度の問題は必須。
151受験番号774:02/09/10 22:31 ID:9eh2Ogyp
改訂情報きぼん
152受験番号774:02/09/10 22:34 ID:eLkWoRZA
スー過去経済の改訂っていつかな?
153:02/09/11 00:02 ID:6mLChDnS
くずが
154受験番号774:02/09/11 00:04 ID:2bEjRpa0
>1
捨て過ぎだろ(ワラ
どこもうかんねえよ。
155厨房:02/09/11 14:24 ID:isKElO8M
スー過去改訂するんだ?いついつ?
156らららららららら:02/09/12 03:26 ID:BwzKbbc9
数的の問題集では、どれが分かりやすくて的中率ありますか?
数的でかなり悩んでます。
157受験番号774:02/09/12 03:31 ID:ssc4jx9e
おまいら、最高裁違憲判決がでたぞ!

【司法】最高裁 15年ぶりの法令に対する違憲判決 郵便法の賠償制限について
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031757501/
158受験番号774:02/09/12 08:19 ID:ftRibjqp
また覚えることが増えるのですか・・・
1591 ◆fF0S.TY6 :02/09/13 00:26 ID:8F+53eBa
おやおや148 :1 ◆bUzIT0To さん・・・・。
俺のたてたスレッドなのに・・・・・。
そんなにイパーイ捨て科目つくるわけナイでしょ(藁
160受験番号774:02/09/16 22:57 ID:karpNf1M
>>156
的中云々よりも、光速は1回やってみることをオススメする。
161受験番号774:02/09/18 00:20 ID:vuNkLJjI
私は今から来年の地上に向けて勉強をし直すリベンジャーです。
スー過去のミクロ・マクロ経済2冊を買い、一昨日からやっているのですけど、
2日でテーマを一つ演習するペースです。

よく「おれ○巡したよ。」とか聞きますが、このペースじゃ、全教科演習し尽くしたら1巡するだけで終わってしまう。
皆さん1日にどのくらいのペースでやっているのでしょう?
1621 ◆fF0S.TY6 :02/09/19 00:43 ID:mkgNphX4
判断推理(スー過去)ムズイ。
市役所試験を目指している漏れは
国Tの過去問は飛ばしても平気かな??
むずかしくてやるのたるいんだけどw
163受験番号774:02/09/19 21:00 ID:/od64FLl
>>162
漏れは国Tの過去問飛ばしましたが合格しましたよ?
164受験番号774:02/09/21 09:57 ID:QoAl+vFn
市役所だったら飛ばしてったほうがyosi
1651 ◆fF0S.TY6 :02/09/23 02:43 ID:HVhGt7+p
それネタじゃないよね?
よし飛ばしてがんがんやるぞ!

国2と比べるとどんな感じなのかな?
むずいの?
166受験番号774:02/09/23 02:45 ID:+xkjyLiI
判断は飛ばして大丈夫。
てか、国@は判断数的推理って言って融合してて
市役所とは傾向が違う
1671 ◆fF0S.TY6 :02/09/23 02:52 ID:HVhGt7+p
にゃるほど。
難しくてやる気がなくなってたよw
168_:02/09/23 06:44 ID:hmBS691p
>>167
C日程市役所だよね?
それなら、国1の問題飛ばしていいよ。
去年、C日程で1次通ったけど(2次落ち)、市役所用の問題集をやることをオススメします。
169受験番号774:02/09/23 11:49 ID:s2s0/ZDh
基本的に国Tの問題は飛ばしていいと思うけど、
たまに国Uレベルの問題もあるから、一応やってみて解説見て、かなり
難しいと思ったら捨てればいいさ。
170受験番号774:02/09/23 16:21 ID:Rv1iGyiq
結局スー過去改訂はないのかー!?
171受験番号774:02/09/23 21:15 ID:btVItofq
12月あたりにでるとかいってなかった?
1721 ◆fF0S.TY6 :02/09/23 21:54 ID:okpkxIwy
6月市役所は??
政令指定都市ではないんだけどさ。
173受験番号774:02/09/25 02:03 ID:ESqKK+Dz
age
174受験番号774:02/09/25 03:30 ID:3AZ1g7VT
>>172
難しさは市役所でも政令指定都市ぐらいのものがあるってきいた
175受験番号774:02/09/25 09:05 ID:ho+kTCkp
あげあげ
176受験番号774:02/09/25 23:40 ID:Sh33s4Kk
age
177受験番号774:02/09/26 01:00 ID:q+euQmXd
やべー判断推理むずくね?
解けるようになるのかな??
178受験番号774:02/09/26 01:03 ID:QvM6RquG
>>177

(゚д゚)ハァ?簡単だろ?
179受験番号774:02/09/30 11:58 ID:01boCjQe
age
180受験番号774:02/09/30 13:41 ID:jnPqHeOQ
今月から勉強はじめたのだが、スー過去数的推理むずい。

結構へこむ。できるようになるもんなんだろうか??

181受験番号774:02/09/30 13:47 ID:kfC+txCX
>>180
たしかにむつかしいよね。まぁ、最初からできる人にはできるんだろうけど。
でも、法則覚えたり、慣れの問題だから大丈夫だと思う。
がんか゛ってください。
182受験番号774:02/09/30 20:29 ID:1WUTVgaj
夢の中でも問題解くようになれば本物だな。
しばらくできなかったものが、ある日突然パッっとできてしまうことあるから、あきらめず毎日がんがれ。
183180:02/10/01 00:13 ID:tfr91O3f
>>180,181

レスありがとうございます

慣れというか反復でどうにかなるんでしょうか。
やる気はあります。
どーしても合格したいもので。(というか高齢で来年が初受験かつ最後の受験…)
噂で数的推理などの知能問題が難しい(らしい)所が第一志望なので...

まぁ、勉強始めたばかりなので噂に振り回されず、こつこつやります。

184受験番号774:02/10/01 00:15 ID:7QMhhkiz
>>180
数学苦手な俺でももう2順目が終わりそうだよw
この調子で5順くらいやってそれでウォーク問にとりかかろうと思う。
なんとかなるって思いながらやるしかないよね?
明日は内定先の企業の内定式です。
185受験番号774:02/10/01 00:27 ID:7QMhhkiz
あげ
186受験番号774:02/10/01 00:30 ID:Txfj3mzp
数的・判断のウ問なんてやるだけ無駄。
なにゆえ、5巡もやってウ門なのだろうか....。

ウ問数的は使えない。1冊にまとめ過ぎて内容が薄過ぎ
187受験番号774:02/10/01 00:34 ID:7QMhhkiz
え?まじでウォーク問の数的ってしょぼいの?
188受験番号774:02/10/02 08:28 ID:0WFKB8HL
スー過去やったなら、問題がかぶっているウォーク問やる必要ってあるのかな?
189受験番号774:02/10/02 08:33 ID:GDwiJmzY
>>188
どちらも過去文。
問題つくりがうまいGUTSか、光速必殺っしょ。
190牛丼特盛。竹中くんがんばれ!:02/10/02 08:36 ID:PH0APnRs
ウ問は実力養成用ではなく、直前期の調整用に使うくらいの
レベルと思われるっす。

試験は間違いなく毎年徐々に難化してきている(新傾向の出題)
と思うっす。
191受験番号774:02/10/02 09:22 ID:YwuGoDW8
地道にスー過去、光速でいいじゃねえの?
192受験番号774:02/10/02 10:00 ID:mu20EuI4
数的に限っては、何冊もやった方が良いよ。
何回も回して、パターンを身につけたつもりでも知らないパターンが出てくる。
だから、ウ問もやれば良いし、スー過去もやればいい。ガッツもクレアールも、
ただし、V問は解説糞だからやらなくていい。
193受験番号774:02/10/02 10:08 ID:YwuGoDW8
TACの受講者はみんなV問しか使わないのかね・・・・・・・。
194受験番号774:02/10/02 13:34 ID:drQbZ7u5
V問、ぉーく問は正直簡単すぎて使えない。
195受験番号774:02/10/02 13:35 ID:drQbZ7u5
TACの先生はV問は簡単過ぎるので、年明けからはスー過去やガッツ、
科目によっては先生が自選の問題集なんかを作ってるね
196受験番号774:02/10/04 18:32 ID:fyGLNayC
政治学については、ウォーク問とスーパー過去問、
どっちが良いんだろう?
両方使った人、教えてください。
197受験番号774:02/10/04 18:39 ID:dgzpIQK2
光速って何?
ガッツってベルセルクのキャラだよね?
198:02/10/04 18:51 ID:GJ2uIMZv
来年はアボーンだな。
199受験番号774:02/10/04 18:59 ID:ZI1B1Dmb
>>197
石松です
200:02/10/04 19:01 ID:GJ2uIMZv
お前も棚
201受験番号774:02/10/04 19:17 ID:fBDNkgiK
>196
両方やったけど、個人的にはオーク問がいい。
でも2種には歯が立たんよ。
地上、防2、市役所レベルにはお手頃。
2種で政治学するならスー過去やっとき
202受験番号774:02/10/04 19:24 ID:hzAH1ueI
ガッツをするのは暇人だけ。
普通はウ問とスー過去で受かります。
203受験番号774:02/10/04 20:00 ID:fyGLNayC
>>201
どうもです。
ウォーク問政治学は2種対応できないんですか。
今年全滅で来年再受験なんですが、
今年は政治学は全く勉強しなかったんで、
テキストの面もあるスーパー過去問の方が良いですね。
204初めての試験。:02/10/04 22:12 ID:TD6bpU27
スー過去の判断推理…
ミスプリとかケコーウありまつか?

なんだか解説見てても納得行かない点が多いのですが…
答え自体は合ってます。
205受験番号774:02/10/04 22:18 ID:O9DdoOuh
ガッツの経済やらなかったら名古屋市最終合格はなかった。
206ダレチリョウ:02/10/04 23:23 ID:y0aqepvU
ヲーク問よりパスラのほうがいいと思うけどな。
そう思う人ほかにいない?
207受験番号774:02/10/04 23:28 ID:ZI1B1Dmb
>>205
1次は受かったみたいなカキコだけど。どうなんです?
208受験番号774:02/10/04 23:44 ID:tfDNnLPH
政治学は網羅するのが困難だったと思われ。結構博打的な科目だと思います
今年はウ問のみで酷2政治学6点でしたが、正直運がよかった「だけ」と思う。
209受験番号774:02/10/04 23:56 ID:QG+iKFRK
民法はスー過去とウォーク問どっちがお勧め?。
210受験番号774:02/10/04 23:59 ID:DO+rERWb
>>209
激しくウォーク問。それが終わったらガッシ。
211受験番号774:02/10/05 00:00 ID:T8wI/OkA
法学検定の本やっても力つくよ
212受験番号774:02/10/05 00:01 ID:MkLJqw1+
民法はパスラがお薦め。
問題集はウ問でもスー過去でもいい。
とにかくパスラ民法は最強。
               以上
213受験番号774:02/10/05 00:04 ID:sLo/CFaX

Dはいいよ。
214受験番号774:02/10/05 00:12 ID:VaNoJvcg
基本書は内田ね
215受験番号774:02/10/05 00:16 ID:MkLJqw1+
>>214
司法試験受けるの?
やめときなよ。
やっぱり、公務員試験用のほうがいいよ。
そもそも、試験用じゃないじゃん、内田の本は。
216受験番号774:02/10/05 00:22 ID:VaNoJvcg
そんなに使いにくいか?
それにしても民法って敬遠されがちだね。
条文は多いけど、行政法より捉えやすい科目だと思うけどね。
217受験番号774:02/10/05 12:56 ID:pEHyjEiE
政治学の「多数決」の問題の答え
ウー門とスー過去答え違うんですけど
どっちが正しい正解ですか?
218受験番号774:02/10/05 12:57 ID:wC/17TLF
>>217
どの問題かがわかりません
219受験番号774:02/10/07 22:15 ID:h8DtP+kY
>>218は真理を言いました。
>>217問題見てへんからわからへんけどスー過去が正しいんちゃう?
220姉妹スレ:02/10/07 22:22 ID:qQ8cwwuu
【独学!】ウォーク問について【万歳!】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1029936770/
221受験番号774:02/10/07 22:23 ID:PXvD4Du8
あの問題か


てか、今から政治学始めてもあんまし意味ないぞ。
今やって、直前期まで放置しとくと恐ろしいくらい
記憶が失われる。


記憶から消えやすい科目

刑法>政治学>行政学>行政法>民法>経済学>財政学>憲法

政治学は早くから始めると無駄に終わる事がおおい。
222受験番号774:02/10/07 22:25 ID:kN12eIQp
>>221
もう今からやってるんだけど。きついかな?
ところでいつスー過去の改訂は出るんだ?
223受験番号774:02/10/09 01:25 ID:j992UNoq
東京消防庁の教養科目はスー過去でまかなえるかな??
マジいきてぇ〜よ!
224受験番号774:02/10/09 01:27 ID:c7LXAMk6
>>222
今ごろ何言ってんだオ
ありゃデマだよ(プ

国際関係や行政学のスー過去はいつでんだ?
と言ってるヤシと同じだ
225受験番号774:02/10/09 01:30 ID:PA5rZqvP
昨日今日でスー過去2冊終わらせた。
2回やったとはいえ結構つらいなw
226ウォーク問だけど(゚∀゚):02/10/09 01:38 ID:JCj3sF3n
総論・人権終わった
227受験番号774:02/10/09 01:52 ID:Sg4JGGxB
1年目はウォーク問中心だったけど、
今回初めてこっちを買ってみた。ちなみに政治学。
まだ良いんだかどうだか分かんないけど、
とりあえず信じてやるしかないな。
ただ、H11年までしか載ってないけどこれって最新のやつ?
ちょっと古いよな。もしかして騙されたのか?
228受験番号774:02/10/09 01:58 ID:JCj3sF3n
初版が2000年でしょ。騙されてないよ。
229ウォーク問だけど( ゚∀゚):02/10/09 17:34 ID:uEDx6ODD
統治機構終わった
230受験番号774:02/10/09 18:15 ID:x7NbReh/
>>227
基本的にH12、H13年の全試験全科目の問題は、どこの出版者、予備校も完全な
復元はできてない。だから、これから新しい過去問集が出ても、H12と13年の
過去問はそれほど掲載されないでしょ。
231受験番号774:02/10/09 18:38 ID:sH1NNpYX
政治学はスー過去だけやってたが
模試(L、Tアカ、産経)が全然とけませんですた
232受験番号774:02/10/09 18:43 ID:w0Getyco
だから、近日発売予定のまま時が流れ立ち消えになった行政学のように
今度の新版の話も、近日発売予定→立ち消えになったんだって。

しつけーヤシらだなー
233受験番号774:02/10/09 18:49 ID:PA5rZqvP
政治学って、勉強したことよりも今まで吸収してきた一般教養の方が大事な気がする。
勉強してもしなくても点数ほとんど変わらん・・・
234受験番号774:02/10/09 22:18 ID:+qdE1A0h
政治学を主要軸にすると後で激しく後悔することになる。


大学現役で受かるのは難しいよ。
4年のときは、周りが就職活動している中で自分は勉強して、妙に焦るし
卒業後に受けようと、4年の今ぐらいから勉強し始めると卒業論文、研究で
1月くらいまで時間が取れない。

来年絶対受かる、自分が落ちるはずがないって言う根拠のない妙な自信
は早めに捨ててがんがれ。まぁ、がんがっても大半は落ちると思うが・・・。
合格者の50〜70%くらいが浪人生だから落ちても気を落とさず
次年度もがんばるくらいの気合で行けよ。

一回本気で勉強して落ちたら自分の弱点が見えるし、やらなきゃいけない事も
分かる。2ちゃんの情報がいかに嘘が多いかもわかる。


ごく一部が短期間で受かった。何もせず受かったっていてて簡単そうに感じ
自分も大丈夫なんて錯覚に陥ったりせず2年間がんがれ


235受験番号774:02/10/16 00:43 ID:8jJL0Y4G
age
236受験番号774:02/10/16 00:54 ID:lLOWHNjL
2年間の奴がおおいのかもしれないが、
結局、1年目つーのは、舐めて受けるんだよ。
2年目は普通に勉強するから、合格する。
2回やってダメな奴は他の道を考えるべき。
237受験番号774:02/10/16 01:00 ID:v3lz0FVQ
今年初受験、「舐めるな」とか書き込みあるから、がんばったけどだめだった。
範囲広すぎなんだよね。
238受験番号774:02/10/16 01:29 ID:NQOhe2QE
ウォーク問の数的・判断って、何で一冊にまとめてるんだろうね?
問題数少な過ぎるし、2冊に分けたほうが儲かるのに。
239受験番号774:02/10/16 23:56 ID:mVgL/1PQ
>>237
独学ですか?
それとも予備校通いましたか??
240受験番号774:02/10/17 00:00 ID:wB+TaxpL
>>237

やる気がないだけ。


241受験番号774:02/10/17 00:01 ID:f7ZslGAQ
1年目は、舐めてしまうだろ。

最初の受験が、難関と言われる国1で
専門はそれなりとれ、教養は他の試験より
簡単だったりするからな。1年目はここで転けるんだよ。


国1でこれだけとれるなら他の試験なんて余裕だなぁ〜〜〜って
舐めて、あぼーんんんんんんんんn
242受験番号774:02/10/17 00:06 ID:t8Yg9FSh
国家公務員よりこれからは地方公務員だっ!!!
243受験番号774:02/10/17 03:30 ID:SEcwVQmO
皆さん、一日どれぐらい勉強しましたか?
来年受ける人も、どれぐらい勉強してるか教えてください。

ちなみに俺は一日4時間ぐらいなんですけど・・・
244受験番号774:02/10/17 12:50 ID:hs1Fy0qP
>>243
今年地上に受かったものです。
今の時期は自分は週20時間ぐらいです。
年あけから、週六日で一日6〜8時間やりました。
245受験番号774:02/10/17 22:03 ID:ovkThuFx
漏れも1年目、舐めてた口だな。
おかげで、2年目は集中して合格出来たよ。(w

1年目は受験の前日に「もう間に合わねー」って感じで、試験もいつもはしないミスばかり。
そもそも、土足厳禁の会場で内履き持っていくの忘れたからね。その時点でダメぽだったけど。
今年は土足オッケーの会場だったよ。
246受験番号774:02/10/17 23:33 ID:whccYlN3
時間じゃないだろ?勉強は・・・・。
どれだけ効率よくやったかじゃん?
漏れは3〜4時間かけてスー過去やってるけど、
いつも15問くらいしかできねーよ(藁
247受験番号774:02/10/17 23:34 ID:whccYlN3
↑ちなみに数処ね。
248受験番号774:02/10/19 22:37 ID:cM+TQ2Lu
      
249受験番号774:02/10/19 22:38 ID:JnItIY6F
改訂まだっすか?
250受験番号774:02/10/20 01:20 ID:tBf1M7rU
スーカコの社会科学の科学技術、正答に納得がいかない。
光とISDNは関係ないはずだが。
251受験番号774:02/10/20 01:39 ID:suXUwYY1
来年東証うけるつもりです。
自然科学をよく勉強したいのですが、
スー過去の自然科学はいかがなものでしょうか??
ちなみに私は、文系出身で、物理・科学は全くやったことがありません。
数学も微分・積分で高校時代つまづきました・・・・・。
初級の問題秋とかの方がよいのかな・・
252受験番号774:02/10/20 21:39 ID:nHRF/GHL
>251
十分だ。体と頭の両方鍛えるベシ。
253受験番号774:02/10/21 15:21 ID:X9Ro9is0
>>252
まじですか??
じゃあスー過去の問題を解きまくりますよ!!
ウォーク問って問題数少ないんだもん・・・・
254受験番号774:02/10/21 15:34 ID:ID17/+zA
>251
東証の自然は難しいよ。俺もモロ文系で苦労した。
東証は数学3・物理2・生物2・化学2の配点で出るけど、
全部とるのは厳しいと思う。俺は生物・化学を徹底的にやって
あとは捨てたよ。その分時事と社会に時間回した。んで合格。
スー過去いい問題載ってるよ。解説じっくり読めば、
ずいぶんと知識が身につくよ。
板違いっぽいね・・・。スマンコ。
255受験番号774:02/10/23 15:54 ID:CBEHyl3g
>>254
スー過去の自然科学は文系出身者には難しすぎないかな??
初級の問題をトキまくるってのはどう??
つーか物理捨てたのか・・・・・。
物理は今やってるけど、結構解けそうだな。
それより数学がまじでヤバそう。
256254:02/10/23 17:01 ID:dDD2HNZY
>255
確かにムズい!けど解説は基本的なことを
たくさん書いてるから、時間かければ理解できると思うよ。
今回凍傷の一類一回目の時は、しっかりやった生物化学は
すぐに解けたよ。アホ文系の俺でも。使ったのは、
スー過去のみですた。あと、数学は一問だけは必ず解けるやつが
あります。
257受験番号774:02/10/23 17:04 ID:CdxqeyMH
でも自然科学のって、2ページに覚えることがぎっしりつまってるから
戦意喪失してしまう
258受験番号774:02/10/24 21:59 ID:QgHiR70P
改訂まだっすか?


259受験番号774:02/10/26 21:59 ID:YMQy5d6l
>>258
12月でしょ?
260受験番号774:02/10/28 00:32 ID:2Xbhx0I1
>>256
頼もしいなぁ〜
スー過去のみかぁ〜・・・。
漏れはウォーク問とスー過去療法使ってます。
でも後者のほうがむずいな・・。
数学は基本事項を幅広くやっておくことにするよ。
>>257
それわかるw
単純なこともへんに難しそうに見えるよな。

ちなみに数的・判断を両方2巡し終えますた!
261受験番号774:02/10/28 13:57 ID:fjqEAtTH
誤植の正誤表ってどこかないのかな?
ウォーク問だとあるけど。

アメリカの共和党って保護貿易派じゃなかったっけ?
で、民主党が自由貿易じゃなかった?
262あの・・・:02/10/28 19:00 ID:Yzo+asqm
2回やってどこも一次全滅だったんですけど・・・。
またやってもいいですか??
263  :02/10/28 19:10 ID:NONzq/Uy
10回やれ!
264受験番号774:02/10/28 19:38 ID:QMY4lqnF
>>257
コピーしてトイレのドアにでもはっとけ。
毎日うんこブリブリしながら見れば
嫌でも覚えられるだろ
265受験番号774:02/10/29 13:34 ID:rEumsnok
社会科学はどんなかんじ???
使ってる人情報きぼーん
経済学とか分かりやすい?
266受験番号774:02/10/29 17:43 ID:Gyz9rh4E
>>265
C日程用に使った(1次で落ちたので参考程度に・・・)
経済系もわかりやすかったよ
まあ基礎のをほんのすこしってかんじだけど
267受験番号774:02/11/05 00:11 ID:5CTA3zpu
age
268受験番号774:02/11/05 00:20 ID:60tcKShG
>>261
いえす。そうだよん
269受験番号774:02/11/08 13:56 ID:IoW1T+t6
改訂いつ出るんだよあげ
270受験番号774:02/11/08 14:34 ID:+M/4l/Br
でねえよ
271受験番号774:02/11/24 21:06 ID:SbXDWJdq
数的4順目にはいりますた。
272受験番号774:02/11/24 23:13 ID:sNZcS3AT
民法も改訂版でんの?
273受験番号774:02/11/24 23:25 ID:/isxn0nc
憲法は郵便法の違憲判決が載って
改訂されます
274受験番号774:02/11/25 00:29 ID:d/qniMFT
民法苦手な人にはスー過去は向いてませんか?
275受験番号774:02/11/25 00:33 ID:oN7bzCR+
だから、近日発売予定のまま時が流れ立ち消えになった行政学のように
今度の新版の話も、近日発売予定→立ち消えになったんだって。

しつけーヤシらだなー
276受験番号774:02/11/25 00:42 ID:DXg7KWi2
>>274
スー過去は「総則・物権」と「債権・相続」
に分かれてるから2冊一緒に買わないで
先に総則・物権からじっくりやるとか
ウ問なら安いけど問題だけだから苦手だと
さっぱりかも解説は丁寧だけどそれがかえって
障害になるような
277受験番号774:02/11/25 08:44 ID:CpdaKo38
スー過去民法は苦手意識があるんならお勧めかな。
問題の前に詳しい解説が載っているから、知らなかった
箇所にはマーカーなりチェックして後で見直しできるよう
自分なりに工夫してみては?ウモンについては276に禿同です。

278受験番号774:02/11/27 23:24 ID:5wazaynG
なんか数的の新しいやつ出たって本当???
279受験番号774:02/11/27 23:48 ID:L3QB4fD7
実務に電話したら17科目全部改訂だってよ。
280受験番号774:02/11/28 01:58 ID:n0ojoZG3
>>279
いつ?
281受験番号774:02/11/28 16:56 ID:Ggo02uwq
改訂は12月という話をきいたことがある。
282受験番号774:02/11/28 17:47 ID:oJH65z74
改訂版出るなら、買って損した。
283受験番号774:02/11/28 19:35 ID:hB5K7MUF
改訂前の奴やって、本屋で立ち読みして全科目終わらせばいいじゃん

最近の本屋は椅子とか置いてくれてるから余裕ジャン
284受験番号774:02/11/28 22:29 ID:D0PdXoia
>280
12月上旬から隔週で発売。
一冊ずつ(怒)で三月末に販売終了の模様。

一気に出せよボゲ〜(ジャイアン風に)
285受験番号774:02/11/28 22:48 ID:nA3184hy
財政学だして欲しい
286受験番号774:02/11/29 00:58 ID:GL88JgE/
まじかよ・・・・
数的・判断・自然科学・文章理解・人文科学を買ってしまった漏れ。
鬱だ・・・・・・。
287受験番号774:02/11/29 01:32 ID:mdWSR2tV
>>286

教養ならそんなにきにすんな
288受験番号774:02/11/29 10:03 ID:s8eGOfy4
>>287
ホッとさせられたけど、
何故?
289受験番号774:02/11/29 14:17 ID:eI3TL0Nl
どんな順番で出るの?
詳細きぼん
290受験番号774:02/11/29 19:43 ID:5sPW9U5y
12月上旬
社会科学・人文科学・自然科学・判断推理・数的推理
12月中旬
憲法・民法1・マクロミクロ経済学・行政学

ソースは受験ジャーナル1月号
291受験番号774:02/11/29 19:57 ID:xNcKpPSR
ウ問は1月から淳二だって。
今日LECで聞いてきた。
292受験番号774:02/11/29 20:53 ID:XJw1xXWf
ほーう、かわんでよかった
293受験番号774:02/11/29 21:48 ID:XM1YXy3x
実教のサイトは、更新してる?
以前は見てたけど、2年前くらいから更新されてなかったようなので
見るの辞めてたんだけど。

メールボックスもなくて、まじびびったよ
294受験番号774:02/11/29 22:38 ID:RB4TJnbP
>>293
更新してるよ。
あと、実務のHPにも詳細書いてある。

それにしても、実務は今年の春〜夏にかけて「20日完成」シリーズ
出したかと思えば、今度はスー過去改訂版かよ。商売の路線がホント
いいかげんだと思うのは俺だけ?「20日完成」シリーズは新スー過去
までのつなぎとか?
295受験番号774:02/11/29 22:57 ID:SxoO8ltV
財政学出るんだね。
296受験番号774:02/11/29 23:14 ID:Rp2rqtdw
改訂版の行政法は使えるかな?
297受験番号774:02/11/29 23:42 ID:YRZxbKLJ
298受験番号774:02/12/03 17:46 ID:Tduc90fo
ウ問改訂のソースは無いの?
299:02/12/03 18:20 ID:vdEsh4bF
だから、おれ逝ってるだろ。
淳二1月からって。ただし、詳しい事情はまだ未定らしい。
300受験番号774:02/12/03 18:40 ID:aBtcECP8
そういえば試験問題が酷荷で持ち帰り可能になったんだよな。どっかで公開してるんじゃないか?
301受験番号774:02/12/03 19:46 ID:5YfmmCx4
財政学は使えるかな?

>>298
すれ違い
302受験番号774:02/12/04 22:01 ID:Tu7ygDUK
財政学は使えるかな?
303受験番号774:02/12/05 01:04 ID:KPSWIT0u
財政学、出すんなら、5月までなら待ってやる。
304受験番号774:02/12/05 03:08 ID:YlkFvVV6
財政学って時事ネタのコマケー知識とか結構出てきて後は原論とかぶってる
じゃないですか(少々税の種類などの暗記含む)だから濃い内容期待すると
しっぺ返し食らう恐れあり
305受験番号774:02/12/05 20:11 ID:7ADPnWgv
うんこ問
306受験番号774:02/12/06 09:11 ID:/KPd7js6
電話して訊いた。
本日、改訂版ができあがったらしい。
問屋をまわって、大手書籍店に並ぶのは1週間後ぐらいらしい。
307受験番号774:02/12/06 19:01 ID:K9CDw1S4
生協でならんでた。教養だけだが。
308受験番号774:02/12/07 02:31 ID:6vR1whoU
問題はどの程度の問題数が差し替えられてるかなわけだが。
309発売記念:02/12/07 20:20 ID:zXynsysT
今日教養科目発売してました。
310受験番号774:02/12/07 23:03 ID:5jCz4yUl
民法Uは1月中旬発売予定
311受験番号774:02/12/11 18:43 ID:GAWjqzfT
地方なんでまだ改訂版売ってねーよ
312受験番号774:02/12/11 21:34 ID:wWumXO6y
改訂版購入記念パピコ。
313受験番号774:02/12/12 00:03 ID:KqmfGI03
改訂版、微妙に分厚くなった。
314受験番号774:02/12/12 07:49 ID:YRGTHMMQ
表紙もつるつるになってた。
315受験番号774:02/12/12 14:21 ID:uCRE/EKb
今年の問題も載ってた。
改訂するごとに分厚くなっていくのか。
316受験番号774:02/12/13 14:23 ID:S74RfmfY
漏れの地方、まだ改訂版入ってこない。
まだ課題が残ってるからいいけど・・・・
317受験番号774:02/12/13 15:17 ID:bUY+s/6o
10年後のスー過去が見物だ。
318受験番号774:02/12/13 16:21 ID:HDHBkP4y
>>271べテうざい
319受験番号774:02/12/13 20:27 ID:6FJq9vYa
12月上旬発売予定のやつはもうAmazonで買えるよ。
320受験番号774:02/12/13 21:13 ID:KShUKphd
ネットで物買った事ないからな〜。
実際に手に取って見てから買った方がいいしな〜。
LEC入ってるんだけどw
321受験番号774:02/12/13 22:11 ID:ieKL3ps6
スーパー過去問ゼミ

http://bruceklso.tripod.cl/


322受験番号774:02/12/13 22:22 ID:cOp3pP8b
氏ねえ
323受験番号774:02/12/14 13:34 ID:cnMS1QXT
今日、所詮@チンポ町に行ったら乳過去の行政学があった
324受験番号774:02/12/14 16:09 ID:DUMrXk2Y
行政学キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
325受験番号774:02/12/14 16:15 ID:AVsHmAPw
321ブラクラうぜーんだよ。
326受験番号774:02/12/14 17:00 ID:VvS9kI2a
財政学経済政策出して、小畑さん。
327受験番号774:02/12/14 18:00 ID:7oTMOI0k
アマゾン見たけど、専門の奴は全部品切れだyo!
328受験番号774:02/12/14 21:30 ID:XJVWn9oj
財政学はやくきぼんぬ!
ってか何で最初に出さない!
ウ問もなくって困るんだよ
329受験番号774:02/12/14 21:45 ID:ybHz8qfw
10年後ぐらいは参考書部分と問題部分が別々になってそうだ
330受験番号774:02/12/14 23:49 ID:89eLaaCD
>>328
Wセミに行って、セレクション買ってきなさい。
ウ問もスー過去も無いからしょうがなく買ったら意外によかった。
本一冊買うだけなのに、15分くらいかかったのがむかついたけど。ちゃんと社員教育しろよ…
誤植が結構あったけど、特に問題はない。
ウ問みたいに問題の裏が解答・解説だからやりやすい。
一般書店には売ってないから注意。
331かとう:02/12/15 22:54 ID:B+taVCRE
>>300
今年の国2の問題は、いろんな予備校とかでも、配ってるよ。
受験ジャーナルにも、付録でついてたし。
332受験番号774:02/12/15 23:25 ID:J4ZudyBB
おれも財政学のセレクション買いにW行って来たよ
ついでに、刑法商法労働法のセレクションも買っといた。。
333受験番号774:02/12/16 00:30 ID:tCm3VO4V
セレクションの財政学、1冊余りそうだから希望者がいたら
低価格でヤフオクに出すよ(but,送料がかかるという罠)。
334第二段発売:02/12/16 23:08 ID:3E+HPjLn
憲法、民法、行政学 ミクロ、マクロ経済学発売しました。
335受験番号774:02/12/17 12:46 ID:wn9oZkPL
経済キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
336受験番号774:02/12/17 13:05 ID:7wUxrjjN
旧スー過去の刑法って学説の違いを問う問題が多いけど
刑法ってそういう問題多いのかな?
337受験番号774:02/12/17 19:16 ID:A1IdG8Un
>336
自分もそんな感じがした。
338受験番号774:02/12/17 19:28 ID:y4qOK1PR
みんな改訂版も買うの?
当然前のももってんでしょ?
よくそんな金あるね・・・・
339受験番号774:02/12/17 19:35 ID:PoeEnQb2
>>336
あれは国1にも対応してるからでしょ。
地上でも学説は問われるけど、国1ほど頻繁でもないし
難解でもない。

>>338
あえて改訂されるまで待ってた科目は買うよ。けど、もうすでに
買った科目は今のところ買う予定はない。
金もかかるし、ウ問とか他の問題集に手を出した方が有意義では
ないかと思う。
340受験番号774:02/12/17 19:35 ID:+svaFL1k
スー過去は経済しかもってないですよ
で、刑法・労働法の改訂版はいつ出るん?
現行版は手に入りづらくなるし
かといって改訂版の発売日ははっきりしないしイライラ
341受験番号774:02/12/17 19:49 ID:PoeEnQb2
>>340
改訂版がいつ出るかは、書店の人に聞いたら教えてくれる。
自分で実務に電話して聞いても分かる。
専門の改訂は不規則らしいので、ちゃんと調べといた方がいい。
3月まで待たされる科目もあるかもしれない。
342受験番号774:02/12/17 19:58 ID:1e+vqRxp
人文学、社会学なんかも評判いいの?スー過去。
343受験番号774:02/12/17 20:03 ID:NJvliQE0
労働法は簡単だからか、分かりやすかったけど、刑法はよく分からなかった。
ていうか、読む気がうせる。
Vテキでも買ったほうが良いのかな?
344受験番号774:02/12/17 20:27 ID:73ex8BiQ
>>342
スー過去社会学いいよ!国Uで選択するなら
買うべし
345受験番号774:02/12/17 20:29 ID:73ex8BiQ
>>343
Vテキ刑法は読みやすいよ
判例もよくまとめてくれてるし
346受験番号774:02/12/18 14:37 ID:OBprAYcw
刑法はスー過去が合わないのならガッツでもいいんじゃないか?
347受験番号774:02/12/18 18:50 ID:rFND6dHg
新スー過去立ち読みした(経済と憲法)
前の版もってる香具師なら買う必要ないかと思う
どーしても気になる問題は携帯のカメラで撮ってくればいい。便利な時代になったものだ
348受験番号774:02/12/18 18:55 ID:DAN35Zjx
>347
それやってバレたら捕まるんじゃない?
349受験番号774:02/12/18 19:01 ID:rI47lK1B
改訂版買う必要あるかな?
H14の問題が入ってたみたいだけど。。。
350受験番号774:02/12/19 08:34 ID:3xw0yMml
行政学はいる。それ以外はいらん
351受験番号774:02/12/19 15:55 ID:gulcSqD0
>>349
持ってなきゃ買えばいいし
持ってたら携帯カメラで取らなくても立ち読みで解けばいい
但し、経済とか数的はつらいとおもう
352受験番号774:02/12/19 22:01 ID:VL7/lT67
経済あんま分厚くなってなかった。
353受験番号774:02/12/21 16:03 ID:zIskCVnc
ウ問改定は来年秋頃だそうだ
スー過去のの重要性が増したな
354受験番号774:02/12/22 15:21 ID:pSnqTX/d
今日全部買っちゃった
355受験番号774:02/12/23 13:35 ID:1S0o/h8i
行政系科目はウ門のほうがいいって聞いたけど
スー過去が改訂されてもそうなのか?
356受験番号774:02/12/23 13:39 ID:QTUu5LJ+
357受験番号774:02/12/23 13:40 ID:QTUu5LJ+
358受験番号774:02/12/23 23:07 ID:39Y0doxw
ウォーク問の警察官・消防官の過去問バージョン(今年創刊)持ってる人いますかぁ??
359受験番号774:02/12/23 23:13 ID:LFhn7aLn
数滴はスー過去だけやれば、地上、国2は十分ですか?
360受験番号774:02/12/27 18:55 ID:mgZ0Ymzr
改訂前のを持ってれば行政学以外買う必要は無いんですよね?
今日散々迷った挙句行政学しか買わなかった。
361:02/12/27 19:48 ID:allC8pRA
落ちたな、再来年がんがれ
362受験番号774:02/12/27 20:15 ID:qIRKd1St
ひとりライバルが減った
363受験番号774:02/12/28 11:25 ID:vHgeCbpP
ミクロの最初の方で、無差別曲線の表に
「チョンポンは嫌い」って記述が何の脈絡もなく出てくるが
何なんだ?
364363:02/12/28 11:30 ID:vHgeCbpP
「チャンポン」でした。
365受験番号774:02/12/29 10:43 ID:QelB/QQT
財政学はいつ?
366受験番号774:02/12/29 16:11 ID:N7rDrFIf
チャンポンって、いろいろ混ざり合ってるってことだろ。
あの場合は2つの財の双方を消費してるってこと。
367受験番号774:02/12/29 17:17 ID:oapwgabs
新スー過去の行政学はどうなの?
368受験番号774:02/12/29 21:20 ID:pZL8PxN/
>>367
最強。ぶっちゃけ行政学はスー過去に限る!!!
とか言ってみるテスト。嘘だよ、あれは最悪らしいぜ。
369受験番号774:02/12/29 21:30 ID:9dPSr5jA
>>368
それって行政法のことじゃないの?
370受験番号774:02/12/30 08:51 ID:sQnTG2Kw
>>365
2月下旬
371受験番号774:02/12/30 16:52 ID:UuZ+IbpN
ウォーク問はいつ?
372受験番号774:02/12/30 21:08 ID:BG1F2aW6
  / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  おまえらに届け!
         ./ /_Λ     , -つ     \       
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
373受験番号774:02/12/31 12:16 ID:iNWTwtRO
教養科目はスー過去とウ問のどっちがよい?
最新の問題掲載からいってもスー過去?
374受験番号774:02/12/31 17:07 ID:PvemHYx0
>>373
ウンコ問にしな
375受験番号774:02/12/31 17:44 ID:vkgtiS/4
数的処理が苦手で、一般知識である程度点を取らないといけない
人はウォーク問のほうが量があるからそっちの方がいいと思う。
まあ、人文ならガッツのほうが高いけどボリュームはダントツ
なので、俺はガッツの方をすすめるけど。今ガッツで人文勉強
しているけど、ガッツシリーズでは傑作だと思う。

376受験番号774:02/12/31 18:32 ID:zgN6iyBq
変化球が着たら対応できない
377:02/12/31 18:45 ID:/aMyT5zT
よく読め、365は「ある程度」って逝ってるだろ
378受験番号774:03/01/01 23:54 ID:H7cuQdzi
>>373
どっち買ってもいいんじゃない?
俺はスー過去買うけど。
379受験番号774:03/01/02 20:05 ID:+44BCmwb
新スー過去買わないと駄目なの?
380受験番号774:03/01/02 20:36 ID:21DbrGR5
スー過去もってるのならいらんと思う
381受験番号774:03/01/03 12:17 ID:SqjfXDXA
スー過去と、20日間で学ぶシリーズとどっちがいい?
382:03/01/03 18:28 ID:kXCNC3yZ
ディズニーランドと後楽園を比べるようなもん。
自分で考えな
383受験番号774:03/01/03 18:59 ID:JuXgGNpF
ディズニーランド
384受験番号774:03/01/03 19:03 ID:bKB6Pwyr
東京ドーム
385受験番号774:03/01/03 21:34 ID:o7JoV3hG
絶対に花やしき
386受験番号774:03/01/03 21:50 ID:JuXgGNpF
生駒山上遊園地
387受験番号774:03/01/03 21:50 ID:JuXgGNpF
伏見桃山キャッスルランド
388受験番号774:03/01/03 21:51 ID:JuXgGNpF
志摩スペイン村
389受験番号774:03/01/03 21:51 ID:JuXgGNpF
ひらぱー
390山崎渉:03/01/08 11:29 ID:8w6LKiIW
(^^)
391受験番号774:03/01/09 13:06 ID:TPa8dvLb
,
392受験番号774:03/01/13 13:46 ID:DeXfimon
age
393受験番号774:03/01/13 14:05 ID:FVUwDXcu
>>386
マニアックな香具師。漏れもあの近くにすんでいるが・・・
394やまもとそーじ:03/01/13 18:34 ID:fTCVwaqG
国際法のスー過去は出んのかね?
395受験番号774:03/01/13 20:05 ID:a+p1Bv+7
数的はウ問をやってたんだけど、スー過去の方がいいって人が
多いんで買おうかと思ったけども、よく考えたらどっちも過去問だな。
両方そろえるメリットはないかな?
396受験番号774:03/01/13 20:06 ID:4ZJ7EUkT
あんま無い。
俺はウ門のが好き。
397受験番号774:03/01/13 21:08 ID:c29acVdU
実務教育出版の『新スーパー過去問ゼミ数的推理』は、なかなかいい。
Wの先生によると、参考書は自分で組み合わせるしかなく、いかに、底が深い思考が出来るかがかぎ。
398:03/01/14 00:03 ID:z3OPDzff
>>397
底が深い思考ってどーゆーこと??
399受験番号774:03/01/14 01:10 ID:/WMOCjBS
民法に誤植がある
400受験番号774:03/01/14 01:32 ID:g9K3jIoL
400Get!!!
401受験番号774:03/01/14 01:36 ID:yr34uBVj
スー過去経済ミクロに誤植あるよね?
402受験番号774:03/01/14 02:56 ID:aw4kTiVW
>399
新スーパー過去問ゼミ民法1ですか?
旧ですか?
教えてくださいまし。
403受験番号774:03/01/14 03:57 ID:DazRTUKp
スー過去ってテキストなしでいきなりやっても
大丈夫っぽくない?
404受験番号774:03/01/14 14:46 ID:qWC/brTG
>402
新スー過去。
96n下から3行目のbUはbVの誤り。
137n下から6行目の選択肢5は選択肢4の誤り。
405受験番号774:03/01/15 12:48 ID:VlF2ehdE
ミクロのテーマ6の問題4。
需要量の変化分が800−1000になってるけど、
1000−800じゃないの?
で、価格の変化分も72−80。
406受験番号774:03/01/15 17:15 ID:5U6B+iEj
>>405
価格の変化分は80−72になってるよ
407受験番号774:03/01/15 17:28 ID:k0h/SSxz
中途半端に知識をつけると本番で苦しむと言う罠
408受験番号774:03/01/15 20:48 ID:5R3VNMGA
ミクロ 71ページ No.6
選択肢の一行上
y1はx1だよね?


409受験番号774:03/01/16 20:43 ID:wFVuRTaU
判断 205ページ
No.6のオ 
U宅はY宅だよね?
410受験番号774:03/01/18 00:06 ID:9b3nXM44
スー過去の行政学ってどうだった?
411受験番号774:03/01/18 00:09 ID:Wpjhaqb1
5回くらい数的やりこんでもまだ間違えるんだけど・・・・。
おなじ境遇の方いらっしゃいますか???
かなり鬱です・・・・。
412まゆ:03/01/18 00:13 ID:fuoFGPj4
今から勉強してまにあいますか・・・?
家の事情でほんとこれからやっと勉強できる状態なんです。
トピック関係ないんですが、一言できればお願いします。
413受験番号774:03/01/18 00:13 ID:D/7eNX7M
>>412
何の試験かにもよる。
414受験番号774:03/01/18 00:18 ID:9b3nXM44
>412
凡人には無理。

415受験番号774:03/01/18 00:21 ID:p6nUhrU/
新スー過去ミクロのp175のNo4のエの解答にある労働の限界生産力MPLは
α×Q/Kとあるんだけど、(1-α)×Q/Kじゃないの?
416受験番号774:03/01/20 01:41 ID:Kkv3y3V3
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
417受験番号774:03/01/20 02:13 ID:CYvfocac
>>412

正直、無理。
経済原論捨ててもいい試験なら大丈夫かも
418受験番号774:03/01/20 02:56 ID:pYmPSZoo
>>412
間に合うんじゃないの?
419受験番号774:03/01/20 04:43 ID:v20B14Lu
>>412
技術系なら間に合う。行政は辛そうだ。
420受験番号774:03/01/20 12:21 ID:BzdRrQLQ
>>412
国2なら余裕で間に合う。
421受験番号774:03/01/20 12:56 ID:k5MPCNUt
ポテンシャルによるでしょ。
そこそこ賢い奴が要領よくやれれば受かる可能性がある。
422発売記念:03/01/20 18:35 ID:WPa8yAKM
行政法、政治学出ました。
423受験番号774:03/01/20 18:38 ID:MvEIE8NK
お起きに
424受験番号774:03/01/20 18:54 ID:TwocGM5u
>>420

国U近畿ならもう間に合わない
425受験番号774:03/01/20 19:28 ID:bFxVNxx3
今から来年の地上目指している法学部の2回生なんですが、実務の通信やるのと
スー過去全教科やるのとではどっちがおすすめですか?
実務の通信は6月開講で過去ログ見てみると評判もあまり良くないみたいなので
迷ってます。
426受験番号774:03/01/21 00:37 ID:GwtIOqE5
今日本屋いったら政治学が出ていた
何かぶ厚かったが
スー過去の政治学って使えるのかな?
政治学に限ってはウ問は役立たずだってみんなに言われるけど・・・
GUTSは古そうだし
政治学は切ってしまえといわれているが・・・、やっぱ不安
427 :03/01/21 00:59 ID:GcmwJRYh
去年の政治学なら、ウモンで十分だった。
それ以上のが出るなら切った方が良いな。
428受験番号774:03/01/21 01:40 ID:/PZTvmkB
政治学の記憶の消滅度って他の教科を凌駕するぐらい早いよな

法学系、経済原論が半年ぐらいたっても、ほぼ覚えてるのに
政治学は2,3ヶ月で記憶回路が飛ぶよな
おなじく、行政学も飛びやすい。

429受験番号774:03/01/21 20:13 ID:KMlks7Aq
誤植の部分て実務出版の編集ってとこに電話して質問してもいいのかね?
430受験番号774:03/01/21 22:53 ID:k+x+NlB1
旧すー過去行政法はDQNらしいけど
新すー過去行政法はどうなの?
はけーんした人、感想文きぼんぬ。
431受験番号774:03/01/21 23:32 ID:EEEVeSG2
>>429
むしろどんどんしてくれ。
次回以降の印刷で修正されると同時に正誤表発表されるかも。
432山崎渉:03/01/22 11:40 ID:joSpQAYI
(^^;
433受験番号774:03/01/22 20:56 ID:iAWIe1en
>>430
新スー過去立ち読みしてみた。
相変らず、問題部分の解説は他のシリーズと比べてやる気がない。
ただ、重要ポイントのところはかなり改善されたような気がする。

そうはいっても、情報公開法や改正地方自治法はウォーク問では
対応できないが、新スー過去行政法はその辺もちゃんとフォロー
してある。だから、トータルの完成度では以前ウォーク問に分が
あるのだが、新傾向に対応しているという点では新スー過去の
ほうがいいともいえるので、立ち読みしてお好みでとしか言えないな。
434430:03/01/22 22:47 ID:pgdZhcsF
>>433
レスありがとうございます。
結局、やる気ないみたいね。
本屋に入荷したら確認してみます。
435受験番号774:03/01/22 23:03 ID:o5YPkXYU
スー過去自然科学使えん・・
初学者にもわかりやすいのって他にありませんか?
436受験番号774:03/01/23 00:38 ID:NtFQerF8
ウ問やりなさい
437受験番号774:03/01/23 01:13 ID:CIfayXxL
ミクロ テーマ11 No.5
正答5じゃなくて4だよね?
地上の過去問500に同じ問題載ってて、それみたらやっぱ4だった。
解説も
×資本Kの指数が0と1の間をとるのは1,2,3,5
○資本Kの指数が0と1の間をとるのは1〜4
になるはず。
これはかなりの誤植だと思う。。。。
438受験番号774:03/01/23 19:24 ID:Ozin8pY3
>>437
俺もその解答見てよく理解できんから困ってた。
実務教育出版の人ってここ見てる?
誤植があったらせめてHPで知らせてください。マジで!
439受験番号774:03/01/24 01:05 ID:hdzM74AK
ミクロ P144 3行目
× MCとACを求める
○ MCとAVCを求める
440初学&独学:03/01/27 22:42 ID:W4fks69j
ミクロ経済のP168のNO2の解説に「固定費用がないときは…」って
書いてあるけど、固定費用がないって何で言えるのか教えて下さい。
あとプライステイカーの意味も教えて下さい。お願いします。
441受験番号774:03/01/28 00:05 ID:Z/aOiweT
>>440
@いったん生産が行われた(参入後)の長期では固定費用は
可変的になるから。企業は資本形成を自分で決めるようになるでしょ?
APLICE TAKER (価格を受け入れる主体) 完全競争では企業は
市場で決まる価格を受け入れその下でπ=価格×生産量ー費用を最大化
するように生産量を決める。
 PLICE MAKER (価格を作り出す主体)  独占では企業は自分で決めた
生産量を需要曲線にぶちこんで価格を自分で決める(需要を自分だけのものに
できるから) だからπ=独占生産量を代入した価格×独占生産量ー費用
を最大化するように独占生産量を決める。
442受験番号774 :03/01/28 00:33 ID:ySvM2xZ3
>>437これは新スーカコ?
443リーマン:03/01/28 00:57 ID:/jlZjF8F
結局政治学は何がいいんやろ?
444受験番号774:03/01/28 16:14 ID:pTo609bO
審査A 「では『新スー過去』からお願いします。」
山 岡 「今回は12年度から14年度までの最新の問題を掲載しました。」
陶 人 「ほう、これは新しい問題だ!」
京 極 「これで新傾向がばっちり。」
審査B 「確かに今年の国1の問題だ! これは驚いた!」
局 長 「都庁のも使ってますな。」
社 主 「そして国2と特別区が…」
山 岡 「今までの過去問といえば守備的になりすぎだ。現在は問題が公開されていて新鮮な問題が手に入るので、
     早速掲載しました。」
雄 山 「!」
審査A 「これは見事!」
京 極 「重要論点はどちらかというと癖が強いが、その癖の強さが問題たちとよう合うとる!」
雄 山 「まて! この過去問は評価できない。失格だ!」
445受験番号774:03/01/28 16:14 ID:pTo609bO
山 岡 「なに!」
ゆう子 「失格ですって!?」
山 岡 「おのれ、汚い言いがかりを!」
ゆう子 「私たちの過去問が失格とは、どういう意味なんでしょうか? ご説明ください。」
雄 山 「ふん、私の用意した過去問を見てもらった方が、説明がわかりやすいだろう。」
局 長 「なんだこれは?」
社 主 「国2、国1、国税と試験別にそれぞれ発売している…」
陶 人 「わは! 見事にバランスがとれてて思わず笑いが吹き上げてくるわい!」
雄 山 「こっちが今までの方。一方こっちはいろんな試験の問題をバラバラに使う変わりに、試験別に問題を掲載したものだ。」
局 長 「これが新しいスタイルの過去問なのか?」
富 井 「おほーっ!問題の表紙の注意書きまで再現されている!」
京 極 「国1や地上の問題をバラバラに掲載すると難易度にムラが出てくるが、この過去問は一本心が通って気品がある!
     あと表紙のデザインはすがすがしくさえある!」
446受験番号774:03/01/28 16:15 ID:pTo609bO
雄 山 「さて、これで『究極』側の過去問が失格だという理由がおわかりいただけたと思うが…」
山 岡「待て雄山!お前の過去問は地上シリーズはなく、解説も貧弱じゃないか!!」
ゆう子「山岡さん…」
山 岡「それにいろんな試験の問題を掲載するということはそれだけ出題傾向が似通っているということだ!」
    それに受験生からの信頼もこっちの方が絶大だ。しかも1700円という良心的な値段だ!!」
雄 山「ムオッ!」
山 岡「豪華に着飾るよりも見てくれは普通だが実践的で繰り返し安いものを受験生は求めている!」
審査C 「え〜、ということは今回は引き分けということで…」
447受験番号774:03/01/28 20:44 ID:DkLFyN0A
財政学っていつでるの?エロい人教えて。
448440:03/01/29 02:02 ID:nh2p2gaK
>>441
丁寧なレス有難う御座います。
数ページ戻って読み直したら、書いてありました。
何となく理解できました。
449受験番号774:03/01/29 02:08 ID:B3GJeyL4
>444-446
勝手に人のネタをコピペするな、新作作らねーざヽ(`Д´)ノ
450441:03/01/29 02:24 ID:GwlVETor
疲れた。スー過去の数的むずかしいい。
>>440
どーいたしまして。わかったみたいでよかったっす。
451受験番号774:03/01/29 11:54 ID:byxCk1JM
この本は独学のおれにとって大変重宝してるよ
無から勉強できる
452受験番号774:03/01/29 15:43 ID:+8xfg862
今年市役所を受ける者で、これから勉強を始めます。
数的・判断推理・文章理解・社会科学をスー過去でやろうと思うんですが、
いきなりスー過去から入っても大丈夫でしょうか?
453受験番号774:03/01/29 18:18 ID:In9B7u2S
>>452
文章理解と社会科学はいらんと俺は思うが。
454452:03/01/29 18:35 ID:M5rPiPWH
今からじゃマニアワンだろ。
告に、痴情の奴ばっか受けるし
455受験番号774:03/01/29 20:07 ID:YsxdxVhr
いや1日10時間で今からでもいけるだろ。
456受験番号774:03/01/29 22:19 ID:nh2p2gaK
>>450
判断推理はクイズみたいで面白いし、そんな難しくないけど数的は俺も苦手。

数的は解けることは解けるけど、10分も20分もかかって話にならん
今やっとこさ2巡目で、2巡目でも答え間違えたりするけど、
ノート見直して、前は解けてたりすると(しかもスマートな解き方で)
禿しく鬱になる。退化してるじゃん…て。
3巡か4巡位やれば解くの速くなるのかなあ?
457受験番号774:03/01/30 23:37 ID:/Dh+X0Mw
労働法はまだ出ないのかな?
早く出ないかな。
458受験番号774:03/01/31 00:32 ID:fKGjWFkv
>>452 >>435
光速マスターシリーズ使いな〜
459受験番号774:03/01/31 08:41 ID:/OhN1+lc
>>447
2月下旬刊行予定だそうです。
エロくないけど教えてあげました。

460受験番号774:03/01/31 21:37 ID:oPye5v5B
新スー過去「行政法」なんですが
行政法の地方自治とか情報公開法に部分も
載ってるのかな?
461うんこ ◆WASEDA1R6I :03/01/31 21:39 ID:75a3SGbE
>>460
のってたよ。
462受験番号774:03/02/01 02:09 ID:rZmPj2m7
>>459
サ-ンクス(・∀・)!!
下旬か、ちと遅めで不安だが原論でも固めとこ。
463受験番号774:03/02/01 09:05 ID:yPuGmAxl
>>458
禿同。光速マスター自然科学と併用すれば結構いい味を出す。
所詮は問題集なので、インプットアイテムなしはつらいのは仕方ない。

>>460
っていうか、それしか新スー過去行政法のウマミはない。
解説は相変らずショボイし。解説さえしっかりしてくれれば、
ウォーク問を蹴散らせるんだけどなァ。
464受験番号774:03/02/01 14:50 ID:nnGvGEil
>>463
460です。そのウマミのために改めてスー過去も買おうかと
思ったんですが、それはそれでもったいなく思えて。
行政法が最悪だってこと実務の人はわかってないのかな?
465受験番号774:03/02/02 15:59 ID:bwJVKJt5
新スーカコの憲法さぁ
テーマ9の実戦問題の2番間違って無い?
肢2が○で肢3が×になってるけど逆だよ
466463:03/02/02 18:23 ID:4urzBJzU
>>464
俺はガッツ使っているけど、改正地方自治法、情報公開法に関しては
新スー過去のほうがトピック&問題もしっかりしているので、がぜん
微妙な存在になってきたな、新スー過去行政法。

今回の改訂で、「スー過去行政法は最悪」と一概に言い切れなくなってしまった。
ウォーク問改訂はどうやら今年受験には間に合いそうも無いからな。
とりあえず、折衷案としてはバイブル行政法でも買って辞書代わりにするといいかも?
467受験番号774:03/02/02 18:24 ID:0Lk69CXa
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
468受験番号774:03/02/02 19:07 ID:caS50B0u
>>466
行政法は条文で解ける問題多いからいいんだけどね・・・
不安はつきまとう・・
469受験番号774:03/02/02 22:03 ID:sATj5X1E
スー過去の政治学やってみました。
問題のレベルは結構高いと思う。
かなり国1の問題混ざってるし。
ただ、重要ポイント読んだだけでは解けない問題が多い感じがする。
ウ問よりレベル高いと思うよ。
470受験番号774:03/02/03 02:55 ID:/UV1sYos
>>465
漏れもそう思いますた
471469:03/02/03 07:42 ID:qqrGWoxW
スー過去→新スー過去
でした。
472受験番号774:03/02/04 22:35 ID:GpPDKvKR
経済に関しては、レベルはあまり高くない。
ガッシのがレベル高い。
473かとう:03/02/04 22:54 ID:HfgIxUFq
あんまり難しい問題をやってもしょうがないよね〜
どうせ、みんな国二か地上なんじゃないの?
だったらスー過去でいいよ。
474受験番号774:03/02/05 00:23 ID:gAM2196X
>>473
その年にもよるがはずれ年はガッツレベルのものやらないと
行政学・政治学はきついよ
475:03/02/05 18:40 ID:/nwGypYw
だから幅広く勉強しとけ
476受験番号774:03/02/05 18:47 ID:5BevwcX0
えっと、初学者で申し訳ないのですが、経済系がいいんですよね?
スー過去
477受験番号774:03/02/05 19:24 ID:hBWDmMWZ
数学が得意ならウ問のほうがいいらしい
478受験番号774:03/02/05 19:53 ID:5BevwcX0
数学苦手なので、スー過去も買いまする・・・。
ウ問は既にあるんですが、どうもとっつきにくい・・・。
479受験番号774:03/02/05 20:06 ID:QKhJv+O+
>>474
正直、政治系科目でガッツやるほど時間かけてられないよ。
もし、ガッツやらなきゃ解けないレベルなら、当日は回避すれば
いいだけのこと。だから、国2なら8科目スタンバイするのが理想。
それ以上は逆に当日浮気するだけ。
480受験番号774:03/02/05 20:18 ID:VhelifTf
>>479
8科目って何勉強するんだよ?w
481受験番号774:03/02/05 21:04 ID:mJOwBBFf
憲法
行政法
民法
経済原論
政治学
社会学
基礎英語
財政学
482受験番号774:03/02/05 21:15 ID:92xWhnUM
>>480
お前は何科目勉強してるんだよ?w
483479:03/02/05 22:12 ID:QKhJv+O+
俺の中の8科目。
憲法・行政法・民法・経済原論・財政学・政治学・行政学・社会学。
大体みんなこんなところだろう。人によっては社会学の代わりに経営学
とかだったりするかも。

このなかで、ベンチが民法と政治学かな?
484受験番号774:03/02/05 22:16 ID:C3MuvBjG
勝負科目、民法 経済 財政
そこそこに、憲法 行政法
やらなああかんか・・・、政治学 社会学
485受験番号774:03/02/05 22:19 ID:r272+Y89
一軍、経済、憲法
二軍、行政法、財政
解雇、社会学、行政学
戦力外、民法
486受験番号774:03/02/05 22:48 ID:VhelifTf
社会学・経営学は手出さないだろう。
俺は憲法・民法・行政法・経済原論・財政学・政治学・行政学の
7科目でその場で選ぶ。やっぱり高い確率で6点以上取れるのが
いいからね。
英語は満点取ってもそのまま加算されないらしいし取らない
487受験番号774:03/02/05 23:13 ID:ncW1wR0F
>英語は満点取ってもそのまま加算されない
マジで?どこからそんな噂を
488受験番号774:03/02/05 23:22 ID:Qi6a+ZeC
一軍 憲法、民法、行政法、経済
二軍 財政学、政治学、行政学
三軍 社会学、経済史、国際関係
戦力外 経営学、英語基礎、一般
489受験番号774:03/02/05 23:42 ID:0aOlopGi
民法一軍 (;´Д`) ハァハァ
490受験番号774:03/02/06 00:02 ID:za9chEwy
民法→かなり勉強して5点とれればいいほう。危険!50倍
行政法→極めたつもりだが昨年、一昨年の国2はむずすぎ!20倍
憲法→簡単、ここで6、7点取れないとやばい 1倍
経済→これも簡単。3倍
政治学→かなりきつい、運が必要。超危険 70倍
行政学→4,5点は確実、本命。4倍
財政学→簡単かなー、去年の国2はきつかった。18倍
社会学→簡単!との噂、10倍
491受験番号774:03/02/06 00:04 ID:1o+Zdz3H
財政学は簡単なようで地雷がいっぱい
492受験番号774:03/02/06 00:08 ID:gpWkaff2
>>490
行政学も政治学みたく危険だろう。
過大評価しすぎ
493受験番号774:03/02/06 00:20 ID:upsFbS9N
俺の予想・・今年の行政学には「ゴミ缶モデル」が出る
494受験番号774:03/02/06 00:29 ID:za9chEwy
俺の予想・・今年の行政学には「NPO」が出る
495初学:03/02/06 00:48 ID:woMymA12
民法危険なのか…鬱だ。
必死こいて勉強して、ちょうど民法T終わったところだよ。
民法Uは勉強するべきか否か…
勉強してる限りじゃ、間違えても解説読めば割りとすんなり理解できたけど
やっぱ実際試験となると違うのかなぁ。
496受験番号774:03/02/06 00:58 ID:DaOpFPg9
「スー過去」で民法を「独学」は確かに危険かも。スレに合わせるなら。

ただ、法学部とか民法メチャ得意とか行政書士狙ってますとか、
諸条件によるだろうけどね。
497初学:03/02/06 01:07 ID:woMymA12
>>496
レス有難う御座います。
スー過去&独学&理系です。やっぱかなりイタイですかね…。
ですから、経済やら法律関係は全く白紙からの勉強です。
10月頃から勉強しだして、専門は民法Tとミクロが終わったところです。
教養は、一部捨て教科やまだ手を付けてないのもありますが、
大体一通りやったという感じです。判断と数的は2巡終了といったところです。
やっぱりペース遅いですかね?独学だと、身近に競争相手がいないので
ペースもさっぱりです。
498受験番号774:03/02/06 01:15 ID:pAQG12Wo
国U8科目で逝く予定!!
憲法・行政法・経済原論・財政学 ←確定
政治学・行政学・社会学・経営学 ←この中から2つ選択

国U専願者にとってはこれが最強の布陣!!
499受験番号774:03/02/06 01:21 ID:j9BN5Snh
地上経済専門を受ける者ですが、スー過去を完璧にするだけでは
危険ですか?
500受験番号774:03/02/06 01:23 ID:XO8l7eYo
国U専願って危なくない?
501受験番号774:03/02/06 01:41 ID:5PXKy0cF
>>498
折れと全く同じだね。

地上や市役所で民法捨てる予定の折れは

逝 っ て よ し  ですか?
502受験番号774:03/02/06 01:43 ID:h1UVZ/fN
民法より行政法がやばい。
なーんか捕らえられない。
しっくりこない。
503受験番号774:03/02/06 01:48 ID:pAQG12Wo
正確には警察・消防・郵便・市役所も受けるよ。
地上とかに手を出すとやらなきゃいかん科目が一気に増えてきつい。
しかも汎用性の低い科目ばっかだし。
504受験番号774:03/02/06 01:56 ID:1o+Zdz3H
>>497

正直、今のままのペースじゃ完璧間に合わないよ。

505受験番号774:03/02/06 02:05 ID:7w/Hcobn
国Uで行政学・社会学・政治学・経営学から2つだと
行政学と社会学で決まりじゃない
押さえで経営学を
(でもこいつも曲者らしいし、ここと特別区くらいしか使わないんだよなあ)

政治学は去年受けた人に聞くかぎり国Uでは最も危険らしい
とはいえ民法に手を出すのも時間がないうえに
簡単な年の次はムズイらしいし
国際関係なんて手も出ないからなあ

あとは経済事情か英語が得意な人はそっちに避難しかないんじゃないか
506受験番号774:03/02/06 02:08 ID:h1UVZ/fN
>>495
債権はやるべき。だって本試験って物権の問題とか
総則の問題に普通に債権に関する枝出てくるから。
大丈夫。債権は物権より簡単だ。
507早大理系:03/02/06 02:18 ID:kH4aeW3+
今までにVテキストの民法1を40ページ、数的処理(上)を60ページ進んだだけです。
他の科目まだ手をつけてないし・・
浪人するか(藁
508早大理系:03/02/06 02:18 ID:kH4aeW3+
スレ違いスマソ
509受験番号774:03/02/06 02:21 ID:h1UVZ/fN
>>507
あなたほど基礎学力のある人なら余裕では?
理系だったら数的、自然科学は余裕だろうし。
経済はすぐわかるだろうし。
510受験番号774:03/02/06 02:25 ID:pAQG12Wo
まだ法律系と経済系にしか手をつけてないんだけど、
行政学と社会学は政治学を全く勉強してなくても学べるもん?
511507:03/02/06 02:27 ID:kH4aeW3+
>>509
スレ違いなのに励ましてくれてありがとうございます。
自然科学なら生物、化学、数学は、問題集を見たところ結構簡単に思いました。
法律とかが結構難しそうなので頑張りたいと思います。
512受験番号774:03/02/06 03:09 ID:1Ue+0TaW
政治学は範囲広くてやりようがない。他の科目とかぶるから基礎だけがお勧め
酷2でとるのは落ちに行くようなもの

酷に洗顔なら社会学

通は国際関係

>>511
教養はセンター以下じゃない?たぶん

社会科学は専門とかぶるよ
513受験番号774:03/02/06 03:17 ID:nvtBZEsj
国2の政治学やるなら、昭和政治史は絶対にやるべき。
514受験番号774:03/02/06 05:16 ID:i46Gdn4E
政治学は試験委員の久保先生はずれたから、もう難しいのでないと思うんだけどなァ

515受験番号774:03/02/06 06:05 ID:+Vq8RPR1
>>512
社会学は確かによいかもしれないが、よいテキストが無いという罠
516受験番号774:03/02/06 08:19 ID:pjXoR47H
国2で民法選択はかなりのチャレンジャーだよ。
コンスタントに難しいし、国1レベルの論点、知識が大問1つ構成
してくるからね。スー過去完璧にしてもせいぜい6点だろう。
(去年の民法をやったらそんなところだった。)

政治学は去年の問題はそんな難しくないと思ったのは俺だけ?
ただ、戦後政治史の対策をしてないと点はとれないよね。国2で選択予定
なら日本史の延長で戦後政治史をやるしかないのだろう。

ぶっちゃげ、各科目スー過去、新スー過去を完璧にしてそれでも解けない
問題は、「満点取らせたくないんだよ。」という出題者のメッセージとして
受け取ったほうが良いだろう。
517受験番号774:03/02/06 08:43 ID:GSDUDm1f
んで?民法回避で受けるの?
民法は国2で切ってもかまわんが、そういう人間は地上に受かり辛い。
ちなみに民法を完全に切った御馬鹿は地上には、まず受かりません。
518受験番号774:03/02/06 16:59 ID:Pc5LszqL
>>487

去年は問題もって帰ってきたので自己採点してました。
予備校の友達が「英語見たら簡単で、ついつい選んじゃった。
しかも6点だった、よかった〜」と。

しかし不運はここから。
なぜか彼の52点が不合格で俺の50点が合格。
唯一の違いは「経済原論」と「英語」の違い。
マークミスは絶対ありえないと言い張るし、同じくマークミスするなんて
ありえないと思う。で、こんな現象が予備校内でいくつかあって、
「科目による点数の扱いの差が内部的にあるのでは?」と。

というのも、英語はみんなが6〜7点取れる中で6点とるのと、
経済が平均4〜5点で6取れるのは、公平なのか?ってことがあって
傾斜配点になっているのでは?とのこと。
行政系科目が難しい・簡単の波があると言うが、採用側は
ある程度考えているのでは?

ソースがどっかにあったんだが、たしか九州のHPで
そういった感じのことを「考慮している」って明言されていた
519受験番号774:03/02/06 17:02 ID:Pc5LszqL
あと国Uしか受けないっていうならともかく
他受けるなら、併願の科目も考えるからね〜

結局、英語とか社会学とか経営学はやれない。
520受験番号774:03/02/06 17:06 ID:2CNj0f8k
>>518
そうだとすると憲法なんかも選択して
4,5テンだと不利になっちゃうのかな?
521受験番号774:03/02/06 17:59 ID:Pc5LszqL
>>520
みんな選択してるから・・・
それに実験してみようとも思わないんでどれくらい違って
何がどう変わるか謎。
ただ職務上の適正(経済に携わる・法律に携わる・英語が必要)で
優遇される部分があるのでは??

もともと受かる人は一次ギリギリで通過じゃなくて
しっかりボーダーを越えてるから結局気にしなくていいかも。
522受験番号774:03/02/06 20:57 ID:vCQUyjyn
そんなのオカシイ!!
なんのための洗濯科目なんだよ!
マジで公務員のやることは訳分からん
523受験番号774:03/02/06 21:01 ID:tThHiNsW
>>522
釣られちょ-ん
524受験番号774:03/02/06 23:10 ID:dud+Rn0P
>>490
法律系のがしっかり勉強すれば確実にとれると思いますが
というよりみんな民法を過剰に嫌がってるねぇ
行政法より不確定要素はないと思うんだけどなぁ
525受験番号774:03/02/06 23:18 ID:DaOpFPg9
当然だけど、得意なら選択・不得意なら不選択。
んで、民法は他教科に比べて不得意な人が多い。
範囲が広く、暗記する事項も煩雑だし。
526受験番号774:03/02/07 00:13 ID:Th17BifM
>>525
でも民法で5点以上狙うのって、経営学とかで狙うよりも
楽じゃない。まぁ5点以下なら経営学の方がいいんだけどね
527受験番号774:03/02/07 03:12 ID:0rMXOYgb
民法
総則→「物」「住所」「条件」でたら死亡
物権→「所有権」「用益物権」でたら死亡
担保物権→「先取特権」「非典型担保」でたら死亡
債権→「債権引受」「消費貸借など」「委任」でたら死亡
不法行為→ここは範囲も狭いしねらい目
親族相続→ここほどきついところはない。手をつけた時点で死亡
浪人してる人じゃないかぎり↑みたいなマイナーなところはする暇ないしょ。
しかも過去問みるかぎり結構でてるし。よって民法ほど現役生にはない。
528受験番号774:03/02/07 03:14 ID:0rMXOYgb
↑現役生にはつらいものはない。です。
529受験番号774:03/02/07 03:15 ID:BVrlzpOA
消費貸借、委任はやるよ
530受験番号774:03/02/07 08:10 ID:1BIxNabm
>>524
確かに、民法は政治学などに比べれば不確定要素は少ないけど、
それでも527が指摘しているようにマイナーなところ、それより
さらにマイナーなところから大問1つ作ってくるし、国1レベルの
論点も出てくるから、そういう意味では厄介だな。

かといって、民法を丸々ごっそり捨てると地上では致命傷になるので、
国2で選択する気がないなら、新スー過去じゃなくてウ問のほうがいいかも?
531受験番号774:03/02/07 11:03 ID:3lWO9C1e
民法は結局各分野の主要部分からつぶしていけばいいからさ。
5点は簡単だよ。各分野から出るって言うのは逆に考えれば
いいことなんだぜ
532受験番号774:03/02/07 11:55 ID:2DZFH+9m
国2は一次60点あれば合格まちがいない。
専門32、教養28ぐらいを目標にやってればよい。
533受験番号774:03/02/07 14:36 ID:DFj+GSVR
国Uの民法の問題って、毎年一問超マイナー分野から出題されているね。
去年でいえば強制履行の問題がそれに該当する。一昨年でいえば組合かな。
それ以上前だと、住所とか囲にょう地通行権とか・・・
534受験番号774:03/02/07 22:13 ID:ln4Q5MB1
専門5点が6個で30点、1〜2個は6点とれるとすれば十分。
535受験番号774:03/02/07 23:23 ID:eY8CoKmU
憲法民法の場合、上に国T、司法書士、司法があるので
難化するにしても限界がある。
政治学行政学は上に国Tしかないからどれだけ難化するか
わかんない。
これは経済にも言えることだけど
幸いにも経済は難易度がやさしいレベルで安定している。
536受験番号774:03/02/07 23:23 ID:yOK3/x0m
親族相続はみんなやってるの?予備校の先生に現役生はやるなって
いわれたんだけど・・
ちなみに去年の国2やってみました。民法5点、憲法5点、行政法3点
経済5点、行政学5点、財政学2点の25点。
これじゃだめだな。てか財政学難しいかったね、行政法もきついね、
後、政治学って毎年政治史2問もでるの?
537受験番号774:03/02/07 23:34 ID:Nn8RmSWc
むしろ親族相続は簡単でしょ。
国2で5点とれたあなたにとってはなおさら。
538受験番号774:03/02/07 23:57 ID:yOK3/x0m
まじで!親族相続簡単なのか。それにしても自営農業者は勤労者に含まれない
のにはびっくり。
539受験番号774:03/02/08 00:10 ID:/XsOOkzN
一般的なサラリーマンは納税者には含まれない
540受験番号774:03/02/09 00:47 ID:ckyJuMok
スーパー過去問ゼミのミクロ経済学のP45のNO1の問題って答え間違いじゃないですか?

選択肢2が答えになってるけどX財、Y財ともにぜいたく品ってありえなくね??
541受験番号774:03/02/09 02:46 ID:RgcT8A0Q
スー過去もってないからよくわからないけど、X財、Y財ともにぜいたく品
もありえると思います。ともに下級財はありえないが。
542受験番号774:03/02/09 03:07 ID:1D8nw+ys
541を支持する 経済学部生として
543受験番号774:03/02/09 04:48 ID:7w9cNekk
同じく経済学部生として541を支持
544受験番号774:03/02/09 09:00 ID:dyWuRdE/
>>538
労働法やればわかるよ。
地上受験なら、労働法はやったほうがいいよ。

俺は予備校の講師に「民法は満点目指すな。5点がいいとこだよ。」といわれたが、
同じ予備校の関西担当の講師は「国2民法は満点が目標。合格者で満点は常識。」
という。俺は前者の意見を支持しているが、みんなはどうよ?
545受験番号774:03/02/09 09:14 ID:1D8nw+ys
>>544
民法満点は無理でも、高得点を狙うべし。
ただ、苦手意識があるなら他の科目を重点強化。
546受験番号774:03/02/09 10:22 ID:YkRDJWly
民法はウォーク問だけ完璧にして挑んだけど3点が限界だと思うよ。
547受験番号774:03/02/09 10:44 ID:BEqsdP6P
労働法は簡単だな。
自分が思ってるとおりの決まりが多いし、現実世界で想像しやすい
548受験番号774:03/02/09 11:31 ID:8xzjgZBc
スー過去の「財政学」はどんなもんなのでしょうか?
当方初学者です。
549受験番号774:03/02/09 11:33 ID:JKDNHryy
>>548
過去ログ見ろ。そして死ね
550受験番号774:03/02/09 11:52 ID:r9s7JWFK
>>549
2月以降発売ですよね?
新スー過去からはじめてできて、スー過去時代にはなかったんですよね?
551544:03/02/09 12:52 ID:dyWuRdE/
>>546
国2で民法選択ならスー過去(新版、旧版どっちか)やらないと
キツイと思われ。国1の問題も解いて、頭のスタミナつけていかないと
難化傾向の強い国2民法はシンドイ。

個人的には、国2で民法をやるつもりなら、予備科目の用意は
不可欠だと思っているが。
552受験番号774:03/02/09 12:54 ID:BEqsdP6P
去年の試験委員はずれてくれないかな
政治学が易しくなったように、民法の先生もどっか行って欲しい
553受験番号774:03/02/09 13:03 ID:toj4eii9
漏れは定番7科目で民法か政治学を当日選択するつもりだけど、社会学も勉強しといた方が安全かな?
554これってダレチ?:03/02/09 13:06 ID:UhXxMaEf
37 :大学への名無しさん :03/02/04 23:31 ID:jqS4dORm
高齢者の学生(20台半ば以降)は、医学部にはどのくらいますか?
一応、就職はしてます。
私は、北大の法学部を出ました。
大学受験の勉強は、大学で学んだ法学よりもずっと簡単です。
というのも、はっきりした解答があるからです。
ちなみに、旧帝大の法学部に受かってるので、
理系科目も、抵抗ないです.
鬱で病院に入院したことをきっかけに、医学に興味を持ちました。
555受験番号774:03/02/09 13:33 ID:BEqsdP6P
>>554
間違いね-な
556受験番号774:03/02/09 14:06 ID:h1rXlBeJ
ウ問の改訂はまだ?
557受験番号774:03/02/09 15:13 ID:Gv8fthXy
>>556
今秋。今年の本試には間に合わん。
558受験番号774:03/02/09 15:23 ID:EvWKMz7K
>>553
社会学は地上で出る問題だけスー過去で勉強すべし!
国Uの社会学は難しいから、それ以上の勉強はしなくても良い。
559受験番号774:03/02/09 15:50 ID:Gtv75pTr
新スー過去のミクロやってんだけど
細かい誤植多いね
560受験番号774:03/02/09 15:59 ID:7bpkkmb4
>>541に胴衣・・・
贅沢品って、所得に占める支出額のシェアが増大する財のことでしょ?
2財の関係に置いて、支出額のシェアが2つとも増大したらその金は
どこから捻出するの?

正直、そこらへんがよくわからないんだが
561受験番号774:03/02/09 16:59 ID:TehbLNRA
>>560
言ってることおかしいぞ。
価格変化・所得変化があるから需要が変化するんだろ?
第一その贅沢品の定義がおかしい
562受験番号774:03/02/09 17:08 ID:7w9cNekk
経済学部生として561に同意
563受験番号774:03/02/09 17:10 ID:7bpkkmb4
>>561
じゃあ、所得増大に際して財の需要のシェアが増大する財と言えばいいですか?

ある所得に対してx財とy財の需要が60:40と仮定して、
所得がある程度増大したときにその比が65:35になったとしますよね。
x財は上級財の中の奢侈品にあたりますが、y財はこの時点ではわかりま
せんよね。所得増大のレベルによる部分があるので。
で、所得増大が十分大きいためy財の需要自体は増加したと仮定しても、
シェアが減少しているのでy財は上級財の中の必需品でしかなくなると
思うのですが・・・
どういう場合に置いて、「2つとも奢侈品」というケースが起こるのですか?
564受験番号774:03/02/09 17:11 ID:7bpkkmb4
>>563訂正
置いて→於いて
565受験番号774:03/02/09 17:44 ID:TehbLNRA
そして言い忘れたが、2財モデルで奢侈(贅沢)品2つとか
必需品2つとかはありえないぞ。
この点については君は正しい。

5605で述べたことが不十分だから指摘しただけだ。
566受験番号774:03/02/09 17:47 ID:TehbLNRA
↑5605を560に訂正。

540の問題提起の段階で、スー過去持ってない人にしてみれば
答えようがない。

本当に疑問に思うなら540は問題と肢を乗せるべきだ
567受験番号774:03/02/09 17:53 ID:7bpkkmb4
>>565-566
スー過去のスレで、スー過去P45のことを聞いてるんだから、
当然それに則ったレスを返すべきでしょ。
スー過去を実際に読んで返答するか、問題を載せろと言うか。

問題を実際に見もしないで、まるで問題を見ているかのように
一般論を主張されても混乱するのは当たり前。
568受験番号774:03/02/09 17:54 ID:7bpkkmb4
あと、そのレスのなかに「共に下級財はあり得ないが」とあるのも謎。
2財の話なら納得できるけど。
569受験番号774:03/02/09 18:41 ID:TehbLNRA
>>567
いや問題があるなしに関わらず、論点は奢侈財のみが
クローズアップされてるだろ?
問題によって若干情報は変わるかもしれないが
基本的な経済理論は変わらないだろ・・・
570受験番号774:03/02/09 18:43 ID:TehbLNRA
>>568
そしてさらに言うが、そんなことのみを言うならやめろ。
その問題は2財モデルを前提にしてるかどうか説明をおまえが補え。
おまえこそスー過去持ってないんじゃねーのか?
571受験番号774:03/02/09 18:47 ID:7w9cNekk
喧嘩はおやめ
572受験番号774:03/02/09 18:53 ID:TehbLNRA
>>571
そうだな・・
俺はただ単に、今たまたま予備校のロッカーに
スー過去の経済をおいているので手元にない。

わからないって言ってる奴に答えれる範囲で
答えてやりたかったのさ・・・
573受験番号774:03/02/09 18:54 ID:7bpkkmb4
>>569
問題を挙げた上で奢侈財の質問をしているのだから、
「問題のX/Y財について」の説明をすべきなの変わらない。
経済理論の講義をするのではなく、問題に則った話を展開すべき。
それが誠実な答え方。

>>570
「共に下級財はあり得ない」は2財モデルを前提とし、
同じ文脈の中で奢侈品を一般論で語るのが正しいと?
説明が欲しいのは俺の方なんだが。
574受験番号774:03/02/09 18:57 ID:7bpkkmb4
>>571
答えれる範囲で答えるのはいいけど、それで誤解を生む回答をしてしま
ったなら、その点については自分で指摘して謝るべきだと思うが。
勝手に誤解して、しかも間違えたのは相手のせいというのは困る。
575受験番号774:03/02/09 18:59 ID:7w9cNekk
>>573
まぁまぁ君も
576受験番号774:03/02/09 18:59 ID:2vVt4Chu
>>575
この人はいうだけ無駄。
577受験番号774:03/02/09 19:00 ID:7bpkkmb4
>>576
私怨を他スレに持ち込まれても・・・
578受験番号774:03/02/09 19:09 ID:2vVt4Chu
>>577
貴方に対するレスじゃないですよ。
>>575に対するアドバイスです。
日本語が読めない人に何言っても無駄。
遊ぶのには丁度いいけどw
579受験番号774:03/02/09 19:12 ID:7bpkkmb4
>>578
まさに2vVt4Chuのことを言い当ててはいるが、このスレと
何か関係あるのか?
580受験番号774:03/02/09 19:47 ID:2vVt4Chu
>>579
だから?
581受験番号774:03/02/09 19:59 ID:2vVt4Chu
360 :受験番号774 :03/02/09 19:01 ID:7bpkkmb4
>>359
だから?
582受験番号774:03/02/09 20:12 ID:7w9cNekk
サントリーDAKARA
583受験番号774:03/02/09 20:15 ID:2vVt4Chu
>>582ーWAROTA
584受験番号774:03/02/09 22:45 ID:B0KIe4WR
結局さ、冷静な人に聞きたいんですが
「スー過去のP45の問題」ってどんな問題ですか?
585受験番号774:03/02/09 22:47 ID:B0KIe4WR
流れを見ると思うのだが
>>573はなんでそんな意見を?
何も問題ないと思うんですが。
586受験番号774:03/02/09 22:52 ID:2vVt4Chu
>>585
573 :受験番号774 :03/02/09 18:54 ID:7bpkkmb4

>379 名前:受験番号774 :03/02/09 22:45 ID:7bpkkmb4
>>376
>深刻に受け止める必要はないと思いますよ。
>理由は374の通りで、しかも異議を唱えるものが
>375のような頭脳崩壊っぷり。わかるでしょう?
基本的に怒りっぽい正確だから。
ルールを守ったり、現状を理解したりするのが苦手なんでしょ。
587受験番号774:03/02/09 22:53 ID:2vVt4Chu
訂正
正確→性格
588受験番号774:03/02/09 23:09 ID:gFIftehz
しかしスーパー過去問ゼミのスレなのに持ってる人全然いないのかよ
589受験番号774:03/02/09 23:11 ID:B0KIe4WR
>>586
なるほどね。
2chだからすべてがダメってことないと思うんだ。
もっと落ち着いていい板も作っていこうよ573さん
590受験番号774:03/02/09 23:13 ID:2vVt4Chu
>>589
ね、彼は怒ってるけど、その前の人だって割りとがんばって答えてくれてるのにね。
なんで、文句しかいわないんだろ。。
591受験番号774:03/02/09 23:15 ID:7bpkkmb4
>>584
スー過去P45の問題に関する質問で、
回答が誤りを指摘した辺りから会話がこじれてしまいました。

>>588
新スー過去に改訂されてしまったからです。
例の問題に関してはどうやら先に誤りを指摘したものがいたらしく
回答は修正されています。
592受験番号774:03/02/09 23:31 ID:YkRDJWly
まあ、あまり考えすぎずに試験で点を取れればいいんだから割り切って勉強せよ。
593受験番号774:03/02/10 00:47 ID:Q6vmXaYJ
スー過去のP45の問題ってやっぱり誤植だったんだ(当方旧版の第一刷所持)

問題は図が載っててそれについて答える問題(酷1 平成6年)
選択肢簡単に乗せとく
1・Q点ではXは上級材、Yは下級材
2・Q点ではX財とY財はともにぜいたく品である
3・R点ではXは下級財でありY品はぜいたく品である
4・R点ではX財は上級財でありY財は必需品である
5・R点ではX財はギッフェン財でありY財は下級財である

新版ではどのように改定されたかキボンヌ

594受験番号774:03/02/10 01:07 ID:oeWlDzHq
>>593
2・Q点ではX財はぜいたく品であり、Y財は必需品である
595受験番号774:03/02/10 01:09 ID:B/mpYCSK
まぁ、マターリすれ。
出来る限り答えてやりたいってのもわかるし、
手元にスー過去がないのに答えないで欲しい、てのもわかる。

んで、肝心の誤植は解説を見ると
「X財は贅沢品である(略)Y財の消費量の増え方は(略)必需品である」
とあるんで、何とかなると言えば何とかなるな。
596受験番号774:03/02/10 03:16 ID:B/mpYCSK
そういや、俺は「他の選択肢が明らかに違うから正解は…」で選んだから、
誤植に気付かなかったな。
まぁ、俺のレベルで本番に解説通りの考え方が出来るとは思えないし。
597受験番号774:03/02/10 20:40 ID:gjS/ddal
ウ問の民法3巡して新しいのに手付けたいんだけど
スー過去どうですか?
598:03/02/10 20:58 ID:Fv4SZTIr
ウ問ではもう対応できんぞ。
599受験番号774:03/02/10 21:00 ID:nRpghUG2
>>598
じゃあなにならいいんだ?
600受験番号774:03/02/10 21:05 ID:ls/GOY7F
>>599
セレクション
601受験番号774:03/02/10 23:01 ID:6Va07sla
>>600
それはどうかと・・・
602受験番号774:03/02/10 23:07 ID:nRpghUG2
>>601
なぜ?
603受験番号774:03/02/10 23:39 ID:6Va07sla
>>601
セレクションでも対応できるといえないだろう
604受験番号774:03/02/10 23:52 ID:mx/Jsh/q
新スー過去判断推理の74ページの問題難しすぎる。
てかこんな問題10分以上かけたいと無理。
605541:03/02/11 00:38 ID:9wER/ZdE
みなさんいろいろ考えてくださってありがとうございました
やはり誤植でしたか

これからも頑張りますから、みなさんも頑張ってくださいね
606受験番号774:03/02/12 20:32 ID:eWY2ncxA
一般知識系買ったが無駄だった
607受験番号774:03/02/13 00:06 ID:tTWjgxcW
正直、国Tの問題が半分程度占めてる単元とか萎える。
608受験番号774:03/02/13 00:15 ID:ftj+t7nI
萎える。
これなんて読むの?
609受験番号774:03/02/13 00:26 ID:edBTAZ29
610受験番号774:03/02/13 00:33 ID:W5cRqBK8
新スー過去の社会学版って出ないのかな?
611受験番号774:03/02/13 00:48 ID:ZMecw7GJ
萎える=なえる
例:ティンポが萎えるつまりインポテンツだな
612受験番号774:03/02/13 09:25 ID:w98YC7q7
文章理解っていつ出るのよ
613受験番号774:03/02/13 12:04 ID:80jCUm7G
>>610-612
2月下旬
614受験番号774:03/02/13 22:03 ID:idsg8ial
正直2月下旬はきついよなぁ
615受験番号774:03/02/14 00:08 ID:lrCQAYOR
2月下旬「以降」だからわからねえな。
罰金30万円以下みたいなもんだ。
616受験番号774:03/02/14 13:50 ID:4BBWPWoh
スー過去がいいと思ってがんばってきたが
最近ちょっと疑問が・・・
617受験番号774:03/02/14 14:01 ID:NJD+lW/S
>>616
なにが?
618受験番号774:03/02/14 14:04 ID:Z8jpsfM6
まあ、明らかに問題数がウォークより少ないからな。
まあ、民法とか経済原論は二冊だからウォーク問より多いけどね。
だから二冊やるのがベストだと思うよ。
619受験番号774:03/02/14 14:35 ID:4BBWPWoh
>>618
スー過去と何かもう一種類っやるってこと?
620受験番号774:03/02/14 18:58 ID:Z8jpsfM6
まずウォーク問やって過去問を数多くこなして知識をつけてから
スー過去をやってその知識を整理しながらも国Tレベルの問題にも対応できる
力をつけるってのが理想ではなかろうか?自分はそうしている。
621受験番号774:03/02/14 19:18 ID:lrCQAYOR
>620
私は君と逆のやり方が自分にとってベターな方法だと
感じ始めている。
622受験番号774:03/02/14 21:58 ID:xGfuCRCC
スー過去の経済はちょっと解き方が・・・。
623受験番号774:03/02/14 22:06 ID:pkMzdf/h
>>622
なんだよ?
624受験番号774:03/02/14 22:14 ID:FNV2XIPl
さっさと社会学と民法2と財政学だせやボケ!!
625受験番号774:03/02/14 22:20 ID:uTDrf906
刑法労働法モナー
626受験番号774:03/02/14 22:42 ID:ei+QdpoF
>>620
先に問題得のは・・・
621に禿道
627受験番号774:03/02/14 23:02 ID:xGfuCRCC
>>623
まわりくどいかなって。
特に不完全競争、ゲームの当り。
628受験番号774:03/02/14 23:15 ID:+EVcOW1C
経営学はまだ?社会学とかさ?
629受験番号774:03/02/15 11:35 ID:4CnHsVBB
結局、続刊予定のままでおわるんじゃない?
630受験番号774:03/02/15 12:26 ID:MnN7Mlxi
そういや、行政学と國際関係は、去年の2月発売予定だったのに、行政学は今年の1月?に発売されて、
國際関係にいたっては発売すらされないみたいだね
631受験番号774:03/02/15 13:12 ID:roaOFF3N
>>627
あと、生産関数の計算もな。
予備校で教わったやり方と全く違うので混乱する。
632受験番号774:03/02/15 14:21 ID:cWRC7qtQ
3月とかに発行されるのは、もはや来年用と思ったほうが
いいと思う。
633受験番号774:03/02/15 16:22 ID:jfIJBsoX
財政学のデータの問題って過去問使う意味あるのかな?
634受験番号774:03/02/15 16:25 ID:ieWxegqZ
>>631
そう、普通に利潤関数を偏微分すればいいのにって思う。
大学の教授が示した解法でやってるよ。
635受験番号774:03/02/15 17:47 ID:CZOPED24
旧スー過去持ってる人は新スー過去買う必要無しですか?
636受験番号774:03/02/15 17:49 ID:roaOFF3N
>>635
個人的には必要無い。それなら模試の費用にあてたほうがいいと思う。
637受験番号774:03/02/15 23:41 ID:0tPD4q8+
財政学は図説日本の財政でいい
638受験番号774:03/02/16 01:10 ID:NvjBRlDe
図説図説日本の財政なんてまるで使えないじゃん。平成14年予算なんて
財務省のホームページ調べれば一発だし。だまされたよー。
予備校の先公は、図説日本の財政隅々読めば財政学はOKとか言ってたけど
去年の国2全く解けなかったぞ!
639受験番号774:03/02/16 11:51 ID:mj3Bc23n
刑法・労働法の続刊予定って、いつなんだ?
「拙者におまかせあれ」の刑法でもいいんだけどさ、できればスー過去でやりたいんだよ。
せめて何月ころになるか、だけでも公表してほしいぞ。
640受験番号774:03/02/16 12:54 ID:QpzsgCvL
>639
本屋には4月下旬って書いてあったが、信用ならねぇ
641受験番号774:03/02/16 12:56 ID:2xx50Bqz
>>639
先日電話で問い合わせたところ五月以降
五月以降であって、五月に出るわけではないぞよ
642受験番号774:03/02/16 13:00 ID:iLSjD0ng
他に刑法、労働法のいい問題集ないかな?
643受験番号774:03/02/16 13:01 ID:x6Jgs6Nx
☆  これから公務員になろうとする方へ

リスクがあることを覚悟してくださいね
あと10年程で、ほぼどこの共済年金もパンクします
国鉄共済のように厚生年金に吸収されます
退職金積立勘定も破綻します
地方財政はこれから益々深刻な状況になり、税金投入も
難しくなるのです
逃げ切れるのは50代以上の職員だけです
将来、ロシア等のようにデフォルトや給料未払いが発生するかもしれません
日本がIMF管理下になれば、公務員の半減、退職金の半減などがプログラム
されています。
公務員は法律で身分保証されているようにみえますが、国家公務員法第78条4、
地方公務員法第28条@の4に規定されているように、本人に落ち度がなくても
本人の意に反して免職させることができるのです。
良く覚えておいてください。
644受験番号774:03/02/16 15:11 ID:ESZiYIww
>>638
データは大丈夫、データはね。
理論などは図説日本の財政四でも無理だよ。
まして去年は難しかったしね
645受験番号774:03/02/16 23:03 ID:ESZiYIww
>>639
刑法なんて何に使うの?
646受験番号774:03/02/17 16:52 ID:EP833sv3
>>645
裁事とか。
647受験番号774:03/02/17 17:00 ID:+5V+KTEg
公務員の未来は薔薇色だよ。
諸君、安心して、お勉強に励みたまえ。
648受験番号774:03/02/17 21:39 ID:2qWW317m
>>646
歳時ならスー過去以上のやんないと差付けれない!
649受験番号774:03/02/18 02:45 ID:/QfJ1LH+
地上初級(中級にもいいか?)のは良かった。基礎から分かるし。
国U、上級用のはちょっと疲れる。
650 :03/02/18 03:02 ID:inamHrLK

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.pubzine.com/detail.asp?id=21479
651受験番号774:03/02/18 21:14 ID:AKy862hN
>>648
差はつかないよ
652受験番号774:03/02/18 21:29 ID:jXa3X4gx
>>648
スレ違いであり、マジレスだが…。
祭事は問題自体は易しいので、専門で8割以上取るのが当たり前らしい。
科目が憲法・民法・刑法しかないので司法崩れが簡単に参入できるのも拍車をかけている。
故に専門では差がつきようがない。落とした香具師の負け。

差がつくのは教養。
教養・専門と両方とも課する試験で、
この試験種ほど教養に重点が置かれた物はないと思われ。
確か、一般知能は一般知識の2倍の配点だと聞いたことあるし。
653受験番号774:03/02/18 23:25 ID:GEDpoXcs
>>648 >>652
知った口聞かない方がいいぞ。

一般知能は配点2点、確かでなく間違いなく2点です。
今年は司法試験と日程が近いため司法から流れないが
国税などとも併願可能なので少々倍率があがりそう。

警察とはかぶらないとおもうのだが、かぶれば少しはいいのになぁ。
あと郵政公社で安全に行くって香具師がいれば少しは倍率が
下がるのだが・・・

専門は8割以上取るのがあたりまえ「らしい」のではなく
あたりまえ。

裁事民法は、国U・地上と違い、範囲は本当に広い。
債権総論・各論・契約各論全てから出る。
ただレベルは決して高くない。とはいえ一度も見てない範囲は
そう簡単にはできないわな。

裁事ならガッシやれ。
654受験番号774:03/02/19 14:18 ID:a1jwnzxS
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042087376/
このスレを荒らしてる「帝国大学以下はしね」って誰血?
655受験番号774:03/02/19 16:23 ID:Ohcx3B8J
経営学、会計学発売age!
656受験番号774:03/02/19 17:13 ID:Kdia26J7
>>655
まじで?会計学待っていたよ〜
657受験番号774:03/02/19 18:36 ID:D4zrRPQ6
ガイシュツだが教養はどうよ?
人文科学と自然科学を買おうと思っているのだが。数的+判断も検討中。
文章理解と社会科学はパス。ウ問は既に購入済み(攻略中)
658受験番号774:03/02/19 18:52 ID:Sy9RaJ0G
文章理解も発売中
659受験番号774:03/02/19 20:34 ID:zR9iJ8Cw
>>657
数的・判断はかなりのボリュームなので、今からだときついんじゃないの?
人文科学は絶対的に量が少ない。理系若しくは大学受験未経験ならいいと
思うが。
660受験番号774:03/02/19 22:27 ID:BdgUSQPo
>>659
数的・判断も解説の部分があるから多く見えるのであって
レベルによるんだろうけど、あれにプラスαで問題集を
やっていくべきだと思う。

一般知識に関して言えば、問題集というよりテキストの色が強い。
正直問題集と思って使うには無理がある
661受験番号774:03/02/19 23:05 ID:KCvj/GDZ
知識のスー過去は補充用だな。プラスαとして使うしかない。
例えば生物を勉強したことの無い人が、スー過去だけやったところで、理解できないでしょ。
国U地上は、やはり重要項目の正確な知識が問われるわけだから、もっと基礎的なテキストなりをやった方が効果あるだろうね。
662受験番号774:03/02/19 23:14 ID:OmlbCc58
早く、財政学出ろ!
663受験番号774:03/02/19 23:48 ID:dhFolWMr
>>659
確かにボリューム多い。てゆーか必修問題が難しいのがむかつく。
最初くらいもっと簡単な問題もってこいよ。
でも数的判断は、新スー過去だけど充分のような気がする。
664受験番号774:03/02/20 00:01 ID:q/fdBhUJ
文章理解・資料解釈いつでんだよ!?
665受験番号774:03/02/20 00:24 ID:0gkpDdAS
>664
だから出てるて。
666受験番号774:03/02/20 00:25 ID:Qa8WsHUL
つうか問題集なかどれやっても変わらないって!
なんか二冊やれば十分合格できるだろ。
667受験番号774:03/02/20 00:32 ID:4/kVHfSB
>なんか二冊やれば十分合格できるだろ。
算数と国語なら「力の5000題」と「開成中学の国語の入試問題」
668受験番号774:03/02/20 00:34 ID:aTAOwsyp
>>666
そうか?ウォーク問とかやっても最近の問題は全く対応できないぞ。
数的判断ね。平成12年以降の問題は必ずやるべきである。
それにしても最近の問題は昔の国1よりも難しいな。勘弁してくれよーー
669受験番号774:03/02/20 00:43 ID:uOMSznXm
「開成中学の国語の入試問題」なんてどこで手に入れるんだ
670受験番号774:03/02/20 00:44 ID:LeBXWmHs
漏れ、LECの講義に出てるんだけどなんでウ問は財政学無いんだろ。
演習テキストを別に貰ったのだが、150問+他教化ウ問レベルの解説付。
これをそのまま市販したら売れるだろうに・・・とオモタ

ややスレ違いスマソ
671受験番号774:03/02/20 00:48 ID:Mp71Z9tU
行政系科目はウォーク問とスーパー過去どっちがいいと思います?
672受験番号774:03/02/20 00:49 ID:4/kVHfSB
>>669
読売新聞によると糞難しいらしい
673受験番号774:03/02/20 00:50 ID:6Av1w2tu
>>670
年度によって数字が変わるからでは?
674受験番号774:03/02/20 00:59 ID:LeBXWmHs
>>673
なるほど。
確かに資料は載ってるのだが、問題自体は理論の方が多いような気がするけど・・・
まぁいいか。スレ汚しスマソでした。
675受験番号774:03/02/20 01:15 ID:M7vASuwc
俺は数的(スー過去)6回くらいやった。
そしたらウォーク問は簡単過ぎて屁がでる。

でも模試では間違えるんだな、これが・・・・・
ひょっとしたら応用力ないのかも俺・・・・(涙
676 :03/02/20 02:18 ID:mCH/vRoO
ウォーク問が簡単過ぎると思うなら、模試でも取れるはず。

と言う事で、ダウト



昔こう言う番組あったよね?
677受験番号774:03/02/20 17:17 ID:KEKerhoN
>>670
そういうメリットが講座受講生以外も受けれるなら
誰が公務員講座に来る?
受講生集めるのはやっぱりメリットがないと!
678受験番号774:03/02/20 17:19 ID:MwBsIJX8
社会科学は教養のスー過去でも十分ですか?人文科学は足りないという
話ですが。一応理系です。
679受験番号774:03/02/20 17:21 ID:E1bBny3X
ayr
680受験番号774:03/02/20 20:31 ID:irbyxzWG
>>678
行政職受けるなら足りるというか必要ない
技術系なら人文、自然よりは足りるでしょうね
681678:03/02/20 22:56 ID:h3XzGSxB
技術系の予定です。
過去問集としてはウォーク問と比べるとどちらが
充実してますか?
682受験番号774:03/02/20 23:07 ID:OgRiMkF/
財政学はやく汁!!
ヴァイヴル使いづらいんだYO
683tantei:03/02/20 23:07 ID:gb/xL4Fn
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

684受験番号774:03/02/20 23:17 ID:W2Eia8Uf
財政学はそろそろ出版予定か?
685 :03/02/20 23:24 ID:2E6DOqhE
財政学はでね-よ
686受験番号774:03/02/20 23:32 ID:FX/U1gGn
スー過去の財政学の出来がよいのか悪いのか?
正直初版とか信頼できるか謎なんで財政学のテキストには
LECのウォーク問の大きいサイズのテキストがいいと思う。

問題集はガッシでいく。データは他のもので補う
687受験番号774:03/02/20 23:37 ID:UWiCunIc
>>686
確かにO畑氏がかいたもんじゃなかったら売り上げも
落ちそうだよね。
688受験番号774:03/02/20 23:39 ID:FX/U1gGn
少しでもリスクあれば避けてとおりたい。
スー過去は好きだしいいものだと思ってる、でも
スー過去が間違いなく万能であるわけでもない。
689受験番号774:03/02/20 23:41 ID:ynQCwa4x
民法2早く出せゴルァ
690受験番号774:03/02/20 23:43 ID:UWiCunIc
>>688
二年目で欝な日が多い俺には
ページばしばしめくって解けるウ問かガッツが精一杯。

ただ、ガッツの財政学、偏りはあるよね。
まあ、スー過去は本屋で見て、買うかは決める
691受験番号774:03/02/20 23:49 ID:FX/U1gGn
>>690
ス過去は変なこだわり捨てて一ページに一門形式にすれば
きっともっと売れると思うんだけどなぁ
692受験番号774:03/02/20 23:56 ID:irbyxzWG
ゼミって付いてるから無理なんじゃない?
テキスト部分があるのが売りでしょう
693受験番号774:03/02/20 23:59 ID:UWiCunIc
でも、スー過去のテキスト部分だけ、使って受かるやつも
いなそうな・・・

頻問か科目別をめくり式にすることが実務には
効果的に感じるが。
694受験番号774:03/02/21 00:06 ID:jla+dT3F
>>681
技術系は必要ない、というか無理。
(約10年前・田舎の地上・技術系合格・偏差値50〜59国立理系卒です)
教養・専門ともに基準点(40点らしい)クリアーしなければ不合格となる。たとえ専門満点でも教養38点なら落ちる。
技術系の場合、これがかなり厳しい。理系なら大抵高校では地理でしょ。その時点で無駄な抵抗。漏れなんて実際の試験ですら問題読んでないもん。選択問題だしね。
数的・判断は理系なら楽勝でしょ。人文問題読んでないから、時間をかけて考えられるしね。どうせ教養は誰も出来ないんだから。(今は違うかも?自分で調べてね、問題集の冒頭に書いてあったよ)
695受験番号774:03/02/21 00:37 ID:XvM133t9
ガツーの財政は(経済も)解説がすきくない(丁寧じゃない)からNG.
マクロ経済の問題とかぶってるし手抜きすぎなんだヨ!ガツー。
すー過去派。
696受験番号774:03/02/21 00:49 ID:EAntoknY
スー過去行政法って2003年1月に出たやつでも
ダメな部分があるの?過去ログだと評判悪そうだけど。
697受験番号774:03/02/21 00:50 ID:j2HxZfjB
挫折した友人から、本屋で買うみたいだが、「実務教育出版」の「市役所上、
中級合格受験講座」ってテキストを譲りうけたのだが、国2志望の漏れも
やった方がいいかな。教養や、取る予定の専門科目対策に・・・。

でも、字が細かくてLECテキストよりかなりやりづらい・・・。
誰か知ってる人いる?本屋で数万でボックスみたいな箱に入ってるやつです。
698受験番号774:03/02/21 08:55 ID:QV3/a4xZ
スー過去で理解してからウォーク問で問題演習ってのはが理想でしょ。
699受験番号774:03/02/21 16:00 ID:fZDBjKnd
来週には財政学が出るだろう!!
700受験番号774:03/02/21 18:54 ID:sXZfUizg
>>698
むしろ逆じゃないかね。スー過去は国1問題も含まれてるし
701受験番号774:03/02/21 21:10 ID:MrK4JlEv
>>696
行政法は全てを細かく見比べてチェックしたわけでないが、
基本的に解説の質が変わっていないのでダメっぽい。
702受験番号774:03/02/21 22:56 ID:kb7G4Qxf
すいません。新しいスーパー過去問の判断推理買ったんですが、いきなり1ページめで
つまずきました。だれかこのはじめの集合の問題ベン図で解説してくれないですか?
キャロル表はちょっとわかりません。
703受験番号774:03/02/21 23:22 ID:gLUUXTKK
>>702
え?君やばいんとちゃう?
704受験番号774:03/02/21 23:24 ID:kb7G4Qxf
>703予備校行ってるんですがベンズでならったので・・・・・
705受験番号774:03/02/21 23:31 ID:wVdE5c/+
>>702

ヤバいよ。

キャロル使わなきゃ解けない問題もあるだろうに…。
御愁傷様ですな
706受験番号774:03/02/21 23:31 ID:vj+PmgSI
>>702
予備校で習ったとおりやったらできるよ。キャロルなんとかは使う必要
なし。とっぱじめから難しい問題だすなよな。
これはベンズの応用だと思ってやってみん。時間かかったけどできるよ。
707受験番号774:03/02/21 23:32 ID:kb7G4Qxf
>705
あぁそんなことゆわないでください。やっぱりこんなとこじゃ説明難しいですか?
708受験番号774:03/02/21 23:50 ID:vxAS+zt7
>>706
キャロル使えば瞬殺できる問題で、敢えてベン図使うこともあるまい。
所要時間、キャロル1分半、ベン図3〜4分
709受験番号774:03/02/21 23:58 ID:vj+PmgSI
べんずでも2分もかからないでできるよ。
未知数三つでできる。新しいこと覚えるよりも、今までやったこと
の応用でやる方が絶対いい。第一キャロルなんて新スー過去でしか
でてきてないし、そんなの使う必要なし。
710受験番号774:03/02/22 00:29 ID:mkP7u7in
>>709
キャロルは数的の初歩の初歩、Vテキでも出てくるテクだが・・・。
でも、今から新しいものを身につけるより、やってきたことを成熟させる方が
いいっていうのには同意。
711受験番号774:03/02/22 00:51 ID:QqsJy4JQ
キャロルは初歩なのか、じゃぁ俺も覚えるかな。
712受験番号774:03/02/22 02:53 ID:3V32JqUy
やっぱスー過去は解説少ないなあ。わざわ六法開くのがダルイ。
713受験番号774:03/02/22 12:30 ID:9P4jc6Pz
でも、結局スー過去が一番マシだと思う受験生たちであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(〜ヽ::::::::::::|/       

714受験番号774:03/02/22 14:29 ID:Ru2TNF+0
>>713
一番マシではないw
715受験番号774:03/02/22 17:03 ID:8NoFzZS7
新スー過去判断推理のp130 No.9の問題の解答って間違ってない?
5が正答だと思うんだが、判断推理得意な人やってみてくれ。
716受験番号774:03/02/22 19:56 ID:3V32JqUy
判断数的はスー過去+ウォーク問+標準判断推理をやり込んでるよ。
717 :03/02/22 20:02 ID:marKFR1U
>>715
その問題は旧カコには載ってないの?
718受験番号774:03/02/22 20:40 ID:yF1NhNt3
>>702
俺は予備校では「キャロル表は整数条件が多いときには有効。」と
教わった。新スー過去の1章の最後から2番目の交通手段の集合
の問題はキャロル表で解くには無理がある。あれはベン図で素直に
解くべし。
719受験番号774:03/02/22 21:18 ID:8NoFzZS7
>>717
平成14年の刻1問題なんだ。
720受験番号774:03/02/22 23:56 ID:Wb/4BHup
>>691
あれで1ページ1問にしたら、恐ろしく分厚くなるぞ。
721受験番号774:03/02/23 09:03 ID:i5KwL7p/
>>720
分冊。これ最強。
しかし買う側の負担が上がる諸刃の剣。受験生にはお勧めできない。
722受験番号774:03/02/23 12:13 ID:9mYADYRe
でもスー過去って結局ゼミにあたる解説部分もたいしたことないじゃんw
723 :03/02/23 12:32 ID:dUAFXK7l
スー過去のまとめとか図になってる奴は役に立った。
けど、それは、あくまで補充用。
724受験番号774:03/02/23 14:12 ID:wPLpmIKB
スー過去民法のまとめ方はいかがなものかと。
725受験番号774:03/02/23 15:08 ID:r9bWvSf3
財政学はいったいいつ出るんだ!
ホームページによると2月下旬以降だが。以降ってことは四月もありえるってことか
726受験番号774:03/02/23 18:47 ID:B8qC9LpD
先週に発売した経営学の裏表紙では財政学が既刊扱いになってたから今週辺りには出るかもね。ちなみに続刊予定として刑法/労働法と国際関係が書いてあったよ
727 :03/02/23 20:38 ID:5wuWgX9F
俺の持ってる旧過去でも、國際関係は続刊予定と成っている
728受験番号774:03/02/23 20:59 ID:Mv57U2yu
新スー過去行政法は今のところ、地方自治や情報公開法といった、
ここ2,3年頻出のトピックを取り上げている数少ない一冊なので、
それを考えるとウォーク問より分があるか?

どちらにせよ、公務員六法でフォローしないとキツイと思われ。
そういえば、国際関係近刊予定だね。これでますます20日完成
シリーズの存在意義が無くなったな。あれっていったい何だったんだ?
729受験番号774:03/02/23 21:01 ID:ywsTaFVD
実務のスー過去と実務の過去問500とか300とかいう分厚いやつ
とどちらがよいのでしょうか?
730受験番号774:03/02/23 21:01 ID:EDaI24bA
スー過去会計学っていかが?
731受験番号774:03/02/23 21:02 ID:Mv57U2yu
>>729
過去問500とか300シリーズは大学受験の赤本みたいなもの。
そう説明するしかないなァ。赤本だけ解いても大学入試太刀打ち
できないのと同じ。
732受験番号774:03/02/23 21:05 ID:wk5K3wcW
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| スー過去財政学いつ出るんだよ〜
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン  
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < 待ちくたびれたよ〜
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )>>実務    ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
733受験番号774:03/02/23 21:06 ID:EDaI24bA
財政学なんて図説読んでりゃできるっしょ。
734受験番号774:03/02/23 21:06 ID:zOKzVfgW
>>730
よさげ
735受験番号774:03/02/23 21:31 ID:EDaI24bA
>>734
やはりな。紀伊国屋は売り切れで買えなかった。お、リーガプレビューが始まりましたよ。
736受験番号774:03/02/23 21:36 ID:EDaI24bA
>>734
ちなみに改正には追いついてるよね?
737悩んでます。:03/02/24 00:30 ID:MtmcmvS9
今年、地上を受けたいのですが
1 国税と違って専門は選択式ではなく、政治学から統計学まですべて勉強しなけ
ればならないのですか
2 予備校なんて30万も払えません。新スー過去だけ(全科目)で通りますか(独学)
教養:専門 大体何割ほどとればよいのですか?
738受験番号774:03/02/24 00:52 ID:7J146wM4
経営学、社会学ってまだ出てないのか?
739受験番号774:03/02/24 00:57 ID:fEx9WiBe
>>737
1、統計学なんているわけないじゃん。選択式かそうじゃないかは区分による。でもどうせ憲民行経からは逃げれん。
2、君がスー過去だけで試験に通るかはわからない。そして、俺もスー過去だけで
  通るかわからない。どんな問題集、参考書使おうが、どれだけ吸収できたかによる。
  教養6割オーバー、専門6割5分から7割。でも自治体による。近畿みたいな難関はもっととらなきゃ
  ならんかも。
740受験番号774:03/02/24 02:27 ID:69Gw3yoY
>>737
今からやっても間に合わないぞえ。君がよっぽど頭よくない限りな。
それにスー過去だけじゃまるで足りません。スー過去は判断数的しかもってないが
、あの解説のぬるさはやばいよ。初心者にはきつすぎ、いきなりスー過去
やっても絶対理解できないよ。数的判断に限れば、ウォーク問とか簡単なの
やってからスー過去やった方がいい。
ちなみに新スー過去の問題自体はいい問題ばかり。解説がやばやば。
741受験番号774:03/02/24 02:32 ID:4fNVQ1/r
財政学?
とりあえず、LEC基本テキスト+セレクション140問
データだけ時事講座かなんかで更新すればいいだろ

LEC基本テキストは『図説日本の財政』をわかりやすくまとめた感じだ
オススメ
742受験番号774:03/02/24 08:55 ID:tamqwrlB
>>737
予備校でさえこれからの時期に開講するところは少ないぞ・・・
と言うかぼちぼち次の年の講座が始まる。スレ違いにつきsage
743受験番号774:03/02/24 10:10 ID:VGaaLRQq
>737
来年に向けて今からじっくり勉強するのも一つの選択だと思われ。

>740
同意。問題はウ問とかぶっていなくて良い感じ。
数的処理は好きな方だけど、手応えを感じます。
744受験番号774:03/02/24 13:47 ID:EfPkXdpk
>>737
こういう質問してくる時点で受かりそうもないな
745受験番号774:03/02/24 17:14 ID:Jb3Een1B
スー過去憲法で都か特別区の問題だと思うけど
幸福追求権の問題で
まんま芦部の記述の肢あり
746受験番号774:03/02/24 21:45 ID:93tty9FO
新スー過去数的持っている人に質問、持ってなくてもいいや。
272ページの問題だけど
(√2)2乗:(4+2√2)2乗=1:(2+√2)になるの?
全く不明なんだけど・・これだからスー過去の解説むかつく!
747受験番号774:03/02/24 21:48 ID:/y9VRh9d
スー過去は持ってないがそれはならない
748受験番号774:03/02/24 23:06 ID:wemZfdhb
>>746
厨3の数学なんだが。
749レス違いだが:03/02/24 23:23 ID:DJMoMfLO
今737みたいな香具師がウジャウジャ予備校いる。
750受験番号774:03/02/24 23:51 ID:awRFCIUL
>>746
式あってる?
751受験番号774:03/02/25 00:02 ID:5zyCxIVc
>476

そのP273の解説は誤植(ミス)だろう。
君の言うようにその計算式はおかしい。

まず,解説9行目の式で,
 ED2乗=・・・4+2√2
とあるだろ。それが,もともと2乗を示しているのだから,
改めて,2行下で(4+2√2)2乗としているのがおかし
いんだよ。

正しくは,(√2)2乗:(4+2√2)であって,以下は,
2:(4+2√2)=1:2+√2
となる。

わかったか?
752751:03/02/25 00:04 ID:5zyCxIVc
式だけを見ずに,解説は前後の関係から考えてみなければダメだぞ。
753受験番号774:03/02/25 00:07 ID:ym4b2e9M
商法はどうやって勉強すればよいでしょうか?
教えてください
754受験番号774:03/02/25 00:24 ID:WJi/Kx+k
>>753
ある意味スレ違いw
755受験番号774:03/02/25 02:05 ID:Z3UBGTSC
>>751
サンキュー
俺の数学能力がおかしいと思い高校の教科書見直したよ。
こんな糞問題に30分も費やしてしまった。
756受験番号774:03/02/25 10:09 ID:75WCoIxV
>>738
経営学はもう出てる。
757受験番号774:03/02/26 00:32 ID:n75Rr0UG
新スー過去民法Uってまだ出てないですか?
早く出てくれないとヤバイ
758受験番号774:03/02/26 00:53 ID:rt16ngdb
昨日の朝刊に一面使っていろんな公務員講座の広告があった、
スー過去も載ってた。そこに財政学と民法2は書いてなかった…
それにしても広告はなんだったんだ・・・
759受験番号774:03/02/26 02:16 ID:/Zgy4DXW
「新」じゃないスー過去の「刑法・労働法」売ってたけど使えますか?
760受験番号774:03/02/26 17:58 ID:hWRRmVdf
私も民法U待ってんだけど、もう限界だな。
Uだけガッシでも買ってみるか、揃わないとなんかやな感じだけど。
761受験番号774:03/02/26 18:11 ID:Dpw6PmdE
民法2、確かにそろそろ考え時かも
来月からやるつもりでいたんだけどな。。。
おいらは旧スー過去でも探してみよう
762>760:03/02/26 18:29 ID:ZVhKiNC4
GUTSと共に心中するきか。
763受験番号774:03/02/26 20:07 ID:MN8v8tCg
>>760
ガッシにUはない
764受験番号774:03/02/26 20:58 ID:xQJFdpbm
>>759
牢記狙っているので、旧版刑法・労働法買ったけど、刑法は多分
使わないな。TACのV問で闘う。労働法も地上で2問程度なら、
使いづらいと思う。
765受験番号774:03/02/26 21:18 ID:8L4hhjvE
吸う過去財政学でた?
766受験番号774:03/02/26 21:30 ID:5fpmL4a9
28日出荷らしいぞ。民法2と財政学。
刑・労は4月か5月かはっきりしないらしい。
767受験番号774:03/02/26 21:32 ID:MN8v8tCg
刑法は地上用だと思ったほうが・・・
裁事とかにはつかえん(;´д`)
768受験番号774:03/02/26 21:49 ID:zgUw077U
>>766
社会学は?
769受験番号774:03/02/26 23:20 ID:rrW43XNv
>>768
マジだったら、ヒャッホー
770受験番号774:03/02/26 23:56 ID:qt7wkM4z
社会学と財政学のために何もしないで待ってるんだから
早くして欲しい。
771受験番号774:03/02/27 03:15 ID:/4GPg7M1
絶賛されてる経済学だが、やっても地上本試験は解けないよ。

せいぜい、国2の経済ぐらいしか・・・。

いちお国1行も解けるが

地上は。・゚・(ノД`)・゚・。


如何に、他の教科を落とさないかが鍵だな
772受験番号774:03/02/27 05:46 ID:uKOujeYO
>>771

経済学は地上で10問程度出題されると思うのですが、
スー過去経済でとける問題は皆無ということでしょうか?
773受験番号774:03/02/27 05:48 ID:PH/WJmM9
>771
地上の関東型のあまりに難しいのは確かに苦しいのかも。
しかし、そういうのってみんな解けてないんじゃないの?
確実に解ける問題や他の教科を落とさないように行くのは
重要だねい。去年は財政学もヤヴァイと聞いた。
774受験番号774:03/02/27 05:54 ID:YCITHzSt
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
775受験番号774:03/02/27 07:12 ID:Ki1i7W8e
>>771
去年の地上の経済はスー過去はもちろん、ガッツをやってもだめ、
それ以外に予備校のハイレベル経済講義(国1経済職レベルも扱う)
を受けてマスターしてもそれでも歯が立たない問題がバンバン出た
と俺は聞いた。そこまでいくと、どうせ誰も出来ないとあきらめたほうが
おりこうさん。合格した人も、「他で確実にとった。」から合格したと
話していたし。

財政学がきつかったのは国2だね。学説や制度も細かいところが問われたし、
1問目の計算問題も、移転支出Rが可処分所得というのを知らないと解けない。
776受験番号774:03/02/27 08:27 ID:qa+VOuD6
>>771
試験なんて周りとの兼ね合いなんだからさ、スー過去程度で
受かるよ。逆に言えばスー過去程度も身につけてない奴も多い。
経済確かにむずい問題多かったけど、解ける問題もそれなりには
出た。結局それを取ったか落としたかの差だよ。後他教科の成熟性。
地上関東に関しては、むしろ経済は重要じゃないし、差がつきにくい。
777受験番号774:03/02/27 12:35 ID:5bpFQDm9
旧スー過去ミクロマクロ持ってたら
新しいのは買う必要なしですか?
778受験番号774:03/02/27 13:40 ID:aywoyk2C
779受験番号774:03/02/27 15:30 ID:dfVAXVVR
>>771
都と特別区の怖さを知らないな、簡単過ぎて…
780受験番号774:03/02/27 15:35 ID:pO5cltrS
新スー過去民法の17ページのNo.1選択肢2の解説おかしくない?
781受験番号774:03/02/27 16:11 ID:t2Zx2Q7i
>>780
間違ってないよ。
Bの嘘はごまかすためではないから。
782受験番号774:03/02/27 17:27 ID:rEfxRAm9
国2は専門科目で経済が一番やさしい
行政学はなんも勉強しなくても裏技で万点取れた
経済民法で差がつく
783受験番号774:03/02/27 17:54 ID:95r1WFDf
新スー過去の財政学はもうででるん?
誰か教えて。
784受験番号774:03/02/27 18:00 ID:ICPPCgHr
まだだよ〜ジャーナル4月号では既刊になってた。
785受験番号774:03/02/27 18:01 ID:EUCA14yp
>>781 意味が分かりません。
786受験番号774:03/02/27 18:07 ID:95r1WFDf
>784 レス、サンクス〜。
787受験番号774:03/02/27 18:18 ID:d25RSD0P
>>783
もう並んだほうがいいぞ、ヨドバシはすでに徹夜がいた
788受験番号774:03/02/27 19:03 ID:5fucLJWP
>>787
GBASPか?それとも○ブ○ヴ?
時間のあるヤシは余裕だな
789受験番号774:03/02/27 19:30 ID:GbAycn6Y
問題集の間違いを自力で訂正するのも勉強のうち。
790受験番号774:03/02/27 19:49 ID:/f9Puf7T
行政法やってるんだけど、まぁ科目の性質もあるのかもしれないが、
憲法民法と比べるとかなり糞な気が。。。
791受験番号774:03/02/27 20:56 ID:oj+oGaC6
民法ミスが多いような気がする。
ウ問最初にやっててよかった。
792受験番号774:03/02/27 21:41 ID:eBBfgXh7
>>764サンクス
>>790おれも行政法やってるのですが、同感です。
なんか解説がもの足りない。判例とか(略)が多いような。

テーマ18の4の肢3て、問題「A県およびB市は損害賠償責任を負う」ってのと、
解説「B市とならんでA県も責任を負う」って同じことなんじゃないの?
793受験番号774:03/02/27 22:37 ID:Z9swP4Gn
>>792
激しく外出ですが行政法は糞です
794受験番号774:03/02/27 22:43 ID:LUv7Uq2H
>>792
去年の国2、見事にその解説のとおりに判断して1と3で迷い
3を選んで2択に負けた。

その解説の通りだと3も正解になるがそれは間違い。
3条の話に1条の話と2条の話を混同してつくってあるイヤらしい問題。

これは2条の問題でA県はプールの設置管理に費用を負担していない。
よって3条に基づいてA県に賠償責任を追及することは出来ない。

ようするにA県はYの給料を負担してるだけでプールの設置管理の費用は負担していないということ。
だから1条ならYに故意過失があれば給料負担者であるA県も3条によって賠償責任を負う。
2条ならA県がプールの設置管理費用を負担していればYの故意過失にかかわらずA県も3条によって賠償責任を負う。
795受験番号774:03/02/27 22:49 ID:LUv7Uq2H
だから
B市とならんでA県「は」責任を負「わない」
796受験番号774:03/02/28 06:34 ID:2SfsTXdG


     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
   766よ、本当で今日でるんだな?財政学が!!!!
797受験番号774:03/02/28 08:29 ID:Gu3XWMjP
でてね〜
798受験番号774:03/02/28 15:41 ID:UgSAnEaV
店頭に並ぶのは来週ぐらいか?
799受験番号774:03/02/28 17:28 ID:gUS5xd5o
オフィシャルや書店ページ見た。
財政学は出たようだが
社会学はひとしれず「続刊予定」に姿を変えているぞ。
まともな社会学の問題集あったら教えてくれ!!!
800(´-`).。oO(まだじゃねえか:03/02/28 17:38 ID:dfVVitRm
民法2
(債権総論・各論/家族法) 資格試験研究会編 A5判 1700円 2003年3月上旬以降刊行

財政学
資格試験研究会編 A5判 1700円 2003年3月上旬以降刊行
801受験番号774:03/02/28 17:51 ID:dfVVitRm
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4812522285.jpg
「スーパー過去問ゼミ」という言葉は著作権フリーなのか?
それにしても誰だこいつ?
802ダレチリョ ◆OkhT76nerU :03/02/28 17:55 ID:qgcp2Vq0
>>801内容が違えば、名前が同じでもいいんじゃないの
803受験番号774:03/02/28 17:57 ID:pb3PivpE
>>801
ワラタ
凄い笑顔
804受験番号774:03/02/28 18:17 ID:EIY8G96Z
一般に、題名には著作権は及びません。本当だよ。
805受験番号774:03/02/28 18:20 ID:dtPxD4u/
じゃあ「ハリーポッターと公務員試験」でも良い訳だ。
806受験番号774:03/02/28 18:20 ID:DEc4o8pf
ウォーク問の社会学はどうなん?
 これはいいの?
807受験番号774:03/02/28 18:27 ID:EIY8G96Z
ただし、商標とか不当競争防止法とかに触れる可能性はあるよ
808受験番号774:03/02/28 18:35 ID:rzDf+HQN
うーむ。799と800が矛盾する。

実務は土曜入荷が多いんで明日が湯力だけどね。
809受験番号774:03/02/28 19:28 ID:YcGnOM/M
>>794-795
どうもありがとう!かなりややこしいですね。。
810受験番号774:03/02/28 19:32 ID:vePhid9F
「チーズは溶けた」だっけ?バターはなんとかって類似したのが
問題になったの。
本の名前でも問題あるはずだよ
811受験番号774:03/02/28 19:41 ID:Qi23ZM1Q
労働法、刑法、社会学は最悪旧版を取り寄せるしかないな。
在庫があるはずだから。
812受験番号774:03/02/28 19:54 ID:NYsgFKaz
財政学出てなかった。
全く関係ないけど友達に彼女できた。
鬱だ。
813受験番号774:03/02/28 20:11 ID:6qPJAJOh
スー過去であまり使えない科目はなんですか?
使える方でもほいでつけど
814受験番号774:03/02/28 20:25 ID:Qi23ZM1Q
>>813
使えないと思うのは人文科学。理由は量が少ない。
あとは、言わずと知れた行政法。解説がしょぼすぎ。
民法はレベルは高いけど、しっかり理解すればかなり民法が
できるようになると思う。国2選択予定なら必須アイテム。
815受験番号774:03/02/28 20:27 ID:6qPJAJOh
>>814
あ、ご丁寧にどもー
やぱーり行政法はだめでつか…
V問の行政法の問題数が少ないから、ほかのを買おうと思っていたんです。
では、なにがよいのやら…
816受験番号774:03/02/28 20:30 ID:NpAXCgQe
>>815
ウォーク問だろ、俺はこれで去年3点取れたぞ(w
817受験番号774:03/02/28 20:31 ID:6qPJAJOh
魚ー苦悶ですね!
どもー明日みてみまつ!
818受験番号774:03/02/28 21:33 ID:ekNbq0e9
新スー過去民法p31の5の解説で「転売はAの預かり知らぬ事情」
とか書いてるけど、取り消せるのはAが制限能力者だからじゃないの????
819受験番号774:03/02/28 21:44 ID:fAMvxXEt
民法の大原則。間違ってないよ。
820受験番号774:03/02/28 21:45 ID:BXqucs71
財政学は売ってた。
何件か探して、東京駅近くのでかい書店でのみ発見。

知ってて黙ってたり、嘘言ってたりする人も多そうだ。
821受験番号774:03/02/28 22:01 ID:ciJDnnMm
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト。。。。。。。。。。
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
822受験番号774:03/02/28 22:02 ID:7PhY4eLn
>>820
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!
823受験番号774:03/02/28 22:26 ID:EIY8G96Z
労働法っていつ出るの?
824受験番号774:03/02/28 23:47 ID:vePhid9F
刑法とかいまだに旧版売ってるよ(;´д`)
825実○社員:03/03/01 01:13 ID:XwKeHljx
社会学は、諦めてください。
財政学は4月までには出ます
刑法労働法も諦めてください
826受験番号774:03/03/01 01:45 ID:Wb9nBXmU
新スー過去の数的の速さの問題ロックすぎる!
特に13年、14年はメタルだわ。
827受験番号774:03/03/01 07:28 ID:T28tp8Zl
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>818んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
828受験番号774:03/03/01 08:08 ID:2b8O/qUr
スー過去最高!
829受験番号774:03/03/01 13:48 ID:HkDp3F79
社会学に関しては、スー過去で十分
830受験番号774:03/03/01 14:24 ID:roVW0JiQ
↑何を根拠に?w
831受験番号774:03/03/01 16:30 ID:qCy3q6Zw
新スー過去民法107ページのNo.6の肢1の解説で、
「催告時では「追認がない状態」であるから,この状態で確定する。
 すなわち,追認を拒絶したものとみなされる」
とあるけど、催告時は追認も取り消しも無い状態なんじゃない?????
だから「取り消しが無い状態で確定する」ともいえるんじゃないの?
実際P13ではそうなってるし。
832受験番号774:03/03/01 16:48 ID:ZhmQAL1e
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
833受験番号774:03/03/01 17:39 ID:iSFQlt69
新マクロ経済のテーマ18のNo7で
M=|0.1 0|(I-A)^(-1)=|1.8 0.5|とするとき、何故
|0 0| |0.3 1.5|
P=(I-A)^(-1)*M*Pm が
=|1.8 0.5| |0.1 0| |10|
|0.3 1.5| |0 0| |10| となるかがわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
834書き直し:03/03/01 17:41 ID:iSFQlt69
新マクロ経済のテーマ18のNo7で
M=|0.1 0|(I-A)^(-1)=|1.8 0.5|とするとき、何故
|0 0| |0.3 1.5|
P=(I-A)^(-1)*M*Pm が
=|1.8 0.5| |0.1 0| |10|
|0.3 1.5| |0 0| |10| となるかがわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
835受験番号774:03/03/01 17:42 ID:iSFQlt69
何でずれるんだろう?(´・ω・`)
836受験番号774:03/03/01 18:07 ID:GzVoyvCM
民法の「俺流」のルールや公式を信じたら本番で痛い目にあうような気がする。
837受験番号774:03/03/01 18:40 ID:HaKgtPB4
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
838受験番号774:03/03/01 19:15 ID:wsKefGD0
なぜ荒れる?
839受験番号774:03/03/01 19:15 ID:oOwgNaMF
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ!!!!!!!

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
840受験番号774:03/03/01 21:17 ID:LSl0X1MX
スー過去民法のミスは死刑ものだね。実務逝ってよし。
841受験番号774:03/03/01 23:53 ID:0n8kID5Y
>>840
ウオーク問民法よりいいんじゃないの?両方もってないけど。
ウォーク問民法は解説読まないほうがいいって予備校の先生言ってたな。
嘘のオンパレードだってさ。
842受験番号774:03/03/02 00:04 ID:884kc1bz
新スー過去の社会学と刑法・労働法間に合わないんだったら
他に何がいいかな?ウ問?旧スー過去はもう売ってないし。
843受験番号774:03/03/02 00:22 ID:33STY93j
教養の社会科学はどう?
844受験番号774:03/03/02 00:38 ID:EeUgYJNR
民法U出たみたいね。
現物は見てないけど、オンラインの書店で検索かけると引っ掛かる。
845受験番号774:03/03/02 00:52 ID:O2HvrfP0
>>841
たしかに思いっきり誤植や、ヤヴァイ解説もある(的をはずしてる解説)
しかし、それに気付くようになった自分に感心
誤植については修正プリント配ってるらしいね
846:03/03/02 11:25 ID:VeJWqr+Q
もうウ問古い。
最近の問題には対応できん。せいぜい5問がMAXだろ。
847受験番号774:03/03/02 11:42 ID:gGQDhqCc
>>846
いや、ウ問民法だとよくて4点だな。
スー過去なら旧版でも去年の国2は6点まではいける。
ウ問民法だとせいぜい問題選択可能な地上がいいとこ。

まあ、国2民法で満点は不可能に近いからマターリと。
一昨年は組合で1問、去年は414条で1問とマニアックな
ところから例年1問くるから。
848受験番号774:03/03/02 12:23 ID:5qpVGQmn
俺は去年国Uウ門だけで民法挑んだけど2点しか取れなかった。
とるんじゃなかった…。
849受験番号774:03/03/02 12:28 ID:khJCiEW7
漏れはウ問民法完璧にこなして国Uで7/7とれたよ。
強制履行の問題は行政法の知識で楽勝だった。
婚姻の問題も消去法で解けた。
裁判所事務官は17/18。
850受験番号774:03/03/02 12:50 ID:W+u5KVgT
ウ問でも最大限利用すれば十分対応できますよw

851受験番号774:03/03/02 12:53 ID:GNnJQMEY
んで、スー過去財政学は出てるんか?
852受験番号774:03/03/02 13:00 ID:i+WJRHfK
>>851
実務のHP見れよ
853受験番号774:03/03/02 13:27 ID:DsvO6xBM
スー過去だと民法6点もありえない
854受験番号774:03/03/02 13:52 ID:i+WJRHfK
結局、完璧にやった香具師は、どの問題集でも点取れる罠
855受験番号774:03/03/02 13:55 ID:J8Ag7Zru
そういやどこかの予備校講師が、
「単なる物知り坊やは受かりません」
っていってたがその通りだな。
856受験番号774:03/03/02 14:03 ID:Rr7PSelJ
857受験番号774:03/03/02 14:17 ID:x6UozR9l
裏技キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
858受験番号774:03/03/02 15:18 ID:ZCIUaFRZ
>>835
これを使えばずれない。
http://aaesp.tripod.co.jp/

原論スレ住人の必須アイテム
859受験番号774:03/03/02 16:08 ID:odZbxE5a
ウ問だろうとスー過去だろうと国II民法は選択すること自体がナンセンスだろ
860835:03/03/02 17:43 ID:+7Wz/ZlA
>>858
サンクス!
だが、それよりも>>833を教えて欲しかったりする…
861受験番号774:03/03/02 18:00 ID:gGQDhqCc
>>855
それは、関西TACの教祖G原先生のコメント。
「国2民法満点。」がポリシー。
そういうだけあって、実力、講義の上手さはぴか一。
ただ、裁判所事務官や地上法律職を目指す人以外は
100%彼の言う事をうのみにするのは危険。
862受験番号774:03/03/02 19:15 ID:dMJG4rso
>>861
でもあの人の講義のおかげで未知の選択肢がでても推論で解けるようになったよ。
863受験番号774:03/03/02 19:36 ID:hQmdqlxu
国2地上の民法が難しいなんていってやつって頭悪いだけじゃないのか?
864受験番号774:03/03/02 19:38 ID:dMJG4rso
>>863
地上が難しいなんてダレも言っとらん。
国2が難しいと言っている。
865受験番号774:03/03/02 20:09 ID:LEMGEVVS
>>856
その本ってどうなんですか?
3日で受かるって書いてあるけど・・・。
866受験番号774:03/03/02 20:43 ID:TKMKmTGf
んなもんで受かったら苦労しないって
867受験番号774:03/03/02 22:52 ID:DsvO6xBM
↑そうだよな。これで受かるなら今ごろ100万部売れてるw

でも予備校の集計では合格者の民法の平均点は3.5くらいだって
言ってたから、気にしなくていいんじゃない?
868受験番号774:03/03/02 23:16 ID:KC2f+L2m
民法は捨ての方向で・・・
869受験番号774:03/03/02 23:35 ID:sMbGe+gJ
経営学、旧過去(注・前のスー過去)は持ってるけど、
新過去(注・今出てるやつ)に買い換えた方がいい?
難化が著しい科目だけど・・・

当方、特別区で簡単そうなやつは取るつもり、お及び国にも
「できそうだったら選択」を考えてるのですが・・・

ちなみに行政学は大体やってあるんで、
かぶってるとこは大丈夫です。
870受験番号774:03/03/03 00:42 ID:EcJosMhR
旧スー過去ってもう売ってないのか?
社会学と労働法がほしい・・
871受験番号774:03/03/03 00:59 ID:OPeZn3Vl
>>835
ギコナビ使うとプレビュー機能があるからさ
>>849
すごいね
自分は国U5裁事は15問
872受験番号774:03/03/03 01:45 ID:vGoximuD
>>849
これはネタだろ、真に受けるなよw

>>869
経営学は生きた学問だから最新情報知らないときついぞ

>>867-868
科目間の難易度はあんま関係ないぞ。
平均点に一定の差が開いた科目では偏差値集計だし。
873受験番号774:03/03/03 12:20 ID:TVbIXCi/
>>870
刑法&労働法のやつはまだ売ってる
874受験番号774:03/03/03 13:43 ID:KEU5oaTL
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
875受験番号774:03/03/03 13:49 ID:xmmTkuUE
今日財政学発売されてたね
876受験番号774:03/03/03 17:22 ID:z7V+Z2Hd
>>875
どんな感じだった?使えそう?
あと社会学は?
877受験番号774:03/03/03 17:24 ID:TVbIXCi/
田舎なめんな!
いまだに旧刑法おいてるぞw
878受験番号774:03/03/03 17:54 ID:RZENA8+W
渋谷にだってあるぞ!
ついでに社会学もな
879受験番号774:03/03/03 19:53 ID:TnvdwdO3
民法2はどうなったんでしょうか?
880受験番号774:03/03/03 20:11 ID:QINCjdEq
>>876
俺も確認した。
立ち読みしたけど、ガッツより安くて解説が詳しいから、ガッツ財政学は
淘汰必至だと俺は思った。ちなみに、覚えなきゃいけないところはゴロあわせ
もふんだんに使われている。「所ジョージが〜」というふざけたのもある。
881受験番号774:03/03/03 22:54 ID:7k9ziddD
>>879
売ってたよ。
882受験番号774:03/03/03 22:57 ID:3/hjAx43
>>880
おおー!
それはまさしくO畑氏が書いたものだ。
明日がまちどおしい。
883受験番号774:03/03/04 00:05 ID:TrBWAARb
スレ違いだけど、>>856の本持ってるからレス。
問題の答えを導き出そうというのではなく、選択肢そのものから正解を見つけさせるってシロモノの本。
だから、計算問題とか資料解釈には対応できないよ。

答えを絞って、2つのうちどれにするか迷った時とか、
もしくは最初から勘に頼る時なんかに、>>856の本が少しは役に立つって程度。

ちなみに、袋とじになってるから立ち読みは第1章だけしかできないよ (w
884受験番号774:03/03/04 00:05 ID:o77EucWC
>>880
語呂あわせとはうれしいねー!
財政学の語呂あわせってそっち系のスレッドに無かったような気がしたから。
よし明日買うぞ!
885受験番号774:03/03/04 02:05 ID:L4JSBcTl
財政学が出たってのはガセだろ!実務に確認したら、「28日に問屋に出荷した
から書店に並ぶのは3月中旬って言われた」
886870:03/03/04 02:09 ID:4URBnTqr
旧スー過去の社会学と刑法・労働法、
梅田の紀伊国屋、旭屋、ジュンク堂、どこも置いてない・・
誰か大阪で置いてあるとこ教えてー!
887受験番号774:03/03/04 02:33 ID:0ome76Uo
>886
難波とか天王寺に行ったら売ってるかもね。
確か先週天王寺の旭屋でみたような・・・
不確かでスマソ。
888受験番号774:03/03/04 11:31 ID:wRN0mt0W
財政学売ってねえぞ〜!
889受験番号774:03/03/04 12:19 ID:V2DNZ8sD
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
890受験番号774:03/03/04 17:33 ID:roVe0aRz
>888
糞田舎に住んでても手にはいるご時世なのにどこに住んでるの?
891受験番号774:03/03/04 18:04 ID:2qNKESWW
892受験番号774:03/03/04 18:18 ID:ogzFRILG
札幌は今日財政学が置いてありました。
一冊だけでしたがおいてありました。
893受験番号774 :03/03/04 18:20 ID:AIepwEkM
新スー過去ミクロマクロの第2刷出てたよ。

>スー過去ミクロ テーマ11 No.5
>正答5じゃなくて4だよね?
>地上の過去問500に同じ問題載ってて、それみたらやっぱ4だった。
>解説も
>×資本Kの指数が0と1の間をとるのは1,2,3,5
>○資本Kの指数が0と1の間をとるのは1〜4
>になるはず。
>これはかなりの誤植だと思う。。。。

とりあえずここは直ってた。
894受験番号774:03/03/04 18:23 ID:r4g2ufRw
財政学あるはzっよ。

経済史ものってる。
この本の登場で財政学を選択する香具師は増えそうね。
895受験番号774:03/03/04 21:45 ID:2TDAxFPO
地方都市の一般書店でも財政学あったよ
896受験番号774:03/03/04 22:28 ID:ogzFRILG
それでも結局最新ののデータしか使えないし、
経済政策の部分についてはスー過去財政学にはないでしょ?
スー過去でどうにかなるかといえば微妙。
どちらかというと経済学の能力に左右されそう
897受験番号774:03/03/05 00:42 ID:G+KSJhN+
>>896
経済やらないで財政学というのは無理だよ。
898受験番号774:03/03/05 01:25 ID:U7GhVAPZ
経営学、難しい。
ゴミ箱モデルとかいって、もうね、アホかとバカかと。
得意げな顔して何がゴミ箱モデルだ。
899888:03/03/05 07:20 ID:N81PMxI4
>>890
柏に住んでる。昨日の11時ごろに本屋に行ったのだが売ってなかった。
900受験番号774:03/03/05 09:13 ID:WDZWVwP9
900げと

今日、本屋逝って財政学みてきまつ。
901受験番号774:03/03/05 10:03 ID:o7ZsIbXf
>>898
ゴミ箱モデルで引っかかるようじゃ合格はなさそうだが
別に頻出でもないが全然難しいところでもない。
902受験番号774:03/03/05 11:48 ID:PA31MvA4
柏と言えば・・・カルチェ5、5Fの参考書売り場で
「2chの公務員試験版で○○だから大丈夫だよ〜」
とか言ってるカップルを見たことがあるな。
903受験番号774:03/03/05 12:31 ID:Fzkg/gtp
>>898
そこって国Tで出題頻度が高いっていうか
最近出され始めた部分だよね?

国Uならそんなのいらないんだけどな・・・・
904888:03/03/05 16:46 ID:NGk7P2jr
ようやく財政学をゲットしますた。今日はバイトなので新宿の紀伊国屋で買ったんだけどあと2冊しか残ってなかった。ほかに二箇所見たんだけどそこには売ってなかった
905受験番号774:03/03/05 18:13 ID:lxxafsEH
今頃、O畑氏印税がっぽりでにんまりしてるかもね。
906受験番号774:03/03/05 19:40 ID:W809kDs9
マジで財政学も民2も売ってた・・
財政学はもうLEC基本テキストとセレクション140題やってあるから
買おうかどうか激しく迷う。最新データや語呂合わせ、経済史まで載ってる
この本にに果てしない魅力を感じつつ「地理」のための地図帳買って帰ってきた。
今度、スー過去で「国際関係」もでるみたいだね。
907受験番号774:03/03/05 20:05 ID:kHlTmoLG
そろそろウォーク問に変えようかなと。。。
今スー過去の「憲法」をといてた。
問題が少なすぎて、ダメポ。
908受験番号774:03/03/05 20:48 ID:awbl8uxp
民法1時間。
スパイダソリティア5時間。
909受験番号774:03/03/05 20:49 ID:awbl8uxp
>>908誤爆すまん
910受験番号774:03/03/05 21:07 ID:AiSlt3Xd
>>906
国際関係はさすがに今年は間に合わないな。
っていうか、国際関係なんて需要が薄いよな。国2でやるヤシなんて
民法選択以上のチャレンジャーだからな。
911受験番号774:03/03/05 21:37 ID:XJYfvr+R
全くの無知で悪いんだけど
市役所を受けるだけなら法律や経済はやらなくていいの?
どれをやればいいんですか?
912受験番号774:03/03/05 21:40 ID:wKdd1RRy
>>910
政治学の難化傾向に対応、時事に対応をかねて
国際関係を軽くやることはいいことだと思われ。
913910:03/03/05 21:47 ID:AiSlt3Xd
一応、マルパスの暗記と社会科学スー過去で教養対策
だけはしておく。国2は8科目スタンバイ済みだし、地上も
労働法・刑法・社会政策スタンバイするし、民法も逃げないから
無理してやることもないと判断。あ、関東型ね。
914受験番号774:03/03/05 21:47 ID:qKj6t7ET
>>907
スー過去憲法って問題少ないん?
ウォーク問も170題くらいしかないから3日くらいで終わっちゃうけど。
民法に比べて問題解くスピード3倍くらいだし。
915受験番号774:03/03/05 22:00 ID:ETJZvV8Y
新民法1、176ページの選択肢4の解説も変だよ。
20年を無視してる。
916受験番号774:03/03/05 22:06 ID:ETJZvV8Y
>>818
それは取り消し前だから。取消後だと登記が対抗要件。
917受験番号774:03/03/05 22:47 ID:K9PwnzNB
財政学の予算の所の問題は解く必要ないような気がしました。
解くとわけがわからなくなります・・・例えば平成8年の過去問なら
平成7年予算についてかいてあるから意味なし 改題にして14年予算に対応させて
ほしかった・
918d:03/03/05 22:48 ID:Xwa9kXUj
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
919受験番号774:03/03/05 22:50 ID:hu+yDV0r
>>907.914
スー過去の憲法ってやたら難しいです。
ウォーク問はどうでしょう?

あと行政法はスー過去は駄目ですか?
ウォーク問の行政法は簡単な問題と難しい問題が交互に入っていますね。

スー過去は量より質なのでしょうか?
920受験番号774:03/03/05 22:51 ID:7VmO3gMi
>>917
あれはあってなくてもあんま気にしないことですね。

まあ、しかし、めんどくさい所が問われますねえ。
財政事情に関しては。
921受験番号774:03/03/05 23:09 ID:7VmO3gMi
スー過去経営学はどう?

あんま刻位置の問題多くても、やる気なくすんで嫌なんだけど、
使いやすい?
922受験番号774:03/03/05 23:22 ID:qKj6t7ET
>>919
ウォーク問の憲法ってやたら簡単です。
スパンスパン行くからストレスを全く感じない

っていうか、憲法という科目自体簡単なのかな?
そんな難しいんか?スー過去憲法。
スー過去の経済は激簡単なんだが、スー過去数的は鬼だな。
923受験番号774:03/03/05 23:25 ID:7VmO3gMi
>>922
言葉尻をきいた限りでは、
あんたは実力あるから、今やってること継続していけば受かるよ。

憲法は去年の問題はウォーク問やってれば、まず、8,9割は取れると
思うけどね。
924受験番号774:03/03/05 23:29 ID:cjHU6bkx
>>922
剥げ同
国Uの判断数的があんなに難しいとは。
この本に出会わなかったら恐ろしいことになったな。
925受験番号774:03/03/06 00:05 ID:COTG/2J1
経営学は一番心配なのは最新の理論。
これがバッチリ対応されているかと言われると
誰にもわからない・・・
最新の経営学辞典的なもの一冊あると心強い。

財政学は結局>>917の言うような過去問でつかえない分野
があるのが・・・
結局最新版の意味は要点整理の部分にしかない
926受験番号774:03/03/06 00:11 ID:DnB+9/Gc
>>911
専門試験がなきゃ大丈夫
927受験番号774:03/03/06 00:17 ID:A6HTM1Hk
教えてください
旧スー過去ミクロ251ページのNO.2の選択肢2がわかりません

どうしてX財市場が均衡すると、効用水準が悪化するのでしょうか?

優秀な人がおられましたら是非教えてください。
928受験番号774:03/03/06 00:18 ID:3NhOmzeC
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 〇心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
929受験番号774:03/03/06 00:40 ID:Mz7is3V7
>>927
問題を見てないが、市場全体のパレート最適が満たされてないんじゃないか?
930受験番号774:03/03/06 01:21 ID:RShDHAcA
>>927
それ捨て問にしてもいいくらいの問題
931受験番号774:03/03/06 01:53 ID:QFJthcsZ
>927
まず肢1はちゃんと理解できた?
一応説明しておくと
AとBの最適消費点を調べてみると
X財市場では超過供給が発生して
Y市場では超過需要が発生するでしょ!
どうしてかわかんなかったら、解説をじっくり読んでみてね。

で、問題の肢2は肢1の結果を使うよ。
つまり
X財は超過市場でしょ!!
→つまり売れ残りが発生してX財の価格が減少します。

同様にY市場も考えると
Y市場では超過需要が発生してるでしょ!
→つまり、ほし〜〜〜いって人がいっぱいいて、Yの価値が高まり
そのためYの価格はあがるよ。

よって、Xの価格/Yの価格は最初と比べて小さくなってるんだよ。
つまり予讃線の傾きが最初よりも小さくなるってことさ。

さて、問題文に書かれてる予讃線より傾きの小さな線を書いてごらん。
(ただし初期保有量の点Hは通るよ)

そしてその線の上でAとBの最適消費点を調べてみ!
ホラわかったでしょ!そうだよ。
Aの効用は下がってBの効用は上がるんだよ〜〜

感動した?
ちなみに俺理学部だから数的とか経済の計算とかもわかんなかったら聞いて。
ところで日本史はどこが一番出る?やっぱ江戸かな?
もうヤマはるよ。
932受験番号774:03/03/06 01:59 ID:sTcZSEEp
>>924
2002年度の国Aの問題はマジで鬼。
予備校の講義受けたけどじぇんじぇんわかりましぇん。
933受験番号774:03/03/06 02:00 ID:MFSbmI8j
実務のHP覗くと、スー過去の社会学の続刊予定が消えてました。
934受験番号774:03/03/06 02:44 ID:1IKH1ADX
新スー過去政治学のP180の問3肢1の解説の
>わが国のように、マスメディアが客観性、中立性を重視している〜
が納得できまない。
どこが客観性、中立性を重視なのかと小一時間問い詰めたい
935受験番号774:03/03/06 02:57 ID:nq/fnH8m
>>935
どこかの本試験でも、「実際問題〜偏向報道している」みたいな正解
選択肢あっけどな?国税だったかな?

今日財政学買ってきたけど、内容もさることながらボリュームも最高
によかったね。上でもカキコされているような指摘もあるけど、漏れは
無問題でつ。
936受験番号774:03/03/06 04:56 ID:36fdGy/s
>>915
20年は除斥期間じゃないの
937受験番号774:03/03/06 09:05 ID:2ZA3ztIm
>>933
今実務のHP見たが、社会学は続刊予定になってたぞ。
938受験番号774:03/03/06 09:11 ID:3qPjq1V1
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
939受験番号774:03/03/06 11:36 ID:aXLASoV+
実務のHP見る限り
社会学は近日発売から
いつ出るか不明の続刊予定になって
刑法労働法はそれぞれ独立して一冊ずつ出るみたい
こちらもいつ出るか不明

6月15日試験日の労働基準監督官志望の漏れとしては
労働法が5月末日までに出れば買ってやってもいいぞ
でもなるたけ早く出して
940受験番号774:03/03/06 11:52 ID:FY09yYL/
行政学と政治学で同じ問題でう門とす過去で回答が違ってたのがあった。
しかも解説よんでもどっちとももっともらしくて。
気にしないようにしてるんだが微妙に気になる・・・・・。
しかも行政学の酷T以外の問題ってほぼウ門にある。
ないのは4、5門くらいだね、最悪
941受験番号774:03/03/06 16:07 ID:3rFaaHky
110 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/07/16(日) 00:24
 地方公務員を受ける皆さん、これが地方公務員の仕事です。
 ヘンな幻想は持たないでね。
360 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/01/27(土) 08:56
 痴呆公務員の業務内容にCwがある以上、出身大学には関係なく
 CWやるのは当たり前!
361 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/01/27(土) 09:11
 >360 そのとおり。だから「おれは一流大学出だからCWとは
 無縁だぜ」なんて思ってると、入庁してからショック受けるよ。

CWに絶対なりたくないスレ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/987/987943139.html
生活保護担当の仕事について
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961899259.html
CWのグチ
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/961/961446164.html
行政職でCWをやらなくてもよい政令指定都市はどこ?
http://piza.2ch.net/log2/koumu/kako/957/957607583.html
いやいやケースワーカーやってます その2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1036220793/l50

4 名前: 川崎2年生 投稿日: 2000/04/20(木) 20:05
 誰も希望する人のいない不人気職場なので希望すれば誰でも漏れなく
 行けます。ワーカーの仕事は、アル中やシャブ中が街中で暴れて
 市民に迷惑をかけている時に病院へ連れて行ったり、ボケ老人の
 うんこまみれの部屋を掃除したりオシメをかえたり、精神障害者の
 幻聴や妄想話を一日中聞いてあげたり、一日でも男ナシでは
 いられない弱年母子家庭の生活指導をしたり、家の中でホームレス生活
 をしていて風呂に何年も入っていない臭い人の掃除・洗濯をしたり、
 と枚挙に暇がない。ベテランのCWの方々、経験を語ってください。
942受験番号774:03/03/06 18:21 ID:YupNNezt
>>940
行政学のウ問はインプットの部分もよくできてるから、
行政学に限っていえば、ウ問が一番名著なのかもね。

もう少し難しい問題ほしくてスー過去も買おうと思ったけど、
あなたの書きこみて辞めました。ありがとう。
943927:03/03/06 20:46 ID:DXHyZLPF
ありがとうございます
感動しました

日本史は大正時代が出ると思われます
944受験番号774:03/03/06 21:05 ID:1x+fvPx4
新スー過去財政学、今日デビューさせますた。
結構量はあるけど、かなり出来は良いと思う。これで、ガッツ
財政学も半ば使命を終えるのでは?と思う。
945受験番号774:03/03/06 21:16 ID:lXiaj57F
文章理解のヤツについてのレスが少ないですね。
どうでしょうか?私は農学うけるんだけど、、
946テンプレート:03/03/06 22:30 ID:983YPeEO
☆スレ建てルール☆
●950を取った人が次スレを立てましょう。
●スレを立てられない人、またはIDが変わってしまったら、番号を指定して誰かに立ててもらいましょう
●試験問題ののネタばらしはスレの雰囲気を読んで、マターリ進むように気をつけましょ
 
【過去ログ】は>>2 以降

947受験番号774:03/03/06 22:34 ID:2icWbdBy
その昔「みんなの実務教育出版」という名のスレがあったからパート2はその
タイトルをお借りすればいいんじゃない?そうすればスー過去以外にも語れるだろうし
948受験番号774:03/03/06 23:03 ID:21JciDbA
【続々】新・スーパー過去問ゼミ【出版予定】
949受験番号774:03/03/07 00:07 ID:6m5DViNG
>>944
それでもインプット用にスー過去
問題数でガッツでしょう
950受験番号774:03/03/07 00:37 ID:DVnK+4oh
インプット部とアウトプット部を切り離して、
アウトプット部をウ問型の表裏にしてくれるとうれしいのになあ。

O畑氏の大学講座のレジェメとかも、裏とはいわないまでも解答は
すぐ近くにあるんで使いやすかった覚えがある。
951受験番号774:03/03/07 00:39 ID:3alwsRUU
スレたてよろ
952受験番号774:03/03/07 00:42 ID:DVnK+4oh
【公務員試験の】新・スーパー過去問ゼミ【王道】
とかいかが?

で、ウ問が闘魂。
953受験番号774:03/03/07 02:31 ID:2VewRP5U
立てられる人次スレ建てて!!!
954受験番号774:03/03/07 08:16 ID:Sew+dixd

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、やりませんか???       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


9551 ◆jffF0S.TY6 :03/03/07 13:54 ID:/WlvZU4p
正直ここまでこのスレが伸びるとは思ってなかったよ。
独学万歳とかいいながらちゃっかり予備校にはいっちゃったけどね・・・・
956受験番号774:03/03/07 13:57 ID:0d7S4plv
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,            やっぱ、や〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゜д゜)
                                /三/| ゜U゜| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
957受験番号774:03/03/07 13:59 ID:1MSDXXjO
実務の通信はどうですか?
958受験番号774:03/03/07 16:31 ID:MbYSFSV2
∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ

956よ、逃がさねえぞ!!!

959受験番号774:03/03/07 17:53 ID:yDYE9Wiw
書き込み禁止なんで誰かスレ立ててください。・゚・(ノД`)・゚・。
960マルヌマンコ書店:03/03/07 18:06 ID:C5jDeA5k
ついに、今日速攻の時事、直前対策ブック発売しました。
まだ買っていない人は千代田区○沼書店(水道橋)ですぐに買えます。
今日は俺の彼女がバイトしています。
明日にはすぐ売り切れると思う。
よろしこ
961受験番号774:03/03/07 18:15 ID:C1/BW0p9
直前予想模試はかなりいいよ!
時事とか経済科目とか。行政科目は終わってるけど・・・。
962受験番号774:03/03/07 19:46 ID:ZYwBAyJS
【斉藤さんは】新スーパー過去問ゼミ【フナが好き】
963受験番号774:03/03/07 20:01 ID:ntAb3eW7
次スレ立ってたんで誘導

【公務員試験の】新・スーパー過去問ゼミ【王道】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1046985397/
964受験番号774:03/03/07 20:08 ID:iWp+OQdU
新スレッドにちゃんと>>946のテンプレ貼りなさい
965受験番号774:03/03/07 20:41 ID:YvmxnW8/
>憲法の問題集なんかいいのない?新スー過去かガッツかウー問
のどれかいいかおしえてください。できれば社会学も。
966受験番号774:03/03/07 23:05 ID:PIwzk4Vq
>965
ウ問→スー過去→ガッツの順で全部やってください。
967受験番号774:03/03/08 00:44 ID:H1wGOxLm
>>961
>直前予想模試はかなりいいよ!
>時事とか経済科目とか。行政科目は終わってるけど・

じゃあ、どこに見所があるんだ?(w
まあ、値段は安いけどね。
968受験番号774:03/03/09 01:59 ID:PXinvepf
age
969受験番号774:03/03/09 02:16 ID:Y28fo4lT
>>967
時事部分と経済は本試験でまんま出てるのあったから。
国2の経済原論の計算問題はそのまんまじゃなかったなか〜。
直前にやっておくのはおすすめだと思うけど。
970受験番号774:03/03/09 03:46 ID:NEXr7NXt
967さんはちょっと勘違いしたんだよ。
971受験番号774:03/03/09 04:09 ID:6BubFyvt
実務の直前予想問題とかいうやつ?
972受験番号774:03/03/09 08:18 ID:+qJ+Gjhh
スー過去財政学って難しくないか?予備校やこれまでの
参考書、問題集では全然歯が立たないのは当然かなと
思ったのは漏れだけ?
973受験番号774:03/03/09 08:43 ID:ECrda1Iz
だって、これまでの問題集って1999年ぐらいまでの問題しか
あつかってないからな

それだけ、ここ数年の問題は難しくなってるって事だよ
974受験番号774:03/03/09 16:47 ID:+qJ+Gjhh
おかげで今日のLEC模試、初めて6割超えたYO−。
975受験番号774:03/03/09 23:56 ID:clsL7YbQ
新スレ行こうぜ
976受験番号774:03/03/10 15:46 ID:dhdlCQYj
test
977受験番号774:03/03/10 17:16 ID:e0XmuCZb
経営学と会計学を新旧両方持っている人いる?
いたらどの程度変わったか教えてほしいな
978受験番号774:03/03/10 19:25 ID:GpNETLsa
979受験番号774:03/03/11 23:20 ID:RAIT+XvT
979
980受験番号774:03/03/12 22:47 ID:2YDS8VJR
980
981受験番号774:03/03/12 23:00 ID:2YDS8VJR
981
982受験番号774:03/03/13 08:10 ID:PPmcYsGk
>>974
LECの模試で6割は当たり前。簡単だもん。
地上受けるなら7割は欲しい。
983山崎渉:03/03/13 14:48 ID:BNec4Sd+
(^^)
984受験番号774:03/03/13 15:19 ID:zSRtlAJ/
埋め立てるぞ!
985受験番号774:03/03/13 17:06 ID:NslXHBhI
985
986受験番号774:03/03/13 18:50 ID:NslXHBhI
986
987受験番号774:03/03/13 19:00 ID:NslXHBhI
987
988受験番号774:03/03/13 19:17 ID:NslXHBhI
988
989受験番号774:03/03/13 20:28 ID:ZMbyPffM
            \        \
             |,.\        \
           /   \        \
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||

990受験番号774:03/03/13 20:29 ID:ZMbyPffM
            ______       ______
            \.       \     \        \_
             |,.\        \     |\        \ ヽ
           /   \        \    ||\\       \\
          /    ,. i \_______\  ||  \\_____\\
          |    /.| |\||_______||~  ||   \||       ||~
          | .|   | | |  ||          ||        || ̄ ̄ ̄ ̄~.||| | .||
  _./⌒..───' | / | |  .||       ||        ||       ||| | .||、___、
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U   ||       ||        ||       ||U\  ̄ ̄ ̄⌒(_

991受験番号774:03/03/13 20:29 ID:kEb6Y1Y/
      \        \
          |,.\        \
        /   \        \
       /    ,. i \_______\
       .|    /.| |\||_______||~
       |   | .\ヽ||    \ ヽ ||
       | |  ∧\ ヽ||     \ ||
       | | | \\||_____||\
       | | |   \||       ||~  |
       / / /     || ̄ ̄ ̄ ̄~.||| | .||
      / / /      ||       .||| | .||、___、
     しし’       ||       ||U\  ̄ ̄ ̄⌒(_
                          ̄ ̄ ̄ ̄
992受験番号774:03/03/13 20:30 ID:kEb6Y1Y/
         \       \
          | \       \
          | \\       \ _
          |__\\_____\ヽ
         \   \||_____~||  \
          |,.\   ||    \ ヽ||~| | |
        /   \  ||      \||ノノ ノ
       /    ,. i \||______||U ノ
       .|    /.| |\ ||_______||~| |
       |   | .\ヽ||    \ ヽ || | |
       | |  ∧\ ヽ||     \ || \\
       | | | \\||_____||ヽ |ノ
       | | |   \||       ||~  |
       / / /     || ̄ ̄ ̄ ̄~.||| |  |
      / / /      ||       .||| |  |、___、
     しし’       ||       ||U\  ̄ ̄ ̄⌒(_


993受験番号774:03/03/13 20:30 ID:kEb6Y1Y/
                         ∩
              _____    | |
             ,;\      \.  | |
             ./\ \      \| |      /)
             //  \ \      \    //
           //________\ \ ____\//
          ,;\         \//____///
            /\. \.       //、   | ///
         / / ̄"''\.   //  \  |.// |
         ./ /      )\ //____ヽ//  ノ
         //    //\//____//|  |
      //   //  //、    // |  |
      .//| l  /| .|   .//  \  //  |  |
     // | | .|∪\ //____ヽ//    \\、
    .//  / | .| \//____.//ヽ     \\
      /./ ノ  //     | // .|       |ノ
     // /  //      l//   | 
      く、〈   .//      //|   |
       ヽ)         ,U    |    
   / /           /  ,,ノ ノ   
                /  /"/ / 
  | |             |  | / / 
   |              |  | \ \    
─ ヽ────────(_,,) (_,,)─────── 

994受験番号774:03/03/13 20:30 ID:Lzg4KEx3
                   ∩
          _____  | |
         ,;\      \| |    /")   
         /\ \      \⌒ヽ/ /
        .//   \ \      \/ /
       //     \ \____\| /"ヽ、
               \//____// / /ヽ,,)
               //  |  | .//|/ /
              //   ヽ、.//__,,.ノ      ,;;;" ̄ヽ、
             //     //         /  ___   ヽ
  。 ・  ゚   ゚  。               / / /`ヽ    ヽ`ヽ/\
            ||   /~) /~) ||     _,、/ //   \ ⌒ /   \
            ||   / /  / /  ||     | / /      ノ /      \
            ||  / /|| / /   .||  ||  / / ____//        
         __...、、、||__/_.||__/__||  ||  ヽ、,,,)  ̄ ̄ ̄\\      /
       /     .|\  .||       \ ||            \\   /
     /  ,,ノ ノ⌒\ \、||          ||        ______\\
    /  /"/´´    \、.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  | /
    |  | |
──(_,,),,)───────────────────────────



995受験番号774:03/03/13 20:31 ID:2lZvX6do
                                  ∩
                         _____  | |
                        ,;\      \| |    /")/'⌒ヽ、
                        /\ \      \⌒ヽ/ /  ___   ヽ、__ __ 
                       .//   \ \      \/ / / /`ヽ    ヽ`ヽ/\ 
                      /.||   .||\ \____\|//   \ ⌒ /|   \
                  /´⌒ ヽ.||   .||  \//____/ /       ノ //ヽ、  \ 
─────────── /  /\ .|\  .||   //   \ ||/ / ____//       /
             (`ヽ、/ ノ  ` \ \、||  //      ||ヽ、,,,)  ̄ ̄ ̄\\      /
              `ヽ_,,/       \、.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         。 \\、、、/、、 
                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      :  ・ ” ””・ ”
996受験番号774:03/03/13 20:32 ID:2lZvX6do
       ,. - 、
      /_  膨 \
     if゙::`''´:::::.`'´::i
     l i;;;r=、__;;r'ヽイ
    __rゝ、li ー-' 〃
  ,r'´  ``ヾ=zョョzリ-、    _ノ
  / __ _ _ i! `_ニ´ヽ `""´/
 fヽゞ' `' ノr‐'´  _,,..ヾ'''く´
 }``i,    ゙つ, ‐'´  " il`ヽi
. fシ′ゝ='´ノ´      》  }__
 Y/-一'´彡      ヾ、f_)ノ ,ヽ
  〉-‐'''"""''''''''''''''"""""'''ーrニ-'‐'
  |                   {
. /``''ー- r-ァ       ,  }
ヾ,`ー- ,fミミシ`ヽ、,,_  _   _ノ
. Y⌒'7=ニラ、:::::::::/r, Eヨヾノ、
.  〉. |  /  `゙く<::| ' 「;]/:》l
  {. |  /     \' 彡'/ j、
.  〉''L_/ヽ、  三ュ.}` ´   イ
  {     `ヽ, ニ,ノ     ミ,
.  }  ,      Lrヽl!    、f
  /_r'´   r-f´ ゝj !   ヽj'
._ノ大"´   /   {ヽ _,,,... イ
lr、`''―rr一/      |    ,リ
|Y   // /       l   〃
!^  // /       { -‐ 《!
!  〃ノ          |__  ,.-ゝ、_
l  {{ i        `ー'ヽ- ==''
|  _,, -ヽ、
`く,__,,,;;z=''
997受験番号774:03/03/13 20:32 ID:eelgdmvy
    _,イチ,,_  ヽ
       (_;;::;;:.`ヽ. ',
      |-r- 、`ー'′!
      |;!っ 〃  /
      _,ゝ,,ィ{、ノイぅー-- 、
      ,f´ シl トイ {´ / ,rッ 'i,
     / {、,,,.l lr'| ト 、 V.   |l
.   /  ゞニil弌 jヾ'、 !     l l
. ,.r'ツ"ヽ,/ ヾニl,l-ヽヾミ! ,.- 、. l !
.〈  〉彡::ヾ `ヽY ≫z,r/´   ヽ. ゝ
 ', `l:::::::.ト\ ,〃ウ己〉,     K/
  〉  l,::i:i;.゙、゙'' \コ ヲ 、l,_  _,,!ス
 ヾ""´巛;い    .>'::::::::;{:: ̄:::::| !
   ヽ:::::::::::i \ ノミ:.:::::/ l:::::::::::l ,'
.   ヽ::::::::::i  `|:::``イ_ト::::::::lノ
    ノゝ-:.:ヘ  {:.::、ミ;リ  }:::::::::|
,. - '´:::::::.ー:::::j  い'´   {:ニ二〉
`ー---‐'⌒'''''"  'J    }:'⌒ヾ!
               !;_:.:.::::;}
998受験番号774:03/03/13 20:33 ID:eelgdmvy
       ,. ァッ、、
      / _,rヌ:、_゙i
       {"´ {! `~ !
.      l  _l},_ j
         〉f ー ハ/
._fi「「! ,ェ!''''"ヾ'iニイ 、_
.ヾ':::::Y:/l   j,ノ|ト、  `li
. ゙!、;;〈 ソ!_,〃r=!lヽヽ,ハ三ヽ
  {.:::::;〉/ _,〃 l ! ヽハ ゞニ}
.  ゞニイ{ ´   /ノ /  {ノ{::::::}
     f    }.} 〉   ヽニフ
    ,r{,,__,.、!L〈,__
   (,f;>::::/./己モド,
    `l"'ー\シン冫′
     }   丶' ヽ
      i   _,,-'  ヽ
      l   |` lヽ  ヽ
.       〉  }  \   }
      /'´  ,'   } ) {_
    ┌z!,,_/   「`ー''゙l
.    l.:.:.:::::::/     !::::::::::l
    l:.:.:.::::/    l::::::::::l
   ,l:.:.:.:::/.     |;::::::::{
.   fミ:.::::i'     /ミ;;:::::ヘ、
.  i':.:ミ:.f     {_;;::;__::::``ヽ
.  {:::::::::〈       ̄    ̄ ̄
  ヽ、;;;;;;;ノ
999受験番号774:03/03/13 20:33 ID:eelgdmvy
         ___
        , fjル‐ヽ
       l/'´: : ヽil
,.'⌒ヽ.    { : : ;,__ノリ
l   }    ヾ´ー'ノぐ-- 、,,,...ノ
ヽ,.、r/    ,.r'≡‐'''ドニー-‐'′
. {三ヽ  ,r'_f⌒ー, l  `、
  ヾ! ヽf´  j、,.r'⌒ヾ i  l
.   { ヾ,_,ノ .{{   .}}!ハ  l
.    Y´゙j   ヾ='"./  i l
     >レfー-、__,ノ   〉 .}
.    /ヽV〃/ヽ:r、{fj _/ ./
   / ミ ヽ='‐'´ー-Y / 冫
   ,'  `   ヽ、rー'ヘイ
   h,,,__     `7, , /
   |   ``7'''i,ー-//ハ
   |     l   ',  ´ `、
.    !   l.   ',     ',
.    l {  , !    '、    i
.   j':  l     '、  { }
   i   |.      i   |
    |   |       l   |
   |___,.ィ         ,!_,.ィ
  「   l       i  l|
.   | l l        l,_ ll
.  | l .l         ト、ヽ!
  ノ l {         |  ゝ、
 /-‐-,/           └=z、⌒ヽ、
 ヾ='             `"""
1000受験番号774:03/03/13 20:34 ID:Fu7T1MvA
       _,,,,,_
      ,r'´食欠ヽ
    fjYニ二_""''''''ヽ
   jVf'ト、:::.:. ̄フ"j
    !/j l ゙L:::」´ ,'
   l」  ト{ー- ヽ,/、--、
    |   |ゝ-一'りイ、、、、\
.   |   トミ三ニ戈、\斗i ヽ  _,,.. ‐¬、
.   |   |   匁 ゝヽr巛!r  ̄l;.:.:::::::_人:::ヽ
   ヽ  / 、 匁 戌 ,vい卅!_,,. -ヽ' ´   〉j、}
   / `'  〉}} 双 反 メVカ}       7ノ'J
.  /  i / '′ ⌒ 込 式イ} |
,r‐'ヽ、  / \   ″≠シ_!」‐、
{ ,rシ⌒ヽ   ,r_=ーゝァ',r='' \!
. ゝ/| }ヽl:i  |:.:.::: ̄/,ri : r’r/冫
. ゙^´゙'′V!  ゝー-- \! ・/,r/丶
     { |__ .ト 、ー'^`ミ`ヾ'  _,,ノヽ
  「て"ゝ-ヽ-`ヽ,    ヽj    '" \
  ``ヽ !_!」ニ-イ.     i \      \
          l      |  ヽ ニ=-- ヽ
              l.    |     `ヽ、,,   イ
           ゝ、,,.   l      jゝ'" ノ
          ,.ヘニ=''  ノ     「`ー一'7
         /::.:.:`ー-ァ'´      |:::.:.:::::::l
       ,/::::.:.:::::/          |::::.:.::::l
      ,r':ミミ:;r'´          |::::.:.:::{
.      {;::ゝ-イ            ノ三:弌
      ヽ:.:.ニ'i          {_::::::::::`ー-、
       V⌒ ヽ         `'''''"`""''''''''"
        ヽ、:;;;:ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。