△△△集団討論で見たイタイヤシ△△△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
集団討論スレでみたのはともかく、今年の試験でね。

報告よろしく。
2受験番号774:02/07/25 00:16 ID:wTV4QjBx
2
3受験番号774:02/07/25 02:08 ID:1a6IPi0C
ちっとも司会になってない司会気取り
4受験番号774:02/07/25 02:17 ID:19Hdrm5T
いたいた!そういうヤシ
5受験番号774:02/07/25 02:18 ID:tjtJKnUe
半分キレ気味のヤシ
6受験番号774:02/07/25 02:20 ID:1a6IPi0C
>5
そいつは何に対してキレてたんだ?
7受験番号774:02/07/25 02:22 ID:45fv9WNy
>5
いた。模擬討論だけど。

そいつの意見を出るたびに却下や批判されてて最後は顔にでてた。
8受験番号774:02/07/25 02:26 ID:tjtJKnUe
司会者に対して発表するヤシ

ってか、討議じゃないし、そんなの
9受験番号774:02/07/25 02:28 ID:45fv9WNy
>>8
司会者の進行方法に文句つけるの?
それとも、司会者と1:1でガチンコするってこと?
10受験番号774:02/07/25 02:31 ID:1a6IPi0C
>9
はい!先生!ぼくは・・・って香り満載で発言するってことでは?
118:02/07/25 02:49 ID:tjtJKnUe
>>9
>>10の言うとおり。
発表ってみんなの方に向ってしないと
はたから見てると痛々しい。
12受験番号774:02/07/25 02:51 ID:+aZ+d/p5
司会は自分の意見言うべきなのかな??
13受験番号774:02/07/25 03:11 ID:dZ7DUBDR
日本語をちゃんと話せていないヤシ・・・

って実はおれのこと・・・。支離滅裂だった・・・
14受験番号774:02/07/25 18:17 ID:KxPV51KG
司会者立てずに自由に討論形式だったのですが、
自分がまとめながら進行しているようになってきて、
しまいにはみなさん自分を見ながら発言するようになりましたw

仕切る自分も回りもいたかった。
15受験番号774:02/07/27 00:06 ID:Q25M9oGU
もっとおもしろ情報きぼん安芸
16受験番号774:02/07/27 00:10 ID:Dc7elA/M
最初の1言を誰も発せず、そのまま1分経過。。。。
最後にみんなで吹き出しました。
試験官も笑ってました。
17受験番号774:02/07/27 01:06 ID:Q25M9oGU
>>16藁田
18受験番号774:02/07/27 12:03 ID:kcC0OELx
まあみんな何かしらで痛い奴になるんだろうね
19受験番号774:02/07/27 12:25 ID:zLaCmcH2
最後にグループの出した結論を発表することになっていたんだけど、

自分から結論を発表すると名乗り出た奴

面接官から「それでは発表お願いします」と促されると、

「え〜、私たちのグループでは・・・」と言ったきり1分程黙り込んでしまった

途中で割り込んで発表を変わってよいものやらどうしてよいのか分からず全員沈黙

ようやく1分ほどして話し始めたものの、内容は意味不明、まったく我々の下した結論と違ったものになっていた

これって全員撃沈!?

オイ、ゴルァ、発表できないなら名乗り出るな、無意味に目立とうとするな!!!

と全員から怒りの視線で見つめられているのにも気づかず、

奴は終了後、「集団討論難しかったね・・・」と呑気なことをのたまいやがった
20受験番号774:02/07/27 12:27 ID:qVQ7WvPY
>>19
結果が出たら報告キボンぬ。
21受験番号774:02/07/27 12:28 ID:x3jgoMm0
少し慰め。
この場合、結論下しやがったあふぉが落ちます。
22受験番号774:02/07/27 12:40 ID:zLaCmcH2
>>21
それだと嬉しいのだが...
23津痴矢:02/07/27 12:44 ID:vdB5xn9g
集団討論みたいなムダなもんとっととヤメてもたらエエんじゃ!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
FUCKING!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
24受験番号774:02/07/27 14:47 ID:DUSJzKUp
こういうスレあると萎縮しちゃいそう
25受験番号774:02/07/27 15:13 ID:IBLCrjgz
「集団討論は集団闘論では無い」

という原則を守れない人は少なくない。
26受験番号774:02/07/27 17:11 ID:PHvqHJOm
痛いかどうかはともかく
討論終了し結論もでた後に司会サンに
「今後の抱負」を言わされますた。
困りますた。
しょうがないので「もし県職員になれたらその暁には」的に喋ったが、
正直二次で落ちる予感たっぷりの自分としては
白々しいことこの上ない。
27受験番号774:02/07/27 17:53 ID:9EbIpvuu
結論言う前に切られた。ヤヴァイ。
28受験番号774:02/07/27 18:08 ID:FGFMb0ZK
>26
それは十分イタイだろ

話の振り方が全く流れにのってない司会サン
振られるほうもいい迷惑
29受験番号774:02/07/27 18:10 ID:U9nfOLSX
発言回数が少ないと落とされるの?
30受験番号774:02/07/27 18:14 ID:FGFMb0ZK
>29
発言回数が少ないことによるマイナスより
とんでもない発言を連発してブッタギラレルヤツの数が多ければ
消去法により残る可能性はある
と思うが
31受験番号774:02/07/27 18:15 ID:4icdiop9
>>29
極端に少ないということがない限り、可のようです。
現に受かっている人を知っています。
32受験番号774:02/07/27 19:38 ID:ED2gvPjH
>>25
民間の就活のGDと一緒に考えてる痛いヤシが多いよね
33受験番号774:02/07/27 19:54 ID:/I2gpMNy
予備校の模擬討論はある程度意識が高い奴ばかりが集まっているので討論が盛り上がりやすかったというのは盲点だった

本番では公務員志望の受験生は攻よりも守のタイプが多く、誰も無難な意見ばかりで議論は深まらない、すぐに沈黙、話はどこまでいっても一般論で終わってしまった
34受験番号774:02/07/28 20:42 ID:riuj9su0
>>33
おれのぐるーぷもそんな感じだった
やっぱディフェンス重視になってまうのかな
特に1次でそこそこいい点取れた感触有りのヤシは
35受験番号774:02/07/28 21:40 ID:P1ZBWgVf
agya
36受験番号774:02/07/28 21:51 ID:qb5lI4nf
>>33

>予備校の模擬討論はある程度意識が高い奴ばかりが集まっているので討論が盛り上がりやすかったというのは盲点だった

はははははははははははははははははははははは禿同!!!

37受験番号774:02/07/29 01:34 ID:f/7/g/er
発言回数って最低何回必要?
30分の討論時間で。

38受験番号774:02/07/29 01:44 ID:rTRu3hx+
この時期に模擬集団討論やってくれる予備校ってないよねぇ
39受験番号774:02/07/29 02:01 ID:GNMZC7OD
>>37
発言回数の多寡よりもその内容に注意した方が・・・
無意味にたくさん発言している人は全体として印象に残らない、よく喋っていたという印象しか残らない、得てして議論の流れを無視しているのを自覚していないというミスを犯しがち
40受験番号774:02/07/29 02:05 ID:Mt448AtF
>>38

>>33ノカキコミルイイネ。
概して集団討論に関していえば模擬はほとんど意味なし。
本番にはイタイヤシが必ず一人いたりして議論がまとまらない場合もある。
司会役じゃなくても議論をまとめようと導くのがポイント高いよ。
41受験番号774:02/07/30 01:32 ID:+MzHyZF9
↑それ言える。俺のときなんか、まとめ役立候補したヤシがまたとんでもないヤシで・・・
意見をまとめない。メモとってて発言したくてもメモに夢中で見ていない。
的外れ発言している女がいてもクレーム言わない。
とうとう、ワシがキレタラ、人事に怒られました。
もちろん、そのあとの面接もそのことをツッ込まれました。
鬱・・・静かにしてりゃーよかった。
42受験番号774:02/07/30 01:39 ID:enYiDL18
集団討論怖いねぇ〜
発言内容が明らかに間違っている場合どうしてよいのやら・・・
我輩のチームは全員で黙殺した
発言した当の本人も何か異変に気づいたようでおとなしくしてくれた
が、観察していた試験官の人は気づいていただろうねぇ〜
こいつら全員で一致団結してもみ消したな・・・って
43受験番号774:02/07/30 01:47 ID:/PXFaovL
俺らの討論の司会者
「それでは、時間もせまってきましたので、私達の意見をまとめたいと思います。
Aさんは〜、Bさんは〜、…Eさんは〜という意見で皆さんよろしいですか?」

どうみても、それはまとめじゃないと思ったが
時間もなかったので誰も突っ込まず皆で同調した。
40分くらいの時間で司会者が20分以上話していた気がする。
44受験番号774:02/07/30 02:00 ID:BeXzG+3M
俺は、司会者するつもりはないが
やむを得ずしたときは、まとめは自分で
勝手にみんなの意見を取捨選択して
適当に言ってしまえばいいのかな?
45受験番号774:02/07/30 02:06 ID:zX79OOaq
よほど自信がない限り司会なんかにはならない、これが一番、墓穴を掘るのがオチ。
46受験番号774:02/07/30 02:10 ID:q6H9atGd
司会が論点無視して違う話ばかりしやがった。
あげくのはてには
オレが言ってないことも勝手にでっち上げされた。
なんとか訂正したが。
こえー
まじ司会の女、地獄の使者と思った。
47受験番号774:02/07/30 02:15 ID:yorDfXI7
>46
面白い!
48風狐 ◆B178h7r2 :02/07/30 09:46 ID:cqNMGWOP
何時の間にか空気を支配してしまっていた。
でも、司会をしていたわけではない。
 変な方向に進みそうになったらすかさず、違う論点から
新しい論点を提案。
 わずか30分の間に細分化された論点が語りつくされ、二人の人物によって
シメが行われようとした瞬間。
 突如隣のヤシと前にヤシの口論的討論が始まる。終了3分前。
 ・・・シメてくれてた人が半分はなした所で終了。
 暴走したヤシを問い詰めたら「トイレに行きたかったから喋っていようかと」
アフォかー!
49風狐 ◆B178h7r2 :02/07/30 09:52 ID:cqNMGWOP
X違う論点
○異なる観点
50受験番号774:02/07/30 10:04 ID:j1se4QOY
僕は議論に波を起こすタイプ。
ただ棘があるのがまずいんだよな。
最後は僕の意見が結論になるが、集団討論っていいくるめて勝ちではないでしょ。
周りがあまりにも下らん意見ばっか言うもんでいらいらしてくるんだよな。
反省。
51受験番号774:02/07/30 10:07 ID:UnVZKPHl
>>48
討論の現場を観察していたわけではないので誰に非があるのかこの文章からのみでは判断しかねる
司会でもないのに議論を仕切ろうとするのは非常にハイリスク
あなたはいわば“鍋奉行”状態に陥っていたかもしれない
あなた自身は自己満足していたし、客観的に判断すれば議論も良い方向で進んでいたかもしれないが、他の受験生は内なる不満を鬱積していたとも考えられる
そして、その鬱積した不満がとうとう討論の最後に爆発した可能性もある
面接官達の評価も分かれるところだろう
議論をまとめようと努力した点でリーダーシップありと判断した面接官もいれば、司会でもないのに勝手に仕切って協調性に欠ける人物だという判断を下した面接官もいるだろう
最後に討論が破綻した時点であなたのリーダーシップに疑問符が投げ掛けられたことは言うまでもない
どこまでいっても集団討論は奥深いものだ
52風狐 ◆B178h7r2 :02/07/30 11:01 ID:Iyc1zX6W
うーん・・・隣の奴は後輩だったんだ・・・
賛成派・反対派ともに意見が出尽くした(ちなみに僕は条件付賛成派。)
後だったから・・・
 でも51さんの意見もわかるなぁ。
 仕切ったわけじゃないし、話してる人の顔を見てて、誰も話さなくなったら
無言で周りの人を見渡して誰も居ないの?って言いつつ、前の人の発言の最後に
自分宛てで有る事を問われたら話してたからなぁ・・・まぁ一次試験の討論だから
ダメでも良くても筆記できてないと意味無いんだけどね。
53受験番号774:02/07/30 11:05 ID:lXDKeVN3
>>52
つまり、フォローしようとしていたんだね。
それなら、いいリーダーシップをとったと
判断されるだろうね。
まあ、まとめの段階で討論が起こるのは
その人たちに主因があるのだから、それほど
気にしなくてもいいと思うよ。
54受験番号774:02/07/30 12:18 ID:0hQ6gSXq
俺のところの司会者は自分と同じ列の端の人の顔を見るために前か
がみでひじついて討論していた。

55受験番号774:02/07/30 12:52 ID:IEj6pwkS
集団討論の痛いヤシ
1.纏めない司会者
2.的外れ論者
3.何を言いたいのかがさっぱりわからない厨房
4.質問すると露骨に切れちゃう困ったチャン
これが半分以上いると纏まらないだよね。
意見を纏めるのが趣旨なのにな。
56受験番号774:02/07/30 12:54 ID:5ygqv6jh
まったく発言しない椰子がいました
57受験番号774:02/07/30 13:03 ID:nJeSbpEb
>>56
変に乱されるよりはいいよ。
58受験番号774:02/07/30 13:09 ID:4eykJ8jt
司会者がでないので、渋々司会しました。
一度も意見をまとめない、時間配分、全体の発言時間の均等化だけしたんだけど、
本当に司会だけしちゃったんだけど、
これって、評価最悪?
59受験番号774:02/07/30 13:18 ID:0hQ6gSXq
>>57
かえって1回も発言しないヤシは落ち決定だからライバル減っていいんじゃない?
そういうヤシに声かけたほうがポイント高いが声かけないからといって
マイナスになるわけではない。

60受験番号774:02/07/30 13:34 ID:fKJNZwHs
>56

何で、一度も発言しないのかな?
自分の人生かかってるのに。
普通に考えたらおかしい話。
61受験番号774:02/07/30 13:40 ID:5ygqv6jh
30分の間に何回発言しないといけないの?
1回じゃあぼんぬ?
62受験番号774:02/07/30 14:08 ID:LGTyBU61
>56
本人はコネでイケテルツモリナンダヨ
63受験番号774:02/07/30 14:17 ID:4Q9PR5vm
雰囲気で決めること多いから、
あんま会話内容は関係ないという噂も。
64受験番号774:02/07/30 14:19 ID:fKJNZwHs
>63
そうかもしれんな。
実際,素人が集まっての討論など、職員にとって
聞くに耐え難い討論が多そうだからな。
65受験番号774:02/07/30 14:23 ID:iUHPXn0X
サラリーマンキン太郎なら、56は男気で採用だな。
でも、非現実的すぎる。
66風狐 ◆B178h7r2 :02/07/30 14:27 ID:sy8qb/AO
>>53
ありがと。
 雰囲気は和やかなようなマターリしてるようで真剣な、まともな雰囲気ですた。
 暴走野郎の暴走は新しい角度からの提案で潰して他の論転に転換したし。
  話しを広げすぎたのを収拾してくれた人は見てて「あぁこの人、今現職に
一番向いてるな」と思わせるのに「ガニマタ、股おっぴろげ」っていう態度の悪さが・・・
 皆、一長一短有りました。多分、反対派のセクシーな姉さんが通るでしょう。
 適度に反対意見を主張して議論の流動化に貢献してたし。
67受験番号774:02/07/30 14:28 ID:Sf5CXPwL
試験とはいえ、見ず知らずの他人同士が集められ、わけのわからないテーマを与えられて、一斉に活発な議論を始めるというのもある意味異様な光景だと思う
68受験番号774:02/07/30 17:33 ID:0hQ6gSXq
一回しか話さない人は俺のグループにもいた。
おとなしそうな女の子だった。
去年受けた自治体では集団討論の最初に職員が発言内容は関係ないって
言ってたよ。これは田舎市役所なんだけど。
69受験番号774:02/07/30 17:52 ID:5ygqv6jh
結局、積極性が一番大事なんだな
どんなに勉強できても、どんなに冷静な判断ができても、積極性がなければ無意味なんだな
70風狐 ◆B178h7r2 :02/07/30 19:59 ID:rQqW46Su
>>68
うちもそうでした。
( ゚д゚)オオイタシ オチテ オオイタシ ポカーン
71受験番号774:02/07/30 23:00 ID:wKJOXbRd
司会やりました。
話を乱すヤツがいました。
発言しないヤツがいました。
知識ばかりしゃべって、施策をしゃべらないヤツがいました。

結論
・知識ばかりあっても、どういった施策を出せなければキビシイ。
・私は知識がありませんでした。だから司会でアピールした。
・他の発言者のアゲアシを取るような発言は、やめたほうがいい。
 「質問」との境界線がムズカシイ。
・皆で一致した結論を出すように協力する。

ってところが、経験者のボヤキです。
72受験番号774:02/07/30 23:09 ID:12U2tGRv
>71
お疲れっす。集団討論まだなので、為になります。
73受験番号774:02/07/30 23:56 ID:oElMLpxS
俺、口をとがらせた女の子にえんえん3分ぐらい反論された
その間もその後も誰も静止しようとせず、臆病者の俺は「そういう考えもありますね・・・」と答えるのが精一杯だった
その後、しばらく沈黙
一人の男が何事もなかったように脈絡もないことを喋りだした

なんだこりゃ?
74受験番号774:02/07/30 23:59 ID:4ochsMTW
田原総一郎氏の話の振り方って参考にならないのかな??
75国弐が最後の命綱(昨年度):02/07/31 00:01 ID:MJQ5/NZz
>>74
反面教師としては参考になりそう。
76受験番号774:02/07/31 00:02 ID:xBnE/op3
>>73
それはそのスネ子の点数が低いんじゃ?
77受験番号774:02/07/31 00:03 ID:qRkXLz3n
>73
やっぱり集団討論の意味がわかってない人も
いるんですね。2ch見てて良かった。
78受験番号774:02/07/31 00:39 ID:z5ePOT7Q
集団討論はあくまで「討論」だからな。
ディベートとは違って、相手を打ち負かすのが目的じゃないからね。
79受験番号774:02/07/31 06:22 ID:tlPj0jHy
>>78
『討論』を『討つ』と解釈されるんでしょうね。
だから、言い負かせればいいと解釈して。
まあ、何が要求されているかわかりにくいというのも
あるかもしれないね。
市民を説得するために、言い負かす能力は必要だと
解釈すると、打ち負かす方向になるだろうから。
あと、民間のGDがそういう能力を求めているとの
話もあるからねえ。
80受験番号774:02/07/31 08:35 ID:zE6xt0mr
>>78
「若干名勝ち抜け」の二次試験だったら打ち負かした方がいいかもしれん。
81受験番号774:02/07/31 11:56 ID:kF8lNq2d
しゃべらなすぎは良くないが、
しゃべりすぎも良くないよ。
俺しゃべりすぎたかな、と思ったら、遠慮して他の人にチャンスをあげよう
82風狐 ◆B178h7r2 :02/07/31 12:14 ID:obLMYdCc
反論するのはイイ。ただし、相手が応えやすい反論で無いと自らの首をしめる。
試験官がうなるような和やかぶりがアピールできれば良し。
83受験番号774:02/08/01 19:24 ID:B/nWTo95
だめだ・・・今日の集団討論、1人イタすぎるやつがいた・・・他のやつの意見は
全員同じなのに、なぜかひたすら反論、反論。他人の意見にすべて「ですが〜」と
切り返す。残り5分でまとめに入っているのにひたすら反対しつづける。結局意見
まとまらずに終了。こいつ1人のせいで全員あぼーんだな、こりゃ。
84受験番号774:02/08/01 19:28 ID:4eObxBZn
>>83
そいつ以外は集団討論に関しては合格なんじゃねーの。
でも、反対の立場ひとりぐらいいたほうが、
討論活発になって、いいんじゃないの?
85風鼓 ◆B178h7r2 :02/08/01 20:56 ID:WrLsTrgV
会場に私服で入ってきたヤシは一人だけ居た。
正直、同じ組でなくて良かったと思った。
86受験番号774:02/08/01 22:01 ID:4oCQ9FGd
全員、練習会で組んだことのある顔見知りばかりで、楽しかった。
予備校ありがとう。
87受験番号774:02/08/02 00:49 ID:uQhrNykU
>14 :受験番号774 :02/07/25 18:17 ID:KxPV51KG
>司会者立てずに自由に討論形式だったのですが、
>自分がまとめながら進行しているようになってきて、
>しまいにはみなさん自分を見ながら発言するようになりましたw
>
>仕切る自分も回りもいたかった。

結果
 半司会者的(まとめ役)になった自分は合格。ややまとめ役も合格。
 論点をずらすタイプは、穏便に自分の意見として言う人は合格した一方、他人につっかかる言い方で反論されると顔をしかめる人は不合格。
 発言が少ない人は不合格。

結論
 まとめ役は受かる。
 意見をいうなら、流れに沿って、穏便に。
 不快感は顔に出さない。 
 発言しなければ落とされる。

まあ、至極普通の結果になりました。
参考にしてください。。。
88受験番号774:02/08/02 00:49 ID:KHdoEMAx
>>85
そいつが合格していて、君が落ちていたら、樹海でも逝っとく??
89受験番号774:02/08/02 00:53 ID:n/lPIBQD
>>87
もう発表ですか、羨ましい!
集団討論はいつ頃でしたか?
もしかしても最終合格?
出来たらどこの自治体か教えて!
90ぷう:02/08/02 02:13 ID:W8j/gfgh
自分が痛かった・・・
私のことが書かれていないのでひとまず安心・・・
私が発言するたびになぜ皆黙る・・
そんなに変なこと言ってたかな〜
ああ〜言ってたな〜。まあいいや。駆け込み民間もあるし
91受験番号774:02/08/02 02:18 ID:ubbejv/v
>>90
あなたみたいに、そういう風に気にする人はイタイヤシとは言わないの!
ちっとも気づかずに進行するイタイヤシがたまにいる。
黙ったのは別に反論する必要がなかったからじゃないの?
92受験番号774:02/08/02 02:49 ID:Q46/yqKd
>>91
たしかに。周りのヤシが全員、イタイヤシ黙りこくりVerだったとか。

でも、自分の発言で討論が止まるときついよなぁ。
93受験番号774:02/08/02 10:37 ID:kWqiSs11
発言が少ないってどのくらいを言うのかがわからない。
まとめ役でも面接があぼーんなら落ちるよね。
集団討論が合否にどれだけ関わってくるかがわからない・・。
94受験番号774:02/08/02 10:46 ID:dOaHte8s
時間と人数にもよるが、45分くらいあるなら、
1人平均6,7回は発言できるし、そのくらい発言しないと沈黙が生じる。
95受験番号774:02/08/02 11:13 ID:meZuHtu0
俺の時は、司会者ともう一人が、ずっとしゃべりまくってた。

その二人と、他の全員の発言量は、1:1:1ぐらいだった。

「私もそう思います」、「そうですね」とか、いちいちうるさかったよ、司会者じゃない奴。
96受験番号774:02/08/02 17:55 ID:LqQn2F1M
age
97受験番号774:02/08/02 18:15 ID:r4Rcpu7r
30分の討論で、1回しか発言できませんですた
討論の評価は低いにしても、これだけで不合格決定するわけじゃないよね?
98受験番号774:02/08/02 18:39 ID:7I5XaExN
>>97
発言が多ければ受かるというわけではないが、発言が少ないのも問題。
発言回数が少ないといいたいことも言えないわけですし。
僕が受けたとこは15人で1時間。
議論で脇役に回ってた数人は発言回数5回以下。
もちろん6回以上10回近く発言したような人でも的外れな発言してたりしてだめだと思うのもいる。
でも議論に参加できてる人は必然的に発言回数も増える。
発言回数が少なくて嘆いてる人は内容もなかったのでは。
1回の発言で場を支配できれば格好いいですが、無理でしょ。
99受験番号774:02/08/02 18:42 ID:7I5XaExN
集団討論がもちろん全てではないでしょうし、配点は自治体によって違うでしょう。
でもこんなこと言うのもなんですが、集団討論で切れ味ある人たちの多くは
話してて面白いし、そういう人たちは概ね面接でもよい結果をだすのでしょう。
100受験番号774:02/08/02 18:46 ID:P0UpKX4K
>>95
司会者もずいぶん話しているね。これだと、司会者の
意見発表会のように思われるのでは?あいづちは必要
だけど、黙ってやったほうがいいよね。首を動かす
だけとか。または、発言者を見るだけとか。
ただ、他の人たちが発言回数が少なすぎると思う。
積極性に疑いがかかる。
ところで、何人で集団討論やったの?6人くらいなら
他の人たちの発言の少なさをカバーできるけど。
101受験番号774:02/08/02 19:26 ID:E9Eg1/kr
15人ってすごいね
それだと発言できない人がいてもおかしくないな
まさに集団討論
102受験番号774:02/08/02 19:37 ID:fhlrLFZO
漏れはあがり性なので、
チャットで討論にして欲しい。。。
103受験番号774:02/08/02 20:45 ID:zIy3JE7P
俺のところは8人で30分。
5人がしゃべりまくって3人が3回から4回程度。
ちなみに俺は3回。
しゃべりまくってる5人は回数も多かったけど1回ごとのしゃべりが長かった。
発言は長すぎるとマイナス?
104受験番号774:02/08/02 20:56 ID:/IVW/yqd
八人で70分ですた。

中盤から支配して、最後には頼られますた。
評価はどうっすかね?
(;´Д`)質の高い討論は楽しいさー
105受験番号774:02/08/02 21:10 ID:sL6pVni2
>>103
あまり長すぎてまわりへの配慮が欠けるとマイナス。
意見の発表会ではなく、討論なんだから・・・
ただ、発言回数が少ないのはやばい。消極的と見られてる可能性大。
106受験番号774:02/08/02 21:24 ID:/oSeM8mU
>>103
その場合で3回ならマイナスにはなるだろうけど
落ち決定にはならないんじゃない? 
でも、1回はさすがに面接で挽回しないと無理でしょ。
倍率・配点にもよるよね。
107受験番号774:02/08/02 22:16 ID:X8Mrypwv
集団討論で見たイタイヤシ→漏れ

他の人の発言の時には「私もそう思います」が連発される(ある意味異様な
事態だが)のに漏れの発言の時にはいつも沈黙が・・・。

。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
108受験番号774:02/08/02 22:21 ID:xyKipn2s
>>107
「私もそう思います」ってわざわざ手を上げて
みんないうのか?異様だな。。。
109受験番号774:02/08/02 22:23 ID:45xyAv1I
>>107
あの「そう思います」軍団なんとかしてほしいよな。
自分の発言の後に全員が発言を求める(あまりにひどいから突っ込み放題)。
みたいなのよりはましじゃない。
下手に手を出すとやけどしそうな隙のない発言で沈黙を呼ぶこともあるよ。
110受験番号774:02/08/02 22:24 ID:AnTSVGFV
70分ぐらいで5回ぐらいだったけどやはりマイナスだったでしょうか?
111受験番号774:02/08/02 22:27 ID:45xyAv1I
>>110
回数的にはそれほど問題ないんじゃない。
あとは内容だね。
「そう思います」5回じゃ落ちるよ。
112受験番号774:02/08/02 22:34 ID:AnTSVGFV
まあグループ内でイニシアチブとるのがいなくて
議論が迷走しから、グループ自体の評価も低かった
と思う。
113107:02/08/02 23:02 ID:YsImKagE
>>108
ある人が発言終了後、一呼吸おいてある1人が「私もそう思います」
(「いいと思います」)と切り出す。するとそれに呼応するように
「私もそう思います」(「いいと思います」)が2〜3人くらいから。
それが終わると次の人が意見を述べるという流れ。

漏れの場合は他人の発言中に顔を見ながらうなづく、あるいは反論や付け加えを
して乗り切った。どう考えたって、胴衣しますとだけ発言するのは異様に思う。

>>109
隙のない発言でと思いたいが、たぶん頓珍漢な発言でハァ?→沈黙だったと。
114受験番号774:02/08/02 23:37 ID:ZVbT49d+
私の隣の人は毎回
「〜さん(彼の前に発言した人)の意見に賛成なんですが,・・・」
としゃべりはじめてた
ちょっとびっくりした
115受験番号774:02/08/03 01:46 ID:WIY9Dyt1
司会をした奴が常に下を見ながらしゃべっていたからだと思うのだが、
進行に対し、いちいち全員に同意を求めてきた。みんな司会に向かって
うなずいて(=同意のポーズ見せて)いたのだが…。

そんなことしているから時間が足りなくなるんだよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
116ぷう:02/08/03 07:24 ID:XFZyc3QA
いちいち「そう思います」って発言稼ぐ技は
予備校で習ったからなのかな??
117風狐 ◆B178h7r2 :02/08/03 12:45 ID:SkOG7Ivl
>>116
むしろ、高校や中学、下手をすると小学校で習ったのかもしれないな。
118受験番号774:02/08/04 03:18 ID:jRQNwMZd
友人に聞いた話だが、緊張しまくっていて
「私によりますと・・・」のような、わけ分からん言葉づかいに
なってる人も結構いたらしい。
多分、言葉づかいや態度も見られてると思うよ。
119受験番号774:02/08/04 03:20 ID:vaY+yNeM
>>118
ワラタ
120受験番号774:02/08/05 15:07 ID:pWdHOBj8
『まとめなくていい』って言われてるのに最後のほうに急に
『皆さんの意見を聞いて私なりにまとめますと〜』とか言い出しちゃうのって
どうなの?しかも「え〜」とか「あ〜」とか考えながらしゃべって
まとまってなかったりするし・・・。
後半そういう調子で二人くらいがずっとしゃべってて試験官が呆れて
イスにふんぞり返ってた・・・もう駄目ぽ?
それとも無理にまとめたほうがいいの?
121受験番号774:02/08/05 15:11 ID:0mU1G87R
>私なりにまとめますと
ってずるいね、「私なり」ははずすべきじゃないの?
点数稼ぎが丸見え。
122120:02/08/05 15:18 ID:pWdHOBj8
>120
 う〜〜ん、じゃやっぱり一応まとめに入った方がいいのか?
「まとめなくていいです」っていうのはあんまり意味なし?
123受験番号774:02/08/05 18:25 ID:08t8robS
僕の時はまとめてくださいだったから、ここぞとばかりに出てくる奴が数人。
こういう奴に限って議論には参加してないし、まとめもへぼい。
まとめりゃいいってもんでもないね。
124受験番号774:02/08/05 19:46 ID:gqaB05d4
みんなが協力的で自然とまとまるのが理想なんだがな・・。
125受験番号774:02/08/07 18:03 ID:fMYUUeep
毎回前の人の意見を繰り返して言う奴。
それも要約しないで全部そのままで。
お前の発言一人だけ長いだよ!
時間もったいないじゃん。
126受験番号774:02/08/07 19:11 ID:CBxw8cmZ
>>125 爆
127受験番号774:02/08/07 20:30 ID:rCHW0IR0
>>125
それ、俺らの司会の奴がそうだった。
司会でイチイチ前の人の発言繰り返すから、すぐに時間なくなったよ
本人はまとめてたつもりかもしれないが、司会としては最低行為。
128受験番号774:02/08/19 11:05 ID:OIgi5U6N
klfkpsdkpfe7t593750jfilasjfpo
129受験番号774:02/08/19 14:52 ID:T+JDYzcG
参考になりますた
130受験番号774:02/08/31 17:31 ID:8BmnI9i0
マッチョ系で下向いてゴニョゴニョ話す人は落ちてたな
131受験番号774:02/09/03 16:31 ID:HpUiszUL
アゲ
132受験番号774:02/09/03 17:03 ID:kMWvAgzt
俺は今年集団討論のある自治体に最終合格した。
ハキハキしゃべるのは当たり前です。
グループで最終的な結論を出すのも当たり前です。
司会じゃない人もぜんぜん仕切ったっていいんですよ。(司会のような意見をまとめるのは別として)
少しでも多く話した方がいいとか全然話せなかったなどいいますがはっきりいってそのグループは全員集団討論ではあまり評価はしてもらってません!
集団討論が怖いのは連帯責任です。
全然しゃべれなかった人は積極性や貢献度がないとみなされます。
全然しゃべれなかった人に話を振ってあげた人やさらに結論でそのしゃべれなかった人の意見を組み込んであげれば得点は高いです。
もし振らなかったら少数意見を汲み取りにくい人間だと思われ連帯責任で全員マイナスです。
あと誰かもいってたけど話題の軌道修正や異なる視点からのアプローチも評価されます。
たたかれ役結構議論を盛り上げたとして評価されるところもあるようですよ?
このようなことをすると後の個別面接でほめられ、あなたの評価も上がるでしょう。
133受験番号774:02/09/03 17:46 ID:oLV1w17M
なんか、なんか司会はいらんみたいなDQNなこと言ってるやつに司会を押し付けたら、最後の結論を多数決で決めるとかヌカしたバカがいた。
てめえとは仕事したくねーYO。外見は見事な2ブロックに牛乳ビン眼鏡。絶対童貞。俺は受かったけど、あいつが受かってたらやだな。
134受験番号774:02/09/14 19:52 ID:kTYqnGsL
保守・・・必要ない?
135受験番号774:02/09/22 09:37 ID:tsM8bW5A
あげときますか。
136受験番号774:02/10/02 00:32 ID:y9tcwB+F
あげとこう。
C日程二次であと1回はあるだろうからな。
137受験番号774:02/10/09 19:12 ID:9VI77Hwa


138受験番号774:02/10/22 18:50 ID:ZMXnuK1G
139受験番号774:02/10/22 19:09 ID:bopHGWfY
>>133
お前のような日本語に難のある人間でも合格できるんだな
安心したよ
140受験番号774:02/10/22 19:21 ID:vh54+StM
このスレ今発見した。。おとといにもう終わっちゃったよぉ
。・゚・(ノД`)・゚・。
141受験番号774:02/10/22 19:21 ID:9Nl4hZl7
>>133
日本語がおかしすぎて意味わからん。
142:02/10/22 19:23 ID:vh54+StM
133など、役に立つカキコを観てから受ければよかった・・
という意味です
143:02/10/22 19:24 ID:vh54+StM
また間違えた、132です
144受験番号774:02/10/22 19:30 ID:y5UPu55z
至言↓

25 :受験番号774 :02/07/27 15:13 ID:IBLCrjgz
「集団討論は集団闘論では無い」

という原則を守れない人は少なくない。
145受験番号774:02/10/22 19:30 ID:PUGZ/ewz
風邪ひいてテンパッてたのと、きれいごとは言いたくないって
ことで本音トークひとりで全開してたら、みんなに超白い目でみられた。
でも、受かってた・・・。誰でも言えるようなこといっちゃだめだ。
146受験番号774:02/10/23 14:32 ID:RQnK9TGT
イタイヤシ>漏れ・・・
終始暴走気味でした
いっしょのグループだった人ごめんなさい・・
147受験番号774:02/10/23 15:29 ID:QeT0efU/
そういえば、「新聞読んでいません」っていうてたやつがいたな・・・
いくら話の流れでも面接官が見ている前でそれはいっちゃまずいだろう、と思った。
148受験番号774:02/10/23 18:51 ID:tUvtWFlZ
話を振っても終始無言なヤシ。
自分はいいが他に迷惑かけるなよと思った。
149受験番号774:02/10/24 11:28 ID:N3PuzqrC
ハゲてるヤシ
150受験番号774:02/11/10 02:41 ID:dOCot7yF
>>144
禿同
151受験番号774:02/11/10 02:51 ID:f5T+qUZv
なぜかネクタイはずしてるヤシがいた
152受験番号774:02/11/10 03:05 ID:HdxqOGYJ
声が裏返ってるヤシ。
153受験番号774:02/11/10 03:20 ID:r4Jln6Qe
「私もそう思います」軍団に遭遇しました。
154受験番号774:02/11/10 03:30 ID:LQ8EQPGe
「ハゲドゥ」
155受験番号774:02/11/10 13:08 ID:P8zgJ1I1
集団討論、結構面白かったよ。8人でやったんだけど、司会居ないせいで
迷走しまくり。一応良く喋る香具師居たので、適度に自分の意見を主張し
ながら同意したりして合格。取りあえず、話している人の顔をきちんと見
て頷いたりすると良いかも。そして、その疑問点を聞いたりして議論に
参加してるフリでいいっしょ。話しの方向性を適度に修正する意見も述べ
るとベター。
他人の同意ばかりしてる香具師は落ちてたな(藁
156受験番号774:02/11/10 13:39 ID:gdvHZ4Hl
いやぁ、あんなに喋れないものとは思わなかった。50分で4〜5回、
それも10秒ぐらいずつ。もっと時間欲しかったよ。
なぜか1人1分の最初の発言で、20分も時間取ってしまったのが
原因かなぁ。実質30分じゃ全然足りない。
157受験番号774:02/11/10 13:40 ID:gsSxwcjU
>>152
おれ発見
158受験番号774:02/11/10 14:45 ID:NYu856Fp
>>156
1人1分の最初の発言、
時間超えた人は途中で試験官に止められたよ。
おれも......

だけど、うかった(地上)。ホッ。
159受験番号774:02/11/10 23:15 ID:IGc0Xbqh
>>156
もしかしてT市受けた方ですか?
俺も4回しか発言できなかったよ。
160受験番号774:02/11/10 23:20 ID:Lk77BTWZ
>159
もしかしてT市=Z市?
自分も4回ぐらいでした。
161受験番号774:02/11/10 23:26 ID:Mv8DgFf+
司会が職員でした、
でも私たちは知っています。
彼が昨年コネで入ったDQNだと言うことを。
 高卒DQNだと言うことを。
162受験番号774:02/11/11 02:07 ID:NWEuqoeE
集団討論て、どんな方向性で意見するものなの?
個人の考えを純粋に問うものなのか、現実的で実務的な意見や議論を
求めているのか。どっちなんだろう。
もし後者なら、キレル奴や難癖ばかりつける奴などイタイのが存在するのは
変じゃな〜い。
163受験番号774:02/11/11 02:49 ID:01B39vVG
>>162
へんじゃない。求められていることが後者だとしても、その認識を全ての受験生が
共有しているわけではないから。

「存在するのは変=全ての受験生が試験の意図を正確に理解している+冷静である」
ということになるけど、そんなことありえないでしょ。
164受験番号774:02/11/11 03:16 ID:CuhAsQeV
つーか、明日学校で集団討論やるんだけど
なんかいいテーマないですかねぇ?
一応法学部だから法律関連のテーマで何かないですか?
165受験番号774:02/11/11 03:33 ID:aqSp3pMB
拉致被害者を法律で保護救済するやつは?タイムリーだよ
166156:02/11/11 16:47 ID:LoUZIL7w
>>159
ええ、そうです。こんなに書いたら本人特定されるかな。やば(^^)。
167159:02/11/12 02:32 ID:sGCx8oCz
>>166
同じグループだったかもしれませんね。
自分のグループは結論をだす途中に時間切れでした。
168受験番号774:02/11/12 02:40 ID:J9QV+mvA
>>167
あ、一緒です!!!
169受験番号774:02/11/24 21:29 ID:uurGaKge
>>168
わたしも多分同じT市でしたよ。
確か一人一分ずつ全員が意見を言った後に、計50分の討論を開始するという流れでしたよね。
最初の一分間発表も全員が3分位づつ話して、最後の結論も出せぬまま打ち切られ、もうだめだと思ってました。
でも、この前合格通知が来たので、結局は討論でどれだけ協調出来たかを見ていたのかなって思いました。

170受験番号774:02/11/25 01:22 ID:uVQCUtOH
まわりがみんな幼稚な発言しかしなかったので
ちょっと難しい提案をいくつかしてみたら
ことごとく黙殺しやがったw
ってなわけで俺が一番イタイヤシになってた気がする
171159:02/11/26 01:34 ID:auChN2+h
>>169
わたしは不合格でした。
正直コネはありましたか?来年もう一度受験するかどうか迷っているので是非
教えて欲しいのですが。
172受験番号774:02/11/26 15:21 ID:zEtpkVqh
>>171
ぜひ来年もう一回挑戦してみてくださいよ!
わたしも、試験の点数や順位が出ないし、しかも二年前に落ちた経験があるので
本当に受かるのかかなり心配でしたよ。しかも転職組の無職です…;;
でも、実際に受験してみて、頑張ったら受かるんだって分かりました。
面接は自分自身かなり苦手で、今回も自分に合った就職の面接本を探して
本屋を走りまわり、自己分析をしました。
公務員ってなかなか志望動機も難しいと思いますが、そこで自分が本当にやりたい仕事をアピールしてやれば
面接官は納得してくれますよ。わたしは、「市役所で窓口の仕事をやりたい」って言ったんですが、
面接官から、「他の人はみんな企画の仕事をしたいって言うけど、めずらしいね」って言われました。
面接では、他の人と同じでは差がつかないと思います。変に目立つのではなく、
討論でリーダーをやったり、小さなアピールで本当の自分を見てもらえるようにがんばってください。
わたしのやり方が正解かどうかは分かりませんが、参考にしてもらえるとありがたいです。
173受験番号774:02/12/15 20:34 ID:wNOCARr4
討論いい。
174age:03/01/04 23:29 ID:tQ2BFywM
age
175as@:03/01/05 12:01 ID:lhf73L+f
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】  
池田大作もエントリーされている。(急上昇!)
HP内の右上のリンク先から政治家不人気投票(神崎武法がエントリー)
           マスコミ不人気投票(聖教新聞がエントリー)
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all

176山崎渉:03/01/08 11:24 ID:wLPRa0LH
(^^)
177受験番号774:03/01/11 07:22 ID:v1CM6RQR
ヲナ忍者を見た。かなりせこかった。
178山崎渉:03/01/21 07:20 ID:PLcQI7Dy



(^0000000000^)
179山崎渉:03/01/22 11:38 ID:jjOsXuAJ
(^^;
180受験番号774:03/01/26 03:06 ID:obJ4rGGb
age



181受験番号774:03/01/26 18:36 ID:+AoLg10h
朝までテレビの田原総一郎みたいな司会やってほしい。

人がしゃべってる途中で「それは違う!」とか、
「そんなことはどうだって良いんだよ!」とかやってほしい。

182受験番号774:03/01/26 18:55 ID:L0oopkyd
あんたの意見はそんなんじゃないはずだ!とか?
183受験番号774:03/01/26 21:35 ID:c7JZUt0y
人事は同じタイプのような人間を複数採ることはしないので
グループの中に田原総一朗みたいなヤツがいて目立っていたらそれに追随せずにクールなトーンで喋る方が無難。但し終始無言は論外よ!
184受験番号774:03/01/26 21:37 ID:L0oopkyd
>>183
通常、集団討論はネガティブチェックしかしてないから、タイプなんて関係ないよ。
追随するもなにも、田原総一郎みたいな仕切り屋は落ちるぞ。
大丈夫か?
185受験番号774:03/02/20 01:39 ID:QQnrLk1/
あげ
186受験番号774:03/03/06 15:04 ID:Uh4Px5Y2
結局リーダーシップと協調性を以下に両立する勝手ことなんだよね
187山崎渉:03/03/13 15:12 ID:BNec4Sd+
(^^)
188受験番号774:03/03/18 02:17 ID:PBbF8Qww
うー・・・・来年に受けるんだが練習を今からしておこう。。。
NHKの討論番組とかは参考になりそうだな。。朝生は反面教師として見ておこう。。

みんな予備校に通ってるのか・・・良いな〜ウチ貧乏だからそんな余裕ないよ。。
189山崎渉:03/04/17 11:21 ID:uDq9UpsA
(^^)
190山崎渉:03/04/20 05:26 ID:i7j/Kc1g
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
191山崎渉:03/05/22 01:36 ID:6ce8Uo5G
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
192山崎渉:03/05/28 16:28 ID:TdFYmr71
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
193受験番号774:03/07/12 02:47 ID:bETgkhIC
そろそろイタイ香具師発見できる時期が来た(嬉)

age
194山崎 渉:03/07/12 16:40 ID:gJPnNGD8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
1951:03/07/12 16:49 ID:BUuJUPdq
ヤター俺が立てたスレ!
196受験番号774:03/07/12 17:29 ID:QEHixuiq
      /       'z_  `ヽ、
     /  〃 彡  ,.ゞ∠_   i
    / /      /     ヽ ヽ
    〃     〃        ヽ {
    !    `テ '′       ,.zり
   !    {  ,. == 、  r_..ヾ}
   ヽ{ ヽ ├ - 十=・ }´ヽ_,ノl
    ヽ ヾゝ      ̄ ,.  ヽ │_
    _,...ゝ、_  ヽ.   / ー、ノ丶ト、  `< Bさんね、あなたなに言ってるの。違うでしょ。
   ̄     ハ.   :.  __,. = -' / i    あなたの言ってることは、空想的リアリズムですよ。

      │ ト\    `ー´/   !    
         ! ヽ\.`  --‐ ′  ヽ   
                       
197山崎 渉:03/07/15 12:17 ID:0wkoQ7Lj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
198受験番号774:03/07/21 15:23 ID:P0yBRi1K
一言もしゃべらなかったヤツ
199受験番号774:03/07/21 15:31 ID:Na5ta88l
>>195
去年のお前
200原色:03/07/30 17:15 ID:lfxC4wgS
200げつ
201受験番号774:03/07/30 17:39 ID:jWYyeFWG
>>200
原色さんですか?
集団討論が単なるネガティブチェックっていうのは本当ですか?
みんながなるほどという意見をたくさん出すとかいうのは
無駄だということですか?
県庁レベルで聞きたいのですが
あらかじめテーマが与えられた場合
また、調べてきたことをメモする時間がとられた場合
これはどういう意図があると考えればいいでしょうか? 
202受験番号774:03/07/30 17:58 ID:y7rmMne+
昨年某市の集団討論受けた。で、テーマが、
「我が○○○市は未来に向け人材育成をしていますが、どうすれば良い人材が集まりますか」
だった。漏れは、「人柄のいい町を目指せばいい」と、とんでもない理想論を展開した香具師に
完全にキレてしまい、集団闘論を展開。もちろん氏にますた。
>200さん、本物の原色だったら違憲キボンヌ
203202:03/07/30 18:00 ID:y7rmMne+
↑住んでる人が、みんな人柄のいいヒトになるような町
ってことね
204受験番号774:03/07/30 18:02 ID:Z1Gyywmq
集団討論で、同じ人に2回も反論してしもた
別に狙ったわけではないんだけど、つっこみ甲斐があったのでつっこんでしまった
ごめんよ・・・
205受験番号774:03/07/30 18:06 ID:3QILA+Zy
漏れは中学のときに学級委員をしてたんだけど、
集団討論の司会って学級会のように、
「では○○さん、お願いします」
「誰か○○さんの意見に質問などありますか?」
のように司会進行すればいいの?
206受験番号774:03/07/30 18:08 ID:jWYyeFWG
>>205
考えがまとまってない人に
意見を述べさせるのは、禁止されているところもあるみたいだよ
207受験番号774:03/07/30 18:12 ID:3QILA+Zy
>>206
そうなんですか〜。
やっぱり、みんなが言うように下手に司会にチャレンジして失敗するよりは、
無難に意見を言った方がいいのかな?
208受験番号774:03/07/30 19:18 ID:JCcOEx+r
司会は要らないと思うよ。
ただ、議論の先導役が出来る奴は、いてくれると助かる。
209ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:21 ID:Cwr3Mejg
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
210受験番号774:03/08/02 08:35 ID:cE1+O7LU
>>202
どんな状況でもキレル奴が一番痛い、つーか勘弁してほしい。
211受験番号774:03/08/09 21:57 ID:eDHV/gNH
何にでも否定してた香具師
212受験番号774:03/08/09 21:58 ID:v7KMFJko
本当に街で見かける女子校生っぽいファッションの少女です。
スレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
213山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン