地上専門<法律科目>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
法律科目はここでやりましょう
憲法 選挙、警察官の写真撮影、営利的広告、司法審査
憲法の最高法規 だったよね
2受験番号774:02/06/23 20:09 ID:aAe3YoeI
行政法 契約・信義則と禁反言・国賠・手続法と不服審査法
条例と規則・法人と外国人の請求
3受験番号774:02/06/23 20:13 ID:lQCSmKMG
できたのねん。
4受験番号774:02/06/23 20:14 ID:eww3IqmA
共有地に不法占拠者がいたら、単独で妨害排除できるん?
5受験番号774:02/06/23 20:15 ID:+anTh0Kn
>>4
できます。単独であっても所有者であることに変わりないから。
6受験番号774:02/06/23 20:16 ID:aAe3YoeI
民法は 法人・占有改定・債権譲渡・根抵当権・
相続計算・不法行為のやつ・瑕疵担保・
7受験番号774:02/06/23 20:16 ID:uw6ffkUa
>4
できる。基本事項だぞ
8受験番号774:02/06/23 20:16 ID:eww3IqmA
>>5
サンクス
9受験番号774:02/06/23 20:17 ID:aAe3YoeI
みんな忘れんうちに覚えてることなんでもいいんでどうゆう問題
か書いて
10受験番号774:02/06/23 20:19 ID:aAe3YoeI
民法 錯誤主張できない場合5連帯保証人がほかにもいると
誤信してもだめ
11受験番号774:02/06/23 20:19 ID:WdS2cksA
ごめん、突然だけど専門の1問目ラズウェルってことは
わかったんだけど正解の選択肢って何?
12受験番号774:02/06/23 20:23 ID:aAe3YoeI
刑法は 不作為の犯罪・教唆・名誉毀損
13受験番号774:02/06/23 20:32 ID:aAe3YoeI
憲法 合理的期間内なら直ちに違憲ではない。って感じの枝
   第三者が写真に写っても違憲でない。
   営利的広告はアとオの枝
   司法審査は1か4
   憲法の最高法規性は3にした
14受験番号774:02/06/23 20:36 ID:aAe3YoeI
まあみんな今は経済と教養に夢中ということで・・・
落ち着くまで待つか
15受験番号774:02/06/23 20:49 ID:CB5fgfBB
名古屋の法律組はどうしたのか?
だれも書き込んでないな・・・・
16受験番号774:02/06/23 20:51 ID:WM1dmxO+
民法 保証と連帯保証
17受験番号774:02/06/23 20:53 ID:uwZM8ZQ+
>>16
保証、連帯保証に関わらず相殺可
18受験番号774:02/06/23 20:53 ID:CB5fgfBB
行政法ショックついでに民法綱渡りand経済ショックでトリプルショック!!
19受験番号774:02/06/23 21:13 ID:glh2RL+q
営利広告アとオ、確定?
やめてくれえええぇぇぇぇぇぇぇぇ

20受験番号774:02/06/23 21:15 ID:CB5fgfBB
>19
確定。あんなの間違えるやつはいない
21受験番号774:02/06/23 21:19 ID:glh2RL+q
L○Cのテキストに根抵当、利息は確定後に発生したものでも
極度額までは担保うんぬん、というのハケーン!

最高法規制は芦辺見たけど不明。
実質的、形式的って話は5行ぐらいしか書いてないようだ。
そんな問題出すなよ!
22受験番号774:02/06/23 21:21 ID:WCclzTyV
根抵当は1にしたが?
23jukenbangou774:02/06/23 21:23 ID:XsFLl1HG
>>22
民法:俺も1にした

憲法:合理的期間内なら直ちに違憲ではない。
24受験番号774:02/06/23 21:24 ID:IC40OEY0
憲法 合理的期間内なら直ちに違憲ではない。→選択肢5
第三者が写真に写っても違憲でない。→選択肢4
営利的広告はアとオの枝
大学の単位→選択肢4(納得いかんけど)
   最高法規制→3にした。


どうかな
25受験番号774:02/06/23 21:39 ID:IC40OEY0
民法は悪いなりにできたと思うので

法人→選択肢1
錯誤→選択肢5 連帯保証人が・・・
不法行為→選択肢1 損害の発生と同時に遅滞
相続→選択肢5 放棄したら代襲できない
地上権があった場合善意なら解除できる。
連帯保証人も相殺できる。
単独で妨害排除請求可。
26受験番号774:02/06/23 21:54 ID:GiHgWFW8
ラスウェルは1だ
あれは知らなくてもできそう
27受験番号774:02/06/23 22:03 ID:qmVcNgDW
法律専門の経済5問意味分からなかったよ!!
答えプリーズ。
最後の問題だけは解けたけど。
2だったかな?
28受験番号774:02/06/23 22:08 ID:IC40OEY0
>>27
どうゆう内容の枝だった?
政府支出は25%になったけど
エッジワースってふつうグラフあるだろ。あんなん初めてみたぞ
29受験番号774:02/06/23 22:34 ID:qmVcNgDW
>>28
変動相場制で財政拡大をすると
利子率が増大→為替が上昇→輸出の減少→景気縮小
だったかな?
脳内で微妙に言葉が置き換わってるかも。

政府支出は全く分からなかったので5%にしてしまいますた。
経済割と解ける自信あったのに、あれはないっす・・・。
30受験番号774:02/06/23 22:40 ID:IC40OEY0
だったら2にしたと思う。
政府支出は左の欄を全部計算したら1400になって 
右の欄を計算したら1050になり 政府支出350で
350÷1400で0.25になった。

31受験番号774:02/06/23 22:51 ID:Hjpo+mzx
憲法はもう定型的な問題でないのかな〜
32受験番号774:02/06/23 22:53 ID:eNtcjRxl
エッジワース知らなくても、競争均衡とパレート最適を知ってれば
いくらか解けると思う。
33受験番号774:02/06/23 22:58 ID:qmVcNgDW
結局えっじわーすの答えどれだったの?
俺はさぱーり分からんでアイにしたけど。
34受験番号774:02/06/23 23:03 ID:gXee2hTa
不法行為による損害賠償は不法行為時から遅滞となる
35受験番号774:02/06/23 23:11 ID:IC40OEY0
伊藤塾の直前ワンポイントみたいなのもらった人いる?
なにげに民法あたってない?
36受験番号774:02/06/23 23:19 ID:YIhXvTOy
信義則と禁反言の答えはなんですか?
37受験番号774:02/06/23 23:20 ID:IC40OEY0
5
消去法ででも自信あり。
38受験番号774:02/06/23 23:24 ID:sDSOX7FJ
道路整備にかけるお金の財源みたいな問題ありましたよね?
あれは、どの税が正解なの?
39受験番号774:02/06/23 23:25 ID:IC40OEY0
スレちがいでは? 行政法であった?
4038:02/06/23 23:29 ID:sDSOX7FJ
ごめんなさい。スレ違いでした。
41受験番号774:02/06/23 23:36 ID:JCGaucYA
某政令市の法を受けた。
(・∀・)カコイイ!ヤシがイパーイいたよ!お気に入りは、スーツで来てたさわやかメガネ君!
スーツでバシッとキメてるつもりなんだろうが、背中はシワでよれよれだった。
スーツ着こなせてないんだね。そういうとこにあどけなさが窺えた。萌え〜!
42受験番号774:02/06/23 23:42 ID:YCzV7DcI
あれ知らん?
行政法だったかの
相当の理由があっても3ヶ月が延長されることはないやらなんたら。
43受験番号774:02/06/23 23:42 ID:oU6ED0mj
法律専門のみなさん!!
根抵当の問題は経済専門でもでたんですけど、
答えはなんなんですか?

保証人がどうたらってやつですか?
44受験番号774:02/06/23 23:43 ID:a4vWhB3S
>42
お、それ選んだよ。消去法で。
45受験番号774:02/06/23 23:45 ID:Bh/t3S60
児童扶養手当は、2段階あるの?
父子家庭のやつはだめやったっけ
46受験番号774:02/06/23 23:46 ID:IC40OEY0
それ迷った でもいま六法みたら A前項の期間は、不変期間とする。
ってあった・・ああ1にしちゃった。 こたえはその枝ね。
47受験番号774:02/06/23 23:48 ID:a4vWhB3S
え、なんで父子家庭はだめなの?
そんなわけないと思って選んだんだけど。
48受験番号774:02/06/23 23:49 ID:IC40OEY0
>>47
その問題、法律専門にはでてないよ
49受験番号774:02/06/23 23:54 ID:rUqiNXrB
民衆訴訟、機関訴訟以外の訴訟を選ぶ問題はどうなん? (・∀・)オシエレ!
50受験番号774:02/06/24 00:00 ID:F/9bXVtC
たぶん、選挙に落ちた人があらそうみたいな枝 当事者訴訟でしょ
行政法2問間違いハケーン「この時点で」
行政契約わかるひといる?
51受験番号774:02/06/24 00:05 ID:chQnRIjr
>50
どんなんだっけ?
52受験番号774:02/06/24 00:08 ID:ok9XYNIv
機関・民衆じゃない訴訟は、5で内定しますた。
民衆=選挙訴訟、当選訴訟
機関=長と議会の訴訟、職務執行命令訴訟
余り=決定の取消し5
53受験番号774:02/06/24 00:13 ID:F/9bXVtC
負担金がなんとかで贈与と解する余地があるってやつ2
なんか聞いたこともない法律のあるやつで迷った3
3はこんな細かいことまで要求しないだろうと思い2にした。
54受験番号774:02/06/24 00:17 ID:F/9bXVtC
負担金がなんとかで贈与と解する余地があるってやつ2
なんか聞いたこともない法律のあるやつで迷った3
3はこんな細かいことまで要求しないだろうと思い2にした。
55受験番号774:02/06/24 00:24 ID:mlm5RG00
都道府県と市町村の関係の問題は?
56受験番号774:02/06/24 00:26 ID:F/9bXVtC
1にしたと思う。 それにしても行政法6/12ぐらいかも・・
57受験番号774:02/06/24 00:27 ID:EJXhVhEj
知識、知能、専門全部できたっていう人手ぇ挙げて!
いるのかな・・・。
58受験番号774:02/06/24 00:27 ID:mlm5RG00
それにしても、根抵当権なんて出すなよ。
司法択一ですら、最近出してないんだぜ。
59受験番号774:02/06/24 00:34 ID:HXTbGRF9
訴えの利益がないのは、考古学者の枝で良いの?

にしても、専門何割取らんといかんのじゃろか…
漏れ、行政法と経済で芯だぞい。
地上の問題作成者の国1に対するライバル心が露骨になりおったの。
60受験番号774:02/06/24 00:36 ID:mlm5RG00
憲法 天皇がらみの問題は皇室典範の肢?
61受験番号774:02/06/24 00:38 ID:F/9bXVtC
>>59
それ同じ 考古学者ってのが気になるが・・・
行政法はたしかにムヅイ レックの国2なみだ。

62受験番号774:02/06/24 00:43 ID:F/9bXVtC
行政法

国賠・無効確認訴訟・外国人法人・信義則・条例・機関訴訟
 
申し立て期間・市町村と県・契約・手続きと不服審査・訴えの利益

あと一問なんだった?
63受験番号774:02/06/24 00:45 ID:EJXhVhEj
あのー、
行政法が難しかったという意見が多いようですけど、
漏れは行政方が特別難しいとは思いませんでした。
他のも例外なく難しかったので・・・。
他のは結構みんな解けてるんですか?
だとしたら・・・。
64受験番号774:02/06/24 00:48 ID:F/9bXVtC
民法とかは一発でわかる問題もあったけど
行政法はことごとく最後の2つでまよった。
65受験番号774:02/06/24 00:50 ID:EJXhVhEj
刑法の不作為犯の問題は答えどれ?
それから経済の答え分かる?
66582:02/06/24 00:50 ID:u4pvvaKg
政令は条例より必ず強いみたいなのなかった?
67受験番号774:02/06/24 00:51 ID:F/9bXVtC
>>65
放火のやつ 自動車と迷ったと思うけど自分が運転してるわけでないので
68受験番号774:02/06/24 00:52 ID:EJXhVhEj
>>67
え!放火?
俺見知らぬ人無視して死亡させたやつにしちゃったけど
絶対違う?
69受験番号774:02/06/24 00:53 ID:F/9bXVtC
>>65
忘れた 経済は25%のやつ
70受験番号774:02/06/24 00:55 ID:EJXhVhEj
>>69
それは間違った。
他のは?
サービス1兆円とかエッジワースとかケインズと古典派のやつとか。
俺はぜんぜん分からんかった。
71受験番号774:02/06/24 00:55 ID:F/9bXVtC
>>68
見知らぬ人は たとえば、いったん介護した場合なら可能性も
あるけど。 刑法はそこまで要求してません。
72受験番号774:02/06/24 00:56 ID:F/9bXVtC
40問目は2じゃないかと
73受験番号774:02/06/24 00:56 ID:EJXhVhEj
助けることに困難がなくて、他に助ける人がいなかったら、
(=その人の命が彼に委ねられてたら)
責任が生じる、みたいなのなかったっけ。

ああ、だめっぽいな。。
74受験番号774:02/06/24 00:57 ID:EJXhVhEj
>>72
それは解けた。
75受験番号774:02/06/24 00:58 ID:1zvtlBl1
一兆円は1番の費用逓減産業できまりでしょう。
76受験番号774:02/06/24 00:59 ID:F/9bXVtC
エッジワースは選択肢2つのやつにした。
77受験番号774:02/06/24 01:03 ID:K2Pp9+GU
行政法の権限の代理は3で良い?
代理である旨を明示する、ってやつ。
78受験番号774:02/06/24 01:04 ID:EJXhVhEj
>>77
俺はそれにしたと思う。
俺と一緒がいいことか悪いことかは知らないけど。
79受験番号774:02/06/24 01:05 ID:F/9bXVtC
あっそれだぁぁぁ 最後の一問、ありがと
それであってると思うよ。
80受験番号774:02/06/24 01:13 ID:u4pvvaKg
だれか行政法わかりやすくまとめてください。お願いします。
81受験番号774:02/06/24 01:15 ID:rlmic/66
商法、会社の分割の問題は?

確か1を選んだたと思ったけど、肢よくおぼえてないや。
営業譲渡との対比だったと思う。

肢2は、分割しても従業員は同意がなければ引き継がれないみたいな
感じだったと思う。
82受験番号774:02/06/24 01:15 ID:F/9bXVtC
行政法

国賠・無効確認訴訟・外国人法人・信義則・条例・機関訴訟
 
申し立て期間・市町村と県・契約・手続きと不服審査・訴えの利益・代理

とりあえずでたのはこれら12問 今のところ6とれてるかな。
83受験番号774:02/06/24 01:17 ID:F/9bXVtC
>>81
すみません、商法はやっておりません。
刑法、労働法までです。
84受験番号774:02/06/24 01:18 ID:u4pvvaKg
>>82
わかりやすくって言ってるじゃん
85受験番号774:02/06/24 01:25 ID:F/9bXVtC
行政法

国家賠償法 → 異常な使用の場合は賠償しない。
外国人・法人も住民訴訟に参加できる。
信義則・禁反言 → 国税滞納処分、民法177条ってのが関係なし
 
86受験番号774:02/06/24 01:28 ID:F/9bXVtC
行政事件訴訟の申し立て期間は不変ってやつ
代理 → 3 代理を表示して行う。
87MM:02/06/24 01:43 ID:nUBE3tN5
25番さんへ

法人の問題は5が正解のような気がします

法人の理事の代理人の行った不法行為につき
法人は責任を負わないという判例があります
(大判大 6.4.7)
間違っていたらごめんなさい
88受験番号774:02/06/24 01:49 ID:F/9bXVtC
法人の理事が私利を図る目的で自己の権限を越えて
代表行為を行った場合、法人は民法44条1項の不法行為責任を負う。

って公務員試験六法にあるんですけど。1ってこんな感じの枝じゃなかった?
89受験番号774:02/06/24 01:55 ID:hixlr4nS
法人が行ったっていう外形があるなら法人は責任を負う、やなかった?
90受験番号774:02/06/24 01:58 ID:u4pvvaKg
うん、とりあえず1でオッケー。
俺は2以下見てない。
91受験番号774:02/06/24 02:00 ID:ZqM5l6+x
理事が私利を計る目的で行った行為であっても、
業務としても外形を備えていたら、法人は責任を負う。
てな感じだったと思う。
92匿名さん:02/06/24 02:03 ID:86tKeIpL
憲法の最高法規性は?
硬性憲法か違憲審査か迷った。
93受験番号774:02/06/24 02:05 ID:ZEeLOTPY
民法93条但書類推です。
94受験番号774:02/06/24 02:06 ID:DjN48flj
3の違憲審査のほう
硬性憲法のほうだとイギリスの憲法だと最高法規性がないってことに
なりそうだから。
つまり、軟性憲法でも当然備わってると思うけど。
95受験番号774:02/06/24 02:06 ID:bWK3+swN
>>92
形式は?
96受験番号774:02/06/24 02:10 ID:bWK3+swN
実質と違憲審査はかんけーねーよと思って形式を・・・ダメ?
97受験番号774:02/06/24 02:11 ID:rlmic/66
手形の裏書は?
98受験番号774:02/06/24 02:16 ID:rlmic/66
>>96
実質と違憲審査は関係あるよ。
99受験番号774:02/06/24 02:21 ID:DjN48flj
憲法

合理的期間内なら違憲ではない。
第三者が写真に写ってしまっても違憲でない。
営利的表現はアとオの組み合わせ
大学の単位認定には司法審査及ばず。
憲法の最高法規性は実質と違憲審査

憲法はこれでいい? 
100受験番号774:02/06/24 02:22 ID:bWK3+swN
101受験番号774:02/06/24 02:24 ID:bWK3+swN
実質的最高法規性:基本価値秩序の設定
          ↓
       §96(硬性憲法)
          ↓
    『最高法規』(§98):形式的最高法規性=法形式的に最高位に位置すること
      *人権が十分に保障されていることは憲法保障を機能させるための前提条件
      ※形式的最高法規性は硬性成文憲法から当然導かれる! ☆
       =§98?Tは§96の理論的帰結を再確認したもの
       ←→イギリスの憲法は形式的最高法規性を有しない

     *最高法規性からは裁判所の違憲審査権は導かれない! ∵どの機関が違憲審査権を持つかは別の問題 ☆
102受験番号774:02/06/24 02:28 ID:RIqfWx7o
>>99
アとオでは分かりません・・・
103受験番号774:02/06/24 02:30 ID:bWK3+swN
アとウでしょ?
104受験番号774:02/06/24 02:33 ID:DjN48flj
ア 情報を受け取る側の自由←こんな感じ

オ 営利的表現か否かの区別は相対的←こんな感じ
105受験番号774:02/06/24 02:34 ID:VBzxv6/D
刑法の名誉毀損とは別の問題
 交通事故で運転手を放置したら死ぬだろうと認識ながら放って帰った同乗者に未必の故意で殺人の故意犯は成立しないんですか?
106受験番号774:02/06/24 02:34 ID:bWK3+swN
アとオだっけかな?忘れた。余計なこと書いてすいません
107受験番号774:02/06/24 02:38 ID:DjN48flj
判例ある?>>105
108受験番号774:02/06/24 02:38 ID:rlmic/66
>>100 101
何が言いたいのかよく分からないけど、
リンク先、よく読んでみれば。条文ごとに書いてあるよ。

>>101の最後の行の最高法規性は、形式的最高法規という意味だし、
そこで言われているのは、「裁判所の」違憲審査が導かれないと言っているだけ。

実質的に最高法規だからこそ、下位の法律を違憲だと審査できる。

109経済学部生:02/06/24 02:50 ID:a1MPfcjM
>105
それは引っかけ。Aが運転する車で同乗者Bが瀕死の重症を負い、死ぬかもしれないと認識しつつも、義務を怠って放置したことで死んだ場合はともかく、
問題ではBが運転する車でBが瀕死になったとあるので、当然Aは例え死ぬかもと認識しつつ放置したとしても不作為殺人にはならない。
110受験番号774:02/06/24 02:54 ID:JEWN91PI
>>109
Aの罪名は?
111受験番号774:02/06/24 02:59 ID:DjN48flj
民法

法人
占有改定
共有
根抵当
いつから時効or履行遅滞
債権譲渡
瑕疵担保(他人物・1部他人物・抵当付・地上権)
不法行為
相続
錯誤
無権代理と表見代理

あとなんだっけ?
112受験番号774:02/06/24 03:02 ID:DjN48flj
刑法

不作為の犯罪
教唆犯
名誉毀損

労働法

就業規則
労働基準法の適用
団体交渉
113受験番号774:02/06/24 03:10 ID:YGpumMgO
労働法 団体交渉 正解は地位確認訴訟だぞ


114受験番号774:02/06/24 03:13 ID:7LiRjcD+
>>109
同乗者には救助義務はないのか?
酔っぱらい放置は過失致死じゃないよね?
じゃ、正答は?
115受験番号774:02/06/24 03:14 ID:YGpumMgO
100ぱーせんと放火
116受験番号774:02/06/24 03:17 ID:Meb1Z/i0
道路交通法第72条第1項
 車両等の交通による人の死傷又は物の損壊(以下「交通事故」という。)があつたときは、
当該車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、
直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置
を講じなければならない。

 同乗者にも救護義務があるって教習所で習わなかった?
117経済学部生:02/06/24 03:18 ID:a1MPfcjM
>114
放火が正解。

このときのAの罪名は何だろな。でもどう考えても殺人はあり得ない。
同業者って保護責任者になる?
118経済学部生:02/06/24 03:19 ID:a1MPfcjM
>116
なるほど、同乗者にもあるんだね>保護責任
逆に言えばその限度でしか責を受けない。

119受験番号774:02/06/24 03:20 ID:DjN48flj
行政法

契約
代理と委任
出訴期間
手続法と審査法
訴えの利益
信義則・禁反言
無効等確認訴訟
国家賠償法2条
機関・民衆訴訟でないもの
市町村と都道府県
外国人・法人も住民訴訟に参加できるか
規則と条例
120>116:02/06/24 03:21 ID:YGpumMgO
へんな議論だな・・
行為者の先行行為がないのにどうやって作為義務が発生する?
121受験番号774:02/06/24 03:28 ID:OQCK8fpM
放火の肢は、焚き火?を燃え移っても構いと思ってきちんと始末しないで立ち去った行為が不作為による放火なのか

あるいは、焚き火が行われた時点で実行の着手があったと見れば、不作為とは言えない気もするし

交通事故の肢は、同乗者には作為義務があったと見れば不作為による殺人と見ることもできるし

あるいは同乗者に作為義務などないわけだから殺人罪は成立しないと見ることもできるわけで・・・
122受験番号774:02/06/24 03:33 ID:DjN48flj
事故をおこしたのは、あくまで運転手だから同乗者はその点では
殺人とは関係ない。
作為義務があったとしてもせいぜい保護責任者遺棄致死罪まで
殺人罪にはならない。 これでどう?
123受験番号774:02/06/24 03:41 ID:7LiRjcD+
有斐閣の判例六法に、不作為の放火を認めた事例として「自己の過失行為
による机等の燃焼を放置すれば建物の焼損に至ることを認めた者があえて
放置した場合」が挙げられているな。

外したよ・・・
124受験番号774:02/06/24 03:50 ID:TK+YFJhR
当直の社員が居眠りしているうちに、ストーブかなんかの火が燃え広がっていたのを見て、びびった社員は家に逃げ返った
翌朝、建物は全焼していました

・・・みたいな判例だよね
125受験番号774:02/06/24 03:54 ID:7LiRjcD+
そういえば、仏壇だか神棚だか忘れたが、ロウソクの火を消さずに出かけたら
家が燃えたっていう話があったが、この場合も不作為の放火になるの?
自分の家でも現住建造物なら放火罪成立だよね?
126受験番号774:02/06/24 03:55 ID:Zgdtssxh
神棚ローソクの判例のほう。
127受験番号774:02/06/24 04:07 ID:ZiDbTBYo
官僚制のやつは誰?
128受験番号774:02/06/24 04:10 ID:ZiDbTBYo
ついでにミクロの奴で投資になる奴と0.2と0.8が問題文で出てくる
賃金率のもお願いします
129受験番号774:02/06/24 08:23 ID:utMhv4Ci
>>128
経済職スレでは
投資と言えるもの・・・家とパソコンが有力
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18

法律職の人に質問だけど、
民法で連帯保証人でも相殺可って問題ありませんでした?
あれの答え教えてください。

あと、根抵当は代位行使できるでいいんですか?
がいしゅつだったらすみません。
130受験番号774:02/06/24 11:23 ID:gs7qsh7g
行政法で公害協定が強制力があるみたいなやつなかった?
あれなんだっけ?
131受験番号774:02/06/24 11:54 ID:ho9ArJ77
行政契約のやつだね。さぱーりだったよ。
132受験番号774:02/06/24 11:58 ID:IiTNOedl
>>124
法学の世界では、「股火鉢(またひばち)」という有名な判例です。火鉢を股で挟んで温まっていた際の事故で、びびって逃げ出した男は「不作為による放火」に当たる。
133受験番号774:02/06/24 12:02 ID:w4KneJZv
最高法規性の問題は実質と違憲審査の肢が正解なんですか?
納得いかない。
134受験番号774:02/06/24 12:08 ID:IiTNOedl
硬性憲法の2番にしたがどうでしょう。
135MM:02/06/24 12:12 ID:txnkdqZt
法人の問題、調べてみました

法人の理事等代表機関が私利私欲の為に概観上法人の行為として
為したものについては法人は賠償責任を負います
(外形標準説、大判昭 9.10.5)

しかしこれには例外があります

「法人の理事が外形上その職務に属する行為により他人に損害
を加えた場合であっても、相手方が当該行為がその職務行為に
属さない事を知り、またこれを知らない事に重大な過失がある
時は、法人は44条1項の責任を負わないとする」
(最判昭 50.7.14)
なぜなら、このような場合には、行為の外形に対する相手方の
信頼を保護する必要はないからだそうです

よって正解は5という事になります
(法人の理事の代理人の為した不法行為に対して法人は責任を
負わないというやつ)

かなりの難問だったようです
136受験番号774:02/06/24 12:12 ID:3eeO6ZGL
>>133
同じく。おれは実質と形式と迷ってどっちにしたかも覚えてない。

批判・反論承知で
行政契約・・・公害協定の肢
根抵当・・・確定後の利息も担保の肢
じゃないかと思うんだけど・・・。

あと大学と条約を賢い人にまとめてほしいです。
137受験番号774:02/06/24 12:22 ID:TaZKvOn6
法人の問題って、相手方が悪意でも法人に責任が生じるってやつだと思った
138受験番号774:02/06/24 12:25 ID:IiTNOedl
条約は、安全保障条約のような高度の政治性を有するものについては「一見極めて明白に違憲無効」でないかぎり司法審査の対象にならない。
それ以外の「高度の政治性の無い」条約については司法審査は及ぶ。よって肢1は誤り。

単位認定行為は、大学内部の問題として原則司法審査は及ばない。(国公私立の区別はしていない)
専攻科修了認定については、国公立大学についてのみ言及し、司法審査が及ぶとしている。
肢4が正解。

過去問にもあり、悩む問題ではないはず。
139受験番号774:02/06/24 12:45 ID:YpKKf16K
「高度の政治性の無い」条約ってどんな条約だろう?
外国との文書での約束である条約は国会が承認して内閣が締結している以上、
かなり高度の政治性が認められそうだけど。
140受験番号774:02/06/24 12:50 ID:bpk6zCzu
「高度の政治性の無い」条約→ノーマル条約
「高度の政治性の有る」条約→安保条約
あの選択肢には、高度の政治性〜なんて書いてない。
よって選択肢4
過去ログで決着済み。
141受験番号774:02/06/24 13:00 ID:SgMp6y2C
>営利的表現はアとオの組み合わせ
>ア 情報を受け取る側の自由

営利的表現が表現の自由に含まれるなら
わざわざ受け取る側の保護から構成しなくてもいいじゃないの?
営利的表現自体が保護されてるんだから。

ってのは無し?
142受験番号774:02/06/24 13:24 ID:roEfX/4y
政令はつねに条例よりも上の立場なのか教えてください。
143受験番号774:02/06/24 13:27 ID:/IPuZggO
>142
俺もそれ気になる
144受験番号774:02/06/24 13:47 ID:/IPuZggO
行政法の無効確認訴訟の問題ってどんなだった?
145受験番号774:02/06/24 13:56 ID:VValSk6u
>144

無効のときも取消訴訟じゃないとあかんとか
出訴期間はいつまでとか
執行停止がなんたら
とかいう肢なかった?
かなりいいかげんな記憶ですが。
146受験番号774:02/06/24 14:48 ID:RrPd/MQL
労働基準法は不法に労働してる外国人にも適用される?
そこの問題の答えどれ?
147受験番号774:02/06/24 14:53 ID:V9RL+Xk2
>>146
たぶんその肢が正解。

就業規則:?(消去法的にOKだった気がするが)
団体交渉:地位確認訴訟OKってやつ
148〈`∀´〉:02/06/24 15:22 ID:K2Pp9+GU
法律職はだいたい何点取れば受かるか(・∀・)オシエレ!
149受験番号774:02/06/24 15:28 ID:p+py12HX
どこの法律だい?
150受験番号774:02/06/24 15:46 ID:JZ9h05CA
情報公開請求って、国会と裁判所は無理だけど、会計検査院には
できるんだよね?
151受験番号774:02/06/24 16:02 ID:yDoethrg
労働基準法は非営利団体でも、継続的な労務の場合は適用されるから3番が
正解でしょ。
152受験番号774:02/06/24 16:02 ID:QZHHcaJh
>>146
>>147
迷った末に結局どの選択肢選んだか覚えてないや。
正しいのを選ぶやつだっけ?
他の選択肢はどんなのだったっけ?
153受験番号774:02/06/24 16:13 ID:GA0Jn7Iu
刑法の教唆犯は?
すでに実行されている行為を教唆
教唆の未遂
どっちかだと思うけど。
154受験番号774:02/06/24 16:14 ID:oZrsEyib
正解肢は放火でしょ?
155受験番号774:02/06/24 16:17 ID:ho9ArJ77
放火肢の内容きぼんぬ。記憶にない。
156受験番号774:02/06/24 17:07 ID:K2ym68v9
>>153
すでに決意している人に教唆、じゃなかったっけ?
漏れ、それにしたような・・・。

教唆の未遂は
被教唆者が、実行しなかった場合と処罰を受けなかった場合が
云々って言ってたやつだよね?
157受験番号774:02/06/24 17:10 ID:Aqe+YpPg
殺人未遂の教唆って罰せられないの?
決意している人には幇助罪とか思ったんだけど。
まあ六法みればわかるんだろうけど・・落ち込みそうだからな・・・
158受験番号774:02/06/24 17:11 ID:W2MDGX9X
労働法で証券会社の外務員とかいう肢は
何で間違いなの?
159受験番号774:02/06/24 17:14 ID:Aqe+YpPg
いま六法みた>>158
山崎証券事件(最判昭36・5・25)参照 ああ鬱だ・・・
160受験番号774:02/06/24 17:16 ID:K2ym68v9
>>157
教唆の未遂の枝は
「被教唆者が実行しなかった場合は成立しないが、処罰を受けなかった場合は成立する」
だったっけ?

実行しなかった場合は、確か教唆犯は成立しなかったはず。
で、問題は処罰を受けなかった場合なんだけど、
これって、道具として使われたとかそういう場合のことかな?
だとしたら、教唆犯じゃんなくて間接正犯が成立するから
結局教唆犯は成立せずに、枝誤り、って結論じゃだめかなぁ。

ちなみに殺人未遂は着手があってるから教唆犯は成立するでしょ。
161受験番号774:02/06/24 17:18 ID:K2ym68v9
>>159
どうだったの?
外務員に労働基準法は適用?不適用?
162受験番号774:02/06/24 17:20 ID:Aqe+YpPg
不適用、ゆえにその枝は間違いです。
163受験番号774:02/06/24 17:21 ID:K2ym68v9
正しいやつを選ぶ問題だっけ。
それは選んでないような。
何選んだっけなぁ。
最初の方の枝はどんなのだったっけ・・・。
164受験番号774:02/06/24 17:24 ID:IiTNOedl
憲法の最高法規性について調べた。

違憲審査権が導かれるのは98条、すなわち「形式的」最高法規性のほうから。
肢3は×。

実質的最高法規性は、97条の基本的人権の不可侵性を意味するそうだ。

肢2の硬性憲法は、憲法の形式的最高法規性(他の法律に優位する)という立場から
導かれる。これが○だろう。
165受験番号774:02/06/24 17:26 ID:Aqe+YpPg
たしか不法入国の外国人には適用されない(されるだったかも)
違法な行為に従事するものにも適用される。
従業員が家族・・・
公務員に労其は 現業・非現業

こんな感じでしょ
166受験番号774:02/06/24 17:29 ID:K2ym68v9
>>165
公務員には現業非現業を問わず適用される、だっけ?

やばい、俺それにしたような。
でも今考えたら労基法は現業のみだった気が・・・。
労組法は非現業でもよかったけど。
あーーーーー。
167受験番号774:02/06/24 17:31 ID:K2ym68v9
違法な行為に従事するものにも適用、が正解かなぁ。
それにしたような気がしないでもないんだが。
あやふやだ。
168受験番号774:02/06/24 17:34 ID:Aqe+YpPg
わたくし、裁事受験したもので、直前は憲法・民法・刑法
しかやってません。 労働法はだめでした。模試でもだめだった
けどね。 

今のところ

憲法3/5
刑法2/3

かな?
169 :02/06/24 17:34 ID:a0QsT24x
ねぇねぇ、行政法の監査の問題って、「住民監査」だったけ?「事務監査」だったけ?
170受験番号774:02/06/24 17:35 ID:K2ym68v9
いや、そもそも非現業の公務員ってどういうことだっけ?
171受験番号774:02/06/24 17:37 ID:K2ym68v9
>>169
それって外人や法人も住民訴訟ができるとかいう枝があった問題?
172受験番号774:02/06/24 17:37 ID:Aqe+YpPg
1が事務監査でしょ 事務監査は有権者じゃないとできないでしょ

それにしても憲法の最後の問題 統治っていうか憲法総論の問題でしょ
憲法のなかでも難解なところを地上でだすかな・・・
173受験番号774:02/06/24 17:39 ID:ho9ArJ77
>>167が正解。
>>160はどうなんでしょうかね。
前半、実行しなかった場合にも教唆は教唆だったようが気がするけど。
逆に後半、処罰されない場合については心神喪失者等をイメージした。
これは処罰阻却自由であって犯罪成立には何ら問題はないし教唆が成立するんだと思った。
未成年者を手足のように使う判例は教唆以前に間接正犯になるんじゃなかったけなぁ…。
全然違ってたらスマソ。
174 :02/06/24 17:39 ID:a0QsT24x
>>171
そうそう、その問題。

>>172
で、答えは1でいいんだよね。
175受験番号774:02/06/24 17:41 ID:Aqe+YpPg
>>174
答えは2の外国人・法人も住民訴訟できるのほうでしょ
書き方足らんかったね。
176受験番号774:02/06/24 17:52 ID:K2ym68v9
>>175
正しいのを選べ、っていうんだったら
俺は2(外国人・法人もOK)にしたような気がする。
てゆうか迷った問題は最終的にどれにしたかあやふや〜。
177受験番号774:02/06/24 17:56 ID:Aqe+YpPg
住民監査請求は住民なら誰でもできる。→住民訴訟は住民監査請求
した者ができる。→ゆえに外国人・法人もOK
178受験番号774:02/06/24 18:05 ID:K2ym68v9
>>173
判例は共犯従属性説(共犯が成立するには、正犯が実行に着手したことが必要)
なんだけど、教唆も一応共犯だから当てはまるんじゃないかと。

処罰阻却のところは俺も自信ない。
179受験番号774:02/06/24 18:08 ID:wYAnwJaO
>>164
肢4の形式的最高法規性ってのはどんなのだっけ?
もう内容覚えてないや。
180受験番号774:02/06/24 18:13 ID:K2ym68v9
>>157
すでに決意している人に教唆だと幇助になるの??
幇助って物理的なことに限られないんだっけ?
わかんねー。
181受験番号774:02/06/24 18:17 ID:K2ym68v9
>>157
どうやら、決意済みは幇助で間違いないみたい。
あー、俺また一つ間違い確定だ・・・。
182受験番号774:02/06/24 18:20 ID:r0kWwUKL
まじで?てことは教唆未遂のほうでいいの?
183受験番号774:02/06/24 18:35 ID:K2ym68v9
>>182
俺はその二つに絞ってたから教唆未遂・・・かな?
他の枝は忘れた。
184受験番号774:02/06/24 18:37 ID:2huidmFo
どの科目も激難だったのは漏れだけですか?
185受験番号774:02/06/24 18:37 ID:K2ym68v9
>>184
漏れもです。
186受験番号774:02/06/24 18:38 ID:2huidmFo
じゃあ2人はいるんだな・・
187受験番号774:02/06/24 18:41 ID:r0kWwUKL
民法・刑法は納得がいくが←難易度として
憲法・行政法は激難・・
188受験番号774:02/06/24 18:49 ID:wYAnwJaO
憲法

合理的期間内なら直ちに違憲ではない。→選択肢5
第三者が写真に写っても違憲でない。→選択肢4
営利的広告はアとオの枝
大学の単位→選択肢4
最高法規制→3or2?

行政法

契約→公害協定?
代理と委任→?
出訴期間→?
手続法と審査法→?
訴えの利益→?
信義則・禁反言→177条
無効等確認訴訟→?
国家賠償法2条→異常な使用?
機関・民衆訴訟でないもの→肢5?
市町村と都道府県→?
外国人・法人も住民訴訟に参加できるか→外国人・法人OK肢2
規則と条例→?

民法

法人→肢1or5?
占有改定・あってるのはいくつ→?
共有→単独で妨害排除請求権可
根抵当→保証人?確定後の利息担保?
いつから時効or履行遅滞→肢1?
債権譲渡→意義を留めない承諾
瑕疵担保(他人物・1部他人物・抵当付・地上権)→?
不法行為→不法行為時から履行遅滞
相続→相続放棄したら代襲相続不可
錯誤→保証人or和解?
無権代理と表見代理→?

刑法

不作為の犯罪→放火
教唆犯→教唆の未遂?
名誉毀損→死者・肢1

労働法

就業規則→?
労働基準法の適用→不法外国人にも適用
団体交渉→地位訴訟OK


経済
1兆円→費用逓減産業肢1?
エッジワース→?
Gの占める割合→25%
古典派とケインズ派の比較のやつ→肢1?
マンデルフレミング→利子↑→黒字・円高→輸出↓→国民所得↓ってやつ

かなりさぼったけどまとめ。
補足よろしく。
189受験番号774:02/06/24 18:51 ID:wYAnwJaO
ごめん、いくらなんでも長過ぎた・・・。
190受験番号774:02/06/24 18:53 ID:r0kWwUKL
民法錯誤は連帯保証人の枝5
過去問50にほぼおなじことが書いてある。
191受験番号774:02/06/24 18:54 ID:r0kWwUKL
過去問500ね間違えた
それから
債権譲渡は内容証明の枝
192受験番号774:02/06/24 18:57 ID:c1KE2nqT
行政契約の枝ってどんなのがあったっけ?
全然思い出せん。おせーてくんろ
193受験番号774:02/06/24 19:00 ID:r0kWwUKL
>>192
2と3で迷った
負担金を求めるのは贈与と解する余地がある。
給付契約ではなんたらという法律によって手続きが規定されてる。

っていう感じなんだけど
194受験番号774:02/06/24 19:01 ID:7ooUsnFK
錯誤の 保証人or和解 ってどっち??
195受験番号774:02/06/24 19:06 ID:+3nFBJ3X
法人も住民監査請求できるんですか?
196受験番号774:02/06/24 19:13 ID:kXO0PoWf
>>191 債権譲渡は内容証明の枝

ええっ、そうなの!?
その肢と意義を留めない承諾の肢覚えてたら教えて。
197受験番号774:02/06/24 19:14 ID:kx4TP2SZ
>>195
できるYO
198受験番号774:02/06/24 19:18 ID:r0kWwUKL
既に債権が消滅した場合であっても意義を留めない承諾を
すれば譲受人に対抗できない。
AがDにも譲渡してBに対してそれぞれの通知が内容証明
によって同時に到達した場Bはどちらに弁済してもよい。
199受験番号774:02/06/24 19:22 ID:7ooUsnFK
で、錯誤の問題はどーよ?
俺的には保証人のやつが単なる動機の錯誤だから×と思って選んだんだが。
和解って何?どんな文だった?
200受験番号774:02/06/24 19:29 ID:+3nFBJ3X
>>197
どっかに書いてないですか?ソースみたいな。
知らないんでお願いします
201受験番号774:02/06/24 19:39 ID:iuf5yYZP
>>200
行政法のテキスト

あるいは、

yahooで「住民監査請求」と検索すれば、自治体のHPがたくさんあがってくるから、その中で適当にあさっていけばあるかと

たとえば、都庁のHP

http://www.kansa.metro.tokyo.jp/TEBIKI/EJB3JD00.HTM
202受験番号774:02/06/24 19:40 ID:iuf5yYZP
Q5 監査請求は誰ができるのですか?

請求できるのは、東京都内に住所を有する方です。
都内に所在する法人も監査を請求することができます。
203受験番号774:02/06/24 19:44 ID:iuf5yYZP
大阪市のHPでも

http://www.city.osaka.jp/kansajinji/2_g.html

1 住民監査請求ができる方

大阪市の住民(法人を含む。)です。
204受験番号774:02/06/24 19:50 ID:+3nFBJ3X
>>203
さんくす。ということは法人でも住民訴訟が可能になるわけですか?
205菊兵団18:02/06/24 19:59 ID:madXZARz
住民監査請求って肢2でしたっけ?
206受験番号774:02/06/24 20:12 ID:ZMnRpEJk
>>198
内容証明の肢、「どちらの請求も断れない」っていうのは有名だけど
その裏返しで正解ってこと?
承諾の方もよくわからんな。抵当権の復活ならわかるんだけど。
207菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 20:15 ID:madXZARz
ところでみんな何割くらいのできよ?
208受験番号774:02/06/24 20:29 ID:t8laQAJA
L○C労働法テキストP6より抜粋
労働基準法は、労働者を使用する事業の全てに適用される。
-中略-
ここにいう事業とは〜営利目的でなくとも、違法目的であって
も、事業に該当する。
209受験番号774:02/06/24 20:47 ID:rDR+9IpG
>>207
現在判明しているだけですでに間違いが8つ。
7割を目指して間違い12問までにで抑えたいところだけど、
もう無理っぽい・・・。
6割も厳しいかも。
210受験番号774:02/06/24 20:51 ID:wEskm8M+
憲法3/5
刑法3/3

かな?
211受験番号774:02/06/24 20:53 ID:CCPW4DwL
× 最高法規制→3or2?
○ 最高法規制→4or3or2?
212受験番号774:02/06/24 20:54 ID:CCPW4DwL
× 最高法規制→4or3or2?
○ 最高法規制→4or2?
213菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 20:55 ID:madXZARz
憲法5/5
行政法?
民法既に−3
刑法3/3
労働法3/3
経済3/5


214受験番号774:02/06/24 20:58 ID:CCPW4DwL
菊兵団18 ◆YSknK/Jgすごいね。旧帝クラスの大学?
215菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 20:59 ID:madXZARz
法です
216受験番号774:02/06/24 21:01 ID:CCPW4DwL
>>215
中部大学?マジ?
217受験番号774:02/06/24 21:02 ID:wEskm8M+
>>215
じゃあ 労働法の就業規則の問題って答えなに?
218菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 21:02 ID:madXZARz
>216
その大学しらない
219受験番号774:02/06/24 21:02 ID:ho9ArJ77
centralじゃないの?
220受験番号774:02/06/24 21:03 ID:ho9ArJ77
チウオウでよろしいか?
221菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 21:03 ID:madXZARz
>217
肢言って。
答えすぐだすから
222受験番号774:02/06/24 21:04 ID:CCPW4DwL
ああ中央学院の方ね。失礼
223受験番号774:02/06/24 21:04 ID:ho9ArJ77
刑法3問の正答肢の内容、概略で構わないので御教示頂けますか?
224受験番号774:02/06/24 21:06 ID:wEskm8M+
>>217
1にしたけど
内容は思い出せないよ 誰かわかる? 労働法の1問目
225菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 21:07 ID:madXZARz
不作為の犯罪→放火ね判例2つある
教唆犯→すでに決意してるものへの教唆は精神的幇助
名誉毀損→死者

226受験番号774:02/06/24 21:08 ID:CCPW4DwL
227受験番号774:02/06/24 21:09 ID:ho9ArJ77
>>225
ありがとう。
228菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 21:10 ID:madXZARz
労働法1モンメ
たしか就業規則の不利益変更なかったっけ?
秋北バス事件
この判決は事実たる慣習を根拠として法規範性をみとめる
229幼い中高生、直アポ直電聞ける:02/06/24 21:10 ID:YZAQPITZ
http://web.agi.to/999/

http://web.agi.to/wwxdas/


携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性65%男性35%割合です
  穴場的サイトです。

幼い中高生直アポ直電
 聞ける穴場サイトです
  
230受験番号774:02/06/24 21:13 ID:oE46barl
>>228
それで答えはどうなります?

ところでいま2ちゃん重くないですか?
231受験番号774:02/06/24 21:14 ID:nROXnf1Z
>>212 ○ 最高法規制→4or2?

ほんとに?
だとしたら神!4にしたんだよな。
ところで肢4ってどんな肢だったっけ?

232菊兵団18 ◆YSknK/Jg :02/06/24 21:18 ID:madXZARz
就業規則不利益変更は合理性をゆうする限り拘束力を有するとかいう
肢しかおぼえてない。あれはすぐに切れる肢ばかりだったから・・
233受験番号774:02/06/24 21:19 ID:CCPW4DwL
労働法はまさに過去問の焼き直しばっか。
234受験番号774:02/06/24 21:23 ID:oE46barl
菊兵団18 さんどこの法律うけました。採用40のところ?
235受験番号774:02/06/24 21:34 ID:madXZARz
>234
名古屋じゃないよ
236受験番号774:02/06/24 22:49 ID:LpmjJp5g
法人→肢1or5?
占有改定・あってるのはいくつ→?
共有→単独で妨害排除請求権可
根抵当→保証人?確定後の利息担保?
いつから時効or履行遅滞→肢1?
債権譲渡→意義を留めない承諾
瑕疵担保(他人物・1部他人物・抵当付・地上権)→?
不法行為→不法行為時から履行遅滞
相続→相続放棄したら代襲相続不可
錯誤→保証人or和解?
無権代理と表見代理→?
連帯保証人も相殺できる。

民法12問確認できたよ。

237受験番号774:02/06/24 23:24 ID:0ThUf6kd
連帯保証人って相殺できるんですか?
俺もその肢にしましたが、連帯保証人だと相殺できないんじゃないかって、間違えた
と思ってへこんでました。
238受験番号774:02/06/25 00:06 ID:g25N7Y4o
おーい、だれか答えてくれー。

>で、錯誤の問題はどーよ?
 俺的には保証人のやつが単なる動機の錯誤だから×と思って選んだんだが。
 和解って何?どんな文だった?
239受験番号774:02/06/25 00:21 ID:0kb4fai0
占有改定は2つで正解なのですか?
240受験番号774:02/06/25 00:22 ID:5HLiJz1B
2つにしたよ
241受験番号774:02/06/25 00:23 ID:6oA/SXLS
どれとどれ?
242受験番号774:02/06/25 00:26 ID:M4Cl1BDD
え?
占有改定って個数答えるの??
やば。
243受験番号774:02/06/25 00:26 ID:VA6xkRsN
和解のは、いちごジャム判決(最判S33.6.14)のことをいっているとすれば、
要素の錯誤として錯誤無効を主張できることになる。

自分は間違えたが、ほかの肢が誤りなのだろう。
244受験番号774:02/06/25 00:27 ID:6Owp5a6c
九州の某政令市の法律だけど、教養6割、専門7割じゃ死亡?
245受験番号774:02/06/25 00:27 ID:VA6xkRsN
占有改定ではダメなのは、
即時取得と動産質の2つのみ。
246受験番号774:02/06/25 00:28 ID:M4Cl1BDD
>>244
羨ましい。
247受験番号774:02/06/25 00:30 ID:M4Cl1BDD
>>245
枝全部復元希望。
俺、3つ目だけ正しいか誤りにしたと思う。
個数だと気付いてなかったと思う。
ということは3を選んだのかな・・・。
248受験番号774:02/06/25 00:33 ID:1XUG1KUF
>>247
民法に3という答えはなかったような。あっても1問?
肢までちゃんと覚えてないからあやふやだけど、1か5どっちかが2つあったような。
なかったような。ごめんわからない
249受験番号774:02/06/25 00:34 ID:g25N7Y4o
>>243
その問題って錯誤無効主張できないのを選ぶんだよね??
250受験番号774:02/06/25 00:35 ID:LLqc0CZx
錯誤できないやつ
どう考えても肢5が正解だと思うんだけどな。
251受験番号774:02/06/25 00:37 ID:M4Cl1BDD
>>245って占有改定OKなのはどれ、じゃなかった?
で、占有訴権を選んだ気が。
俺の自治体だけこういう問題だった・・・、なんてことはないよね。死亡。
252受験番号774:02/06/25 00:38 ID:5HLiJz1B
東海の某政令市だけど教養7割弱専門6〜7割(不確定)です。
いまのところ
253受験番号774:02/06/25 00:39 ID:g25N7Y4o
>>250
肢5とは?
254受験番号774:02/06/25 00:41 ID:LLqc0CZx
>>253
保証人のやつかと。
255受験番号774:02/06/25 00:44 ID:M4Cl1BDD
>>253
わざわざ「その旨を契約の内容にしてなかった」とか書いてたやつじゃない?
動機の錯誤で、それを告げなかった場合にもろに当てはまると思って選んだよ。
256受験番号774:02/06/25 00:49 ID:6oA/SXLS
占有改定の問題
占有訴権・動産質・即時取得・物権変動とあと一つは?
だれか頼む。
257受験番号774:02/06/25 00:51 ID:5HLiJz1B
>>245の意見でいいと思うが・・
258受験番号774:02/06/25 00:51 ID:g25N7Y4o
保証人がいると思って何かしたけど、実はいなかったってやつが一番くさかった。
これって動機の錯誤っぽくない?
259受験番号774:02/06/25 00:51 ID:M4Cl1BDD
>>256
対抗要件関係のが何かなかったかな・・・。
忘却の彼方・・・。
260受験番号774:02/06/25 01:00 ID:/fLqREgi
数的がんばって12問解いた。出来は知らない。
261匿名さん:02/06/25 01:02 ID:GyfQUlnm
憲法:最高法規性は違憲審査の肢
民法:動機の錯誤は保証人の肢
行政法:行政契約で、補助金交付とかは
贈与契約と解する余地ありの肢だと思う。
262受験番号774:02/06/25 01:03 ID:5HLiJz1B
民法12問

法人→肢1or5?
占有改定・あってるのはいくつ→2
共有→単独で妨害排除請求権可
根抵当→保証人?確定後の利息担保?
いつから時効or履行遅滞→肢1不法行為と同時に
債権譲渡→二重譲渡・内容証明・同時到達
瑕疵担保(他人物・1部他人物・抵当付・地上権)→地上権の枝
不法行為→不法行為時から履行遅滞
相続→相続放棄したら代襲相続不可5
錯誤→連帯保証人5
無権代理と表見代理→?
連帯保証人も相殺できる。

263受験番号774:02/06/25 01:04 ID:9iHNchkb
>>256
動産先取特権の追及効(333条)
264受験番号774:02/06/25 01:05 ID:VA6xkRsN
>>256
もう一つは、先取特権の第三者追求力。

占有改定でもOKとの判例あり。
265受験番号774:02/06/25 01:06 ID:VA6xkRsN
かぶった・・・
266受験番号774:02/06/25 01:08 ID:VA6xkRsN
>>261
実質的最高法規性から違憲審査権が導かれる、という肢3は引っ掛け。

違憲審査権は形式的最高法規性によるのだ。基本書をご覧あれ。
267受験番号774:02/06/25 01:09 ID:M4Cl1BDD
>>264
てことは3つ?
>>247結果オーライの予感。
268受験番号774:02/06/25 01:13 ID:5HLiJz1B
>>267
占有改定じゃだめなやつを選ぶんでしょ。
269受験番号774:02/06/25 01:14 ID:et852YXR
つーことは2つ?
270受験番号774:02/06/25 01:14 ID:M4Cl1BDD
>>268
そうでした。死
271受験番号774:02/06/25 01:28 ID:M4Cl1BDD
教養5割、専門6割、じゃ厳しいよね。
てゆうか↑の点数実際に取ったわけじゃないけど。
めいっぱい希望的推測してこれだから、また来年か・・・。
272受験番号774:02/06/25 01:29 ID:Wr09tZ98
民法残りは法人と表見代理と根抵当
273受験番号774:02/06/25 01:31 ID:g25N7Y4o
法人って1で決まりじゃないの?
274受験番号774:02/06/25 01:33 ID:M4Cl1BDD
瑕疵担保の問題の枝
詳しくプリーズ。
275受験番号774:02/06/25 01:34 ID:Wr09tZ98
「6/23地上専門 解答スレ」かなんかで実は5が正解というのがあった。
内容は忘れたんだけど。ネタってわけでもないだろうし。
276受験番号774:02/06/25 01:41 ID:5HLiJz1B
民法 瑕疵担保

AにBがCの土地を自己のものといって売った場合Cに所有権移転
の意思がなければ最初から無効
一部他人物の場合善意・悪意問わず解除できる。
抵当付の土地を買った場合抵当権実行前でも解除できる
地上権付の土地を買った場合善意なら解除できる←これが答え

もう一つは思いだせん。
277受験番号774:02/06/25 01:45 ID:g25N7Y4o
政令は条例より偉いみないな肢あったじゃん。
やっぱし間違い?
あれって何の問題だったっけ。行政法?
278受験番号774:02/06/25 01:58 ID:M4Cl1BDD
>>276
ガーン。
一部他人の〜にしちゃった。
一部他人のって知ってても「全部ないと意味ない」って最初に言ってたら
OKだと思ってた・・・。ちがう?
279受験番号774:02/06/25 02:01 ID:5HLiJz1B
一部他人は悪意でも代金減額が請求できるけど解除はだめ。
280受験番号774:02/06/25 02:06 ID:et852YXR
悪意の買主が解除できるのは、
全部他人物売買
抵当権設定物件売買
の時だけだと思う。
281受験番号774:02/06/25 02:06 ID:M4Cl1BDD
>>279
「全部ないと意味ない」って告げてても?
代金減額されても全部ないと意味ないよね?

って、いくら言っても苦しいな・・・。
282受験番号774:02/06/25 02:09 ID:et852YXR
「全部ないと意味がない」のであれば買わないと思うが…
それでも買ったのなら解除できなくても仕方が無い。
283苦しい前向人間:02/06/25 02:37 ID:WKTItksL
さ。次々!!とっとと国Uの勉強はじめよーぜ、みんな
284受験番号774:02/06/25 03:54 ID:9szF+MTm
民法12問

法人→1 5
錯誤→連帯保証人5
無権代理と表見代理→?
占有改定・あってるのはいくつ→2
共有→単独で妨害排除請求権可5
根抵当→保証人?確定後の利息担保?
いつから時効or履行遅滞→?
債権譲渡→二重譲渡・内容証明・同時到達4
連帯保証人も相殺できる。→5
瑕疵担保(他人物・1部他人物・抵当付・地上権)→地上権の枝3
不法行為→不法行為時から履行遅滞1
相続→相続放棄したら代襲相続不可5


順番これでいいかな。

285受験番号774:02/06/25 04:07 ID:9szF+MTm
行政法12問

行政契約→
権限の代理と委任→代理権を示して行う3
行政事件の出訴期間は不変期間っていう枝2
信義則・禁反言に関係ない→国税滞納177条5
手続法と不服審査法→
訴えの利益→考古学者1
無効確認訴訟→争点訴訟ができるなら・・5
機関・民衆訴訟でないもの→
国家賠償法2条→異常な使用は賠償しない4
市町村と都道府県の関係
外国人・法人も住民訴訟起こせる→2
条例と規則と政令→
286受験番号774:02/06/25 04:27 ID:9szF+MTm
憲法5問

選挙→合理的期間であれば直ちに違憲ではない5
人権→警察官による写真撮影で第三者が写った場合も違憲でない4
営利的表現→アとオの枝
司法審査の対象→大学の単位認定4
憲法の最高法規性→硬性憲法で形式的っていう枝


刑法

不作為の犯罪→放火3
教唆→教唆の未遂
名誉毀損→死者に対する虚偽の・・1


労働法

就業規則
労働基準法の適用→違法な行為に従事してても適用4
団体交渉→地位確認訴訟できる


経済学
1兆円の・・
エッジワースのボックスダイヤグラム(図なし)
政府支出の割合→25%5
ケインズと古典派
開放経済での財政支出の効果


287受験番号774:02/06/25 12:21 ID:Wf+gIGRf
浦部法穂の入門憲法ゼミナール手元にある人7-8Pを見てみて
憲法の最高法規性→実質的説が再浮上の予感。
288受験番号774:02/06/25 12:46 ID:axP/H7+M
軟性憲法だと違憲審査は絶対みとめられないのか?
確かにイギリスは違憲審査なしだが・・
289受験番号774:02/06/25 12:58 ID:axP/H7+M
違憲審査制は98条から抽出されうるとしても
だからといって論理必然的に抽出されるわけではない点に
注意すべき。
by択一受験六法 時岡弘早大名誉教授
290受験番号774:02/06/25 13:29 ID:61W7JcdE
最高法規制ってだんだん選択肢の記憶が
あやふやになってくんだけど
書かれてる内容うんたらかんたらってのもなかった?
それはどれなんだっけ?

やっぱ自信がないやつ迷ったやつは
いまいちおぼえてないな
291受験番号774:02/06/25 13:45 ID:2s2dera2
>>287
俺も今見てみたが、このテキストの記述を
そのまま信じるとすれば、答えは3の実質的意味でカタいと思う。
292受験番号774:02/06/25 13:50 ID:M1TN5L7K
浦部どういう内容か教えてください
293291:02/06/25 14:06 ID:iha9D9Lb
「〜憲法に、このような、他の一切の法を無効とする強い力が認められるのは、
そもそも、憲法が国の基本法として、その内容が実質的にも最高のものだからである。
このように、憲法の最高法規性は、その内容の実質的最高性を根拠にするものである。
〜略〜憲法の最高法規性とは、それを保障する手段がないと、実際には無意味なものになってしまう。
憲法の最高法規性を保障する手段は、もちろん、憲法じしんのなかにも定められているが
〜略〜
最も重要なものは、81条の定める違憲審査の制度である。
違憲審査制がうまく機能すれば、憲法の最高法規制も実質的に担保される。」
<入門憲法ゼミナール> 浦部法穂 P8

この記述を見るかぎり、3の肢でいいと思うが

294受験番号774:02/06/25 14:07 ID:M1TN5L7K
3決定
295受験番号774:02/06/25 14:13 ID:WpL0Kk2z
最高法規性の意味
 
 国の基本法である憲法は、国の最高法規としての位置づけを
与えられる。すなわち、憲法が、国の法体系の中で、いちばん
上に立つということである。したがって、憲法に違反する法律
政令その他一切の法は、すべて無効である。日本国憲法92条
は、このことを定めるものである。
 憲法に、このような、他の一切の法を無効とする強い力が
認められるのは、そもそも、「憲法が国の基本法として、その
内容が実質的にも最高のものだからである。」このように、
憲法の最高法規性は、その内容の実質的最高性を根拠にする
ものである。
 日本国憲法第10章「最高法規」の冒頭に、人権の不可侵性
をうたった97条が置かれているのは、じつは、このことを
意味している。この規定は、日本国憲法の最高法規性が、基本
的人権の保障ということに根拠を有するものであることを
示したものである。言い換えれば、「人権保障こそが日本の
最高法規である」ことを、この規定は確認しているのである。
296受験番号774:02/06/25 14:55 ID:NHpWtfO6
教養6割、専門7割でF岡市受かるのか教えろ
297受験番号774:02/06/25 14:59 ID:YLVOUZhT
何人採用? 教養って45問?
298受験番号774:02/06/25 15:09 ID:dukabnhM
>>296
余裕でしょう。
299296:02/06/25 16:46 ID:NHpWtfO6
≫297
行政+法律+経済=35人。教養50問。漏れ受かると思う?教えれ。

≫298
本当? 受からなかったら損害賠償請求するぞ。F岡市ってこんな簡単なもんなん?教えれ。
300受験番号774:02/06/25 17:01 ID:UM+cFpNs
F岡市は某大学の学生がたくさん受けてるしなあ、、、

301受験番号774:02/06/25 19:23 ID:Kz921en+
何人うけたん?
302受験番号774:02/06/25 19:54 ID:6Owp5a6c
F岡市は例年1000〜1200人。倍率は3〜40。
教養6割、専門7割で受かるか? N古屋より都会で人気あるから心配。ボーダー教えれ。
303受験番号774:02/06/25 19:57 ID:Kz921en+
まあ教養7は欲しいでしょ そうなると
2次倍率は例年どのぐらい?あと1次リセットとかあるん?
304受験番号774:02/06/25 20:07 ID:I1izIc2M
法人は1で決まりだとおもう。
5は715がありうるから。

占有改定は占有改定でもOKの奴じゃなかったっけ?
で、3。
305受験番号774:02/06/25 20:10 ID:Kz921en+
ちがうでしょ だめなやつだよ。
306受験番号774:02/06/25 23:13 ID:VA6xkRsN
>>293
わかってないなぁ。まず条文を読みな。
実質的最高法規性=97条
形式的最高法規性=98条。

違憲審査権は98条(形式的〜)から導かれるんです。97条ではない。
浦部説を論拠とするのも普通ではない。どうせなら芦部説から攻めてくれ。
307受験番号774:02/06/25 23:21 ID:oi8CpEBj
芦部の何ページですか?
308受験番号774:02/06/25 23:31 ID:LeSRTuuv
福岡市
309受験番号774:02/06/26 00:53 ID:8x4kptt/
民法 占有改定の問題で、占有訴権が占有改定で足りることの根拠の
説明求む。(そもそも、この占有訴権の肢の存在自体が意味不明なのだが)
310受験番号774:02/06/26 00:59 ID:pqsYyofS
占有訴権は占有を奪われたひとが奪った相手に起こすものだから、
外部から見て占有の移転がわかりづらくてもいいんでない?
311受験番号774:02/06/26 02:53 ID:50XOIdt0
経済の、地方公共団体が行う公共事業の「厚生」が、
その実施する団体の区域外にも及ぶ場合、国が補助金を出して
厚生の最適化を計るが、補助金を出さない場合の厚生の損失を求める問題、

あれの厚生=効用ととらえていいんだよね?
結局解けなかったけど。
312受験番号774:02/06/26 02:56 ID:pqsYyofS
激しくスレ違いな気が・・・
313311:02/06/26 02:58 ID:50XOIdt0
>>312
え?俺?
314受験番号774:02/06/26 04:31 ID:lLWEJHdx
既出だったらスマソ。民法の占有改定のやつって、肢1が0だったっけ?
おれ、2個と思って肢3にした記憶があるんだが・・・。
315304:02/06/26 09:32 ID:arzFzArW
不法行為責任でいう「理事その他の代理人」のうちの
その他の代理人とは
仮理事・特別代理人・清算人等の代表機関を指し
・法人の機関でも代表権の無いもの(監事・社員など)
・理事から代表権を与えられたもの(支配人・任意代理人→本問)
は含みません
よって肢5で715条の責任が法人に発生する事はありえません
(例外の判例も無し)

しかし肢1のケース(外形標準説)では相手方が悪意の場合など
例外の判例があります

LEC直前カ択一模試で全く同じ問題(このケースは間違いの肢で)
が出ていました

正解率もかなり悪かったです
316受験番号774:02/06/26 09:38 ID:Gcl/e1fx
>>304と論点がずれてない?
>>315の前半から導き出せるのは肢5の場合、民法44条の不法行為責任が法人に発生しないこと。
44条の不法行為責任は負わないが、715条の使用者責任は生ずるんだと思ってたけど。
317受験番号774:02/06/26 15:30 ID:e9V7jvNS
>>314
枝1-1
枝2-2
枝3-3
枝4-4
枝5-5 だったよ
318受験番号774:02/06/26 15:36 ID:OvTH917v
>317 まじっすか?おれの勘違いか・・・。
319受験番号774:02/06/26 15:45 ID:1bfOIiNO
えだ(枝) って何だ?
あし(肢) っていうんだYO!
320受験番号774:02/06/26 16:03 ID:e9V7jvNS
肢だと太いあしを連想してしまうんで、いやなのさ
レックは肢だよね。
321受験番号774:02/06/26 23:31 ID:JoqWr/YV
>>306
浦べは芦部の弟子です。

芦部憲法(新版補訂版)p338、339
違憲審査権の根拠
1.憲法の最高法規性の観念
2.基本的人権尊重の原理
3.権力分立の思想

p12
硬性憲法→形式的最高法規性 であるが
形式的最高法規性→硬性憲法 というわけではない。

よって3が正解だと思います。
322受験番号774:02/06/26 23:35 ID:kKTIVVsN
浦部さいこー
323304:02/06/26 23:42 ID:lh3cTdTd
>>315
問題をよく覚えてないんだけど、
法人の5は、理事が代理人をえらんだときのはなしだったとおもう。
そうすると、当然44条の<代理人>ではなく、
単なる任意代理人であるので、44条は全く問題にならない。
で、単なる被用者となり、715条で使用者たる法人が責任を負う。

こういうことだと、思う。
特に迷うことはないとおもうんだが・・・
1はおぼえてないけど。
324受験番号774:02/06/26 23:45 ID:p5kWCX1r
公務員試験だし、ましてや択一試験なんだから、
少なくとも基本書ひらけば、答えが出てくるような問題にしてもらわないとね。
でも、最高法規性の問題は形式のやつが正解ですよ。
325受験番号774:02/06/26 23:48 ID:nhJ4KbCa
法人の理事の代理人の行った不法行為につき
法人は責任を負わない

こんな肢じゃなかった?
326受験番号774:02/06/26 23:51 ID:kKTIVVsN
硬性憲法→形式的最高法規性 であるが
形式的最高法規性→硬性憲法 というわけではない。

これってまさに逆は必ずしも真ならずってやつじゃないの?
選択肢のやつは形式的最高法規性→硬性憲法ってやつだったよね。
327受験番号774:02/06/26 23:53 ID:nhJ4KbCa
形式的最高法規性→硬性憲法→違憲審査制あり
こんな肢だった気がする。
軟性憲法のイギリスでも違憲審査制あるのだが。
328受験番号774:02/06/26 23:55 ID:p5kWCX1r
>>326
その屁理屈、苦しいな。(w
ここで正解にしてもなんの意味もありませんよ。
まあ、どちらが正解かは、自分にはわかりませんが、その理屈はちょっと苦しい・・
329受験番号774:02/06/26 23:56 ID:p5kWCX1r
>>327
違います
違憲審査と結びついていたのは、実質の方です。
330受験番号774:02/06/26 23:57 ID:kKTIVVsN
だからそれじゃ間違いじゃん、硬性憲法であることからは形式的
最高法規性は導かれるけど、形式的最高法規制だからといって
硬性憲法は導かれない。芦部読んでみ。
331受験番号774:02/06/26 23:57 ID:nhJ4KbCa
いや両方とも違憲審査と結びついていたはず
332受験番号774:02/06/26 23:58 ID:JoqWr/YV
>>324
>でも、最高法規性の問題は形式のやつが正解ですよ。

よほど悔しいのだろうか?
ぜひ君の説の根拠を述べてもらいたい。
333受験番号774:02/06/27 00:01 ID:mU2H/UTQ
両方正解にしてほしい!!
334304:02/06/27 00:03 ID:xObYvhXB
315はおれじゃない。
325のいうとおりなら、法人は1ですね。

あと、憲法は違憲審査の肢でしょう。

行政法に移ろうよ。
憲民はだいたいでてるし。
おれは、全然肢おぼえてないんだけど。
335受験番号774:02/06/27 00:04 ID:EsZ26fkL
試験では2択で迷って、実質と違憲審査は関係ないってことで切って形式にしたけど
実質と違憲審査は関係あるのですか?
昨日、予備校で友達にきいたところによると、
先生も形式の肢が正解と言っていたと聞いたのですが、鬱鬱
336325:02/06/27 00:05 ID:mU2H/UTQ
いや記憶がとっても不正確だから肢の
内容に自信なし
337受験番号774:02/06/27 00:05 ID:Ynw3QCl3
憲法4になったよ 民法も11か?
>行政法に移ろうよ。って・・・まあいいけど
338受験番号774:02/06/27 00:08 ID:mU2H/UTQ
実質であろうと形式であろうと違憲審査は間違いなく関係ある。
339338 :02/06/27 00:10 ID:mU2H/UTQ
但し違憲審査制は76条や98条から当然に導かれるものではない

しつこいですね・・
340304:02/06/27 00:22 ID:xObYvhXB
いまんとこ
憲法6/6
民法9/12
行政法6問正解。
行政法の残りが気になります。
はやくはやくう。
341受験番号774:02/06/27 00:25 ID:ge5dNew4
行政法12問

行政契約→
権限の代理と委任→代理権を示して行う3
行政事件の出訴期間は不変期間っていう枝2
信義則・禁反言に関係ない→国税滞納177条5
手続法と不服審査法→
訴えの利益→考古学者1
無効確認訴訟→争点訴訟ができるなら・・5
機関・民衆訴訟でないもの→
国家賠償法2条→異常な使用は賠償しない4
市町村と都道府県の関係
外国人・法人も住民訴訟起こせる→2
条例と規則と政令→

342受験番号774:02/06/27 00:30 ID:FX+YSLQm
行政指導出なかったっけ?
文書でしなければならず、口頭ではダメとか。

343受験番号774:02/06/27 00:32 ID:jAi/onJh
憲法6問もでるとこあるんんだ?
神戸?
344受験番号774:02/06/27 00:34 ID:UvQQxnOd
5番目の問題の選択枝にあったかも
304へ憲法6問あるの? K市?
345304:02/06/27 00:35 ID:xObYvhXB
神戸。なんですぐわかんの?
神戸しか6問のとこないの?
346受験番号774:02/06/27 00:36 ID:UvQQxnOd
神戸ってそのかわり経済でないよね。 いいなあ・・
347受験番号774:02/06/27 00:37 ID:jAi/onJh
普通5問だよ
そのかわり労働法経済刑法がでる
348受験番号774:02/06/27 00:39 ID:EsZ26fkL
>>345
TACのK?
349304:02/06/27 00:40 ID:xObYvhXB
でも、専門3教科だと、つぶしがきかない。
国2もやばいかも。
うけるだけ、うけるけど。
350受験番号774:02/06/27 00:41 ID:FPAcOoBa
神戸は論述何が出たの?
351受験番号774:02/06/27 00:42 ID:UvQQxnOd
こっちだって実質4科目しか用意できないよ、国2は。
352304:02/06/27 00:47 ID:xObYvhXB
1.人権の制約根拠2種類について。
2.警察規制と政策規制について。
かきやすかった。
353受験番号774:02/06/28 00:39 ID:YW0ce2Tb
age
354受験番号774:02/06/29 17:00 ID:IUB18fEp
憲法、法律、条約、予算、政令、省令、条例、行政立法を偉い順に並べるとどうなるのですか?
おしえてください。
355受験番号774:02/06/29 17:05 ID:raxIppHA
憲法>法律>政令>条令と覚えれば十分。
条約は憲法優位説と条約優位説がありどちらか
とることによって条約に対する違憲審査ができるかどうかの
論理問題に注意。
356受験番号774:02/06/29 18:12 ID:IUB18fEp
>>355
ありがとうございます。
ついでに質問のですが、
地上でも政令>条例の問題がでていたと思うのですが、
あれが正解肢でよろしかったのでしょうか?
357受験番号774:02/06/29 18:17 ID:raxIppHA
行政法? その問題は未解決
憲民刑はこのスレでだいたい解決してるけどね。
358:02/06/29 18:34 ID:au4wcxpt
その肢は確か、条例が必ずしも政令に劣っているとはいえないってやつだったよ。
359受験番号774:02/06/29 19:53 ID:IUB18fEp
>>358
そうですか。
僕も自分が何を選んだが、肢が政令>条例を肯定していたか否定していたか、
まったく思い出せません。
まあ、否定していたのなら、確実に切っているとは思いますが・・・
360匿名さん:02/07/01 01:08 ID:u3VsHS4r
条例の問題の答えの肢は、地自法14条2項そのままだったような。
行政契約は、贈与契約と解する余地ありの肢
国賠法2条は異常な使い方がどうこうの肢
361受験番号774:02/07/01 01:10 ID:r4sdNxoy
ジャー受かったやったー
362受験番号774:02/07/01 02:57 ID:9WF+/t3W
しっかし、憲法の最高法規性もそうだけど、
あんな重箱の隅をつつくような引っ掛け問題が解けたからって
公務員になったときに意味があるんかねぇ・・
363受験番号774:02/07/01 02:59 ID:r4sdNxoy
防2は簡単だった、国2もこのぐらいなら満点とれるのにな。
364風鼓 ◆B178h7r2
dat落ち寸前緊急浮上!