●地上経済職解答スレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
経済専門職激ムズです。
当方名古屋市ですが、自信があるのは2番のクールノー均衡くらいかな。
みなさん解答を教えてください。
2受験番号774:02/06/23 17:14 ID:RqzqoTZ5
折れも名古屋市だけど、マイナーな試験種だから沈むと思われ。
理論もそうだけど知識系も結構難しかった気がする。
3受験番号774:02/06/23 20:12 ID:oU6ED0mj
交差弾力性 3 にしてみた。

とりあえず、思い出せる問題かたっぱしから上げてみようや。
4受験番号774:02/06/23 20:13 ID:oU6ED0mj
三面等価は25%

費用逓減産業は 1 

5受験番号774:02/06/23 20:13 ID:Sas2cl14
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)

継ぎ足していきましょう
6受験番号774:02/06/23 20:14 ID:MRlIoP2x
ゲーム理論は?
7受験番号774:02/06/23 20:15 ID:oU6ED0mj
A 2000円  B 8000円
だったかな。
8受験番号774:02/06/23 20:17 ID:Sas2cl14
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・
レオンチェフ・・・労働集約的な産業に不完全特化
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w

継ぎ足していきましょう
9受験番号774:02/06/23 20:17 ID:oU6ED0mj
みんぽ
錯誤のヤツ 和解のにしてみたけどどうだろ?
10受験番号774:02/06/23 20:19 ID:Sas2cl14
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・
レオンチェフ・・・労働集約的な産業に不完全特化
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)

継ぎ足していきましょう
11受験番号774:02/06/23 20:19 ID:QzKwF4Cv
財政学って出てたっけ。
12受験番号774:02/06/23 20:19 ID:qxtjJ8K2
>>7
漏れも同じ
13受験番号774:02/06/23 20:19 ID:oU6ED0mj
>レ音痴ェフ
そんなまっとうな選択肢あったっけ?
14受験番号774:02/06/23 20:22 ID:MfGHrltT
>>13
確か、レオンチェフの逆説の成立条件だったよね?
全国型でもレオンチェフ出たらしいけど経済職とは違う問題だと思う。
15受験番号774:02/06/23 20:22 ID:oU6ED0mj
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・
レオンチェフ・・・労働集約的な産業に不完全特化
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
道路目的税  揮発油税
マ−ストリヒト条約  3% 60%

       継ぎ足していきましょう
16受験番号774:02/06/23 20:24 ID:Sas2cl14
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフ・・・労働集約的な産業に不完全特化
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・


継ぎ足していきましょう
17受験番号774:02/06/23 20:25 ID:oU6ED0mj
>14
あんま覚えてないけど、その選択肢なら迷わず選べる筈なんだけど。。。
たしか4ばんくらいを選んだと思うよ
18受験番号774:02/06/23 20:26 ID:QzKwF4Cv
w=18になった。
19受験番号774:02/06/23 20:28 ID:QzKwF4Cv
トービンのqは減価償却がどうのってやつだろう。
リアルビジネスサイクルはどうなった??
20受験番号774:02/06/23 20:30 ID:oU6ED0mj
マンでルフレミングの文章題は?
俺は1にしたけど。。
21受験番号774:02/06/23 20:30 ID:oU6ED0mj
っていうか、人が少ないな。
宣伝してくる
22受験番号774:02/06/23 20:31 ID:4o1fhA6S
厚生ロスがなんとか
23受験番号774:02/06/23 20:31 ID:Sas2cl14
レモンと逆選択は、15・悪い品質から無くなる、って選択肢選んだ。
24受験番号774:02/06/23 20:32 ID:QzKwF4Cv
rが上昇するのはa、c、kのとき。
古典派の成長理論はsが上昇すれば短期的にも長期的にもGDPは増える。
合理的期待形成ではGDPは増えず、長期的にも短期的にも物価上昇。
25受験番号774:02/06/23 20:33 ID:4o1fhA6S
財政拡大
 ↓
クラウディングアウトで金利上昇
 ↓
高い金利求めて外国から資本流入
 ↓
円高ワショーイ
 ↓
自国品が海外で高くなってウレネーヨー
 ↓
景気後退
 ↓
(゚д゚)マズー
26受験番号774:02/06/23 20:33 ID:SW9poC8i
逆選択は、品質の劣る財が市場に出回ることだけどな。
27受験番号774:02/06/23 20:33 ID:QzKwF4Cv
レモンは15で、良い品質が出まわらなくなる。
28受験番号774:02/06/23 20:34 ID:4o1fhA6S
財政学で特定財源としての補助金と、
一般財源としての補助金の問題・・・
効率性とかを考えてどっちがいいかってやつ。
29受験番号774:02/06/23 20:35 ID:4o1fhA6S
江戸時代の大阪と東京
30受験番号774:02/06/23 20:35 ID:3KCpruhm
sが上昇した場合って長期的にはGDPは増えないと思うのだが…(自信ないけど)
31受験番号774:02/06/23 20:36 ID:QzKwF4Cv
>29
俺、それわざわざ書き換えて三井にしちゃった。鬱……
32受験番号774:02/06/23 20:36 ID:4o1fhA6S
専門職ー技術職ー事務職ー管理職?
33受験番号774:02/06/23 20:37 ID:4o1fhA6S
ケインズ派と新古典派の違い
34受験番号774:02/06/23 20:37 ID:QzKwF4Cv
s・f(K)が上方シフトするから長期的にも成長するyo。
35受験番号774:02/06/23 20:37 ID:WM1dmxO+
専門・技術 技能工 事務職 管理職でなかった?
36受験番号774:02/06/23 20:38 ID:Sas2cl14
>>32
それにした。管理職が一番いらなそうだったから。
統計の2つめは、アとイの条件だけあれば良い(肢2)にしたけど。どうでしょう?
統計一つ目は農業センサスにした。
37受験番号774:02/06/23 20:39 ID:QzKwF4Cv
>28
特定財源は確かに代替効果を持つが、その肢は日本語おかしかったよなぁ。
38受験番号774:02/06/23 20:39 ID:oU6ED0mj
専門技術が、ずっと減ってないヤツでよかった?
39受験番号774:02/06/23 20:39 ID:4o1fhA6S
誰かまとめてYO
40受験番号774:02/06/23 20:40 ID:PoSO3VRc
統計学ふざけんなよって思った。。。。

調査方法なんてしらねー。
41受験番号774:02/06/23 20:41 ID:QzKwF4Cv
ところで、毎年の名古屋市経済ってこんなに難しいんですか??
いずれにせよ、1次通ればほぼリセットなので、なんとか通って欲しい。
42受験番号774:02/06/23 20:42 ID:WM1dmxO+
>>41
そのセリフ言えるのってある意味すごいよ。
43受験番号774:02/06/23 20:42 ID:4o1fhA6S
コブダグラス
44受験番号774:02/06/23 20:44 ID:QzKwF4Cv
>42
このスレみてる限りは三面等価以外はあってるっぽい。
教養知識はヤバそうだけど。
45受験番号774:02/06/23 20:44 ID:4o1fhA6S
>>41
1か5で迷って1にした。
自信なし
46受験番号774:02/06/23 20:44 ID:oU6ED0mj
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフ・・・労働集約的な産業に不完全特化
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・
レモン  15で良いヤツがなくなる?
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マン出るフレミング  1?
社会調査法 ・・・
継ぎ足していきましょう
47受験番号774:02/06/23 20:46 ID:4o1fhA6S
消費税が与える影響
48受験番号774:02/06/23 20:47 ID:Sas2cl14
>>47
2にした。たぶん。何か覚えてないけど。
49受験番号774:02/06/23 20:47 ID:oU6ED0mj
>47
1か4で迷って、どうしたか覚えてない。。。
選択肢の内容も覚えてない。。。
50受験番号774:02/06/23 20:48 ID:oU6ED0mj
ほかにどんな問題あったっけ??
51受験番号774:02/06/23 20:48 ID:WM1dmxO+
1は、所得に直接うんたらでないため労働供給に影響を与えない
だったような気がするぽん。
52受験番号774:02/06/23 20:48 ID:4o1fhA6S
余剰が
独占<寡占<競争
は教養の問題だったか?
53受験番号774:02/06/23 20:49 ID:oU6ED0mj
>51
ああ!
貯蓄に直接課税しないとかいうかんじじゃなかったっけ?
54受験番号774:02/06/23 20:50 ID:qVyf34S1
肢3代替材の間違いじゃないですか?
55受験番号774:02/06/23 20:51 ID:Sas2cl14
>>53
それは肢2じゃなかった?
56受験番号774:02/06/23 20:52 ID:4o1fhA6S
>>54
間違いじゃないです。

>>55
1と2どっちが正解?
5741:02/06/23 20:52 ID:QzKwF4Cv
法律
制約受けるのは更正する環境、少年のプライバシー。
条約は司法審査不可。
錯誤無効が主張できないのは和解。
根抵当は保証人の担保物権継承。
58受験番号774:02/06/23 20:55 ID:oU6ED0mj
>41
条約であってるの?!
大学の単位という説が有力だけど。
もし条約なら超嬉しい。。
59受験番号774:02/06/23 20:56 ID:PoSO3VRc
消費税は世代間格差無しが正解。
60受験番号774:02/06/23 20:56 ID:4o1fhA6S
>>57
条約は司法審査不可。は
大学が正解というのが優勢だが。

根抵当は保証人の担保物権継承。

これは事前に支払ったらって奴?


61受験番号774:02/06/23 20:56 ID:WOS3GO6w
>>57
>条約は司法審査不可。

憲法優位説と条約優位説で異なる結論になるが
憲法優位説が通説だから
司法審査可だと思うが。
6241:02/06/23 20:58 ID:QzKwF4Cv
なんか「一見・・…」というフレーズに見覚えがあったのだが。鬱だ。
63受験番号774:02/06/23 20:59 ID:oU6ED0mj
ごめん消費税の貯蓄のヤツ2番だね。
俺2番にしたわ。今ふっと記憶が蘇った。

んで、正解なの?


64受験番号774:02/06/23 20:59 ID:4o1fhA6S
>>59
自信あり?
65受験番号774:02/06/23 21:01 ID:v1Qmphvm
>>63
消費税が労働供給に影響を与える・・・肢1
貯蓄に何たら・・・肢2

折れも2にした
66受験番号774:02/06/23 21:03 ID:WM1dmxO+
>>65
肢1は「与えない」だったよ。
67受験番号774:02/06/23 21:03 ID:oU6ED0mj
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフ・・・労働集約的な産業に不完全特化
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・
レモン  15で良いヤツがなくなる?
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マン出るフレミング  1?
社会調査法 ・・・
消費税  世代間格差なし 2 ?

制約受けるのは更正する環境、少年のプライバシー
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
根抵当は保証人の担保物権継承。

継ぎ足していきましょう&間違いあったらなおして!!
68受験番号774:02/06/23 21:04 ID:Sas2cl14
更正する環境・プライバシーは教養じゃなかったか?
69受験番号774:02/06/23 21:05 ID:v1Qmphvm
>>66
ゴメン。「与える」が正解なら肢1が答えって意味で書いた。
肢3〜5は問題外の肢だったよね?
70受験番号774:02/06/23 21:06 ID:4o1fhA6S
>>69
で1?2?どっち?
71受験番号774:02/06/23 21:08 ID:4o1fhA6S
>>67
追加して

計量経済 回帰パラメータ
7259:02/06/23 21:09 ID:PoSO3VRc
消費税自信ありだよ。

73横ヤリ:02/06/23 21:09 ID:+IXPVtp4
>>70
2じゃない?1の選択肢は「与えない」だと思われ
74受験番号774:02/06/23 21:14 ID:oU6ED0mj
>71
どんなんだっけ?
75受験番号774:02/06/23 21:15 ID:4o1fhA6S
選択肢に
期待値ゼロとかってあったやつ

社会調査法 の次の問題
76受験番号774:02/06/23 21:16 ID:4o1fhA6S
専門の憲法って
営利広告じゃなかったっけ?
こっちが教養だったか?
77受験番号774:02/06/23 21:16 ID:Sas2cl14
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフ・・・労働集約的な産業に不完全特化
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・
レモン  15で良いヤツがなくなる?
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マン出るフレミング  1?
社会調査法 ・・・
消費税  世代間格差なし 2 ?
投資と言えるもの・・・家とパソコン?

制約受けるのは更正する環境、少年のプライバシー
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
根抵当は保証人の担保物権継承。

継ぎ足していきましょう&間違いあったらなおして!!
78受験番号774:02/06/23 21:16 ID:oU6ED0mj
民法最後はどんな問題だっけ?
古典派の成長理論の問題もあったね。
あとはなんだろ。。
79受験番号774:02/06/23 21:17 ID:4o1fhA6S
経済史

大阪と東京も追加して
80受験番号774:02/06/23 21:19 ID:4o1fhA6S
財政学
一般財源と特定財源も
81受験番号774:02/06/23 21:21 ID:4o1fhA6S
マンデルフレミングモデル

財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
82受験番号774:02/06/23 21:22 ID:oU6ED0mj
>81
1番でいいよね?


83受験番号774:02/06/23 21:23 ID:4o1fhA6S
1番かどうか忘れたけど内容は合ってる。
84受験番号774:02/06/23 21:24 ID:v1Qmphvm
確か1番
85受験番号774:02/06/23 21:33 ID:oU6ED0mj
a b c k がでてきて、どれが利子率をあげるかってな問題はどうでしょう?
8641:02/06/23 21:35 ID:QzKwF4Cv
それ、ack。
トービンのqは減価償却でしょ。
87受験番号774:02/06/23 21:35 ID:V8CO4Qyv
ckでしょ
88受験番号774:02/06/23 21:38 ID:4o1fhA6S
ackとckってどっちかしか選択肢になかった気がするけど
89受験番号774:02/06/23 21:38 ID:V8CO4Qyv
テンプレの公共財の問題って2じゃない?
90受験番号774:02/06/23 21:39 ID:oU6ED0mj
aって何にひっついてたっけ?
9141:02/06/23 21:40 ID:QzKwF4Cv
aだとISの傾きがゆるくなって、利子率が上がりますyo。
9241:02/06/23 21:41 ID:QzKwF4Cv
aはISの利子率についてた。
93受験番号774:02/06/23 21:41 ID:4o1fhA6S
>>89
それ2と4で迷った。
どっちが正解かはわからんが
94受験番号774:02/06/23 21:42 ID:4o1fhA6S
民法1問思い出した。

連帯保証人も相殺できる。ってやつ
9541:02/06/23 21:44 ID:QzKwF4Cv
94に同意。
96受験番号774:02/06/23 21:45 ID:Dh4Z6TJK
経済
U=XY
2x+10y=400
でxが2→8のこたえはなに?
因みにこの時の代替効果はナンボって問題です。
97経済学部:02/06/23 21:45 ID:PoSO3VRc
>93
個人でもが正解だよ。

効用最大は 公共財=3の時

費用分担がいずれであろうとも(例えBの負担が0でも)Aにとっては3が最高。(A全額負担で効用6になったはず)

98受験番号774:02/06/23 21:45 ID:oU6ED0mj
>94
最後の問題?
4番だよね?
唯一経済職向けっぽい民法の問題。。。
99受験番号774:02/06/23 21:46 ID:WOS3GO6w
>>85
aとbにした。
式に代入していって、Yを消してみた。自信ナシ。

abkが正で、0<c<1って条件だった気がする。

10041:02/06/23 21:46 ID:QzKwF4Cv
で、20%の労働者L1と80%の労働者L2の賃金は18でいいのか??
101受験番号774:02/06/23 21:49 ID:4o1fhA6S
>>96
−50

>>100
たぶん合ってると思う。ひっかけじゃなかったら。
10241:02/06/23 21:50 ID:QzKwF4Cv
>96
―50でしょ。効用関数を元のままにしといて新しい消費量分から引く。
>99
代入は必要ないと思われ。ISLMの形状を見ればオッケー。
103受験番号774:02/06/23 21:50 ID:Sas2cl14
んん?あれは主たる債務者が連帯保証人のもってる債権で相殺を援用できる、って
肢じゃなかった?主たる債務者は連帯保証人の持ってる債権では相殺できないよ。
10441:02/06/23 21:50 ID:QzKwF4Cv
始めて100ゲトしました。ちょっと感動しました。
105受験番号774:02/06/23 21:51 ID:TW6KURt/
テンプレの公共財。
択4の私的な行動でも最大化が得られるが正解です。
10641:02/06/23 21:52 ID:QzKwF4Cv
>103
逆でなかった??そーでないなら俺間違えたっぽい。
107受験番号774:02/06/23 21:52 ID:4o1fhA6S
>>103
選択肢は
連帯保証人が主たる債務者のもってる債権で相殺を援用できる
だったよ
10841:02/06/23 21:53 ID:QzKwF4Cv
>105
マジで??
俺もそれにしたyo!!
10941:02/06/23 21:54 ID:QzKwF4Cv
エッジワースボックスはどーなった??全くわからんかったけど。
110受験番号774:02/06/23 21:54 ID:WOS3GO6w
>>102
>>99
>代入は必要ないと思われ。ISLMの形状を見ればオッケー。

おー。なるほどー。
全然頭がまわらなかったよ。
で、aとbでいい?
合ってたら奇跡。
111受験番号774:02/06/23 21:55 ID:V8CO4Qyv
確かAの公共財供給1のときの効用が5で費用も5だったから2にしてみたんだけど
112774:02/06/23 21:55 ID:oVC2qxIy
交差弾力性は
プラス1.2でプラスだから
粗代替財だよ
ウーにのってます
11341:02/06/23 21:57 ID:QzKwF4Cv
>110
何遍もいっとるけど、ackっすよ。
でも、ck説も有力。
aが利子率を押し上げるのは、ISの傾きがゆるくなるからだと思ってるけど、実際どうなんだろう。
114受験番号774:02/06/23 21:57 ID:V8CO4Qyv
>>109

AとCにしてみた

Bは初期保有からの競争均衡はコア配分のうちのどれかだから、一義的には決まらない
Dは所得分配についてはパレート最適の議論では何もいえないから
115経済学部:02/06/23 21:57 ID:PoSO3VRc
賃金は引っかけも何もめちゃくちゃ簡単な問題

y=L_1+L_2 P=10

ここで、
L_1+L_2=kとすると

y=0.2k+0.8k*2=1.8k

製品一単位の生産に必要な労働力は1.8

つまりMC=P <-> 1.8w=10 w=18
116受験番号774:02/06/23 21:58 ID:WM1dmxO+
>>112
その肢、(粗)補完財じゃなかった?
11741:02/06/23 21:58 ID:QzKwF4Cv
ドキュソな質問で申し訳ないけど、テンプレってなんすか??
118受験番号774:02/06/23 21:58 ID:4o1fhA6S
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフの逆選択・・・?
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
レモン  15で良いヤツがなくなる?
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マン出るフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
社会調査法 ・・・
消費税  世代間格差なし 2 ?
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
利息が上昇するもの・・・ack?ck?


制約受けるのは更正する環境、少年のプライバシーor営利的広告
     (どっちかが教養、どっちかが専門)
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
根抵当は保証人の担保物権継承。
連帯保証人も相殺できる

継ぎ足していきましょう&間違いあったらなおして!!
119受験番号774:02/06/23 21:59 ID:V8CO4Qyv
このスレの人間は今回の手ごたえどれくらい?
自分は7割くらいだと思ったけどこのスレでいくつか
間違い発見したから欝
120受験番号774:02/06/23 22:00 ID:WM1dmxO+
>>117
テンプレート。雛型。
121経済学部:02/06/23 22:00 ID:PoSO3VRc
祖代替財が正解。

交差弾力性の定義見ろよ。

或財の価格変化に対する、別の財の需要量の変化。
米が値上がりすればパン食が増えるように、正の時は代替財。
122受験番号774:02/06/23 22:00 ID:Sas2cl14
損をする、っていうのの意味が分からなかったなあ。
パレート最適な状態で、変化が起きて新しい競争均衡が成立すれば
2人の場合、どっちかが効用が下がって、反対に上がる人がいると
思うんだけど、それが損したことなのか、
社会的にみてパレート最適が成り立ってるなら厚生が最大だから
損はしていない、という意味なのか。
12341:02/06/23 22:00 ID:QzKwF4Cv
>114
オオ、同じだ。全く自信なかったんだが。

リアルビジネスサイクルってどうすか??
124経済学部:02/06/23 22:01 ID:PoSO3VRc
経済はほぼ出来たけど奈良県だからダメだ。。。
12541:02/06/23 22:01 ID:QzKwF4Cv
>120
ありがとです。
126受験番号774:02/06/23 22:01 ID:4o1fhA6S
テンプレ追加

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
厚生損失

これで30問
あと10問
127774:02/06/23 22:03 ID:oVC2qxIy
>経済学部
ですよね?さっきから相当不安だったんだけど
128受験番号774:02/06/23 22:03 ID:WM1dmxO+
>>121
ありがとう。覚えておきます。
129受験番号774:02/06/23 22:04 ID:4o1fhA6S
テンプレ追加

リアルビジネスサイクル
経済史・・・1$360円→1$308円???

あと8問
130受験番号774:02/06/23 22:05 ID:TW6KURt/
特定財源と一般財源
択の5,地方公務税交付金を交付し、地方自治の自律を重視。
131経済学部:02/06/23 22:06 ID:PoSO3VRc
特定財源は4が正解。

5はあり得ない。特定支出用との金と自由のお金とでは効果が全然違う。

132774:02/06/23 22:06 ID:oVC2qxIy
あの厚生は何なんだろう?
私は三角形BEFだっけ?にしたけど
133経済学部:02/06/23 22:06 ID:PoSO3VRc
>132
厚生は小さい三角形かな。
134受験番号774:02/06/23 22:07 ID:WM1dmxO+
>>130
前半「特定財源も一般財源も効用に変わりはなく」のくだりが
正しいかどうかが他の肢との関係で問題なのでは?
わたしもこれにしたんだけど、合ってるの?
13541:02/06/23 22:07 ID:QzKwF4Cv
スピルオーバーってメジャーな言葉??最近よく見るよ。
136受験番号774:02/06/23 22:07 ID:4o1fhA6S
テンプレ追加

ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給

あと6問
137774:02/06/23 22:08 ID:oVC2qxIy
そう
小さい三角形
138受験番号774:02/06/23 22:08 ID:V8CO4Qyv
リアルビジネスは自信ないけど1にしてみた

あれはたしか実物経済はマネーサプライや物価によって変化しないという
理論だったから、ケインズの逆の景気→マネーサプライという主張をする1が正解かと

他の選択肢はケインズ的なものが多かったと思う
139経済学部:02/06/23 22:09 ID:PoSO3VRc
115訂正ね

つまりMC=P <-> 1.8w=10 w=18


をw/1.8=10 w=18
14041:02/06/23 22:09 ID:QzKwF4Cv
コール市場がどうのってやつは、例が列挙されてるやつ(4?)にしましたけど、どうなんでしょうか。
141受験番号774:02/06/23 22:10 ID:Sas2cl14
東京市場とかなんとかあった奴にした>>140
142受験番号774:02/06/23 22:10 ID:V8CO4Qyv
一般財源、特定財源の問題は1が正解だよ。

図に書くと分かると思うけど効用逓減により、一つの財に集中して
もらえるより、少し少なくても同数の財をもらえるほうがうれしいでしょ
143受験番号774:02/06/23 22:11 ID:V8CO4Qyv
コールは3にしてみた

自信ないけど金融機関同士の市場がコール市場ということは知っていたから
144経済学部:02/06/23 22:12 ID:PoSO3VRc
>142
1の選択肢ってどんなの?
145774:02/06/23 22:12 ID:oVC2qxIy
ケインズのやつは
古典派が資本市場〜
ケインズはISを位均衡させる
にしたきがする
14641:02/06/23 22:14 ID:QzKwF4Cv
今のところ、8割くらい取れとる。
これ見る前は4割くらいとおもっとったけど。
案外ボーダー高いのか?
14741:02/06/23 22:15 ID:QzKwF4Cv
>145
同意っす。
148受験番号774:02/06/23 22:16 ID:oU6ED0mj
コールは俺も3にしてみた。根拠なし。
経済史1$360→308 自信なし。
149774:02/06/23 22:17 ID:oVC2qxIy
ああほんと。ちょっと嬉しいな。
なんか結構さいしょのほうのすれみてたら全然合わなかったから
150受験番号774:02/06/23 22:17 ID:V8CO4Qyv
>>144

一般財源の補助金はは代替効果がなく所得効果だけだけど、
それがために特定財源の補助金より効率的って奴
15141:02/06/23 22:18 ID:QzKwF4Cv
>148
308でいいの??
それも同意。どうでもいいけど、どれが財政学だったのかな。
152受験番号774:02/06/23 22:18 ID:WM1dmxO+
その代替効果と所得効果というのの解説をおながいします。
補助金が降りることで何に代替するのか分かりません。
15341:02/06/23 22:19 ID:QzKwF4Cv
なんか教養足きりくらいそう・…
鬱なので寝ます。皆さん頑張ってください。
154受験番号774:02/06/23 22:20 ID:V8CO4Qyv
新古典派の成長理論の問題どれにした?

自分はSの上昇はいったんは成長率をあげるが長期的にはもどるから2にしてみたけど

根拠としては現実の成長率は保証成長率に一致→長期的には自然成長率に一致 から
155受験番号774:02/06/23 22:20 ID:4o1fhA6S
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフの逆選択・・・?
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
レモン  15で良いヤツがなくなる?
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マン出るフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
利息が上昇するもの・・・ack?ck?

営利的広告
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
根抵当は保証人の担保物権継承。
連帯保証人も相殺できる

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
厚生損失
リアルビジネスサイクル
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
156経済学部:02/06/23 22:23 ID:PoSO3VRc
>150
俺も解説キボンヌ。間違ってるようにしかおもえん・・・。
157受験番号774:02/06/23 22:24 ID:V8CO4Qyv
>152

たとえば 自治体の需要する財が 道路と下水道だとする

このとき一般財源なら両方の財の選好に影響を与えない、つまり所得の増加分だけ
道路と下水道の需要が増える。これが所得効果

ところが特定財源でたとえば道路を作るなら補助金を出そう、ということだと
代替効果により道路の需要が増え、下水道の需要が減る。これが代替効果

158受験番号774:02/06/23 22:25 ID:oU6ED0mj
>154
同じ理由で2を選んだけど・・・
なんか、ヤラレてる気がしてしょうがない。
159受験番号774:02/06/23 22:25 ID:eNtcjRxl
>>152
要するに、安くなったものの需要が増えて、
逆に相対的に高くなったものの需要が減ること。
これが代替効果。
160159:02/06/23 22:27 ID:eNtcjRxl
>>157 と結びが完全に被っちまったよ。
161157:02/06/23 22:28 ID:V8CO4Qyv
なんかごちゃごちゃしてきた。

要するに、使い道を決められて渡されるお金より、自由につかっていいお金のほうが
効用をより上昇させるということ。

162受験番号774:02/06/23 22:30 ID:WM1dmxO+
>>159
解説さんきゅう。
効果を考える主体はあくまで自治体レベルなんだね。
野に落ちた局面をイメージしてさっぱり分からんかった…。
163経済学部:02/06/23 22:34 ID:PoSO3VRc
>157

あーなるほどそういう捉え方か。俺は何で1を除外したのかな。
164受験番号774:02/06/23 22:46 ID:tB0fM+Xq
政府の補助により自治体の提供するサービスの社会厚生が
どう変化するかっていう問題なかった?
俺は確か選択肢4番の三角形を選択したはず。
165受験番号774:02/06/23 22:49 ID:tB0fM+Xq
財政学・・・一般財源と特定財源
要するに神戸市の場合、この問題の解答は5の選択肢だよな。
166受験番号774:02/06/23 23:27 ID:4o1fhA6S
ところでここにいる人は何点位取れてそう?
折れは教養30/45専門20/40位
167受験番号774:02/06/23 23:39 ID:4o1fhA6S
ん?もうみんな寝ちまったのか?
168157:02/06/23 23:40 ID:V8CO4Qyv
教養40 専門30?
169受験番号774:02/06/23 23:44 ID:ANMT8Gtu
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)→×
交差弾力性・・・粗代替財(肢3)→○
170受験番号774:02/06/23 23:56 ID:BfAqBEax
あせった一。
違ってるような気がしたんだけど、3にした
ような気もするしと思ってたら、訂正サンクス!
171受験番号774:02/06/23 23:57 ID:GV3Qbd0R
なぜ、途中退場が認められないか、、
それはカンニングされるからです。
たとえば、開始5分で出ていった奴(Aと置こう)が、
真剣に合格狙ってる奴(Bと置こう)に金もらって、
開始30分後過ぎぐらいから、5分おきぐらいで
Bに対して携帯に電話する。
答えが1の場合は1回だけ鳴らす。
5の場合は5回鳴らす。このときはバイブにしておく。
(もちろんこの回数はバイブを鳴らす回数である。)
すると、どうだろう。
そとで参考書を見ながらAがBに答えの電話ができるわけである。
どうだ?この方法。
普通の資格試験(英検、情報処理試験など)ならできそうだな。
もちろん途中退場ありの場合だが。
172受験番号774:02/06/24 00:10 ID:bLxiEUPW
教養35専門25一次突破
こんなもんでしょ?
173受験番号774:02/06/24 00:23 ID:utMhv4Ci
テンプレ追加

経常収支、貿易収支のグラフ
174受験番号774:02/06/24 00:26 ID:bLxiEUPW
投資:家、パソコンの説明きぼーんぬ
パソコン、車じゃないの?
175受験番号774:02/06/24 00:28 ID:IKBGWEK4
車は中古車じゃなかったっけ?
だとしたらそれ。
176受験番号773:02/06/24 00:31 ID:BxseXT/w
マクロ経済でいう投資ってのは、「新たに」付加されたもんのことです。
よって、中古品とか、土地とかはダメ。
177受験番号774:02/06/24 00:32 ID:utMhv4Ci
>>176
土地ってダメなの?
178受験番号773:02/06/24 00:34 ID:BxseXT/w
土地は新しく生み出されたものじゃないよ。
いわば中古と同じだと思う。
179受験番号774:02/06/24 00:35 ID:utMhv4Ci
>>178
ならパソコンと新築の家でOK?
180受験番号773:02/06/24 00:37 ID:BxseXT/w
>>179
漏れはそうしました。合ってると思う、たぶん(^^;
181受験番号774:02/06/24 00:38 ID:utMhv4Ci
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフの逆選択・・・?
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
レモン  15で良いヤツがなくなる?
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マン出るフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
利息が上昇するもの・・・ack?ck?

営利的広告
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
根抵当は保証人の担保物権継承。
連帯保証人も相殺できる

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
厚生損失
リアルビジネスサイクル
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表

合計36問
残り4問
182受験番号774:02/06/24 00:39 ID:utMhv4Ci
>>180
サンクス。
183157:02/06/24 00:39 ID:ddwHvwvJ
ttp://www.iser.osaka-u.ac.jp/~ohtake/paper/sgkaisetu.htm

11. ○ リアル・ビジネス・サイクル理論では景気からマネーサプライの逆因果関係を主張する。

やはり1か
184受験番号774:02/06/24 00:45 ID:utMhv4Ci
テンプレ

Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
レオンチェフの逆選択・・・?
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
レモン  15で良いヤツがなくなる?
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マンデルフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
利息が上昇するもの・・・ack?ck?

営利的広告
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
根抵当は保証人の担保物権継承。
連帯保証人も相殺できる

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
厚生損失
リアルビジネスサイクル
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表
コブ=ダグラス型

合計37問
残り3問
185受験番号773:02/06/24 00:46 ID:BxseXT/w
レオンチェフの逆説は「労働の質が〜」の選択肢が正しいと思われ。
確か肢5だったかな。
186受験番号774:02/06/24 00:49 ID:utMhv4Ci
>>185
自信あり?
187受験番号773:02/06/24 00:50 ID:BxseXT/w
>>186
わりと(^^;
つか、消去法的にも他がありえなかったし。
188受験番号774:02/06/24 00:50 ID:1zvtlBl1
>185
資本の量に違いがあるとかなんとかの選択肢ではないですか?
189受験番号773:02/06/24 00:53 ID:BxseXT/w
うーん、量の差だったら逆説にはならないような・・・って思ったんですよ。
190受験番号774:02/06/24 00:54 ID:ddwHvwvJ
確か貨幣理論の問題もあったはず

自分は3のケインズの流動性選好説、投機的需要、利子率に依存をえらんだけど
191受験番号774:02/06/24 00:56 ID:utMhv4Ci
>>190
折れもそれにした。
ただ、Yにも比例するの記述がなかったからちと不安
192受験番号774:02/06/24 00:59 ID:ddwHvwvJ
あとGATTの問題

自分はケネディ 関税引き下げ 東京 非関税障壁 ウルグアイ 知的所有権の3にしてみた 自信あり
193受験番号774:02/06/24 00:59 ID:ddwHvwvJ
>>191 

他のが明らかに違うし、「流動性選好」にかんするものだからYはいらないと思った
194受験番号774:02/06/24 01:03 ID:utMhv4Ci
テンプレ

交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
費用低減・・・政府介入もやむなし
レモン  15で良いヤツがなくなる?
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マンデルフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
利息が上昇するもの・・・ack?ck?
貨幣理論:ケインズの流動性選好説、投機的需要、利子率に依存? 選択肢3
レオンチェフの逆選択・・・「労働の質が〜」?

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
厚生損失
リアルビジネスサイクル
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表
コブ=ダグラス型
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源

公共財・・・個人が供給しても(肢4)

連帯保証人も相殺できる
営利的広告
根抵当は保証人の担保物権継承。
大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。


合計38問
残り2問
195受験番号774:02/06/24 01:03 ID:1zvtlBl1
>189
うーむ。。。
ボクは量の差がなきゃへクシャーオリィンもあてはまらない
         ↓  ↓
レ音痴ェフの逆説には量の差が必要

ってなかんじに考えちゃったんですわ。
だめだな、こりゃ。
196受験番号774:02/06/24 01:06 ID:utMhv4Ci
テンプレ

交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
費用低減・・・政府介入もやむなし
レモン  15で良いヤツがなくなる?
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マンデルフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
利息が上昇するもの・・・ack?ck?
貨幣理論:ケインズの流動性選好説、投機的需要、利子率に依存? 選択肢3
レオンチェフの逆選択・・・「労働の質が〜」?

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
厚生損失
リアルビジネスサイクル
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表
コブ=ダグラス型
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源

公共財・・・個人が供給しても(肢4)
GATTの問題・・・ケネディ 関税引き下げ 東京 非関税障壁 ウルグアイ 知的所有権

連帯保証人も相殺できる

営利的広告
根抵当は保証人の担保物権継承。

大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。


合計39問
残り1問


197受験番号774:02/06/24 01:08 ID:1zvtlBl1
おおっっっ
ついにあとイチモン!
なんだっけ?
198受験番号774:02/06/24 01:08 ID:ddwHvwvJ
レモンの問題って教養じゃなかった?のこり2問だね
199受験番号774:02/06/24 01:09 ID:utMhv4Ci
多分最後の1問は出ないでしょう。
いや、なんとなく
200受験番号774:02/06/24 01:10 ID:ddwHvwvJ
思い出した

大恐慌の時の対応 ちなみに私は

1× 関税で物価を上げようとした
2× むしろ資本家の反感を買った
3× ドイツは急速な回復
4× フランスは金本位制離脱せず

だから5にしました
201受験番号774:02/06/24 01:13 ID:ddwHvwvJ
さらに思い出した、最後の一問

公共財のスピルオーバーの問題

自分は3にしてみた
202受験番号774:02/06/24 01:14 ID:ddwHvwvJ
交差弾力性・・・粗補完財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
費用低減・・・政府介入もやむなし

道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マンデルフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
利息が上昇するもの・・・ack?ck?
貨幣理論:ケインズの流動性選好説、投機的需要、利子率に依存? 選択肢3
レオンチェフの逆選択・・・「労働の質が〜」?
エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
厚生損失
リアルビジネスサイクル
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表
コブ=ダグラス型
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
公共財・・・個人が供給しても(肢4)
GATTの問題・・・ケネディ 関税引き下げ 東京 非関税障壁 ウルグアイ 知的所有権

公共財のスピルオーバー 
大恐慌の対応

連帯保証人も相殺できる

営利的広告
根抵当は保証人の担保物権継承。

大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。

レモン  15で良いヤツがなくなる? (教養)
203受験番号774:02/06/24 01:16 ID:utMhv4Ci
経済史・・・1$360円→1$308円???

大恐慌の対応
は別問題だったっけ?
204受験番号774:02/06/24 01:17 ID:ddwHvwvJ
ごめんまちがえた、スピルオーバーの問題は
「厚生損失」だったね
205受験番号774:02/06/24 01:18 ID:xHJt06vI
テンプレの租補完財を代替財に
変えてくれ一。
206受験番号774:02/06/24 01:18 ID:ddwHvwvJ
>>203

うん、通貨体制の問題は365円とか、アジャスタブル・ペッグとか言う奴のほうね
207受験番号774:02/06/24 01:22 ID:utMhv4Ci
テンプレ

交差弾力性・・・粗代替財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マンデルフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
利息が上昇するもの・・・ack?ck?
貨幣理論:ケインズの流動性選好説、投機的需要、利子率に依存? 選択肢3
レオンチェフの逆選択・・・「労働の質が〜」?

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
公共財のスピルオーバー
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表
コブ=ダグラス型
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
大恐慌の対応

公共財・・・個人が供給しても(肢4)
GATTの問題・・・ケネディ 関税引き下げ 東京 非関税障壁 ウルグアイ 知的所有権
リアルビジネスサイクル

連帯保証人も相殺できる

営利的広告
根抵当は保証人の担保物権継承。

大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
208受験番号774:02/06/24 01:23 ID:utMhv4Ci
ところで

経済史・・・1$360円→1$308円???

は合ってるのか?
209受験番号774:02/06/24 01:26 ID:utMhv4Ci
あと1問なんだー?
気になるーーー。
210受験番号774:02/06/24 01:27 ID:1zvtlBl1
社会調査法についての意見がとんとでませんが、
みなさんいかがでしょうか?
俺はたしか、標本調査 所得なんたらにしてみた。(当然適当)
211受験番号774:02/06/24 01:27 ID:ddwHvwvJ
>>208

1 1971年12月、米国のワシントンにあるスミソニアン博物館で、先進10カ国蔵相会議が行われ、
ドルの切り下げと為替変動幅の拡大が取り決められました。
金とドルの交換率は、1オンス=35ドルから38ドルへ引き上げられ(ドルは7.89%切り下げ)、
円は1ドル=360円から308円(16.88%切り上げ)となりました。
また、為替変動幅は、上下各1%から上下各2.25%へと広がりました。
この固定相場制をスミソニアン体制といいます

ttp://www.findai.com/yogo/0308.htm
212受験番号774:02/06/24 01:30 ID:utMhv4Ci
>>210
1か5で迷って1にした。
自信なし。
確か1が1年に1回で
5が農業で10年に1回だと思った
213受験番号774:02/06/24 01:30 ID:1zvtlBl1
>211
正解ととらえても良いのかな?
現場では間違った内容がなかったように思ったから選んだんだけど、
肢の内容とかまるでおぼえとらんのだよねー
214受験番号774:02/06/24 01:32 ID:1zvtlBl1
>212
国勢調査が違うということしかわからんかった。
215受験番号774:02/06/24 01:33 ID:utMhv4Ci
>>214
そう。あれは5年に1回だもんね。
216受験番号774:02/06/24 01:36 ID:1zvtlBl1
あれ、新古典派の成長理論ってどうなった?
217受験番号774:02/06/24 01:51 ID:ddwHvwvJ
今のところ>>154 の 意見がある

218受験番号774:02/06/24 02:24 ID:1zvtlBl1
みんな寝たのか??
いい夢みろよ...

219受験番号774:02/06/24 02:27 ID:bWK3+swN
>>218
あばよー
220受験番号774:02/06/24 13:02 ID:OM9GJjj2
age
221受験番号774:02/06/24 15:33 ID:1zvtlBl1
なんか覚えてることあったら書いてくれ〜〜
222受験番号774:02/06/24 15:50 ID:1zvtlBl1
中北スレよりパクりテンプレ

教養いくぞー 捕捉頼む
<政経科目>
国会立法 内閣法案と住民特別投票の肢
少年制約 更正できる環境と犯人の人権が制約されている
遺伝子  肢1 
YsYd  インフレギャップ=Yd1が正解
中古車 15万で不良車が多く出回る
ウルグアイラウンド 肢5
NGOとNPO ?

<社会科目>
山城 肢3 惣の肢
宋・元 陶磁器のアと駅伝のウ
イギリス アフガン保護の肢5 
ムスリム インドネシアが最大人口の肢3
大陸断面 アルプスヒマラヤ山脈の肢
A〜D国 肢4が中国で正解
イスラム教・・・ ?
<文章>
自己客観 確か肢2
近代化  土着性を失わないように〜みたいな確か肢5
化学否定 どう捉えるかは人による、という肢?
古文 ?

テロ関連 ・・・・?
セーフガード 理由がないと批判されまっせ、な肢 5 ?
討論 誠意のある討論をすることが重要だという肢
地震 ?
マルクス 社会がどうであるかはその状況に左右される、という肢?
古文 徒然草 ・・・・ どっかにリンクが貼ってあった
<自然化学>
フラスコ  アンモニアが溶けて噴水、赤く染まってアルカリ
周期表  カルシウムが金属である 肢5
明るさL 抵抗rと可変抵抗が並列接続後に電球が接続の肢 
フェーン 肢1(温度じゃなくて湿度という意見あり)
あずき 50匹、450匹の肢
ホルモン 肢4、脳下垂体前葉

<数的>
新聞 BとDが交わっちゃいけない条件からBの中にはAを読まない人がいる
6種類のお菓子 Aがチョコ 肢1
A60試合 Cは60試合説と80試合説があり。
かけて6 13通り
150枚 6通り
立方体 肢1がいらない?
ねずみ 3/4
駐車場 505番
円柱抜き 7の2が多数説
面積比 5:6(肢5)
水道管 B:流入=1:2
野球の試合 90勝
資料解釈面接 Iはどの方法でも不合格(肢4)
21歳〜24歳 Aが1つ本当、ひとつ嘘の肢1
折り紙に切り込み オモテが一番左、裏が一番右。矢印の方向はすべて同一方向。
223受験番号774:02/06/24 17:41 ID:utMhv4Ci
>>222

遺伝子  肢1 って影響を与えるみたいな奴?
224受験番号774:02/06/24 18:51 ID:NglY163S
トービンは株価どうこうってのだよ。
225受験番号774:02/06/24 21:04 ID:1zvtlBl1
>224
5番の選択肢?
全体の株価が上がるとどうこうってやつ?
226受験番号774:02/06/24 21:25 ID:fMyHBfdY
他スレからのコピペ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~paparagi/econo23.htm
このページの
さて代表的な主張である投資理論「トービンのq理論」をもう少し説明してみます。これは「企業の市場価値」と「現存資本を買い換える費用総額」の比率をqとすると、qが1より大きければ過小資本であるとして、投資が行われるというものです。

市場価格は株価と考えられますが、これは市場の評価が瞬時に反映されるとされています。一方資本総額は調整に相当な時間が必要です。このタイムラグがあるからこそ、qの値が変わるのです。新古典派の主張するように常に瞬時に均衡すれば、qは1になるのです。

これは投資が株価と資産価額で決定することを意味します。いわゆる金利で決定するとする新古典派の立場とは違います。


という文章を読んだらトービンの問題の答え肢5じゃないかと思えてきた。
本当に減価であってるのかな。



227受験番号774:02/06/24 21:26 ID:wIvHXX1q
地上は問題が手元にないし、答えも不確かだから実感わかないなあ。
さすがの2ちゃんでも間違ってる答えはポロポロあるし。
228受験番号774:02/06/24 21:32 ID:wIvHXX1q
ちなみに、1ヶ月ごとの収支と、それが何の収支かあてるやつは
(ウ)は毎月1兆円だったから経常収支か外貨準備のどっちか。
(ア)は、内に貿易サービス収支を含んでいたから、おそらく(ア)が
経常収支で(ウ)が外貨準備だと思う。
極めて自信なし。
229受験番号774:02/06/24 21:43 ID:nROXnf1Z
エッジワースはなかなか出てこないな。
内容も忘れちゃった。
230受験番号774:02/06/24 22:07 ID:AD+8WKTx
>>228

自分もそれにした、アイウそして誤差脱漏で0になるんだから
アイウは経常収支、資本収支、外貨準備高増減の組み合わせになると思った。

>>229

自分はアウにした

根拠

イ× 初期保有点からのパレート最適はコアの中のどれかに決まるけど、どの一点に決まるかはわからない
エ× 所得分配についてはパレート最適による分析ではなんともいえない

エは自信あるけどイは微妙 「依存して決まる」というのをどうとるかだよな・・・・・・
231受験番号774:02/06/24 22:12 ID:1zvtlBl1
>230
ウってどんなないようだっけ?

ア◯ エ× はいいとして、俺も悩んだよ。
んで、どれを選んだか忘れた。
232受験番号774:02/06/24 22:13 ID:AD+8WKTx
>>231

ウはたしか

競争均衡からずれると誰かが損をする、ってやつ。
競争均衡=パレート最適なんだから○だよね?
233受験番号774:02/06/24 22:22 ID:utMhv4Ci
>>230
そう。「依存して決まる」でかなり迷った。
234受験番号774:02/06/24 22:26 ID:1zvtlBl1
>232
ゴメン その選択肢はカタいね。

ア はどんな内容だっけ?
235受験番号774:02/06/24 22:26 ID:AD+8WKTx
統計の種類とかコール市場の問題とか
解答分かる人いる?
236受験番号774:02/06/24 22:54 ID:5XL5VLkj
>>230
経常収支、資本収支の問題
たぶん貴方の言うとおりで合っていると思う。
23790:02/06/24 22:57 ID:utMhv4Ci
経済収支の表って
−−−−−−−−−−
A| B   |D|
−−  −−−− |
 |  |C | |
−−−−−−−−−−

こんな感じじゃなかった?
238受験番号774:02/06/24 23:03 ID:wIvHXX1q
農業調査−5年ごと−標本調査

アとイの仮定だけあれば良い
239受験番号774:02/06/24 23:04 ID:utMhv4Ci
>>238
農業調査は選択肢に10年に1回って書いてあったよ。
240うぶ:02/06/24 23:05 ID:JU4r7b9U
>>234
競争均衡は価格消費曲線の接点できまる
じゃなかったですか?
241受験番号774:02/06/24 23:07 ID:2IuZozEn
誤差項のもんだいの選択肢にアイウエオ全部必要ってあったっけ?

今調べてみたら「標準線形回帰モデル」だったらアイウエだけでOKだけど
「標準線形正規回帰モデル」なら全て必要になるらしいんだけど。
242受験番号774:02/06/24 23:14 ID:utMhv4Ci
>>241
アイウエオ全部必要の選択肢もあった
243受験番号774:02/06/24 23:18 ID:2IuZozEn
>>242

そうか・・・・ところで問題文はどっちだったか覚えてないですか?
244受験番号774:02/06/24 23:26 ID:utMhv4Ci
>>243

サッパリ覚えてないです。

昔エクセルでグラフ作ったなー位の感じでしたから
245受験番号774:02/06/24 23:36 ID:NglY163S
消費税の問題どうでした?
246受験番号774:02/06/25 01:06 ID:BfMNULAw
>>245

2にしてみた

ところでコブダグラスの問題って

労働と資本が同率で成長→産出も同率で成長と
技術だけが成長→労働産出比率と資本産出比率も同率で成長

でOK?
247受験番号773:02/06/25 01:07 ID:0TEZK1gb
OK。
248受験番号774:02/06/25 01:09 ID:BfMNULAw
江戸時代の経済史の問題どれにした?
自分は1の米市場の問題にしたけど
249受験番号774:02/06/25 01:50 ID:Wr09tZ98
>>234
アは所得消費曲線がどうのこうのってやつじゃなかった?
250受験番号774:02/06/25 06:17 ID:Hy+1XI//
>>246
2ってどんな肢だったけ?
251受験番号774:02/06/25 08:16 ID:PM/Opsm8
経済職のみなさん法律職の経済5問なんですが
答え教えていただけませんか?
経済学
1兆円の・・
エッジワースのボックスダイヤグラム(図なし)
政府支出の割合→25%5
ケインズと古典派
開放経済での財政支出の効果




252受験番号774:02/06/25 08:28 ID:0sVFCG3R
↑ >>207見れ
253251:02/06/25 08:33 ID:PM/Opsm8
あほなもんだからどれがどの問題なのかもわからん
254受験番号774:02/06/25 09:15 ID:tRfO1gJm
わからない方が幸せかも。
255受験番号774:02/06/25 09:21 ID:WI38qfnb
1兆円の→費用低減産業、政府の介入OK
エッジワースのボックスダイヤグラム ア消費曲線の接点が均衡、ウ誰か損をする
政府支出の割合→25%5
ケインズと古典派  2 貯蓄=投資は 古典派では資金市場の均衡 ケインズでは財市場の均衡
開放経済での財政支出の効果  1 財政支出→利子率↑→為替増価→輸出減→景気縮小
256受験番号774:02/06/25 09:56 ID:p1q7Hvzu
スピルオーバー云々・・・でグラフが示されている問題って知っている方いませんか?
257251:02/06/25 10:08 ID:PM/Opsm8
>>255
oh!no!
三つしかあっとらんやんけ!スー過去8回解いたのに!
ケインズと古典派は肢1じゃないのですか?  
258受験番号774:02/06/25 10:09 ID:gSEnDjvM
>>256

3にしてみた、三角形ABE?ってやつ

初期均衡ではMCとD3(社会的需要)でつくる図形は台形になったと思うけど、
これに補助金を出すことで、供給を増やすことができる。これによって、
補助金を払ったぶん下落したMC’とD3の作る図形は大きな三角形になる。
しかしじっさいは補助金の分だけ税金がかかるから、じっさいに作られる図形は
MCとD3のつくる三角形があたらしい均衡になる。この図形と最初の台形の差分が厚生ロス


スピルオーバーとかの単語に惑わされなければ、D1=私的需要直線 D3=社会的需要曲線だとわかる。
つまりはふつうの外部経済の問題の、需要と供給が逆になっただけの問題。
259受験番号774:02/06/25 10:16 ID:gSEnDjvM
>>257

名目賃金はケインズは下方硬直性だが
物価上昇率は共に伸縮的である。っていうやつ ?

たしかにケインズも長期的には物価は変化するけど、
労働市場に関して言えば、もし伸縮するなら
自動的に非自発失業が調整されちゃうから誤りかと。
260251:02/06/25 10:22 ID:PM/Opsm8
>259
なにを言ってるかもわからん・・・・
法律職なんだからもうちょっと簡単なのだしてくれればいいのに。
政府支出の割合もY=C+I+G+X−Mにあてはめよう
としたけど何をあてはめればいいのか忘れてた。

261受験番号774:02/06/25 10:59 ID:PYD7jdCH
1兆円のやつは1ではないんじゃないの?
過少供給にはなんないでしょう。
262受験番号774:02/06/25 11:57 ID:hKw3ucES
>>261

費用逓減産業なんだから、過小供給になるんじゃないの

263受験番号774:02/06/25 15:48 ID:F7kjLk86
>>240
価格消費曲線の接線で決まるではなかった?
264受験番号774:02/06/25 15:59 ID:IPQKWBw1
テンプレ

交差弾力性・・・粗代替財(肢3)
クールノー・・・企業1:20、企業2:10
Gの占める割合・・・25%
Aが20%Bが80%・・・賃金率は18
ゲーム理論・・・A2000円 B8000円
U−xy・・・−50
0≦L≦100・・・L=50−p/w
費用低減・・・政府介入もやむなし
道路目的税・・・揮発油税
マーストリヒト・・・財政赤字3%、政府債務残高60%
トービンのq・・・減価償却
専門・技術 技能工 事務職 管理職
マンデルフレミング  1?
          財政支出->金利増大->資本流入->円高->輸出ダメージ->緊縮
投資と言えるもの・・・家とパソコン?
利息が上昇するもの・・・ack?ck?
貨幣理論:ケインズの流動性選好説、投機的需要、利子率に依存? 選択肢3
レオンチェフの逆選択・・・「労働の質が〜」?

エッジワースボックス
計量経済 回帰パラメータ
公共財のスピルオーバー
経済史・・・1$360円→1$308円???
ケインズ派と新古典派
インフレ需要、インフレ供給
コール市場
経常収支、貿易収支の表
コブ=ダグラス型
社会調査法 ・・・?
消費税 ・・・?
経済史・・・大阪と東京
財政学・・・一般財源と特定財源
大恐慌の対応

公共財・・・個人が供給しても(肢4)
GATTの問題・・・ケネディ 関税引き下げ 東京 非関税障壁 ウルグアイ 知的所有権
リアルビジネスサイクル

連帯保証人も相殺できる

営利的広告
根抵当は保証人の担保物権継承。

大学単位認定は審査しない
錯誤無効が主張できないのは和解。
265受験番号774:02/06/25 16:02 ID:IPQKWBw1
大恐慌の対応 肢5の1930年頃イギリスは早期に回復 にしました。
オタワ協定→スターリングブロックによると考えたんですが
266受験番号774:02/06/25 16:10 ID:IPQKWBw1
ケインズの流動生選考説によると貨幣の投機的需要あり、利子率に依存は
間違い無いと思います。

ケインジアンは名目賃金の下方硬直性によりw固定
古典派ではpは伸縮的でwも伸縮的なのでw/p一定→AS曲線垂直
またケインジアンもpは伸縮的なのでAS曲線に傾きがある
だから肢1のケインズ w硬直的 pはどちらも伸縮的で間違い無いと思う
267受験番号774:02/06/25 18:47 ID:UdtuegCk
>>266

労働市場の物価が伸縮的ならケインズ政策は不必要にならない?
ADAS分析というのはADが財、貨幣市場の均衡でASは 労働市場の均衡をあらわすもの
だから、ADAS分析が可能なことを理由に労働市場で物価が伸縮的だとはいえないと思う。
伸縮するということと伸縮的ということはまた別だから。

2の肢(貯蓄=投資について 古典派は資金市場の均衡 ケインズは財市場の均衡を意味する)
が正しいと思うけど。
268受験番号774:02/06/25 18:50 ID:pV4eXAbH
民法3問、全部選択肢2にしたんだけど、
どれくらいの正答率なんでしょうか?
教えてください。
あと統計学の二問目もです。
269受験番号774:02/06/25 18:50 ID:5GWw3vVb
270受験番号774:02/06/25 18:54 ID:UdtuegCk
>>268 もし名古屋だったら

38 錯誤が適用可能 5 保証人がいると誤信
39 根抵当       5? 利息、賠償全額補償?
40 連帯保証      4 債務者の債権を援用して相殺可能

だと思う

統計学はわすれた
271受験番号774:02/06/25 18:55 ID:UdtuegCk
>>269 

切ないスレやね。確かに下方硬直性なんてウソかも(w
272受験番号774:02/06/25 19:00 ID:tbPZQlNy
>>270
38は和解で決めたのは錯誤無効主張できない、だと思う。2。
39は保証人が弁済すれば代位行使可能、だと思う。4。
40はちと覚えてない。
273受験番号774:02/06/25 19:05 ID:UdtuegCk
>>272

39はじぶんも不明

38は5だけが「動機の錯誤」、つまり保証人がいると思ったことを表示していないから
錯誤を主張できないと思った
274受験番号774:02/06/25 19:06 ID:5GWw3vVb
>>271
資金市場の均衡は実質マネーサプライと実質貨幣需要が均衡するところで
達成されるんでしょ?
275受験番号774:02/06/25 19:17 ID:UdtuegCk
>>274

それは「貨幣」市場
「資金」市場というのは貯蓄に向かう資金の供給と投資に向かう資金の交換が行われる市場

古典派においては自動的に財市場は均衡する、このうちどれだけが貯蓄されるかは
利子率に依存する資産選択の問題(ミクロでよく出る問題のやつ)
また投資はケインズどうように利子率によって決まる。
この二つの資金の需給を調整するのが資金市場で
貨幣の需給を均衡させる貨幣市場とはまったくの別物
276受験番号774:02/06/25 19:20 ID:UdtuegCk
>>272

http://ito-office21.com/qaanswer.htm

ここをみるとやはりそちらの法が正しいみたい。
5はたぶん「極度額の範囲で」がついていたら正解
277受験番号774:02/06/25 19:36 ID:5GWw3vVb
>>275
勉強になりました。ありがとう。
ニューケインジアンですが、何か?ってページ見つけました。これなんてどうでしょ?
http://www.melma.com/mag/50/m00056850/a00000033.html
278受験番号774:02/06/25 20:05 ID:uUJYXl8n
>>276

正しいのって
39は保証人が弁済すれば代位行使可能、だと思う。4。
のこと?

>>272
40は連帯保証人でも相殺可が正解の問題だよ。
279受験番号774:02/06/25 20:07 ID:UdtuegCk
>>278

それ。根抵当は抵当権と違って全額保証、ってのが頭にあったから
脊髄反射でえらんじゃったんだよね
280受験番号774:02/06/25 20:09 ID:Kz921en+
>>272
錯誤は連帯保証人の枝だよ。 
281受験番号774:02/06/25 20:33 ID:5GWw3vVb
>>279
結局、肢2は正解なのですか?頭良さそうだから、教えて欲しいのです。
282受験番号774:02/06/25 20:39 ID:Kz921en+
経済職の法律ってなかなかむずいのでてるね。
整理すると

憲法
営利的広告→アとオの枝
司法審査→大学4

民法
錯誤→連帯保証人5
根抵当→?
連帯保証人も相殺できる5
283受験番号774:02/06/25 20:41 ID:uUJYXl8n
法律2/5だった。鬱鬱鬱
284菊兵団18師 ◆YSknK/Jg :02/06/25 21:03 ID:DtPKtacf
>>266
うけけけ。それが正しいとすれば法律職経済4/5だな。
憲法刑法労働法満点で民法−3だから9割ラインは無理としても
8割5分ラインは死守というところか。
285受験番号774:02/06/25 22:36 ID:ltfzgk/d
>> 284

古典派、ケインズの問いについては2が正解っぽい
>>275参照)

それにしても9割近いとは凄いね
286菊兵団18師 ◆YSknK/Jg :02/06/25 22:41 ID:opionpdy
>>285
2が正解なの?
(||| ゜Д゜)

287菊兵団18師 ◆YSknK/Jg :02/06/25 22:54 ID:opionpdy
ケインズではpが下がるとyも下がるからasが右上がり。
よってpも伸縮なのでは?
当方法学部につきわからんが・・・
288受験番号774:02/06/25 22:59 ID:ltfzgk/d
>>287
ADAS曲線はあくまで 労働市場の均衡と、財・貨幣市場の均衡とが均衡する(ややこしいな)
てんをもとめるもの

肢1はあくまで「労働曲線」に関するもの
もしこの段階で物価が伸縮的だとするならケインズ政策による失業対策は不必要ということになる。
289菊兵団18師 ◆YSknK/Jg :02/06/25 23:03 ID:opionpdy
労働曲線ってなんですか?漏れ馬鹿丸出しだな・・・
290菊兵団18師 ◆YSknK/Jg :02/06/25 23:13 ID:opionpdy
ケインズ政策による失業対策は貨幣賃金が硬直的だから生じる。
そこで金融緩和でad右にシフトで物価上昇なのでは?
厨房な質問でスマソ。
291受験番号774:02/06/25 23:24 ID:LK2F7gbw
>>290

それは政府の手によって曲線が移動しているのであって、物価が伸縮的だからではありません

古典派は   物価伸縮→労働曲線が自動的に移動して均衡
ケインズ派は 物価が硬直的→労働曲線が自動的に移動しない→政府の手によって、人為的に均衡させないと
          いけない、
       
292菊兵団18師 ◆YSknK/Jg :02/06/25 23:40 ID:xcTukkR9
>>291
おおそうだったのか!
ようやくわかった!ありがとう!
うれしいやらかなしいやら・・・
293受験番号774:02/06/25 23:40 ID:sd8IyfhZ
ケインズ派も物価は伸縮的です。
多くのテキストは短気を仮定(つまり物価を一定と仮定している)しているだけ。

マンキューのマクロに書いてあるので間違いない。
294菊兵団18師 ◆YSknK/Jg :02/06/25 23:43 ID:xcTukkR9
もうわけわからん
295受験番号774:02/06/25 23:45 ID:5GWw3vVb
>>291
277でマンキューが投資=貯蓄で資金市場について語っておられますよ?
彼はケインジアンでしたよね?
296受験番号774:02/06/25 23:46 ID:5GWw3vVb
今、ふと思ったのですが、正解は1でも2でもないという罠。
297受験番号774:02/06/26 00:02 ID:l0Sw1nRD
http://homepage1.nifty.com/gujyo-economic-res/mankiw/mankiw03.htm

ここをみて マンキューは古典派の仮定がおける時は
資金市場が均衡するといっている。

>>277のリンクは貸付資金市場の均衡についてだけど
この均衡が貯蓄=投資の均衡を保証しているわけではない。
298受験番号774:02/06/26 00:04 ID:pqsYyofS
5だとうれしいかな





まあないか
299受験番号774:02/06/26 07:33 ID:dfgRaKQX
あげ
300受験番号774:02/06/26 11:18 ID:h3RfqAgV
あげ
301受験番号774:02/06/26 22:21 ID:QgtxmvWc
だれか残り1問覚えていない?
302受験番号774:02/06/27 19:02 ID:YHgsDfjO
揮発油税は普通税じゃないの?目的税とは違うよ。
303受験番号774:02/06/27 19:51 ID:2j7ySWWr
sage
304受験番号774:02/06/27 21:59 ID:nPNOLmtI
>>302
確かに。。。調べてみると揮発油税は道路目的税とは違うね。。。鬱。。。
石油ガソリン税が道路目的税みたい。。。
305受験番号774:02/06/27 22:12 ID:nPNOLmtI
あと、投資はパソコンと土地。個人が家を買うことは投資ではない。不動産会社が個人に売るために建物を造ることが投資。
306受験番号774:02/06/27 22:23 ID:bMvR8eis
家は投資になるよ。
帰属計算っていって、本来なら家賃を支払うべきものを
先に支払ったことで将来分得してるから。

投資は、将来に向けたて購入された財からなる。
投資は企業固定投資、住宅固定投資、在庫投資の3つに分類されて
そのうち住宅固定投資とは、家計や大家による新しい住宅の購入のこと。
307受験番号774:02/06/27 22:33 ID:bMvR8eis
揮発油税は道路特定財源だよ。全額が。
石油ガソリン税は1/2が充当されるから、完全な特定財源ではないんじゃないかな?

ソース 国土交通省より
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm
308受験番号774:02/06/27 22:35 ID:gG9ocoDR
パソコンは選択肢が意味をつかみかねた・・・
自分の勤めてる会社の販売店でパソコンを買った、って事だと思ったんだが。。。
309受験番号774:02/06/27 23:03 ID:NXb7NoDq
>>304

石油ガソリン税じゃなくて、石油ガス税じゃない?

http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/nani.htm
310受験番号774:02/06/27 23:05 ID:UgMFRHTv
>>304
選択肢って石油税じゃなかった?
石油税と石油ガス税は違うよ
311受験番号774:02/06/27 23:06 ID:Xb6tVmdm
明日で全てがわかる。
がたがた騒ぐなやクソどもが
312受験番号774:02/06/27 23:09 ID:NXb7NoDq
>>311

そんなに早く結果が出る自治体があるの?
まあこれから国2とかもあるんだし、後学のためという事でマターリいきましょうや。
313受験番号774:02/06/27 23:20 ID:Xb6tVmdm
>>312が意外といい人だったんで反省・・・
分かる自治体は3つはあったと思う
314受験番号774:02/06/29 01:15 ID:in3Zoz0E
司法権の限界は間違いなく「条約」。
選択肢のままテキストにも書いてあるし、
「単位」の奴は、条件の部分でムリがあった。
賭けてもいい。
315受験番号774:02/06/29 01:25 ID:6JO41PqF
>314
何を賭けるんだ?
316受験番号774:02/06/29 08:19 ID:QJBUoLsj
>>314

条件の部分に無理があるとは? 



それに問題文には条約は「そもそも高度の政治性を有し」ってあったけど、
すべての条約が高度の政治性をもっているわけじゃないよ、
砂川事件の判例では、安保条約のような高度の政治性を有する条約
については司法審査は及ばないとしているけど、「全ての条約」
についておよばないとはいっていない。

今手元にあるVテキストでみてみたけど、基本的に条約に対して、違憲審査は可能なんだよ、
「高度な政治性」を持つものに対しては不可能だけど、そのばあいも
「一見して明白に違憲」なら可能だけど。
317受験番号774:02/06/29 11:10 ID:lS0PqNAm
>316
そうなんだよね。
条約は微妙。
日米安保では司法審査できないってかいてるんだけど。
一般的にいうと条約は国内法としての効力ももつようになるので司法審査及ぶ。
っていうふうにかいてある。
LECの憲法精選でもそう。
しかし、日米安保は例外として除外していいのか?
318受験番号774:02/06/29 12:01 ID:I9oxh+nG
どっちみち、問題が悪いでしょ、あれ。
あの問題は「判例に従うと正しいものはどれか」だったけど、
判例だけではどうも解釈できない。
多分、答えと問題が発表されてたら2つ正解でもおかしくはないと思うよ。
おそらく単位を答えとして問題作ってるんだろうけど。
319受験番号774:02/07/04 23:22 ID:tHYmxA+k
揮発油税ってやっぱ普通税なんだけど・・・ byバイブル
一体、どういうことなのでしょうか?
誰か教えてください。 
320受験番号774:02/07/04 23:29 ID:h8beporS
Vテキには目的税って書いてあるよ。

バイブルが誤植なんじゃない?

ここも参照↓
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/12/06/news_day/f1.html
321受験番号774:02/07/05 13:19 ID:lw+SvgYl
おいおい、バイブルそりゃないぜ。
なにが「これ一冊で絶対合格!」だ。
誇大広告はまだしも、俺の足を引っ張るのはやめてくれ。
Wセミナーの弁明でも聞きたいもんだよ。
322ななし:02/07/11 21:58 ID:SYhDGBV/
あぁ、、、明日だ、、、。運命。。。
323受験番号774:02/07/11 21:58 ID:HKiTp3U1
↑名古屋?
324ななし:02/07/11 22:02 ID:SYhDGBV/
うん・・・経済 もう27です
325受験番号774:02/07/11 22:05 ID:HKiTp3U1
ホムペ見る勇気ある?
まあ当日受かってれば通知くるけど 当方法律
326ななし:02/07/11 22:06 ID:SYhDGBV/
みます。でも明日は仕事なので、
昼休みです。
327ななし:02/07/12 13:45 ID:3hb8Qbz1
うかってた・・・ おもわず 職場で がっつぽーず
328受験番号774:02/07/12 13:48 ID:DZhylFuf
社会人受験生の志望動機ってやっぱり「安定」なの?
329受験番号774
安定かなー。でも、低いから安定してるんだよね、、、。
役人の仕事は、きつい ところ はきついし、、
やくざの相手、弁護士との戦い、仕事を覚えると、
ちがう 部署へ転属・・・etc・・・・