国税的解答確認スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
みんな試験どうやった?
疲れを癒しながら
のんびり答え合わせ
をすすめましょう!
20567:02/06/16 18:41 ID:NCHag0dV
けっこうかんたんだった。勉強してない自分がまぁまぁできたって思ったくらいだから。
まぁ合格はしないだろうが・・
31:02/06/16 18:43 ID:j8Gfc1n0
俺は会計学が捨て科目だったので
その難易度が気になる・・。
難問ぞろいだったなら
うれしいんだけど(笑)
教養・記述はまあまあできた
40567:02/06/16 18:44 ID:NCHag0dV
情報数学やった??生まれて初めて解いたけど簡単だった
5受験番号774:02/06/16 18:46 ID:j8Gfc1n0
>4
やってない、すまん。
専門で英語はやったよ。
選択する科目がなかったんで。
けっこうむずかった
60567:02/06/16 18:47 ID:NCHag0dV
民法の答え教えてぇ。たぶん自分はけっこう違うだろうけど
7受験番号774:02/06/16 18:49 ID:j8Gfc1n0
>5
俺の解答だと
順番に
4、2、2、1、1
(注)民法自信なし
憲法・行政法なら自信あるよ
5は民法どうなった?
80567:02/06/16 18:55 ID:oxgAzRQO
自分は民法は
2,2,1,2,2.模試でもいい点取ったことないし、
最近はWカップで勉強2週間してないから参考にはならないと思います。
最近は民間に逃げている人だから〜。
憲法は
3,4,3,5,2,2,1
9受験番号774:02/06/16 18:56 ID:JERzUagr
教養のNo.19 3にマークしたヤツは素人
100567:02/06/16 18:57 ID:oxgAzRQO
みんなまだ家に帰ってないんかなぁ??
11受験番号774:02/06/16 18:58 ID:j8Gfc1n0
>8
民法全然重なってない!(不安)
憲法は3,4,3,5,2,2
こっちはけっこう自信あり
12神の使者:02/06/16 18:59 ID:JERzUagr
 
13受験番号774:02/06/16 18:59 ID:j8Gfc1n0
>9
俺は2番に○した
140567:02/06/16 18:59 ID:oxgAzRQO
教養NO19は3であってる??
150567:02/06/16 19:01 ID:oxgAzRQO
11>>
心配しないで。周りの人を終了後チラッテみたら11>>さんみたいなかんじだったから
16神の使者:02/06/16 19:01 ID:JERzUagr
スエーデン負けたのか、鬱
17:02/06/16 19:04 ID:j8Gfc1n0
11で憲法の答え一つ抜けてた(汗)
21問目は1番
180567:02/06/16 19:05 ID:CjXHq3Q1
英語は勘でやった!!
英語は生まれてこのカタよめないから。
教養N012〜25
5、1、1、3、4、5,1,2,2,2,1,3、5、2
19受験番号774:02/06/16 19:05 ID:g2G1hcFN
No19は2だろ?
20受験番号774:02/06/16 19:07 ID:g2G1hcFN
0567ってそれ受験番号じゃないの?
210567:02/06/16 19:08 ID:CjXHq3Q1
ごめんno19は2にマークしてた
22:02/06/16 19:08 ID:j8Gfc1n0
>19
ウイ
230567:02/06/16 19:10 ID:CjXHq3Q1
正解。まじ受験番号です。
24受験番号774:02/06/16 19:11 ID:g2G1hcFN
読解は抜きで1問目からやろうぜ。時事から。
25:02/06/16 19:12 ID:j8Gfc1n0
まー、明日になれば答えわかるんやけどな(笑)
〜でもなぜか楽しい答え合わせ〜
26受験番号774:02/06/16 19:12 ID:g2G1hcFN
>>23
受験番号はまずいだろ。
27受験番号774:02/06/16 19:12 ID:g2G1hcFN
時事は232になったけど。
280567:02/06/16 19:13 ID:CjXHq3Q1
時事
自信ないけど
2,4,2
29:02/06/16 19:13 ID:j8Gfc1n0
1問目!!
俺は1番
1、5で悩んで1番にした
300567:02/06/16 19:14 ID:CjXHq3Q1
まずいんですか?あんまインターネット知らないから。がビーン
31:02/06/16 19:15 ID:j8Gfc1n0
俺は141・・
でも2問目は自信あり
32:02/06/16 19:18 ID:j8Gfc1n0
4,3,2,5、4、4、5,2
文章理解の答え
33受験番号774:02/06/16 19:18 ID:k1LXo5je
>>29
俺も迷って問1は肢1にしたが、ネットで調べたらラモス候補はアロヨを応援したんだって。
そんな細かいこと知るかよ!!!!!って感じ。

1、2、4,5で迷って
2は初訪問かどうか、4は王政が崩壊したかどうか、5は知らない、で1にしたが
違ったよう。マジで細かすぎる。
34:02/06/16 19:20 ID:j8Gfc1n0
>33
確かに細かすぎる・・
マニアックな国税職員が
ご希望なのか?(笑)
350567:02/06/16 19:21 ID:CjXHq3Q1
自分は文章理解は
4,5,1,5,4,3,5,4.
やっぱ勘でやったから違うわ
360567:02/06/16 19:22 ID:CjXHq3Q1
数的や判断は簡単だった
37受験番号774:02/06/16 19:23 ID:JERzUagr
俺の専門の選択

憲法・行政法
商業英語
情報数学
情報工学
38:02/06/16 19:23 ID:j8Gfc1n0
>35
いえいえ
これは俺の答えだから
あっているか分からんよ(笑)
まー、自信はあります
39:02/06/16 19:23 ID:j8Gfc1n0
そこそこは
40:02/06/16 19:24 ID:j8Gfc1n0
俺の選択

憲法・行政法
経営学
政治学・社会学・社会事情
英語
41受験番号774:02/06/16 19:25 ID:k1LXo5je
俺は数的判断ボロボロ。
問16がわからん、問17はAとBを読み間違え、問18はわからん、
問19は1袋にサービス券1枚と間違え、問20は絞りきれず、
問21はな計算ミス。
これだけで6問死亡。
420567:02/06/16 19:26 ID:CjXHq3Q1
専門選択。
財政学     
情報数学    
経営学
憲法・行政法
43受験番号774:02/06/16 19:26 ID:eID6GwJX
労働基準監督官を受験してきたけど、
問1が国税と同じ問題みたい。
他の問題も同じなのかな?
問2はクローン技術に関するA〜E君の会話だったんだが
44受験番号774:02/06/16 19:27 ID:k1LXo5je
選択

憲法・行政法
経済原論
財政学
商業英語

商業英語は噂通りかなり簡単だった。
450567:02/06/16 19:28 ID:CjXHq3Q1
財政学と経営学と情報数学の答えは?
46:02/06/16 19:29 ID:j8Gfc1n0
>41
判断・資料はわりかしできたと思うけど
専門の会計学全捨てやからなあ、俺は・・
数的もダメだったな〜
19だけ分かったけど
47受験番号774:02/06/16 19:29 ID:JERzUagr
情報数学、自信のあるやつだけ

65 4
68 2
69 4
70 1

48会計学得意 ◆UL4VsrJ. :02/06/16 19:30 ID:5r06GKfN
会計学は




2?
2or3

だと思う
49:02/06/16 19:30 ID:j8Gfc1n0
>44
まじ!?
俺は専門の普通の英語のほうを
ヒーヒー言って解いていたのに・・・
そのうわさを知っていれば・・
はなから難しいと思い込んでいたよ(鬱)
50受験番号774:02/06/16 19:31 ID:MbHFg5C4
>>43
労基スレで答え合わせしないか?
51受験番号774:02/06/16 19:31 ID:g2G1hcFN
>>43
おお一緒だ。
52受験番号774:02/06/16 19:31 ID:JERzUagr
>>49
商業英語、それでも去年よりはちょっと難しくなっていた。
去年は本当に間違い探しって感じだったし
53受験番号774:02/06/16 19:33 ID:k1LXo5je
>>49
今からやってみ。15分あれば余裕。最後がよくわからんけど。
54:02/06/16 19:35 ID:j8Gfc1n0
>53
いや、いいよ・・。
ぱっとみたけど
簡単そうや(鬱)
そういや俺一応TOEICとかも
受けたことあるし
試験中に機転が利けば・・・
550567:02/06/16 19:36 ID:rg6dbe9g
情報数学
64 1
65 4
66 3?
67 3?
68 1
69 5?
70 1
56受験番号774:02/06/16 19:39 ID:JERzUagr
情報数学の69、俺が間違ってました
57受験番号774:02/06/16 19:39 ID:k1LXo5je
教養答えテンプレ

問01:  問21:  問41:
問02:  問22:  問42:
問03:  問23:  問43:
問04:  問24:  問44:
問05:  問25:  問45:
問06:  問26:  問46:
問07:  問27:  問47:
問08:  問28:  問48:
問09:  問29:  問49:
問10:  問30:  問50:
問11:  問31:  問51:
問12:  問32:  問52:
問13:  問33:  問53:
問14:  問34:  問54:
問15:  問35:  問55:
問16:  問36:
問17:  問37:
問18:  問38:
問19:  問39:
問20:  問40:

58受験番号774:02/06/16 19:39 ID:MbHFg5C4
教養は労基と同じ問題みたいだ。教養やってくれ
590567:02/06/16 19:40 ID:rg6dbe9g
あんまり書き込みないな〜
60受験番号774:02/06/16 19:41 ID:k1LXo5je
教養 間違ってたら訂正お願い

問01:  問21:2 問41:
問02:  問22:  問42:
問03:  問23:  問43:
問04:4 問24:  問44:
問05:3 問25:  問45:
問06:2 問26:  問46:
問07:  問27:  問47:
問08:4 問28:  問48:
問09:  問29:  問49:
問10:  問30:  問50:
問11:  問31:  問51:
問12:  問32:  問52:
問13:1 問33:  問53:
問14:1 問34:  問54:
問15:4 問35:  問55:
問16:  問36:
問17:  問37:
問18:  問38:
問19:  問39:
問20:  問40:

61:02/06/16 19:45 ID:j8Gfc1n0
>60
14番だけ違うな。
俺は14けっこう自信あるよ
ちゃんと一面づつ分解して
数えあげた。答え3になったよ
みんな14番どうなった?
62受験番号774:02/06/16 19:45 ID:MbHFg5C4
>>1
文章理解4,3,2,5,4まで君と同じ
あと三問の英語は読めなかった・・
63受験番号774:02/06/16 19:46 ID:JERzUagr
教養の32が2なのだけは確実
64受験番号774:02/06/16 19:49 ID:JERzUagr
人が4〜5人位しかいないな
今日は疲れたからもう寝るよ
65受験番号774:02/06/16 19:49 ID:LW10HrQU
14は1になりました。

ていうか、教養専用スレ立てる?
法務も教養は同じかも。
66:02/06/16 19:49 ID:j8Gfc1n0
>63
俺も2番だ(ほっ)
67受験番号774:02/06/16 19:50 ID:k1LXo5je
教養 間違ってたら訂正お願い

問01:  問21:2 問41:
問02:  問22:  問42:
問03:  問23:  問43:
問04:4 問24:  問44:4
問05:3 問25:  問45:
問06:2 問26:  問46:
問07:5 問27:5 問47:
問08:4 問28:  問48:
問09:  問29:  問49:
問10:  問30:  問50:
問11:  問31:  問51:
問12:  問32:3 問52:1
問13:1 問33:  問53:
問14:3 問34:  問54:
問15:4 問35:  問55:
問16:  問36:
問17:  問37:3
問18:  問38:
問19:  問39:
問20:  問40:
68受験番号774:02/06/16 19:50 ID:k1LXo5je
>>65
同じかも、っつーか同じ。スレ立ててもらおうかな。
69:02/06/16 19:51 ID:j8Gfc1n0
>65
やっぱ1なのか・・!?
70受験番号774:02/06/16 19:52 ID:MbHFg5C4
俺の自信がある教養の回答
問14が1、問43が4、44が4、46が5、50が3、54が4
71:02/06/16 19:52 ID:j8Gfc1n0
39問〜42問
までは5、3,5,1
となったよ。みんなはどう?
72受験番号774:02/06/16 19:53 ID:g2G1hcFN
問39は4!
73受験番号774:02/06/16 19:55 ID:g2G1hcFN
74:02/06/16 19:55 ID:j8Gfc1n0
>問43が4、44が4、46が5、50が3
ここまで同じ。
けど54は俺は5になった。
4番のフィスカルポリシーって
確か補正的財政政策じゃなかったっけ?
サプライサイドエコノミックスは
財政政策には否定的な考えだったはず
75受験番号774:02/06/16 19:55 ID:LW10HrQU
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1024224904/
教養専用スレ立てたので移動〜
ここは専門専用スレということで
76早稲田101教室:02/06/16 19:58 ID:f+maeEqm
問14にかんして俺も1

正面から後方に突き抜けてるのを考慮していないのでは?
77早稲田301号室:02/06/16 20:11 ID:7hVZMNrq
問40について。正解2?一番ましな気がしたんでね。
高校のときの日本史の教科書より。

663年、白村江の戦いで唐・新羅の連合軍にやぶれた。朝廷は大宰府を守
るために水城や大野城をつくり、対馬・筑紫・長門・讃岐・大和などにも
朝鮮式山城をきずいて、唐・新羅の来襲にそなえた。また、667年に
中大兄皇子は都を飛鳥から近江の大津宮に移し、翌年正式に即位して
天智天皇となった。

3・4は自信を持って違うと言ってみる。
ただ防人(さきもり)についてはどうかな?ちとその辺記憶が微妙。
78早稲田301号室:02/06/16 20:12 ID:7hVZMNrq
あ、問40で1も違うわ。
79受験番号774:02/06/16 20:13 ID:PqXoXQH+
問16 4じゃない?

80早稲田301号室:02/06/16 20:14 ID:7hVZMNrq
>>79
漏れもそれにした。
810567:02/06/16 20:15 ID:23QVZHo2
79>>
おなじく
82早稲田101教室:02/06/16 20:17 ID:/lxJyDBP
>>79
おなじく、ってーか76でもおいらミスったけど
教養ネタはスレ移動しましょう。
830567:02/06/16 20:18 ID:23QVZHo2
問15は?
3??
84:02/06/16 20:21 ID:j8Gfc1n0
>79
うい
>83
850567:02/06/16 20:23 ID:23QVZHo2
なぜ?問15は4??
アホだからわからん
86:02/06/16 20:29 ID:j8Gfc1n0
>85
ごめん
今からサッカーみます
アイルランドがんばれ!
15はけっこう自信あります!
またあとで自分の答えまでの流れ書きます。
公務員の勉強は慣れですよ(笑)
勉強していないとわからなくて当然です。
では〜
87受験番号774:02/06/16 20:34 ID:vwzmZj9+
商業英語取った人に質問

61の3段落目
We feel that we have shown
この次はreasonableそれともunreasonable

多数決でいけばreasonableなんだけど日本語見てたら「全く理解できない」とか「辛抱」とか出てきたので
unreasonableにしたんだけど、どう?
88( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 20:53 ID:PC4rWXi7
reasonableにしますた
89受験番号774:02/06/16 20:59 ID:vwzmZj9+
>>88
( |||゜Д゜)
90受験番号774:02/06/16 21:00 ID:CwqPhJ/6
あれ、指紋押捺って永住外国人にはだめだけど、永住じゃなかったら
よかったんじゃなかったっけ

15は3にしてみました
91( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 21:03 ID:PC4rWXi7
問01:  問21:1 問56:
問02:  問22:  問57:1
問03:  問23:5 問58:3
問04:  問24:2 問59:4
問05:  問25:1 問60:2
問06:  問26:4 問61:4
問07:  問27:5 問62:5
問08:  問28:5 問63:5
問09:  問29:3 
問10:  問30:2 
問11:  問31:2 
問12:  問32:4 
問13:  問33:1 
問14:  問34:2 
問15:3 問35:3 
問16:4 問36:
問17:4 問37:
問18:5 問38:
問19:2 問39:
問20:2 問40:

専門、憲法、行政 経済 財政 商業英語
叩き台にしてください。
会計、民法は自信ないんで

92受験番号774:02/06/16 21:08 ID:vwzmZj9+
問17:3

条約は司法審査の対象になることがある。(砂川事件最高裁)
93受験番号774:02/06/16 21:10 ID:7Mu47i70
問17ってすーぱー基礎レベルだぞ
94受験番号774:02/06/16 21:14 ID:tiiRfBIU
875 :受験番号774 :02/06/16 20:35 ID:5r06GKfN
専門の経済学は
問22:3
問23:5
問24:2 
問25:1 
問26:4? 
問27:5? 
問28:5? 
にしたけどどうだろう?

問28の肢5。14年度に実施されたのであって、大綱に明記されたのではない、
と深読みして肢5を切って肢2にしたのですが。。。
95受験番号774:02/06/16 21:18 ID:Y7lVz+n4
問71 3
問72 3
問73 1
問74 5
問75 5
問76 4
問77 2
96( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 21:21 ID:PC4rWXi7
打ち間違え。17は3だ。
97受験番号774:02/06/16 21:22 ID:k1LXo5je
17が3以外は全く一緒。
98受験番号774:02/06/16 21:24 ID:xBzNOCEa
>94
俺と全部同じですね〜。
99受験番号774:02/06/16 21:25 ID:7hVZMNrq
問16は2はいかんのか?
100( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 21:26 ID:PC4rWXi7
22は3でいいの?
なんか微妙に計算間違えたかもと思って
書かなかったんだけど。
101受験番号774:02/06/16 21:27 ID:k1LXo5je
17が3と59が5以外は全く一緒。 マジで全部。
会計学は3と4を同数振り分けたのでわかりません。

民法は
問1:4 問2:3(2と迷った) 問3:1(4と迷った)
問4:1(4と5と迷った) 問5は5(2と迷った)
商法は知らないので3と4をうっときました。

102( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 21:29 ID:PC4rWXi7
>101
行政法は打ち間違いなんで59以外はまったく一緒か
ちょっとうれし
103受験番号774:02/06/16 21:30 ID:k1LXo5je
>>102
2人ともひっかかってる可能性もアリ(w
104( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 21:32 ID:PC4rWXi7
会計学は自信あるのは最初の1と最後の1
商法2問は1と4。
だれか会計の神キボンヌ
105受験番号774:02/06/16 21:34 ID:Y7lVz+n4
問.8  3
問.9  4
問.10 2
問.11 3
問.12 2
問.13 2
問.14 1
106早稲田101教室:02/06/16 21:35 ID:q5YfUmE+
問8
利益剰余金と資本剰余金が逆だよ
107受験番号774:02/06/16 21:39 ID:GghuJDLc
経済の1問目と2問目解き方わからなかった。
自信ある方、教えてもらえませんか?

会計学はVテキでみたようなところばかりだったけど、自信無し。
もちっと勉強しとけばよかった。
108受験番号774:02/06/16 21:40 ID:vwzmZj9+
民・商
1 1だと思ったが間違えた
2 3(457条)
3 5(ブルドーザー事件)
4 4?
5 2(多分、これが違うと債権者が増えるたび解除の意思表示が大変になるから)
6 4???
7 3?
109受験番号774:02/06/16 21:41 ID:Y7lVz+n4
>>106
あっ・・・
110受験番号774:02/06/16 21:43 ID:0EU+Rqb6
記述問題で会計学取った人はいますか?
(3)の経過勘定項目って前払費用とか未収収益とか、
4個位の定義をづらづらと書いただけなんだけど大丈夫かな。
111108:02/06/16 21:45 ID:vwzmZj9+
5番2じゃなかった(544条)
112受験番号774:02/06/16 21:46 ID:q5YfUmE+
>>110
おれも経過勘定あんま勉強してなかったから適当に定義書いただけで
問題文との関連性なし。
まぁ何点かくれるっしょと夢をみてみる。
113( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 21:46 ID:PC4rWXi7
会計の2問目。割賦販売は原則は引渡しによるが
回収基準によることも認められる。という趣旨。
4ではないと思う。
114受験番号774:02/06/16 21:47 ID:dGN1LRgW
>110
いいんじゃないの?俺もそう書いた。
それより(2)の方が心配。
115受験番号774:02/06/16 21:48 ID:5r06GKfN
上の方にも書いたけど
会計学は




2?
2or3

だと思う
116名無し募集中。。。:02/06/16 21:50 ID:rppRD6gV
NO9
4〜しなければならない
が気になります。
商品を引き渡したときに売上を計上するのが原則のはず
117受験番号774:02/06/16 21:50 ID:vwzmZj9+
>>115
もし14が2なら会計は4点
捨て問にしては上出来
118受験番号774:02/06/16 21:51 ID:5r06GKfN
>>116
原則と例外が逆です。
原則:販売基準
例外:回収基準、回収期限到来基準
119受験番号774:02/06/16 21:52 ID:rppRD6gV
>>115
NO12は2ですね。調べたところ
私間違って鬱
120受験番号774:02/06/16 21:54 ID:vwzmZj9+
>>117
14じゃなくて12だった、12が2なら4点
121受験番号774:02/06/16 21:57 ID:tyI9ZT92
経営学ってどうなの??
さっぱり分からんかったけど。
3314224となりましたが。
122受験番号774:02/06/16 21:58 ID:tiiRfBIU
率直に言って、会計学は勉強していた人にとって簡単だったのでしょうか?
それと政治学難しくなかったですか?商業英語やればよかったかも。
123受験番号774:02/06/16 21:58 ID:dGN1LRgW
8番の1の、保守主義の原則の適用例。
割賦販売における収益認識基準としては回収基準のみじゃ?
当方、2にしてみました。
124受験番号774:02/06/16 21:59 ID:q5YfUmE+
おれも経営適当
2354324
としてみました。わけわからん。
125受験番号774:02/06/16 21:59 ID:7Mu47i70
>>121
えっ。経営学は簡単だったよ
1260567:02/06/16 21:59 ID:zPq8cYgq
>>121
自分は5314334
自信はあるわけではないが
127受験番号774:02/06/16 21:59 ID:q5YfUmE+
>>125
答え晒してちょ。
128受験番号774:02/06/16 22:00 ID:vwzmZj9+
マークシートには書かなかったが時間があまって暇だったので経営学やってみた

3314125

4点ぐらい?
129会計学:02/06/16 22:02 ID:hmS33xA/
no.8:1
no.9:3
no10:2
no11:3
no12:2
no13:3
no14:1
だと思う。13がちょっと自信ないけど。
>>110 私もそうしたよー。たぶん大丈夫と思う。「それぞれについて書け」
だったし。

130受験番号774:02/06/16 22:02 ID:dGN1LRgW
政治学・社会学ムズイよ・・・。
前評判じゃ国税のは簡単だって聞いてたのに。
だれか答え晒してちょ。
131受験番号774:02/06/16 22:03 ID:Y7lVz+n4
>>130
3445131
132受験番号774:02/06/16 22:03 ID:Y7lVz+n4
W杯のときに試験しないで下さい
133受験番号774:02/06/16 22:04 ID:5r06GKfN
会計学は特論が減った分去年より若干簡単だったな。
勉強してれば4、5問は取れるんじゃない?
>>123
問題8は1が正解です。
134129:02/06/16 22:06 ID:hmS33xA/
>122
実務教育出版の過去問のやつをやったが、その中の何よりも今日のは易しかった
と思う。特に簿記。
135受験番号774:02/06/16 22:06 ID:q5YfUmE+
政治社会
4425231
じぇんじぇんわからんかったが、折角勉強したんだからと、
商業英語に行くのを辞めて鬱
136受験番号774:02/06/16 22:06 ID:vwzmZj9+
とりあえず憲・行は>>91さんの答えと多数決でいくと

15 3
16 4
17 3
18 5
19 2
20 2
21 1

異論ある人求む
137受験番号774:02/06/16 22:07 ID:q5YfUmE+
))136
同意。異論なし。
1380567:02/06/16 22:07 ID:zPq8cYgq
>>136
異論なし
まったく同じ
139136:02/06/16 22:08 ID:vwzmZj9+
>>137
というか俺も全くこれと一緒
1400567:02/06/16 22:09 ID:g4f7GOfK
民法の答えお願い!!
141受験番号774:02/06/16 22:09 ID:5r06GKfN
民法・商法
1:4
2:3
3:5
4:1
5:5
6:2
7:3

異論ある人求む
142136:02/06/16 22:09 ID:vwzmZj9+
いまんとこ

民・商 3以上
会計  4
憲・行 7
商英  5以上

がこのスレどおりだと確定
143136:02/06/16 22:11 ID:vwzmZj9+
しかし今回は簡単だった見たいだからこれで足りるかどうか
144受験番号774:02/06/16 22:12 ID:7Mu47i70
問1は3

黙秘しさらに他の言動と相まって相手を誤信させたときに詐術になる
ただの黙秘では大丈夫
145136:02/06/16 22:12 ID:vwzmZj9+
>>141
俺の解答>>108
このうち1と5は俺の間違い決定
146136:02/06/16 22:15 ID:vwzmZj9+
>>144
3は誤り
単なる黙秘でも、他の言動と相まって被保佐人であることを誤信させた場合は詐術となりうる
147受験番号774:02/06/16 22:16 ID:dGN1LRgW
19番は2じゃないだろ?
国税の過去問で、明白性の要件なしに課税処分が無効になり得ることを認めた判例が出題されとります。
ちなみにH9の問題。
148受験番号774:02/06/16 22:16 ID:f7STBUk8
会計学の記述って、何書いた?
イマイチつかめなかった
149136:02/06/16 22:16 ID:vwzmZj9+
被保佐人でないことを誤信させた場合だった
150受験番号774:02/06/16 22:18 ID:7Mu47i70
だから3なんじゃん
151受験番号774:02/06/16 22:18 ID:dGN1LRgW
>>133
根拠をきほんぬ
152受験番号774:02/06/16 22:18 ID:6OCTxSFS
19番
1× 到達主義
3× 考慮しろよ
4× 明文じゃなくてもいい
5× 裁決を取り消しちゃダメ

消去法で2
153136:02/06/16 22:18 ID:vwzmZj9+
>>150
すんません、俺が勘違いしてた
154受験番号774:02/06/16 22:20 ID:k1LXo5je
>>141
問3
4です。今判例調べました。最判昭43.11.21

不動産が二重売買され、第二売買の買い主が先に所有権移転登記を経由
したため、第一売買の買い主が所有権を取得できなくなったことにより
売り主に対し取得した履行不能による損害賠償請求権

有斐閣 判例六法平成13年度版 留置権より
155受験番号774:02/06/16 22:20 ID:6OCTxSFS
8番

2× いかなる場合でも
3× 資本と利益が逆
4× 従っている 形式の問題じゃない
5× 控除して表示してもいい

消去法で1

私は強力なにおいを発している
156受験番号774:02/06/16 22:21 ID:q5YfUmE+
損賠?
留置もできるの?
157受験番号774:02/06/16 22:21 ID:7Mu47i70
つーか問3は難問
捨ててよし
158:02/06/16 22:21 ID:j8Gfc1n0
だれか今までの成果まとめて〜
どこまで復元できましたか?
アイルランド対スペイン1対1で
延長突入したよ!
159136:02/06/16 22:22 ID:vwzmZj9+
>>154
判例六法見ましたが結論として留置できないになってました
160受験番号774:02/06/16 22:22 ID:5r06GKfN
>>133
上の方に書いたけど
割賦販売は販売基準が原則
回収基準は例外

選択肢2の真実性の原則は主観的(減価償却で定額法か定率法か)でもOK
だから選択肢1が正解
161( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 22:23 ID:PC4rWXi7
経済、財政についてなんか割れてるとこない?
162受験番号774:02/06/16 22:23 ID:7Mu47i70
ところで教養と専門の配点って1:1なの??
それとも専門のほうが高いの?
163受験番号774:02/06/16 22:24 ID:5r06GKfN
経済・財政は割れるどころか誰も書いてこない
164受験番号774:02/06/16 22:25 ID:m6XKV85E
>>162
Wセミナーは専門の方が高く設定してたけど
165136:02/06/16 22:25 ID:vwzmZj9+
質問なんだけど国税受ける人ってやっぱ経済系の学部卒の人が多いの?
ちなみに俺は法学部卒
166受験番号774:02/06/16 22:26 ID:q5YfUmE+
俺は法学部。しかも中途。
高得点がほすぃー
167受験番号774:02/06/16 22:27 ID:5r06GKfN
経済
22:3
23:5
24:2
25:1
26:4?
27:5?
28:5?
財政
29:3
30:2?
31:1?
32:2?
33:1?
34:1
35:3?
異論・反論求む
168受験番号774:02/06/16 22:28 ID:dGN1LRgW
>>160
サンクス
169受験番号774:02/06/16 22:31 ID:5r06GKfN
民法・経済・財政
誰か反応してくれ
170受験番号774:02/06/16 22:31 ID:h/oulP+J
>>167
実際最低何点取れば合格なの?
筆記は普通に書けたとしてさ。
171受験番号774:02/06/16 22:31 ID:6OCTxSFS
27番は1だよ 

172受験番号774:02/06/16 22:32 ID:m6XKV85E
>>91
で決定みたいですが
173受験番号774:02/06/16 22:33 ID:7Mu47i70
5.5割って説が有力
174受験番号774:02/06/16 22:34 ID:6OCTxSFS
経済
22:3
23:5
24:2
25:1
26:4
27:1
28:5
財政
29:1
30:2
31:1
32:4
33:1
34:2
35:3

にしてみた

175受験番号774:02/06/16 22:35 ID:dGN1LRgW
34番の1。
日本の国民負担率はここ10年ほとんど変動してないYO!
176受験番号774:02/06/16 22:38 ID:5r06GKfN
ちなみに去年の1次+2次の最終合格点は60点です。
過去ログに書いてあった。
177受験番号774:02/06/16 22:39 ID:q5YfUmE+
>>176
2次の点数って?
面接も数字で採点されるの?
178( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 22:39 ID:PC4rWXi7
論述なしで60は厳しい・・・
179受験番号774:02/06/16 22:39 ID:6OCTxSFS
60?存外低いな……

記述とかの配点も含めて?
180受験番号774:02/06/16 22:41 ID:5r06GKfN
よくわからんが60点が最低ラインなのは間違いない。
多分択一87点
記述3or13点
面接10点位じゃない?
181受験番号774:02/06/16 22:42 ID:vwzmZj9+
>>180
適性検査は?
182受験番号774:02/06/16 22:43 ID:6OCTxSFS
私は強力なにおいを発している YES  → ー15点とか?
183受験番号774:02/06/16 22:44 ID:7Mu47i70
教養専門の配点比率が不明だから議論しても無駄
184受験番号774:02/06/16 22:44 ID:vwzmZj9+
神の使者 YES →−37点
185受験番号774:02/06/16 22:44 ID:5r06GKfN
適性は2次面接用の資料じゃない?
ひょっとしたらあぼーんな奴をあぶりだす為かもしれん。
やだやだ。
186受験番号774:02/06/16 22:45 ID:tiiRfBIU
>>174
財政学間違い多い。会計学の分財政学でかせぎたかったのに。鬱
187( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 22:45 ID:PC4rWXi7
適性検査はめったな結果が出ない限り問題ないと思うが
188受験番号774:02/06/16 22:45 ID:k1LXo5je
すくなくとも、教養+専門≧60ではないでしょ。
多分ね。
189受験番号774:02/06/16 22:47 ID:rppRD6gV
おまえら来週地上はうけるのか?
190受験番号774:02/06/16 22:48 ID:5r06GKfN
当然だろ
191受験番号774:02/06/16 22:48 ID:/1vBqCGo
>>129
完璧に同意。
俺も、13の答えは、迷ったけど3でしょう。
会計学は、簡単だったと思う。
192受験番号774:02/06/16 22:49 ID:tiiRfBIU
>>182
でも、ほんとににおいを発している人には酷な質問だと思われ。
193受験番号774:02/06/16 22:49 ID:6OCTxSFS
その前に官庁訪問がある、メンドイ
194受験番号774:02/06/16 22:55 ID:5r06GKfN
動きがとまったな。
サッカー見てるのか?
195( ゚∀゚)アヒャ:02/06/16 22:55 ID:PC4rWXi7
なんか落ち着いてきましたねえ。
やっぱ明日解答が発表されるとなるといまいち盛り上がらん。
196受験番号774:02/06/16 22:56 ID:v+pjA9Nn
PKに期待
197受験番号774:02/06/16 22:57 ID:tiiRfBIU
>>191
会計学満点ですか?余裕で合格ですね。
198受験番号774:02/06/16 23:00 ID:/1vBqCGo
>>197
会計学は良いですが、教養や他の専門はあまり出来が良くないです。
199受験番号774:02/06/16 23:03 ID:6OCTxSFS
3番って5じゃない?たしか請負業者は代金の支払いがあるまで
何人にも引渡しを拒否できたはず
200受験番号774:02/06/16 23:09 ID:5r06GKfN
スペインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
201受験番号774:02/06/16 23:10 ID:HGFEkO4i
どう考えても3番は5だと思うけど
202受験番号774:02/06/16 23:11 ID:yhM09Vb/
>>199
俺も問3は3にした。他がよくわかんなかったんで。
適当
203受験番号774:02/06/16 23:11 ID:yhM09Vb/
>>202
ミス。
問3は5番
204受験番号774:02/06/16 23:12 ID:7Mu47i70
3は1の可能性あり

土地と建物は分離不能。一体不可分
205受験番号774:02/06/16 23:13 ID:hmeKpRad
荒れたPKだったな
206受験番号774:02/06/16 23:32 ID:P4Eyb8wb
3番は2と4が確実に違う
不動産に留置権は違うなと思い5にした
207受験番号774:02/06/16 23:38 ID:P4Eyb8wb
とりあえず調べてみた
4 最判昭43.11.21  ×
3 最判昭46.7.16   ×
208受験番号774:02/06/16 23:41 ID:P4Eyb8wb
5 弁済期に至っていないので ×(295条但書)
2は明らかに間違っているので1番っぽい
209受験番号774:02/06/16 23:41 ID:jpvhKuIQ
馬鹿で申し訳ないのですが、経済22番の解き方が分かりません。
ていうか、もうどうしていいのか分かりません。
教えてくれません?
210受験番号774:02/06/16 23:43 ID:6OCTxSFS
建物の買い取り請求権で留置できるのは建物だけだよ
>>199に書いたけど 5 かと
211受験番号774:02/06/16 23:44 ID:P4Eyb8wb
>>210
俺も5かと思ったんだけど今問題見ると弁済期にいたっていない、と書いてある
295条但書で×になった
212受験番号774:02/06/16 23:46 ID:7Mu47i70
だから建物を留置するには土地も留置しないと
物理的に不可能だろうが
213受験番号774:02/06/16 23:46 ID:6OCTxSFS
>>209

長期均衡ということは AC=MCだよね

だから8x^=4x+64/x

これをといてx=4 つまり1企業が作るXは4になる

またこのとき MC=P=32になる

X=80−Pだから 産業全体の生産量は48になる

だから 48/4 でこたえは12
214受験番号774:02/06/16 23:47 ID:HAir653r
問3
1 について
大判昭18.2.18
建物買取請求権と敷地明渡しとの牽連性

牽連性に言及せず敷地についての留置を認めた、そうだ。

だとしたら正解は1か?

215受験番号774:02/06/16 23:47 ID:5r06GKfN
>>209
長期均衡の時はp=AC=MCだから
4x+64/x=8x
これを解いてx=4、P=32
これを需要関数に代入してX=48
1企業あたり4生産してるから企業数は12
だから正解は3だと思われ。
間違ってたらスマソ。
216受験番号774:02/06/16 23:48 ID:7Mu47i70
でしょ
217受験番号774:02/06/16 23:48 ID:jYr8KJzA
民法
問1 4
問2 2
問3 2
問4 1
問5 1
問6 2
問7 2

らしいです。マジ?
218受験番号774:02/06/16 23:48 ID:6OCTxSFS
問3 は1みたいだね 1問ミスった
219215:02/06/16 23:48 ID:5r06GKfN
かぶった・・・。鬱だ
220受験番号774:02/06/16 23:49 ID:7Mu47i70
>>217
間違いだらけ(マジで)
221受験番号774:02/06/16 23:51 ID:5r06GKfN
問1 4
問2 3
問3 1
問4 1
問5 5
問6 2
問7 3
どう?
222受験番号774:02/06/16 23:51 ID:jYr8KJzA
>>220
よかった。正解肢UP希望age
223受験番号774:02/06/16 23:54 ID:HGFEkO4i
3の5は「弁済機が到来していなかった」ので×なの?
224受験番号774:02/06/16 23:55 ID:jpvhKuIQ
>>213
ありがとうございました。P=MCだけにこだわってて、どうしても
解けなかったんです。頭いいですね。
225受験番号774:02/06/16 23:56 ID:jYr8KJzA
>>221が正解ですか?
226受験番号774:02/06/16 23:57 ID:HAir653r
>>223
俺も5にしちゃったんだけど
弁済期まえに留置権みとめると債務の履行を強制することになるかららしい。
てーか法律上はそうだろうけど
現実問題として留置するわなそりゃ。
なんてことをいったら肢1の土地も・・・ってことになるが。鬱
227受験番号774:02/06/16 23:58 ID:5r06GKfN
>>225
正解かどうかはわからん。でも>>217よりは合ってると思う。
228受験番号774:02/06/17 00:00 ID:p3rYADOO
1は3だって、これどの本にも載ってる
2290567:02/06/17 00:01 ID:BpMoYKem
経営学お願い
自分は5314334
230受験番号774:02/06/17 00:02 ID:t/Ay+dRJ
>>228 
余地がないってのがダウトかと、まあ確かにあいまいな問題ですが
231受験番号774:02/06/17 00:02 ID:miLEil/a
>228
合掌・・。
余地はあるんだよ。
その黙秘とあいまって
誤解させ得る状況を作り出した場合は
232受験番号774:02/06/17 00:03 ID:Fv3UT+78
No33
地方交付税交付金は地方の一般財源だが、
地方交付税は一般財源ではない。
よって肢1×。
233受験番号774:02/06/17 00:03 ID:t/Ay+dRJ
同じく経営学

5354321

最後は明らかに間違いだけど

>0567氏

41の3はコンディジェンシーを「普遍的」としているのでダウトです
234受験番号774:02/06/17 00:03 ID:UfOSaR3H
問1の3
「余地は無い」のかな?
問題文には無いけど黙秘+他の言動などと相俟って(以下略

この辺が公務員試験の罠では?
235受験番号774:02/06/17 00:06 ID:p3rYADOO
「単に黙秘していた場合は」ってあるじゃん

この「単に」ってのが重要
2360567:02/06/17 00:07 ID:BpMoYKem
>>233
ありがとう。最後は自分も最初1にしてたけど4にかえた。あってますか??
237受験番号774:02/06/17 00:09 ID:p3rYADOO
+他の言動などと相俟って

だったら「単に」のフレーズは入らない
238受験番号774:02/06/17 00:10 ID:t/Ay+dRJ
いや42は正直分からなかったので…
ただ4と5の解説、「導入期の製品」と「成熟した市場」がそれぞれ逆ではないかと
239受験番号774:02/06/17 00:11 ID:t/Ay+dRJ
?C無能力者の詐術による取消権の否定
  20条 無能力者か能力者たることを信せしむる為め詐術を用ゐたるときは其行為を取消すことを得す
   *「詐術」とは。
→判例)無能力者が能力者であることを誤信させるために、相手方に対して積極的に詐術を用いた場合のみな
    らず、無能力者であることを黙秘していた場合でも、それが無能力者のほかの言動などとあいまって
相手方を誤信させ、または誤信を強めたものと認められるときもこれに当たる。
   r.単に黙秘していたような場合であっても、このような事情のある場合には、無能力者が能力者である
    ことを誤信させたと評価できる。

コピペ


ttp://homepage2.nifty.com/and-/minpou/sousoku1.txt
240受験番号774:02/06/17 00:12 ID:p3rYADOO
負けました
3は×ですね
241受験番号774:02/06/17 00:13 ID:gXMdkm35
>>240
なんかIDが惜しいな
242受験番号774:02/06/17 00:15 ID:PDaO4nZX
>>234
だいたい「〜の余地は無い」場合は正解ではないと思う。
243受験番号774:02/06/17 00:22 ID:USskm2h/
>>239
単に黙秘していた場合は含まれませんが?
判例昭44.2.13
244受験番号774:02/06/17 00:26 ID:p3rYADOO
>>243
そう俺もその判例思い出して3にしたんだよ
245受験番号774:02/06/17 00:27 ID:miLEil/a
>243
どっちにしろ
正解か不正解かどっちとも
とれるような
選択肢は他の選択肢が完璧に間違っている
のを証明しなきゃ。
あっているあっていると言っても
グレーです
246 ◆japan/wc :02/06/17 00:28 ID:TjkawTSu
#0Y2im#~Y
247受験番号774:02/06/17 00:28 ID:GiFHVlld
会計学の記述は費用収益対応の原則ですか?
何書けばいいかわかんなかった
248 ◆japan/wc :02/06/17 00:29 ID:6hSeSG+L
test
249受験番号774:02/06/17 00:30 ID:t/Ay+dRJ
結局「余地がない」の解釈次第ではなかろか
2500567:02/06/17 00:31 ID:RvX2AHtW
>>
232 :受験番号774 :02/06/17 00:03 ID:Fv3UT+78
No33
地方交付税交付金は地方の一般財源だが、
地方交付税は一般財源ではない。
よって肢1×。

地方交付税は一般財源のはず!!


251受験番号774:02/06/17 00:31 ID:miLEil/a
>248
トリップ
すごすぎ・・
何時間かかったの?
252受験番号774:02/06/17 00:35 ID:Fv3UT+78
>>250
国債の日本銀行引受けは、財政法5条により、禁止されている。
戦前、軍事費調達のために、日本銀行引受けにより大量の国債が発行され、
財政破綻やインフレーションを引き起こしたという反省により、
健全財政主義の立場から厳しい制限が課されている。
253受験番号774:02/06/17 00:38 ID:Fv3UT+78
>>252
自己レス。
自分で間違いに気づきました。お騒がせしました
254( ゚∀゚)アヒャ:02/06/17 00:39 ID:CuyPy8PA
なんか今日すげえ早起きしたのに眠れない
255受験番号774:02/06/17 00:40 ID:kmEOeDSZ
国債の日本銀行引受け
政府短期證券はいいのではなかったか?
256255:02/06/17 00:40 ID:kmEOeDSZ
>>250
失礼
257受験番号774:02/06/17 00:50 ID:lxhEc3MT
AD−AS曲線なんて俺のマクロのテキストにのってなかったよ。鬱。
258受験番号774:02/06/17 00:53 ID:SqaZTslo
14の簿記どれにした?
漏れ1にしたが。
259受験番号774:02/06/17 00:54 ID:D2IQtK+b
>>258
正解!
260受験番号774:02/06/17 01:00 ID:5zGXyu43
>>255
いやいや、この選択肢じゃ建設国債と赤字国債(特例国債)に絞ってますゾッ!
261受験番号774:02/06/17 01:01 ID:VQjGPZwR
>>254
激しく同意する。
262受験番号774:02/06/17 01:04 ID:Fv3UT+78
>>260
肢4は前半がかなりおかしい。俺は1と4で迷って4にしたが、
冷静に考えると4はダメ。なんで4を選んでしまったのか、自分でもわからない。
いくらなんでも1が正解肢だなんて、簡単すぎとの読みもあいまってまちがった。
263受験番号774:02/06/17 01:04 ID:SqaZTslo
>>259
こんなに簡単でいいのかと思っちゃったよ。
他の会計学どうだった?
1324231にしたんだがどうか?
264受験番号774:02/06/17 01:04 ID:kmEOeDSZ
>>260
ほんとだ・・・鬱
265受験番号774:02/06/17 01:07 ID:kmEOeDSZ
問33
結局どっちなんだろう。
肢1も間違いが見つからないんだけど
266受験番号774:02/06/17 01:09 ID:3LIdBWHw
あと半日もしたらわかるではないか。寝れ。
267受験番号774:02/06/17 01:10 ID:VQjGPZwR
つ〜か会計学計算問題出てね〜・・。
直前期に必死こいて練習したのに・・。

268受験番号774:02/06/17 01:10 ID:Fv3UT+78
条約憲法法律条例の優位する順を教えて下さい
269受験番号774:02/06/17 01:11 ID:kmEOeDSZ
書き込み減ってきたしみんなおねむかなぁ?
基本的に夜型生活人なんで、いままで朝型生活してて苦痛だったんで
なんか今日は寝たくない気分なんだよね。
地上願書だしてないし、しばらくは暇なんで、
270( ゚∀゚)アヒャ:02/06/17 01:14 ID:CuyPy8PA
憲法>条約>法律かと思われ
271受験番号774:02/06/17 01:16 ID:kmEOeDSZ
憲法>条約=法律≧条例では?
272受験番号773:02/06/17 01:25 ID:odvSMLGu
>263
俺は会計学は1323231にした。結構自信アリ。
4問目は4じゃないと思う。繰延資産は強制じゃなくて認容だから。
273受験番号774:02/06/17 01:26 ID:5zGXyu43
33番の1

財源不足の調整・均等化と図る目的・・・・×

財源不足による行政サービスの格差を是正する目的・・・・○

と判断したがどうだろう。
274受験番号774:02/06/17 01:32 ID:SqaZTslo
>>272
3と4で迷ったんだよな―、俺。
275( ゚∀゚)アヒャ:02/06/17 01:34 ID:CuyPy8PA
おれは33の2は融資、投資、保証を一体としてって言う文が
なんか気に入らんので1にした。
つかそんな判断しかできない微妙な問題。
276受験番号774:02/06/17 01:39 ID:Fv3UT+78
>>272
頭良いですね。
憲法など他の科目の正解わかりますか?
277( ゚∀゚)アヒャ:02/06/17 01:47 ID:CuyPy8PA
法律は3,4,3,5、2、2,1
が統一見解かと
278受験番号773:02/06/17 01:58 ID:odvSMLGu
法律は4435221にしますた。
1門目は3か4で激しく迷ったあげく、3にしたんだけど
後で思い直して4に変えました。・・・激しく鬱。

経済学・財政学はマジ脂肪・・・逝ったかな、こりゃ。
279受験番号774:02/06/17 02:22 ID:NjVUdluW
>>260
おいおい。。。国債の公募入札は建設国債では行われてないよ。No33は1じゃんすぐ出てくるじゃん。深く考える必要なし。
280受験番号773:02/06/17 02:30 ID:odvSMLGu
279にはげどう。
経営学情報が少ないな。
俺的には3314324ですが。ちなみに1問めと2問めはテキトー風味♪
281受験番号774:02/06/17 02:37 ID:v2Y1Xt7F
プロダクトライフサイクルどこが違うの?
282受験番号774:02/06/17 06:51 ID:kZykuC05
経営学は有名な理論が多かったな
バーナード、サイモン、テイラー、フォード、ファヨール・・・

国Uもこんなんだったらなぁ・・・
283受験番号774:02/06/17 08:11 ID:dROKIVqw
人事院は何時更新?
284受験番号774:02/06/17 10:52 ID:Ot/UcXMW
>283
11時じゃなかったかな?
285受験番号774:02/06/17 11:03 ID:DcZtD19x
まだか〜
286受験番号774:02/06/17 11:04 ID:vFuWTDH5
うpキボンヌ。
287受験番号774:02/06/17 11:04 ID:JN8qtvy4
人事院解答キター!!
288受験番号774:02/06/17 11:05 ID:aCaU0N/Q
まだか…
289受験番号774:02/06/17 11:05 ID:TNf/yM64
人事院自分のほうは時間にルーズだよね
受験生には厳しいくせに
290ddd:02/06/17 11:05 ID:ABvarASz
11時なんやけどな。
国家試験案内に書いとるのにな。
いやしくも国家試験やで。
約束違反はあかんで。
こういうとこが公務員やな。
291受験番号774:02/06/17 11:06 ID:aCaU0N/Q
>>287
まじ?キテナイヨ
292受験番号774:02/06/17 11:06 ID:NRTCzhuT
実は23時だという罠
293受験番号774:02/06/17 11:07 ID:cZHTLb5a
おっ、猛者どもがあつまってきたよーだな。
294受験番号774:02/06/17 11:08 ID:miLEil/a
今日は朝から
マイクタイソンパンチアウトを
して公表待っていたのに。
人事院遅いよー
295受験番号774 :02/06/17 11:08 ID:R3m8N0In
人事院は時間守れよ
296受験番号774:02/06/17 11:08 ID:aCaU0N/Q
緊張してきた
297受験番号774:02/06/17 11:08 ID:VQjGPZwR
とにかく生殺し状態から解放されたい。
298受験番号774:02/06/17 11:08 ID:iaCNRipv
抗議のメールしようかしら
299受験番号774:02/06/17 11:09 ID:aCaU0N/Q
>>294
おれも。ケコーン
300受験番号774:02/06/17 11:10 ID:VQjGPZwR
激重になってるな
301受験番号774:02/06/17 11:10 ID:ABvarASz
人事院総裁に勧告しよう。
302受験番号774:02/06/17 11:10 ID:aCaU0N/Q
発表されたら教えてね。おれは人事院のリロード控えるよ
303受験番号774:02/06/17 11:11 ID:vFuWTDH5
問01:2 問21:2 問41:5
問02:4 問22:4 問42:1
問03:5 問23:3 問43:4
問04:4 問24:5 問44:4
問05:3 問25:2 問45:???
問06:2 問26:  問46:5
問07:5 問27:5 問47:3?
問08:4 問28:3 問48:5
問09:4 問29:3 問49:4
問10:5 問30:3 問50:3
問11:  問31:  問51:5?
問12:3 問32:2 問52:1
問13:1 問33:4 問53:2
問14:1 問34:1 問54:4
問15:4 問35:2 問55:5
問16:4 問36:
問17:  問37:3
問18:  問38:5
問19:2 問39:4
問20:2 問40:2
304受験番号774:02/06/17 11:11 ID:cZHTLb5a
体が震えることがある>>はい
305受験番号774:02/06/17 11:11 ID:miLEil/a
>299
エミュで。
キーボードだから
やりずらい・・
306受験番号774 :02/06/17 11:11 ID:R3m8N0In
10分経過。まだ出ない。
307受験番号774:02/06/17 11:11 ID:DcZtD19x
遅すぎだな。 ほんとに午後11時の間違いか?
308受験番号774:02/06/17 11:12 ID:ABvarASz
誰かが私を陥れようとしている>はい
309受験番号774:02/06/17 11:13 ID:cZHTLb5a
平成14年度 国税専門官 専門試験

正答番号表

問題 正答 問題 正答 問題 正答 問題 正答
1 4 21 1 41 2 61 4
2 2 22 3 42 4 62 5
3 1 23 5 43 3 63 5
4 4 24 2 44 2 64 1
5 5 25 1 45 4 65 4
6 2 26 4 46 5 66 4
7 3 27 1 47 2 67 2
8 1 28 2 48 3 68 2
9 3 29 3 49 1 69 5
10 2 30 2 50 4 70 1
11 3 31 1 51 5 71 3
12 2 32 4 52 4 72 3
13 3 33 1 53 5 73 1
14 1 34 2 54 3 74 5
15 3 35 3 55 1 75 5
16 4 36 5 56 4 76 4
17 3 37 3 57 1 77 2
18 5 38 1 58 3     
19 2 39 4 59 4
20 2 40 3 60 2
310受験番号774:02/06/17 11:13 ID:aCaU0N/Q
国税だから遅いのかな。
国Tは速かったのに
311受験番号774:02/06/17 11:14 ID:iaCNRipv
やっと出たね
312受験番号774:02/06/17 11:18 ID:Xq1vj3La
あー皆必至に答え合わせ中かな〜
313受験番号774:02/06/17 11:19 ID:iaCNRipv
やっぱNO.19は1じゃん!
よかったー
314受験番号774:02/06/17 11:20 ID:DcZtD19x
答えあわせ完了!  微妙な点数だ・・・
315受験番号774:02/06/17 11:21 ID:vFuWTDH5
何点でしたか?
316受験番号774:02/06/17 11:22 ID:YAJEkEB5
経済学かんたんすぎる
317受験番号774:02/06/17 11:22 ID:x3xqSUGT
教養42 専門34(憲法行政法 経済学 財政学 経営学)

記述がどう出るか……
318314:02/06/17 11:22 ID:DcZtD19x
教養29/45 専門25/42
合計 54/87
319受験番号774:02/06/17 11:23 ID:VQjGPZwR
教養36 専門32 計68
320受験番号774:02/06/17 11:24 ID:jMYJ1+mk
教養 34
専門 28
321314:02/06/17 11:25 ID:DcZtD19x
みんな頭いいねえ
っつーか、>317の教養42ってネタ? マジ?
3220567:02/06/17 11:25 ID:KNvlvrpf
教養 28
専門 29
やっぱりこの点じゃむりですねぇ
323317:02/06/17 11:26 ID:x3xqSUGT
マジ、知識が運良く全門正解だったから

まちがえたのは 3、12、22
324受験番号774:02/06/17 11:28 ID:aCaU0N/Q
>>323


ボーダーはどれくらいかな…?
325314:02/06/17 11:29 ID:DcZtD19x
ここに書き込んでる人たちは頭いいから、ボーダーは53点くらいと予想。
ま、俺が54点だったことによる希望的観測
326受験番号774:02/06/17 11:31 ID:0efkNx4R
>323
大将って呼ばせて・・・

教養28
専門25
記述まっちろ

この後どうやっていきていけばよいの?
もういやー!
327受験番号774:02/06/17 11:31 ID:x3xqSUGT
去年が記述あわせて合格最低点が60だったっていうから……

たぶん50ちょっと上くらい?
328受験番号774:02/06/17 11:31 ID:TufU5Kxv
教養 25
専門 28
合計 53
記述はかなり自身のある出来なんだけど、
この点じゃ見てくれないんだろうなぁ・・・。あぁ、鬱だ。
329受験番号774:02/06/17 11:34 ID:VYV+2C+P
初歩的な質問なんですが、国税において記述って1次の合否に関係ありますか?
330受験番号774:02/06/17 11:34 ID:0IogXK0q
>>327
記述あわせてとは、どーゆーこと?
普通に足すの?
Wの模試はなんか変な換算してたけど?
331受験番号774:02/06/17 11:34 ID:aCaU0N/Q
59点だった。鬱。

>>325
希望的観測かよ…うーん。
59点だった。鬱。
332受験番号774:02/06/17 11:35 ID:NRTCzhuT
情報工学全部あってた
ラッキー
3330567:02/06/17 11:36 ID:KNvlvrpf
ここだけ見ててもボーダーは高いのではないのか??
334受験番号774:02/06/17 11:36 ID:ABvarASz
試験に敗れて山河あり。
マタリーなるままに日暮し
机に向かいて、そこはかとなく
人生を悲観する・・・・
さあ・・・逝こうか。。・・・
335受験番号774:02/06/17 11:37 ID:miLEil/a
教養28点
専門23点
合計51点
はぁ、2ちゃんは頭がいい人多すぎるなぁ
俺は完全に脂肪?
一次もダメかな?
336賈文和:02/06/17 11:38 ID:ZrFBGnFN
教養29
専門31 計60

大丈夫だと信じたいが…
337受験番号774:02/06/17 11:38 ID:0IogXK0q
>>331
俺も同店

去年の過去問と比べて簡単だった気はするが、
ボーダーあがったりしないことを願う
338受験番号774:02/06/17 11:38 ID:aCaU0N/Q
2ちゃん以外の人はできてないことを切に希望。
339受験番号774:02/06/17 11:39 ID:PLyxIiuK
51。。。。死にたい。
340受験番号774:02/06/17 11:39 ID:TufU5Kxv
>>329
2次で落ちる人はほとんど棄権した人だって言うし、
択一である程度絞ってその中から記述もプラスして最終決定するんじゃないのかな?
341受験番号774:02/06/17 11:39 ID:aCaU0N/Q
>>337
去年の一次のみのボーダー知ってます?
342受験番号774:02/06/17 11:40 ID:Xq1vj3La
みんな凄いな〜
来年こそ本番だ。頑張ろう。
343受験番号774:02/06/17 11:40 ID:PLyxIiuK
51点。
自分は何をやってもダメだと思うことがある。YES
344335:02/06/17 11:40 ID:miLEil/a
とりあえず、政治学難しすぎ・・
政治学・社会学2点じゃーねーか
選択科目の難易度のバランス考えろ
もう馬鹿かと阿保かと丸一日問い詰めたい
問い詰める
345受験番号774:02/06/17 11:41 ID:PLyxIiuK
51点。
自分はついていない。YES
346受験番号774:02/06/17 11:41 ID:WrmZhmQP
勉強してなくて40点台だった
347受験番号774:02/06/17 11:41 ID:6xL4qP4E
教養24 専門29
53しか無かったよ!
>>325の希望的観測ライン上!!
鬱だ。
348受験番号774:02/06/17 11:41 ID:0IogXK0q
んー。
一次とおって採用こなかったのはマレとの話は聞いたことがあるな。
一次合格−最終合格=国1国2地上に逝く数
349受験番号774:02/06/17 11:41 ID:ABvarASz
THE END
350受験番号774:02/06/17 11:42 ID:aCaU0N/Q
>>323は神の使いである〜YES
351受験番号774:02/06/17 11:42 ID:yROP/dWI
確かに政治学の難易度は異常だった。
憲法行政法が2秒くらいで見切れる問題だったのに
シャットシュナイダーとかグールドナーってWHOよ?
352受験番号774:02/06/17 11:42 ID:iDFfn063
商法と会計学全問不正解。
ヤケクソで選択した情報工学は4問出来たけど。

教養 28
専門 18

あ〜あ
憂鬱だ…
353受験番号774:02/06/17 11:43 ID:8ONz1KCS
60越えて鬱とかいう奴ウザイ
正直、55越えたらokだよね?ね?ね?
354受験番号774:02/06/17 11:43 ID:PLyxIiuK
>>323はほんとうに神様だ。
355受験番号774:02/06/17 11:43 ID:WrmZhmQP
性格判断が酷いと点数高くても落とされるよ
356受験番号774:02/06/17 11:43 ID:yROP/dWI
つーかだれかネタでもいいから
低い点数書いて……
357335:02/06/17 11:44 ID:miLEil/a
51点
パーティなど社交の場が
好きでない。ウイ
358受験番号774:02/06/17 11:44 ID:WrmZhmQP
359受験番号774:02/06/17 11:44 ID:yROP/dWI
>>355

本当に強力なにおいを発していたり、神の使いだったりする人は
合格できないってこと? 欝
360受験番号774:02/06/17 11:45 ID:ABvarASz
ヒッヒッヒ・・・
もうどうでもイイぜえ・・・
えへへへッヘ。。。
361受験番号774:02/06/17 11:45 ID:WrmZhmQP
>>357
国税は基本的に社交的じゃないと駄目ですよ
362受験番号774:02/06/17 11:45 ID:PLyxIiuK
>>357
友達だね。富士山にでもドライブ逝く?
363受験番号774:02/06/17 11:45 ID:Ieo5m4rw
レベル・倍率的に国税の1次ボーダーと国2の最終ボーダーが同等くらい。
よって55点と思う、思いたい。
364受験番号774:02/06/17 11:46 ID:ABvarASz
>>363
そこを何とか下げられませんか?
365受験番号774:02/06/17 11:46 ID:Xq1vj3La
教養16/45
専門18/42
合計34/87

安心した?
366受験番号774:02/06/17 11:47 ID:WrmZhmQP
>>359
そうだって、去年合格した奴に聞いたので
367受験番号774:02/06/17 11:47 ID:snCA1gOV
よびこーの先生が
数日後には国税から意思確認のTELが入るひともいるらし。
>>323
報告キボソ
368あんちょび:02/06/17 11:47 ID:gxZ3FIzu
今年の国税は難しかったのだろうか?よくわからんが。ラインは52位と思われる。
教養正当番号載せとく
24543 23445 15114 41312 21352 35132 12411 33542 54445 53543 21245
369受験番号774:02/06/17 11:47 ID:PLyxIiuK
>>356
51点。
耳鳴りがすることがよくある。。。YES
370受験番号774:02/06/17 11:47 ID:G3mi0cPU
1次のみのボーダーは発表されてないよ。
記述と面接が加わっての点だから。
面接は全員0点で、特に悪いのと良いのに加点減点するという噂もある。

あと、2ちゃんは賢い人が多いからそんなに気にしなくていいよ。
去年の国2でも、余裕で合格レベルの点数の人が「俺ボーダーかな?」とか言ってたし。
加えて、悪い点数の人は書き込みにくいでしょ。
俺の予想としては、教養が去年より平均点下がり、専門がややUP、トータルで去年と
同じとみた。
俺は54点。答えに訂正が入らないことを望む。
3710567:02/06/17 11:47 ID:KNvlvrpf
LECやTACや大原とかボーダーだしてくれないんかなぁ??
372335:02/06/17 11:47 ID:miLEil/a
>363
もうひとこえ!
373 :02/06/17 11:47 ID:P8LRulC4
>>355

それは、
「私は神の使いである」とか「いつも死にたいと思う」
とかの変な質問に「はい」と答えた人だけが落ちるんですか?
374受験番号774:02/06/17 11:48 ID:snCA1gOV
日本語になってねー。だから専門24教養15とかとるんだろうな・・・
記述もに滅茶苦茶だったかも。鬱
375受験番号774:02/06/17 11:48 ID:Jcvwkiz6
解答のアドレス教えて わからない
376受験番号774:02/06/17 11:49 ID:WrmZhmQP
>>373
機械に判断するらしい
377受験番号774:02/06/17 11:49 ID:PLyxIiuK
>>368
51点の間違いでは?
378受験番号774:02/06/17 11:50 ID:aCaU0N/Q
>>370
それでお願いします。
ああ、あなたが神の使いに見えます・・・
379335:02/06/17 11:50 ID:miLEil/a
>375
人事院
380受験番号774:02/06/17 11:50 ID:aCaU0N/Q
381受験番号774:02/06/17 11:51 ID:ABvarASz
イェーイ!合計49点だぜぃ!

へへへへッヘ〜イ!
382 :02/06/17 11:53 ID:tOloPe6W
教養 27
専門 24 憲法経営情数情報
合計 51

皆さんすごいなあ

情報数学取った人います?
383受験番号774:02/06/17 11:53 ID:Ieo5m4rw
>>355
危険人物にはなってないと思うけど、やや内向型になってます。
超外交型人間を200問演技仕切れないと思ったので。
俺も採用無理っすか?
384受験番号774:02/06/17 11:55 ID:PLyxIiuK
ティッシュペーパーの問題が5400円なのを解説してください。お願いします
385受験番号774:02/06/17 11:56 ID:hMDNVwiL
>>384
同感 ちなみに俺は2にしたが
386 :02/06/17 11:56 ID:P8LRulC4
>>383
似たような人発見。
俺もそれが心配・・・。
387受験番号774:02/06/17 11:56 ID:PLyxIiuK
>>382
国税第一志望ですか?
388335:02/06/17 11:56 ID:miLEil/a
政治学・社会学2点。
専門英語も苦戦して粘って
考えた挙句4点・・。

選択科目の恐ろしさを知った23の初夏
3890567:02/06/17 11:58 ID:qiG/u+7z
>>382
情報数学取りました。
390受験番号774:02/06/17 11:58 ID:PLyxIiuK
ティッシュの問題は、まあたぶん1が正解なのだろうけど、(解き方わからんが)
他の問題で納得いかないのは2,3あるなー。
どこかから、抗議はでるような予感はある。
391あんちょび:02/06/17 11:59 ID:gxZ3FIzu
いや52点はいると思う。去年先輩がけつぎりぎりで合格したけど、その人の模試の点数とか聞いてても
このぐらいは本試験でとっとかないと無理でしょう。去年の国税はめちゃめちゃむずかしかったと聞いて
いるので、あてにならんが。関西の国2で30番で最終合格した人が、国税試験だけはとれんかったとい
っていたので覚悟はしていたが、それほどではなかった。税効果会計とかも出なかったし、非常にオーソ
ドックすであった。ちなみに関西の国2は大激戦ですから。
392 :02/06/17 11:59 ID:tOloPe6W
>387
第一志望です。

あと国IIは受けようかと。
393 :02/06/17 11:59 ID:350ImNDt
難しかった科目と易しかった科目の
得点調整とかは行われるんですか?
394受験番号774:02/06/17 11:59 ID:aCaU0N/Q
>>384
おれは48個まで数えだしています。
その後はサービス品のみ数えだして
〔(101−20)÷3〕×200=5400
もっと効率的なとき方希望
395335:02/06/17 12:00 ID:miLEil/a
蛍の問題が一番
の悪問だよ
396受験番号774:02/06/17 12:01 ID:1Yl0b1Vo
教養38 専門31(憲行・経・財・情数)
幸いむちゃくちゃにマークした会計学が3点もあったので面接で
「国税が本命です」て言ってもいけるかな?
397受験番号774:02/06/17 12:01 ID:aCaU0N/Q
>>395
同意しとく。意味わかんねえ
398受験番号774:02/06/17 12:02 ID:yROP/dWI
まず27袋かいます(81箱)
このとき16箱おまけにもらえます(97箱)
さらにこの増えた16箱から3箱もらえます(100箱)
100箱目にもやはりおまえが1箱つきます

これで101箱
399335:02/06/17 12:02 ID:miLEil/a
今年の会計学の難易度は
どんなもんでした?
俺は完全に捨て科目で適当マーク
だったので、どれほどの問題か
分からないので。
400受験番号774:02/06/17 12:03 ID:GiFHVlld
LECの模試でD判定。
Wの模試でC判定の私が教養27、専門28、合計55点でした。
これで1次は突破できますか?
401受験番号774:02/06/17 12:03 ID:GjXMaKSf
そういえば2chでは国2の各地のボーダーがだいたい分かっているのに
国税はでてないね。
55点くらい?
402受験番号774:02/06/17 12:04 ID:OiuY0+PP
55じゃ無理だろー
最低60は欲しいとこだな
403受験番号774:02/06/17 12:04 ID:BYC0U9ra
サービスしてもらったティッシュにも
サービス券ついてるのね・・・
404受験番号774:02/06/17 12:05 ID:yROP/dWI
蛍の問題は「光源」がかぎとなります。

ここでの要旨は、西洋文明の手法では日本の美は解明できないと言うことです
この場合、蛍火は日本の美のメタファーです。

蛍の光を強力なライトで照らしてしまっては、その淡い味わいはわからない
=西洋的な合理的手法では日本の美はかえってわかりづらい

というアナロジーなのです。  
選択肢の中で光源について触れているのは3だけなので正解は3です
405受験番号774:02/06/17 12:06 ID:1Yl0b1Vo
>>401
去年は問題持ち帰れなかったから国税みたいな人数少ない試験は2ch答え合わせ
が充実してなくて自分の点数を把握してなかったんだろう。
俺も今日答え合わせしてみて、自分の予想と10点ずれてた。
406受験番号774:02/06/17 12:06 ID:KioweVpY
>>403
ああ!!そうか!!
407受験番号774:02/06/17 12:06 ID:AM3jZvDN
私もLECでC判定で56点ってことは今年のボーダー高そうですね
408335:02/06/17 12:06 ID:miLEil/a
>404
そんなことより
会計学の講評してくれ
409受験番号774:02/06/17 12:07 ID:GjXMaKSf
じゃあボーダーは55〜60点の間あたりということか
今年の難易度はどうだったんだろ?
410受験番号774:02/06/17 12:07 ID:KioweVpY
蛍は文の流れ的に強い光って感じだった
>>404みたいな難しいのはわからんかったが…
411受験番号774:02/06/17 12:07 ID:yROP/dWI
はっきりいって今回の試験はあまりできがよくないように思われる
専門の会計はキャッシュフローくらいしか時代に適応した問題がないし
科目によって難易度の差が大きすぎた。
412>382:02/06/17 12:08 ID:tOloPe6W
どなたか情報数学のNo.66について解説をお願いします。

他は解けたんですけど、M/M/1モデルって、何?
413受験番号774:02/06/17 12:08 ID:OiuY0+PP
会計学は勉強した人にとっては、楽勝問題ばっかりだったんじゃない?
414受験番号774:02/06/17 12:09 ID:1Yl0b1Vo
>科目によって難易度の差が大きすぎた。

これは毎年のことだろ。
でも国税の選択科目は併願者泣かせですなあ。
415受験番号774:02/06/17 12:10 ID:PLyxIiuK
51じゃ無理だな。さよなら〜
416335:02/06/17 12:10 ID:miLEil/a
>科目によって難易度の差が大きすぎた。

俺それで脂肪。
政治学・社会学、経営学、英語(商業じゃないよ)
憲法・行政法。
この選択はアフォですか?

憲法・行政法なんてすぐに終わって7点
かたや・・・
417受験番号774:02/06/17 12:10 ID:OiuY0+PP
なんだかんだいって、結局例年通りのボーダーだったりして
418受験番号774:02/06/17 12:11 ID:euIIQCNP
正答変更しないでくれよ、人事院。
追加は可
419受験番号774:02/06/17 12:11 ID:AM3jZvDN
教養にアシきりあるって本当ですか?
420受験番号774:02/06/17 12:12 ID:o7Ugy2Vz
政治学・社会学はきつかったよね、得点源にしようと思ったけど
速攻で切った。社会学なんて記述のほうが簡単だもんなあ・・・
421受験番号774:02/06/17 12:13 ID:euIIQCNP
政治学全滅
社会学・事情パーフェクトで4点
なんだかなー・・・
422受験番号774:02/06/17 12:13 ID:MpSRJJEl
>>417
そんなモンだよ。
問題つくる方も、ボーダーの乱高下はさけるべき問題として認識してるだろうし。
大きな日程変更もないし、受験者数も大して変動ない。
423335:02/06/17 12:14 ID:miLEil/a
>420
俺切れるほど余分な
用意していなかったから
泣く泣く・・。
ただ商業英語が簡単という
予備知識があればと考えたら・・。
なんかあほらしくなってくるね。
424受験番号774:02/06/17 12:14 ID:WrmZhmQP
昨年のボーダーは何点?
425受験番号774:02/06/17 12:14 ID:SqaZTslo
>>414
禿同。政治学・社会学・社会事情はレベルも範囲も酷い。
426335:02/06/17 12:16 ID:miLEil/a
>425
2科目以上の勉強させといて
あの難易度。
試験委員はアフォ男
427受験番号774:02/06/17 12:17 ID:euIIQCNP
経済学とった人の話を聞かないな。
ま、俺は財政学の為にマクロの45度線とIS-LMしかやってないから
選択する気ゼロだったけど。
428受験番号774:02/06/17 12:17 ID:G3mi0cPU
>>419
4割ね。19点より下だと切られる。
もっとも、19点なんかでは専門よくても厳しいでしょう。
429受験番号774:02/06/17 12:18 ID:euIIQCNP
>>428
それは判例・通説ですか?
それとも有力説?
430受験番号774:02/06/17 12:18 ID:3k9UJnFF
教養28
専門26
 民法・商法1(全問勘マーク)
 会計学3(全部3にマーク)
 憲法3
 行政法2(勘マーク)
 経済学5
 財政学6
 経営学6
2次落ちかな?
431受験番号774:02/06/17 12:19 ID:G3mi0cPU
>>424
去年のボーダーは60点。
ただし、これには記述と面接が含まれる。
記述は10点満点とも13点満点ともいわれる噂あり。
面接は加点がないという噂もあり。
もちろん、60点で内定とった人はたくさんいます。
432受験番号774:02/06/17 12:19 ID:tOloPe6W
>429
ワロタ
433受験番号774:02/06/17 12:19 ID:aCaU0N/Q
おれは2chで商業英語が簡単と言うことを知った。2chありがとう。
2ch見てない人が政治とって死亡していることを願うよ。
…性格悪いな、おれ。しかし背に腹は代えられん
4340567:02/06/17 12:20 ID:hiyMF3sV
2次って面接と身体検査だけだっけ??
435受験番号774:02/06/17 12:21 ID:PLyxIiuK
>>431
記述が10点満点だとして教養専門は50で良いってことになりますよ。
そんなに低いのかな?
436受験番号774:02/06/17 12:21 ID:MpSRJJEl
ボーダーには圧迫面接が待っているらしい。
4370567:02/06/17 12:21 ID:hiyMF3sV
ぎりぎりラインだけど2次のことしらんから。
たぶん1次落ちるだろうけど
438受験番号774:02/06/17 12:21 ID:G3mi0cPU
>>429
2ちゃん通説。
だけど、「俺は教養4割だけど受かったぜ!」という人がいないから、
教養4割は単に合格点取るための必要条件なだけの可能性も。
439335:02/06/17 12:22 ID:miLEil/a
>437
何点でした?
440受験番号774:02/06/17 12:23 ID:G3mi0cPU
ttp://www.pinky.ne.jp/~iruka/k-honsiken.htm
ボーダー付近で気になる人は参考にしてみ。
面接の質問内容のってて良いよ、このページ。
441受験番号774:02/06/17 12:23 ID:GjXMaKSf
商業英語は時間があったら手を着けようと思って多。
けど、全般的に憲法とか会計学とか難易度が低めに感じた
から、これならみんなできてるから早合点してミスすると痛い
と思い慎重に解いてたら時間がなくなった。
経済の計算にもいっぱい時間とられたし
商業英語を最初に説いてたらもすこし得点うpしてたかも。惜しい
4420567:02/06/17 12:24 ID:hiyMF3sV
なんかみんな点数いいから自分(57)のじゃ落ちるような感じしてきた。
記述苦手で微妙だし・・・
443335:02/06/17 12:24 ID:miLEil/a
>433
俺それで脂肪したって
書き込んであんだろ。
少しは気をつかえ、ぼけ
444受験番号774:02/06/17 12:25 ID:dROKIVqw
教養29
専門21
計50
民法が一問しか合ってないのはいたひ・・・。
4450567:02/06/17 12:25 ID:hiyMF3sV
>>439
57です。ども記述があやしいから
446335:02/06/17 12:26 ID:miLEil/a
>442
十分すごいです、俺から見たら>57点
絶対一次は通ってる
447受験番号774:02/06/17 12:27 ID:GjXMaKSf
一次通っても2次駄目なら意味なし
むしろ2次落ちほど辛いものはない
448受験番号774:02/06/17 12:27 ID:k42MZvDf
倍率もたいていの地上より低いし、受験生のレベルの高くないし、もっと
ボーダー低そうなんだけどな。
それに会計学・民法商法が必須ってのがボーダーに与える影響はかなりでかい。
だってボーダー付近の人間ってほとんど地上か国2本命の併願者でしょ?

まあ、俺がもし人事なら専門必須部分で半分取れてない奴は取らないが
449受験番号774:02/06/17 12:27 ID:euIIQCNP
335&433
まぁまぁマターリと逝きましょう。
殺伐とはしないのよ。

俺も商業英語簡単とは知っていたが
受験英語したことないエスカレータな人間なんで
自爆覚悟で政治・社会とったよ。
4500567:02/06/17 12:30 ID:ySo5KZ3I
>>446
まじですか?でも今回は自分ができたとおもったくらいですから
ボーダーは高いと思いますよ。
LEC模試はたいがいC判定だったし。
それに記述の勉強なんかほとんどしてないですし。
ただ偶然テストの休憩中に読んでた憲法のテキストと問題が一致して運が良かっただけだし
451受験番号774:02/06/17 12:31 ID:8Xuwxe5t
商業英語の61、やっぱ5だった
やっぱあの場合はunreasonableでよかったんだ
452受験番号774:02/06/17 12:32 ID:G3mi0cPU
会計学や商法真面目にやってた人はボーダー遙かに越え安全圏だろう。
会計学やってない奴ら(俺も含め)が、大体50点台じゃないか?
そこら辺の1点2点をそこまで重視するとは思えないけど。
あと、記述ばっかりは得点が予想できないからねえ。
案外、大切な論点を書き忘れてるかもしれないよ。
453受験番号774:02/06/17 12:32 ID:MpSRJJEl
>>450
どうでもいいが奇遇だな。
俺も0567だよ。東京早稲田会場で。
454451:02/06/17 12:32 ID:8Xuwxe5t
あ、ちがった
455受験番号774:02/06/17 12:32 ID:Y6YDvJJE
今年は採用人数増えたんだから、ボーダー下がるってことはないの?あと二次重視の傾向が出てきたしね。
456335:02/06/17 12:33 ID:miLEil/a
>450
俺は記述で最後の国事行為の部分
書かなかったんだよな。痛い。
457受験番号774:02/06/17 12:33 ID:miLEil/a
国家行為の間違い
4580567:02/06/17 12:34 ID:ySo5KZ3I
>>450のつづき
LECの模試で記述100点満点中5点だったしなぁ。
評価のトコは評価されていなくて
「勉強しましたか?」とかいてあっただけだったし・・・
459受験番号774:02/06/17 12:34 ID:aCaU0N/Q
335すまん。軽率だった
460受験番号774:02/06/17 12:35 ID:SqaZTslo
性格検査の使われ方が気になる。
461受験番号774:02/06/17 12:36 ID:WrmZhmQP
>>460
配属部署にも影響
462335:02/06/17 12:37 ID:miLEil/a
>458
でも本試験では書けたんでしょ?
論点が入っていて、文章の論理が
ちゃんとしていたら、大丈夫だと思いますよ。
4630567:02/06/17 12:38 ID:ySo5KZ3I
合格した〜い
オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆
464受験番号774:02/06/17 12:38 ID:PT+xF6ZQ
教養23/45
専門34/42
合計57/87
微妙・・・。
465受験番号774:02/06/17 12:38 ID:kAXc5Kqf
てゆーか八割くらいとれてる人は国税蹴る曹じゃないの?地上とかも受かるだろうし。
466受験番号774:02/06/17 12:39 ID:SqaZTslo
>>461
配属地域って総合点の上の方から
いい地域に決まるのかな。
467受験番号774:02/06/17 12:39 ID:3k9UJnFF
57点なら楽勝ですよ
468335:02/06/17 12:39 ID:miLEil/a
>459
まー、そういう気持ちは自分も
分かりますよ(笑)
俺は国Uで同じ失敗しないようにします〜
469受験番号774:02/06/17 12:39 ID:CKs3jXo1
どっかのスレに書いてあった
「国税の難易度は国税本命の人にとっては国2以下である」
てレスが妙に納得できる試験だった。
必須以外でも商英とか情数とか、併願できない科目にサービスが多い。
4700567:02/06/17 12:40 ID:ySo5KZ3I
>>462
論点はいってないです。
ただ憲法の@の背景をかいて、Aの三菱樹脂事件を2行くらい書いただけ
471受験番号774:02/06/17 12:40 ID:8Xuwxe5t
>>464
楽勝
472( ゚∀゚)アヒャ:02/06/17 12:40 ID:CuyPy8PA
教養25 専門31 一次くらいとおるかなあ
473335:02/06/17 12:42 ID:miLEil/a
>470
三菱樹脂事件のところで判例が間接的説を
とっているということは書きましたか?
4740567:02/06/17 12:43 ID:ySo5KZ3I
やっぱり56や57くらい以上たくさんいる。
こわくなってきた。
475受験番号774:02/06/17 12:43 ID:PLyxIiuK
>>470
記述なんてやったことなかったから初歩的な質問で申し訳ないですけど、
具体的な判例をかかないといけないのですか?
476335:02/06/17 12:44 ID:miLEil/a
>469
そうか〜
併願者としてはつらいけど
努力した人が報われるから
いい試験だね☆
477受験番号774:02/06/17 12:45 ID:BBG2DXFU
でも20人中19人は落ちる試験だからね。
もし、このスレの人間が全受験者の平均だったら、上位5%って・・・
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
4780567:02/06/17 12:46 ID:ySo5KZ3I

>>473
書いてないです。判例としては書いてないけど、
最後に付け加えみたいな感じで直接適用や間接適用の説明をしただけ。
文章めちゃくちゃで論点無だから
たぶん無理でしょう
479受験番号774:02/06/17 12:46 ID:OiuY0+PP
無理ですね
4800567:02/06/17 12:48 ID:ySo5KZ3I
>>475
たぶんそうみたいです。
記述の勉強は自分もしてないからあまり当てにならないですが
4810567:02/06/17 12:49 ID:ySo5KZ3I
>>479
誰のことを無理っていってるんですか?
482受験番号774:02/06/17 12:50 ID:OiuY0+PP
478のこと
483受験番号774:02/06/17 12:50 ID:D/s1cXXY
まだだ!
8割くらい欠席とかだったら奇跡が起こる!
見た限り45%くらい欠席だったし。
ま、他力本願も程々に・・・。
さ、勉強・・・。
484受験番号774:02/06/17 12:50 ID:8Xuwxe5t
教養英語、資料解釈は勘が冴えまくった。
教養 30/45
専門 25/42

一応目標は上回ったが、ここにいる人みんなすごいからな
485335:02/06/17 12:50 ID:miLEil/a
>478
いや、どうせ採点しているのは
ただの公務員だろうし、
文章としての美しさは問題にしていないと思うよ。
大事なのは論点が入っていることと思います!
でも判例が関節適用説を採っているということを
書いていないのは痛い・・。
まー、57点あるんだから
論文失敗しても、大丈夫だと思うけどなあ
自分なんか51点しかないですよ(笑)

486受験番号774:02/06/17 12:50 ID:PLyxIiuK
>>481
http://www.zakzak.co.jp/top/top0617_2_08.html
おそらく彼のことでしょう
487受験番号774:02/06/17 12:51 ID:8Xuwxe5t
あと教養のNO19の答えが1になってたけど2じゃないの?
4880567:02/06/17 12:52 ID:ySo5KZ3I
>>482
478って自分や。( ̄□ ̄;)
やっぱり無理ですか?
57取れたんですけど無理ですか?
自分の中では大金星だったんですが・・・
489受験番号774:02/06/17 12:53 ID:PLyxIiuK
>>483
45%も欠席のわけないし。
51点は100%無理でしょうかね?ここ見てるとそんな感じですね。
490受験番号774:02/06/17 12:54 ID:aCaU0N/Q
おれのまわりは欠席20%でした。
491受験番号774:02/06/17 12:54 ID:GiFHVlld
俺は教養33、専門34だった
これは鬱だ 地上がんばろう
492受験番号774:02/06/17 12:54 ID:OiuY0+PP
一次はいけると思うけど、最終合格となるときついかも
ごめん、無理はちょっと言いすぎか・・
493受験番号774:02/06/17 12:54 ID:PLyxIiuK
494335:02/06/17 12:54 ID:miLEil/a
>488
まー、一応覚悟はしておいたほうがいいかも。
まー、どっちにしろ地上、国Uがあるんだから
お互いそっちの勉強をまずがんばりましょう
495受験番号774:02/06/17 12:54 ID:mDMEYSOT
教養 28   
時事   1
文章   5
数処  10
自然   2/3
人文   5/8
社会   5/9

専門 30(31)
民商   4
会計   6
憲行   7
経済   5(冊子に1問印忘れ。記憶では正解なんだけど…)
財政   5
経営   3

記述 憲法・統治しか用意してませんでした…
   無理やり憲法選択。判例引用で三菱を思い出せなく、日産を書きますた。   
496受験番号774:02/06/17 12:55 ID:aCaU0N/Q
>>491
氏ね
497受験番号774:02/06/17 12:55 ID:CiNWtUND
教養21 専門13
次に向けてやるしかない!!
498受験番号774:02/06/17 12:55 ID:D/s1cXXY
>>483
いや、数えたし。
その数字は確実。
でも、地方のドキュソ率高のとこで受けたから、実際はそんなものじゃないね。
ちゅーか、点が殆ど同じだ(w
希望は持ちたいよな。
4990567:02/06/17 12:56 ID:ySo5KZ3I
受験番号の数が終わりの番号だと欠席率は多いとみた。
去年がそうだった。今年の欠席率はじぶんの教室は15%くらい。
500受験番号774:02/06/17 12:56 ID:TkF36nqf
今迄受けた模試とかと比べて一番成績よかったのに・・・。

てーか、Wの最後の模試、受験者数415人って、
ココにいる皆さんも受けてないかもしれないけど、
願書出したうちの11000人もどこからわいて来たのだろう。

地方でも通信とかあるわけだし。
501335:02/06/17 12:57 ID:miLEil/a
491は煽り坊主。間にうけないほうが
いいよ。他の受験生を不安にさせる作戦とみた。
その間に自分はしこしこ勉強
502受験番号774:02/06/17 12:59 ID:D/s1cXXY
>>499
そうだね。
全部で1100人くらいのとこで俺1000番台だし。
503受験番号774:02/06/17 13:00 ID:PLyxIiuK
>>498は自分の心の中にもう1人がいるタイプですか?
自己レス?
504受験番号774:02/06/17 13:00 ID:+y0cAgec
>>500
国税受ける人は地上国2と併願してる人が大半だから、国税模試無視してる
人も多いよ。
模試受けてないからレベル低い人とはいえない。

>>499
確かに先着順に番号付けてる試験はそういう傾向あるね。
去年地上の合格発表見たら、受験番号前から2割に合格者半分以上いた。
欠席率も高かったと思われる。
505受験番号774:02/06/17 13:00 ID:aCaU0N/Q
>>501
まぁ煽りだとは思ったっす。
まだ地上、国Uあるし勉強しないとね。地上で燃えつきそう…
506受験番号774:02/06/17 13:00 ID:PLyxIiuK
煽り坊主・・・なんだかこのフレーズいいですね。ウケタ
5070567:02/06/17 13:01 ID:0gu3GLfw
>>494
ありがとうございます。
覚悟はできてます。
っていうか自分は民間に今逃げてますから。
一応受けておこうと思って受けただけですから。
6月にはいって勉強は1日しかしなかったし。
でも昔から勉強積み重ねてきたおかげでいい点取れました。
みんなありがとう。
落ちても悔いはないです。
受かったらもうけモノと考えます。
508498:02/06/17 13:01 ID:D/s1cXXY
どう見たらそうなる。
俺は498で499にレスしてるだろーが。
509受験番号774:02/06/17 13:02 ID:eKicDyoU
正直55点ではきついですか?
510受験番号774:02/06/17 13:03 ID:5zGXyu43
教養27点、専門26点。
不安だ。論文は読んでもらえるのだろうか?
511受験番号774:02/06/17 13:03 ID:fc771dLd
教養29専門35。俺も憲法統治しか用意せず。予備校さんの予想はあたらんね。
まぁ一応学説も日産も三菱も書いたけど。ただ三菱のびしの字がどうしても
わからんくてひらがなです。
512受験番号774:02/06/17 13:05 ID:G3mi0cPU
50〜55点まで詰まってるでしょ、人数として。
1次ボーダー最低点でも受かる人は受かる。
第一、50点台で心配してる奴は第一希望地上だろ?
513受験番号774:02/06/17 13:05 ID:PLyxIiuK
憲法行政法は国2と比べて簡単だし(5,6年前の国2レベル?)
民法も簡単だと思う(俺はとれなかったが)
国2志望で民法ある程度用意している人は会計学でとれなくても
余裕なんじゃないかな?
514受験番号774:02/06/17 13:07 ID:PLyxIiuK
民法もやってる(会計まったくやってない)国2志望。
民法会計憲法経済財政商業英語。これで相当いい点とれてると思う。
515受験番号774:02/06/17 13:07 ID:GiFHVlld
会計学の記述やったヤシいねぇ?
何書けばいいの?
5160567:02/06/17 13:08 ID:0gu3GLfw
>>512
50〜57点台詰まってますよねぇ。
だからボーダー高いと思います。
60はないとしんどいのではないかと・・・
517受験番号774:02/06/17 13:08 ID:ywPHj8sX
しかし一部の煽りを無視しても、専門30オーバー結構いるな。
518受験番号774:02/06/17 13:09 ID:DJ/zW8WD
>>504
なるほど。レスサンクス
おれは、地上国2模試を無視してしまった。
さ、行政学やらねば。
519受験番号774:02/06/17 13:10 ID:+y0cAgec
過去に受けた模試の結果と今回の試験の結果を並べて書かない?
だいたいの受験生のレベルやボーダーが見えてくるし。
国税模試受けたことの無い人は地上か国2模試で。

俺はだいたいL全国型模試60点くらい(偏差値で約70)で昨日71点。
やっぱ模試よりは易しく感じました。
5200567:02/06/17 13:10 ID:0gu3GLfw
はぁ〜不安不安( ´△`)アァ-
5210567:02/06/17 13:12 ID:0gu3GLfw
自分は模試だいたい40ないくらい。
今回の国税57.
5220567:02/06/17 13:14 ID:0gu3GLfw
>>519
絶対受かるやん
523受験番号774:02/06/17 13:15 ID:ywPHj8sX
ココにいる人の採点って教養の19の答えを1として採点してる?
524受験番号774:02/06/17 13:15 ID:DJ/zW8WD
L択一フル 40点台前半
L択一記述 50点台前半
Wオール は晒すのやめておこう。
で、今回59
525受験番号774:02/06/17 13:15 ID:D/s1cXXY
>>519
新手の煽りか?
5260567:02/06/17 13:19 ID:0gu3GLfw
>>523
NO19は2ってしました。
527受験番号774:02/06/17 13:20 ID:DJ/zW8WD
>>523
一応
528受験番号774:02/06/17 13:21 ID:ywPHj8sX
>>526-527
答えは2でいいと思うんだけど
529受験番号774:02/06/17 13:21 ID:5zGXyu43
>>523,526
だよな。あれの解説モトム!
530受験番号774:02/06/17 13:22 ID:ywPHj8sX
国Tの問題も訂正あったから、これもそのうち訂正すると思う
531527:02/06/17 13:22 ID:DJ/zW8WD
おれも2だと、いまでもおもってる。
5320567:02/06/17 13:22 ID:0gu3GLfw
>>529
同じく
533受験番号774:02/06/17 13:22 ID:PLyxIiuK
サービスのサービスまでしか考えてないと2。
しかしサービスのサービスのサービスがあった。
自分で買ったものでサービスに引き替えていない端数のクーポンとサービス分のクーポン
をたしあわせるとあら不思議。俺もひっかかって2にした1人ですが
534受験番号774:02/06/17 13:22 ID:+y0cAgec
>>522
いや、専門記述を択一の知識のみで無理やり書いたのでかなりやばいです。
それに、だいたい模試で偏差値60〜65くらいの人がボーダーになると
仮定すると521,524が真実ならボーダー70点とかにならない?
535受験番号774:02/06/17 13:23 ID:PLyxIiuK
それよりフィヨルドの問題とかいろいろあやしいのが多いと思うのですが。
特にフィヨルドは絶対おかしい
536受験番号774:02/06/17 13:23 ID:D/s1cXXY
>>526
すると全く同じ点数だな。
俺は1で採点したので。
ま、気楽に行こうや。
537527:02/06/17 13:24 ID:DJ/zW8WD
>>534
ちなみにWおーるの合格基準点は
教養26専門27です。

なんか参考になる?
538495:02/06/17 13:25 ID:mDMEYSOT
本試験  教養 28
     専門 30(但、自分の回答不明の1問は除く)

以下模試
LEC  教養 26  専門 23  判定C
TAC  教養 19  専門 22  判定C
539受験番号774:02/06/17 13:25 ID:NHvrgC2g
19は1にした。
だって1コめから101コめまで全部書いたもん
結果3個パック27パックと確認しますた!
540受験番号774:02/06/17 13:26 ID:DJ/zW8WD
>>533
確かそれも考慮して2だった気がするんだが???
解きなおしてみるかな。
5410567:02/06/17 13:26 ID:0gu3GLfw
>>536
57ですか?
でも自分は記述×なんで・・・
542受験番号774:02/06/17 13:27 ID:ywPHj8sX
5400円でティッシュ27セット81個買う
81枚のサービス券で16個のティッシュと残り1枚のサービス券
17枚のサービス券で3個のティッシュと残り2枚のサービス券
よって5400円では100個
543受験番号774:02/06/17 13:28 ID:D/s1cXXY
>>541
俺、仮に一次通って、面接好感触でも記述駄目だから。
544受験番号774:02/06/17 13:29 ID:ywPHj8sX
あそっか、最後の3個のティッシュに3枚サービス券がついてくるのか
んで5枚になって1個くれるのか
545受験番号774:02/06/17 13:31 ID:DJ/zW8WD
全然論点違うかもしれないけど、
というかドー判断すればよかったかわかんなくて読みとばしたんだけど
「3箱以上のティッシュペーパーの買い置きはないものとし」
って文章なんか意見あったの?
546受験番号774:02/06/17 13:31 ID:PLyxIiuK
>>544
そんな引っかけあるかよ。こっちは一生かかった試験なのによー、と愚痴ってみる。負け惜しみ
547受験番号774:02/06/17 13:31 ID:5zGXyu43
会計学の記述の(2)
あれ、費用収益対応の原則に、期間的対応を絡める程度でいいのかな?
548受験番号774:02/06/17 13:32 ID:NHvrgC2g
19はほんと自分がティッシュ3個ずつかってくのを
1個めから順に追ってみればわかるよ。
1・2・3、1・2・3、サービス1、1・2・3・・・・って
5490567:02/06/17 13:33 ID:hiyMF3sV
>>543
まったく同じ状況です。
550受験番号774:02/06/17 13:34 ID:viobX/H/
教養25 専門28
自分的にはかなり満足、でもスレみてたら鬱になった。
記述も中途半端だし・・・。
551受験番号774:02/06/17 13:36 ID:+y0cAgec
>>545
その一行が無かったら1〜5全部が答えになる。
「最低いくら必要か」ではなく「支払った金額の総額はいくらか?」
が質問内容だから。
5520567:02/06/17 13:37 ID:hiyMF3sV
NO19の正解が1ってやっと理解できた。悔しいけど完敗です。
553受験番号774:02/06/17 13:39 ID:8OjdE5ri
あの〜、専門も労基とかぶってるんでしょうか?
民法で債権者代位権の問題ありました?
もしあったら、なんで1がダメで4が正解なのか誰か教えてください
かぶってなかったらスマソ
554受験番号774:02/06/17 13:40 ID:PLyxIiuK
憲法の1番はどういう風に書けばいいのですか?
555受験番号774:02/06/17 13:43 ID:OUBxw8+c
1袋目 計3箱 所持枚数3枚 =ここまで200円
2袋目 計6箱 所持枚数6枚 =ここまで400円
サービスで計7箱 所持枚数1+サービスでもらった1枚=2枚 =ここまで400円
3袋目 計10箱 所持枚数5枚 =ここまで600円
サービスで計11箱 所持枚数1枚 =ここまで600円

あぁぁぁ・・・11箱目でもらった時の1枚を考慮しわすれた。鬱
556受験番号774:02/06/17 13:44 ID:fc771dLd
>554 
公権力以外にも大会社ねどの社会的権力が増大し、国民の権利・自由が
侵害される可能性がしょうじてきた、とか。
557受験番号774:02/06/17 13:48 ID:NHvrgC2g
>>554
俺は「資本主義による歪みが・・・」とかたいそうなことを書いてみた(藁
558受験番号774:02/06/17 13:49 ID:fc771dLd
まぁそれなりになっとくできることかいといたらいいんちゃうかな。
希望的観測やけど。
559受験番号774:02/06/17 13:51 ID:PLyxIiuK
だいたい、みんな同じようなことを書いているのですね。
>>556さん>>557さんは記述マジ勉強してた人ですか?
560受験番号774:02/06/17 13:54 ID:NHvrgC2g
自己採点した。
教養27
専門26

会計学・民法商法全然やってなくて0点なので受かりっこないです。はぁ
561557:02/06/17 13:56 ID:NHvrgC2g
>>559
俺は国U専願なので記述はやってない。
私人間効用については少し前にたまたま何かで読んだので
背景とかいろいろ書けた
562受験番号774:02/06/17 13:56 ID:fc771dLd
>559
統治はまじめにやってたけど、、、人権はちらっと読んだ程度です
563受験番号774:02/06/17 13:56 ID:rRrB8y8J
もうすぐ、梅田スカイに通おうと
思っているのですが、ベーシックコースやスタンダードコース
での合格者がすくないので心配しています。
あのコースは大丈夫なんですか?
564受験番号774:02/06/17 13:58 ID:rRrB8y8J
 間違いました。ごめんなさい。
565受験番号774:02/06/17 14:00 ID:NHvrgC2g
>>563
俺も埋めだスカイ!
まじめにやりゃいける。行ってみりゃわかるけど、
自習しにきといて女と喋ってばっかのやつとかけっこー
いるから合格率も下がってきてるんじゃないかな
566受験番号774:02/06/17 14:00 ID:fc771dLd
にしても、勉強してたら会計簡単じゃなかった?会計士と併願してる人に
とったら簡単すぎて差つかんからかわいそうなくらい。
まぁ俺にとったらかなりよかった
567受験番号774:02/06/17 14:00 ID:MpSRJJEl
人権→統治→人権→統治→人権
って順序できたからね。
568受験番号774:02/06/17 14:02 ID:z9zBic7Y
>>560
おい、勉強してなくても0点はないやろ。
14問全部はずすって難しいぞ。
569受験番号774:02/06/17 14:04 ID:fc771dLd
>>568
確立五分の一やからね。なんかそんなんが金田一少年の事件簿で
あったような、、、
570受験番号774:02/06/17 14:05 ID:eKrAc9eh
記述憲法はLECの市販されてる記述対策の予想問題がそのまんま
出てたよ。でも勝手に統治って思い込んでたからぜんぜん覚えて
なかった。。。おかげで民法選択!!
さようなら。
571受験番号774:02/06/17 14:06 ID:rRrB8y8J
 >>565さま
レス、ありがとうございます。
俺の志望は国T法律職ですけど
公務員を目指す者同士、
共に頑張りましょう。
572受験番号774:02/06/17 14:06 ID:kGQJCx6d
>>568
外したもんは外したんです
573受験番号774:02/06/17 14:07 ID:ywPHj8sX
計算してみた。
0.8^14=0.04398046511104

14問適当に解答して全部外れる確率はおおよそ4パーセント
574受験番号774:02/06/17 14:10 ID:kGQJCx6d
4パーセントに当たったのか・・・
ここまで運が悪いなら本命の国Uで爆発できるかな
575受験番号774:02/06/17 14:10 ID:R56c6koC
【使った分】−【サービスでもらった分】=【実際購入した分】になるわけだから。。

【いままで使った分】101箱÷3箱=33袋+2箱
【そのうちサービスでもらった分】101箱÷5=20箱
20箱=6袋+2箱

【実際購入した数】(33袋+2箱)−(6袋+2箱)=27袋
【実際支払った金額】200円×27袋=5400円


最初の【いままで使った分】には「購入した分」と「サービスでもらった分」
すべて含まれてるのがミソ。
576受験番号774:02/06/17 14:15 ID:mDMEYSOT
 会計の記述  資産→負債・資本→資産→負債・資本
(今年の予想) 資本

 民法の記述  総則→物権
(今年の予想) 債権

と勝手に思ってた漏れの負けです。
577受験番号774:02/06/17 14:16 ID:TufU5Kxv
>>547
自分は現金主義・発生主義・実現主義の定義をそれぞれ書いて、
後はちょこっと付け足した位かな。
費用収益対応の原則も定義だけ書いておいた。
「それぞれについて説明せよ」ってあったから複数の原則を書かなきゃダメって勝手に解釈したけど・・・。
578受験番号774:02/06/17 14:17 ID:mDMEYSOT
↑間違えた

会計の今年の予想 資産分野
5790567:02/06/17 14:22 ID:8fA9iP8L
気になって勉強がてにつかない。
メンタル弱いわ。
はよ次の勉強をしなければ・・・・
580受験番号774:02/06/17 14:26 ID:PLyxIiuK
>>579
大阪市0567?
5810567:02/06/17 14:27 ID:8fA9iP8L
>>580
何か?
582受験番号774:02/06/17 14:29 ID:PLyxIiuK
俺、あなたのこと知ってる。(試験場で見ただけだけど)
奇遇だね。
583受験番号774:02/06/17 14:30 ID:dpovgZdm
俺筆圧つよくて、机に記述憲法の答えが写っちゃったんだけど、
何も知らん試験管がカンニングと勘違いしてないか、それだけが不安でならない。
584受験番号774:02/06/17 14:30 ID:ndnLe6Mn
誰かー。教養No18の確立の解き方教えてくれぃ
全然わからん。・゚・(ノД`)・゚・。
5850567:02/06/17 14:31 ID:8fA9iP8L
>>582
あなたは何番ですか??
だったらどんな服をきてたでしょうか??
586受験番号774:02/06/17 14:31 ID:PLyxIiuK
>>583
試験管ってバイトでしょ?
587受験番号774:02/06/17 14:33 ID:PLyxIiuK
>>585
番号は言えないけど、教室同じ。ガラシャツでしょ?
5880567:02/06/17 14:33 ID:8fA9iP8L
>>586
試験管補助はどうみてもバイトでしょ。
自分のとこのはまじそんな感じだった。
589受験番号774:02/06/17 14:34 ID:vljJnZcA
>>584
適当にこの辺かな?ってのをマーク
見事に正解!ウマー
5900567:02/06/17 14:35 ID:8fA9iP8L
>>587
違います。
黒ポロシャツ黒ジーンズに黒バッグ。でした。
591受験番号774:02/06/17 14:35 ID:MpSRJJEl
補佐官はほとんどバイトっぽかったな。
当日に試験管から説明受けてたし。
592受験番号774:02/06/17 14:36 ID:PLyxIiuK
>>588
要領あきらかに悪かった。頭悪そう。まあ俺も同じだが(自粛)
フロムAとかで募集かけてるんだろうか?
593受験番号774:02/06/17 14:37 ID:PLyxIiuK
>>590
あれ?違ったかな?
5940567:02/06/17 14:38 ID:8fA9iP8L
>>587
あなたはどんな服を??
うちの教室見た目やばそうなの多かった。女の子もかわいくないし。
牛乳眼鏡だし。
5950567:02/06/17 14:39 ID:8fA9iP8L
>>593
自分は真ん中の列の中央やや後ろでした。
あなたは?
596受験番号774:02/06/17 14:46 ID:GHc1wuEp
やりとり面白いな
597受験番号774:02/06/17 14:48 ID:ywPHj8sX
>>584
どういうカードの配られ方をしてもBが3点取る確率は1/3(2点、1点も同じ)

Bが6点取る確率(この場合当然単独1位)
1/3*1/3=1/9

Bが5点とってほかに5点の人がいない確率
2C1*1/3*1/3*1/2=1/9

1/9+1/9=2/9

2C1は一回目2、二回目3またはその逆って意味
1/2は例えばBが一回目2点でAが3点だったときAが2回目に1点を取る確率
5980567:02/06/17 14:49 ID:MxaK94d8
>>593さんはもういないんかなぁ?
話したかったのに・・
5990567:02/06/17 14:55 ID:MxaK94d8
もう誰もいないみたいだね
600受験番号774:02/06/17 14:58 ID:JVhZAPPn
どーでもいいが補佐官ちゃんと仕事してくれ。
俺のとこにマークシートこなくてあせったよ。
可愛かったからまあいいけど。
601受験番号774:02/06/17 15:00 ID:ndnLe6Mn
>597
ありがとー。
言われてみるとああそうかぁってなるけど
試験ではとけないんだなぁ、国2もやばいな
602597:02/06/17 15:06 ID:ywPHj8sX
>>597
1/2の説明の訂正
Bは2点と3点、で一回目1点取った人が次も1点だと残りの人は2点と3点になりBは単独1位になれない
よって「一回目1点取った人が二回目に1点じゃない確率」カッコ内の確率が1/2
603受験番号774:02/06/17 15:25 ID:GiFHVlld
国税の記述、実現主義と発生主義で書いた
禿げしく鬱だ
604受験番号774:02/06/17 15:26 ID:fHlhIGuw
みんな商業英語何点取れたとよ?
605受験番号774:02/06/17 16:17 ID:/sVUAi6J
会計記述で前払費用を間違えて前受費用って書いてしまった。
費用を受け取ってどうすんだよ・・・鬱
606受験番号774:02/06/17 17:34 ID:5zGXyu43
会計記述、論点が多すぎだぞ
1、2、3と関連がほとんどねぇじゃん
607受験番号774:02/06/17 17:35 ID:kWZ8CeRD
憲法統治出ねー。ふざけ。
608受験番号774:02/06/17 17:46 ID:5zGXyu43
っていうか、会計学の(2)は何書けばいいのよ?
問題の意図がわからんかった・・・鬱鬱鬱
609受験番号774:02/06/17 17:50 ID:kWZ8CeRD
でも書いたんでしょ?マイナスにはならないよ、たぶん
610受験番号774:02/06/17 17:50 ID:r2erTUul
>>608
現金主義と発生主義と実現主義を書けばOK
611受験番号774:02/06/17 18:03 ID:r2erTUul
自己採点したら会計学と情報数学が満点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!



でも教養が・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
612受験番号774:02/06/17 18:09 ID:F9MNYb/k
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1011541420/l50
912 :経済記述 :02/06/17 15:14 ID:AyQzepPJ
専門試験に傾斜がかかるらしいな。
国2だけか?大学でした説明会で人事院の人が言ってた。
「専門をしっかりやってください」ってな具合に。
913 :受験番号774 :02/06/17 15:21 ID:AyQzepPJ
記述試験の全体に占める点数の割合ってどのくらいでしょうか?
教養と専門はできたけど、記述でこけた。
ボーダーが58って記述入ってないんですよね。
914 :受験番号774 :02/06/17 15:23 ID:fHlhIGuw
>>913
五点満点
>>910
記述が入ってなくって56点。
915 :受験番号774 :02/06/17 15:29 ID:GiFHVlld
>>914
ソースは?
916 :受験番号774 :02/06/17 15:33 ID:oj466kH7
>>912
マジですか?汗
疑うわけではないですが、本当ならかなり重要な話なんで。
レス下さい。
917 :914 :02/06/17 15:51 ID:fHlhIGuw
>>915
うちのゼミの教授の友達が税務署長やってて聞いた話だけどなにか?
56は去年のことね。一次試験試験おわった事だし、俺は間違いなく合格できるから書いただけの話。
明らかにネタだと思われるのでsage。信じる人だけ信じてください。
925 :受験番号774 :02/06/17 17:37 ID:kWZ8CeRD
だって国税説明会6割でいけるって言ってた
926 :受験番号774 :02/06/17 17:46 ID:Q6N2AfFq
87×0.6=52.2
52点51点は不合格。


これらを総合して考えると

例えば、素点で教養30専門22で総合52は不合格
    素点で教養20専門31で総合51は合格
傾斜のかけ方によるから、このとおりにならないけど、例えばこういうことになりますね。
これはたとえばの話なので、教養の足切りは考慮に入れてません  

どの人もウソついているようには思えませんし。
613受験番号774:02/06/17 18:11 ID:Hr3MRSvd
>>611
66番の解き方教えて。
614受験番号774:02/06/17 18:13 ID:quXZDzOa
>>611
ついでに68も教えて
615受験番号774:02/06/17 18:24 ID:r2erTUul
よくわからんけど68番は
平均到着件数が3件/秒で平均300バイトだから
900バイト/秒になる。
1バイト=8ビットだから7200ビット/秒になる。
回線速度が9600ビットだから回線使用率は0.75
次に平均到着件数が3件/秒だから平均伝送時間は逆数を取って
(1/3秒)/件
だから平均待ち時間は(1/3)*(0.75/0.25)=1秒
って計算したんだけどあまり自信ない。
とりあえず1バイト=8ビットがポイントかな。
616受験番号774:02/06/17 18:24 ID:r2erTUul
>>615
66番だった。
617受験番号774:02/06/17 18:30 ID:r2erTUul
68番はaとbに適当な数字を代入して
(自分はa=10、b=4にした)
本来なら10/4=2.5だけど2になるんだから
a/b=2で、さらにb=4をかけてa/b*b=8
これを選択肢2に代入すると答えになる。
他のに代入するとおかしくなるから選択肢2が正解かと。
まあ1個ずつ代入してけば解けると思うけど。
618受験番号774:02/06/17 18:37 ID:quXZDzOa
>>616
サンキュー
619受験番号774:02/06/17 18:41 ID:McbNZcH3
教養25 専門32 でした。
去年、筆記は受かったけれど、去年は教養がさっぱり分からず
かなりの低い点数だったと思ワレ。
でもその代わり、専門と記述はそれなりにできたんだけど。
…ってことは、傾斜されてるってことだネ〜。
今年は去年よりも解けたほうだと思う。
それで57点(+会計学記述)だから、この前後の人は受かる可能性は高いですね。
ただし仕事は専門職だから、専門の点数が重視されるのは確実です。
だから同じ点数でも、その内訳が「教養」か「専門」かで合否がわかれるでしょう…ニンニン。
620受験番号774:02/06/17 18:45 ID:Hr3MRSvd
去年の教養は今年より難しかったらしいから単純に教養のボーダー低かったとも
考えられるが。
621受験番号774:02/06/17 18:47 ID:Hr3MRSvd
まあでも去年1次受かってる人が50点代で正直ほっとした。
このスレ見てるとボーダー65くらいじゃないかと思ってしまうから
622受験番号774:02/06/17 18:49 ID:d0GtUcS/
最低50後半は必要っぽいな。
でも、それなら6割とれればいいっていうのは何だったんだ?
623受験番号774:02/06/17 18:50 ID:r2erTUul
>>619
教養は去年より難化してない?
国1といい国税といい今年は得意分野の数的、資料、自然科学がムズイ。
去年はこの3つで16点は稼げたのに今年は・・・。
専門はかなり簡単になった気がするけど。
624受験番号774:02/06/17 18:54 ID:r2erTUul
個人的には
教養難化:ボーダーマイナス1点
専門易化:ボーダープラス5点
採用者数増:ボーダーマイナス1点
でボーダーが53〜56点位になると思う。
625受験番号774:02/06/17 18:59 ID:tScvCOf3
俺は地上国2の勉強しかしてないけど数的は簡単だったと思う。
簡単というか、数的の問題数少なくて解答時間長いので時間を気にせず解ける。
626受験番号774:02/06/17 18:59 ID:4ToCZpVn
でもボーダーは合格じゃなくてあくまでボーダーだから
ボーダー越えてても安心は禁物だ罠
627賈文和:02/06/17 19:01 ID:ZrFBGnFN
>>625
禿同。
このノリを地上に持っていったら確実に死ぬだろうな。
628受験番号774:02/06/17 19:01 ID:TKTFlhLp
採用者数って増えたっけ?
629受験番号774:02/06/17 19:04 ID:r2erTUul
>>628
去年450
今年500
630受験番号774:02/06/17 19:08 ID:iE2LVz/7
専門の問49肢4について。
正解肢が1なのはわかるのですが、肢4が間違いな理由がわかりません。
すみません。どなたか教えて下さい。
631受験番号774:02/06/17 19:09 ID:jMNaT3f2
正直専門傾斜配点は怖い。
あぼーんの可能性が出てきた
632受験番号774:02/06/17 19:11 ID:4ToCZpVn
傾斜配点はないよ、たぶん
国2でもそういう話でよく出るけど、真相は闇の中・・・
633受験番号774:02/06/17 19:12 ID:C0PoLT3H
会計記述の2で当期業績主義と包括主義の違いについて
延々と語ったのだが論点間違っていたのか?
今このスレ読んでて気づいた…
誰か問題持ちかえった人復元してください
634受験番号774:02/06/17 19:16 ID:CuyPy8PA
俺専門31で教養25だから傾斜配点があると
うれしいのう。
でもさっき友達と話したら60越えも普通にいるし。
・・・正直五十後半で一次落ちは厳しいと思う。
民法・商法1点の人間がいえることではないが
ちゃんと全部やった人なら60は越える気はする。
635受験番号774:02/06/17 19:26 ID:hLtOah/8
ボーダーは52点
636受験番号774:02/06/17 19:27 ID:iE2LVz/7
>>634
国税って国2並みだと思ってましたが、国2と比べるとかなり簡単な試験種かもしれませんね。
科目負担も小さいし、国税をはなから第一志望にした時点で、他の併願組より会計学分んpアドバンテージもてるし。
国2余裕の人でも国税滑る理由もわかった。
637受験番号774:02/06/17 19:29 ID:r2erTUul
>>633
簡単に言うと当期業績主義と包括主義の違いはP/Lの表示上の問題。(正確ではないけど)
だから思いっきり論点間違ってます。
638受験番号774:02/06/17 19:33 ID:cHYPGWiT
自己採点終了。
教養34 
専門22(アヒャ?)
(民商1 会計2)

。・゚・(ノД`)・゚・。 傾斜あったらもうだめぽ…
というか足斬り?
639633:02/06/17 19:36 ID:C0PoLT3H
>>637 さんくす
はっきりいってめちゃ完璧に書けたから「勝った…」って思ってた。
ほんの数分前まではね…
640あんちょび:02/06/17 19:37 ID:CJaK1dSW
専門試験に傾斜配点はありえんでしょう。去年はあまりにも専門科目が難しくて、
会計学全然出来ない人が、受かりまくっていた。国税はあるなら教養傾斜配点でしょう。
641受験番号774:02/06/17 19:41 ID:r2erTUul
といか傾斜があるんなら点数に小数点が出てくるんじゃない?
でも点数に小数点があったって人は聞かないし。
切り上げたりしてるんか?
642受験番号774:02/06/17 19:42 ID:0t5cZyjk
教養28専門36の64点。
民商法3・会計7・憲法行政法7・財政5・情数7・情工7

でも記述と性格診断でサヨウナラ。
連結と減価償却にヤマかけてました。

>>412
M/M/1モデルは
「ランダム到着/サービス時間は指数分布/窓口1」
だったと思います。
待ち行列で一番単純かつ某情報処理試験に出題されやすいモデルです。

一番の悪問は分散ネットワークの問題だといってみるテスト。
ティッシュの問題はゴルフボールの類題が過去にありましたね。
俺は危険を感じてパスしました。
643受験番号774:02/06/17 19:55 ID:CuyPy8PA
642が性格診断でどんな解答をしたか激しく気になるんですが。
644受験番号774:02/06/17 19:58 ID:qiG/u+7z
専門28教養29の57点(記述なんとなく程度)
一次通るか心配…
645 :02/06/17 20:04 ID:t/0qpFLn
>>644

通ってると思うよ。
646受験番号774:02/06/17 20:05 ID:7gNih8am
専門の問49肢4について。
正解肢が1なのはわかるのですが、肢4が間違いな理由がわかりません。
すみません。どなたか教えて下さい。

もぐったのでもう一度書かせてください。
WTOについての肢です。いろいろ調べまくったのですが、わかりません。
お願いします
647受験番号774:02/06/17 20:06 ID:qiG/u+7z
皆の点数が気になってしゃ〜ない…
648受験番号774:02/06/17 20:07 ID:qiG/u+7z
>>645
いくつでした?
差し支えなければ…
649受験番号774:02/06/17 20:11 ID:G3mi0cPU
50点以上で記述採点資格GETだろう。
50点台前半は、そう教養専門”だけ”で差が付くことはないでしょ。

>>646
知的所有権を争うのはWIPO。模試でもあったひっかけ。
650受験番号774:02/06/17 20:13 ID:RwTovtbz
専門30超えたけど教養が20くらい(問題にマークし忘れてハッキリわからない)

これってダメかしら??
みんなの意見求ム。
651受験番号774:02/06/17 20:14 ID:qiG/u+7z
記述採点されて、けっこう悪い!!って思われたらOUTですか?
652受験番号774:02/06/17 20:15 ID:qiG/u+7z
記述自信がなくて・・・

>>650
それ以上詳しい点はわからないですか?
653受験番号774:02/06/17 20:18 ID:DcZtD19x
>650
教養20くらいってのが、教養18点だったりしたら脚きりだろうな
脚きりに引っかからないとしたら、ぎりぎりボーダーくらい?
654645:02/06/17 20:19 ID:t/0qpFLn
>>648

教養30・専門29の59です。

でも、私はもう27歳で、短期職歴という悪条件なので
ほんとは65点ぐらい欲しかった。
政治学・社会学なんか手を出さなければ良かった・・・。
655受験番号774:02/06/17 20:19 ID:cHYPGWiT
>>646
俺は「総会の決議に基づく」ってところで切ったけど。
そもそも「総会」なんかあったっけ?

専門の問44の選択肢2、ベンサムは主観的価値説を唱えたの?
てっきりミルのことだと思い込んでたのだが。
656642:02/06/17 20:19 ID:0t5cZyjk
>>643
ダウナー系、耳鳴り系、逆ギレ系は殆ど「はい」です。
さすがに自殺は「いいえ」ですが。
657受験番号774:02/06/17 20:20 ID:7gNih8am
>>649
レスありがとうございます。
テキストにWTOでは知的所有権やサービスに関する貿易も対象となりました。
とあるのですが?
658650:02/06/17 20:22 ID:RwTovtbz
教養17点は確実なんだけど、のこり10問はマークしてないので。。

足きりって教養だけで見るの?
やっぱ4割??
659受験番号774:02/06/17 20:23 ID:qiG/u+7z
>>654
でも自分より上だからうらやましいです。
でも自分より上の人に受かってると思うと言われると心安らぎます。

660受験番号774:02/06/17 20:24 ID:xvhZVD0D
教養が難化・・・・・・?
するとこのスレの上のほうにいた
教養42っつーのは何者だ?
661受験番号774:02/06/17 20:25 ID:qiG/u+7z
>>658
専門は?
662受験番号774:02/06/17 20:27 ID:VVdRmy1M
教養25、専門15、記述は高校生が書くようなエッセイになってもうた。
来年がんばります。
663受験番号774:02/06/17 20:27 ID:DcZtD19x
脚きりは、教養と専門それぞれが4割超えてないとだめなはず
664受験番号774:02/06/17 20:28 ID:DcZtD19x
>660
神の使者です
665受験番号774:02/06/17 20:29 ID:G3mi0cPU
>>657
それがひっかけ。
知的所有権の紛争を解決するのはWIPO。
WTOは特許の保護など。
具体的には医薬品などを含むすべての分野の特許保護化や、
少なくとも20年間の特許期間化などの義務づけ。

ほぼ全く同じ問題がLECの統一模試にあった。
でも、問49今読むと「紛争処理」が知的所有権にかかってるのか
かかってないのか、どっちともとれる日本語だねえ。
666643:02/06/17 20:30 ID:CuyPy8PA
でもその点数だったら確実に一次は合格だと思うから
面接でちゃんとできれば問題ないと思われ
667619:02/06/17 20:32 ID:McbNZcH3
付け加えます。

去年は確かに教養できなかったけど、記述は経済学選択して、ほぼ満点の出来だったと自負。
それで教養をカバーできたのかな。

傾斜って言ったのは、専門の点数を何割かUPさせるって意味じゃないよ。
同じ点数の人が並んだら「専門が出来た人」を優先させるって意味。
記述に関しては、どうも「おまけ」的な要素があるかな。
けれどその「おまけ」が大きな差になるんだなぁ〜。
5点差なんて記述であっという間に詰められちゃうよ。
だって1時間半も試験時間を割いてるんだしね…。

だから55〜60くらいの人がほとんどだと思うけれど、そのゾーンの合否は
@教養と専門の点数の割合
A記述でどれだけ点数をプラスして上位を逆転するか

ですね、おそらく。

ボーダーの人は記述の出来が大きな分かれ目になるよ。
668受験番号774:02/06/17 20:33 ID:+625JkSw
>>662
がんばれぇ!
テストなんて運だから。(ある程度勉強した上での話だが…)
自分なんか6月にはいって1日しか勉強しなかったけど、
それまでに勉強積み重ねてきた甲斐もあって
(友達には勉強もっとしろ!って言われたが、自分ではまぁまぁ満足するくらい頑張ったから)
点数が取れたから
でも微妙な点数だからどうなるかわからんけど…
669受験番号774:02/06/17 20:34 ID:kAXc5Kqf
このスレの人は異様に点数がいい人が多いですけど、浪人してる人が多いんですか?
670650:02/06/17 20:35 ID:RwTovtbz
やっぱ4割か。ビミョーだ。
専門は32なのに・・・
671受験番号774:02/06/17 20:35 ID:7gNih8am
>>665
よくわかりました。最後に確認だけ、
WTOは権利保護
WIPOは紛争処理
という理解でよろしいのでしょうか?

しかし、最後に疑問が残るのはWTOは罰則規定もあり、
ルール違反をした国には罰則をかせるはずです。
これを紛争処理とはいわないのでしょうか?
672受験番号774:02/06/17 20:36 ID:p2A+YOBx
教養27、専門28では1次落ち決定でしょうか?
673受験番号774:02/06/17 20:36 ID:+625JkSw
>>669
何点ですか?
よろしければ…
一応自分は学生ですがけっこう前から勉強してたので…
674660:02/06/17 20:37 ID:xvhZVD0D
現役っス 本命はよそだけど
675受験番号774:02/06/17 20:38 ID:G3mi0cPU
>>671
正直わからん(w
多分問題の作成者の意図がそうなんではないかなあ??くらい。
俺は作成者じゃないからね。
人事院も解説までは発表してないし、他の問題でも「納得いかない!」って
声はあるからね。そのうち待ってれば正解として追加されるかもよ。
676受験番号774:02/06/17 20:40 ID:+625JkSw
>>672
そんなこと言われると心配になる。
自分もあんまり点数変わらないから

677受験番号774:02/06/17 20:43 ID:r2erTUul
>>669
国1スレに比べればまだかわいい方だよ。
国1なのに60点オーバーがいっぱいいたもん。

たぶん多数の50点前後の人がマジかよって心配してるのが実情だと思ふ。
678受験番号774:02/06/17 20:43 ID:p2A+YOBx
>676
一応、本命なもんで・・・1次で落ちるとなるとショック・・・
ここにくる人は頭良い人多いですね・・・。
679受験番号774:02/06/17 20:44 ID:fXFII21s
>>673
自分は三年の夏からベネッセの通信で始めました。教養25、専門24でした。やはり予備校に行った方が良いのでしょうか?
680受験番号774:02/06/17 20:44 ID:7gNih8am
>>675
最後の3行は>>675さんにむけて書いたわけではないです。
丁寧に教えてくれてありがとうございました。
681受験番号774:02/06/17 20:45 ID:VVdRmy1M
>>668
ありがとう。とは言ってももう終わってしまったからな。
とりあえず卒業して来年リベンジマッチかなと・・・。
682受験番号774:02/06/17 20:45 ID:7gNih8am
>>678さんは何点なんですか?
683受験番号774:02/06/17 20:45 ID:DelOYJqv
2ちゃん見る人のレベルが高い上に書き込むのはできた人。
だからボーダーは54、5点じゃないのかな。
684619:02/06/17 20:46 ID:McbNZcH3
去年、受かったけど今回の点数(教養25、専門32)はちょっと自信がない…。
オレの去年の予想点数(教養22点、専門36、記述は満点)
手応えとしてこんな感じ。
去年と今年の違いは分からないな〜。
だって去年よりも勉強したわけだから、簡単になったとか難しくなったとか一概には分からない。
でも今年の方がひっかけが明らかに多い!
オレなんてむやみに勉強しただけあって、試験ではかなり疑い深くて、ムダに間違えた(笑

去年は多分落ちたかなって思ったけど、一次の合格通知がきた。
びっくりした。
今年は1次合格者は1200人ぐらいじゃないかな。
記述の点数配分が分からないから何とも言えないけど、記述がそこそこの人なら56点ぐらい持ってればいいんじゃないかな。
685受験番号774:02/06/17 20:46 ID:CuyPy8PA
まあ、ここの平均であろう55くらいの点数は
全体で考えたら十分高い点数だとは思うよなあ。
意外と52,3点で一次突破したりして
と非常に楽観的に考えてみるテスト。

686受験番号774:02/06/17 20:48 ID:nhYV9h1A
国一が教養32専門27だったが、国税は教養25専門23だった。国一の方が時事的問題や文章理解が楽だった。
687受験番号774:02/06/17 20:49 ID:TufU5Kxv
>>685
そう考えないとやってられない・・・。
正直ここは出来が良い人が多すぎ。
688受験番号774:02/06/17 20:50 ID:7gNih8am
>>685
ここで言われてる56だ57だ58だっていうボーダーは最終合格のボーダーでしょ?
1次は50あれば通るんじゃない?
689受験番号774:02/06/17 20:51 ID:+625JkSw
実際模試で57点だったら何人中何位くらいですか?
取ったことがないもので
だいたい40点ないくらいだったから
690受験番号774:02/06/17 20:52 ID:p2A+YOBx
>682
教養28、専門27
691660:02/06/17 20:52 ID:xvhZVD0D
>>686

あ、それ思った。資料解釈とかは絶対国税のほうが難しかったし。
692受験番号774:02/06/17 20:52 ID:CuyPy8PA
>>688
いや、ここの人たちは一次のラインを語っているんじゃない?
693受験番号774:02/06/17 20:53 ID:kAXc5Kqf
>>688
マジですか?!48点の自分はギリギリ滑りこめませんかね?
694受験番号774:02/06/17 20:53 ID:r2erTUul
>>686
マジ?なんで国税のほうが点数悪いの?
漏れは国1教養16専門19
国税教養23専門34だったよ。
695619:02/06/17 20:55 ID:McbNZcH3
ここの掲示板で点数がいい人は、ごく一部だよ。
他の人も心配しないで!
結局、他大勢多数の人よりも点数が1点でも高ければ合格なんだから。
オレも去年は落ちたと思ってたくらいだし。
さっきボーダーは56点って書いたけど、それは二次合格も見通してのこと。
1次合格なら54点ぐらいでもいいのかも。

確かなのは記述の点数がかなり大切だってこと。
だからどんなに今の点数が良くても、記述の試験で逆転されたり逆転したりするわけ。
だから記述に自信がある人はかなり有利なのは確か。

ちなみにオレは今回会計学を選択したけど、まあ7割ぐらいの点数はもらえるかな…って感じ。

696受験番号774:02/06/17 20:57 ID:+625JkSw

記述2割くらいの点数だと57点でもやばいですか?
>>695
697受験番号774:02/06/17 20:57 ID:ECok0GxO
>>694
法律しか得意ではないので法律職の問題はできた。自分にとっては教養はマジ国一の方が楽だったし。
698受験番号774:02/06/17 20:59 ID:7gNih8am
記述の配点は5点10点13点といろいろ言われていますが、どの説が優勢なのでしょう?
それにしても、記述の配点くらい公表してもいいもんだと思いますけどね。
こっちは一生かかってるんだし、昔のデモシカでうかる試験でもないんだから。不親切すぎる。
699695:02/06/17 21:00 ID:+625JkSw
誰か教えて〜
700695:02/06/17 21:01 ID:+625JkSw
700ゲット!!
701受験番号774:02/06/17 21:01 ID:CuyPy8PA
>>695
そういうふうに言われると安心するなあ。
56点だったけど経済の記述は俺も7割方はできたと思われ。
ところで今年の科目では
憲法・行政法 易 
経済 普通(やや易?) 
財政 普通
会計 やや易
政治・社会学 やや難
商業英語 易
って感じかな。
今までの流れから 
702受験番号774:02/06/17 21:02 ID:TufU5Kxv
>>695
ttp://public.tac-school.co.jp/atoz/sen_qa.html

これを見ると記述式にはそんなに期待できないみたいだけど、どうなんだろう?
個人的には1時間半も時間を掛けたんだから10点以上は欲しい。
703695:02/06/17 21:04 ID:+625JkSw
>>702
記述2割+57点じゃ無理ってことですか?
704619:02/06/17 21:06 ID:McbNZcH3
参考までに。
オレは1年前の模試で、某県庁1位、国U模試で30位/6000人だった。
今年はさらに勉強して実力はかなり増したと思う。
それで上記の点数。
まあそれなりには満足してるよ…ちょっと悔しいけど。

2chじゃなくて、他の掲示板とか見てみたら?
多分2chは頭いい人多いよ。
だってパソコン詳しい人も多いしね。
インターネットで情報をしっかり確認してるあたりも、やる気がある証拠。

500人は受かるんだから、ここにむちゃくちゃ点数良い人がたとえ100人いたってあと400人も受かるわけだから。
そう考えたら大丈夫のような気がしない???
自分が満足してるならきっと朗報があるよ。
去年のオレのように。

705695:02/06/17 21:08 ID:+625JkSw
>>704
他に国税の掲示板っあるんですか?
706受験番号774:02/06/17 21:09 ID:CuyPy8PA
俺も知りたい。掲示板。
707受験番号774:02/06/17 21:09 ID:DelOYJqv
>>703
なんで記述2割と断定しているんですか?

>>704
おれは国U模試60/6000で59点だった
ボーダーは53かなと勝手に予想。
708695:02/06/17 21:11 ID:+625JkSw
>>702さんありがとう♪(#^ー゜)v
TACがあんなこといってくれたら安心するよ〜
でも自分の記述は文めちゃくちゃだからやばいけど…
709695:02/06/17 21:12 ID:+625JkSw
>>707
なんとなくそれくらいの出来だからです。
710受験番号774:02/06/17 21:15 ID:TufU5Kxv
>>708
よくわからんが、どういたしまして。
俺は記述式の配点が低くなる程合格への道が遠くなるので、全然落ち着けないけど・・・。
711受験番号774:02/06/17 21:15 ID:DelOYJqv
>>695
そんなに悲観的にならなくてもいいんじゃない?
書けてると思ってもいろいろ減点されることもあるだろうし
差はそんなにつかなさそうじゃん。吉報をまちましょう。
712受験番号774:02/06/17 21:15 ID:7gNih8am
みんな模試の上位者ばっかりですね。
俺は載ったり載らなかったりだったけど、そんな上位者でも60いかない人もいるんですね。
ちょっと安心。でも会計学やってない人なんじゃないですか?
713受験番号774:02/06/17 21:16 ID:r2erTUul
誰かLECの国税模試受けた人いない?
714619:02/06/17 21:17 ID:McbNZcH3
そうだね。
確かに記述の点数は不明だ!
あたまくるよね。
もちろんいずれにせよ、出来た方がよいのだけど。

オレは1年前の模試で、
某県庁2回連続1位、国家U種30位/7000人だった。
それで今年はかなり勉強して実力もUPしたはず。
去年はバカだったと思えるほど。
今年はちなみに国T経済職は、教養23、専門25だった。(落ちたろうけど)

それで国税は教養25、専門32だったのだから、これより低い人でも大丈夫だと思うけど。
とりあえずオレは多分受かるだろうなと踏んでる…(笑
っていうか受からなきゃ困る。
でもオレは二次もきちんと受かりたいから、ちょっと不安なのだけど。
一次受かればとりあえず満足だって人も多いけど、これだけは言える。

二次落ちしたら、次の年の受験勉強は精神的に「死ぬほどツライ」ぞ。
死にたくなる。
715受験番号774:02/06/17 21:19 ID:DelOYJqv
>>712
商法0点。会計学は3点…しかも経済は計算ミス連発。
50後半がボーダーなんてことはないと信じています。
あなたは何点でした?
716受験番号774:02/06/17 21:20 ID:CuyPy8PA
>>714
すごい順位とってるなあ。
俺はマイナーな大原の模試を一回受けただけだし。
友達から問題を貰っていろいろ解いたけど。
つか、国税第一志望ですか?
717695:02/06/17 21:20 ID:/P1jPK6q
LEC模試国税うけた〜
41点のD判定。595位/868人。記述5点。
今回は専門28教養29の57点。あいかわらず記述は勉強してないから、やばいけど
718受験番号774:02/06/17 21:22 ID:DelOYJqv
>二次落ちしたら、次の年の受験勉強は精神的に「死ぬほどツライ」ぞ。
>死にたくなる。
ヒィィィィ
719受験番号774:02/06/17 21:23 ID:r2erTUul
>>717
平均点教えて。
あと度数分布も教えてくれるとうれしいな。
例えば
65点:何位
64点:何位
63点:何位


って感じで。
720619:02/06/17 21:30 ID:McbNZcH3
オレの経験上、LECの模試は一番簡単みたい。
だから学校の先生には、「自信をつけたないなら本試験前にLECの試験を受けておけばいい」って言われた。
一番難しいのは実務教育。
だから模試では比べられないよ。運もあるし。
あとオレなんか今年は1回も受けなかったし、自信のある人は面倒だから受けてないはず。
そういう意味でも、成績上位の隠れている層がどれだけいるかにもよる。
オレなんか見た目はかなりマジメのかけらもないけど…(笑)

ちなみにオレははなから国税第1志望。
他はあまり受ける気ない。
だから余計に不安なわけ。
国税の仕事はメチャつらいけど、研修制度だけでもお得だから。
721受験番号774:02/06/17 21:34 ID:r2erTUul
>>720
その簡単なLEC模試と今回の本試験の難易度と自分の出来が大体同じだったから
LEC模試の度数分布と本試験の度数分布が似てると思うのよ。
LEC模試で何割が55点オーバーしてるかで大体のボーダーが分かると思う。
722695:02/06/17 21:36 ID:WqbE5kaH
>>719
平均点39.8(教養19.4専門20.2)
点数 人数 累計
〜67点   6  6
65 0 6
63 2 8
61 1 9
59 4 13
57 7 20
55 10 30
53 10 40
51 18 58
49 24 82
47 27 109
45 32 141
43 35 176
41 43 219
39 35 254
37 33 287
35 38 325
33 39 364
31 18 382
29 21 403
27〜 37 440


大変だった ( -.-) =зフウー
でも明らかに受験人数違うし、国2地上から流れてくるからこの数値も信憑性は怪しいが…
 
723受験番号774:02/06/17 21:36 ID:7gNih8am
>>721
なんだかかなり頭が良さそうだ。俺は国税模試受けてないから力にはなれないが。
724619:02/06/17 21:39 ID:McbNZcH3
>712
会計学は得意ですよ。
でも今回は考え過ぎて2問間違えた。
商法はきちんと2問取れた。
財政学も簡単だったから全問取れた。

とりあえずここにいる人の点数集計しない?

テンプレートね。
    ↓仮名(漢字一文字で)
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :
58 :
57 :猫、
56 :
55 :
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

じゃ、他の掲示板周ってみるね。
あとで報告。
725受験番号774:02/06/17 21:39 ID:7gNih8am
>>722
国2志望はどっちかっていうと、できる人ほど裁事うけてるし、関東だとかなりの人間が都庁特別区受けるんじゃないかな?
726受験番号774:02/06/17 21:40 ID:RsEtwbop
予備校では専門はみんなできてて差がつかない、だから差がつく数的や知識を
やれと言われてその通りやりまくったのに、本番終わってみたら専門傾斜だと?
ふざけんな!
727695:02/06/17 21:40 ID:WqbE5kaH
受験者総数440人で55点OVERが30人。
模試と本番の度数分布が似ているとなれば約1割が55点以上か…
厳しいゲームやな…
728受験番号774:02/06/17 21:41 ID:CuyPy8PA
>>722
乙です
729719:02/06/17 21:42 ID:r2erTUul
>>722
これ択一・記述の奴?
受験人数少なくない?
730695:02/06/17 21:44 ID:WqbE5kaH
>>728
いえいえ<(_ _*)>
>>725
実務の通信でしか勉強してないからあんまり情報知らないもので…
725さんの言うとおりならうれしいです。
731受験番号774:02/06/17 21:45 ID:DelOYJqv
すいません流れと違うんですが財政学の最初の問題解説してくれませんか?
732受験番号774:02/06/17 21:45 ID:7gNih8am
>>731
単純に比をとって、2兆円たすだけでしょ?
733695:02/06/17 21:46 ID:WqbE5kaH
>>729
正解
一生懸命書いたのにこれは択一フルでした。
(゜人゜)(-人-)ゴメンネ
734受験番号774:02/06/17 21:47 ID:CuyPy8PA
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :
58 :
57 :猫、
56 :勘
55 :
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:
せっかく作ってくれたから

735719:02/06/17 21:48 ID:r2erTUul
悪いけど択一・記述の方書いてくれない?
50点まででいいから。あと、受験人数も教えてね。
736受験番号774:02/06/17 21:48 ID:DelOYJqv
>>732
3兆円足してた…アホや
737619:02/06/17 21:49 ID:McbNZcH3
>726 専門は、難しいやつは難しいし簡単なものは簡単。
だから確かに差はつかないよ。
でもそれはあくまである程度専門に自信がある人の話であって、
教養試験の勉強ほど割の合わないことはない。
だから教養に時間をかけられる人っていうのは、もう学ぶことがさほどなくなってきた人…なのです。
大抵は専門に力を入れる。
オレも去年は全く!教養やらなかった。うざいから。
でも受かったよ。
それは専門が出来たから。
738受験番号774:02/06/17 21:50 ID:DelOYJqv
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫、
56 :勘
55 :
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

参加するか
739695:02/06/17 21:50 ID:WqbE5kaH
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :
58 :
57 :猫、行
56 :勘
55 :
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:
せっかく作ってくれたから
740695:02/06/17 21:52 ID:WqbE5kaH
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫、行
56 :勘
55 :
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:
741訂正:02/06/17 21:52 ID:DelOYJqv
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫、行
56 :勘
55 :
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:
742受験番号774:02/06/17 21:52 ID:7gNih8am
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫、
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

参加するか
743受験番号774:02/06/17 21:53 ID:DelOYJqv
かぶった(照
744受験番号774:02/06/17 21:53 ID:7gNih8am
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫、行
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:
745 :02/06/17 21:53 ID:Xe/6kbI7
ここ見てると59でもだめそうな気がするのですが。
もうだめぽー
746719:02/06/17 21:54 ID:r2erTUul
>>731
Y=c(Y−T)+G
とすると(1−c)Y=−cT+G
でしょ。
ΔY=8、ΔT=−3、ΔG=0を代入すると
(1−c)*8=−c*(−3)
だからc=8/11
だから(3/11)Y=−8/11T+Gになる
次はΔT=0、ΔG=2を代入すると
(3/11)ΔY=2
よってΔY=22/3=7.3333
だから正解は3
747受験番号774:02/06/17 21:54 ID:DelOYJqv
>>745
参加よろしく
748719:02/06/17 21:55 ID:r2erTUul
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫、行、羊
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:
749受験番号774:02/06/17 21:55 ID:DelOYJqv
>>746
ありがとうございます。
750619:02/06/17 21:57 ID:McbNZcH3
>736
正式な解き方は、
3兆円の「減税」のとき8兆円の増加だから、まず乗数を求める。
この乗数を使って、2兆円の政府支出に伴う所得の増加を計算する。
ちなみにこのとき、(限界消費性向c=0.727、乗数=0.28)

です
751695:02/06/17 21:57 ID:WqbE5kaH
>>735
悪い。受験人数は868人だが、資料なくした。
752受験番号774:02/06/17 21:58 ID:CuyPy8PA
>>731
y=c+i+gとc=a(定数)+c(y-t)より
ΔY=1/(1-C)*(-cΔT+ΔG)
となって3兆円の減税で8兆増加するからc=8/11
あとはコレを代入して出せばΔY=22/3が出てきます。
間違ってたら誰か突っ込んでね
753受験番号774:02/06/17 21:58 ID:CuyPy8PA
かぶった鬱だ
754受験番号774:02/06/17 21:58 ID:DelOYJqv
>>750
ありがちょ。みんないい人だ。
ここにいる人たち全員が受かるボーダーになってて欲しい
755  :02/06/17 22:00 ID:Xe/6kbI7
論述、緊張して手が震えて文字がかなり汚かったです。
文字が汚いと不利ですかね?
756619:02/06/17 22:00 ID:McbNZcH3
参考までに。
自慢してるわけじゃなくて、こうしたら目安になるからね。
実際、オレも不安だし。

63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫(去年合格)、行、羊
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

757受験番号774:02/06/17 22:01 ID:hWR1Q4sj
あの、犬とか猫とか羊とか税とか、どういう意味ですか?
スレの流れについていってない・・・
758受験番号774:02/06/17 22:02 ID:DelOYJqv
>>755
おれも同じ。
実務の論文試験では字に対する評価もあるからやっぱ本番でも…
759695:02/06/17 22:02 ID:WqbE5kaH
>>757
漢字一文字で自分の点数を教えてください。
760719:02/06/17 22:03 ID:r2erTUul
>>751
あらら、残念。
ちなみに専門学校通うと合格率が3倍になるって言われてるから
専門学校の模試で上位15%位が合格するわけ。
だから868人受験なら150位くらいがボーダーになると思うよ。
はたして150位は何点だったのかな?
他にLECの択一・記述受けた人いない?
761:02/06/17 22:03 ID:CuyPy8PA
いや、だって漢字一文字で得点申告しろって言うんですもの。
たぶん意味はないよ
762619:02/06/17 22:03 ID:McbNZcH3
今、ベルギー×ブラジルがアツい試合してるyo!!
試験終わるっていいね。
763  :02/06/17 22:03 ID:Xe/6kbI7
でも1時間ちょいで下書き、清書ってきついですわ。
下書きや構想に時間かけすぎてかなりあせりました。
764受験番号774:02/06/17 22:04 ID:DelOYJqv
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫(去年合格)、行、羊
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

ご自分の点数を申告して下さい。名前は一文字でお願いします
765695:02/06/17 22:05 ID:rbiu95XX
またあした日本だね
がんばれぇ日本
766719:02/06/17 22:05 ID:r2erTUul
63〜:
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫(去年合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

奇遇だな。という訳でボーダー57点以下か?
767660:02/06/17 22:05 ID:G/lufcam
63〜: 伍
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫(去年合格)、行、羊
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

768受験番号774:02/06/17 22:06 ID:DelOYJqv
>>762
おれも見てる。地上国二は受けないんですか?
おれは受けますがサッカー見てます!
769695:02/06/17 22:06 ID:rbiu95XX
63〜:伍

62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫(去年合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:
770619:02/06/17 22:06 ID:McbNZcH3
>760
確かに。
模試の合格ラインよりは高いはず。
だって受けてない人も多いし。
実際、「1日潰すより、勉強してた方がまし」って人も多いからね。
771:02/06/17 22:06 ID:CuyPy8PA
おお神が
772受験番号774:02/06/17 22:07 ID:DcZtD19x
63〜: 伍
62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫(去年合格)、行、羊
56 :勘
55 :税
54 : 鬱
53 :
52 :
51 :
〜50:

参加しよっと。 最低点かよ・・・
773619:02/06/17 22:08 ID:McbNZcH3
63〜:伍

62 :
61 :
60 :
59 :犬
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:


774  :02/06/17 22:09 ID:Xe/6kbI7
もうだめぽー。変に気を持たされるくらいなら
ぜんぜんできないほうが良かった・・・
775受験番号774:02/06/17 22:09 ID:p3rYADOO
63〜:伍

62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍(今回初受験)
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:




776695:02/06/17 22:11 ID:rbiu95XX
lec国税記述第3回では
受験者総数868人。平均点45.8(記述の点は除く)
777619:02/06/17 22:11 ID:McbNZcH3
>768
国税が第1志望だから、もう勉強しないつもり。
でもせっかく勉強するクセがついたから、明日からまた簿記でもやろっかな。
オレは、W杯>国税>国U>地上です(笑
778695:02/06/17 22:13 ID:rbiu95XX
63〜:伍
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍
58 :
57 :猫、行、羊
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :
52 :
51 :
〜50:
779619:02/06/17 22:13 ID:McbNZcH3
ブラジルつおい!
ブラボー!!

ごめん、関係ないか。
780:02/06/17 22:15 ID:CuyPy8PA
ワールドカップがなかったら平均点2,3点高かったりして。
おれもほとんどの試合見てる。
781受験番号774:02/06/17 22:15 ID:7gNih8am
>>平均点45.8

高いですね。国2はもっと低いですよね。
782受験番号774:02/06/17 22:15 ID:DelOYJqv
2ちゃんはレベル高い。
→国税スレ=パート1。裁事スレ=パート7
→頭のいいヤツは裁事受けてる
→実はボーダー低いんじゃ?
→キターーーーーー!!!!!!!!!!!!!

って思いこむことにした。
783619:02/06/17 22:17 ID:McbNZcH3
さすがに試験前日のイングランド戦は見なかったけどね。
熱い試合だったみたいだね。
明日はニッポン!ニッポンするぞ〜!!

で、試験落ちるのか…?
784:02/06/17 22:17 ID:CuyPy8PA
>>782
(・∀・)ソレダ!!
785受験番号774:02/06/17 22:17 ID:PgPtr4+f
63〜:伍
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫、行、羊
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :
52 :
51 :
〜50:


786受験番号774:02/06/17 22:18 ID:ZrFBGnFN
63〜:伍
62 :
61 :
60 :香
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫、行、羊
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :
52 :
51 :
〜50:
787519:02/06/17 22:19 ID:hWR1Q4sj
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :
53 :
52 :
51 :
〜50:

教養で貯金作ってるから傾斜にかけたら落ちる。
さらに記述へたれなので差が詰まる。
性格検査もさえない奴になってるので差がつまる。
面接でさらに差が詰まる(予想)ので最終的には集団に追いつかれそう。
さらに激戦の大阪国税局志望なんだよね。
788:02/06/17 22:20 ID:CuyPy8PA
ていうかみんなすごい。・゚・(ノД`)・゚・。だめぽ
789受験番号774:02/06/17 22:20 ID:7gNih8am
>>782
>>平均点45.8

模試のレベルも高いですよ。
国税志望は頭の良い人が多いのでしょうかね?
790695:02/06/17 22:21 ID:sdkPGrP2
>>783
自分は金曜日は日本勝利に沸いて長居競技場をうろうろ。
そのあと韓国戦。そしてカラオケ&酒。
土曜日。二日酔いで頭痛。夜は東京から帰ってきた友達ともんじゃ焼き。
そして家帰ってからすぐ睡眠。
これは公務員あきらめたからこそできる堕落的生活。
6月は1日だけ2時間くらい勉強しただけだから。
791受験番号774:02/06/17 22:24 ID:FD+kNviL
>>789
国税受けてる人がレベル高いのではなく、国税模試受けてる人がレベル高いのです。
本試験の層は大半が国2地上本命。
792619:02/06/17 22:24 ID:McbNZcH3
ここに名前書いてる人は、たぶん受かるよ。
55でも全然大丈夫だと思うんだけど。

落ちる人↓
@今日、自己採点してない人
Aパソコンなんてもってないから、掲示板見てない人
B経験受験の人
C試験中、鉛筆が止まってた人
Dアホ
793受験番号774:02/06/17 22:25 ID:DelOYJqv
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :
52 :
51 :
〜50:
794  :02/06/17 22:26 ID:Xe/6kbI7
国税は第一志望でない受験生が多いので自体が多く
多めに取ると聞くのですが。
795受験番号774:02/06/17 22:27 ID:DelOYJqv
関係ないが守(71)は七一歳の人みたいで受けた。
守は神の使いだな
796:02/06/17 22:27 ID:CuyPy8PA
俺も地上本命、しかも関東型だから民法やる必要なし。
教養の冊子開いて時事があって(゚Д゚)ハァ?
って感じだったよ。
会計は簿記2級持ってたからともかく民法全滅ですた。
797   :02/06/17 22:32 ID:Xe/6kbI7
教養が神懸り的にできすぎて、思わず
性格検査で「神の使い」を「はい」と選んでしまう罠
798受験番号774:02/06/17 22:33 ID:zu0xr9+J
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :
〜50:

799受験番号774:02/06/17 22:34 ID:FD+kNviL
確かに守(71)は本当に71歳みたいでかっこ悪いからカッコ内は削除してくれ
800受験番号774:02/06/17 22:34 ID:DelOYJqv
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :
〜50:
801受験番号774:02/06/17 22:37 ID:CIPbT23s
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

・・・会計学のみ満点です・・・。受かりにいってないとはいえ、やはり気になるね・・。
802   :02/06/17 22:37 ID:Xe/6kbI7
59ぐらいじゃもうだめぽー。上には上がいるー。
803:02/06/17 22:39 ID:CuyPy8PA
>>831
他の対策ゼロでその点はすごいな。
税理士志望ですか?
本番頑張ってください。
804:02/06/17 22:40 ID:CuyPy8PA
>>801だ。スマソ
805受験番号774:02/06/17 22:41 ID:CRFdoysJ
うむ、俺も会計以外対策ゼロでどうやって51とったか気になる
806受験番号774:02/06/17 22:44 ID:G3mi0cPU
会計学(と商法)ゼロって奴は多いだろうな。
まるで4をマークすることを拒むかのような正解肢に涙を流した人も多いだろう。
全部3にしておけばよかったー。
807訂正:02/06/17 22:45 ID:DelOYJqv
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:
808受験番号774:02/06/17 22:47 ID:zu0xr9+J
模試でA,B判定の人は何点くらいなのか
気になる。テンプレに記入きぼーーん
809完全版:02/06/17 22:47 ID:DelOYJqv
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:
810受験番号774:02/06/17 22:47 ID:CRFdoysJ
教養は別だけど、専門は捨て科目でも一応問題文読んだほうがいいよ。
長く公務員試験をやってると知らない科目でもなんとなく答えっぽいのが
分かるようになる。嗅覚って奴かな。俺はそれで会計学と商法合わせて
5問あてた。
811うぶ:02/06/17 22:48 ID:hbCxApBL
ここは女の人はあまりいないみたいですけど、
国税って別に女性枠とかあるんですかね・・・
ここの男性方は頭良すぎて・・・はふゥ(><)
812   :02/06/17 22:48 ID:Xe/6kbI7
宮本信子がいるよ!
813受験番号774:02/06/17 22:49 ID:DelOYJqv
女性枠なんてないでしょ?
当方美女枠希望
814:02/06/17 22:50 ID:CuyPy8PA
>>811
何点でした?
受験会場には女性も多かったけどね
815受験番号774:02/06/17 22:51 ID:ZrFBGnFN
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

今後増加(?)してく事を見込んでTAC模試Bだったら(T-B)としたいです。
816801:02/06/17 22:51 ID:CIPbT23s
>>803
ありがとう!このことは忘れがんばります。

>>805
大学入試の頃センターを受けた頃の知識で教養は点をあつめました。地学がオススメ。
判断推理は図をかきまくった。
専門は情報工学と情報数学でかなりかせいだ。あと英語。
817受験番号774:02/06/17 22:55 ID:CRFdoysJ
ああ、そういえば英語や情報は対策いらんといえばいらんな。
818うぶ:02/06/17 22:56 ID:hbCxApBL
>>814
えー点数なんて言えませんよ・・・
匿名なのにはずかしい
国税は各地域ブロックごとに
合格者決めてるんですか?
色々知らなくてすいません
819695:02/06/17 22:56 ID:sdkPGrP2
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行(L-D)、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

820受験番号774:02/06/17 22:58 ID:CRFdoysJ
TACのBって偏差値どれくらい?
821受験番号774:02/06/17 22:59 ID:5zGXyu43
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定) 膣(早稲田模試AA判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

うわぁ!これって、やばいんじゃないの?!
とりあえず自分の都合のいいレスしか信じないことにしよう。
それでも発表まで不安でたまらんわ。
ちなみに早稲田模試は、受験者のLVが明らかに低かった。
当日、LEC国Uがあったせいか受験者数は400人。その内論文まで受けたの300人。
教養・専門ともに本番より簡単(記述会計学は「継続性の原則」)だったのに、平均はともに21点程度。
おまけに合格基準点は52点だった。これでオイラ勘違いしちゃったよ。
ちなみに上位15%の点数は52、3点(専門+教養のみ)。
傾斜配点して100点満点(教養+専門+記述)に換算した平均は48.3。
この場合の15%は60点くらい。
822:02/06/17 22:59 ID:CuyPy8PA
そういえば俺も国税の採用の流れや一次試験は論述も加えた結果なのかとか
常識的なことを知らずに受けてた。
823訂正:02/06/17 23:01 ID:DelOYJqv
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定) 膣(早稲田模試AA判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:
824受験番号774:02/06/17 23:01 ID:miLEil/a
もうどうでもいいよ
825   :02/06/17 23:02 ID:Xe/6kbI7
なげやりになっちゃだめだよ。
826受験番号774:02/06/17 23:02 ID:ZrFBGnFN
得点書き込み
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後に括弧内に業者-判定を記入
 LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務
827695:02/06/17 23:04 ID:sdkPGrP2
>>826
わかりやすい。いい人だ〜
828受験番号774:02/06/17 23:04 ID:DelOYJqv
>>826
東アカとか大原は?
829受験番号774:02/06/17 23:05 ID:I9w8xcmT
得点書き込み
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋, 藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後に括弧内に業者-判定を記入
 LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務
830   :02/06/17 23:05 ID:Xe/6kbI7
田舎に住んでるから模試なんか受けられない。国1が模試。だめぽー
831:02/06/17 23:05 ID:CuyPy8PA
東とか大でいいんでない?
832修正:02/06/17 23:05 ID:ZrFBGnFN
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原。
833695:02/06/17 23:06 ID:sdkPGrP2
得点書き込み
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋, 藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後に括弧内に業者-判定を記入
 LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原


834修正:02/06/17 23:06 ID:ZrFBGnFN
得点書き込み
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋, 藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原
835訂正:02/06/17 23:07 ID:EzbI08ZM
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋, 藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

836受験番号774:02/06/17 23:08 ID:miLEil/a
なんで対策ゼロの人と
模試AA判定の人とが
2点差なんだ?
わけわかんね〜(w
837695:02/06/17 23:08 ID:sdkPGrP2
やばいよ。
コレ見てるだけでもボーダーは高いに違いない。
ソンナ感じがしてきた。
57も怪しいなぁ。
838719:02/06/17 23:09 ID:r2erTUul
得点書き込み
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:
839娘(495):02/06/17 23:10 ID:2NnaFPMa
63〜:伍、守(71)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋
58 :娘
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

ちなみに土曜は、イングランドの試合も、ドイツの試合も見てますた。
それから、模試はTAC、LECともにC判定です。
840受験番号774:02/06/17 23:10 ID:DelOYJqv
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬(A-A W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原
841受験番号774:02/06/17 23:10 ID:EzbI08ZM
>>836
情報や英語の影響かも
842受験番号774:02/06/17 23:11 ID:miLEil/a
ワールドカップずっと見てるよ
日本船は全部かかさずに見とる。
843719:02/06/17 23:12 ID:r2erTUul
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)

L-DとL-Aが同じ点数か。
ひょっとして57点は危ないか?
844695:02/06/17 23:12 ID:sdkPGrP2
得点書き込み
63〜:伍、守(71.LT地-A)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬、龍、芋、藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原


845受験番号774:02/06/17 23:13 ID:hJyMVAa0
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬(A-A W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念受験)
〜50:
846   :02/06/17 23:13 ID:Xe/6kbI7
科目ごとに難易度ばらつきありすぎて、従来型の科目取った人が
損してるような気が
847受験番号774:02/06/17 23:13 ID:DelOYJqv
安心しようとして模試の結果カキコ制にしたのに心配になる罠
848受験番号774:02/06/17 23:13 ID:I9w8xcmT
>>835
>>839
>>840

コピペして自分の書いている間に誰かが書き込んでそのひとが抜けるという罠ハケーン
849受験番号774:02/06/17 23:14 ID:DcZtD19x
テンプレ 「〜50」とあるが、実は受験者の8割以上がここに入る罠
850660:02/06/17 23:15 ID:G/lufcam

上の得点を勘案すると
1次ボーダーは55ぐらい?
851:02/06/17 23:15 ID:CuyPy8PA
>>846
本当にそれは思う。
運の要素も強いしな。
プラスマイナス5点くらいは運や体調で変わりそうだね。
852受験番号774:02/06/17 23:16 ID:DcZtD19x
>850
んなわけない。高すぎ
853受験番号774:02/06/17 23:16 ID:DelOYJqv
>>848
最後に書いた人がまとめるのがよいのかな
854受験番号774:02/06/17 23:16 ID:hJyMVAa0
単純に競争率考えると伍、守しか1次通らないわけだが・・・
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
855じゅけんやだ:02/06/17 23:16 ID:sP+R7JoY
63〜:伍、守(71)、骨(73)
62 :
61 :
60 :
59 :犬、龍、芋
58 :
57 :猫(去年1次合格)、行、羊(去年1次合格)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)
52 :
51 :
〜50:

いちお、アオリじゃないですが。
性格検査でほんまに「人生は価値があるものである→いいえ」とかしてたから、
多分面接で圧迫食らって死ぬ。
856訂正番:02/06/17 23:18 ID:sdkPGrP2
得点書き込み
63〜:伍、守(71.LT地-A)、骨(73)

62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬(A-A W-B)、龍、芋、藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原

857受験番号774:02/06/17 23:19 ID:vJY4nM3C
予備校の先生達は1次ボーダは57〜9かなと言ってたよ。
858修正:02/06/17 23:19 ID:ZrFBGnFN
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A))、骨(73)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬(A-A W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原
859受験番号774:02/06/17 23:19 ID:DelOYJqv
>>856
乙。
860   :02/06/17 23:19 ID:Xe/6kbI7
2chが異常にレベル高いのか
試験が異常に簡単だったのか
どっちなんだ?
861修正:02/06/17 23:20 ID:ZrFBGnFN
訂正番さん、おねがいします(w
862:02/06/17 23:20 ID:CuyPy8PA
>>855
どうしてそんなものに素直にはいと答えてしまうか小一時(略)
863受験番号774:02/06/17 23:21 ID:vJY4nM3C
63〜:伍、守(LT地-A))、骨(73)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬(A-A W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念)
〜50:
864受験番号774:02/06/17 23:21 ID:rcKLfgTo
お、俺より上が現れた。ある意味ほっとしたよ。
「大勢でいるより少人数の気の合うものと〜」
「パーティーでは少人数のほうが〜」
系統の質問全部正直に「はい」にしてしまった。
性格偏差値と学力偏差値は反比例なのか?
865受験番号774:02/06/17 23:22 ID:5zGXyu43
>>836
いや、単に俺がミスっただけ。
当方、国税は一応第2希望。
専門はギリギリ6個しか選択する余地なし。
民法1/5に政治・社会学4/7が痛い。
あと、二択で5問は落とした。
まぁ、いくら模試がよくてもカンケーないといういい例か?
866受験番号774:02/06/17 23:22 ID:DelOYJqv
>>862
同意。おれは高所恐怖症は「はい」にしたがだいたい×だった。
867   :02/06/17 23:22 ID:Xe/6kbI7
性格検査って、うそでも優等生の答えをしないといけないのか。
馬鹿正直にやりすぎた。
868受験番号774:02/06/17 23:23 ID:miLEil/a
性格検査は実は
嘘つきか正直者かを
調べているんだよ。
なんちて。
俺も馬鹿だとは思いつつも
何問かはまずいと思いつつも
正直に答えたよ
869訂正番:02/06/17 23:23 ID:sdkPGrP2
>>857
そう思う。
通信だから予備校の先生とかは知らないが、
D判定の自分が簡単だと思ったくらいだから
ボーダーは57〜59だと思う。
自信なくすよ

870719:02/06/17 23:23 ID:r2erTUul
950取った人新スレよろー
871受験番号774:02/06/17 23:24 ID:DelOYJqv
まぁ普通に答えてほとんど×だったが。
あの性格検査はなんか境界例あぶり出しのように思えた。
872受験番号774:02/06/17 23:25 ID:DcZtD19x
ボーダーが59だったら、合格者が採用予定人数に届かない罠
873719:02/06/17 23:25 ID:r2erTUul
性格検査で1列全部いいえになったのがあったけどヤヴァイ?
874受験番号774:02/06/17 23:25 ID:G3mi0cPU
>>870
こんな意味のないボーダー予想スレ続けるの?
875:02/06/17 23:25 ID:CuyPy8PA
というかむしろ選択肢を読んでるだけで鬱になってくる。
あの性格検査
876受験番号774:02/06/17 23:26 ID:miLEil/a
リアル境界例な人は
ひっかっかてしまうものなのだろうか?
そうでないと意味ない検査だよね
877   :02/06/17 23:26 ID:Xe/6kbI7
はげどう
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法
法料麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法法法麟鱗鱗鱗鱗瞭諒諒諒法法麟法法法法法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法諒瞭領諒諒法法法法麟麟麟麟防法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法法法法法法法諒諒法法法法法麟麟麟麟麟麟麟法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法量鱗法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法麟緑緑麟法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法緑麟麟鱗量法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟隣法法法法隣麟鱗麟緑瞭隣法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法防麟鱗緑瞭法法隣法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟領法法法法麟緑緑法法法法法領麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟
879訂正番:02/06/17 23:27 ID:sdkPGrP2
得点書き込み
63〜:伍、守(71.LT地-A)、骨(73)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬(A-A W-B)、龍、芋、藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(模試C,D判定)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(簿財受験生で他対策0の記念受験)
〜50:

※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原
880:02/06/17 23:27 ID:CuyPy8PA
次は国税統一スレにしたほうがいいかもね
881   :02/06/17 23:27 ID:Xe/6kbI7
普通の人間だったら、「神の使い」に「はい」はないわな。
どういう人が選ぶんだろう。
882受験番号774:02/06/17 23:28 ID:qP2Dm7AA
57あれば大丈夫だ。猫と羊を信じようじゃないか!
883訂正:02/06/17 23:28 ID:DelOYJqv
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73)
62 :
61 :
60 :香(T-B)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念)
〜50:
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原
884受験番号774:02/06/17 23:28 ID:1HvOCNiq
>878

すっげぇ・・・
885   :02/06/17 23:29 ID:Xe/6kbI7
そうだ!記述だ。記述はできてたんだ。
886受験番号774:02/06/17 23:29 ID:miLEil/a
>881
俺もあんな検査なんの意味があるんだろう??
って思うよ。いくら精神病んでいてもそこそこ知性が
あれば、わざわざ自滅しないよな。
なんなんだろう?
それとも真性なやつらはもしかして・・・
887:02/06/17 23:30 ID:CuyPy8PA
もし、マースミスでつけてしまったら専門で1,2点失う以上の悲劇かも
888   :02/06/17 23:31 ID:Xe/6kbI7
あんまり完璧すぎる人間を演ずるのもどうかと思って、
ちょっと弱いとこを見せておいたんだけど、どうなんだろう。
889受験番号774:02/06/17 23:31 ID:miLEil/a
ところで今日はみんな勉強してないよな?
俺は昼起きてゲーセン(バーチャストライカー3)
行って、晩はサッカー見とった。
まじ暇人。
890受験番号774:02/06/17 23:31 ID:DelOYJqv
>>876
境界例は頭いいから誰よりも完璧に性格検査をこなしそうだ。
あのおかしい質問をハイにするわけがない。
パーティーで少人数、とかは落とすんじゃなく所属部署を考慮している気がする。
891受験番号774:02/06/17 23:31 ID:I9w8xcmT
現在の書き込み人数
19/11888

昨日の答え合わせの状況を見る限り、ココはLV高いと信じたいが
自分の自信のある問題にしかレスしないという罠では?と不安になる。
892:02/06/17 23:32 ID:CuyPy8PA
すまん。境界例ってなに?
基地外?
893受験番号774:02/06/17 23:32 ID:7HbXz6pN
ある意味の踏み絵だな 宗教色の強い奴は神の使いで、はい
そんな最強に危険な奴の削除に役立つ!
894719:02/06/17 23:33 ID:r2erTUul
あの200問の中にあぼーんされる問題が10問入ってて
2問以上マークするとあぼーんされるとか。
895受験番号774:02/06/17 23:34 ID:miLEil/a
>893
宣教師は即あぼんだね。
国税受けてもw
896受験番号774:02/06/17 23:34 ID:DelOYJqv
897じゅけんやだ:02/06/17 23:34 ID:sP+R7JoY
てか、ある意味性格検査が1番イヤだった。
自分の社会不適合さ加減を思い知らされてるようで。
どうせバレルだろうと思って素直に答えたから尚更イヤだ…
898受験番号774:02/06/17 23:35 ID:nsh7cgla
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念)
〜50:
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原
899:02/06/17 23:36 ID:CuyPy8PA
>>896
サンクス
900   :02/06/17 23:36 ID:Xe/6kbI7
自分のようなヒキオタを糾弾しているような検査だった
901修正:02/06/17 23:37 ID:ZrFBGnFN
〜50はでてこないね
902受験番号774:02/06/17 23:38 ID:E+FpK6nJ
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73) 、乙(86-独学)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念)
〜50:
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原
903受験番号774:02/06/17 23:40 ID:miLEil/a
正直、公務員受験勉強生活
続けていたら、鬱なってくるね。
既卒だと。
どっか受かったら大阪から
北海道まで原チャリで旅に出たひ。
904受験番号774:02/06/17 23:40 ID:qP2Dm7AA
>>896
・ 自分のすべてを受け入れてもらいたいと望んでいる。

これ系の質問「はい」にしちゃったよ。どうしよう・・・
905受験番号774:02/06/17 23:40 ID:A7Jaympv
他に国税の掲示板知ってる人いたら教えてください。
86点すごいねぇ〜
906受験番号774:02/06/17 23:40 ID:7HbXz6pN
性格テストの実態は、例えば社交的である、とパーティーに出席するのが好き
に対応していて、同じようなニュアンスの質問に対応しているかを見る
もし、あまり対応してる質問に合致していないと、うそつきと分かる。
ちなみに、神の使いはその人の思想が分かる。政教分離の国の試験では、思想も
かなり考慮される。 これまじだよ。
907:02/06/17 23:41 ID:CuyPy8PA
さすがに51 :猿(記念) とかあったら書き込みにくいと思われ
908修正:02/06/17 23:41 ID:ZrFBGnFN
だね(w。
猿(記念)って…。
909受験番号774:02/06/17 23:42 ID:zu0xr9+J
やっぱり57点前後がボーダーっぽいね。
もう忘れて国2にむけてがんばります。
910受験番号774:02/06/17 23:42 ID:qP2Dm7AA
おい、86点って1問しか間違ってないのかよ!
しかも独学。
911   :02/06/17 23:42 ID:Xe/6kbI7
まさしく神の使いだな
912受験番号774:02/06/17 23:43 ID:I9w8xcmT
うーん。
極端なのは排除するとして、
単に国家試験の名を借りて莫大な被験者データが欲しくてやってるだけだったりして。
んなことないか。

性格検査って書いてあるな。検査であって試験ではない!
ゆえに関係ないとと断言するといってみるテスト
913受験番号774:02/06/17 23:43 ID:miLEil/a
ていうかどの問題を間違えたのか
興味沸いてくるぞ
そんだけすごいとw
914受験番号774:02/06/17 23:43 ID:quWS1NJU
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73) 、乙(86-独学)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念)
〜50:雉(48)
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原


915受験番号774:02/06/17 23:43 ID:DelOYJqv
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73) 、乙(86-独学)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿
〜50:
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原

乙はネタだよね?いい子だからいってごらん?
916受験番号774:02/06/17 23:44 ID:DelOYJqv
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73) 、乙(86-独学)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿
〜50:雉(48)
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原

917:02/06/17 23:45 ID:CuyPy8PA
しかし、俺はここに書き込む人の半分が消えるという
一次のボーダーはありえないと思うぞ。やっぱり。
918修正:02/06/17 23:45 ID:ZrFBGnFN
この前のI種みたいに89とか言って欲しいね
919:02/06/17 23:45 ID:A7Jaympv
ヤバイヨ
57点はやばそうだよ。これ見てたら
920受験番号774:02/06/17 23:46 ID:miLEil/a
俺は一週間ほど国税の勉強して
53点。なんで勉強してない猿(記念)
とほとんど変わんないんだ?
会計学・商法全く勉強しないで4点取ったぜ!
921受験番号774:02/06/17 23:46 ID:DelOYJqv
>>912
(性格検査)
()ってなんだろうと思った。ただの検査なのか?
でも面接の時の資料になるのは間違いないな。
922719:02/06/17 23:46 ID:r2erTUul
そういえば満点超えてたヤシいたな
923  :02/06/17 23:46 ID:Xe/6kbI7
乙は徴兵検査乙種合格
924:02/06/17 23:47 ID:A7Jaympv
誰か新スレたててぇ
自分はたて方知らないから
925受験番号774:02/06/17 23:48 ID:H360ZEfV
57
926  :02/06/17 23:48 ID:Xe/6kbI7
性格検査を面接と勘違いし、スーツで着てた者が多数いたよ
927:02/06/17 23:48 ID:r2erTUul
半分が合格すると仮定すると57〜58か。
こえーよー。
928受験番号774:02/06/17 23:49 ID:DelOYJqv
国税専門官への道と統合した方がいいよね。
タイトルはどうしよう??
929  :02/06/17 23:49 ID:Xe/6kbI7
ボーダーで落ちるぐらいなら思いっきり届かないほうがましだわ
あきらめつくし
930920:02/06/17 23:50 ID:miLEil/a
記述はどんだけ影響するんだ?
俺記述はけっこうできたんだよ!
国税第一志望じゃないけど
1週間国税のための勉強してたから
受からんかな・・
931:02/06/17 23:50 ID:r2erTUul
そうそう。
ここに書き込んだヤシは1次発表の後結果報告すること。
約束な。
932:02/06/17 23:51 ID:iJREwQVi
916:受験番号774 02/06/17 23:44 ID:DelOYJqv
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73) 、乙(86-独学)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B) 珍(去一次合格L-B,T-C)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿
〜50:雉(48)
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:大原


ちなみに本試験では模試より10点くらい多く得点できました
記述は6〜7.5割はいけるかと思います
933:02/06/17 23:51 ID:r2erTUul
国税専門官への道も残り少ないぞ。
誰か新スレよろ。
934:02/06/17 23:52 ID:DelOYJqv
950が新スレ立てよう
935受験番号774:02/06/17 23:53 ID:cZHTLb5a
教養スレは労基は他スレがあるが法務はないから、そちらに任せるとして
国税のかたは放置の方向でOKですね?
936:02/06/17 23:53 ID:r2erTUul
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B) 珍(去一次合格L-B,T-C)

今年のボーダーは57点で決定か?
937:02/06/17 23:53 ID:tey/D2Gv
自分なんかWカップとか見てて約3週間は勉強してない。
だから間に合ってなかった記述ができなかった。
>>931
(  ̄ー)db(ー ̄ )オトコノヤクソク
938:02/06/17 23:53 ID:CuyPy8PA
誰も書き込まなくなるという罠
939受験番号774:02/06/17 23:54 ID:Pm65EQ1v
どなたか去年のこの板の状況をご存知のかたいませんか?
940:02/06/17 23:54 ID:r2erTUul
鯖重い
941受験番号774:02/06/17 23:55 ID:DelOYJqv
タイトル考えてくれ。なごめるやつがいいな
942受験番号774:02/06/17 23:55 ID:cZHTLb5a
1000ゲッターがやってきて嵐にもっていかれるという罠
943:02/06/17 23:55 ID:r2erTUul
944受験番号774:02/06/17 23:56 ID:iJREwQVi
去年までは自己採点ができないから、今年みたいに正確には分からないよ
945939:02/06/17 23:58 ID:Pm65EQ1v
>羊
おっ、さっそくありがとうございます。
946:02/06/17 23:58 ID:r2erTUul
そろそろだな。
947受験番号774:02/06/17 23:59 ID:cZHTLb5a
>>943
懐かしいコピペが・・・
948:02/06/17 23:59 ID:DelOYJqv
>>羊
さんくす
949:02/06/18 00:01 ID:qmprag83
だれもとりたがんないな
950受験番号774:02/06/18 00:01 ID:1p2Yfid5
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73) 、乙(86-独学)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :孫(国U専願)小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿(記念)
951:02/06/18 00:02 ID:kWZCnhwA
>>950
新スレよろー
952:02/06/18 00:02 ID:qmprag83
>>950
スレ立てよろしく
953受験番号774:02/06/18 00:02 ID:x4eJoGd8
>950
よろ〜
954受験番号774:02/06/18 00:02 ID:RADLAK24
スレタイはこれでどう?

【マジカ!?】国税点数報告スレ【50後半!?】
955:02/06/18 00:03 ID:kWZCnhwA
さてと。そろそろ1000ゲットに向かうか。
いくぞっ!
956:02/06/18 00:03 ID:kWZCnhwA
とりあえず重複スレだけは勘弁して
957:02/06/18 00:04 ID:kWZCnhwA
そして1000ゲットしたヤシは今年合格できると。
958受験番号774:02/06/18 00:05 ID:HAoguPOo
しかし、昨日の夜からが勉強はじめてからで一番楽しいのは何故?
あ、結果はボーダーと現在言われてるあたりなんでドキドキですが、何故か楽しい。
959:02/06/18 00:05 ID:EexIRR1p
>>954
おまかせで。
960:02/06/18 00:06 ID:qmprag83
【合格】国税専門官【祈願】は?
961:02/06/18 00:07 ID:kWZCnhwA
をい、踏み逃げか?
962950「孫」:02/06/18 00:08 ID:JombwbMn
オラがたてんのかぁー!?
オラとしたことが失敗しちまったなぁ〜

1にこの点数分布表貼ればいいんだよな?
タイトルはまんま??
963:02/06/18 00:09 ID:EexIRR1p
>>孫
お好きにアレンジを
964619=猫:02/06/18 00:10 ID:gcMjcqsQ
なんか久しぶりにみたら、板が世紀末に(笑)
57に去年一次合格者大集合か〜?
なんたる偶然。
965:02/06/18 00:10 ID:EE76kaxc
>>950の孫さんの書き込みには
微妙に抜けがあるので修正番さん、よろしく
966:02/06/18 00:11 ID:kWZCnhwA
新スレまだー?
967619=猫:02/06/18 00:12 ID:gcMjcqsQ
表はオレがみやすくするね。
968:02/06/18 00:12 ID:4bR44sfd
珍 :02/06/17 23:51 ID:iJREwQVi
916:受験番号774 02/06/17 23:44 ID:DelOYJqv
得点書き込み
63〜:伍、守(LT地-A)、骨(73) 、乙(86-独学)
62 :
61 :
60 :香(T-B) 、卑(国U志望)
59 :犬(A-A,W-B)、龍、芋, 藁(L-B)
58 :娘(LT-C)
57 :猫(去1次合)、行(L-D)、羊(去1次合L-A,T-B) 珍(去一次合L-B,T-C)
56 :勘 、猥(市役所志望)
55 :税
54 :鬱
53 :孫(国U専願)小(??-C,D)、膣(W-AA)
52 :
51 :猿
〜50:雉(48)
※それぞれ漢字一文字で記入。
 模試を受けた方は名前の後、括弧内に業者-判定を記入。
 例:LEC A判定→(L-A) T:TAC W:Wセミナー J:実務 A:東京アカデミー O:
969受験番号773:02/06/18 00:13 ID:PBnh9OYT
「国税専門官への道」と統合するならスレタイも引き継いで欲しいんだけどな。
あのスレタイはちゃんと由緒あるんだし。
970:02/06/18 00:13 ID:qmprag83
1000取って合格するぞ
971:02/06/18 00:13 ID:4bR44sfd
>>969
それで決定!!
972:02/06/18 00:14 ID:JombwbMn
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1024326807/l50

立てたけど、行さんの分は入ってないから追加しといて
973:02/06/18 00:17 ID:kWZCnhwA
973
974619=猫:02/06/18 00:17 ID:gcMjcqsQ
最新版です。
やっぱり各自の模試の結果より、教養と専門の内訳の方が重要じゃないのかな。
だって模試はあまり参考にならないから…。
受けてない人も多いし、模試が良くても試験が悪かった人もいるのだし。
それよりも点数の内訳、つまり教養で点数を稼いでいるのか、専門をきちんと取っているのかが大事だと思う。
実際、専門の点数は教養よりは重視されるのだからね。

63〜:伍、守、骨(73) 、乙(86)
62 :
61 :
60 :香、卑
59 :犬、龍、芋, 藁
58 :娘
57 :猫(25・32/去○)、行、羊(/去○)
56 :勘 、猥
55 :税
54 :鬱
53 :孫(国U)小、膣
52 :
51 :猿(記念)

975:02/06/18 00:18 ID:kWZCnhwA
975!
976:02/06/18 00:19 ID:kWZCnhwA
976
977:02/06/18 00:20 ID:EexIRR1p
977
978:02/06/18 00:20 ID:4bR44sfd
978
979:02/06/18 00:21 ID:kWZCnhwA
九七八!
980:02/06/18 00:21 ID:EE76kaxc
980
981:02/06/18 00:23 ID:kWZCnhwA
二重カキコですか?
982:02/06/18 00:24 ID:kWZCnhwA
Nooooooooo!
983受験番号774:02/06/18 00:25 ID:x4eJoGd8
1000取ったやつが合格するなら、点数48点くらいの人に取って欲しい・・・
984:02/06/18 00:26 ID:kWZCnhwA
残り15!
985受験番号774:02/06/18 00:27 ID:x4eJoGd8
985
986受験番号774:02/06/18 00:27 ID:x4eJoGd8
次スレまだぁ?
987:02/06/18 00:28 ID:EE76kaxc
HGF

【歓喜】国税点数報告スレvol.2【絶望】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1024326807/
988:02/06/18 00:29 ID:kWZCnhwA
\[[
989:02/06/18 00:31 ID:kWZCnhwA
989
990:02/06/18 00:31 ID:kWZCnhwA
九九零
991受験番号774:02/06/18 00:31 ID:+37GZhJ8
1000
992受験番号774:02/06/18 00:32 ID:+37GZhJ8
1000
993受験番号774:02/06/18 00:32 ID:9bcahT36
時は金なり
994:02/06/18 00:32 ID:EE76kaxc
QQ産
995:02/06/18 00:32 ID:EexIRR1p
1000だ
996現公務員:02/06/18 00:33 ID:4CaZJ5oh
1000げっと
997:02/06/18 00:33 ID:EexIRR1p
どうよ
998田沼意次:02/06/18 00:33 ID:W7A09Vdf
うまそうな小判まんじゅうじゃ
999:02/06/18 00:33 ID:EE76kaxc
1000
1000受験番号774:02/06/18 00:33 ID:e/LTG0mL
国1受かりたい。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。