国家1種・人間科学U(教育・社会)を探れ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

情報が少ないです。教えてください。
昨年から国家1種の教育職と社会職が統合されましたが、
@それぞれの分野からまんべんなく出題されるのでしょうか?
 (今まで通り教育は教育、社会は社会でよいのか?)
A参考書(とくに教育)教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 07:39 ID:Lfxyegn9
情報交換しましょう。情報マニアのかたいないかなあ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:33 ID:Lfxyegn9
聞いたことねえ話だ。マイナーだろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:34 ID:iDeNl/TK
自作自演
カコワルイヨ・・・
5自分で研究しなさい:02/03/07 12:18 ID:Fhvlhw4Z
 去年1次合格したものですが、択一は必修(社会・教育・福祉)と選択
があり、選択は自分の専門(社会なら社会)のみで可です。必修の難易度は
あまり高くないとは思いますが、それぞれの基礎的事項程度は押さえておいた
ほうがよろしいかと。筆記は、漠然とした問題なので、なんとも言えません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:12 ID:Lfxyegn9
2の方へ>ぜひお願いいたします。
3の方へ>それは失礼かと思います。
4の方へ>おっしゃってる意味は?
5の方へ>具体的アドバイスありがとうございます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 14:31 ID:o1GORYyS
ワラタ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:31 ID:6j7tXMJH
社会学が比較的簡単だった記憶がある。
自分は教育分野では教員採用試験の問題集をやった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:33 ID:6j7tXMJH
>>8
聞いたことねえな。マイナーな試験うけたな。
10sage:02/03/07 23:36 ID:0kar26zx
2,3,6と8,9あたりがめちゃくちゃ笑える
というか5つまとめて、というべきかもしれないけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:38 ID:0kar26zx
おおっと、ぼけてとなりにかいちまったい
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:41 ID:zjIo5dqX
 なぜ、自作自演と言われているのか
本当に分からないのだろうか、
それとも、つっこみ入れて欲しくて
わざとやっているのだろうか
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:55 ID:if9Ryay2
ちゃんと試験のこと教えてあげるから
帰ってきてくれ。ネタはもういいから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 15:29 ID:JUOzdC0M
人間科学Uの場合、特に教育では基本書って誰のどんな本?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:43 ID:sY0cSJ2k
基本書は買いませんでした。
教育心理、教育学等の問題集をやりました。
福祉は社会福祉士関係の問題集をやったが
本試験ではあまり似たような問題はでませんでした。
社会学は酷にの問題集をやってたのだが
福祉、教育分野は直前一ヶ月半前までは何も
手をつけてなく、直前の問題演習のみでした。
でも受かりました。倍率は47倍ですが実質倍率は
半分くらいと思う。
16あるふぁ:02/03/08 17:38 ID:0GDMkaCS
半分でも20倍以上っすか・・・。
国T文系の技術職って一体どんなことするのか
調べてみてもいまいち分からないんですが。
当方京大文系の学部生です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:06 ID:iGp+MVzL
専門
基本問題が20問くらい。(教育、福祉、社会から)
選択科目を四科目選択(教育分野、社会学、福祉、各7問)から
配属先は法務省が中心、あとは警察、農水、文科など。
農水では官庁訪問時に事務官か研究職かを選択。
警察では科学警察研究所で犯罪学を研究。
法務省では矯正(犯罪者処遇)の仕事。
霞ヶ関ツアーとか行ってみたらどう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:43 ID:qB0RSGBm
人間科学Tもここに混ぜてもらっていいですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:23 ID:84X0tZpF
まざれまざれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:20 ID:b34Ti8zP
官庁訪問ってどれぐらいするもんなんですか?技術系も行政職と同じぐらいするもんなんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:47 ID:SH3U4a3W
学閥ありますか?
22受験番号774:02/03/20 14:21 ID:HTh6QJ8s
せめて受験シーズンまではもたせようよage
23受験番号774:02/03/20 16:46 ID:UKFi2qZf
学閥ができるほど、採用人数多くないでしょ。
毎年、若干名だし。
24受験番号774:02/03/21 00:57 ID:ihbqoXPB
人間科学なんかの技術系と行政系の官庁訪問って基本的に同じ?
2週間近く通い詰めないといけないの?
行政よりも一次通過の人数も少ないからもっとあっさり決まるものなのかなぁ?
25受験番号774:02/03/30 01:40 ID:7ET7x1Fc
人間科学2ってほんとマイナーだよなあ。。。試験対策がたてにくい。
26あるふぁ:02/03/30 06:20 ID:tkpvKRto
やっぱ院生が多いのかなあ、合格者。
27受験番号774:02/03/30 12:46 ID:17j1A4JU
院生は後がない分必死だと思われ。
28受験番号774:02/04/11 15:16 ID:5aLuFelx
age
29受験番号774:02/04/19 00:02 ID:0eHLCk9K
学部既卒だけど今年受けるYO!
30受験番号774:02/05/05 09:22 ID:KpuiwvsB
 
31受験番号774:02/05/30 12:56 ID:0Se1QSzH
受験票きますたage
32受験番号774:02/05/30 19:45 ID:RW9g146d
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
33受験番号774:02/05/30 23:46 ID:QdexhSLq
みんな専門科目どういう勉強してるん?
特に教育学系の人。
34受験番号774:02/06/09 20:13 ID:yMtQtRq2
おいいつの間にか一次試験終わってますよ!
つーか他に誰かいませんか。そうですか。
35受験番号774:02/06/10 07:28 ID:+viuPrBT
専門の選択問題、当初予定していた2科目が全然わからず、別科目に急遽変更しちゃいました。
そういう人いる?
36受験番号774:02/06/15 11:07 ID:zo8SdeRu
お前ら少しは受験シーズぐらい盛り上げろよage
37受験番号774:02/06/15 12:29 ID:FzwqVrj/
で、合格基準点は?
38受験番号774:02/06/20 23:16 ID:fLkxFuut
来年受ける予定です。
法務と文科しか採用されないと思っていたから農水とか警察とかも
採用予定あるのならうれしいです
390044:02/06/26 17:25 ID:jo4xordp
やっと見つけた!
人間科学2を受けたんだけど、相談できる人いない..情報がやたら少ない..
どうしようと思ってた矢先、同志を発見しました。ありがとう!
一次試験合格通知きたんだけど予想してなかったから今後何していいのかわかり
ません。2次専門試験ってどんなんが出題されるのですか?過去にも受験した人、
情報ください。
あと、この試験区分も官庁訪問って早めに行くべきなのでしょうか?
40受験番号774:02/06/26 18:08 ID:GcdqVEAD
行くべきでしょうかって行ってないの???
・・・・・・・・・ネタか?マジか?
41受験番号774:02/06/26 20:50 ID:ciQP4yn5
>>39
 ちなみに何点で合格でした?
 2次の問題は人事院に行けば閲覧可。
420044:02/07/05 17:32 ID:BillU8iE
・・・ネタではありません。
教養は26〜30/45程度・・・。
専門は途中退室で問題用紙受け取ってないので点数は不明。

しょーがないので国Uがんばります。
ところで名簿って3年間有効なんでしょ〜?
このまま2次受けて合格できれば、次回の採用目指して来年官庁訪問するってのはあり?
そんなことは可能なので?
43受験番号774:02/07/07 23:16 ID:W9vgShvR
内定出たヤシいますか?

漏れはサパーリ。
440044:02/07/09 18:10 ID:cvmIK5fg
過去問の閲覧って、地方の事務局じゃだめなのね・・・。
東京さ行け!てことわられたよ〜
45nanasi:02/07/11 18:14 ID:gRqgSEoR
今年の二次の平均点ってどのくらいなんでしょうね。ちなみにわたし、一次の点数自己採点で48点でした・・・ガーン

しかも内々定ではなく補欠。でもH省の人には絶対試験を受けろといわれました。
法律とかとはちがうやり方みたいね。家裁とかけている人けっこういました。
460044:02/07/15 14:09 ID:LYp+ChTG
皆さん、二次どうでしたか〜?
内定もってって自信あるお方はいます?
47受験番号774:02/07/15 14:13 ID:LYp+ChTG
名古屋で受けたけど、人間科学2は出席者4人でした。
他の会場ってどれくらい来てたんだろう?
48受験番号774:02/07/15 14:20 ID:LYp+ChTG
45>>
nanasiさん、補欠って本省?S院?
いいな〜。補欠でもあるだけいいじゃん。
希望薄いから官庁訪問せず、地上受けたものです。←(即、撃沈)
最終合格しても採用ないんじゃね〜・・・。
民間にいきながら来年がんばることになるなー。
49受験番号774:02/07/16 17:00 ID:dWyh32cE
カキコ少ないね。
今日面接がありました。なんか面接官の態度に萎えてしまったよ。
「しょうがないから20分話聞いてやっか」みたいな態度。
やっぱ一次の点数とか知ってる上で面接してんのかな?

面接の最後に君、漢字間違ってるよ!って突っ込まれた。
面接カードの自己PRのとこに価値感が〜と・・・価値観だった。
馬鹿丸出し・・・。
そういうとこはちゃんと見るのね。
50受験番号774:02/07/18 17:14 ID:i7z1ewBl
ごじゅう
51受験番号774:02/07/18 17:18 ID:i7z1ewBl
人間科学2受験のにちゃんねら〜はいずこへ?






そろってあぼ〜んか?
52受験番号774:02/07/20 12:57 ID:EdW2a3+p
人間科学Uを受けるヤシってどこと併願するの?
国会図書館の社会学以外無いような気が・・・
53受験番号774:02/07/20 16:26 ID:GulKH0P0
>>52
専攻している内容によって併願先は大きく異なるかと。
どの分野でも併願しやすいのが家裁調査官補。
教育専攻なら法務教官が併願しやすい。
福祉専攻なら地上福祉職かな。
社会は……仕方ないので国2併願しましたが何か?
54受験番号774:02/07/24 16:52 ID:3ss9ypka
福祉専攻で、地上行政職・国弐・法務教官・市役所福祉職・民間(教育関係)併願です。
やはり行政職はあっけなく敗れ去りました。
みんなはどんなじょうきょうですか?
55受験番号774:02/07/24 16:55 ID:pjp8DZxa
>>54
福祉専攻で国Tあぼ〜ん。特別区福祉一次突破。神戸市福祉一次あぼ〜んです。
56受験番号774:02/07/24 17:53 ID:3ss9ypka
>>55
そうですか〜。
特別区と神戸市併願ってことは東京在住・実家関西というパターン
もしくはその逆ですか?
それとも公務員福祉職求めて全国渡り歩くつわものですか?

57受験番号774:02/07/24 17:55 ID:S58LCAPA
>>56
実家関西、関西在住です
福祉職求めて東京まで行きました
福祉職のある自治体って少なくないですか?
受けるところに困っちゃって
特に市役所。福祉職あんまりないから教養のみの事務受けまくるよ
58受験番号774:02/07/24 18:08 ID:3ss9ypka
すごいっすねー。
自分は実家九州、東海在住です。
地元の地上(行政)は一次であぼ〜んだったので、東海地方で福祉事務職探してます。
国T一次受かったけど、見込みないから交通費けちって官庁訪問しなかったよ。
二次、東京に受けに行くんですよね〜。がんばってください。

ある市役所福祉職受けるけど、逆に教養のみだから強み生かせない・・・
59受験番号774:02/07/24 18:21 ID:S58LCAPA
>>58
お互いがんばりましょう!教養だけだとかなりの高得点が必要っぽくて鬱だけど・・。
地上を行政で受けたってことは行政の専門もやったんですか?
60受験番号774:02/07/24 18:37 ID:3ss9ypka
>>59
いや・・4月までは民間の方で就活してたんでそんな暇は・・・。
行政で受けたのは地元の福祉職がなかったという理由だけです。
記念受験みたいなレベルでした。
今週の日曜が福祉職に就ける最後のチャンスになりそうなので必死こいて頑張ります。
だめなら民間で営業やらなあかん。
お互い受かると良いですね。がんばりましょう。
61受験番号774:02/07/30 19:07 ID:Gk7UVq2u
age
62受験番号774:02/07/31 16:11 ID:iBgpsNwe
人間科学Uと法務教官併願した人いますか〜?
63受験番号774:02/07/31 18:59 ID:iBgpsNwe
いないのね・・・。
64受験番号774:02/08/02 19:04 ID:9JUsA8Od
おいお前ら人事院面接とっくにおわってるけどどうでしたか!
漏れはだめぽ。


それはそうと、国2関東受けて一応通過したのですが、
人事院面接で人間科学Uを受験していることについて激しく突っ込まれそうなのですがどうか。
65受験番号774:02/08/03 13:39 ID:AxycnSsm
>>64
とくに問題ないでしょう。
併願ないやしなんてほとんどいないんだし。きちんとした理由言えれば可。
66受験番号774:02/08/07 18:40 ID:KWxTO1Qj
あと12日
67受験番号774:02/08/08 15:05 ID:qKmU0+tz
あと11日
68受験番号774:02/08/10 18:20 ID:qfL1xLCY
あと9日
69受験番号774:02/08/12 15:36 ID:tQP1BFGK
あと一週間なり。
70受験番号774:02/08/12 16:54 ID:tQP1BFGK
70げっと。
71受験番号774:02/08/15 13:36 ID:qlwop0Yj
あと4日か?

っていうかこのスレ俺しかいねぇな。上6つ俺・・・
72nanashi:02/08/16 12:57 ID:+wTLM2dG
お久しぶり〜。もうすぐですね〜。いかがお過ごし?私はS院=K局の補欠なんだけど、
局の人から少年院に案内するといわれたきり、未だ連絡来ず。こりゃ、二次落ちか。
うー苦しい。一日一日が過ぎていくのが。
73受験番号774:02/08/17 20:44 ID:mOZvKx7d
少年院=矯正局か。
俺もまったく同じのが第一志望だった。
補欠であれ羨ましい。補欠ですらないけど合格したら呼んでくれないかなぁ?
法務教官試験の合格発表は9月だし、早く決めたい・・
74受験番号774:02/08/17 21:03 ID:h7iSE6wb
家裁落ちたよ。
来年は国一人間科学2と併願しよう。
しかしどちらも受かりにくそう。
家裁をあきらめて
法務教官と国家二種を併願しようか
迷っている。
みんなどうするんだろう?
っていうかみんな今年合格か?
泣きたい。
国一矯正局は今年、何人採用ですか?
75受験番号774:02/08/18 17:39 ID:rmpOfl1P
さあ、知らん。
76受験番号774:02/08/18 18:28 ID:rmpOfl1P
あすただね。
77受験番号774:02/08/19 11:43 ID:smXDFz/1
二次落ちましたがみなさんの報告を願ってあげ


つーかこのスレの関係者って4,5人だと思う。
78受験番号774:02/08/19 18:42 ID:OuTxA3oy
二次落ちしますた。

名古屋会場の合格者は一人だけだった。

官庁訪問しなくて正解だったな。してたら無駄な努力になってたよ。

内定あり合格者の方おめでとう!
79受験番号774:02/08/30 14:16 ID:jutuMCfw
ん〜このスレは8月19日で役目を終えたようだ。
80受験番号774:02/09/05 19:53 ID:abpg1dGJ
人間科学2から文部科学省か警察庁入れた人いる??
81受験番号774:02/09/05 20:57 ID:YmVYxWEX
>>80
MKは数年に一回、一人採っている実績あり。
しかしおそらくは教育専攻の人間しか採らないだろう。
K札本庁は……採ったという話を聞かない。

KK研が次に人間科学2を採るのはいつなんだ……
2年後にちょうど採用予定があればいいのだけれど……
82受験番号774
>>81
あなたもKK研狙い?仲間だね。今年採用なくてあきらめました。2年後にあったら、転職しようかな(w