本日の勉強成果を報告するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自分が今日どれくらい勉強したかを報告するスレです。
まぁ気分転換に今日の自分の成果を書き込んで下さい。
他の受験生が現段階でどれだけ勉強してるかもわかって励みになるでしょうし。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:19 ID:fkDjwsxO
>>1
こんな良いスレは見たことない。
1はセンスがあるのだろう
3:02/02/09 22:19 ID:05Aw6WKv
ちなみに自分の本日の成果。

憲法・経済原論3時間
刑法の講義3時間
4:02/02/09 22:22 ID:05Aw6WKv
>>2
いや、俺にセンスなんてないっすよ(苦笑)
前に公務員板でこの手のスレがあったんです。
試験板ができてからこういうスレが立たなかったので立てただけっす。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:26 ID:hbLudptE
>>2

( ´_ゝ`)旧板にあったスレのパクリだろ。
      アフォか?
      マジで言ってたら、痛いなお前。
62:02/02/09 23:30 ID:5JN9ehLI
>>1
パクリとは??
パッと見た瞬間はいいスレだと思ったんだよ。
1時間経過したら、全く思いませんけどね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:34 ID:woIc6kcD
憲法4時間
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:46 ID:FcbDED+0
数処、経済学、財政学で合計6時間。明日はもっとがんばろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:49 ID:m4QTZpNu
いわゆる日記板でしょ、これ腐るほど見てきたような気がするけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:50 ID:m4QTZpNu
板じゃなくてスレだった。すまそ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:05 ID:mEnGua3D
まっいいんじゃないの。こんなスレあっても。
教養知識2時間
憲法2時間
行政法1,5時間

やべっ、数処やってねぇ・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:06 ID:/IG65sit
890 名前: ダレチリョ ◆7uNDysp2 投稿日: 01/11/18 13:57

くそ…これからのことを考えると勉強に集中できない…。
たった一人のバカのせいで…!
2ちゃん相手に裁判起こしてでも、絶対に542は特定してやる!
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:06 ID:Qz6LKO9D
数的、判断、民法、刑法一時間ずつだい。
明日は自然科学やろっと!
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 03:52 ID:QHdh/5I3
数処1h 政治学2.5h

政治学は泣けてくる。。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 04:10 ID:ebFUF3eL
数的と判断推理だけで4時間も費やしてしまった。
にしてもこれ1時間とかで終わるか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:14 ID:6pp8K3HS
みんな控えめだね
17今日から男:02/02/10 06:54 ID:ja5Elm5A
今日から公務員受験を始めます。
ちょっと本気で受けるよん。
もうネットつなぐのやめるから、さようなら。
今まで楽しかったぜ。
ネットの人生。

しばらくお休みだな。

ありがとう。パソコン。
ありがとう、ネットでの友達。

ありがとう、自由な時間。

さようなら皆さん。

18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:01 ID:zUB5biXN
17が1週間以内にこのスレを覗くのに1000暗記パン。

17がんばって、合格してください。
19防衛庁長官官房秘書課:02/02/10 07:04 ID:a+quS/ub
暗記パン( ゚д゚)ホスィー
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:21 ID:aHlL2tdA
【今日の勉強時間】
 「地上の星」中島みゆき × 20 2時間
 
これで地上受かるかな〜、オレモ暗記パン( ゚д゚)ホスィー
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 14:17 ID:c2am8Vso
暗記パン( ゚д゚)ホスィー
22名無しさん:02/02/10 16:06 ID:vRBULHba
憲法 民法 政治学 行政学 ミクロ経済学 マクロ経済学 それぞれ1時間
日本史 世界史 生物 地学それぞれ30分
数的処理 3時間

計11時間
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 18:20 ID:yGGbPyML
22は最強

俺、民法2時間で今にちゃんやってる。集中してねーなー。
今度予備校の女のことラブホ行くことになってるから、
今はそのことで頭がいっぱい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 18:39 ID:wBqmUpv+
おっ、すげー11時間。おいらには無理。2chだから11時間とかは当たり前かω
今日、久々に漏れの兄貴に会ったんだけど、国家1種経済職受かったときどれぐらい勉強したのか聞いたら
「1年ぐらい、学生だったし、アルバイトもしてたから日に6時間ぐらいかなぁ」つってた
理系だから予備知識もなく独学なので、そんなもんで合格できるもんなのかと思った今日この頃です。
25   :02/02/10 20:28 ID:8AdsCa3o
数処、財政学 各1時間
憲法、行政法、経済 各2時間
教養もそろそろ始めなあかん。しんどい。
>>23
イイナー。折れはもう3ヶ月くらいセクースしてへん。
会社もやめて独学だとそんな機会もないーー。

26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:41 ID:V7pfCek/
経済原論3時間


今日はこれしかやってない。あと18分で今日は終わるのに・・。
明日は頑張ろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:44 ID:QEZjDs8c
風邪ひいちゃった・・・

民法 1時間
数的 1時間

やばいよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:49 ID:wbltBTAa
行政学40分

これだけです・・・やる気おこんねー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:16 ID:N9Apf4aT
数的2時間。(スー過去1回目やっと終了)
教養、化学4時間。
化学・・・・。大学受験でやったのにはかどらねー。まだ四分の1・・・。
明日はもっとがんばろ・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:23 ID:0S6R4OxR
化学に4時間もかけてどうする(w
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:38 ID:mCkYu+6F
スー過去ミクロ

やってて寝ました。
やるき出ねー

明日は池袋の企業合同説明会に逝きます
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:50 ID:lidLEfIT
憲法、民法、日本史、経営学、数的で計7時間。
俺にはコレが限界だ・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:06 ID:NTl1eEGF
数的3問、15分。
2週間ぶりの勉強だった。
ちなみに豆は5時間。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:26 ID:I9FRiIHx
行政法3時間
はぁー、どうすんべや
35ヲナ忍者:02/02/13 02:39 ID:L5C8zBsG
政治学が分かってきた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:48 ID:0S6R4OxR
文系の人って教養の政治経済とかは余裕?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:11 ID:eXIg4XkI
一般知識は今からやってはダメ。直前期にやれば十分かつ効果的
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:45 ID:eMQq/J9N
去年の今ごろは憲法のテキスト、二日間で終わらせてたよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 09:46 ID:F+l9rInL
昨日の成果。

数的処理 1時間
憲法 30分

イカンな〜。最近の自分、ダラけすぎや。
気をひきしめんと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:31 ID:kcJVR0o8
9:00〜10:00 行政法&民法
10:00〜10:10 (゚д゚)y━~~~
10:10〜11:30 民法
11:30〜12:30 (゚д゚)ウマー
12:30〜14:30 教養過去問
14:30〜14:40 (゚д゚)y━~~~
14:30〜16:00 教養過去問
16:00〜16:10 (゚д゚)y━~~~
16:10〜17:40 教養過去問

8時までするつもりだったのに、帰ってきちゃった・・。
図書館ウマー。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:12 ID:U/rQ2+eL
10:00〜11:00 民法
11:00〜11:10 (゚д゚)y━~~~
11:10〜12:00 民法
12:00〜13:00 (゚д゚)ウマーしながら民法ちょこっと
13:00〜14:00 民法
14:10〜14:10 (゚д゚)y━~~~
14:20〜16:00 現代文・古文
16:00〜16:10 (゚д゚)y━~~~
16:10〜17:20 英語
17:20〜17:30 (゚д゚)y━~~~
17:30〜18:30 英語

しょーみ7時間くらいか・・。いかん、だらけすぎ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 20:56 ID:ZFQnKNV0
俺も図書館いこうかなぁ。。。。
でも、片道5キロは原付きじゃ寒いしなぁ。。。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:40 ID:L77fEe1Z
7時間やってだらけすぎとはすごいな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:41 ID:st0aQvd9
雪降ったりするから家出るのいやだね
寒いよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:58 ID:ZFQnKNV0
4月くらいになると暖かくなるし空調設備もきいてるので
図書館デビゥーしようかな。。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:10 ID:M+5dh5Z6
冬の間はおとなしく家でやるのが吉と出ています。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:41 ID:N6DNOBC1
近所の図書館は自習禁止。鬱。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:58 ID:0kF/SG+6
>>43
同じく・・。
つーことは俺の勉強時間はまだまだ足りないという証だな。
鬱だけど頑張ろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:04 ID:cjru76pD
無駄な勉強してるんじゃないか?
教養に半日かけるんか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:15 ID:US5gmLuW
>>49
他のはもう完璧なのかも。

おそろしひ・・・((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 18:19 ID:J+M7fvkm
16:00〜17:00 民法
昼からTOIEC受けたら力吸い取られちゃった・・。
1時間しかやってない((((;゚д゚))))

>>49>>50
全然余裕なんてありませんが何か?
ここ一週間前くらいから始めだしたし。
しかも9〜11月の市役所C日程志望だし。

ひたすら実務解いてます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:44 ID:aH88l3XK
9時間しか勉強してないと感じるようになってきた
自分が怖い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:40 ID:o92OnI3N
民間で面接を受けてきました。
1次に落ちたら意味が無い……
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 20:54 ID:1uRi1yOq
数的だるい。。。。。


55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:29 ID:lfPUb4UF
実際、9時間とか10時間やっても最後の方は集中力が切れる人が
ほとんどじゃない? 俺は一日7時間、日曜は完全に休むペースでやってる
56今日から男:02/02/20 23:57 ID:DHdHOIG2
ただいまみなさん。
暗記パン欲しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 00:17 ID:n8CsivyO
7時間でも集中できる人はすごい。
俺は5時間くらいやってるけど、
ダラダラやってるから実質3時間くらいだろな効用的には。
58優しい名無しさん:02/02/21 00:20 ID:DTjnK3Ul
自習室だとライバルが多いから緊張感もって勉強できるよ!
大学の図書館は誘惑が多くって集中できないけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 01:16 ID:EXyCSIsw
>>56

暗記パンなどいらない。
むしろ、ペンに装着すると勝手に答えを書きはじめる
あの道具が欲しい。
暗記パンなんて食べれないだろ?

あのペンがあれば、中卒でも満点で国1受かるな。。。。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:45 ID:EEHQ4OP+
ああーIQ200位あったらなー。
暗記も究極レベルになると,テキストの見開き1ページずつ
脳の中に写真を撮るように覚えていく人がいるらしい。
それも1〜2回見ただけで。
そして試験場では脳の中に保存している
ページの写真を見ながら問題を解くという。
ってのをどっかで聞いた。灯台生だったかな・・・?
・・・ある意味カンニング。

でもこれはマジな天才レベル。
凡人な自分が嫌だ。

もう勉強しすぎて右手疲れたよう!!
両効きだったらよかった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 02:47 ID:OWHU/qjd
何の話をしてるのかさっぱり分からん。
ドラえもん?
暗記パンってコンビニ売ってる奴?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 03:08 ID:EXyCSIsw
>>60

あ〜あ東大生の秘密をいっちゃった。。。

確かに記憶時に生成される5ヒドロキシトリプタミンは体中を巡り
殆どは腸から体外へと排出される。
それは人間以外には生成しない物質で化学合成する事は今の技術じゃ不可能と
言われてる。
ただ、この物質は経口摂取(正確には舌の裏の粘膜からの摂取)すると唾液の
主成分であるアクチノマイシンーDと結合し腸から排泄されなくなり、
記憶を促進させる。
シンガーとシャクターの実験で糞を食べさせたマウス(実験群)と
餌を食べさせたマウス(統制群)とで迷路の学習完了まで回数が
統制群での平均15回に対して実験群は平均3回と驚異的な記憶力を
示した事は記憶の専門家達の間では有名な話だよ。

63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:24 ID:mEnm9PDl
本日じゃないけど昨日の成果。

地学の講義3時間
社会学の講義3時間
それの復習1時間
憲法30分

自習室の話が出てるけど、おれはテキストを音読してるから自習室が使えん。
みんなに迷惑がかかるからな。
でもやっぱり声に出した方が頭に入りやすい。

>>59
コンピューターペンシルですな。
俺も( ゚д゚)ホスィ…
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:24 ID:2yOk+/nN
サパッリわからん
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:05 ID:Xd28/2zz
自習室は確かに集中できるよねー
でも自習室の住人にはなりたくなひ。(;´Д`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:07 ID:EXyCSIsw
(´-`).。oO(勉強しようと意気込んで、はや1時間半。。。。いまだにネットしてるし。。。。)

67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:33 ID:Ae6ht+Ye
>>66
はよ回線きれや。

午前中、時事対策。午後、社会学と行政法。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 23:32 ID:5JPq4R9E
あと2時間やって酒飲んで寝よ。
69優しい名無しさん:02/02/22 00:43 ID:QPuogzU1
頭がすっきりしてる午前中に数的、判断推理。
午後は行政学、行政法、財政学。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:44 ID:iBxTK45s
たとえ少しづつでも判断と数的は毎日試験日直前までやったほうがいいよな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:52 ID:mlCLP2GZ
書くの忘れてたw
10:00〜11:00 民法
11:00〜11:10 (゚д゚)y━~~~
11:20〜12:40 民法&数学
12:40〜13:40 (゚д゚)ウマー
13:40〜14:40 判断推理
14:40〜14:50 (゚д゚)y━~~~
14:50〜17:00 判断推理

判断推理マジでわけわからん・・。
誰が「うそつき」なんだー!!??
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:58 ID:vZpwFxy/
>>71
一人一人ほんとかウソか
仮定して解いていくしかないよね。

めんどくさい
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:39 ID:FpQ8ACKa
昨日の成果。一日でウ問行政法45題なり。
寝る。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:02 ID:8u9nM517
財政学 2時間。

今週ヤバイ。花粉症発症と、こないだ初めて受けたTAC模試でえらい点が良かったから全然やる気がおこらん。
公務員ってこんなに簡単なん?とか思ってる。今週末のLEC模試で多少凹まされないと大変な事になる気が・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:12 ID:x0DIAdlq
自習室のとなりの男鼻がすーぴーいってってうっせーんだよ。
くつぬぐなよ。くせーよ。
ほんとに・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:12 ID:x0DIAdlq
オナニー15回。頑張った
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:18 ID:vqLvTPBz
>>76
感動した!!
漏れはその数値をクレペリンで答える数でした。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:11 ID:x17U3JLF
>>70
人によるんでない?あーゆーのはセンスだし、俺は
数的はウォーク問もまっさらだけど、今まで受けた模試
などではすこぶる調子がいい。数的はセンスよセンス
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:15 ID:NM40pGAO
 センスというか今までの数学の
積み重ねがものいう科目だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 08:46 ID:ozkjHDPz
昨日の成果。

数的処理 30分
化学の講義 3時間
財政学の講義 3時間
その復習 45分

>>75
昨日は講義中に思いっきり鼻かんでるやついたよ。
もう少し静かにかげないものだろうか・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 18:55 ID:dAisXoFY
みんな勉強やりすぎ!僕の友人で5時間もやってれば受かって
当たり前。そんなにやって直前で凹むなよ。
ちなみに今日は0。ここ最近ゼロが多い。
明日から少しまたやり始める
82名無しさん:02/02/23 19:08 ID:UGej4/Qj
>81
そりゃ、友人が優秀だったんだろ。今の時期二桁はやらないと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:13 ID:NJ9ZizyC
何の試験の話しだ?
公務員だろ。
それなりにやってりゃいいんだよ
2桁もやるかよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:24 ID:vSoxrmrs
>>83
一桁でがんばってください。
絶対二桁やらないでね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:44 ID:tTF2Ozj4
授業3コマ、計九時間。
自宅に戻り、2時間復習。
もう、氏にそ・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:48 ID:tpxY6XF3
俺も講議を入れれば二桁ぐらい逝くけど
あんなの入れても仕方が無い。講議なんて寝てても
勝手に時間は進むわけなんだし。


87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 03:51 ID:6a8+kgZ4
今日はLECの模試だ〜♪
教養・専門で8割が目標。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:13 ID:jPWPz+GI
>>71
うそつき発見問題の必殺技。
「こいつはなぜかよく知ってるなー」っていうやつはうそつきにあらず。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 04:26 ID:BJRXkT3v
>>88
ほんとかよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 08:40 ID:LzEBBc86
俺は寝てないから意味はある。
つーか寝るヤツははじめから講義に出なければいいのに。
家で寝てる方がよっぽど快適でしょ。
9135:02/02/24 11:44 ID:6YQ4xPpz
れっくの模試の情報ってどこで得るの?
さすがにそろそろ受けようかと
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:45 ID:GVLbFrGc
>>91
LECに行けば?
9392:02/02/24 11:46 ID:6YQ4xPpz
できればネット上で知りたいんだけど
どっかないかなああ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:54 ID:GVLbFrGc
>>93
択一フル模試(地上国2レベル)

第1回  2/17 特別区
第2回 2/24 地上
第3回  3/2  国税
第4回  3/3  都1
第5回  3/10 国2
第6回  3/17 地上
第7回  3/31 国2


責任は持ちません。後であらためて自分で調べてね。
択一・記述総合模試(地上国2レベル)なんてのも4月から始まる。


95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:59 ID:envC6YwM
この自己満スレもここまで成長したのか〜。
凄いね。○○時間勉強して頑張って下さい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:06 ID:TPb9uLwO
94さんが書いてくれた地上模試に間に合うよう
ウ問やスー過去を9巡する計画を立てる。

おや、一日2冊終わらせなくてはならない計算になる
よって不可能と判定

今日もマターリ
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 04:18 ID:YR2FVoJO
資料解釈難し〜
一問に10分以上かかってしまう。
まずいな。
意図は読み取れるんだが、計算が速くできない。
98名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/02/27 03:52 ID:ccS1pRU2
数的5時間。以上。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:30 ID:5Illvxyh
紀伊国屋書店で立ち読み
それだけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 02:47 ID:Mr0ZaH/k
民法   2時間 
憲法   1時間 
行政学  1時間
政治学  1時間 
経済原論 2時間
数的処理 1時間
文章理解 30分
講義   3時間
合計   11時間30分

講義を入れるのはだめ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:31 ID:4P1vOP6T
行政法 6時間
ようやくウ問がひととおり
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:08 ID:nQECvYMs
保全age
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:21 ID:B3OhhGB+
一日六時間が限界だな俺は
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:47 ID:RtrDDc2M
何時間やったかよりどれだけ集中して勉強したかだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:15 ID:tpceNiQk
とかなんとか言ってる>>104は確実に落ちる。
アホでもできる公務員試験はどれだけ集中したかより何時間やったかだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:21 ID:zACJD62Y
正確に言えば
「どれだけ集中して、多くの時間をかけたか」である。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:24 ID:qLzsz5hb
僕は今2回生なんですけど、みなさんがおっしゃるように公務員の試験は
簡単に合格するのは難しいようですね。体育会のクラブに入るように
誘われてるんですけど、やはりやめて全ての時間を公務員の勉強に当てた
方がよろしいでしょうか?
ちなみに僕が入るように誘われているクラブは練習は9時から14時頃に
終わって夕方からは自由に時間が使えるのですが。
どうでしょう?みなさんの意見をお待ちしています。
108名無しさん:02/03/06 23:32 ID:OxFIC/4f
専門科目は過去問回した回数×正解率
教養はセンス

時間がなくてもそこそこ専門の勉強はできるが、教養はセンスの問題なので
本人のレベル次第。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:41 ID:tpceNiQk
>>107
まずその語り口調とこんなとこで質問する時点で
あまり頭の良い大学ではなさそうなので、
結構きびしいものと思われ。

まずあなたがどれだけ部活をやりたいのか、
どれだけ公務員になりたいのか、
両立させたいなら自分は厳しい中でもやっていける人間なのか、
を考えましょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:57 ID:qLzsz5hb
>>109
自分は高校でも部活を両立することができずに浪人をしました。
たいした大学でもないので、厳しいを思います。

公務員になりたい気持ちの方が強いので、クラブは諦めます。
クラブをやっていた方が公務員になるのは有利かと思って
入ろうとしましたが、止めておきます。
ありがとうございました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:10 ID:VKKBAoxb
>>109ごときに礼はいらんがね
112107:02/03/07 00:13 ID:DK7MaE1t
>>111
いえいえ、本当に悩んでいたのでありがとうございました。
目が覚めたのでがんばって公務員になるべく、勉強に励みます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:26 ID:OY3q/GRy
昨日の成果

地学の講義 3時間
社会学の講義 3時間
その復習 1時間
憲法 ウ問 1時間

花粉症の薬飲んでるけど、眠くなってツレェ・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:30 ID:mDU9XOaM
今日は数的、判断、財政学、憲法、民法、4時間ほど、、、。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:39 ID:wQA+IMEf
昼寝なしじゃ生きられない
116名無しさん@お腹いっぱい:02/03/08 00:19 ID:creNWP0m
皆勉強中はその内容しか考えてないの?
私はつい違う事を考えてしまうので勉強が進みません。
1日10時間弱やってるけど実質半分くらいなのかなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:31 ID:FrmN9NFJ
>>116
それじゃ、結果は・・・分かるだろ?
受験勉強よりはましだけどね。
118名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/08 07:43 ID:pj71kxG7
憲法2 時間
行政法 2時間
数的 2時間
会計学 2時間

・・・集中力がなかなか続かない。一時間が限界なのはやばいな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:03 ID:niP65RbM
>>118
まぁそんなもんじゃないの?
人間の集中力は90分が限界なのは科学的にも立証されてるらしいよ。
だから大学や予備校の授業は90分なのかねぇ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 06:58 ID:gqf7wbW1
民法6時間
経済学4時間
数的2時間
判断2時間
国際関係1時間

3月に入って平均睡眠時間4時間。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 07:05 ID:d0+dwb5O
スー過去マクロ経済を3時間で回す事に成功しました!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 07:29 ID:X/4Z+DBa
>120
実家?一人暮しだとなんだかんだで15時間も時間取れないんだよなー
羨まスィ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 07:36 ID:hgjUns6N
・・・みんなそんなに勉強してんのかよ。
俺なんかバイトもしなきゃいけないから一日3時間が限度だ。
しかも勉強始めたのは去年の12月だし。はぁ鬱だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:14 ID:Exrbk4hi
>>123
本気で公務員になりたいならバイトやめろよ。
1,2年くらい親のすねかじれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:40 ID:MmjdVmCD
>>120
やりすぎでしょ。(;´Д`)

>>123
は、やらなさすぎ!それじゃいくらなんでも厳しいっしょ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:48 ID:l7+5kAP7
この時期金なんか使うことある?
127 :02/03/13 14:03 ID:ofSvSvOm
最近、あまり勉強してない・・・
性欲には勝てないです、ハイ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:25 ID:NYce6M74
>127
性欲つっても、ずっとやってるわけじゃないだろ?
129名無しさん@お腹いっぱい:02/03/13 16:26 ID:qYVbKGwI
てかここのスレ悪質。9時間「しか」勉強してないとか。
誰かも書いていたが公務員試験で一日10時間以上勉強する
やつなんていないよ。勉強開始の時期がよほど遅かった人
は別にしても。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:09 ID:Lckz2ulb
>129
どうしても公務員になりたい奴は10時間以上やってる。これは常識。
合格の可能性を1%でも高めたいから、可能な限り勉強時間を確保しようと
する。

このくらいの切羽詰った気持ちが現役の学生には見受けられないため、
最近の合格者は既卒が多いのだ。

既卒の高齢者は、もし落ちたら樹海行き、という厳しい状況が待っているので、
10時間以上やっても全然苦にならない。むしろ、まだ足りないような
感覚に陥ることもある。

学生はまだ、民間への就職という甘い道も残されているので(特に一流大)、
いまいち、この感覚がつかみきれないのだろう・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:13 ID:2WFsb7zi
>>129
うんうん。俺なんか1日平均2時間弱だよん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:29 ID:ogWYgpDq
俺は、一日平均5時間ぐらい。

憲民行判数は時間が係る。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:32 ID:gr8fD4xv
みんな勉強するな
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:34 ID:0upjl9lr
>129
だいたい、人がどのくらい勉強してるかなんて
実際わからない。
 自分で納得してればいいんじゃないの。
人に負けない為には、それだけの勉強量が必要ってことね

 
135 :02/03/13 20:41 ID:DB3Rkd0x
公務員試験じゃないけど大学受験(浪人時)の時の直前期は
一日10時間ぐらい勉強できました
しかし、当時と今じゃ状況も違うから単純比較できないけど
9時間ぐらいやりたいと思うけど誘惑に負けてできない今日この頃です
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:30 ID:3FXi3Atd
>>129
ほっとけよ。どうせ罵倒してる連中だって本当に10時間以上やってるかなんてわかんないんだから(藁
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:45 ID:BoThb3Zw
つーか一日11時間が限界。
15時間とかやってたら本試験まで脳がブロークンするよ・・
でもやったほうがいいのかな。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:48 ID:RDBPBSRo
>131

お前は絶対ムリ
139122:02/03/14 00:07 ID:maFa+zLo
講義2コマ5時間
家で3時間
の計8時間ぐらいならコンスタントにできるんだがなぁ…
10時間の壁は厚いぜ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:13 ID:EbgKJqnA
10時間の壁は朝早く起きるか否かにかかってるね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:24 ID:aqQpLJBN
お前ら、身体だけは壊すなよ、マジで。
寝込んだらまる1日パーだからな。
1日で済めばいいほうだ・・・
特に春は昼暖かいけど、夜寒いことがあるから
さっさと寝ろよ。
142 :02/03/14 02:09 ID:H+PwtWSC
先月3日間風邪で寝こんで時間の大切さを思い知ったはずなのですが
もうそれが忘れつつある。だめだね
143名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/14 07:24 ID:XJxkobyp
夕方起きて朝寝てます。
昼は近所で工事やってて五月蝿いウザい。

十時間の壁は本当に厚いですね。
しかも5時間以降は理解力が極端に落ちるので困ってます。
144 :02/03/14 11:10 ID:D6tnZwx+
黄色と黒は勇気のしるし 24時間戦えますか?

・・・思い出してしまった
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:17 ID:B3+eAOUh
今日は9時間やった。9時間勉強したのは2ヶ月ぶり。
146sage:02/03/15 23:27 ID:PzrUW+Dt
会社で上司の目を気にしつつ
コソーリとスー過去マクロ経済102ページ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:19 ID:paeufA3Y
昨日の成果

憲法1時間
政治経済の講義 3時間
財政学の講義 3時間
その復習 30分
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:53 ID:26R5HMew
スー過去マクロ1.5時間(テーマ9〜12)
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:57 ID:hDLhfAlh
キャバクラ4時間。
150名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/03/17 23:28 ID:vkORSOUD
ミクロはじめました。
2時間で力尽きた。
151受験番号774:02/03/25 12:15 ID:tkiiKdFM
保全age
152受験番号774:02/03/28 00:45 ID:TKBK2F9Q
ダレチはこのスレに来ないのかな?
153受験番号774:02/03/28 01:51 ID:w9cCDF4z
公務員予備校にいってる時間も合わせたら、
そうとうな時間を勉強してるとは思うが。
154受験番号774:02/03/28 02:19 ID:8ltyvbKM
今日は、サッカー見て終わり。

何もしてないし何もする気がない。

明日頑張るか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 03:00 ID:H/HGbqD1
数処2時間
国際関係3時間
民法2時間
社会学1時間
156受験番号774:02/03/28 04:50 ID:aRxypuIB
行政学ウ問12問
行政法ウ問12問
経営学テキスト読み1時間

トータル3時間程度かな。フッ
157受験番号774:02/03/28 09:57 ID:H1nrzOMa
みんな来年受ける人?
158受験番号774:02/03/28 18:21 ID:i2qYNJti
ウ問70問やると頭が痛くなるよ
159受験番号774:02/03/28 18:37 ID:s/fw/r1+
数処4時間にらめっこ。
今からカラオケ行きます。
帰ったらまたやんないと・・。
160受験番号774:02/03/28 18:40 ID:l5pgvuEI
数滴をとりあえず4時間ぐらい。
今日はあと判断を2〜3時間
憲法、民法、行政法を3時間ぐらい
やらないと。

161受験番号774:02/03/28 18:56 ID:0GMQwn5j

もちろん何もしてない。そして勉強をまだ今年になって
したことがない
勉強の範囲がわからない
162受験番号774:02/03/28 20:34 ID:3/GUc7oV
>>155
国際関係って何やってるのさ?
163受験番号774:02/03/28 20:37 ID:l5pgvuEI
>>161

来年もあるし気楽に行け。
164受験番号774:02/03/29 00:23 ID:STOYv0SN
就活でまったくやってませんでした!
今日から心を入れ替えてがんばります!
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:33 ID:+g9sEunW
>>162
実務の問題集
166 :02/03/29 01:36 ID:wwpmv//I
今日は数的判断各1時間。
経済、行政学、労働法、経営学
各1時間半
専門記述30分、英語、資料解釈30分くらい
まだ少ないよなー
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 01:53 ID:/SiOBixG
166=カス
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:13 ID:NhNkaxv1
ずっと朝から酒飲んでました
169受験番号774:02/03/29 02:33 ID:y5nhbtTt
おれほとんどの勉強時間が教養だけどな
170受験番号774:02/03/29 02:38 ID:AZHbj1iB

みなさんに朗報

俺は去年1日の勉強時間が5時間ぐらいで
某県上級の1次は10位以内でした
よって勉強時間は関係ありません
本当に10時間ぐらいやっている人は
国1に受かるでしょう
171受験番号774:02/03/29 02:41 ID:m1+N13Xy
結局、教養の強い奴は受かり易い
172受験番号774:02/03/29 03:54 ID:Bs2dOWUC
5時間もやればねぇ。。。。藁
173受験番号774:02/03/29 04:47 ID:Bs2dOWUC
努力をして受かった奴ほど、過程の99%を省略した武勇伝を語りたがるよな(w
174受験番号774:02/03/30 22:20 ID:94HJwsoY
生物4時間
民法1時間
175受験番号774:02/03/30 23:55 ID:w1IhFuIC
オナニー2カイ
176受験番号774:02/03/31 09:55 ID:D3Br/6d3
エール出版社からでてる合格体験記を読め。地上に私立大でいこうとしたらこの時期10時間は毎日勉強せんと受からんよ。
早稲田慶応でも8時間は当たり前。ここに書きこんでる奴等は七月になって後悔することだろう。地方の市役所なんかカッコ悪いから受けるなよ!
177受験番号774:02/03/31 12:15 ID:X79Vz0y5
>>176
こんなスレに書き込んでいる奴らに
マジレスしてやることなんかねーって
178受験番号774:02/03/31 23:32 ID:anCpOhlP
しまった今日は8時間しかやってない。
明日は取り戻すために12時間以上やらねば・・・
179経済職で逝く!!:02/03/31 23:37 ID:G8rCtkvj
今日は久しぶりに8時間くらい勉強できた。
自分を褒めてあげたい。ご褒美だと思って、帰りにAV借りてきた。
今夜は燃え尽きるぜ。
180受験番号774:02/04/01 00:00 ID:HRPEAhYB
最近リクルーター面接だったので数日勉強してない。
やばいなあ。
公務員一本って決めてるつもりなのに、
誘惑が来ると誘われてしまう・・・
181 :02/04/01 00:57 ID:ag6eKD1K
今日は9時間しか出来なかった。
記述やって寝る・・・・・・
182受験番号774:02/04/01 01:02 ID:GHznmlUF
経済原論50分
183受験番号774:02/04/01 01:46 ID:xr28dr0Q
みんな春は遊べ〜
楽しい事が待ってるよ〜
184受験番号774:02/04/01 01:53 ID:R1bolEYp
遊びまくってま〜す
185受験番号774:02/04/01 02:00 ID:xr28dr0Q
正直1週間あたり20〜30時間の勉強で来年受かるかな。
マジレス希望。
186 :02/04/01 02:02 ID:5VAhgMkq
>>185
受ける試験とあんたの集中力と基礎学力による。
187185:02/04/01 02:14 ID:xr28dr0Q
>>186
ありがとう、もう少しお聞きしたい。
地方上級と市役所(政令除く)を受ける積り。これから4ヶ月ほどベネッセで基礎固めをして
そのあとの1年弱で予備校かもしくは独学で実践力を養おうというのが自分の中での考えなんだけど。
どうでしょう?
188受験番号774:02/04/01 02:16 ID:R1bolEYp
>>187
半年足らずで合格する人もいるんだから余裕でしょ、としか言えんな
あとは集中力の問題
189185:02/04/01 02:17 ID:xr28dr0Q
あと1、2年くらいの前の問題集に関して法令などが古くなっていて
使い物にならないという事はあるんでしょうか?
190185:02/04/01 02:18 ID:xr28dr0Q
>>188
レス感謝です。
191受験番号774:02/04/01 02:20 ID:R1bolEYp
>>189
新しいのそろえた方がいい
192185:02/04/01 02:22 ID:xr28dr0Q
>>191
やっぱりそうですか・・・
ベネッセのが少し古いもんで、今はこれとポケット六法
でやり始めました。
193 :02/04/01 02:27 ID:5VAhgMkq
>>192
定評のあるスーカコやW問やったら?あと微妙にスレ違いね(w
194185:02/04/01 02:33 ID:eLpNLhEi
すんません。
スレ移ります。
195名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/04/01 04:16 ID:c1dOKPY3
しかし参考書スレが微妙に荒れてしまっている罠。
196FROM名無しさan:02/04/02 14:32 ID:7B6fHhvm
君達、時間ばかり気にしてるようだが、
勉強ってのはそうじゃないよ。
本番では専門、教養で各2時間半ぐらいしかないんだから、
スピードもつけないと。
197受験番号774:02/04/04 21:40 ID:s8wOGrzO
バイトも忙しくて、最近4時間が限界。
4時間って、ウォーク問を30〜40問するだけで終わっちゃうもんなあ。

既卒で仕送り0の身。バイト休むのは死につながる。
198受験番号774:02/04/04 21:52 ID:h56UZBpG
昨日は、休憩を入れながら4時間でウ問憲法を90問。
死にそうになる。
199受験番号774:02/04/04 22:00 ID:boC04XgL
ウ問憲法の解説の長さにヘドがでる。というかでた。
200受験番号774:02/04/04 22:11 ID:h56UZBpG
行政学、政治学に比べたら憲法の解説なんて少ないよ。
201受験番号774:02/04/06 02:39 ID:d4VzhP6Q
あんたらそれで頭にはいってんのか?
202受験番号774:02/04/06 02:55 ID:poSQId4G
昨日ようやくウ問行政法が終わってほっとして、
つい今日はサボっちゃったよ。あーあ。
明日からはウ問行政学。

つーか勉強始めたのつい半月ほど前なのに 5時間/日 はヤバイか?
203受験番号774:02/04/06 10:04 ID:YsQxoHet
>>199
俺は解説なんてほとんど読んでないよ。
まぁ間違えたら読むけど・・。
204受験番号774:02/04/06 10:22 ID:TBfLUOJy
去年の6月ごろからずっと一日3〜4時間程度勉強してる。
今も一日3〜4時間程度。多分6月に入っても一日3〜4時間程度・・・

早くから勉強始めるのは利点も多いけど、追い込みが効きづらいような。
205受験番号774:02/04/07 02:08 ID:9SIV5KYk
今日はミクロ経済の消費者理論をやり込みますた。
極基本的な文章問題に穴があったことを発見、克服。
206受験番号774:02/04/07 02:23 ID:XyWViWTB
今日は、宇問憲法を90問。
数的組合せを少々。
判断は多角形、立方体切断を少々。

あと、宇問行政法を80問ぐらいやったら寝れる...
早く、行政法と民法を終わらせて経済と国際はいらないとな
207受験番号774:02/04/07 03:08 ID:eZb4tGbP
やりすぎです。
っつーか、このペースで行ったら9巡どころじゃナイダロ
208受験番号774:02/04/07 03:24 ID:m1235FTq
政治と経済は一日10問ずつだな。
技術系にとってこの分野どこまでやればいいのかわからん。
209受験番号774:02/04/13 16:20 ID:QRyzJY8t
だめだー、1日5〜6時間が限界。
210受験番号774:02/04/15 01:10 ID:GN9Ulgx1
2時間しか勉強できなかった。
日曜日ってどうも勉強に気が入らねえ
211受験番号774:02/04/15 01:37 ID:fkC745O4
社会科学、歴史系のテキスト読むのって1日40ページが限界。
それ以上は頭に入らんっっ。
212受験番号774:02/04/16 01:05 ID:hLoKFoDc
憲法ウォーク問、3時間で15問しか進まないんだけど、遅すぎ?
213受験番号774:02/04/16 01:06 ID:+fpbHIX5
>>211
何時間くらいかかりますか?
214受験番号774:02/04/16 01:12 ID:kMXgvgVn
>>212
わかるよ。ウ問で分からないところ出てきたら
テキストに戻って調べる、ってやってると
それぐらいかかるよね。
でも、そのペースでやっていくと
全然進まないからだんだんイヤになってくるんだよね。

今の時期は概要を頭に入れたら
あとは選択肢を覚えるぐらいにして
勢いで量もやっていったほうがいいかと。
215受験番号774:02/04/16 02:10 ID:QZNqz9Yx
>>213
1日の目標をページ数にしてるから、ちゃんとは言えないけど
平均2時間で15ページぐらいかも。(読むの遅い&未知の分野&暗記苦手。)
知識がちょっとでもあるとこは、もうちょっと早かった。
あと世界史は遅い&1日30ページ読めるか読めないかだった。
216受験番号774:02/04/16 02:27 ID:tiowiXL2
>>212

ウ問憲法は、一巡目でも15問/40分位でいけるはず
そんなんじゃ民法が辛いぞ
217makiko:02/04/16 06:20 ID:j3axMRot
218受験番号774:02/04/20 01:32 ID:kRWzwJMi
11時間ぐらい
219受験番号774:02/04/22 00:28 ID:kyAPXHtz
age2
220受験番号774:02/04/22 00:40 ID:2ixPNfbD
ウ問憲法を初めから第2編まで。
あと光速数的ランダムに10問と速攻の時事60ページくらい。

これから英文対策用のDUOをちょこっとやって寝る。
221受験番号774:02/04/22 01:14 ID:pgs1U9JH
今日は何にもやってない
昨日熱出して寝てたのでまだ本調子じゃない。
今日も寝よっと・・・
222受験番号774:02/04/22 01:25 ID:7Km3w77l
GUTS財政学を17問だけ・・・

しかも解説が勘違いで答え間違えてやんの。
金融市場関わってんのに政府支出乗数1/1-cなんて通じるかよ
223受験番号774:02/04/22 01:34 ID:Zw48dODR
11時間で『スーパー過去問ゼミ・マクロ経済学』終了
224受験番号774:02/04/22 22:00 ID:nBNdUNo+
日中6時間。これから朝3時まで3時間。
225受験番号774:02/04/22 22:02 ID:SCbAuUjJ
今日はなんにもしてない....。

日中は大学まで民間の為に成績証明とか取りにいって潰れたし
夜はCDを焼いたりしてたら今の時間になった。

深夜は、マクロかミクロをやる予定。
226受験番号774:02/04/22 22:38 ID:s4cYETpB
1時間やってやった気になってここ来て死のうとオモタ
227受験番号774:02/04/22 23:41 ID:Rr2QYxbk
判断推理  1h
日本史   2,5h
マクロ経済 3、5h
ミクロ経済 2h

くらい。経済は今一進みが悪い。
最初からスー過去しとけばよかった。
ウォーク問まじでやばい。
228受験番号774:02/04/23 01:28 ID:FNthUq8D
↑ウォーク問とスー過去どっちが難しいの?
自分はウォーク問しかやってないから良いのか悪いのかわからん。
229受験番号774:02/04/23 01:34 ID:e4LGzlVL
LECの斎藤講師の講義聞いてからやれば、ウォーク問も
十分役に立つ。ま、問題集も使う側次第みたいなとこあるね
230受験番号774:02/04/23 01:40 ID:3dW7daim
みんな勉強してるんだぁ
今日は2時間しかしてないよ
明日から毎日8時間する
231227:02/04/23 02:00 ID:2OlBeQK5
>>228
難しいのは、どっちかな?
スー過去が若干難しいかも。
国1の問題もあるし。でも、あんまり意味ない問題も。

ただ、経済は問題の難易度うんぬんより
ウォーク問は問題集としては不親切。
法律系、行政系はいいと思うんだけどなー
232受験番号774:02/04/23 02:05 ID:fLw4HdUu
労働法5時間

スー過去労働法問題多すぎんだYO!
233受験番号774:02/04/23 02:48 ID:AuA4EhZj
スー過去にのってる国Tの問題は国U・地上志望の
人には違和感を感じるかもしれないけど、あれは
あれで取り組んで損はないと思う。民法などは
国U・地上でもたまに難しいの出るし。スー過去は
何気に欄外の小さな文字で書いてある注釈が大事
だったりする>特に民法TU。スレチガイなので
サゲ
234受験番号774:02/04/23 04:39 ID:aNGvQUYN
スー過去の説明はもういいよ。

読むの疲れた。

235受験番号774:02/04/23 20:39 ID:MznBwoVZ
社会学 2時間
行政法 3時間
民法  1時間
時事  1時間
政治学 1時間

あと一般知識を2時間やったら寝るか…
236受験番号774:02/04/25 01:41 ID:9mfC0ugW
経済原論 2h
民法    1h
時事    1h
化学    0.5h

んでも、ウトウトしたりボーっとしたりモグモグしたりしてたから、
じっさい集中して勉強できてたのは1時間くらいかなあ。  鬱打
237受験番号774:02/04/26 09:18 ID:v2GDY8jD
age
238受験番号774:02/04/26 21:59 ID:s8VUWZGt
労働法2h
民法2h
行政法&憲法各1h
数的処理1h
ちなみにろう記&智城放璃つキボ。 
239受験番号774:02/04/26 22:27 ID:FTTsLyw0
1日最低5時間、問題50問以上を目標としています。でも大学生一人暮らし。
でも自炊や掃除があるからな。大変。
240受験番号774:02/04/26 22:43 ID:OsA8JpQ1
>>239
そやろねー。実家でありがたいなー、などと思ったりするよー。
さて、俺は

資料解釈 1h
英語   1h
生物   2h
政治学  2h
行政学  3h
政経   1h

あとは、今日やり残した分を2hくらいやって寝るか。
見たいドラマもないし、ぐるないもなかったし。


241受験番号774:02/04/26 23:03 ID:BU9MlXMX
今日は病院に行ったので、
行政法…藤田入門、3時間でわかる、バイブルで1時間
行く途中の電車の中で勉強しました。
242受験番号774:02/04/26 23:14 ID:PlrFTnu5
というか、みんな一科目どれくらいの量づつ進めてる?
1単現づつ?
243 :02/04/26 23:19 ID:kN9mCoFw
物理 10時間
244受験番号774:02/04/26 23:24 ID:WonFZ0IS
2ch8時間
245受験番号774:02/04/26 23:25 ID:9/nr2YKB
>>243
物理仕上がったね。おめでとう!
246受験番号774:02/04/27 00:09 ID:MVQQXmrV
インターネットおよそ10時間。
やべえ、大事な時期に持病がでてきた・・・(藁
247受験番号774:02/04/27 00:14 ID:zVRoLm2B
>>232
労働法ってそんなにウェートおくべきモノか?
「今日一日で労働法終わらせる」ってなら話は別だけど。
248受験番号774:02/04/27 00:55 ID:ANZi/gbV
これから労働法に手をつけます♪
三日で終わるかな?♪
249受験番号774:02/04/27 22:08 ID:7+o1ZAoh
>239
飯なんかほっかほっか亭かコンビニで充分だろ。
掃除なんて週一回すれば十分だろ。
いいわけしだしたらなんでも理由つけれるぜ。
250受験番号774:02/04/27 22:14 ID:mL6KU6pC
図書館で六時間やってきたが
帰ってから飯食って風呂入ってそれからなんもやってないな。
速攻の時事でも眺めてから寝るか。
251受験番号774:02/04/27 22:21 ID:5jq7sRMx
今日は、2時間しかやってない。
というか、2ちゃんをメインに過ごしてた。
ヤベッ。
252プラズマ火球:02/04/27 22:21 ID:3NeAuFeb
 どうも、「国家公僕」志望のみなさん(笑)。
どうせ落ちると分かっているのに、
たいした役にも立たないその場しのぎの勉強のために、
貴重な時間を浪費しているお馬鹿サンたち。(笑)
 仕方ないよね。
君達って、一般企業で責任負って生きていく勇気のない、
臆病者なんだから。(爆笑)
 
253 :02/04/27 22:29 ID:EgtdzUdj
なんか・・・最近勉強してるのかしてないのかわからなくなってきた
254受験番号774:02/04/27 22:31 ID:WZgHFh/2
憲法  2h
行政法 2h
民法  3h

もう少し知識やってから、寝るとするか
255受験番号774:02/04/27 23:18 ID:S9dD16r0
>253
それは勉強がある程度仕上がってきた証拠です。
あとは得た知識を完璧にしよう。
256受験番号774:02/04/28 00:45 ID:HqIvO57q
a
257受験番号774:02/04/28 00:58 ID:S7p23GRB
この時期になっても1日5時間しか勉強してない。
それ以上は集中力が・・・。(鬱
258受験番号774:02/04/28 13:15 ID:h32J8vV1
世間はGW突入か・・・
なぜ公務員試験は8,9月までかかるのだろう・・
一番いい季節を棒にしてしまうなんて・・
ほんとに忍耐力を必要とする試験だね。
259受験番号774:02/04/28 13:23 ID:55hZvk6L
>>252
ふーん、私は社会人しながら公務員勉強してます。
260受験番号774:02/04/28 18:23 ID:XU/zpgPC
どうしよう…。政治学のウォーク問30問しかやってない…。
261受験番号774:02/04/28 18:52 ID:Yy/9wvQj
去年の夏から冬頃までは日々成長していってるのを実感できたけど、最近は日々
後退していってるような気がする(w
あと、社会学とか生物とか直前期科目はやってて面白くない。
262受験番号774:02/04/28 21:02 ID:6Kwm162M
今日は教養もやってみた

経済原論  3h
民法    1h
生物    2h
地理    1h
行政学   1h
政経    1h

あとは、世界史でもやって寝るか。
あ、そいとかばちたれよまんば。
やっぱ、法律の勉強に気合入れるにはこれやね!
263受験番号774:02/04/28 22:26 ID:d4U5apNv
カイジも読むといいよ。
264受験番号774:02/04/28 22:27 ID:XBr8MJhs
>>262
すげーな。
265受験番号774:02/04/29 02:44 ID:ZZwk6Jnk
模試の復習 4h
政治学   2h
国際関係  1h
経営学   1h
266受験番号774:02/04/29 03:19 ID:rWlXuNte
パワプロ選手育成
捕手  2H
外野手 2H
投手  2・5H

2ちゃん 3H
逝ってきます 
267( ´∀`):02/04/29 11:03 ID:LziXvyfF
世間が遊んでる時に勉強するのはつらいナー
268受験番号774:02/04/30 02:01 ID:vDv/b1Fd
>>267
ほんとだよねー。
ま、あと1,2ヶ月だ。
お互い頑張ろうぜ!!

判断推理 2h
日本史  3h
世界史  1h
マクロ  4h
ミクロ  2h

まじで、マクロ時間かかりすぎや。
全然理解しとらんということが理解できたよ・・・・・・

明日は、行政系100問解くぞー
269受験番号774:02/04/30 03:06 ID:z3ja7z7b
勉強しすぎ
270受験番号774:02/04/30 05:01 ID:SNw1sU81
今日は、
数的処理6時間。
ああやりすぎてるなあ
271受験番号774:02/04/30 05:02 ID:M8//3i54
今日は、

マクロ 2h
数的 2h
判断 10分
ミクロ 40分

ウイイレ 3〜4h


逝ってきます.....。

今日で、専門科目はすべて回したので
明日から1ヶ月教養全科目逝きます。

そろそろラストスパートだな......。
272名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/04/30 05:58 ID:SJjJlX9+
今日は

マクロ   6h
教養政治 1.5h
教養社会 1.5h
民法  1.5h

マクロ全然理解できてない・・・。
寝よう。
273受験番号774:02/04/30 22:37 ID:/mfk60a6
判推  2h
日本史 1h
世界史 1h
行政学 5h
政治学 1h

あとは、政治学やり残した分と世界史やって寝るか
2〜3時間できたらいいけど、ぷっすま見てしまうかも
274ベンジャミン:02/04/30 22:58 ID:PhS4LQWY
行政法 1h
憲法  1h
難波金融道 3h
阪神の応援 2h
2CH 2h

逝く!逝く!逝っちゃう!!
275受験番号774:02/05/02 00:45 ID:CqYEZHQe
判推    2h
地理    2h
模試の復習 4h
政治学   2h

結局、今日の目標分終わらなかった。
10時間越えても、集中してやってる時間は少ないんだろうな。
と、反省してみる。
276受験番号774:02/05/02 00:51 ID:vMl08IJJ
憲法  2h
数処  1h
行政学 2h
世界史 2h
地理  1h
経済史 1h
 おやすみ・・・・ 
277受験番号774:02/05/02 00:54 ID:qoXr5jMR
数的推理2h
生物1h
文理0.5h
憲法1h
行政学1h

数的がなかなか上達しない
鬱だ・・・
278名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/02 03:11 ID:Dw8m7k0z
財政学 4.5h

あと5時間。
経済政策と一般教養をやる予定。
279受験番号774:02/05/02 18:24 ID:Kadr5JM2
今日は数滴2h。
最近、性欲が禿しくて勉強できないYO。
今日はオナニーしてもう寝ます。
280受験番号774:02/05/02 19:22 ID:lTIAI8Ss
国際間系はやっても頭に入らない.....。

略語が多いし、大統領が多いし、聞いた事ない地名が多いし


281受験番号774:02/05/03 00:00 ID:Zz5QWXx2
判断 2h
ミクロ 3h
政治学 3h
憲法 2h
日本史 1h

まだ自然科学、手つけてねえ…

282受験番号774:02/05/03 00:02 ID:oLS9cVho
今日は今一やったなー

数推  2h
地学  3h
政治学 3h

ペースが落ちてきてしまった・・・・・ノルマがこなせない・・・・・
283受験番号774:02/05/03 00:12 ID:2llVxPeV
民法4時間
行政法5時間
労働法4時間
本番までに法律7科目と教養を仕上げなきゃいけない。もう駄目ぽ…。
284受験番号774:02/05/03 00:16 ID:/rCa43fQ
>279
俺も毎日オナーニしてるYo!
やってる時と、やった後の放心時間とで計1時間は毎日無駄にしてる。
ウトゥ
285受験番号774:02/05/03 00:19 ID:dGTt7XlQ
みんながんばるね。
最近経済しかやってないわ。ふぅ〜
286受験番号774:02/05/03 13:35 ID:UFzzT0tF
きのうは数的推理三時間
彼女とセク-ス3時間
287受験番号774:02/05/03 15:13 ID:y7FcSvCV
今日から人文スー過去スタート。
4日で終わらせるつもり(世界史以外)。
というか終わらせたい・・・
終わるかな?
経験者教えて・・・
288受験番号774:02/05/04 00:38 ID:CoD/ABTj
一般知識をスー過去でやってます。1日で人文科学の日本史世界史、
社会科学の政治が終わりました。
その気になれば本番まで何巡か出来ると思います。
289受験番号774:02/05/04 00:45 ID:uDmtEkQB
ケッペンとか氏んでくれないかな。世界の気候を11に分けやがって!
暑い、涼しい、寒いだけで十分なんじゃコラ!無意味な暗記させるんじゃねぇ!



                   
290受験番号774:02/05/04 00:50 ID:+NcxvfjS
>>289 同意!!でもすでに死んでそうな気がするがw
291受験番号774:02/05/04 01:07 ID:PDr9Wxmc
普通に前から47回
駅弁25回
バック39回
  ↓
フィニッシュ
  ↓
彼女のお口で33回
292受験番号774:02/05/04 01:08 ID:AMqv48Sl
スー過去の社会科学って専門やってたら
(゚д゚)ウマーな問題ばっかりだな。

でも、地上全国型受験者には心理学、社会学が出来ないという罠
293受験番号774:02/05/04 03:04 ID:A0Go7Osb
経営学3時間
生物2時間

あとセクース2時間
294名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/04 05:46 ID:eA2x6Zq6
財政 3h
民法 4.5h
数的 0.5h
社会&政治 2h
295受験番号774:02/05/04 14:02 ID:ZQ+FaXtO
>>291
俺は、駅弁する体力も無いよ・・・。
スコース運動するかな。

さっ、今日は政治と数的やるか。
296受験番号774:02/05/04 17:24 ID:iwHWV+8d
いきぬきにオナニーしてたら兄貴に見つかった。ゴメン
297受験番号774:02/05/04 18:06 ID:W8XngoO2
>>289
地理なんてとっくに捨てました。
298受験番号774:02/05/04 19:04 ID:X4SeBcgN
地理を捨てるとはもったいないな
299受験番号774:02/05/04 21:48 ID:Hm5HlNgD
憲法 1h
政治学 2h
判断 1h
世界史 1h

休みの日はやる気でねえ
時事やってねるか
300受験番号774:02/05/04 23:14 ID:SSl2O+lg
本日の勉強=なし

確かに休みの日はやる気ナッシング
図書館も開いてねえし。

ところで、おまえらワールドカップは見ますか?
301受験番号774:02/05/04 23:17 ID:hcnZCaub
数的 0.5h
ガンダム 3h
302名無しさん@おだいじに:02/05/04 23:43 ID:9uhrKY5h
英語4h
303受験番号774:02/05/04 23:51 ID:poZ5pdLe
民法3時間。
こんなにかける予定じゃなかったが、思いの外手こずった。
経済原論と財政学やって寝るとしよう。

>>300
見ないと思う。
サッカー自体に興味なし。

>>301
ガンダムって何んだ?(w
プラモ?
304受験番号774:02/05/05 00:38 ID:me15oA6o
数的推理1h
行政法2h
政治学1h
憲法1h

やる気が出ない。
財政学やりたいんだけど過去問売ってない。
鬱だ・・・
305名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/05 00:48 ID:5EtNvpzu
民法財政あわせて3時間。
ウ問民法の問120を理解するのに1時間かかった。
もうアホかと。馬鹿かと。
306名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/05 00:48 ID:5EtNvpzu
>>304
>財政学やりたいんだけど過去問売ってない
セレクションがあるでよ。
307受験番号774:02/05/05 00:51 ID:rVG32b5U
>>300
ワールドカップはわれわれの敵だ。
見たがりません、勝つまでは。
308受験番号774:02/05/05 01:01 ID:b1MWhz1Y
昼寝3時間
生物1時間30分
数的1時間

あと経営学2時間やる予定・・・
309受験番号774:02/05/05 01:05 ID:rVG32b5U
>>308
後2時間?この時間からですか?
自分は、今日は行政学と判断をちょっとやっておはり。
判断は結局1問もまともにとけなんだ・・・宇津だ。
310受験番号774:02/05/05 01:12 ID:b1MWhz1Y
>>309
何せ勉強時間より昼寝時間のほうが長いから・・・(鬱
せっかく経営学スー過去買ったしね・・・
311受験番号774:02/05/05 01:16 ID:M9pMXwiF
ワールドカップの日本戦は具体的に何月何日にあるの?
312受験番号774:02/05/05 01:34 ID:r+nk1Ak2
6月4、9、14日じゃなかったっけ?
313受験番号774:02/05/05 01:44 ID:rVG32b5U
>>310
この時期、あまり夜型なのもどうよ。
って、まだ起きてる漏れが言っても説得力ゼロか・・・
314受験番号774:02/05/05 01:48 ID:1OWuEQiz
人文スー過去を4日で終わらせる予定が・・・
2日でやっと日本史終了。
このペースだと7日で終了予定。
こんなもん?
315受験番号774:02/05/05 01:53 ID:1VKzg/+f
民法 4h

のみ。。。GWは何かむなしいよなー。

あ、昨日の飲み会で隣の女の子と手をつないだの1h
316受験番号774:02/05/05 01:53 ID:UIATSw53
>>313
俺は6時までは起きとくつもりだぜよ
317受験番号774:02/05/05 02:00 ID:AgJikcua
朝方夜型なんて俺は全く気にしてないよ。だって平日日中は大学
だから、どう考えても勉強するなら夜しかない。試験なんてたっ
た一日だろ。一日だけ気合入れてれば何の問題もない。
朝方にすると頭の回転が良くなるって言うけどそんなに違う
もんなのかな?問題が解ける解けないは実力の問題だと思う
んだけど。
318受験番号774:02/05/05 02:05 ID:0uSWhMFZ
>306
正直、セレクションが売ってない…
一昨日、新宿の本屋5,6軒以上回ったが時間の無駄だった。
319受験番号774:02/05/05 02:11 ID:UIATSw53
セレクションて通販じゃなかったっけ
市販はしてない
320受験番号774:02/05/05 02:52 ID:mkPk6UcT
サッカー見てるやつは落ちる
321受験番号774:02/05/05 02:58 ID:E5DS6nvm
地中、市役所9〜10月控えてんのに
FUJI ROCK& ROCK IN JAPAN FES
無性にオールデイズ行きたい・・。
322名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/05 03:40 ID:Gb5vmlgw
>318
セレクションはWセミナーにしか売ってません。
勇気をもって購買部に出向きましょう。

財政投融資関係の問題は注意が必要。
323名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/05 03:41 ID:Gb5vmlgw
追加
2ch 3時間。
324受験番号774:02/05/05 09:12 ID:DPB1tK2i
どうも俺は夜になると眠くなるお子さま体質のようだ。
勉強は昼間にやらなければと痛感する。
つーわけで今から頑張ります。
325受験番号774:02/05/05 18:43 ID:5TzMEJti
久々に10時間以上勉強したけどリズムが狂ってしもた・・
8〜10時間の間までしか集中力がもたんかも・・
生活も逆転してしもたし。
326受験番号774:02/05/05 18:50 ID:99rTjGKA
今日は久々の休みにしました。明日朝起きるまで勉強はしません
327受験番号774:02/05/05 19:29 ID:gSJgO8jP
>>326
同じく休みにした。東京Dで寺原見てきた。
たなわけで今からシャワー浴びてセクース。
久々だからもえるな。
328受験番号774:02/05/05 20:08 ID:K145Yj+q
試験勉強ばかりしてると、腰を振るのも疲れるほど衰えてることを実感する。
329受験番号774:02/05/05 21:58 ID:nkbUy+hN
体重かわらず筋肉が志脂肪に変わってしまった・・
特に下腹部やばい・・
まさか俺の体がこうなるとは。
試験終わったら運動しないと。
330受験番号774:02/05/05 22:47 ID:t6iRJk+4
0時間
331受験番号774:02/05/05 23:33 ID:dqnRQIAl
数処 2h
政治学 2h
行政学 1h
生物 1h
バイト 4h

この時期にバイトしてんのあんまいないいんかなあ…
332名無し募集中。。。:02/05/05 23:48 ID:g7KQnrpo
人文1h
自然1h
論文対策1h
記述対策1h
時事対策2h
数的1h
判断・空間1h
経済原論1h
政治学1h
会計学1h

久しぶりに経済やったら忘れまくっていた、鬱。
333受験番号774:02/05/05 23:49 ID:HMuyQRtw
>>331
いないとは言わんけど、少ないことは確かやろうね。
俺も3月で辞めたし。

民法  2h
世界史 1h
地学  1h
行政法 4h
行政学 2h

ま、こんなもんかな?ノルマはこなせてないけど・・・・・


334受験番号774:02/05/05 23:49 ID:1V4nuaN3
経済 1h
物理 1h
生物 1h

経済あと2hくらいやったら寝ようっと。 あんまやる気ねえし

>331
バイトしてるよー。2日に1日は、夕方から夜にかけてまるまる潰れる。
でも仕方ないよな。バイトしないと生活できないし・・・。
335受験番号774:02/05/05 23:55 ID:e9q16HZz
みんな10時間ぐらいが普通なんだなぁ。
もうそういう時期になっちゃったってことか。
俺はどうあがいても8時間が限度。通常は6時間。
336受験番号774:02/05/06 00:30 ID:DjKlZy19
>>335
俺、333だけど。
10時間くらいしてるんだけど、あんまり集中できてない気がする。
実質半分くらいかな?だらだらやってるよ。

それに、最近後頭部に偏頭痛が・・・・・・痛い・・・・・・
337受験番号774:02/05/06 00:57 ID:S3omBd57
民法 1h
数的 1h
国際関係 3h
経原 2h

なんか鬱だなぁ。国際公務員ってなんかかっこいいなぁ

338FROM名無しさan:02/05/06 01:02 ID:pnNOxaKr
数的3h
民法1h
これから憲法2hやって寝る

>>337
それって最低でもアメリカの大学院に行ってないと話にならないらしいよ
339受験番号774:02/05/06 01:15 ID:rRzkjgMR
今まで1日5時間以上勉強したことないんだけど・・・やばいかな

今日は
経営学1時間30分
日本史1時間
数的1時間30分

あと、生物2時間やろうかなと思う。
でも俺には「5時間以上できない」という宇宙の真理みたいなのがあるから
たぶんパソコンたたんだら寝るんだろうな
340名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/06 01:19 ID:noZSIswm
ダメダ。今日は暑さで体力ごっそり奪われた。
いまのところ民法1時間。

今からが勝負!がんがるぞ!
341受験番号774:02/05/06 09:54 ID:oqEZQJMS
10時間以上勉強出来るヤツは凄いな。
たんに俺の頑張りが足りないのだろうか?
今の時期でもいいとこ6時間から8時間だ。
そのうち集中できてるのは・・・・
もういいや、勉強氏よ。
342受験番号774:02/05/07 01:50 ID:nMTJk7xP
10時間以上してるヤツって、大学逝ってるの?
バイトはやってないの?
炊事洗濯掃除などはどうしてるの?
寝る時間削ったとしても、とても10時間以上なんて確保できないのだが。
343受験番号774:02/05/07 01:57 ID:g2dlkOZK
専門に比べたら、教養って楽だな.....。





なんて言ってみたりする(罠
344受験番号774:02/05/07 02:06 ID:BLQpuhBh
>>342
公務員浪人くらいなもんだろ。
10時間も勉強できる奴は。休日を除けば。
345受験番号774:02/05/07 02:14 ID:NJXUWbGH
実家で公務員浪人です!

行政学 2,5h
行政法 2,5h
生物  3,0h
マクロ 4,0h
判推  1,0h

もう寝ます・・・・・今週はLEC模試だ!
346受験番号774:02/05/07 02:31 ID:KMG1Zk8T
今日は模試の復習に5時間半と行政法2時間。オヤスミ
347受験番号774:02/05/07 02:40 ID:h2NuL2hH
>>342
単位は3回生orM1までの終わらせておくのが常識
バイトはこの時期普通やめるだろ
炊事などもともとやんない
洗濯掃除なんか勉強時間減少のいいわけにならないよ

だからと言って10時間も集中力続かないな。
7時間(休憩時間含む) + 速攻の時事でも眺める ってのが限度
348受験番号774:02/05/07 03:08 ID:Rzv4mgCo
>>345
すごすぎ
349sage:02/05/07 04:14 ID:2nmMIhVE
遊びたいなぁ…
350おしりの穴:02/05/07 08:39 ID:RQF5bxcJ
俺も10時間勉強..








するような,しないような..
351受験番号774:02/05/07 08:43 ID:BRILdxgU
この時期大学の単位が残ってること自体が即ち敗北を意味するのか・・・
352受験番号774:02/05/07 12:40 ID:mFVRP/0m
実家に帰って、勉強してる人とか居るかな?
353受験番号774:02/05/07 14:57 ID:uzSSEZjN
今日はまだ3時間半しかやってないよー。
元気玉くらさい・・・。
354受験番号774:02/05/07 15:52 ID:1mAZSdyC
1時間







355なれるか!?公務員:02/05/07 16:05 ID:atxmBsaV
20分・゚・(ノД`)・゚・。
356受験番号774:02/05/07 23:23 ID:x0lbwtr7
今日は、連休明けのせいか、図書館の人も多かった。
で、あんまりできんやったなー

政経  3,5h
ミクロ 3,5h
政治学 1,0h

あと、日本史2hくらいやって寝よう。
やべ、ノルマがたまってきた・・・・・・
357受験番号774:02/05/08 01:41 ID:/GGkGxJb
今日は倫理の性善説と性悪説について勉強しますた。
358受験番号774:02/05/08 02:03 ID:VudCrUtV
電車の中で速攻の時事&民法 2時間
日中は国際関係1時間。平日は辛い。
359名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/08 02:34 ID:pBkD0viZ
6日・・・英語ヒアリング 3h
7日・・・飲み会 3h

だめぽ。
360受験番号774:02/05/08 02:38 ID:zsRiQfrv
>>356
十分やってんじゃねーかぁーゴルァ!!

経営学1時間30分
生物1時間
数的1時間

昨晩のペット大嫌い板の祭知ってるか??
トチ狂った1が猫を風呂場で惨殺していく様を
アプロダにどんどんウプしとったんだけど・・・
俺はグロは苦手だから傍観してただけだけど
361受験番号774:02/05/08 03:33 ID:Uory7GnZ
文章理解 45分
日本史  30分
国際関係 45分
民法   1時間
マクロ  1時間
地理   45分
行政法  1時間

科目数は多いけど、勉強時間が少ない気がする…。
これでいいんだろうか。
362受験番号774 :02/05/08 07:33 ID:1Aq97sle
356です!

>>360
すごい具合悪かったよね。
なんか福岡の人みたいだったけど。
グロ苦手なんで、実況だけ見てました。
あ。それとあんまり集中してないで時間だけたつという感じです。

>>361
そんな感じでいっぱいやる勉強がいい、となんかの本に書いてたよ。
集中できる時間もそんなに長くないし。やっぱ、1〜1,5hくらいを
めどに切り替えていったが、効率上がるのかも。

363受験番号774:02/05/08 08:09 ID:0iB6pKzH
今日も一日頑張ろう!
一時間科目替え作戦でやってみるっす。
364受験番号774:02/05/08 18:50 ID:/GGkGxJb
ミクロ40M
マクロ30M
国際関係10M
日本史45S
世界史30S
生物10S
さて今日もよく勉強した
寝よっと
365 :02/05/08 20:06 ID:G+DiKnBp
行政法、憲法記述、地学、政治経済など計7時間。
直前のわりには少ないか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
366受験番号774:02/05/08 22:45 ID:S1JHTE1t
行政学1.5h
世界史1h
民法1.5h

やヴぁい・・。まだ全然足りない。
ミクロでもやろっと。
367受験番号774:02/05/08 23:13 ID:z69XEi04
行政法三時間
国際関係 二時間
数処 30分
時事 30分
世界史 一時間

風邪ひいた・・・頭いてえ
368受験番号774:02/05/08 23:13 ID:6wPTLsFm
>>364
Sって・・・・秒?
369364:02/05/09 00:17 ID:O/W5pFxT
>>368
もちろん秒のことですけど何か?
370 :02/05/09 00:19 ID:fqW4MxbF
>>369
すごい!いっぱい勉強してるじゃん!合格間違いなしだね!o(^o^)o
371受験番号774:02/05/09 00:19 ID:O/W5pFxT
>>367
僕も昨日いきなり風邪ひいた。
なんでこの時期に?
372受験番号774:02/05/09 00:19 ID:nQJNrHLW
東アカ国U模試自宅受験 4.5H
財政学         2H

模試は相変わらず教養の時間が足りない。いつも4〜5問は勘でマーク。どうしたもんか。
373受験番号774:02/05/09 00:23 ID:nI53y3Yk
英文法汎論、5時間読みました。
細江逸記博士ってすごーい。
(英語学科にしかわからんクソネタか、ぷぷ)

一応、数的さらってみました。
っていうか、今更やるところなんてないよ、地上程度だもの。
模試受けて、あー十二分に余裕。
374受験番号774:02/05/09 02:16 ID:2rTfIjv9
>373
無理するな、痛々しいから。
375受験番号774:02/05/09 02:29 ID:qRXqG+n5
実務教育出版国U自宅模試 5h
模試の復習        4h

実務は会場受験の模試が終わらんと
解答解説送らん、という線はゆずらんらしい。
まじで、ここだけだよ。もっと融通利かせろや、くそが。
というわけで、裏ルート(というわけじゃないけど)から
解答解説しいれてきて、その日の内に復習。絶対こっちが効果上がる。

さて、明日から問題集回しに戻るか。
今週末はLEC会場模試。気合はいるなー。

376受験番号774:02/05/09 04:24 ID:bUYA/oRH
経営学1時間30分
数的1時間
生物1時間
LECの国U徹底演習講座憲法3時間

国U徹底演習はただの過去問演習という罠・・・
377受験番号774:02/05/09 06:58 ID:SEylZ31l
>>371
俺もひきましたが運動したら治りましたが何か?
378受験番号774:02/05/09 08:41 ID:P+bZJ6Lg
おれも今日は秒単位学習で全教科回しまくるか!
とゆうわけで、開始
379受験番号774:02/05/09 12:32 ID:kF21eBIF
洋泉社の「この業界企業でこの採用テストが使われている」を夜ずーっと読んでた。
判断推理に使えるというのが感想。
んで、5.5Hかな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896916115/qid%3D1020915064/250-9400839-9826627
380受験番号774:02/05/09 13:19 ID:/J+OGYit
>>379

最近よく聞くね、その本。
CABってやつが面白いらしいね。
381受験番号774:02/05/09 13:35 ID:nI53y3Yk
>>374
痛々しくないぞ。3年前から地元志向でちょっとずつ勉強してきてんだ。
既に民間のシンクタンク(N社といえばだいたい絞れるか?)に内内定貰ったが、
あくまで地元で公務員になりたいと思って地味〜に地味〜に勉強してきた。
それで地上程度で余裕かませなかったらホンマモンの馬鹿だろう?
ただね、時事問題と小論文だけは欠かさずやってる。
一日3時間もあればとりこぼしなく大抵のことは出来てしまう。
1番で通るのは無理かもしれないが、最終の合格までなら余裕でしょう。
もし二次の面接や討論が苦手なら民間企業の面接を受けるといい。
形式は違えど参考になる点がたくさんあるので。
だべりまくりスマソ。
382受験番号774:02/05/09 15:48 ID:5b7cxOjc
今んとこ
民法 1.5h
数推 1.5h
経済 1.5h
だ。休み休みやっとります。
383受験番号774:02/05/09 16:00 ID:yk8ZjM3+
>>381
もしかしてあなたは植草さんですか?
384受験番号774:02/05/09 16:22 ID:nI53y3Yk
お、気がつけばもう2時間半がたっていた。
論述対策が面白いのではまり過ぎないように注意。
>>383
誰それ?N社の内々定者?それともあなたの周りの人?
いずれにせよ、俺じゃないな。知らない人ってことね。
・・・軽く夕寝しよ。寝るのも勉強の内。
385受験番号774:02/05/09 18:17 ID:Q/IwNPnx
ほんとにみんな10時間とかやってるの?
信じられないんだけど。
国2合格のための勉強時間の目安は1000時間、とか誰か言ってたけど
10時間もやればすぐ1000時間いきそうだね。
386受験番号774:02/05/09 22:43 ID:lLwCZpaf
今日は疲れた・・・・・

行政学 7h
日本史 2h

7hやって60問・・・・・まじでウ問解説長いって。
でも、行政学の底上げこそが専門得点アップへの道。
あとは、知識頑張ろう!
387公務員:02/05/09 23:33 ID:RmtZ0NAO
みんな頑張れ!!
俺も頑張る!!
388受験番号774:02/05/10 00:20 ID:QrZRGa7J
国際関係久しぶりにやったらはまってた。ノルマ未達成・・・。
経済論文(3) 経済(0.5) 国際関係(2.5) 生物(2) 憲法(1.5) 行政法(1.5)
389受験番号774:02/05/10 01:16 ID:g95zw+Ur
ベルセルク5時間
散髪2時間
昼寝4時間
経営学1時間30分

みゃみゃみゃ・・・
390受験番号774:02/05/10 01:38 ID:/JYXVM0z
民法3時間。行政法3時間。
さて、寝る。
391受験番号774:02/05/10 01:51 ID:h6HfEAO0
化学1時間
思想1時間
国際関係3時間
民法2時間
数的3時間
初めて10時間できた…
392受験番号774:02/05/10 02:05 ID:r6xI8pa+
科学            20分
生物            20分
地学            20分
明日のゼミの発表準備  10時間ぐらい。。。。。。


393受験番号774:02/05/10 08:30 ID:IEHr9Rqa
さて、やるか。
394受験番号774:02/05/10 10:47 ID:rgvTrk3r
昨日の勉強時間
数処 2h
行政学 2h
民法 2h
地学 1h
民法切りてえ…
395受験番号774:02/05/10 10:53 ID:MSk+7S4c
↑俺は切ったよ。民法なくても国2ならいける
社会政策はおすすめ
396 :02/05/10 13:32 ID:1UzsB1RY
9時間とか10時間とか勉強してる人って、それを毎日続けてんの?
もしそうだったらすげぇな。どうなの?
397受験番号774:02/05/10 14:12 ID:DRkQubj/
>>396
自習室とか行くと、そんなのざらだよ。
398受験番号774:02/05/10 14:16 ID:bMyzsHZ4
問題といたりせずに、眺めてるだけの時間を勉強時間に含めてる?
速攻の時事を読んでるだけの時間とか。
399397:02/05/10 14:17 ID:8hB4fY9h
↑なんか文ヘンだから訂正↓
自習室行くとそんな人ざらにいるよ。
400受験番号774:02/05/10 14:23 ID:IEHr9Rqa
俺自身は最近自習室行ってないし、毎日10時間もやってないから、わからん。
でも、今の時期なら4分の1位の人間はそんくらい勉強してるっしょ。
さて、俺もこうしちゃおれん。
401受験番号774:02/05/10 17:48 ID:o2pBs3H7
高校生の時に毎日10時間勉強してたら君達ももっと有意義な人生が送れたのにね。
402受験番号774:02/05/10 18:39 ID:QgRgi0Vg
>>401
それだけは言うな、約束しろ
403受験番号774:02/05/10 22:36 ID:rgvTrk3r
ミクロ 2h
数処 1h
地学 1h
行政学 2h
民法 1h
世界史 1h

日曜日はTACの模試か…
ほかのところのはまあまあなんだけど
TACのだけはいまいちだ
404受験番号774:02/05/10 22:51 ID:MSk+7S4c
>>397
最近の自習室は熱くて、、人口密度濃いから。

あれ?意味なしスレだった
405受験番号774:02/05/10 22:54 ID:LR8BqbEy
日曜はレック模試だ!一番取りに逝って来る。
ちなみに一日大体俺は4〜5時間だ。模試は
毎回、偏差値70〜80くらいだ。
勉強は時間じゃない!容量とやり方だ!
ま、俺がどうやって勉強してるかは教えないけどね。
406 :02/05/10 23:06 ID:re2LfceP
>405
そりゃ高千穂大学でも5年勉強すれば偏差値70でもおかしくない
407受験番号774:02/05/10 23:29 ID:bFPrrcvY
>405
レック模試、自宅で受けたけどムズかったよ。頑張れ

つか、模試って実際に受けてる時間よりも見直してる時間の方が余計にかかるよね?
解説見ながら参考書開いてチェクとかしてるとなかなか終わらん…

本日
憲法 2.5h
行政学 2.5h
財政学 1h
自然科学 1h
これから模試見直します。
408受験番号774:02/05/11 01:37 ID:gN4wvcjK
本日は・・・・・

日本史 2,0h
地理  3,5h
民法  2,0h
政治学 3,5h

合計11h
409受験番号774:02/05/11 01:49 ID:c+WAI/U5
民法5h

今からコンビニで夜食を買い込んで第二ラウンドに突入したい
410名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/11 01:55 ID:E0VbEog0
民法1.5h

俺も今から第二ラウンド。
411受験番号774:02/05/11 03:15 ID:kHvocWul
うおおおおおおおお昨日今日と何もやってねー!!
しかもベルセルク5時間立ち読みの疲労が何故か残っている・・・
肩がだりぃーです
412受験番号774:02/05/11 03:28 ID:GRJ9krSY
今日は

自然科学(数学・物理は捨てた) 1h
文章理解 1h
数的 1.5h
判断 1.5h
社会科学 1.5h

これから人文科学を2h.......
4時過ぎたら無理だろうな....
413受験番号774:02/05/11 07:28 ID:c+WAI/U5
数的3h・・・数的3hで実際問題といてるのは7問ほど。
これってヤバイ?
414受験番号774:02/05/11 07:34 ID:0Wz9XB9N
>>413
医院じゃん
アホみたいに回せば良いと思ってる奴らよりかは。
415受験番号774:02/05/11 07:46 ID:AEdnHxBw
さて、こっから第3ラウンド
416受験番号774:02/05/11 08:29 ID:5SIwzxz7
昨日の成果。

数処 1時間

憲法 ウ問60問 1時間10分

民法 1時間

教養やろうと思ってたのにやれなかった。
どうも教養はやるきにならん。
417受験番号774:02/05/11 08:46 ID:LlIxx3jm
昨日

行政学20問

政治学20問

行政法20問

国際関係20問
418受験番号774:02/05/11 11:19 ID:aiHn9Mqa
>>416
ウ問1分で1問ペースって解説読んでないの?
419受験番号774:02/05/11 11:47 ID:JZF3lOCm
>406 
まだ俺は21だし、一年も勉強してないけどね。
今日は明日のレック模試に備えてまとめたノート
見て数的やって英語やって備える。
全員ぼこってやる!絶対一番取るからな!
420受験番号774:02/05/11 17:18 ID:LRkUIHVe
>419
はいはい、偉いよ君は
421受験番号774:02/05/11 19:24 ID:6SJfeTGO
>419
ほんと、アホみたいにね
422受験番号774:02/05/11 19:29 ID:I6HZgkz8
公務員試験の為にノートまとめてるような効率悪いやつは



ど う し よ う も な い で す よ
423受験番号774:02/05/11 21:11 ID:8OK34JPc
そんな効率悪い俺に負けてる奴は
じゃなんて呼べばいいのかな??
カスだ!ぎゃっはっはっは!!
ちなみに今日は三時間。
明日偏差値最低でも70は取らないとな。
424受験番号774:02/05/11 21:32 ID:qqh92sPM
なんだか荒れ気味でコワイ。。。
今日は化学2時間と数的2.5時間しかしなかった。
とりあえず、あと3時間くらい勉強しないと!
だらけつつあるときはこのスレみると志気が高まるよ。
425受験番号774:02/05/11 21:35 ID:AEdnHxBw
>>423
ネタは引き際が大切だよ
426受験番号774:02/05/11 22:49 ID:/DLuofC8
ミクロ 1h
行政学 1h
世界史 1h
社会学 1h
ふんばりどころかな…
427受験番号774:02/05/11 22:51 ID:4lgIWkQF
行政法4時間
財政学2時間

うむむ。

文章理解の問題を見ながら寝るか・・・・。
428受験番号774:02/05/11 22:53 ID:c+WAI/U5
民法5h
民法が終らない・・・今ヤット折り返し地点、あと20時間は少なくとも掛かるな。
みんな民法どうやって勉強してるの?
ポイントのみ?
429受験番号774:02/05/11 23:08 ID:ijmzyabB
民法俺も終わらない、親族相続捨てようかな
てか債権じれってーーーーー
430受験番号774:02/05/11 23:11 ID:rt6TlUzI
ここのところ勉強を全くしていない。やばいなぁ。
明日から勉強します。
今日はお休みなさい(ー。ー)zzz・・・
431受験番号774:02/05/11 23:53 ID:SG+VpYXw
正直、民法の家族法は得点源になる程簡単で頭に入り易い。
民法の他のとこと比べて、だけど。
>428-429
とりあえず家族法をちょろっとやっとくだけでも模試で1,2点拾えるよ
432受験番号774:02/05/12 01:12 ID:fEdSJzQO
本日の成果。

憲法 ウ問60問 電車の中ですませた(1Hぐらいか?)

今日は民間逝ってきたからそれぐらいしかやってない。
これから民法や原論をやる・・予定。
あしたは模試なのに。

>>418
間違えたら読むけど・・憲法はほとんど間違えないっしょ?
433受験番号774:02/05/12 02:59 ID:ZmYSMiPw
経営学2時間
生物2時間
数的2時間

最近この組み合わせしかやってません。
他の教養は手を出す気がしません
434受験番号774:02/05/12 03:22 ID:21LCzFaQ
432は明らかに間違ったやり方をしてるね(w
435 :02/05/12 03:40 ID:iCqxOKoH
>434
同意。ただ、法学部の生徒とかで
万全の自信を持ってるなら、
あるいは2、3回目の確認作業
なら、分からんわけではない。
436受験番号774:02/05/12 04:09 ID:fEdSJzQO
>>434
それは君が決めることではない。
結果が決めてくれる。

>>435
法学部の学生ですが何か?
つーか今の時期なら憲法は確認作業でしょ。
授業自体は11月に終わってるもん。
437受験番号774:02/05/12 04:53 ID:BjkgFCSF
まぁまぁ( ・∀・)マターリしようよ。
人それぞれのやり方でいいじゃん。
438882:02/05/12 23:31 ID:3cP6hl+9
行政学8時間、、、あほだな。
439受験番号774:02/05/12 23:40 ID:zuEOCLKj
主要科目はほとんど確認作業だけど、行政学とかはヤバイ。これからやってかなきゃ。
そういうことならアホじゃないと思うよ。
440受験番号774:02/05/13 00:57 ID:sv4XLxac
経営学がやばい。従来の理論部分はいいけど、最新ネタ集めるのが・・・
441受験番号774:02/05/13 01:01 ID:a4Z+Vfm7
模試の復習5h・・・・・まだ終わらない・・・・・
もう、寝ようかな?

これからの目標は、行政系と経済の得点アップ。
あとは、一般知識やねー。法律系は確認でいいかな。
行政訴訟法はやらないといけないけど。
442受験番号774:02/05/13 02:30 ID:/jx7TCVf
ADーAS分析
経済変動理論
産業連関分析
国際貿易理論
レックのビデオでインプット
10時間
443受験番号774:02/05/13 23:14 ID:on+t9DGF
数処 1h
ミクロ 1h
経済時事 1h
生物 1h
憲法 2h
世界史 2h
地学 1h
今日はがんばれた
これが本番まで続けばよいが…
444受験番号774:02/05/14 00:16 ID:WAEsPRQ3
国2の範囲科目多すぎだよ
教養だけでも1教科10分として全科目だと170分
さらに専門7科目勉強でプラス70分
計240分で4時間にもなる
一日4時間は最低ラインなのか
445受験番号774:02/05/14 01:20 ID:XGluDD2B
昨日の模試子房あと一ヶ月

   ∧_∧
    /⌒ヽ )
   i三 ∪ モウ ダメポ・・・
    |三 |
   (/~∪    ::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄|  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ビュゥゥゥー・・・
 口 口  |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄\::::::::::::
 口 口  |::::::::/       ヽ::::::::::::::
 口 口  | ̄┌┐l ̄l .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
 口 口  | | ̄ ̄ ̄| |      | | ̄ ̄
 口 口  | |      | |      | | 

446受験番号774:02/05/14 01:43 ID:GUeF/tjZ
模試の復習 5h
日本史   2h
地理    3h
ミクロ経済 3h

13hだけど。。。。。模試の復習時間かかりすぎ。
昨日とあわせて10時間くらいやったよ。
LEC−−−−!!!親切すぎて、解説めちゃ長いぞー。
まあ、、俺も間違いいっぱい合ったから仕方ないけど。

明日は、マクロ・行政学・政治学・行政法やろう。

最近、人文社会が楽しいです。結構逃げてますw
447受験番号774:02/05/14 02:57 ID:G3kybtLJ
化学 30m
生物 20m
地学 20m
文章 30m
政治 30m
経済 30m
社会 20m
日本史 40m

今日はかなーり少なめ。
448435:02/05/14 03:09 ID:dBUaSWUn
>>436
まあ、そんなとこだろうね。

さてと・・・。
今日のおいらは、
経済原論2.5H
労働法2.0H
数的処理2.0H

449受験番号774:02/05/14 05:01 ID:6Cqt2bCR
ここでコツコツ稼ぎましょう。
メールを受信して一ヶ月で2000円にはなるよ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
450受験番号774:02/05/14 05:23 ID:+KKvT/wU
はぁ・・・
休憩ついでにネットやると、
2時間もトンプウやっちゃった・・・
負けるとどうもな・・・
さて憲法でもやるか
451受験番号774:02/05/14 05:27 ID:G3kybtLJ
午前4時半すぎたら恐ろしいほど
効率が落ちるな.....。
452受験番号774:02/05/14 06:07 ID:0m85LaLJ
たしかに…
453受験番号774:02/05/14 06:10 ID:0m85LaLJ
[>>452]
454受験番号774:02/05/14 07:53 ID:pETDx/je
おはようございます。
今日はがんばります、私。
455受験番号774:02/05/14 09:13 ID:YGweqYhd
>>454
上に同じく。がんばりましょか。
456名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/05/14 13:43 ID:zmI+w8+9
民法7.5h。やっとウ問1巡終わった。

あと2.5hやったら歯科へいきます。
何やろうかな。
457受験番号774:02/05/14 20:12 ID:RyarFM+f
きょうは今のところ6時間、あと2時間やります。
458受験番号774:02/05/14 21:37 ID:dhdgLfCT
マクロ 3,5h
行政学 4,0h

まだまだー

あと、政治学と行政法頑張るどー
とりあえず、プロジェクトX見てからにすっか
459受験番号774:02/05/14 22:45 ID:uzOTJ2Qd
ミクロ 1h
数処 1h
行政学 2h
世界史 1h
行政法 2h
物理 1h
行政法ってちょっとやんないとすぐ忘れる
日曜日はLECか…
460受験番号774:02/05/14 23:17 ID:bFA3r7yi
数滴と判断は、3、4週目になると式も書かずに頭の中で式考えながらの
読み物系科目になってきた....。
461受験番号774:02/05/14 23:27 ID:yPKlkTSv
昨日から本格始動してきょうは7時間しか勉強できなかった。
や・やばい!明日はあと2時間はやるようにしよっと!
462受験番号774:02/05/16 09:44 ID:U2lerG9j
おはよう。
今日も1日がんばり升。
463受験番号774:02/05/16 19:56 ID:9M+zG6T7
きょうは4時間
明日からまた元に戻そう。とにかくもうT日も休めない・・。
464受験番号774:02/05/16 23:29 ID:I6NaM55i
親知らずが痛くて勉強どころではない。

よって・・・・・・・・・・・・・・0秒
465受験番号774:02/05/16 23:45 ID:mvtkAlMG
模試    4時間
模試の復習 6時間

なんで、LECは見直しにこんな時間かかるんだろう?
俺10時間くらいかかるんだけど、皆そんなもん?
教養見直しだけで、4、5時間・・・・辛すぎ・・・・
466受験番号774:02/05/16 23:48 ID:I6NaM55i
模試4時間って何だ?
4時間だと教養専門両方にしては短いし、片方にしては長い
467受験番号774:02/05/16 23:50 ID:BcNma/s/
教養の復習は1時間くらいで終わるけどな。長くて2時間。
468受験番号774:02/05/16 23:52 ID:mvtkAlMG
>>466
教養 2,5h
専門 1,5h
くらいで、もしやってるから。
469受験番号774:02/05/16 23:54 ID:mvtkAlMG
>>467
そんくらいやよねー。
俺も今まではそんくらいやったけど、何故かLECの見直し時間が
半端じゃなくてびびる。
で、時間かかってる分、力がついてたり、吸収してるわけじゃないと思う。
470受験番号774:02/05/17 00:12 ID:RY3C+0HI
おいらは模試の見なおしはやらんね。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/3407/uru/SB_hage1.swf
471受験番号774:02/05/17 00:28 ID:At116/ld
ここにもムハマドの予感がしますよ
472受験番号774:02/05/17 00:31 ID:JBuS9jir
憲法 1.5H 
民法 2H
刑法 1H
思想・文学 0.5H

裁事に絞りました。
しかも教養は理系全科目、日本史・世界史は捨てました。
ヤバイナ  
473受験番号774:02/05/17 00:59 ID:DTmwAo2A
>>472
そりゃ無茶やろ
474受験番号774:02/05/17 03:22 ID:lBnNzDBl
行政法3時間だが何か?
475受験番号774:02/05/17 09:55 ID:4Innje1/
拳法6時間だが何か?
476受験番号774:02/05/17 11:56 ID:2XsKCzcX
>>472
日本史はともかく世界史は他の科目と被る部分が多いし
元々詳しくないならやっておくべきだろう。
477受験番号774:02/05/17 13:00 ID:7AfmAZFD
数的1時間
行政学7時間 ウォーク問一巡
478受験番号774:02/05/17 13:13 ID:fD6fnenh
↑ 1日でウォーク問1巡?
479477:02/05/17 13:17 ID:7AfmAZFD
>>478
そうだよ。一時間で二十五問×七時間
480受験番号774:02/05/17 16:41 ID:nHPhOCQz
>>477

どうせ答えだけの確認だろ。
頭に入ってるはず無い。
やった「つもり」になってるだけ。
481受験番号774:02/05/17 17:07 ID:hcWcScvm
昨日
数的3時間
もうちょっとしたかったのだけど・・・

彼氏と一緒にいると携帯に前かのから明日飲みに行くの楽しみにしてるよーと
メールが入ったので修羅場3時間
482受験番号774:02/05/17 17:07 ID:4aqsPaTE
俊輔落選にむかついて勉強に身が入らない!!
483受験番号774:02/05/17 17:25 ID:tvPpj3yn
ウ問の行政学は簡単だし、解説読まなければ1日で1巡は可能
ただし、かなり単調だから飽きる
484受験番号774:02/05/17 19:53 ID:tRaLdMHA
判断推理とか数的推理とか解説読んでも理解できないのは僕だけでしょうか?
今気が狂いそうでした。
485477:02/05/17 20:34 ID:/XFyS0Ra
解説も全部読んで一時間二十五問なんですけど
数的は一時間十問のペースでやっていますが
て言うか専門科目のウ問一時間十問とかのペースの方が信じられない
詳しくやっているつもりでも結局はダラダラしているだけじゃないの?
486484:02/05/17 20:39 ID:tRaLdMHA
↑僕のカテキョしませんか?
487受験番号774:02/05/17 20:44 ID:NcTbgV6w
なぜそんなに時間にこだわる?
人が何時間で何問解こうが。
488受験番号774:02/05/17 20:49 ID:vlzKINyM
数的は1時間10問だな。
30分で問題を解いて残りの30分で勉強。
489受験番号774:02/05/18 01:10 ID:hvmM0xtP
あれ?何もしてないのに、もう夜だよ。
変だなー

模試の復習 3h
民法    2h

意外と親族相続がだめなことがわかった。

合計5hかー。今一やなー。
でも予定では、憲法の統治が終わってるはずだったんだけど
明日にしないとダメみたいだなー。

もう寝よー
490受験番号774:02/05/20 00:56 ID:uZ48fb8A
2時間しかできんかったage
491受験番号774:02/05/20 01:13 ID:+l9g6Rrs
今日はカミさんに家族サービスの日
なので、カミさんが寝てから勉強

よって
数的2h

あと1時間やるか
492受験番号774:02/05/20 01:21 ID:fpPPaqfb
結婚してんのかよ。大変だなー
ガンバレ
493491:02/05/20 01:39 ID:oZxX1uBT
まー大変だけど
逆にがんばりがいもあるよ
手抜けないし

ガンバロー
494受験番号774:02/05/20 03:17 ID:VWwmalQ9
今日は模試がんばったので勉強おやすみ
495 :02/05/20 06:30 ID:MMoWpor3
民法債権5h
数的1h
496受験番号774:02/05/20 11:38 ID:80Y3tfc/
濡れは大学2年 4月から勉強始めたがとりあえずスー問2じゅん
今日は10時間やたーYO!
497受験番号774:02/05/20 12:36 ID:bXR07CEf
労働法3h
社会政策3h
F県採用大幅upで地上に色気が出てきました
498受験番号774:02/05/23 20:45 ID:tLaCRniR
教養3h
専門2h
これから模試の復習でもするか・・・
499受験番号774:02/05/25 00:27 ID:a+u5va16
みんながんばろうぜ!!
500受験番号774:02/05/25 00:28 ID:eI/1m26A
今日はもうおしまい
501受験番号774:02/05/25 00:29 ID:4x7Td+6K
今夜は奥さんに大サービス
3発やりました
502受験番号774:02/05/25 00:31 ID:FENusFHy
>>496
2年ならもっと遊んでおけよ、もったいない・・。
503受験番号774:02/05/25 02:37 ID:ltECtvu1
>>502
激しく同意。

俺の知人は2月の模試でD判定で猛勉強。
3月の模試でA判定。
504受験番号774:02/05/25 23:49 ID:fK7VtIKs
みんながんばれ
505受験番号774:02/05/25 23:51 ID:1RyeIEc3
らっきょ作り四時間。
そして明日もらっきょ作り。
落ちたら2度とらっきょは食べたくなくなりそう。。
506受験番号774:02/05/25 23:52 ID:y++leMza
いのちだいじに
507受験番号774:02/05/26 00:07 ID:SVkqNLDU
今日は、とりあえず知識を7時間ちょっとやってみた
508受験番号774:02/05/26 01:05 ID:CNuxZEYM
とりあえず自衛隊の試験を受けてみた
509受験番号774:02/05/26 21:43 ID:S9HhMrR2
今日から、とりあえずまとめのラストスパートに入ってみた
で、仕方なく9時間超ぐらい勉強してみた。
510受験番号774:02/05/26 21:55 ID:z/7u8FeC
今日もらっきょう作りで1日潰した。
疲れたのでもう寝る。
511受験番号774:02/05/26 22:28 ID:rR5EUzbs
そうだな。ラストスパートに入る時期だな。。
512受験番号774:02/05/26 23:31 ID:iw3IY9HS
みんながんば!!!!!!!!!!!!!
513受験番号774:02/05/27 21:20 ID:F43c6+rm
おーい???やってるか〜〜〜〜〜い?生きてる??
514受験番号774:02/05/27 21:38 ID:4rbXHHsT
もう疲れたよ....。

515受験番号774:02/05/27 23:22 ID:ZmyWnM8n
疲れたときは気分転換!!
516受験番号774:02/05/28 12:09 ID:WPMB/E95
これから、図書館に行ってくるよ。 
 空いていればいいが・・・・。
517受験番号774:02/05/28 12:16 ID:MQxs/vZ9
( ´∀)・∀),,゚Д)http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/
518受験番号774:02/05/28 23:27 ID:JnTD5Vx/
図書館でしゃべってるやつ!!
めちゃ迷惑!!
519受験番号774:02/05/28 23:37 ID:20b2WoSt
最近何もやってねー!
先週くらいからやってない・・・
別に1日5時間もやってなかったのに、息切れ
520受験番号774:02/05/29 17:05 ID:t7bO6luE
途中報告だが憲法ウ問40問30分
521受験番号774:02/05/29 21:45 ID:dMlvtKwf
ペースはやいな
522 :02/05/29 22:05 ID:NDgmipWY
政治学・行政学は、覚えてるようで覚えれてない...。

細部が抜け落ちが半端じゃないね
523受験番号774:02/05/29 22:18 ID:IkT+KFYo
とりあえず朝9時から夕方5時まで図書館にいたけど、
名目勉強時間7.5時間で実質勉強時間5時間くらいかな。
524受験番号774:02/05/30 00:25 ID:i/bsbIgW
最近このレスが書き込み少ないのは、みんな勉強しまくってるからかな?
525受験番号774:02/05/30 00:26 ID:i/bsbIgW
夜型が抜けねー。早く起きられない!!
526受験番号774:02/05/30 03:00 ID:wVxHKRlX
判断・数的3H 
憲法1H 
って少ねーー
6月になったらもっとやらねば
527受験番号774:02/05/30 12:20 ID:bq+TDG3D
4月になったらもっとやろう
5月になったらもっとやろう
そう思いながら、時は過ぎてゆく・・・

6月こそはもっとやろう
試験1週間前になったら・・・
試験前日になったら・・・
せめて試験当日の朝はやろうっと
528受験番号774:02/05/30 17:35 ID:oWcttxOy
とりあえず、民法ウ問50問30分てとこ
529受験番号774:02/05/30 17:37 ID:Y2fEsfWn
判断推理60問34分
530受験番号774:02/05/30 17:39 ID:3w9iP9HR
hayasugi
531受験番号774:02/05/30 17:45 ID:T9sL7t2d
受かった人ってこの時期は模試で何割くらいとれてんの?
平均点数
532受験番号774:02/05/30 17:49 ID:b1+gJmgv
>>529
それって何巡かした問題中じゃなくて?
だったらすげー
533受験番号774:02/05/30 17:52 ID:Ei2Lp1bl
>>529
すごいけど、100%ウソだろ(w
一問30秒で解いてることになる。
問題文読んで考え始めるのがやっとのはず。
534 :02/05/30 18:30 ID:tlvxFDij
ネタでしょ
535受験番号774:02/05/31 22:41 ID:Bom/sARb
誰か―!!!!!!!!!!!!!
536受験番号774:02/06/01 01:23 ID:Db2/sDhy
どうしたー!!!!!!!!!!?
537受験番号774:02/06/01 03:37 ID:qQeBEnxA
なんかもう教養も専門も一通り勉強終わっちゃって
なにをすればいいのかわからない状態なんだなー
だからといって教養でいえば30届くか届かないかしかとれないんだが
あとどうやったら点数上がるのかわかんねぇ
538受験番号774:02/06/01 11:58 ID:ZghHgQK3
いまだに民法W問解いている奴がいる。
あんたやばいよ。
539受験番号774:02/06/01 12:20 ID:3Vd3uLYm
2時間ちょっとで行政学ウ問1冊回しました。
540受験番号774:02/06/01 12:51 ID:mYCH/+4+
未だにW問民法ヤバイかな?スー問立ち読みで何問かやってみたけど答えは合ってるし平気かな・・
541受験番号774:02/06/01 22:44 ID:Db2/sDhy
>538
それ俺かな。 って何がやばいねん?
542受験番号774:02/06/01 22:47 ID:i+zcOxj4
やばいこたあらへん
543受験番号774:02/06/01 23:02 ID:dVZnnxaK
タームの定義ってなんですか?
544受験番号774:02/06/01 23:49 ID:YOAgP97Z
おれは民法二時間で一冊解いたが何か?
545受験番号774:02/06/02 00:24 ID:9WuOXjEf
実務の20日間完成日本史世界史はあんまよくないかも・・・
546受験番号774:02/06/02 00:37 ID:8MMbZ/5v
age
547名無しさん ◆9JuNJ.2U :02/06/02 00:59 ID:lM6z7Wm9
会計学1.5h
数的  1.5h

2ch学 5h
548受験番号774:02/06/03 01:11 ID:OuprGKpg
憲法5h
549受験番号774:02/06/03 01:12 ID:sjXFT43W
英語 1h
数的 1h
社会学 1h
550受験番号774:02/06/03 01:20 ID:LNWMN0yR
日本史2時間30分
政経社2時間30分
思想30分

初めて5時間超えた・・・
551受験番号774:02/06/03 02:36 ID:+nOMOSg2
>550
よおっ、地上煽りはどうだい?
552受験番号774:02/06/03 03:27 ID:i2/+eYHi
>>551
すげー粘着力・・・こういうのをIDストーキングっていうのね
553受験番号774:02/06/03 07:19 ID:HCqZ2aPs
なんでW杯、時間ズラして試合開始するんだろう…
おかげでずっと観ちまったYo!ヽ(`Д´)ノ
もうだめぽ…
554受験番号774:02/06/04 01:53 ID:yAtQxb/s
もう昨日だけど 

数的 1時間
一般知識1時間
憲法民法2時間
経済学2時間
財政学等経済系 2時間

今日は教養に力をいれよう
555受験番号774:02/06/04 23:23 ID:mVD0kByj
みんなもう一科目で平均何順目くらい終わった?
556受験番号774:02/06/05 01:16 ID:l11LiSog
ウ問はとりあえず2順終わって、これから3順目。
っつーか、3順くらいやると、答えはだいたい覚えちゃうし、
正解率もほぼ100%になるから、これ以上やる意味ないよね。
557受験番号774:02/06/05 10:28 ID:EDGC/38b
>>556
さらに120%くらいにしたほうが良いんじゃない?
558受験番号774:02/06/05 17:00 ID:IiWWoZ2R
専門の勉強のが楽だ。教養は広すぎ
559受験番号774:02/06/05 17:43 ID:zCT7PKiW
数学・物理・化学わかんねぇーー!!

560受験番号774:02/06/05 17:46 ID:m9Ft7TR+
工学の基礎 4時間半
561受験番号774:02/06/05 17:58 ID:difHsdM0
国TLECのフル模試やってみる。5時間半。夜から見直ししよ。
562受験番号774:02/06/06 00:37 ID:kGPp8ahM
数的1時間
マクロ2時間
財政学2時間
経営学2時間
時事1.5時間  以上
563受験番号774:02/06/06 02:48 ID:Gwfxn0zR
憲法
民法
行政法
判断
思想・文学


時間は計ってない。
564受験番号774:02/06/06 02:49 ID:o7lrRHJD
社会科学総復習。
565受験番号774:02/06/06 03:09 ID:kPErAcnd
一日中、運動会の練習・・・
教育実習で、もうだめぽ・・・・・。
566受験番号774:02/06/06 23:16 ID:7BJauRLj
自信がない
567受験番号774:02/06/06 23:18 ID:yhZI6fqR
3日連続ゼロ
568受験番号774:02/06/06 23:25 ID:7BJauRLj
勉強はしてる、、、でも頭の中で知識がごちゃごちゃ。
頭整理しなきゃ。
569受験番号774:02/06/06 23:39 ID:0cEbcIY8
ウ問って知識がごちゃごちゃする。。嫌いだぁぁ。
570受験番号774:02/06/07 02:44 ID:nuDQjNDa
憲法
民法
判断
知識   以上
571受験番号774:02/06/07 04:15 ID:jDZjQ7ct
数的必殺3時間
社会科学スー過去2時間
572受験番号774:02/06/07 05:01 ID:4t6TRblB
高校生の時に毎日10時間勉強してたら君達ももっと有意義な人生が送れたのにね。
573受験番号774:02/06/07 10:16 ID:XvNqPdrW
>>572
オマエモナ
そんな時間、あまり無いとは思うけど。
574受験番号774:02/06/07 10:26 ID:NMUJkPqY
1日何時間勉強しようが、2次試験には何の関係も無いと思うと虚しくなるな。

・・・・・・・さ、勉強勉強。
575受験番号774:02/06/07 15:31 ID:I+Doc7vJ
日本史何時間勉強しようが、2問しか出ないと思うと虚しくなるな。

・・・・・・・さ、勉強勉強。
576受験番号774:02/06/07 17:16 ID:sGtSgkjh
ゼロゼロゼロ。暑さに負けた。
577受験番号774:02/06/07 19:29 ID:FnjkFejT
専門3時間
地理1時間
思想1時間
時事1時間

9時ぐらいから3時間程度またやろうかな。
578受験番号774:02/06/08 12:46 ID:29YDeo57
試験1月前になって数的がおもしろく思えるようになった。
俺は今精神の成長を果たしたのだ。
そして大切なのは成長して祝福されること。
成長して合格し、祝福されて公務員になるのだ
579受験番号774:02/06/08 13:14 ID:JAoitn0i
昨日の結果
民法8H(裁事対策)
どうなんだろ3週目でこれだけ
やっても、100問もいかなかった。
綿密にやりすぎかなあ。
でも占有訴権とかころっと忘れてるんだよな・・・。
580受験番号774:02/06/09 23:30 ID:ZuHw6e1g
もうだめぽ。。。。
581受験番号774:02/06/09 23:41 ID:uMkcwsq5
憲法・・・本屋で司法択一過去問立ち読み
数的3H


司法の問題は前に見たときよりはできるようになってきた。
582受験番号774:02/06/10 00:17 ID:XsogsFxe
ワールドカップの日本対ロシア戦見ながら、スー過去数的処理一冊終了!
583受験番号774:02/06/10 00:18 ID:g87tad9y
>>582
頭に入ってないかも・・・オレモナ
584受験番号774:02/06/11 09:18 ID:wYgrQM9l
昨日だけど、
数的45分
経済45分
会計45分
歯医者30分

うぇ〜 こんだけしかやってない…

585受験番号774:02/06/11 09:56 ID:Fnc2Nb+Y
歯医者とは・・?(苦笑

昨日は行政法デーだった。
行政事件訴訟を中心に忘れてるトコ多し。
鬱だ・・。
586受験番号774:02/06/11 09:58 ID:vLnr01nq
CD焼き5枚!!!!!!!!!!!!
587受験番号774:02/06/11 17:38 ID:wYgrQM9l
>>585
本番直前だけど、虫歯が限界に達したので、最近逝きはじめた。
もっと早くから治しておくべきだった…
588受験番号774 :02/06/11 18:13 ID:1tztI1QU
図書館や自習室を利用している人は10時間くらいは
勉強しているのでは?
589受験番号774:02/06/11 20:10 ID:QYVG8HMw
>>585 漏れも1週間前に親知らずが痛み出した。。。こないだ歯医者行ったら
    「抜かなきゃならないだろうね〜」
 
    木曜が鬱だ。
 
    国税まで5日なのに。。。歯に気がいってしまうのは最悪ですよね。
590589:02/06/11 20:11 ID:QYVG8HMw
あ、>>588だった。
591受験番号774:02/06/11 23:29 ID:Gk2KKyM6
家で10時間ぐらい机に向かってる

…が、魔のW杯のおかげで正味の勉強時間不明。
昼は昼寝してるし。ウェーン
592受験番号774:02/06/11 23:33 ID:wYgrQM9l
>>589
親知らず、しんどいらしいよ〜
そんな漏れも、抜くんだけど。。。

本日の成果
数的 1h
経済 1h
会計 1.5h
拳法 2h
生物 0.5h
世界史0.5h
593受験番号774:02/06/12 03:24 ID:9Xm5WTDV
なぁ・・・・国2の願書とどいてないんだけどもう届くの?
594受験番号774:02/06/12 03:24 ID:9Xm5WTDV
もう届いてるの?みんなは?
595受験番号774:02/06/12 07:33 ID:WeQY2PJL
>>593
受験票のこと?
596受験番号774:02/06/12 08:54 ID:0Dm+vkwB
今日というか昨日
本日の成果

憲法1.5h
行政法1.5h
行政学1.5h
社会学1.5h
日本史 1h
思想 1h
世界史0.5h

597受験番号774:02/06/12 09:46 ID:NzWKAzHy
>>593
まだだと思うよ。国Tも届いたのは一週間前くらいだったから。

昨日の成果。
民間の面接対策のためゼロ。
( ゚д゚)ポカーン
598 :02/06/12 18:27 ID:xtkSRu9d
>>589
痛さは人によって全然違うらしい。
私は4月に抜いたけど、その日と次の日はかなり鬱でした。
お大事に。
599受験番号774:02/06/12 19:10 ID:ji19X34w
風邪ひいてなんともなかった親不知が痛みだした。
私も抜くことになるのだろうか・・
勉強に集中できない。
平気な人は平気っていうよね。
痛み止め飲んで全然痛くないって人もいるし、1ヶ月はれもひかず痛いって
人もいるし・・なんにせよ鬱だな。
600受験番号774:02/06/12 19:14 ID:ji19X34w
抜くのに楽な順は
上を向いて生えてきた上の親不知
横向いて生えてきた上の親不知
上向いて生えてきた下の親不知
横向いて生えてきた下の親不知
らしいが・・
私は今親不知3本生えてます。鬱
601589:02/06/12 23:42 ID:3O1yacAp
明日歯医者だけど、明日は抜かないみたいだからなんとかフゥ。
ん〜。
気になるから親知らずの抜く場合の方法と抜歯後の状況をネットで
勉強しまくってしまった。おかげで勉強時間今日4時間。鬱。

602受験番号774:02/06/14 23:49 ID:tUY0JVCi
もうだめ、、、、、。勉強、、手につかん。
603受験番号774:02/06/15 01:15 ID:ogD+mGRT
>600
まさに私は来月に、横向きの下の親知らずを抜くよ・・・

しかもわざわざ口腔外科の先生が出張でお越しくださる。

上の歯よりは相当痛いの覚悟するように!って。

鬱鬱鬱
604受験番号774:02/06/15 01:21 ID:KyudEBGU
俺は大阪歯科大学矯正歯科を紹介されて、抜かれに行った
いろいろフレンドリーに会話できたので気が楽になった。
605受験番号774:02/06/15 01:24 ID:KyudEBGU
親知らずはソッコーで抜いた方がいい。医者がGOサイン出したらすぐ抜け。
1度痛み出した親知らずを抜かずにおいとくのは盲腸を薬で散らすのと同じ。
小野みたいに肝心な時、試験中に痛み出すぞ。
親知らずが痛み出したときは夜も眠れなかった・・・
606受験番号774:02/06/15 01:24 ID:ogD+mGRT
次の日も鬱でしたか?
607受験番号774:02/06/15 01:28 ID:KyudEBGU
>>606
俺は晴れ晴れした気分だった。
ああ、健康ってこういうことか・・・と、痛みがないという喜びを
かみ締めながら家路についたよ
608受験番号774:02/06/15 01:37 ID:ogD+mGRT
全然今は痛くなくって健康なんですけどね、若いうちに抜くのがいいって
ゆわれまして。
いっそ右側も今生えてきたらいいのに。
顔いがみそう・・・。
609受験番号774:02/06/22 19:44 ID:ftqxWwW7
今日はもうやらない、、、
明日の試験頑張ろう!!!
610受験番号774:02/06/23 01:31 ID:Byac4tg2
復習するべき科目を、今から七夕までの残り時間でどのくらいできるか
試算したところ、ギリギリいっぱいいっぱいでした
611 :02/06/26 22:01 ID:CcZkHhL7
数的1h
612受験番号774:02/06/26 23:27 ID:XsWvOOqA
くそ…経済原論のウ問を
55問解くのに4時間かかっちまった…。
予定ってのはうまく回らないもんだねぇ
613受験番号774:02/06/27 00:48 ID:3QXKPzgQ
>>612
もうウ問をといても地上酷Uの問題は解けない時代になったよ
ちゃんと基本書読んで覚えろ。
614受験番号774:02/06/27 00:50 ID:maD0g5p3
基本書って例えば?
615 :02/06/27 00:58 ID:A8yzgoTF
完全自殺マニュアルとか?
616受験番号774:02/06/27 01:03 ID:yJ6AIr+X
612
ウォ問+αで賢い奴は解けるようになるからなー。頑張れよー。
617612:02/06/27 01:07 ID:FPAcOoBa
>>613
そう思っててもやっぱウ問中心になってしまう…

>>616
自分は賢くないが、だからこそウ問くらいはスラスラ解けるようにしようと。
サンキュ。

さて、今から生物と地学と地理をやります。
やっぱりウ問で…。
教養ウ問は解説やる気無しでイライラする。
618受験番号774:02/06/27 01:20 ID:zSIkXOh8
直前期は基本書。これ常識。この時期になったら
ウ問だろうがスー過去だろうが、犯り潰してるのが普通だろ。
特に今年は本試験が過去問とはかなり違う傾向だから
間違いない。
619受験番号774:02/06/27 01:24 ID:042YyVer
経済原論なら
中谷巌 マクロ
西村和雄ミクロ経済学入門 
 がわかりやすく応用が利く。公務員の過去問載ってるし。
620受験番号774:02/06/27 01:24 ID:8LnT6JnL
その基本書が役に立たないのですが・・・
レックのやつ。
621受験番号774:02/06/27 01:27 ID:dC3xwjqf
LEC斎藤のレジュメの補充問題はレベル高めでいい感じだぞ!
国税の問題1個まんま的中してたし。
今必至こいて補充問題の復習やってる。
6221:02/07/04 01:27 ID:DGBWbkeU
age
623受験番号774:02/07/04 01:29 ID:RBmQ9u7T
おお、久しぶりにこのスレみた。
って事で、今日の成果報告を。

24時間。

睡眠時間が。
624受験番号774:02/07/04 01:43 ID:LvAeDVgC
芦部憲法読み終わった。
ほーんぶっく行政法読み終わった。
625受験番号774:02/07/04 01:55 ID:y+ucH3WG
睡眠薬を購入した
626受験番号774:02/07/04 01:57 ID:N6aeQDyx
ゼロ!
627受験番号774:02/07/04 02:57 ID:k8M/filT
ウ問政治学一周した。
前日は憲法、民法、行政法、政治学を一周しよう。
基礎からステップ経済学使ってる人いますか。
628受験番号774:02/07/04 03:04 ID:TJzR4cXK
231問目まで
629受験番号774:02/07/04 03:19 ID:/63X6T2p
今から寝る前に行政法でも回すか。んで自然と眠りにでもつこうか。
630受験番号774:02/07/04 03:41 ID:P8SWuSZi
>>621

基本書って市販の「基本テキスト」?それとも「精選」?どの科目?
俺は政治学の基本テキスト使ってる。
631受験番号774:02/07/04 07:00 ID:vxgVdt58
やべー復習が追いつかねー
教養知識が手薄・・・
632受験番号774:02/07/04 07:04 ID:XVkvG7VP
mouowaridasayounarahachamecha
6331:02/07/06 09:07 ID:butKkTiy
生物、日本史、思想、文化、芸術、数学。死にそう、、、。
634 :02/07/06 12:14 ID:1ljbg9U9
今更ちょっとくらいやったってかわんねーよ
腹くくれ。
635pa-mann:02/07/06 12:17 ID:QEcbUcsb
みんな、なにやってるの??
636受験番号774:02/07/06 12:25 ID:3bdVubqx
もうやらねー
637受験番号774:02/07/06 12:26 ID:BCQNcwu3
おれももやらねー
好きなもん食って、のんびり風呂入って、マターリする
638受験番号774:02/07/06 12:28 ID:Re4/amUy
>627
基礎ステもってますよ〜。
639pa-mann:02/07/06 13:22 ID:vWq4H5sE
あれがでたら解けないとか考えたらきりがないですよね、、!
今日はやらないぜ!!!!
640pa-mann:02/07/06 17:05 ID:38V5hOaG
age
641受験番号774:02/07/06 17:06 ID:UBdn2b0L
論述対策のネタ本を読み漁ってます。
眠たくなるなぁ…。
642受験番号774:02/07/06 17:14 ID:Cj//dvXe
ウ問はわれながら回したなあ
643受験番号774:02/07/06 17:16 ID:FnpYJsaz
>>642
申し訳無いが、ネタにしか聞こえん
なぁ、ネタだろ?
644pa-mann:02/07/06 17:20 ID:GFNLakQx
あーーーーーー不安だーーーー!!!!!!!!
645受験番号774:02/07/06 17:30 ID:Cj//dvXe
>>643
ネタじゃないよ もう答え覚えるくらいまわしたよ。
646pa-mann:02/07/06 17:31 ID:GFNLakQx
はーーーやってなっかた模擬をやってみた、、時間配分の練習で。
点数まずーーーー。
647受験番号774:02/07/06 17:32 ID:FnpYJsaz
>>ネタじゃないよ もう答え覚えるくらいまわしたよ。

よし。よくやった。
健闘を祈る(w
648受験番号774:02/07/06 19:26 ID:9MajCLME
漏れはもう来年の再受験を見越して
ブックオフいって光速シリーズ、スー過去、ウ問等を物色してきた。
649受験番号774:02/07/06 23:55 ID:l0tm5LJS
俺も今日、憲法と政治学と行政法を一回ずつ回した
なにかしないと落ち着かないんだよなー
650受験番号774
>649
すごいね