【独りで】独学・通信集合!!【やるぞ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
794受験番号774:02/05/28 03:11 ID:50OiA09E
>>793
ベネッセ地上国2ですがアレだけだと無理がありますな
特に教養はあのテキストだけで望んだら殆ど取れないと思います
理系出身の自分がいけないのかもしれませんが…。
795緑黄色野菜:02/05/29 03:56 ID:3fz9pUEo
既卒ですが都庁めざしてます。
来年に照準を合わせていまから勉強しようとおもってるんですが、
独学(通信)でいけるでしょうか?
予備校いきたいけど、お金と時間がないです。
初心者なもので、どなたか教えて下さい。
796受験番号774:02/05/29 04:03 ID:NrSt06fc
>>795
行ける逝けないは、あなたの努力と基礎学力と勉強のセンス次第。
797受験番号774:02/05/29 05:17 ID:ZJwcedUk
>>795
TACの通信WEB講座利用したら?
内容は、市販されているVテキストとその問題集が送られてきてそれを自分でやっていくってやつ。
質問できたり、復習用の問題が配信されてくるらしい。
受講料は、4万ちょっと。
798受験番号774:02/05/30 14:50 ID:zxZD2nL/
みんなテキストはVテキストなら全科目Vテキストみたいな感じで統一して揃えてますのん?
おれは科目ごとにてんでばらばらに買ってるけど
799受験番号774:02/05/30 15:01 ID:nanGdd2p
わたくしは2ch推奨テキストを揃えてますのん。
まだまだ新品同様ですわ。
800受験番号774:02/05/30 15:02 ID:nanGdd2p
800を取っておきますわ。
801受験番号774:02/05/30 18:12 ID:1/L6uK30
>>798
科目ごとにバラバラでいいと思うよ。
そろえる必要はまったくない。どうせ別の人が書いてるんだし、
統一されているのは表紙と形式ぐらい。
802 ◆m9qCjnAQ :02/06/04 22:39 ID:m6ncioSR
初学者が勉強をはじめるにあたって、実務の通信からはじめるのってどうですか?
それでもやるべきではないですかね?
当方公務員試験の勉強法について右も左も分かりません。
ちなみに、地上か国Tを目指したいのですが。
803受験番号774:02/06/04 23:30 ID:IoeoOe7D
>>802
幾度となく同じ書き込みが続いているようだ。
君のレベルによる。基礎学力が十分なら実務通信でもできるだろう。
個人的な意見では実務通信に払う金があったら、実務の市販本を買ったほうが
いいと思う。通信教材って何であんなに出来が悪いのか。
それでも受かる奴はいるけどね。できる奴は何を使ってもできる。(逆も真なり)

ところで、国1か地上といっている時点で国1はかなり難しいぞ。
少し違うかもしれないが、東大または駅弁大学というような感じかな?
804受験番号774:02/06/05 08:41 ID:RH6V3a6/
国Tか地上
妙に開きがあるな・・・
805 ◆m9qCjnAQ :02/06/05 09:16 ID:bMA5VqnW
スイマセン・・・。国1と地上の開きも分からない初心者です。
過去の書き込みよんでVテキ→ウー問→スー過去問
という流れを何回かやれと書いてありましたが、はっきりとした範囲(?)
とかがかいてある(ハッキリしている)のは、通信教育で「国T講座」や「地上講座」
などだと思ったのです。
予備校には金銭的に通えないので試験情報なども含めて考えたのです。
実務の5万円だけでは受かると思ってないし(ここでの評判もいまいちだし)
でも、安いのは魅力だったのです
806受験番号774:02/06/05 09:49 ID:EepLPaUd
>>802
ワンセット五万円前後の通信教育はどれもこれもって感じがします。
必要なし。漏れは買って損した。・゚・(ノД`)・゚・。
テキスト(バイブル・Vテキあたり)と問題集(ヲー苦悶・ガッツ)だけ
そろえれば力はつきます。専門書は図書館で借りるべし。
 あと国1は「エリート」ですね、2種や地上狙いの人からしたら。
市役所が併願としてはまあ許せるライン。
807受験番号774:02/06/05 10:38 ID:l11LiSog
Vテキやウ問にはない教科(刑法とか経営学とか?)もあるし、
通信教育のテキストのほうが薄いので、初学者にはとっつきやすいかも。
お金があるなら、通信を基礎にやるもよし。

でも、俺ベネ使ったけど、誤字脱字多いわ一般知識使えねーわ・・・
これでも、実務よりはましなのかな???
808受験番号774:02/06/05 15:13 ID:ohjWgVx3
実務通信。1ページの文章を2段組で構成しているのが読んでて辛い
809受験番号774:02/06/06 15:46 ID:rtmiJpLc
スー過去とウ問
両方とも過去問集ですが内容は重複してませんの?
同一科目をスー過去とウ問で2冊買うとつまり銭の無駄ということですか?
ちなみにウ問のほうが解説が丁寧と聞きました。
810受験番号774:02/06/14 01:37 ID:LQaE31nj
TACの資料会員はどうでしょう?
811受験番号774:02/06/14 02:51 ID:97q/KTne
独学で市役所C日程の教養のみのとこを受けようと考えてるんですが、
今からの勉強で充分可能でしょうか??
ちなみに学歴は三流私大文系です。
812受験番号774:02/06/14 08:00 ID:NcLATBL+
>>811
3流私大の時点で残念ながら無理です。1年以上は勉強してください
813受験番号774:02/06/14 13:14 ID:Wd47l/Ie
>>809
当然重複してますよ。
スー過去は、要点のまとめみたいのがついてて、
「とりあえず解くための知識」はつけやすいかと。薄い参考書+過去問というイメージかな。
ウ問は、同じような内容の問題が並んでることが多くて、頭に残りやすい。
解説は確かに丁寧。

オレは経済・民法は両方持ってますよん
814受験番号774:02/06/14 19:52 ID:0ckgBL5/
独学はじめて1ヶ月になる者だが
予備校に通う必要性など全く感じないぜ
815受験番号774:02/06/14 21:05 ID:0nmEZsT+
ベネは金の無駄だった。実務の頻出シリーズが一番良かったな。
816受験番号774:02/06/16 13:14 ID:+SLBNxjY
age
817受験番号774:02/06/16 16:08 ID:ke9BY1Qw
来年度、市役所A日程受験希望の者です。
TACの「Web School」を受講されてる方、いらっしゃいますか?

基本的に、Vテキ+V問+ネットでの質疑応答って感じなんですよね?
ベネッセみたいなもんか。ベネッセとどっちがいいんだろ?参考書も
プラスアルファ必要でしょうかね?
受講料は、ベネの方が若干安いみたいだけれど・・・。
818受験番号774:02/06/16 16:12 ID:Du5Ow8iG
漏れはベネッセ使ってる。
819受験番号774:02/06/16 16:34 ID:vKU8SMhu
最近勉強し始めたばっかだが・・・
バイブルって高いわりにはよくないかも。
まあ・・・せっかくだから使うが・・・ものすごいブルーだ。
820受験番号774:02/06/27 21:23 ID:s+NdCHWt
1回あげとくかな。
ここももう来年受験者スレモードかね…・゚・(ノД`)。゚・
821受験番号774:02/07/04 18:35 ID:fdK8h+Pp
このスレはまだまだ死なすわけにはいかない。
あげ
822受験番号774:02/07/04 19:26 ID:7iyg3CUm
おいおい、市販のテキストで最強なのはバイブルシリーズだぞ。
バイブル憲法、行政法、公務員行政法の著者の渡辺一郎曰く、
バイブル憲法と公務員行政法は国1法律職、バイブル民法、行政法は国1行政職まで使える。
他のバイブルシリーズも近年の国2に十分過ぎるほど対応出来る。
テキストを買うならバイブルだろ。
はっきり言って部位的やレック基礎的は役にたたない。買うだけ無駄。
俺は早稲田工作員じゃないよ。ただレックが憎いだけさ。
823受験番号774:02/07/04 22:17 ID:F06C5jvP
バイブル、あれムヅイ!
824受験番号774:02/07/05 09:40 ID:2fOXqhLW
スー過去2・3回やったら国T(経済職)・地上と今のところ2連勝。
テキストって読んだら覚える天才には必要かもしれないけど、凡人は
問題集のほうが良くない?
825受験番号774:02/07/05 11:21 ID:h3bE5xPG
バイブルは使えます。マジで。
べつに早稲田工作員じゃないけど。
ヲー苦悶がスラスラ、スーラスラとけちゃいます。口の中でとけるアイスみたいに簡単に解けます。
826受験番号774:02/07/05 11:47 ID:sxS9QPrw
俺も今から勉強する。
このままDQN企業で無意味年を重ねるくらいなら1日10時間ぐらいの勉強なんてどうってことない。
今からバイブル買ってきます!!!!
827受験番号774:02/07/08 14:05 ID:gdLVef7M
民間から転向したくて、大学の時に買った3年前のベネッセのテキストで
ちょこっと勉強してみたけど、間違い・誤植・訂正が無数にあって呆れたよ。
今のはどうか知らないけどね。
今年受けて思ったのは、テキストが簡単過ぎて現実の試験レベルに対応できてない。
でもわかりやすいしとっつきやすいと思う。初学者の導入にはなかなかいいんじゃないかな。
828受験番号774 :02/07/12 21:45 ID:LG7Q9ZD/
独学まんせー!なんとかなったよ!
829国1法律職志望:02/07/12 22:04 ID:BWAsafPs
来年に向けて5月から勉強を始めたら、国2で53点取れた。
やっぱりシケタイ憲法民法公務員行政法佐々木政治学西尾行政学社会学の基礎知識が効いたな。
830受験番号774:02/07/12 23:31 ID:mv7F3HdA
俺も実務の通信でした。国Uですが。
最初に使う教科書セットとしては優秀なのではないかと思います。
もちろん、絶対量が不足するので、その辺は問題集を足さねばならんでしょうが。

実はLECも申し込んだんですけど、ほとんど行かなかった...
831受験番号774:02/07/12 23:36 ID:X4beQqTG
>>826
そう思える人が羨ましい。
どうしても集中力が続かなくて勉強は苦痛だ。
832受験番号774 :02/07/13 21:07 ID:3OfX7Fil
最近毎週日曜日は試験で土曜の夜は憂鬱だったけど、今は終わったから気分が良い!
833受験番号774:02/07/13 21:44 ID:xrRPps1m
官庁訪問のお守りにシケタイ持っていきます。
834受験番号774:02/07/13 22:09 ID:64MYZlqJ
今年に入って勉強始めて、北九州市上級職筆記突破しました。
唯一買った問題集も本番ではヤマはずれまくってましたが
人間やればできるもんです
835受験番号774:02/07/14 06:46 ID:76vG4xl+
TACのVテキ・V問はとても評判悪いからやめとけ。消去法ではずせ。
836シケタイマニア:02/07/19 23:07 ID:JJmv5N7d
あひゃーあ?しけしけたいたいしけたいたい!
837受験番号774:02/07/19 23:56 ID:G3QpM9Jm
独学で東京都受かった人いる??
俺はダメだったよ
同士よ、俺の分も頑張ってくれ!
838受験番号774:02/07/20 13:10 ID:AqJMj/F2
ダレチよ,お前は独学じゃねえだろ
839受験番号774:02/07/20 20:00 ID:DO3HnzhP
独学でなんとか 名古屋の経済に一次とおりました。
明日は、面接です。
2年に苦労が報われるかしら、、、。
おちたら、 このまま 今の仕事場に在職。。。
運命かわりすぎ、、、、。
840受験番号774:02/07/30 12:46 ID:EFPBhKuq
今月、TACのWebパックで始める予定。国2地上併願予定。
憲法、民法、行政法、行政学、政治学、経済原論、財政学、経済政策、国際関係、社会政策予定。
841受験番号774:02/07/31 18:11 ID:GxdXS2OX
age
842>840:02/07/31 21:22 ID:6BOFbpbZ
間違いなく失敗するよ。
843受験番号774
>>842
その心は?