なぜ日本からGoogleが生まれないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
知りたい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:36:50 ID:MGKAfVAK
飛び級が無いから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:51:35 ID:WhQUiV/t
ここがgoo板か
エキサイト板はないのかな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:58:22 ID:jyp7gOQ6
Google板って必要なの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:13:00 ID:btyEdnQN
「〜みたいなのが何故生まれないのか?」

なんかいつぞやの韓国の人みたいだぞ

いいじゃないかこのままで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:17:02 ID:H36tAvVq
お前らがアメリカに行かないから。
例えばリーナスはフィンランド人だったはずだが、アメリカに居るんだぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:00:07 ID:TcTlRgF1
>>5
気持ち悪いよなこういうスレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:11:46 ID:v3rJvLcB
むしろ「アメリカ以外の国からGoogleが生まれないのはなぜか」だろうな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:07:59 ID:Rjz4KNYI
アメリカが先で日本が後
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:11:30 ID:2eE5hgjZ
"萌え"のないものは日本からは生まれんですよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:04:39 ID:h1eouVr9
検索エンジンのキャッシュすら著作権がどうので規制してたから
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:07:12 ID:t3+4vDGC
>>8
なぜ日本から百度が生まれないのか
13 ◆weOjYMy7XA :2010/10/05(火) 00:10:17 ID:F4MKIZgV
これがこのgoogle板のマスコット 「レイギリス・ナナシノ七世」です
みなさんどうぞ宣伝にお使いください

へ へ
め め
 く
 血
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:18:46 ID:JmF+MRu0
端的に言うとルールメーカーじゃないからだろ

金融にしてもそうだけどアングロサクソン・ユダヤ連合は
自分達がルール作れて違法なことも合法に変えれて好き勝手してるんだから
何だって出来るわな
自分達が不利な情況になると急にルール変更というちゃぶ台返しも出来るしな

ルールメーカーじゃない日本人が同じ事やったら訴訟だのなんだので潰されるだけ

15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:02:09 ID:e2otcJ+F
日本の既得権益潰せよ
いつまでたっても国内から何も生まれない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:54:47 ID:PwlzzLGw
早稲田の学生が作ったとかいうkensaku.orgとか何とかいうのを使ってた頃が一番便利だった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:27:05 ID:PZvJeK+T
奇特な基地外が自分慰めてるだけのレス早速出てたw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:27:40 ID:/hKz0sZR
アメリカは人口が多い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:36:29 ID:8ADOkv1a
ノルウェーは人口が少ない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:10:33 ID:c9bzZLbi
テレビで「孫さん程優秀な人なんて他にいない」と合唱してるから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:43:18 ID:AJyOGvwv
>>8
Naver@韓国
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:34:29 ID:h1od1R73
Googleあるある早く言いたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:46:31 ID:gxdZ/SLw
国策
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:46:04 ID:EKBalsiS
メルカトル図法スレじゃないのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:41:01 ID:dPK0UGM0
Google依存がひどいと
Googleのさじ加減一つで情報を操作される
日本はGoogleに支配され没落する
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:16:03 ID:aOiHxPf3
総務省に支配され没落した
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:36:32 ID:zWvMJUsC
・日本人の特性として、投資が下手糞。だからベンチャーに投資して大企業に
 育て上げて儲けるというビジネスをするエンジェルが存在しない。
・日本企業は基本的に正社員は新卒でしか採らない。そのためベンチャーに
 失敗すると、後はひたすら底辺の生活が待っている。だからそんな事言って
 られなかった戦後すぐには日本からも数々のベンチャーが育って大企業にな
 ったが、豊かになってしまってからは後が続かなかった。
・日本人は失敗に対し不寛容。それに対しアメリカ人の投資家という人種は
 「失敗したならそれなりの経験をつんでいるはず」という考え方をするので
 再チャレンジが可能。

...って散々昔から議論された常識レベルの話だろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:26:58 ID:4C6d99bx
まずスタンフォードやハーバード並みの大学が出てこなきゃ無理
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:07:52 ID:dbrwhTz8
日本人は自分が良いと思ったのを使うって感覚の人が少ないと思う
みんなが使っているから何となく使ってるって感覚の人が多い気がする
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:13:38 ID:ORi1sE1Q
つまり実用性がファッションに負ける。

新卒徹底で横並びを強制するのは、リターンが期待出来る訳でもない無意味な競争を煽り
馬鹿が群れて周りを威圧するというまさしくファッショ状態を生むけど、
一部の優秀な人間に飛び級させてさっさと権限持たせて経験積ませるという事を妨害してる
のが直接的な原因だろう。

全体的には日本以上に横並びが酷い韓国でも飛び級は認めてる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:43:03 ID:sracGgT/
てすと
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:45:29 ID:/KNfLcZu
チャレンジできない社会構成だろうな。一回失敗すると社会の中に居場所がなくなるからな。そんなリスク侵すぐらいならレールの上に乗ってたほうが人生満足度が高いし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:16:26 ID:OnwSYTvR
上にいる人間が抜かれるのを恐れるからそうなる
よって総体としては上の国を抜けないし下の国に抜かれる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:27:39 ID:O87SeMTL
適当な国民性論書いてるアホばっかだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:06:13 ID:+D4YYmqU
ものつくり原理主義だから。

多くの日本人は
Googleのような非生産企業の価値を正しく評価できない。

Googleはネット上の他社のコンテンツを利用して儲ける、
「虚業」だと判断されてしまうだろう。

「虚業」という言葉自体がおかしいのだが
日本人は「虚業」「実業」という区分をしたがる。

ソフトバンクもヤフーBBを開始するまでは「虚業」という批判が多かった。
日本人は非生産的な価値への理解が薄いのだ。

おそらく日本の土壌では、Googleも多くの規制・提訴などによって
大きく育つ前に抑えつけてしまうだろう。

Googleマップなども、規制にまみれた日本企業であれば
実現に踏み出せなかったはずだ。

この価値観の転換を図る必要があるが
もう手遅れである
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:44:42 ID:lWf8mfJr
>>33
車でいえば、二車線にすればもっと速く走れるが
上の人間が抜かれたくないから、わざと一車線しか作らないみたいなものか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:13:55 ID:gLUBFHAA
>>35
理系離れが問題だとか言ってる奴らの大半は
数学や物理なんかやめて図工を増やせと主張してないか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:50:48 ID:FjVs7dQL
【尖閣問題】中国漁船衝突、オリジナル映像がYouTubeに流出?ネットで話題に★18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288899751/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:00:00 ID:vbcvEKvs
政府が検索エンジンを法律で違法にしたから。
中国でも百度という検索エンジンがあるのだから日本でもできるはず。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:07:32 ID:Sr/ILS1u
もう百度に追いつくのは無理だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:20:11 ID:Ofh7c5yH
この掲示板を見てみれば分かるよ。

日本人は、他人の批判ばかりで、自分では何もやろうとしない。
生産的な人や良いサービスを見つけると、何とか足を引っ張ろうとする。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:40:38 ID:Fkpo6BWu
ググれカスと言い過ぎたから
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:51:40 ID:CoPUvhrL
>>41
対象が日本人だと特にそうだわな。そりゃもう全力で叩く。
なぜか白人相手だと比較的スルー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:17:10 ID:6/DJsBBn
何でgoogleクラスのものが日本から生まれると思ってしまうのか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:10:09 ID:v//YdUlc
草の根的なものから始まったと思われてるものが多いけれど
もともと大きなパトロンがついてたってのが多いよね

日本に酔狂なお金持ちがいないのかしらん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:33:32 ID:5JANmOnI
>>44
その通りだな。
冷静になって世界を見れば、アメリカ以外の国でGoogleやMSクラスのIT企業は存在しない。
ぶっちゃけ日本人だけじゃなくどの国でもムリだろ。ハードル高すぎ。

日本はやっぱりロボットだよ。パソコンと様々な機械を接続して操作したい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:17:32 ID:/sO3MeAV
最後の行の意味が読み取れない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:10:01 ID:lOHL+3aY
test
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:58:18 ID:r0iwku6H
工業製品でまだ成熟してない分野だからだろうね
需要はともかく金が動く市場として育つ可能性を秘めてる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:33:39 ID:16zPK4oe
>>47
映像と連動するUSBオナホール
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1206266847/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 06:45:21 ID:0LqIsJlA
日本はちょっと考え方が硬すぎる。
もうちょっとやwらかくなるべし
@政府補助がもっとほしい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:36:15 ID:IJfj81d5
投資家が10年先を見れないから。
経営者が投資家の顔色をうかがわなければならないから。
社員が経営者の指示に逆らえないから。

結果、社員が面白いことを発案してもお金の匂いが直接的にしてこないと許可が下りない。
20%ルール?何それ?食えるの?みたいな劣悪な環境も原因のひとつ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:24:34 ID:qUBlGlyC
> 経営者が投資家の顔色をうかがわなければならないから。

それはアメリカだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:11:50 ID:cpRfai90
GOOGLEのような検索サイトを1人で作ると何日かかるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:11:07.16 ID:ofWIEoUo
GOOGLEのようなダサイ検索サイトはオタクしか利用しない!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:20:41.39 ID:P9p2yBaK
こういう嘘も書きつづければ本当になるという考えを捨てない限り
ダメだろうなと思う。真実は嘘とは関係なく存在するんだと認めないとね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:14:48.30 ID:DRmhcqHq
>>41
ハゲどー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:55:27.35 ID:4cVZpF+R
googleは大きくなりすぎた
そこに付け入る隙があるだろう
今の検索結果に不満を持っている人間は相当いるはず
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:53:07.44 ID:9I65+2wL
いまさら
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 05:45:09.66 ID:VsMSVghL
日本人は「生産・物作り」以外の価値観を理解できないから。

何も生産せず、世の情報をインデックス化するだけの企業に
どれだけの価値があるのか、感覚として理解してる人は少ない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:40:26.10 ID:/zj/NIq8
ウランを分裂させてるだけの企業がふんぞり返ってるのに?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:10:48.66 ID:ZjsEniV+
横並び
出る杭は打たれる
63 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 80.3 %】 :2011/04/15(金) 12:59:17.41 ID:5jGE6LP5
a
64 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 80.3 %】 株価【E】 :2011/04/15(金) 13:03:11.41 ID:5jGE6LP5
a
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:34:00.25 ID:oY6UMa6p
新しいことをやろうとすると全員で足をひっぱろうとする国でGoogleみたいな企業が
生まれるわけがないのは、ものすごく分かりきったことだと思うが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 03:11:29.70 ID:/iEoPAYX
>なぜ日本からGoogleが生まれないのか

すでに社名としてGoogleがあるから、Googleをつくれない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:20:48.33 ID:OUBOoGdZ
>>1,66
日本のGoogleはここですyo
http://www.google.co.jp/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:54:55.82 ID:czOzIhiD
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:50:36.91 ID:wmKwvTpC
goggleみたいなのなら一杯ある
70 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【Dhikky1307923936695958】 :2011/06/15(水) 09:36:36.35 ID:n+Auu4gv
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:05:31.99 ID:RaWCP3NM
僅かな真面目な働き者と多数の王様気分の無能な馬鹿で構成されています
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:08:16.21 ID:rbh1x6O6
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:18:57.67 ID:4yQA4ETE
汗を流して働くのが美徳とされている日本では、IT分野は邪道なのだろうな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:02:40.59 ID:4yQA4ETE
かっては目的に応じて検索エンジンを使い分けていたんだよな
いつの間にか皆Googleを使うようになった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:44:29.53 ID:5VH/AMu9
日本人は几帳面だから、スペルが合ってるかどうか何度も確認して
スペルミスしないからじゃね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:20:47.24 ID:w/90b7AT
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:26:58.34 ID:gk3WaHAx
>>77ゲット
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:46:33.75 ID:B4pEb+wN
日本人の経営者は法律を恐れるからねえ
外人はそうじゃない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:33:32.33 ID:qXyd9h/1
2ちゃんねるは日本から生まれただろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 07:33:08.40 ID:VZMWoUjV
日本人が作ると萌とか少女とか変態とかそっちのほうに逝くから
結局世界で受け入れられない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 06:23:12.08 ID:CXrhEvbb
日本人も官僚や東電並みに非常識で恥知らずになればgoogloを越えるものを産み出せるさ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:21:33.12 ID:T53GgU05
官僚も東電もGoogleを超えてないぞ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:10:30.87 ID:j0d0AEvs
TRONとか作っても
官僚や孫に潰されちゃうから
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:06:39.17 ID:iTwNOvLJ
官僚は日本人じゃないからな
人間ですらない、日本人を食いつぶすシロアリだし

グーグルみたいになるには、邪悪にならないと無理
基本的に善良で騙されやすい日本人には難しい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:58:17.64 ID:ZUdoJzcJ
>>11,39
が正解だと思うんだけど。著作権のフェアユース規定もいまだに話しまとまんないし。

まぁHyper Estraierとか使って、自分でサーバー立ててみればいいんじゃね?
大きくなれば>>11,39の理由で潰されるだろうけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:52:46.13 ID:W3ldg1HV
>>85
アメリカ様が日本でフェアユース規定を絶対に認めない。だからだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:27:11.81 ID:sCkFSMon

グーグルは、世界的に、税金払わないので有名。
国税局にたれ込み、
警察に強制捜査に入ってもらいます。
88名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/10/08(月) 06:30:09.20 ID:XXlFhZh3
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
89名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/11/30(金) 04:43:35.78 ID:8fmKyXyG
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹
キメー強欲ババアだな 詐欺師死ねよ  岩村 水樹

老けてるなー 時代の流行と逆行してるなあ 老けてるなー
強欲な老けゴリラか キンモイなお前
アドワーズ無料券で詐欺るだけかお前の人生
いやー人間落ちるところまで落ちるな
90名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/05(水) 23:17:18.50 ID:0E9U651R
日本初:2ちゃんねる、ニコニコ動画


恥ずかしい・・・
91名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/18(火) 22:54:38.71 ID:MhRF+eQh
一昨日(16日)のホリデーロゴ(個人的には大好き)だが、ニッポンの総選挙に合わせたネタなんだし、例の人(名前忘れたスマソ)の作品なんでしょ
92名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/21(金) 06:50:39.10 ID:kqky/PJa
>>2
Googleの創業メンバーに飛び級するような天才は一人もいないんだけど
ついでにいえばマイクロソフトのビルゲイツやアップルのジョブスも飛び級なんてしてないぞ
そして全員が大学を途中で休学または退学しており卒業していない

「飛び級」といういかにもアメリカ的な言葉に騙されて
学歴とかIQとかを盲信する権威主義に陥ってるんじゃないの?
93名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2012/12/21(金) 08:25:48.36 ID:wdissdNG
>>92
ジョブズの伝記に飛び級したと在った筈だよ

てか3ヶ月近く前のカキコにレスってw
書いたのは俺じゃないが
94名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/01/06(日) 20:02:00.22 ID:BUlWHvY4
インターネット自体がアメリカの軍事ネットワークから始まったものだから
そこでアメリカ企業が台頭するのは当然のこと。
95名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/01/08(火) 18:36:01.10 ID:d3A+dUtJ
ストリートビューとかやるとナントカ解放同盟とかが五月蝿い。
96名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/01/08(火) 18:55:51.60 ID:grA8tUoT
>>95
部落だろ?別に伏せる必要なんてねぇよ
地方の市役所行ったら書いてる事だ

エリック・シュミットが大統領になったら何でもありになったりしてw
多分無いだろうが絶対とは言いきれん
97名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/01/09(水) 12:10:31.35 ID:fxbkfAWa
同和地区の場所は条例に書いてあって条例は検索できる。
同和地区の場所を書くと差別落書きになる。
98名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/01/15(火) 15:38:22.29 ID:/PQnytn4
99名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/01/16(水) 17:12:09.15 ID:RGMsnquU
思い付きですぐさま実行に移すなんて日本の組織じゃ考えられないから
日本にだって検索エンジンはあったけど、
著作権の問題を克服できなかったから
それ以上発展しなかった。

もし日本で飛行機が発明されていたとしても
他人の土地の上空を飛べないから
やっぱり産業として発展しなかっただろう。
101名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/03/22(金) 10:18:03.18 ID:QiB9fj6z
飛行機産業は、そもそも国土が広い国でしかできないからね
102名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:P0ke8SVS
a
>>100
著作権ならニコニコの成功が説明できないし
領土の広さなら自動車や造船の成功が説明できない
それにローカルの検索エンジン作ってるのは結局その国の技術者だしね

まあでも規模の問題はあるよな
「いきなり世界規模で」なんて発想は日本からは出てこない。
物理的な広さより精神的な問題だよ。島国根性というやつか。
もちろん世界で活躍する人はいるけど、それでも
「日本人の中でもよっぽど優れてる人だけが世界に挑戦できる」のが常識なわけで
精神的ハードルが高い
>>90
ばかにすんなおまえ
2ちゃんねるのメディアリテラシーとか世界最高レベルだから
著作権侵害の叩かれ方ひとつ見ても民度の高さは世界一
任天堂もトヨタも世界進出は計画通りとかじゃなくて
たまたま結果がついてきたって感じだもんな
106名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:wHc6Ae1u
107 ◆QwTJfrW1qw :2014/03/09(日) 21:25:44.71 ID:RivDV244
>>1
ばーろー!!
すでにgooがあるじゃまいか!!
あとは「gle」のみさ
108名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/03/09(日) 22:54:34.81 ID:iNi/Z5Lf
日本以外でもできなかったのだから、「なぜアメリカはできたのか」が問題設定としては適当。
IT分野でのその他の「日本では〜」もほぼ同じ。

あんまりしょうもない「日本ダメ論」に荷担しても意味ない。
>>108
そうでもない
嫌韓だがサムスンやLGの行動力や決断の速さには関心してる
ソニーにはチャンスがあったしパナは切り捨てるものを間違ってる
シャープは経営陣がド素人
全て日本特有の大企業が原因
>>6
2ch作ったひろゆきもアメリカから帰って間も無く作ったんだっけ
111名無し に一致する情報は見つかりませんでした。:2014/04/30(水) 16:55:13.36 ID:BwDylNMa
なぜはてなはグーグルになれなかったのかも考えた方がいいかと。
SoftBankが限りなくGoogleに近い
>>112
笑わせんなw
>>113
検索ポータルサイト:YAHOO JAPAN
出版、ネトゲ会社、モバイル、テイチク、ビクターなど買収ばっかり。
損して得取る商法含めて似てるだろw
ネットで個人情報を収集するばかりでなく世界中を撮影して個人の家まで晒すような企業は
アメリカのように諜報活動に力を入れている国家じゃないと生まれないと思うけど
これが日本人に植え付けられた洗脳教育の脅威