【メタル】90年代のゴルフを語ろう【2ピース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
小さなメタルウッドと2ピースボールでハイティアップ打法を試みた僕ら。中継を見ればいつでもジャンボが上位にいた。
海外ではノーマンやファルド、プライスにウーズナム、オラサバル。米国勢以外にも光るプレーヤーが揃い踏みしていたあのころ。
プレー予約もすぐ埋まり、ゴルフ雑誌では予約を取るための素早い電話のかけ方まで掲載されていた時代。
今から見れば信じがたい、ちょっと昔のゴルフ事情を語ろうではありませんか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 12:19:01.57 ID:???
今だにPING EYE2を越えるアイアンがない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:59:47.32 ID:???
>>2
でも重心は高い欠点があるんだよね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:36:56.97 ID:???
>>1
すぐにバブルが弾けて会員権が暴落した90年代か。
それなのにビジターフィーは高くて年に数回のラウンドの前夜は本当に楽しみで眠れなかった。

カーボンシャフトのアイアンが大流行りして、10本セットで20万円とか、自分の月給よりも高いクラブをドキドキしながら買ったものだ。

マークU、チェイサー、インスパイア、ランクル。
俺たちの自慢のハイソカーはゴルフ場のパーキングではまさに下駄車。ドイツ製のサルーンにあらずんば車にあらずみたいな扱い。

プレー後のレストランでまったりコーヒーやらビールやらを飲んでると、横のお金持ちのおっちゃん連中はニギリの精算で数十枚の万札を積んでたりしたっけ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:07:06.76 ID:???
申し訳ありません
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:30:41.10 ID:???
ここで問題です
90年代に初めてメタルドライバーでマスターズを制したのは誰でしょう?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:08:44.27 ID:???
ニクラウス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:03:07.64 ID:???
オイオイ、クイズ出しといて何も言わないのか?(笑)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:35:49.70 ID:XDCcRDsi
河川敷の予約取るのに社内のみんなで一斉に電話してたなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:55:26.29 ID:N5CrF79Q
デュバル最強だった…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:55:01.40 ID:hd+g+z7i
キャディ付きだったんですかぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:27:47.01 ID:???
正解はオラザバルでした!
かっこよかった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:42:47.47 ID:???
あの頃真剣にプロ目指そうか悩んでたな
まあプロになれたとしても今の安定した生活は送れなかったろう
レッスンプロ止まりでお山の大将になってたな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:39:39.79 ID:wivbLDBN
そういえばランガーがマスターズで優勝したときのパターが大ヒットしたな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:57:39.06 ID:???
異様な高値がついたよね。クラシック1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:04:42.09 ID:???
ご挨拶が遅れてしまいました。スレ立て依頼をした者です。
>>1乙、アッタス! (90年代にまだアッタスシャフトはないか)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:36:46.91 ID:???
レイグランデWFの登場は衝撃的だった。あれがロイヤルマックスフライ、糸巻きバラタを終わらせたようなものだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:50:18.80 ID:???
ジョーキャビも流行りましたね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:30:08.70 ID:???
J'sのクラブにあこがれたなあ。
最近のクラブはオモチャっぽくて、ありがたみが無いな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:28:02.57 ID:???
何故バックフェイスにチタンなのかおっさんになった今でも不思議
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:46:12.77 ID:???
>>19
アイアンのバックフェースにメダリオン、バッジをつけるようになって安っぽさが加速したように思える
90年代の国産軟鉄キャビティにメダリオンはなかったような
チタンなら高級感があっていい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:41:05.41 ID:???
TN91は美しかったな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:31:27.70 ID:???
でもあのころのアイアンは高価だった
J'sアイアンは43万だったかな
TN91はたしか38万?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:03:38.40 ID:???
スーパーゴルフダイジェスト、もう一回読みたいなあ。アルバよりも面白かった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:13:32.50 ID:???
マグレガー、ウィルソン、スポルディング
米国メーカー御三家が健在だった
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:33:56.46 ID:???
ジャンボの影響が強かったのか、アイアンにはカーボンシャフトが一般的だったような。
今ほどDG、DGとは言ってなかった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 10:41:34.36 ID:???
ラージサイズ、スモールサイズボールがあった。スモール廃止はいつからだっけ
ゴルフ場の林でたまにダンロップ65を拾ったな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:32:03.56 ID:???
糖尿を患ってもうコースに出ることもできない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:04:17.91 ID:???
ゴルフ熱を持ち続けよう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:31:25.32 ID:???
山本祥子とかいう美人女子プロがいなかったっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:22:43.73 ID:???
形状記憶糸巻き、タイトリスト ツアープレステージ
1個千円もしたなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:49:24.43 ID:vqYJjvny
当時は、キャディバッグの重量割増しとかあったよな。

へたくそだったんで、ボールたくさん持ってくんだけど、
キャディバッグに入れとくなってよく言われてたよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:24:08.81 ID:???
雨天割り増しってのもあったような。今は雨の日サービスがあるところも・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:37:39.56 ID:???
あのころはキャディさん達も稼げてたよね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:49:27.80 ID:???
けっこうチップもらったっけな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:19:09.83 ID:???
あの頃の男子プロの飛距離が今の女子プロの飛距離だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:26:13.88 ID:???
男子で280yも飛ばせば相当なハードヒッターだった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:48:48.79 ID:???
あれはたしか91年?当時話題のキャロウェイ・ビックバーサの発売。
その前までずっとパーシモンでやってたから飛んだよ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:04:02.52 ID:???
ゴルフの長い歴史の中で、
メタルのドライバーが主役を張っていたのはわずか10年ちょっとなんだよなあ
FWはまだステンレス優勢だけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:49:18.26 ID:???
芯食ったらステンレスが一番飛ぶ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:54:11.58 ID:???
ずっとメタルでしょうが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:48:21.79 ID:RemsqE51
あの頃J'sが憧れでした
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:38:53.74 ID:???
ジャンボ尾崎のホールインワンってゲームを買ったなあ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:42:15.99 ID:???
クソ暑いからクーラーのきいた部屋の中で寝っ転がってTVばかり見ていた

ゴルフ日本シリーズ
よみうりカントリークラブの18番225Yのパー3、
1991年の映像見たけど驚いたね。

プロの使用クラブって、
当時飛ばし屋の怪物と言われてた川岸良兼が3I、
尾崎直道と中島常幸が2I、湯原信光がなんと1Iだったんだな。

2013年の同トーナメントの同じ18番は、出場選手の使った番手って、UT、FW以外は5I〜4I番だもんね。
ボールやシャフト、クラブの基本性能・・・色々違うんだろうが、こんなに差があったとはね。

因みに1991年の優勝スコア(尾崎直道)は20アンダ−で2013年(宮里優作)は13アンダー・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:12:02.36 ID:???
その試合、直道はヒロマツモトパターを使っていたね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:51:13.83 ID:???
1991年ならまだ糸巻ボールだろ
確かにボールは進化したがアイアンはどうだろうね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:20:10.60 ID:???
糸巻きをもう一回打ってみたいなあ。
ロイヤルマックス、J'sバラタにザ・レクスター、タイトのツアーバラタ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:01:28.76 ID:vbIoFKlZ
テーラーの下駄ばきを買ったなあ。ヘッドがゴルフボールみたいなやつ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:04:16.76 ID:???
>>44
アイアンの飛距離はそれほど変わってないよ。
その何年か後のジャンボが4Iで乗せてる。
しかも今のアイアンはストロングロフト。

それより、DRとFWの飛距離が全然違う。
ロングホール、230Yを3Wで打ってたでしょ?

結局、ウッドとアイアンの間にギャップが出来た
からUTが生まれて、1I、2Iを入れられなくなった。
逆からアイアンはストロングロフトにしてギャップを埋めた。
ウェッジの本数も昔より増えているから14本の制限で何かが消える。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:47:17.72 ID:???
タラコ(インテスト)のライバル商品として、ダイワのカメレオンUTがあったっけ
タラコ赤に対して緑色
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:40:34.88 ID:???
パーリーゲイツのポロシャツが流行りましたね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:15:17.51 ID:???
アイアンが10本セットで売られてた
3456789PAS
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:21:25.58 ID:???
>>51
今でもオッサンは格好いいと思って着ているぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:47:54.00 ID:???
J’sメタルの一発の飛びは今のチタンでも
かなわないと思う。もう使いこなせないけど、、、
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:50:35.73 ID:Tgs1g7fq
マルマンのオレンジシャフトも衝撃的だった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:35:16.56 ID:???
ダイワのスリムシャフトってのもあった
テーラーのインテグラルシャフトもかっこよかった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:29:30.94 ID:???
振り返ると
徒桜ばかりか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:53:41.85 ID:???
キヤノンやらシチズン、トヨタなどゴルフに関係ないメーカーもクラブ売ってたよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 09:04:49.67 ID:???
マルマンのダンガンとDDHの組み合わせ
はよく飛んだなー。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:24:09.01 ID:???
マルマンといえばスッポンウッド
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:32:05.57 ID:???
DDHよりトップフライトマグナのほうが飛んだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:59:09.54 ID:???
こんなスレあったんだな
>>1-61のほぼ全てにレスしたくなってきたw
こういう話は飲みながらやりたいなあ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:41:58.53 ID:???
( ^-^)o旦~~~~
マグナのボールはデカイぶん飛ばないんじゃ、という先入観があったなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:59:48.62 ID:???
BSの広告で「ニックプライスがWF432でメジャー獲ったどー!」とか言いつつ、
写真に写るプライスの手に握られたボールを虫眼鏡で見ると
No.00のプリセプトEVエクストラスピンだった(ディンプルが違う)
近所のディスカウントショップでダース3千円程で売られていた並行品のそれを
すぐに買い占めに走った事は言うまでもない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 22:10:53.93 ID:???
ボールナンバー、ジャンボが33、プライスが00、ファルドが11だった
このころから二桁ナンバーが流行りだしたような

ニューイングも使う人が多くなって二桁が追加されたんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:08:46.10 ID:???
西川哲は離婚し
かとうれいこはタレント復帰、丸山茂樹は解説やってる

青木だけだな元気なのはW
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:47:35.23 ID:???
>青木だけだな

西川哲 かとうれいこ マルシゲ 青木

それどういう括りなんだよ?w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:34:35.94 ID:???
胸に たぎる 熱い想いを この道に 賭けてきた

汗と 夢を 引き換えにして 僕は 歩き 続ける

輝く 星を 求めて
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:58:02.48 ID:???
このころは結構な種類の商品展開をしていた
ブリヂストンだと、J'sにレクスター、パラディーゾにニューイング、沼沢モデルなど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:00:06.39 ID:???
ゴルフ雑誌の付録に、90年代のカタログをつけてほしい
今回は92年のミズノ、次回は91年のダンロップ、みたいに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:14:56.73 ID:???
チタンドライバー持ってるやつはジジクサイと馬鹿にされてたな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:44:40.11 ID:???
>>71
当時の雑誌を見かえすと思いっきりワロス。

多くのプロが私はボールを曲げるので絶対パーシモンしか
使いませんとか、パーシモンでなければゴルフ止めるとか、
まー超いいかげん。w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:31:12.02 ID:???
90年か91年にゴルフ始めたけど
その時点でもうパーシモンなんて絶滅危惧種だったよ

自分はジョンデーリーの使ってた
白いプラスチックみたいなヘッドのが欲しかった
コブラのウルトラミッド
当時は変なクラブ沢山あって面白かったな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:37:59.97 ID:???
変なクラブといえばクリーブランドのVAS
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:21:34.10 ID:???
ツアーチャンプクワトロのスプーンは未だに使ってる
あれよく出来てたよ
そろそろシャフトがやばい気もするけど
ああいうスルーボアのヘッドのシャフト交換は
今のショップでもまだ出来るのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:28:51.96 ID:???
>>75
俺以外に使ってる人がいてびっくりした
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:29:44.07 ID:???
ツアーチャンプ懐かしい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:27:32.26 ID:???
>>73
確か防弾素材だったような。

俺、パワーポッド持ってる。
今でも大事に保管。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:43:30.67 ID:???
パワーポッドってあの、あんま機のモミ玉みたいなのがヘッドに付いている、
俺がこれまで見た中でも最上級に位置する変態クラブの!?
あれまともに球飛ぶの?確か当時の売り文句は絶対スライスしないとかだったと思うけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:20:51.99 ID:???
>>79
よく知ってるね。
当時300Y飛ぶという噂だった。俺は飛ばなかったが、、、
当たれば飛びそうな感じはする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:57:51.60 ID:???
>>80
大阪だけどあれ、変なディスカウントショップにだけ何故か売ってた
少なくともまともなゴルフショップでは見た事無い
ネタ用に買いたかったけどわりとまともな値段していたからとても買えなかったよ
ちなみに調べてみたらパワーポッド2なんてのが出ていてビックリ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:46:08.40 ID:???
キャロウェイS2H2(ビッグバーサではなく)のスプーンがプロのあいだで流行っていたっけ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:26:12.64 ID:???
キャロも元々ゲテモノだったのにねえ
住友が代理店にはなったけど当時使ってたプロは平瀬真由美ぐらいのもんだった
変な木目柄のシャフトの着いたウェッジが主力商品だったぐらいだし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:56:07.40 ID:???
90年代といえば尾崎まさし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:29:55.94 ID:???
しかし。DA・ワイブリングの2ボールパター(ホントにボールが2個ついてた)が進化して、一般化するとはな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:22:25.56 ID:???
TPA18パターがほしかった
このころジアニーニやタッドモアの削り出しが12万、15万して買う気になれなかった
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:13:13.27 ID:???
TPミルズのパターがえらく高かったのを覚えている。
量産モデルで十分と思った。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:43:36.90 ID:???
太一のTPM6、ダイヤ入りパターがほしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:55:47.88 ID:???
太一の漫画も終わったし、
こないだは千里の道もも遂に終わっちゃった
もう生きる気力が1/24くらい無くなった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:27:49.92 ID:???
太一よ泣くな!の意味がずっとわからんかった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:54:49.95 ID:???
>>90
背が低くても泣かずに技を修得してカバーしろって事じゃ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:12:48.17 ID:???
結局はパワーゴルフが1番てことで終わってしまったよな太一
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 13:26:39.36 ID:???
>>92
まさに泣いて終わったわけだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 13:35:30.18 ID:???
あれだけのブレーキがかけれるんならパワーも相当なもんのはずなんだけどなw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:50:07.43 ID:???
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:12:44.97 ID:???
>>95
ありがとう。
ゴルフって、ホント、面白いよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:46:22.77 ID:???
>>95
ちょっと倉庫のパワーポッド探してみるわ。
中古屋に一度売りに行ったことあるんだけど、
500円とかなめたこと言うから、イヤミ言って
持って帰ってよかったよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:24:36.65 ID:???
今からあれ引っ張り出してきても使い道無いだろw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:03:50.73 ID:???
>>98
パワーポッドに失礼。
当時でさえ300Yと言われていた。
プロゴルファー猿にも登場してる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:12:41.48 ID:???
余裕で華麗に100バラタ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:50:10.69 ID:???
ダンロップ65持ってる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:01:49.18 ID:???
スモールボール廃止が90年だったっけ
そんなに昔でもないように思える
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:32:58.63 ID:???
パワーポッド試打レポートきぼん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:43:26.00 ID:???
確立で考えると円形のフェースが一番合理的なんだよな。
ゲイブリューワーだったと思うけど、いきなりパワーポッドの
ドライバー使って日本で優勝したよね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:46:48.11 ID:???
あの頃自称飛ばし屋の僕は J'S HM-80 FLEX XX をマン振りしプッシュアウトばかりで悩んでおりました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:03:02.12 ID:???
もうパワーポッド飽きた
結局あんな形、だれもどこも追随してない時点で失敗
実際の試打レポートまではその話題はいらん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:05:30.02 ID:???
この20年でガラリと変わったものの一つに、カーボンシャフトのカラーリングがあるのでは。昔は単色しかなかったような。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:30:24.38 ID:???
>>107
それ言うなら、グリップだろ。
俺も黒以外はゴムじゃないというのは
最近知ったんだが、、、
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:43:21.28 ID:???
黒以外はゴムじゃないの??
まじかよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:10:56.69 ID:???
さらに昔の皮巻きグリップのころは、茶色や赤(えんじ色)がなかったっけ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:24:06.42 ID:???
グリップのないドライバーってあったよね。シャフトの握る部分がざらざらしているやつ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:50:47.57 ID:???
>>111
あ〜あったあった。ビッグバットシャフトが流行ってた頃だよね。
アーノルドパーマーのブランドから出てたやつは
いまだにカタログ持ってるけど、
他にもあった気がする。

ビッグバットシャフトの48インチがいまだに現役なんだけど
グリップ交換ってもう出来ないよね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:11:36.32 ID:???
あの頃の
俺のシャフトは硬かった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:39:28.09 ID:???
>>113
皮巻きグリップなんやろ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:56:57.98 ID:???
タイトリストの形状記憶糸巻き ツアープレステージ
一個1,000円もしたっけ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:46:02.22 ID:Id4A94wK
あの頃はタイガーが中島常行に憧れて同じミズノのアイアン使ってたな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:48:48.53 ID:???
色々間違ってる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:30:38.49 ID:???
>>115
そんなの有ったねー
マックスフライバラタなんかと同期なんだっけ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:26:56.11 ID:???
3w、4w、5w 今でも初期のメタル。
ヘッド小さいけど十分。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:33:06.78 ID:???
俺なんか3Wは今でもパーシモンなんだけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:37:14.19 ID:???
自分も持ってるよ、ヒロホンマのLBゲッター
あれギア効果がよく効くから楽なんだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:51:45.03 ID:???
>>119
手嶋多一プロに弟子入りしましょう!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:36:22.02 ID:V60nRjL+
ブリヂストンのアイアンTAN-BEC1は名器だと思ってる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:21:34.47 ID:???
タンベックは3か4まで出たんだよね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:23:47.09 ID:???
タンベックの異素材結合の技術開発が後にチタンマッスルへとつながった、らしい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:53:40.64 ID:???
昔はクラブが高かったなぁ
アイアンセットがスチールシャフトで18マン、カーボンシャフトで28マンしたもんなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:41:34.38 ID:sL8DZL+c
HIRO HONMAの純金モグラのチタンカーボンアイアンは100万円したっけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:41:51.23 ID:???
あれはシャフトに印刷された星の数で値段がぜんぜん違った
最上級は五つ星
あとグリップエンドにK18だかK24だかのメダリオンを埋め込んであった
頭おかしいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:04:40.53 ID:???
本間が廃れてるのも頷ける

いつもガラガラ閑古鳥で潰れないのが不思議
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:26:05.16 ID:???
さらっと検索したらすぐに見つかった
http://item.rakuten.co.jp/firststage/914765/
定価270万w
やっぱ頭おかしいわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:01:00.55 ID:???
でもそのころは普通のメタルウッド、FWが安かった
1Wで38000円、FWは26000円くらいだったか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:48:13.09 ID:m3YDEQmv
230Eight
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:58:17.36 ID:???
BHM-70は良いシャフトだった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:13:37.23 ID:???
うんうん 当時HM-70は超高級シャフトでした
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:27:30.82 ID:???
ハーモテックだっけ、ブリヂストンの。
そのころのウッドってみんなフェースに塗装してあったね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:11:53.05 ID:???
久津間ウェッジ知ってる人いる?
あの人のクラブ、まだ買えるのかな
ゴールドウィンのラップウェッジ使ってる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:40:25.07 ID:f8J0Vame
昔のアイアンは9〜10本が一般的だっからアイアン得意な人にはこっちのほうが有利だな
残り170〜180yが微妙なんだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:15:45.03 ID:???
voxゴルフやminiboxの広告がゴルフ雑誌に載ってたころが懐かしい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:49:54.40 ID:egvoEH0Y
あの頃は3番アイアンくらいは楽に打てたっけ…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:55:51.97 ID:???
>>136
ラップウェッジ懐かし〜
当時は買えなかったなぁ
「ゴルフギア完全セレクトガイド」って本で
久津間さんが「右の線が云々」って言ってて
さらに欲しくなったもんだ

だいぶ前に、クルマで国道を走ってて
「『クツマゴルフ』って看板付けた店舗が
このへんにあったな・・・」と思ったら見当たらなかった
移転したのかな
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:30:47.11 ID:???
>>140
ありがとう
形が独特だから今売ってる物で代わりになる物が無いんだよね
ラップウェッジを学生時代から20年近く使っていて(月イチゴルファーなので保っている)、
同じスペックの予備は買ってあるんだけどどうせなら純正が欲しいと思った次第
検索したら個人プログで久津間氏は体調が思わしくないような事が書いてあったもんで
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:11:35.75 ID:???
しかし90年代までと00年代以降では、
なぜこうもヘタクソが増えたのか
ゴルフ理論が一般化してから、ヘタクソが急激に増えた感じがする
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:05:27.24 ID:???
>>142
ゴルファーの数は減っているというのに?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:55:45.28 ID:???
御徒町の三角ビルにある、まだボロかった頃のフェスティバル・ゴルフに通ったなあ。
ボロいガラスケースの中に、これまたボロいオリジナルのアンサー・スコッツディールが
2〜30万で売ってたっけ?上のスレにもあったけど、ここでツアークアトロチャンプのヘッドに
東海テックのシャフト付けたドライバー作って貰った。
今思えば、あのドライバーが一番しっくりきてたなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:18:25.30 ID:???
ターボテック懐かしいね
ツアーチャンプもクワトロの前、普通の小さいヘッドの
素ツアーチャンプとあれの組み合わせが定番だった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:44:30.19 ID:???
ここが最下層か・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:29:31.46 ID:???
TPA18パターが欲しかったが、表面のざらざらした?塗装が剥がれやすいと聞いて、
結局購入せず
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:38:16.35 ID:Y8tQisKG
あげ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:02:31.18 ID:UTDkSCbg
90年代のゴ〜ル〜フを語ろう
消えちまったあの涙に
俺の中でそっとそっと♪
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:22:06.81 ID:???
ファルドとノーマンが好きだったが、この二人の名勝負ってなにがあったっけ?
(96年マスターズは名勝負とは言い難い・・・)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 01:56:37.61 ID:???
>>150
クリス・エバートの穴兄弟
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:13:48.03 ID:???
TPA18って定期的に現れては消えていくな
ウィルソン時代に買ってみた事あるけどL字は難しくてダメだわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:59:49.07 ID:???
色々買ったけどエースパターの座はIMG5のまま
154名無しさん@お腹いっぱい。
IMG5は何故か日本だけ売れたパター