アイアンが全く打てません 9鉄目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無野カントリー倶楽部
前スレ
アイアンが全く打てません 8鉄目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1256537205/
2名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:17:55 ID:???
2ならゴルフ辞めます・・・orz
3名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:23:15 ID:???
>>2

やめる前に理由を書け
4名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:23:43 ID:5atGmSWO
玉があがらず飛距離も出ません
7番で120くらいorz
5名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:31:31 ID:???
>>4

9時から3時までのハーフスイングで100Yいくか?
6名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:32:17 ID:???
俺も7鉄で120〜130ydくらい。
ロフト37度 シャフトはS200
7名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:33:08 ID:???
37度って上級者向けのアイアンじゃない?
昔のナイキブレードとか。
8名無野カントリー倶楽部:2010/02/14(日) 23:34:12 ID:???
距離がでないのは、振り方が違うせいです。
プロは筋肉マンでも何でもありません。
デブやガリも多いです。

腕の旋回で生じる力を使っているためです。
一つの筋力が特に優れているわけではないのです。
いろいろありますが、体が手を押して球が捕まってることが大前提になります。
手首が正しい使われ方をしているかが重要です。
9名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 00:11:22 ID:kWAJCXLd
>>5
80くらいかなフィニッシュが汚いってよく言われます
振り切れてないみたい
10名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 00:26:06 ID:???
>>6
不満なのか?
それで納得してるのならいいんじゃないか?
11名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 09:51:47 ID:???
>>4
ヘッドスピード不足が一番大きな原因だろうよ。
でも、その飛距離でも番手ごとに階段ができていればスコアは作れるけどな。
12名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 10:01:15 ID:???
>>9

把握した。
7番ハーフスイングで80Yじゃジャストミートしていない。
悪い意味で当たった瞬間に結構な手ごたえを感じているんじゃないか?
それではいくら腕を振り上げても飛ばない。
ステンレスだろうと軟鉄だろうとジャストミートした瞬間は柔らかい。
極端に言えば「今ので当たったのか?」ってくらい感覚がない。

まずは球に正確に当てる練習をしたほうが良い。
一番得意なアイアンでハーフスイングを地道に続け、芯を食う感じを覚えるのが良い。
・ハーフスイングでもシャフトは立てる(コックする)
・腕は伸ばしたまま、キツいなら無理なく伸ばせるとこまでで良い。
・その中で自分が一番打ちやすいグリップを見つける。ストロングかウィークかニュートラルか。

地味でつまらないかもしらんが、それを繰り返すしかない。まずは球に当てることだ。
7番ハーフスイングだけでも上手い人はコースで100切れる(俺は無理だが)
ボールは意識せずとも振った先に球があって勝手に当たるだの、
ダウンブローだの腰の捻転だのはまだまだ先の課題だ。
フィニッシュは結果に過ぎないから、現段階で気にする必要はない。
13名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 11:57:38 ID:???
ハーフでもフルでも体で振ることだ
14名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 17:56:11 ID:???
7Iで音が出ないくらいのスピードで大きくゆったり振ってるけど130−140Yくらい飛ぶよ。
弾道がやや低く、落ちてから5−10Y転がる。
ヘッドスピードを上げても140−150Yでほとんど転がらないからたいして変わらん。
15名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 21:18:41 ID:???
ヘッドが走ってることが重要。
100%近く力入れた時よりも、ヘッドが走って距離が出ていることが大事。
7番でも、ちゃんと打つのはかなり難しい。
ピッチングあたりでコック保った打ち方を覚えるのが先だね。
16名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 22:20:01 ID:???
ちと教えていただきたいんだが 振り切った後右足を前に一歩踏み出してしまうような
不細工なフィニッシュとなるんだがよい改善方法を教えてくだされ。
携帯で動画とってみるとインパクト前に膝が伸びているように思うのでそれが
原因かとは思うんだが・・・

の問いに

まずはアイアンでボールを真ん中にティーアップして練習
それだけで足りない場合は右足を一歩引いて45度開いて 右脇しめてインから打ってみ
かなりやってなれたら ドラは当分仮想ボールを打て

と先スレで答えていただいた方 分からんのでもちと詳しく教えていただけぬか?
17名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 22:30:35 ID:???
ちゃんと球を捕らえられているならフィニッシュなんて
ちょっとくらいどうでもいいやん。
18名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 22:36:54 ID:???
>>16

前に踏み出すってのは飛球線方向にってこと?
17の言う通りそれでちゃんと当たってるなら問題ないよ。
19名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 22:40:57 ID:???
ほんのちょっとハンドダウン(ボールも少し体に近づける)するだけで直りそうな気がする
20名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 23:51:06 ID:???
>>16
ドラのように踏み込むつもりじゃなく、
アイアンらしくどっしり構えてわき締めて打てって事では?
21名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 23:53:42 ID:???
>>18
飛球線方向に垂直に いわば練習レンジで構えたときの前側にいる人側に右足一歩
なんす 動画撮ると非常に不細工なもんで・・・
>>19
動画撮ったときはおっしゃる構えになってるんすが???

左膝が伸びてアンバランスになり耐え切れず右足一歩前進 てな感じかな?
すまぬが引き続き改善案教えてくださいまし。
22名無野カントリー倶楽部:2010/02/15(月) 23:55:30 ID:???
今日、練習場で上手い人を見てると出球は低めだけど
途中から急激に吹き上がるような感じになってて距離も出てる
7鉄で160y以上のキャリー・・・・・羨ましい。。。

自分はというと出球からやたら高く出て140yぐらい7鉄( ´Д`)
23名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 00:01:37 ID:???
>>21
打った後右側に倒れこむような感じ?
24名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 00:08:05 ID:???
>>21
フィニッシュで右足体重気味なのかな?
インパクトのあと低く長く飛球線方向にヘッドを走らせるようにしたら?
25名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 00:46:20 ID:???
ちょっと追加、頭は残したままやること。
ちゃんとできれば左足に体重が乗って、右足がふらふらすることはないはず。
26名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 01:05:55 ID:???
>>21
スウェーしてるとか?
27名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 08:24:31 ID:???
>>21
左サイドの引きが弱くて右サイドの押し込みが強すぎる。
これがバランス良く行けば普通は飛球線側に一歩踏み出そうとする感じになる。
シャンクしないのが不思議。
28名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 08:40:48 ID:???
>>21
動画あるならうpしようぜ!
29名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 21:56:57 ID:???
>>21

つま先下がりのライで打つと下までズルズル行っちゃうの?
見てみたい。
30名無野カントリー倶楽部:2010/02/16(火) 23:59:24 ID:???
21の人気に嫉妬w
31名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 21:17:47 ID:???
>>12がしっかり書いてやってんのにかわいそうだ。。。
とりあえずハーフショット真芯打ちを覚えねば先はないからな。。。
32名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 21:42:18 ID:???
ハーフショットより、むしろ腰から腰の高さまでのスイングでアプローチ練習を
やったほうが、スイング作れる。
ハーフウエイバックからハーフウエイフォローまで振るということな。
48度くらいのクラブで30yをひたすら打てば、全てのクラブに応用が効く。
33名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 22:03:37 ID:???
どっちも良い練習なのは間違い無いが、
>>32のような決めつけレス見ると ハァ? 感丸出しだわ
34名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 22:26:58 ID:???
>>22

HSがないと厳しいと思う。
吹き上がるように見えるのは、
打ち出し時はズキューン!→失速するに従って球の回転でフワ〜ン
って感じだから。
ただインパクトのときにフェースの向きがズレてると、
打ち出し時はズキューン!→失速するに従ってスライスかフックでギュフワ〜ン
てなる。

自分の本当の弾道を知りたいなら練習場じゃなくて本コースで、
いつも使用するボールで打ったほうが良いよ。
球の出だしが練習場とは異なるよ。
てか7番140Yの高弾道でも3〜4バウンドくらいで止まるんなら良いと思うぞ。
風に弱いかもしらんが、それなら風向きに合わせて打ち出し方向変えるか番手変えればいいんだし。
35名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 22:47:15 ID:???
>>32は俺の持論ではなく、宮里藍の親父が言ってることを書いただけw
ハーフショットはその次の段階ということだ。

土台もできていないのに、家を建てると崩壊するってことよ。
36名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 22:58:33 ID:???
平均スコアが70台になったので、そろそろ競技に出ようと思うんだが、
2代目rac LTが溝規制に引っかかるんだよな。

今のうちから新溝に慣れておこうと思って、買い替えを検討してるんだが、
同じステンレスのキャビティーということでR9あたりが無難なんだろうか?
レッスンプロにはバーナーフォジドを勧められてるんだけど、
ロフト設定が気に食わないw
37名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 22:58:56 ID:???
最近、鉄でフックする。
ドローじゃなくフック。
で、スライス打とうとするとスライスする。
つまり真っ直ぐ飛ばないって事なんだけど、どうしたらいい?

俺診断では、足と肩が平行じゃない希ガス。
足のラインに対し、左肩が内側に入ってクローズ臭い。
これってフックの原因になり得ます?

ちなみに、ドラは軽いフェードなんですけどね…。
38名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 22:59:48 ID:???
おっと、誤爆失礼w
39名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 23:03:46 ID:???
>>36
スレタイ嫁。頼むから、な?
40名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 23:05:03 ID:???
>>37

足と肩の平行はとりあえず頭から無くして
右足を後ろに引いた状態でわざとスライス打ちか、
逆にオープンスタンスで打ってみては?
4136=38:2010/02/17(水) 23:06:29 ID:???
違うスレに書いたつもりだったんだが、このスレを軽く冷やかしてたもんで
間違っちゃったw
42名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 23:13:49 ID:???
>>37
フックといってもおおまかに3通りあるんだけど、どれなの?
1、右に出て左に戻ってくる
2、真っ直ぐ出て左に曲がる
3、左に出て左に曲がる
4337:2010/02/17(水) 23:25:42 ID:???
>>40
スライスを打とうと思えばスライスは打てます。
オープンスタンスにしたり、アウトサイドインにこすったり…。
むしろフックよりマシなので、これも有りかと思い始めていますが、
それに慣れてしまって他が崩れるのが怖いです。

>>42
真っ直ぐ出て直角に左折というイメージですね。
使い物にならないほどのドフックです。

ちなみに、クラブはコブラの3100I/Hというグースネックのアイアンです。
シャフトはNS900だったかのSです。
5〜6年くらい前のクラブかな?
44名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 23:37:09 ID:???
打ち方ってこれであってますか?

フックの打ち方
フェースの向きは目標方向のまま、スタンスをボール中心に時計回りに移動する。
移動した場所でグリップを握ると自然とストロンググリップになる。
スタンスに沿ってインサイドインで振りぬく。

スライスの打ち方
フェースの向きは目標方向のまま、スタンスをボール中心に反時計回りに移動する。
移動した場所でグリップを握ると自然とウィークグリップになる。
スタンスに沿ってインサイドインで振りぬく。
45名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 23:37:40 ID:???
>>43

ドライバーもフックするのかな。
引っかけじゃないなら単純に握りを変えれば解決しそうだけど。
4637:2010/02/17(水) 23:42:17 ID:???
>>45
いや、ドラはフェードかストレートです。
フェードを打つ意識で振ってます。
もちろん、何かミスすればフックも有るけど、滅多に無いですね。
47名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 23:48:46 ID:???
>>37
真っ直ぐ出て左に曲がるなら、クラブの軌道は正しくがフェースがかぶっている
ということ。その原因を取り除けとしか言えないわな。

ロフトが立っているクラブほど曲がりが大きいのが普通だから、
かなり不自然な現象ではある。
48名無野カントリー倶楽部:2010/02/17(水) 23:52:36 ID:wfaCpTsY
真っ直ぐ引いて真っ直ぐだす。
腰から動いて手が遅れて出てきてインパクト時は手が腰を追い抜く感じ。
上から叩きつけろ。
トップ時はフェースは開き気味くらいで打て。

アイアンで引っ掛けやフックが出る人は一度お試しを。
4937:2010/02/17(水) 23:57:57 ID:???
>>47-48
深夜にサンクスでした。
いい機会なので、グリップから始めて、ちょっと色々試行錯誤してみます。
50名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 00:54:22 ID:DU6mkX8o
>>12
遅くなりました。アドバイスありがとうございます。

ハーフスイングでゆっくり振ると
芯に当たった感触があるんですが、フルスイングになると
トップやダフっているきがします。
次回の練習では、地味にPと7番で芯に当てる練習してきます。
51名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 07:32:11 ID:???
>>44
それで一応フックやスライスを打てるが、インテンショナルショットは、
アンダーパーでラウンドするレベルまで不要だよ。

木が邪魔な時なんか、球を曲げてグリーンを狙うより、安全なところに出しなよ。
52名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 18:59:30 ID:/l3VpLB+
>>
使い物にならないようなひどいフックは
おそらくバックスイングでスエーしている可能性が高いです。重心が左右に
振られて (腰を振ると言う)るのでは?
バックスイングで左足裏をべた足(浮かせない)でトップをコンパクトに、体重移動も控えめに
すれば治るかと思いますよ。飛距離も伸びます。
53名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 19:34:14 ID:???
>>52
スイング見てないのになぜそんなことが言える?
エスパー降臨w
54名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 19:37:50 ID:UmI4i83J
アイアンを打つ時にヒールを浮かして構えるのはありですか?
55名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 19:42:10 ID:???
>>54
通常は構えた時にトゥが10円玉1〜2枚はさまるくらいわずかに浮くのがいい。
インパクトゾーンでトゥダウン現象が起こるんだから。ヒールを浮かせて
構えたら、インパクトでトゥが地面にめり込むんじゃないの?
56名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 19:42:45 ID:???
あり得ない

アプローチならともかく
57名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 20:29:56 ID:UmI4i83J
言葉足らずですみません。

アイアンを宙に浮かしてテイクバックはありですか?
地面に付けないで
58名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 20:52:40 ID:???
>>57
普通そうするのでは?
俺はアドレスの時、わずかにソールを浮かしてるけど。
59名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 22:46:14 ID:UmI4i83J
プロでも浮かしてアドレスしている人っているのでしょうか?
60名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 22:57:26 ID:???
>>59
大きく浮かしているシーンはラフから打つ以外は見たことないけど・・・
ほんのわずかに浮かしていると思われます。

クラブを強く芝に押し付けると、バックスイングで後ろの芝に引っかかるでしょう?
引っかかるとフェースの向きが変わっちゃう恐れが。
61名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 23:19:18 ID:???
>>50
ハーフショットでもゆっくり振るんじゃ駄目でしょ。
しっかり腰から腰程度のハーフショットをしっかり打つ感じ。
テークバックは腰の高さと言えども縦振りをイメージし縦に持っていけるようにあげていく。
慣れるまで小さく当てたくなるが絶対に大きい半円をイメージして大きく振る。
体重移動しないように下半身の注意も必要だと思う。
62名無野カントリー倶楽部:2010/02/18(木) 23:46:21 ID:???
>普通そうするのでは?
自分がそう=普通

強く押し付けない=少し浮かしてる
すごい飛躍
63名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 00:12:56 ID:???
>>62
2ちゃんなんだ。硬てえこと言うなw
64名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 00:18:13 ID:???
>>62
ところで、あんたはラフから打つ時ソールしてる?
65名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 07:51:42 ID:???
浅いならする
深くても乗っけるくらいにはする
でも普通かどうかは統計もとってないからわからない
66名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 09:49:39 ID:???
>>65
俺は基本的にしないな。芝の葉先にクラブが触れる程度のところに構える。
球がアドレスの後で動いちゃうのが怖いし、マーカーにライ改善の
いちゃもんをつけられたくないんだよ。

技術的にも、ソールを浮かして構えるっていうのは、バックスイングを
スムーズに引けるという利点があると思う。

そんな理由で俺の周辺は普通にフェアウエーでもソールをわずかに浮かせてアドレスする人が多いな。
ラフならほぼ全員がソールを浮かせてるように思う。まあ統計とったわけじゃないがw

ソールしたほうが安心感があるんだけどな。
アイアン打てないスレ的にはスレ違いの話だったか。
67名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 09:59:15 ID:???
オレの周辺にはソール浮かせてる奴はいないな
68名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 10:25:03 ID:???
アイアンの弾道が異常に高いんですが、どうしたら適正な高さになりますか?
ドライバーのテンプラみたいに高いです。

7鉄(35度)でキャリー150yくらいはでてます。
69名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 13:34:24 ID:???
ニクラウスは毎回ソールしないで打ってた
70名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 14:48:42 ID:???
>>68
ショップの試打室でインパクトを撮影してもらいなよ。
多分かなり開いてすくい気味に当たってる
71名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 15:09:54 ID:???
>>70
レスありがとうございます。
球すじはドライバーからウエッジまでドローボールなので、
フェースは開いていないと思われます。
ターフは取れていません。すくい気味なのはあるかもしれません。
72名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 15:18:34 ID:???
スィング軌道がV字でボールだけを綺麗に捕らえてるのかな
もっとインパクトゾーンを長くとるように意識したらどうなる?
73名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 15:32:35 ID:???
>>72
インパクトゾーンの長さは考えたこともありませんが、
シャローな軌道で打つことはイメージしています。
とりあえず、やってみます。
74名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 15:41:46 ID:???
単にシャフトが中調子か先調子で上がりやすいんじゃない?
あとはボールを左寄りに置いてるとか
75名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 15:52:01 ID:???
>>74
アイアンのシャフトはNS1050で中調子ですが、
元調子系のDGなどは重すぎで振り切れないですね。
ドライバーシャフトはバサラホーク(元調子)を使っていますが、高弾道です。

ボールの位置はウエッジ・ショートアイアンでスタンスの中心、
それ以上長いのはやや左に寄ります。
76名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 16:15:06 ID:???
>>75
俺も7鉄[34°]で150yキャリーを高高弾道で打ってるけど
距離は適正じゃないのか?俺は適正だと思ってて球筋もみため
フラフラじゃなくて力強く最頂点まで上がってなりで落ちて来る感じだけど
スピン量もそれなりにあって止まるから現状満足してるんだけどな。
さすがにアゲ時は低く真っ直ぐフォロー出して140yって打つけどw
77名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 16:41:16 ID:???
>>76
ドライバーの飛距離の割りにアイアンが飛ばないとよく言われます。
ドライバーは実測したことは無いのですが、400yパー4で、当たりそこないで残り150y
当たれば残り130yくらいなんで・・・
アイアンは飛距離を打ち分けるものであり、飛ばすものではないとわかっていますが。
高くて止まるというのはいいのですが、風が吹くとどうしようもなくなりますね。
78名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 16:45:08 ID:???
6番、5番、4番、3番もあるんだから7番の距離なんて気にしなくても。
79名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 16:46:19 ID:???
さて・・・
レスしてくださった皆様、ありがとうございました。
80名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 16:50:15 ID:???
左足体重で左足下がり傾斜の斜面に沿って振るようなイメージで打つといいかも
球打ったあとターフが取れるくらいに。
81名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 16:53:54 ID:???
>>78
おっと、まだレスしてくれる人がいましたか。
ウッド大好き人間なので、アイアンは5番までです。
1,5,7,9ウッドを入れています。

9番ウッドで195yを狙うのに5番アイアンで170y。
得意なウッドとアイアンの間に25yも間が開いちゃうのが困りモノです。
9番ウッドは4番アイアン相当の距離を打つものでしょうからねえ・・・
82名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 16:54:48 ID:???
7鉄で150打つって事はドラだと250はコントロールして飛ぶだろ?
全て適正飛距離じゃないか。
まぁまぁだな。
83名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 17:01:50 ID:???
4Iを入れれば良いだけだと思うんだけど
84名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 17:51:41 ID:???
しかしこの(アイアンの弾道が高すぎて・・・)って悩み多いね。
定期的に出てくる。
85名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 17:53:12 ID:???
ハンドファースト&シャロー

初心者はこれができないからな
86名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 17:59:21 ID:???
いっそのこと各メーカーは高弾道じゃなくて鋭い低弾道を売りにしたほうがいいんじゃね?w
87名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 18:11:01 ID:???
再現性が高いハーフショットのやや遅いヘッドスピードで
低弾道で遠くに飛び、スピンがきいて止まる玉が打ちたい
88名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 19:13:50 ID:???
>>66
別におまいやニクラウスがどうとかどうでもいい
自分がそうなら「普通」ってことにするなってだけだ
たかだかアイアンのソール幅でライ改善とか言う馬鹿はいないし(そんなこといったらルール違反者続出)
ジャンボみたく持ち替えるわけでもなし

技術的?ならほとんどのプロがソールしてる理由は?(動画でも写真でも見てね)
どうも君の周りの上級者はみんな浮かしてるらしいけど
みんながそう、それが普通って話には見えないな
89名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 20:23:23 ID:???
>>81
今はUTがあるじゃないか

1W5W7W9W
UT
56789I
PAS
PT

で14本じゃダメか?
90名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 21:05:01 ID:???
>>66
お前臭うなw
91名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 21:50:04 ID:???
>>88
ニクラスを例に出したのは俺じゃないんだが・・・
まあ、(・∀・)イイ!!やw

俺といっしょに回ってるのは中部先生の信者?の集団だから、特殊なのかもしれんな。
不文律でラフでソールすんのがご法度なのよ。
フェアプレー的な精神論と技術論から来てるんだが、
前のレスと重複するし、めんどうだから書かないw
詳細は本でも読んでくれw
92名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 22:26:47 ID:???
しかし、ドローで上がり過ぎるって原理上ありえないはずなんだが。
距離が出ないことを、上がりすぎてると言ってるのかな。
ハンドファーストが強い→低い球になる
ハンドファーストが弱い→下から入るとスライス

どう頑張っても、ドローで捕まりの悪い球は打てないよ。
スライスは、捕まらないスライスと、捕まったスライスがあるが、
捕まらないドローって原理上ありえるの?
93名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 22:36:16 ID:???
>>91
>俺といっしょに回ってるのは中部先生の信者?の集団だから、特殊なのかもしれんな。
>不文律でラフでソールすんのがご法度なのよ。
>フェアプレー的な精神論と技術論から来てるんだが、

つまり全然「普通」じゃないじゃんw
あほかw
94名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 22:38:34 ID:???
さあなぜこのスレに急遽その中部先生の信者?が多数現われ「普通」と言い張っていたのかwwwwwwwwwwwwww
95名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 22:49:29 ID:???
>>92
ドローとは呼べないだろうが掬いながらくるみこむように左回転の高弾道を打つ奴は存在する







かつての俺w
96名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 22:49:42 ID:???
>>94
「俺の周りが普通にやってるから普通論」を言ってるのは俺だけであり・・・
その関連のレスは全部俺なんだが、多人数のレスに見えたのか?
ニクラスうんぬんは違う人だが。
97名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 22:53:27 ID:???
>掬いながらくるみこむように左回転の高弾道を打つ奴は存在する

くるみこむように打ったらロフトが立って、高い球にならないじゃん。
っていうか、上級者のハーフショットはそうやって打つもんでしょ。
98名無野カントリー倶楽部:2010/02/19(金) 22:57:51 ID:???
>>97
うーん、なんでだろ?
多分くるみこむ前の段階でクラブが寝てロフトがかなり増えてたからだと思う。
99名無野カントリー倶楽部:2010/02/20(土) 00:58:09 ID:???
>>96
ニクラスについてなんて書いていないわけだが
全部同じ人に見えるのか?
まあとにかくもうすでに「普通はするだろ」に根拠がない、自分がするから普通って意見はおかしいって突っ込みに
おまい自身の書き込みにより「普通とはいえない」ってなったのだから粘着するなよ
100名無野カントリー倶楽部:2010/02/20(土) 08:39:46 ID:???
>>99
まあ、(・∀・)イイ!!じゃない。
俺たちの仲間内での普通を普通と言っても。2ちゃんだものw

しかし、あんた執拗に噛み付いてくるねえ・・・
自分のシマを荒らされたと思ったのか?w
101名無野カントリー倶楽部:2010/02/20(土) 11:03:09 ID:???
はいはい普通普通w
102名無野カントリー倶楽部:2010/02/20(土) 11:23:42 ID:???
な、中部先生の信者ってバカなのねw
10368です:2010/02/20(土) 16:34:24 ID:???
本日、練習に行ってきました。
あいかわらずアイアンの弾道が超高弾道です。
スイングは、始動したら2秒とかからずにフィニッシュしてしまいますので、
その途中を意識することなどできません。意識したとたんにミスになります。

なんだか、アドレスに問題があるような気がしてきましたので、
来週の土曜日にレッスンプロに見てもらうことにしました。
そのうちまた報告します。
104名無野カントリー倶楽部:2010/02/20(土) 21:49:43 ID:???
68ってまったく打てないレベルにいるとは思えない。
単なる愉快犯だね。
105名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 01:21:41 ID:???
打ち方を見れないここで相談するのが良いかどうかは別にして
他にアイアン関係のスレがないから仕方ないんじゃないの
106名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 11:29:22 ID:???
すれ違いかもしれんが 効率のよい準備体操というかストレッチというか
教えていただけんか?
練習場に朝行ってもすぐには体が動かず(それなりに屈伸やストレッチは軽く
するんだが)4〜50球打たんとアイアンがまともに当たらず・・・
練習は週に2回 土日の朝です。
107名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 11:33:26 ID:???
>>1
アイアンが打てません、って、おかしくないですか?
アイアンで打てません、が正しいと思いませんか?
108名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 11:40:30 ID:???
>>106
まず屋内で運動しる
109名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 11:54:52 ID:I2lu0xCg
アイアンを打つ時に ソールを浮かして構えるのは良くないのでしょうか?
110名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 12:16:51 ID:???
>>109
アリ
111名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 12:51:24 ID:???
アイアンが苦手って方は、
練習法も考え方も、
勘違いしてる様な気がする。
先ずはコックしないで身体の回転
左右の体重移動
でハーフスイングを練習するのが超基本と思う。
肩はしっかり回すのがこつ。
112名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 14:01:29 ID:???
>>109-110
うざい
しつこい
やりたきゃやれよ
誰も否定してない
113名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 16:42:17 ID:???
俺、100切りくらいのレベルで、ドライバーは打てて、アイアンは打てないってのがずっと続いてたんだけど
グリップを強く握って、ヘッドを走らせない感じで振るようにしたら一気にアイアン打てるようになって、距離も伸びた。
8Iで、以前のスイングだとHS38だったのが36になったのに、飛距離も10Y伸びて(130→140)、方向性がめちゃくきゃ安定した。
これって理にかなってる?
114名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 17:38:42 ID:???
一般的には緩く握るべきだが、
強く握ることで、手首の角度が安定したものと考えられる。
強く握るとヘッドが走らなくなるが、コックリリースが遅くなり、
かえって捕まり易くなったものと考えられる。

通常ドライバーはリリースしながら打つが、
アイアンはハンドファーストでコックを保って打つ。

まあ、左に曲がってるのか、スライスしてるのか、あるいは曲がりが逆になったかで
話は180度違うが。
115名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 17:53:07 ID:???
はあ?
ハンドファーストであることこリストを使わないことは全然動議じゃないけど?
116名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 17:53:49 ID:???
→同義
117名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 18:05:54 ID:???
俺も経験あるけど、ヘッドスピードが落ちて飛距離が伸びるって事実としてあるからね。
特に、手打ちからボディターンに移行すると、HSが落ちて飛距離伸びるとかは普通にある。
118名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 21:29:54 ID:???
>>117
人それぞれ
119名無野カントリー倶楽部:2010/02/21(日) 22:39:51 ID:???
>>109
浮かせるのは自由
もし浮かせた方が良いならプロはみんな浮かせているだろうね
120名無野カントリー倶楽部:2010/02/22(月) 00:28:01 ID:???
しつこい
121名無野カントリー倶楽部:2010/02/22(月) 12:54:41 ID:???
よくアイアンを打つときにボールの右側の赤道地点を左目で
見て打てと言われてますが頭が前に出ないようにするため?
122名無野カントリー倶楽部:2010/02/22(月) 16:45:49 ID:???
上手く打つために、
こういうイメージで打ってるっていうのがあったら教えて下さい。
123名無野カントリー倶楽部:2010/02/22(月) 16:56:15 ID:???
ドライバーと同じように打つ
124名無野カントリー倶楽部:2010/02/22(月) 17:02:09 ID:???
構えたところに降ろすだけ
125名無野カントリー倶楽部:2010/02/22(月) 20:05:43 ID:???
トップは最高点の8割ぐらいの意識。
実際はそれでも肩も腕も回ってる。
126名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 10:09:10 ID:???
>>121
ドライバーはアッパー気味に打つためボールの右側、
アイアンはダウンブローで打つためボールの左側を見るというような
話は聞いたことがあるのだが・・・

でも、それをやると頭は残りそうだね。
127名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 10:19:40 ID:???
>>125
俺は左腕が水平まで上がったら即、切り返すイメージ。
それくらいでも適正なトップになってるんだよなあ。
まあ、意識は人それぞれなんだろうけど。
128名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 10:43:42 ID:???
トップで打ち首やるひとになったつもり。そこから首ちょんぱするのみ。
129名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 12:41:45 ID:???
シャンクして刎ねた首が右の方に飛んでっちゃうんじゃないか? 
130名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 13:50:53 ID:???
上から打ちこもうとするから駄目なんだよ
スイングはインサイドイン
はらうように打てばいい

ボールがドライバーと比べて内側にあるだけ

みんな上から打ちこみ過ぎ
131名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 14:16:27 ID:???
打ち込もうとするとアウトサイドインのカット打ちになるからインサイドアウトでしょ。
アイアンで払い打ちはよくないと聞いたが・・・。
132名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 14:19:02 ID:???
日本語が読めないのか?
133名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 15:40:23 ID:???
多分「払う」の部分で認識が食い違ってるんではないかな?
例えばアウトインにカットするのを払うと感じるか、ハンドファーストを維持した状態からフォローまでヘッドが走らせられる打ち方を払うと感じるかか
134名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 16:14:42 ID:???
深くターフを取ったらミスになるのは目に見えているのに、
それをダウンブローを勘違いしている人が多すぎるw
135名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 16:26:50 ID:???
インパクトのとき少し先のほうまで胸と腕の三角形を維持するイメージ。
これでダウンブローを打ってる。
このイメージにしてからは極めて簡単にダウンブローが打てるし、インパクトがもの凄く厚くなってでっかいターフが飛ぶようになった
136名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 16:41:41 ID:???
>>135
インパクトでは右ひじがまだ曲がってないか?
デジカメで撮った動画を見ると、インパクトとハーフウエイフォローの
中間点あたりで、右ひじが伸びきるんだが。
137名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 17:09:16 ID:???
多分つか間違いなく曲がったままだと思う
早く伸びたらターフ取れない
138名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 17:23:58 ID:???
>>137
だよね
139名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 18:06:31 ID:???
ちゃんと左手首が盛り上がらないからだよ

●続・弓形の左手首でアイアンの鉄人
ttp://www2.netdoor.com/~takano/golf/tips_114.html
140名無野カントリー倶楽部:2010/02/23(火) 18:08:10 ID:???
ホーガンもタイガーもインパクトで左手首を盛り上がらせている(bowed)
タイガーもその重要性をゴルフダイジェスト誌で説明していた
141名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 00:42:48 ID:???
>>8
ああ、右腕の使い方ね。
バックスイングでは縮みながら右旋回。
ダウンスイングでは伸びながら左旋回。
142名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 00:50:36 ID:???
>>35
何から何まで受け売りかよ。
情けないな。
143名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 07:11:03 ID:???
>>142
全員受け売りだろw
オリジナルの理論を打ち立てられるのは一部の天才だけwww
144名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 18:44:11 ID:???
根気よく宮里流30ヤードを続けられるかどうかだな
効果は実感してる
でもダウンスイングですぐシャフトプレーンに落とすのが
なかなかうまくいかず試行錯誤
145名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 19:17:32 ID:???
>>121
私が教えてもらったレッスンでは、
それは顔が打つ方向に早く向いてしまうと、右肩が下がってダフルので、その防止と教わりました。
146名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 20:59:54 ID:???
>>145

そう、必ずビハインドザボール@、これ鉄則。
次にフェースの向きをターゲットラインに向けるA(大抵の人はオープン)。
ダウンブローに打ちたかったら、右グリップをぐっと深くB握る。
147名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 21:11:54 ID:???
ヘッドビハインドザボールは大事だけど右肩が突っ込んじゃダメよ
148名無野カントリー倶楽部:2010/02/24(水) 21:15:26 ID:???
146が@とAで真理を突いた…と思う。
世の中、猿腕の人もいればアホみたいに体が柔らかい人もいるんだし、
万人共通のスイングってのはパターンはないと思う。
雑誌やレッスンビデオに書いてある内容って筋は通ってるんだが、
あくまで最大公約数的なことなんだよなぁ。
実際にスイングを見てみないことには、こうすれば100%解決!って断言はできない。

日々練習&筋トレできる人ならともかく、
普通のプレーヤーは自分の体格、柔軟性、元々のセンスに+αしたくらいのスイングを目指すのが良いんじゃないかなぁ。
149名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 00:01:54 ID:zapL0gAv
クロスバンカーが苦手でどうしようもなかったが、あるときやけくそでボール1個
ダフルつもりで振り抜くとクリーンにナイスショットがでた。
それまでは苦手意識と打ち込む意識が強すぎたみたいだ。払い打つ感覚で
いいんだな。もう数年前の話だがフェアウェイからも同じように払い打つと
距離カン、方向性も抜群によくなりました。HSによっても違うのかもしれませんが
(自分は47〜49)打ち込むのはメリットよりリスクのほうが多いいようなきが
します。まあ、ひとそれぞれだろうけど。
150名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 00:05:15 ID:???
クロスバンカーが打てないならフェアウェイだって打てないよ
だって打ち方同じだし
151名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 00:06:50 ID:???
トップアマの田村さんはアイアンショットもロブみたいに
手前からソールをすべらせて打つというような発言を
週刊ゴルダイでしてたよ。つまりはダフって打つということかな。
152名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 01:27:13 ID:???
はいはいトップアマ
153名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 02:47:16 ID:???
>>147
ヘッドビハインドザボールを意識すると右肩が突っ込みやすいの?
154名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 19:16:42 ID:???
>>153
俺はその逆だと思うがね。
まっ、その人のスイング不明だし、感覚論だから・・
155名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 20:04:50 ID:???
俺の感覚的では打ち込みにいくと体の全体、又はどこかしらがが突っ伏す感じ。
右肩もそれに含まれる。
156名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 22:48:51 ID:???
ビハンドザボールは重要だね
インパクトでは顔の向きは後方を向く感じ、これが左目で球を見る意識
ホーガン投げで放つ瞬間に頭は投げる方向の逆を向く感じかな…
イメージ出しやすいのは、パンチショットで低い球を打つ感じじゃないのかな
157名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 23:14:28 ID:???
>>152
おめえはハンデ+5の人より上手いのか?w
158名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 23:21:52 ID:???
ビハンドザボールの重要性が語られているようだが、なぜ重要なのかを
書かないと、アイアンが打てない人の参考にならんだろ?
159名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 23:35:48 ID:???
ソーセージを左手で持って先っちょを食いちぎるとき
頭が残るような感覚か?
160名無野カントリー倶楽部:2010/02/25(木) 23:47:51 ID:???
F1レースで車が通過するのを目で追うような感覚か?
161名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 00:26:43 ID:???
俺の行ってる練習場では、プロの連続写真の美しいビハンドザボールの形だけをまねて、
ヘッドスピードを減速させ、方向性まで狂わせているやつがほとんどだな。
しかも首を痛めるw
162名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 00:35:40 ID:???
>>151
あのスイングは無だろw
163名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 07:40:59 ID:???
>>157
じゃあプロが違ういえば違うのかw
もっと強いプロがまた違うこと言えばかわるのかw
打ち込むのが悪いかは知らんがダフって入れるなんてバンカーかロブしか聞いたときないよw
164名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 07:46:44 ID:???
このスレって>>163みたいな頑固で屁理屈で粘着系がいるのが困ったものだw
165名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 09:58:24 ID:???
>>163
世界のエイオーキ曰く「ダフったほうがいいんだ」
我々のダフりとはレベルが違うけどねw
166名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 11:33:10 ID:???
打ちこむなんて考えているからダフルしインパクトでスイングが終ってしまうのだよ
ボールの先の芝を刈ることができない

ドライバーと同じでいいの
ボールの位置が違うだけ

もちろん上体の傾きもちょっと違うが
167名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 11:39:59 ID:???
>>166
ボールの位置を変えてDはアッパーブロー、Iはダウンブローということですか?
168名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 12:11:16 ID:???
>>167
いや、だから…

なあ、アンタ馬鹿なの?
死ぬの?
169名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 12:28:08 ID:???
そう、ゴルフもダメなら日本語もーーダメ、わかんにゃい
170名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 15:10:54 ID:EyY5ymFc
ひっかけのクセに悩んだ経験の方いますか?
右手が強いらしくてひっかけフックがヒドいです。

手が帰らないように左手先行で意識するんですが
今度はカットめに入ってなかなかスクエアにミートできません。

アドバイスお願いします。
171名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 15:33:40 ID:???
>>170
俺も同じそんな感じのフッカーだわ、切り替えしでグリップに負荷がかかったりさ。
テークバックで腰を左に保つようにしとるよ
得に30Yとかのアプではね
素振りで右足を爪先立ちでやると良いイメージつかめるかも。

まぁ、アテにはならんと思うけどね
172名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 15:38:34 ID:???
>>170
引っ掛けね、俺も悩んだ。つい最近まで。
俺も右手だと思ってたら、うまい人の指摘は肩のラインだったね。
スタンスに対し、肩のラインがクローズだった。
そこをスクエアに直したら治ったよ。

あとグリップとかもチェックされた。
オーバーラッピングで右手小指をワザと目一杯力ませてスイングしてみて。
小指だけだよ。他の指は脱力ね。

効果がでるかどうかわからんが、練習場で試してみてよ。
173名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 15:38:46 ID:???
>>170
「左手先行を意識」とか、手を意識している時点でNG。
とにかく、腰を回す。
球を打つ意識が強すぎるのかもね。
174名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 16:16:19 ID:???
腰を回すのを意識しているうちは駄目
腰は自動的に切れるもの
175名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 16:56:15 ID:???
>>170
右手首が伸びてるんじゃないか?
フィニュッシュまで右手首はコックされた状態をイメージするといいかもな
176名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 17:02:35 ID:???
>>167
スイングの最下点が基準。
左にボールを置けばヘッドがボールの下から入る。これがアッパーブロー。
右にボールを置けばヘッドがボールの上から入る。これがダウンブロー。

ダウンブローのボール位置で芯に当たれば、インパクト後にスイングの最下点をクラブヘッドが通過するからターフが取れる。
177名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 17:18:44 ID:???
>>174
ものには順序ってものがある。
手に意識が行き過ぎているのに、自然に腰が切れるわけがない。
腰を意識するとクラブが落ちてくるのが分かるだろ。
自然に腰が切れるのはその先だって。
178名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 17:59:43 ID:???
ハーフショットで狙ったところに飛ばないのにフルショットでできるはずないと思うんだが
ハーフショットの練習を根気強く続ける人ってあまりいないような気がする
それで「おかしいな〜おかしいな〜」って首を傾げながら練習してる俺の友達
179名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 18:52:30 ID:???
>>170
フェースの向きをいじっても治らないよ。
現在の引っ掛けはスライスの頃と同じで、軌道がアウトから入ってる為。
フェースの向きをこねくり回しても軌道はそのままだから引っ掛ける。

今はアドレスで右ひじが飛球線の後方を向いてるでしょ?
それだと右肩が前に出てしまい、カットイン軌道になって当たり前。
治すには右ひじが自分の後ろをさすようにアドレスする。
そうすると右肩が若干下がる。それが正しいアドレス。
そこからテイクバックしていくと今までより腕が上がらないと思うが慣れるしかない。
それが正しいトップ。今まではオーバースイング。
腕が上がらないからって力であげないこと。
右ひじはトップの状態でもプラプラ動かせるように。
それからグリップは終始緩く握ること。
180名無野カントリー倶楽部:2010/02/26(金) 20:22:43 ID:???
このスレって>>164みたいな頑固で屁理屈で自演粘着系がいるのが困ったものだw
181名無野カントリー倶楽部:2010/02/27(土) 00:54:16 ID:???
>>176
いやそれはちょっと違(ry

プル角度(ry
182名無野カントリー倶楽部:2010/02/27(土) 13:49:16 ID:???
>>173

腰も意識して回転させるものでは
ないですよね。

肩の捻り開放。
(結果として腰が回る。手に仕事させない意識で。)

これを基本にしてます。
183名無野カントリー倶楽部:2010/02/27(土) 20:30:47 ID:???
184名無野カントリー倶楽部:2010/02/27(土) 21:41:39 ID:???
こっちみんな
185名無野カントリー倶楽部:2010/02/27(土) 21:58:50 ID:???
ちょっと猫背っぽく見える。
ラウンドの後半疲れが出てくるとダフッったりしない?
猫背だと知らず知らずのうちに前傾姿勢がズレてくる。
あとこっちみんな
186名無野カントリー倶楽部:2010/02/28(日) 02:49:33 ID:???
練習場に良くいるタイプでは?
普通に回るのだったらそんなに振り回す必要はないよって言いたくなる。

コースってデコボコな上、好きな時に休憩できるわけじゃない。
187名無野カントリー倶楽部:2010/02/28(日) 09:45:32 ID:???
>>183
これ他人だろw
昔からこの動画あるぞww
188名無野カントリー倶楽部:2010/02/28(日) 18:43:43 ID:???
何でマジレスしてるのか……
189名無野カントリー倶楽部:2010/02/28(日) 18:48:49 ID:???
>>188
馬鹿だ・・・
190名無野カントリー倶楽部:2010/02/28(日) 20:56:10 ID:???
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
191名無野カントリー倶楽部:2010/03/04(木) 00:32:57 ID:???
アイアンで飛距離が出ません。
何番を使っても玉が高く浮いてしまいます。
どうしたらいいでしょうか
192名無野カントリー倶楽部:2010/03/04(木) 00:35:11 ID:???
>>191
ハーフトップを打つ練習。
193名無野カントリー倶楽部:2010/03/04(木) 00:39:13 ID:???
実はこの質問が一番多いんだな。意外。
アイアンは、実はヘッドスピードが必要。
ハンドファーストでヘッドが上からおりてくることが必要。
そう簡単じゃないぞ。っていうか、練習場でもできてる人はほとんどいない。
70過ぎのじいさんがきれいに出来てたりもする。
194名無野カントリー倶楽部:2010/03/04(木) 03:14:24 ID:???
半年前まで、まったくアイアンが打てなかった。
レッスン通って、最近やってアドバイスされてる意味が
分かってきたよ。
・ヘッドの重みを感じる
・スイングする
・打ちにいかない
・アドレスで飛行線に肩、腰、ひざ、足が平行。右肩が下がらない
・スエーしない、その場で振る
・ハーフスイングから、徐々にフルスイングにしていく練習
・タイミング、テンポ
これは、プロが自分に常にアドバイスしてくださってることです。
プロは、生徒によってアドバイスの内容が違うので一概にはいえないと
思いますが、大抵の人は似たような事をいわれていますね。
今まではガムシャラに練習しまくっていましたが、最近は週1の
練習でも、プロのアドバイスを意識することで、狙ったところに
打てるようになってきました。後は、よくない球が出た時の
原因が分かるようになった。みんなも、プロについて半年くらい
辛抱してレッスンに通うといいよ。最初は嫌になるけど。。。

195名無野カントリー倶楽部:2010/03/04(木) 09:10:09 ID:???
そのぐらいのアドバイスならプロじゃなくてもできそう
196名無野カントリー倶楽部:2010/03/04(木) 19:27:15 ID:???
>>191
右に体重残ったまま打ちにいくとそうなりやすいよ、トップで軸がどこにあるか確かめてみたらどうだろい
197名無野カントリー倶楽部:2010/03/05(金) 12:39:57 ID:???
> ・アドレスで右肩が下がらない

これって右肩下がっても問題ないって人もいるよね?
むしろ右手は左手より下を握ってるのだから右肩が下がるのは自然だとかなんとか

198名無野カントリー倶楽部:2010/03/05(金) 13:25:07 ID:???
アドバイスやレッスンでの否定語は〜〜し過ぎない
程度で受け取ると良いかも
199名無野カントリー倶楽部:2010/03/05(金) 14:30:38 ID:???
>>197
ポーラはどうなるんだよwww
200名無野カントリー倶楽部:2010/03/05(金) 16:55:28 ID:???
ポーラ足元を見てごらん それがあなたの歩む道
201名無野カントリー倶楽部:2010/03/05(金) 17:23:41 ID:???
アドレスでは間違いなく右肩下がってOKだと思う。
問題はインパクト。
もう一つの謂れは、ハンドファースト保ったままインパクトするってやつ。
ハンドファースト保ったままインパクトするとどうしても右肩下がりません?
リリース早くすると絶対右肩は下がらないのですが。
202名無野カントリー倶楽部:2010/03/05(金) 18:35:06 ID:???
>リリース早くすると絶対右肩は下がらないのですが。

下がらなくて当たり前。
立派なすくい打ちの完成です。
203名無野カントリー倶楽部:2010/03/05(金) 22:48:33 ID:???
>>201

腕ばっか振ってつんのめった感じだとそうなる。
腰いれれば治る。たぶん
204名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 00:46:21 ID:???
前に動けば右肩は下がりませんね。
問題は、前後に動かずに打つ場合ですよ。
前傾をアドレスよりも深くするってことですか?
205名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 00:55:28 ID:???
そんなんじゃダフルかシャンクしちゃうよ。
前傾は維持。深くしちゃだめ。
右肩が異常に下がるのは問題やけど、
左肩中心で振ること意識したほうがええんちゃうけ。
206名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 09:25:31 ID:???
横スレ今二つのスイングで悩んでます

背骨を軸にスイングすると当然肩幅の分は
右肩が下がってフォローしていくと思うんですが
これだと入射角がキツかったりダフったりするんで
リリースをしない意識くらいで丁度良いです。
もう一つは背中の後に丸いパイプが有って
その円周を背中でなぞっていく感じにスイングします
これだと右肩がフォローでも下がらない感じで
普通にリリースしてもダフル事無く球が打てます。

因みに同じ感じでドライバーを打つと前者はプッシュ
後者はスライス気味になります。

どちらの意識が正しいんでしょうか?
207名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 09:28:56 ID:???
前者に1票
208名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 09:45:37 ID:???
あれ?俺後者に1票・・・
209名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 09:53:16 ID:???
自分は前者の打ち方だとダウンブローに打ちにくいんですよ。
下から入りやすい。
前に動いて上から入れようとすると捕まりが悪くなる。
無理に球を右に置くと、SWはいいがPW以上は全部引っかかってまともに真っ直ぐいかない。

自分はバックスイングとダウンスイングでは、両肩の角度が180よりもずっと小さくなる打ち方が正しいのでは
と思ってるんですが。左肩は90度、又はそれ以上回るが、右肩は回らないのが正しいのではないかと思ってます。
210名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 09:55:45 ID:fKL2hEXw
オレは後者だな。
右肩はなるべく下げない、と言う意識で打ちたい
211名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 10:03:45 ID:???
リリースをしないって
逆に凄い腕力が必要そうだね。
212206:2010/03/06(土) 10:28:17 ID:???
ありがとうございます。
早速ウチッパに行って来ます。
213名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 10:31:13 ID:???
>>211
初めからノーコックなら楽勝。
214名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 11:25:09 ID:???
>これだと入射角がキツかったりダフったりするんで
リリースをしない意識くらいで丁度良いです。

リリースとかじゃなくて、右手は一切使う意識が無いってのがが正しい動きだと思うよ。
もうちょっと言うと、右手は左手に従うとともに、腰が左に回転することで自然に伸びる。
その時にダウンブローとか、インパクトで右ひじは曲がったままとか、ターフを取るというプロの連続写真のような現象が起きる。
プッシュが出てしまうのは腰の回転と上体の動きが同調していないから起きる現象で振り遅れとか手打ちとも言われる。
215名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:23:52 ID:???
アドレス時より右肘曲がった状態のインパクトってことは
少なくとも切り返しで沈まにゃ無理だよな、物理的に
それにグリップ軌道が最短でボールに行かなきゃダメなんじゃないの?
オレなんか届かないから反射的に右肘伸ばしてる感じだし
普通にやってたんじゃ右肘曲がったままじゃ届かないだろ
実際プロとかほとんど切り返しで沈んでるし

なんかプロの切り返しは明らかにちがうもん
216名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:27:58 ID:???
コックがどうの、右ひじがどうのはうるさいほど言うのに、
切り返し以降沈むとか、全然言わないんだよね。
何を信じていいのか全然分からないよ。
217名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:31:35 ID:???
>>215
単純にボールから離れすぎと思われ
218名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:41:31 ID:???
>>216
沈まないからだよ。
下半身からリードすれば、自然にそう見えるようになるからだ。
沈む動きはないんだ。
わかるかな?
219名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:43:41 ID:???
プロとか見てるとね
なんかダウンで下に下小さくなって右肘曲げて届くポジションまで
移動してるように見えるのよ
離れたところから打とうとしたって
右肘曲げたままじゃ届きようがないんだから、自動的に伸びちゃう
220名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:44:32 ID:???
切り返しで力を抜くんだよ。
力んで切り返すのではなくて。
で、下半身からリードする。

そうすると、重力とリードと回転で自然とそう見えるだけ。
221名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:49:48 ID:???
ちなみにね、肩幅があるわけ。
回転するわけ。
そしてインパクトでは回転が先行するんだ。
正対じゃないよ。

そうすると、右手は自然と肘が曲がった状態でないと当たらない。
肩幅の分、近いから。

前傾角度が維持されていないとダメだが、ガマンして維持できればそうなる。

体が起き上がらないようにってのも重要だ。
222名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:53:42 ID:???
>>220
下半身リードとはヒップスライドとか腰の回転の事だろ
そりや横方向の力で、それ+重力といったってなあ
力を抜くで、プロの切り返しの力強さと沈みを説明するには無理がある
223名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:56:34 ID:???
沈むってのは体重移動の結果であって目的じゃないでしょ
224名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 13:58:09 ID:???
>プロとか見てるとね 
>なんかダウンで下に下小さくなって右肘曲げて届くポジションまで 
>移動してるように見えるのよ 

これも全然言わないよね。フィギアスケートのスピンと同じで、
体をすぼめることで、回転速度は一気に高まるんだよ。
単に脇を締めて前傾を保ちながら小さくなるだけだが、
上手い上級者とプロには、果てしなく大きな壁がある。
225名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 14:02:35 ID:???
このスレの住人なら漏れなく
下半身リードとか体重移動とかやってるだろうなな
正解だろうし否定されるもんでもないし
現実は沈めてないのは大半だろうな
もちろんオレも含む
226名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 14:12:02 ID:???
>>224
そうね
いろいろな方法論もあるけど
物理的条件には絶対逆らえない
たとえば胸とボールの距離
これが離れてるといくら下半身リードとか体重移動とか言っても
右肘曲がった状態ではとどかない
227名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 14:18:46 ID:???
インパクトで肘が曲がってるかどうか意識したとこで、その通りにできる?
俺は、左主導でスィング、右手はインパクトからフォローにかけてラインだしするように意識してる。
おそらく、インパクトからフォローにかけて右ひじが伸びるような動きになてると思う。
228名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 14:28:41 ID:???
結果的に「なる」だけであって「する」じゃないよな
瞬きするより短い時間に操作するなどドダイ無理だから
229名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 14:38:34 ID:???
>>227
右肘曲げインパクトでインパクトから先で余力が残せるからね
ラインだしとか細工が出来る
やるんだったら最初は意識して練習した方がいいんじゃないかい
230名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 14:56:18 ID:???
俺の場合、

「脱力意識と・・・」 ビュン!
「あれ!?何だ今のは。手の感覚もないしインパクトの感触もないのにいい球でた!」
「よし。もう一回」ビュン!
「なにこれ。超簡単じゃん。おまけに超気持ちい〜!」
「フォローで勝手に右手が伸びてくし、ボール打つ意識が無くなったよ。
これがスイングってやつかぁぁぁ!」

「待てよ、この調子ならフェードとドロー打てそうだな」
「向きを変えてと、それ!」ビュン!
「お〜完璧なドロー。お次はフェード」ビュン!
「素晴らしい!」
「どうやら掴んじまったみたいだな、俺」

以上、120倍速でお伝えしました。
231名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 15:31:30 ID:???
なんかスレタイとずれてきてるね。
超初心者っぽいのがいない。
まったく打てないのは俺だけか。
232名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 15:43:23 ID:???
みんなあっという間に上達したんだよ
鉄は熱いうちに打て。
233名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 17:00:12 ID:???
アプできなけりゃスイング良くても120、130行くだろ。
234名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 17:07:46 ID:???
>>221
その肩幅理論だとインパクト時左肩は肩幅分遠のくわけで
最初からその分近づいておく必要があるわけで
でも普通に構えてるわけで
235名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 17:27:19 ID:???
>>234
そうだね右肩は下がるが左肩は浮くみたいな感じになるね
そうなると回転というより上下スライドになるわな、右肩が極端に下がるかも
そうならないために切り返しで左サイドを下げて近づいてるのがプロといえるかもね
左の踏み込みとか左の壁とかいうのもそうなんだろう
言うほど簡単ではないしプロのは別次元

236名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 18:13:30 ID:???
随分と低次元な話だな>>234-235

お前ら何のために前傾してるんだよ
そんな頭でっかちに考えてたらいつまでたってもターフは取れんぞ
237名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 18:30:00 ID:???
>>227
おそらく、右肘曲げインパクトは目的があってやるもんでしょ
右肘曲がりだと球をコントロールできるから
だからプロは曲がってる
結果的になってるんだったら自在にコントロールショットが出来るかも

しかしこのスレ的にはキツすぎる
238名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 19:29:52 ID:???
>>237
あくまでも自分の考えなんで間違ってるかもしれませんが、
右肘曲げインパクトは目的があってやってるんじゃなくて、
正しいスイングをすると自然とそうなると思います。
http://kga.golf.ac.jp/lesson/lesson3.htm
ここのバックスイングの体勢(実際のスイングのトップ)を作って、
上半身の形はそのままで体をフォワード方向に90度回転させて、
その後前傾してみると右ひじが曲がった状態になってると思います。
実際のスイングでは下半身がもっと先行していますが。

>しかしこのスレ的にはキツすぎる
激しく同意します
239名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 19:40:54 ID:???
右肘曲げっていうかハンドファーストにインパクトを迎えようとしたら
自然とインパクトでは右肘はまだ伸びてないんじゃ

フォローでも右肘が伸びきる直後に左肘が曲がり始めたり
イメージは大事だと思うけど意識してどうこうできないことは
あれこれしない方向の方が楽に打てるだろうし
240名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 20:00:18 ID:???
正しいスイングは当然球をコントロールできるんだろうね
そういうのがハンドファーストだったりするのだろうね
でもハードルはとてつもなく高いようだね
241名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 20:46:33 ID:HYxbJ+ln
ダウンスイングの時、体が開いて右にプッシュする癖が
治りません。何かいい方法ありませんか?
当然、ボールも見てません・・・・
アゴもあがってるし・・・
242名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 20:49:49 ID:???
ハーフショットが全くと言っていいほど打てません。
フルショットだとそこそこの球が打てますが(たまにスライスあり)、
ハーフショットだとスライス気味の当たり損ないの球しか打てません。
ハーフショットから練習しろと書いてある本もありますが、みなさんは
簡単にハーフショットは打てますか?
243名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 20:51:29 ID:???
皆さんの言いたいことは良く分かるが、理論に傾きすぎな気がする。
このスレを見てるアイアン打てない人には厳しい。
スイングは人それぞれ違うんだし、もっと感覚的なもので語ってみてはどうでしょうか?

私の場合はインパクト前後からフォローまで下から覗き込みながら回ってる感じ。
結果として前傾維持のスイングにはなってる。
土日ゴルファーなら、この程度の感覚や意識でも80台まではなんとかなる。
244名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 20:54:01 ID:???
>>242

フルで打てるのなら無理してハーフを打つ必要はないのでは?
アプローチで距離を打ち分けるから、打ちたいってこと?
245名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 20:57:20 ID:???
>>242
練習して今では90%は芯を捉えられるようになった
余計な動きはしないこと
手打ちじゃ打てない

ボールを打たなくても室内で練習できるから好きなだけ振ってくれ
246名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:00:12 ID:???
>>242
自分はハーフショットから練習したからフルスイングよりも簡単。
今でも調子悪いときは、ハーフに戻ってスイング軌道確認してる。
ハーフショットが安定しないってことは、悪い癖がついてんじゃね。
リズム狂ってる、インパクト自体がゆるくなってるとか。
247名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:08:24 ID:???
ハーフショットは難しいよね
必要以上に腕が上がってしまう。人に見てもらうと、それフルショットじゃん
とか言われたりね。体が緩んでたり肩を入れすぎたりすると
ハーフショットの位置に腕が収まらない。
248名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:12:58 ID:???
ヘッドが腰から腰の高さだからコックは入れなくていいし、腕も曲げなくてイイ
体重移動も意識しなくていい
気をつけるのは肩と腰をちゃんと回すことと切り返すタイミングかな

球はそこまで上がらないし距離もでないけど芯をビシビシ食えて楽しいよ
ドライバーでもできる
249名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:24:32 ID:???
ハンドファースト、右肘曲げインパクトは
まずはアプローチから、そして次はハーフショットから
この辺で出来ないとフルショットなんかではとてもじゃないが絶対無理
そんな気がする・・・というかそうだろ
250名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:28:27 ID:???
>>244
ハーフショットが打てない=実はフルショットも打ててない、ような
気がしています。
野球でも剛速球でしかストライクの取れないピッチャーは良いピッチャーとは
言えないですからね。
ハーフ、スリークォーター、全てのショットが打てるようになりたいです。

色んな意見が聞けて参考になりました。
まだ練習を始めたばかりなので、打てるようになるまでやってみようと思います。
251名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:28:32 ID:???
両脇を閉めて体の回転でしっかり振る
玉は上がらないし距離も出なくていい。

慣れてきたらインパクトでヘッドを安定して走らせるようにしてみる。
フルショットより低く距離を押さえた風に強い球が打てる。
252名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:35:18 ID:???
>>250
ハーフショットのトップから
さらに、肩を回したのがフルショットともいえるし
ハーフショットをすっとばかしてるのは
ハーフショットが上手くできないからというのが多いかもしれんね
253名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:36:03 ID:???
オレの場合のハーフショットはコックを入れた所だな。
オレの場合、イメージで腕が水平でコックを入れるから、その辺。

ハーフショットがきちんと打てるようになってショットが見違えるように安定したなぁ
254名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 21:42:48 ID:???
ハーフショットのトップは左腕が水平あたりだろね
体や足が緩んでると左腕水平で腕が止まらない
理想はその位置でシャフトがボールを指すオンプレーン状態
だからハーフショットは難しい
255名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 22:55:23 ID:???
>>250
ハーフショットが打てない=実はフルショットも打ててない、ような
気がしています。

そのとうりでごじゃる
256名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 23:25:39 ID:???
たしかに、ハーフショットの延長線にフルショットがあるじゃある。
ハーフショット打てぬ輩は、スイングの基本ができておらぬ。

コック利かせ、体重移動、大きな弧が描ければ驚くほど飛距離は出る。
ハーフショットを侮ることなかれ、ハーフショットで今の飛距離が出るまで
強く振っていけ。中学生のセンズリするがごとく、一心不乱に振っていけ。
自然と貴殿のフルショットでの飛距離は伸び行く。玉筋はドロー。

左腕地面に平行のトップから、右腕地面に平行のフィニッシュ。
まずは、5アイアン。7アイアンの高さ、6アイアンの飛距離を手に入れろ。
一日もさぼるな。私は1日サボった故に3流ゴルファー。

257名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 23:28:00 ID:???
bY坂田
258名無野カントリー倶楽部:2010/03/06(土) 23:45:20 ID:???
ウリの場合もハーフショットで低くて強い球になるニダね
飛距離もフルよりやや落ちる程度ニダね
ハーフショットをやる場合
ウリはグリップから園芸用の緑の棒をクラブと一緒に握ってスイングするニダよ
くれぐれも言っておくニダが、インパクトでその緑の棒が
脇腹をビシバシ、しばくようだと、そりはハンドファーストではないニダよ
誤解してるヤツがいるんじゃないニカ?

259名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 02:12:17 ID:???
結局行き着くとこは「タメ」だろ

タメが出来てこそ飛距離と安定性が同居できる
260名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 10:00:11 ID:???
ダウンブロー、ハンドファースト、右肘曲げインパクト・・
これらはアドレスからフィニッシュまでの一連の流れが整うと自然に発生するもので作るものではない

このスレ的にはムズかしすぎるっていうけど、実際は逆。
やり方はゴルフの基本を守るだけ。
基本とは、静の部分がグリップ、アドレス、ポスチャー、
始動後は力みなく正しいトップまで上げ、頭の位置を保持して力み無く振るだけ

「スイングの基本となる教えは実は非常にシンプルで数の少ないものだ。
 あなたが読む雑誌の記事のように複雑なものではない。
 あなたがそのシンプルな基本に忠実であろうとする限りゴルフは難しいものではない」
                   談:J.ニクラウス
261名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 12:15:51 ID:???
「ダウンスイングなど存在しないことを知ることが
スイングの出発地点である」 談: 俺様
262名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 12:17:23 ID:???
最近掬い打ち気味なんだよな
距離もそこそこ出るんだけど球が高すぎる
ボールの位置は気持ち左なんだけどこれを右よりにすると
トップしか出ない
263名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 12:30:55 ID:???
ダウンブロー、ハンドファーストのお手軽体験のやり方を教えるニダ
長い竹ぼうきの柄の真ん中をグリップするニダ
グリップから上の部分の柄は左わき腹を貫通させるニダ
そしておもむろにスイングするニダ・・・・インパクトから先で柄が左脇腹をしばかないように
そして竹ぼうきと同じように鉄のクラブスでイングするニダ、左脇しばかないように
これでダウンブローの完成ニダ
皆さんはできるニカ?違和感バリバリで気持ち悪くないニカ?
左脇腹の痛さが身にしみてないニカ?
出来てるならいいニダよ
264名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 12:51:12 ID:???
ちなみにダウンブロー名人と言えばジャックニクラウス師匠ニダ
若い頃のニクラウス師匠のダウンブローは強烈すぎて目にも眩しいニダよ
265名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 12:51:51 ID:???
お前を竹ぼうきでしばきたいってば
266名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 12:55:32 ID:???
間違いない
267名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 12:56:24 ID:???
勘違いがあるのは、ハンドファーストは、やろうとしてるのに出来てないことなんだよ。
やろうとしないことが問題ではないということ。
手を伸ばそうとしてないのに、手が伸びてしまう。
ホウキやヘッドを逆にしたスイングやアプローチなら誰でもできる。
クラブを握ってフルスイングすると、ヘッドの遠心力に負けてコックが解けてしまうのが問題。

これは完全に振り方の問題。
ヘッドが体の近くを通らずに遠回りしたら、
どんなリストが強い人間だってコックは保てない。

アプローチの延長がフルショットなんて言ってるうちは、
この遠心力の発生を回避できない。
268名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 13:11:22 ID:???
竹ぼうきで物足りないなら
クラブを2本つなげてグリップすればいいニダよ
もちろん一本は普通にクラブをアドレスするニダよ
小難しい理屈なしに、こりはダウンブロー判定する一番簡単な方法ニダよ
しかもダウンブロー仮想体験が出来るニダ
これで左脇をしばかないようになれば
ダウンブロー名人になれるニダ・・・かもよ
269名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 13:21:44 ID:???
正直難しいこと考えんでもアイアンは打てる。
ハンドファーストやらタメやら気にセンでも全く打てないってことは無い。
失敗したときに考えたらええねん。
270名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 13:27:23 ID:???
SW・PWの短いやつが仮に打てたとしても、
長くなると、完全に遠心力に負けてコックは保てないよ。
ダウンでちゃんとシャフトが立ったまま、
ヘッドが動かずにグリップの方が動いてこないとコックを保って打てない。
271名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 13:29:09 ID:???
>>267

>アプローチの延長がフルショットなんて言ってるうちは、
この遠心力の発生を回避できない。

もし本気で言ってるならあんたのアプローチの仕方完全に間違ってるよ。
アプローチもフルショット同様に遠心力でヘッドに仕事させるんだから。
272名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 13:35:02 ID:???
>>270
そう
タメはグリップを動かして作る
273名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 14:10:25 ID:???
インパクト後コックを解放するのがフルショットで、
開放しない、又は完全に開放しないのがアプローチでしょう。

ラウンド数が多い人、年配の人はアプローチが上手な人が多いです。
でもスイングは全然ダメです。
アプローチは上から入って距離感さえ出せれば寄るのです。
フルショットは習得にかなり時間がかかります。
様々な関節や筋肉で正しい捻転が必要になります。
適切な距離が出ていること、ドローを打てることが最低条件になります。
274名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 14:21:50 ID:???
>>273
>インパクト後コックを解放するのがフルショットで、
開放しない、又は完全に開放しないのがアプローチでしょう。

スイングの前提の認識が完全に間違ってます
でたらめを言ってはいけません
275名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 14:47:35 ID:???
>>273
あんたの話はコックがよく出てくるけど、コックを意識するようなスイングじゃ偽物だからね。
もういっぺん勉強して出直しな
276名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 14:58:38 ID:???
では、フルショットとアプローチの違いは何ですか?
277名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 15:01:11 ID:???
まずは言葉の定義を勉強してこい
話はそれからだ
278名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 15:05:19 ID:???
>>273
>アプローチは上から入って距離感さえ出せれば寄るのです。

これも痛杉るな、虎屋の羊羹くらい甘い
279名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 15:10:49 ID:???
上から入って・・・てのは良く分からんが、
距離感さえ出せればってのはその通りでないの?
アプローチは基本は転がしだし。

ただ、パットもそうなんだけど感覚で打つってホントは良くないんだよな…
280名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 15:14:46 ID:???
279だけど補足。
アプローチとハーフは別物と認識してます。
アプローチは子供だろうが初心者だろうが上手いやつは上手い。

281名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 15:21:45 ID:???
そんな話してないだろ
282名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 15:56:42 ID:???
関係ない話かもしれないニダが
アプローチとは低速であるがゆえに、ハンドファーストの習熟度が
露骨に見えるニダね。それは残酷なくらいニダ
低速でできないものが高速で出来ると思うニカ?
子供と初心者の上手いヤツは感覚的に優れてるだけニダ
事の本質は分かってるかどうかはヒジョ〜にあやしいニダ
アプローチにはバリエーションがあるニダが
アプローチとショットとドラの肝心なところのヘッドの動かし方は基本的に同じニダ
こりは太陽が東から昇るのと同じくらいの定説ニダよ
283名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 16:04:10 ID:???
だから、アプローチでハンドファーストが保たれてるのと、
フルショットのインパクトでハンドファーストでインパクトするのは意味が違うんだよ。

アプローチではフォローでハンドファーストが残る。残す。
これはヘッドを走らせずに距離感を出すための技術なんだよ。
左手は左腿で止めない打ち方がある。

フルショットは逆。ヘッドを走らせるショットがフルショット。
インパクト付近で左腿で手の位置は止まる。
284名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 16:25:10 ID:???
インパクトからフォローの抜き方は用途に合わせて、ご自由にどうぞニダ
インパクトまでのヘッドの動きは基本的に同じニダよ
285名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 16:57:05 ID:???
インパクトまでのヘッドの動きが同じだとしても、
体の捻転の入り方、体重移動は違うんだよ。
インパクトまでとフォローは分けて考えられないんだよ。
ダウンスイングでの力の入り方は違う。
これらをマスターするのは、何年かかかるのが普通。
286名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 17:01:34 ID:???
>>283
フルショットとは距離がほしい時に使うもの
だからフェースを返しヘッドを走らせ距離を求めるが、方向性はある程度失われる
アイアンのフルショットはバリエーションの一つ
ヘッドスピードの必要なロングアイアンは除く
287名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 17:14:14 ID:???
>>285
そういうの難しいのははもいいいよ
やっても出来ないし
アイアンが打てませんスレなんだから
288名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 18:21:30 ID:???
>>285みたいな奴ってなんなの?
何事もむずかしく考えて結局身にならないタイプでしょ
人に教えるのも超下手だし。
マスかくならお家のお布団の中でやってくれ
289名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 18:29:58 ID:???
ま、物事の本質を見抜く力が無いんだろうな
本質=シンプルだってことも理解不能なんだろう
290名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 19:54:45 ID:???
難しいそうな事こと言っても
アプとハーフショットの練習を否定してる時点でアウトだね
スイングの根幹の否定だから
枝葉の部分ばっかり気にしてるように見える
291名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 20:06:16 ID:???
俺は、こう思っている。
アプローチは、セットしたフェース面に直角に球が出る打ち方。
ショットは、ハーフでもフルでも、スイング軌道の接線方向に球が出る打ち方。
292名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:28:02 ID:???
プロが軽く打ってるように見えるのにアマと飛距離が違う理由も、極端に芯に当たる確率が違うのも
腕の捻転やコックの入れ方、体の伸ばし方など、普通では見えない部分で全然違うから。

極端に筋力が強いわけでなし、極端に練習量が多いからでもなく、正しく振れてるから。
分かりやすいところで言えば、プロみたいな前傾をしっかりかけられてるアマは、練習場を
見てもほとんどいない。
293名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:31:21 ID:ZuWaL6pJ
正直、ポスチャーって言葉使う奴の言うことは信じないことにしている
なぜなら、雑誌受け売りの為。
294名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:42:53 ID:???
みんな誰に対してレスしてるの?w
295名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:50:03 ID:???
>>293
じゃあ、ポスチャーの代わりに何て言うの?
まさかアドレスとか言わないよなW

296名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:52:45 ID:???
>>292
そういう話はもっとふさわしいスレがあるだろ
297名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:54:18 ID:???
アドレスでいいんじゃね。
ポスチャーって言葉自体、ココ数年で出てきた言葉だし。
レッスンとしても目新しい言葉が無いとねぇ
298名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:55:33 ID:???
雑誌は、モダンゴルフを言葉を変えてどういう風に表現するかだけでしょwww
299名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:57:00 ID:???
ポスチャーって言葉使ってる俺ってカコイイ
みたいな臭いがするから確かに何だかな〜
という感じもする
300名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 21:57:40 ID:???
ポスチャーって外国でも使われてる言葉?
301名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:00:30 ID:???
アイアン打てない人が、アイアン打てない人にアドバイスしてるの見るのが楽しいw
302名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:01:40 ID:???
体制がわりいんだよとか、アドレスのカッコがわりんだよ
でいいのにね
303名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:12:40 ID:???
>>300
3年ぐらい前からだんだんと使われ出した言葉で
アドレスを「グリップ・ポスチャー・アラインメント」で分けた物。
簡単に言うと目新しい言葉を使わないと差別化できないから生まれた言葉
304名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:15:16 ID:M/g7YZHn
板ちがいかとも思いますが見当たらないので教えてください。
アイアンのメーカー等を知りたいです。

ヘッドに AMERICAN PRO-MODEL と刻印されています。
グリップが深緑色でエンド部に MADE IN USA 丸の中にVICTORYと刻印されています。
宜しくお願いします。
305名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:31:48 ID:???
>>300
日本が特殊なだけ。英語圏では普通に使う。
あなたの姿勢は悪いですよと言いたいのに、
あなたの住所はわるいですよと言いますか?
the posture for addressing a golf ball
306名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:41:41 ID:???
かくの如くすぐ影響を受ける人達が使う
307名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:45:48 ID:???
誰にもに分かりやすい言葉で言った方がよか
308名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 22:54:41 ID:???
>>305
きもス
309名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:00:16 ID:???
周りに迎合するしか能のない、旧態依然とした考え方の、
新しい流れを快く思わない、自分だけが絶対正しいと思い込んでる、
おまえの方がキモい。
310名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:04:37 ID:ZuWaL6pJ
>周りに迎合するしか能のない
>旧態依然とした考え方の、新しい流れを快く思わない
この二行はある意味真逆では?

>自分だけが絶対正しいと思い込んでる、
この辺もどうだろう
311名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:15:01 ID:CmQoxyWZ
アイアン下手な奴はハービー・ペニック嫁

神より
312名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:23:04 ID:???
姿勢が悪い、じゃダメなの?
誰にでも通じると思うんだけど。

あと、全く打てないスレで難しいことを
言いたがるヤツも何だかな〜
313名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:24:45 ID:???
別に日本語で書いても構わなくね?
以下は俺の手控え

左手を握る時は、まず、右手で支え、打面が所望の飛球線に直角になり、かつ先端が芝面よりやや浮く程度の角度を作る。
この際、左手の親指と人差し指を密着させて鉤爪を作り、この鉤爪で挟み込むように握る。
残りの3指は軽く握り、あくまで左手首の自由度を妨げないよう留意する。

次いで、右手を握る際は、左手と同様に鉤爪型に作った二指を右側から添えて、両手の鉤爪部分だけで支えられるように持つ。
残りの3指は軽く添えるが、方向性を重視する際は第3関節に、飛距離を重視する時は第2間接付近を沿わせる。

打面が飛球線の目安に正対していることを確認しつつ、両足を飛球線に沿って開く。
この際、目安を注視しながら左足を開き、左足に右足を一旦ひきつけるようにしてから右足を開くと、個人的には並行に開ける。
要点は、両足を閉じた状態での目安の見え具合と、開いた状態でのそれが極端に変わらないように開くこと。

身体の前傾角度は、正しく開かれた両足の上に均等に荷重して両腕を脱力した場合に、目安と球と打面とが飛球線を形成するようにする。
打面が球の位置にあわない場合は、両足の位置を調整し、必ず脱力した状態で打面の中心が球の中心に来るように調整する。
正しく打面が球に合わせられたら、心もち、膝を緩めつつ、尾てい骨を上方へ引き上げるよう股関節を意識する。
この際、打面の底部が芝面から浮くか浮かないかくらいになることが望ましい。
握りが正しく出来ていると、この時点で脊椎はやや右に傾斜しており、球の位置は左耳の真下にある。

眼を閉じて息を吐き、肩の力を抜く。
頭を目標に向けて注視した後は、半眼で球をぼんやりと見る。
一拍おいて、胴を回転させ始める。
結果として、腕に引き上げられる形で宙吊りになった孔球用具が体軸に添う形で上昇する。
この際、握る力が十分に弱ければ、手首は自然と親指側に必要な角度で曲がる。
右股関節に体重を意識しつつ、右下腹部を右大腿部に押し付ける意識で捻転する。
限界まで捻転した瞬間に、上半身が右に回転している間に、左に腰を切る。
右膝を左足拇指丘方向へ送ると、右股関節から左の股関節に回転軸が切り換る。
両手で鉄棒にぶら下がる意識で慣性で右に行こうとする用具を引き下ろす。
314名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:29:56 ID:???
wiifitplusでアイアンとドライバーがプロフェッショナルでした。
アベレージ?
100叩きですがなにか?
315名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:36:48 ID:???
バービーぺニックぐぐった

スイング技術はゴルフの一部に過ぎないとか
ゴルフスコアはパットとアプローチできまるとか

おいら好きでつ
316名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:43:38 ID:???
7Iで100球中20球しか100ヤード越えない俺が来るようなスレじゃないようだな

スレタイまぎらわしいぜ
317名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:52:34 ID:XzTk3hXZ
確かに普段人にアドバイスするときにポスチャーとかの言葉は使わんが
ここはゴルフ板なんだからそーゆー用語を使ってもアりなんじゃね?
318名無野カントリー倶楽部:2010/03/07(日) 23:53:47 ID:???
このスレ的には各論がほしいのよね
難しい総論を延々と述べられても実践できないのよ
対処療法的なアドバイスでもいいのよ
効果があれば
319名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 00:04:45 ID:???
>>318
でもなぁ、打ててない人ってやっぱり構え方が悪いんだもん
色んなアドバイスとかプロの教えも結局は正しい構えをしてるって前提での事だし。
320名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 00:18:02 ID:???
クラブにはプル角というものがあってだな・・・・・ググレヨカスドモ

アイアンならちゃんと構えてれば勝手に
ダウンブローになるんだよ
それでもダメだってんならアイアンだけじゃなくて
他のクラブもちゃんと打ててないだろ
アイアンどうこうよりもスイング自体を考え直せ

一つのスイングでアイアンもウッド系もちゃんと打てる
321名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 01:11:44 ID:???
だったら最初からそう言えばいいのに
めんどくせーなあ
322名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 07:44:45 ID:???
>>309
本気できもス
323名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 08:55:38 ID:???
>>320
それが結論でいいね?
小難しいことgdgdいわないようにね
324名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 09:49:33 ID:???
インパクトで腕が伸びちゃいけないなら
腕が伸びる前に体の回転をしちゃえば良いと思うの。

ダウンブローに打たなきゃいけないなら
クラブの最下点の手前にボールを置けば良いと思うの。
325名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 10:22:53 ID:NBZxfUAV
アイアン苦手は、コック出来ない人に多い。テークバック見るとイン過ぎて吹く。併せて前傾も崩れてるケースが多いと思うが難しいか?
326名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 10:26:28 ID:O7hRflBe
コック意識するとレンジでは飛ぶ。
しかしコースではダフり気味になる。
どうすりゃいいんだろうか。

ボールだけガッと打ちたいわ。
327名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 10:40:32 ID:NBZxfUAV
それは、インパクト前にコックがほどけてるんでないかい?解釈によるかもだが、コックしたまま打てれば満飛びだよ。信じなくてもいいが、バンカーなどもコックしたまま打つんだよ。
328名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 10:47:25 ID:???
コックはどんなに保とうとしても、遠心力で自然にほどけるもんだ。
329名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 10:52:58 ID:???
コック意識=手でクラブを操作

氏ねよアホ
330名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 11:01:49 ID:???
俺はダウンでコックを意識したことないな。
バックスイングでだんだんコックを入れていって、トップで意識して入れるのを終了。
でも実際にコックが最大になるのは切り返しの直後のように思う。
クラブヘッドがトップの辺りに残っているのに、体はダウンにむかって動いてるからな。
331名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 11:03:26 ID:???
>>327
コックしたままという表現だとよろしくない
バンカーはコックほどかなきゃバウンスからはいらない
したままだとバンカーとか歯から砂にささっちゃうよ
コックしたままのつもりで上手くほどけてるっつうのならよか
332名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 11:24:55 ID:???
一言にコックと言っても、親指側に曲げるコックもあれば右手首を反らすコックもあるからなw
333名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 11:53:03 ID:???
リストコックが出来ないとゴルフスイングはまともにならないね
但し手でやる意識だとダメ
両脇締めて下半身の動きとクラブの慣性でできるようにならないとね

そういう意味ではハーフスイングのドリルなんかがお奨め

334名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 12:00:34 ID:???
>>332
右手首をそらすのはコックでない
335名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 12:04:51 ID:???
コックは自然に入り、開放されるもの
336名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 12:25:19 ID:???
ほどくでも、ほどかれるでもいいのさ
最終的にインパクトでしっかり握れてば上手くいってる
337名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 13:52:24 ID:???
右手首を甲側におるのはヒンジング
とても重要な動きです
338名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 14:07:16 ID:???
難しい。荒れるぞ
339名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 15:03:26 ID:NBZxfUAV
でも今までそう思ってて、うまく打てないわけだろ。謙虚に耳をかたむけれ。
340名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 17:13:53 ID:???
聞く必要なし
341名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 19:01:07 ID:???
>>313
>限界まで捻転した瞬間に、上半身が右に回転している間に、左に腰を切る。
いきなり左腰から切るのは微妙です。

>右膝を左足拇指丘方向へ送ると、右股関節から左の股関節に回転軸が切り換る。
右膝を送るタイミングが早すぎです

両手で鉄棒にぶら下がる意識で慣性で右に行こうとする用具を引き下ろす。
>右膝を送った後では遅すぎです
342名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 20:30:04 ID:???
難しく考えてる時に限って
初歩的なミスが根っこだったりするぜ
343名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 23:08:08 ID:???
ff
344名無野カントリー倶楽部:2010/03/08(月) 23:42:36 ID:???
>>341

よくも俺のチラ裏を読んでくれたな!
最後のほうは面倒くさくなったし、そこらへんの順序は意識してない、というか意識してするもんでもなかろ?
気がついたらフィニッシュ、ってのが理想だねw
345名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 16:27:36 ID:???
ある程度手首の角度を保つ意識が必要なのかなぁ
シモン流のゆるゆるグリップにしたら全然当たらなくなった
346名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 16:49:40 ID:???
>>345
トップでできた右手の角度を保ったままダウンすべし
右上腕部を右脇につけるような意識も大事である
右手がいつも左手の上にあるようにすべし
347名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 16:55:44 ID:???
>>345
>トップでできた右手の角度

トップでできた右手首の角度の間違いだったので訂正しておく
348名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 16:56:10 ID:???
そんなこと考えながら振ったらギッコンバッタンするべ。
349名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 18:05:57 ID:???
コックばかり注目する奴って何なの?


もうお腹いっぱいです
350名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 18:40:55 ID:???
振る方向が悪けりゃほどける
振る方向が良けりゃほどけない
351名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 21:58:36 ID:???
タメを作りたきゃ
手元を先行させればいいの
352名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 23:03:31 ID:???
>>313
引き下ろ まで読んだ
353名無野カントリー倶楽部:2010/03/09(火) 23:51:53 ID:???
>>313
どっかで見たことあるな、と思ったが
マイク小西にそっくり
アドレスは超細かく説明して、スイングは切り返しから先がない
354名無野カントリー倶楽部:2010/03/10(水) 00:13:50 ID:???
>>352
なぜそこで諦めるw
355名無野カントリー倶楽部:2010/03/12(金) 22:12:02 ID:???
左のグリップはどんな感じですか?
こぶしがいくつ見えるようにしてます?
356名無野カントリー倶楽部:2010/03/12(金) 22:17:07 ID:???
いくつとかはちゃんと見えないから気にしていないな
谷式の握り方は癖になっているけど
357名無野カントリー倶楽部:2010/03/13(土) 21:35:00 ID:???
超初心者です
前回のコースで、
アイアンは、ダフリ・チョロ・シャンク・ヒッカケのオンパレードで
もうこりごりです
罰として明日は、5I〜9I をバッグに入れてあげないことにしました
358名無野カントリー倶楽部:2010/03/13(土) 21:52:54 ID:???
それは一緒に回る人への罰になるね。
ちゃんと練習してからコースに行ってくれよな。
359名無野カントリー倶楽部:2010/03/13(土) 21:54:33 ID:???
ダフリ、チョロはまだいいけどシャンク、引っかけはなぁ
360名無野カントリー倶楽部:2010/03/13(土) 21:57:15 ID:???
一緒に廻る人達とは、50打以上開きがあるので
みんな罰ゲームみたいなもんです
361357:2010/03/13(土) 22:20:29 ID:???
練習場ではちょっとくらいダフってもとりあえず前へはとびますが
コースでザックリやると目も当てられません、
次は、やや短めに持って今度はボールの頭叩いてでチョロです
シャンクやひっかけも上下が安定しないことのより
ミート前にクラブが地面に触れてフェースの向きが変わってしまうことも
原因になっています
明日は本当にティーショット以降 残り100y切るまで
全部UT28度で打とうと決めています
362名無野カントリー倶楽部:2010/03/13(土) 23:44:15 ID:???
>>357
3と4I入れてあげるんだ
363名無野カントリー倶楽部:2010/03/13(土) 23:46:41 ID:???
>>361
ut28だとざっくりや引っ掛けもなく
うまくイケるってこと?
それはそれでスゴイと思うが。
364名無野カントリー倶楽部:2010/03/14(日) 12:40:11 ID:???
>>361
つかマットなら滑るが、芝だと最後まで方向決めておかないとミスヒットで向き変わる。

練習場で意識してないと練習の意味無し。
365名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 01:01:27 ID:???
アプローチが打てない。トップばかりだ
366361:2010/03/15(月) 01:23:44 ID:???
今日コースへ出ました
本当に9I までバッグに入れませんでした
「アイアンどーしちゃったの?」とキャディーさんにあきれられました
でも前回より12打良くなりました
UTは28度じゃなく25度でした
今度、22°と28°或いは11番w 13番wを買おうと思います
これで、アイアンとはおさらばです
367名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 02:02:11 ID:???
>>365
芝やマットに優しくて、
ボールには厳しいんだね。
368名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 08:55:21 ID:???
>>366
アイアン無しセッティング、次のリポートも頼むw
それでシングルまで上り詰めてくれるのを期待してるよ
369名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 12:14:06 ID:???
寄せもチッパー使いなさい
370名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 12:33:52 ID:???
>>366
キャディにしてみれば結構迷惑w
取り出しにくいし、いちいちカバー掛けなきゃならんし、距離は分からんしw
371名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 13:02:47 ID:???
>>370
そんなことに気を使う必要なし
372名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 13:23:09 ID:???
>>371
そりゃそうだけどねw
しかしキャディバッグに収まるのかこっちが心配になるわw
373名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 13:46:31 ID:???
>>372
そんなこと心配する必要なし
374名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 14:53:44 ID:???
なんかアイアン買い替えたらシャフトが重くなったせいか(DGR300)飛ばなくなりました。
いい感じで打ててるのに確実に10ヤードは飛距離が落ちてます
まだコースで試して無いんですけど今度のコンペが心配です(´。`)
375名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 15:08:55 ID:???
>>374
そんなこと心配する必要なし
376名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 16:44:33 ID:???
>>374
シャフトの粘りを使えてないだけでしょ。

もしくはDGの前がカーボンだったか。
377名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 19:56:51 ID:???
>>366
おまいさん、下記みたいに全部ウッドで揃えたらどうだい?
http://item.rakuten.co.jp/htcgolf/ldj0587/
378366:2010/03/15(月) 20:24:04 ID:???
>>370
>>372
バッグにドラと7wと5UTとPと56°とチッパーとパターしか
入っていないからスカスカだよ
ドラは飾りなんで最終ホール1回しか使わなかったし
7wもティーショットしか使わないから、
ずっと5UTとチッパー持ちっぱなしで歩いてたよ
距離は聞いてもそのとおりに打てないんで関係ないです
あっちこっちに飛ばしてボール探しさせるよりいいかなって思います
すごく明るく楽しいキャディーさんで親切にしてくれたよ
379366:2010/03/15(月) 20:45:30 ID:???
>>369
バンカー越えや深めのラフから等
100y以内は殆どチッパーで打ちました
グリーン周りは、チッパーで打つとグリーンに入ってから転がりすぎてしまうので
もう少し上手くなるまで、ウェッジを短く持つ安全策でやります
380名無野カントリー倶楽部:2010/03/15(月) 22:07:11 ID:???
>>377
28度はユーティリティにするとして
13wか15wは欲しいかも
381名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 00:10:30 ID:???
そういやサンドとパター以外オールウッドのセットとかあったな
今でもうってるんだろうか・・・
382名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 00:19:32 ID:???
>>366
たのしいか?
383名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 01:04:58 ID:???
>>379
そんな時はテキサスウェッジだ。
ベタピンは少ないがミスも少ない。
384名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 15:55:56 ID:???
>>383
テキサスウェッジって何?
385名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 16:03:04 ID:???
パターでのアプローチのこと
386名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 16:28:05 ID:???
>>385
サンクス。
俺が最も多用するアプローチだw
387379:2010/03/16(火) 21:50:40 ID:???
パターが使えるなら少々エッジが高くても
迷わずパターで打ちます
ときどきカラーでボールが止まりますが・・・
388名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 21:55:39 ID:???
8Iでパターの要領で打った方が楽じゃね?
389名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 22:42:34 ID:???
そうだね。アイアンだと少し浮かすことが出来るから
パターよりも強さの加減をあまり考える必要がなく楽だよね。
390名無野カントリー倶楽部:2010/03/16(火) 23:00:36 ID:???
>>388
つい先日、それでザックリやった…
冬はパター最強
391名無野カントリー倶楽部:2010/03/17(水) 00:58:47 ID:???
ベアグランドみたいに砂が硬くて、しかも20cmくらいのアゴがあるピンまで
3mくらいの止めようがない下りのラインでバンカーからパターを
使ってチップインした俺はネ申?
392379:2010/03/17(水) 04:26:26 ID:???
>>388 389
それが毎回確実に出来りゃ
このスレにいませんって
393名無野カントリー倶楽部:2010/03/17(水) 07:27:38 ID:???
ザックリやるようではまだまだ。

本当にパター打ちすればいいのだから。
394名無野カントリー倶楽部:2010/03/17(水) 07:46:07 ID:???
まだヘタクソなお前らに言っておく。

DGSLのR300サイコー。
395名無野カントリー倶楽部:2010/03/17(水) 08:57:59 ID:???
>>394
スレチだカス
396名無野カントリー倶楽部:2010/03/17(水) 09:05:04 ID:???
>>395
ゴルフ板の暇人荒らしだからヌルー推奨
397名無野カントリー倶楽部:2010/03/17(水) 22:39:05 ID:???
まだヘタクソなお前らに言っておく。

DGSLのSR300サイコー。
398名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 06:16:58 ID:???
芯で捕らえられない人なんだから、どんなクラブ使っても一緒でしょ。
399名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 16:59:51 ID:???
やはりおもいっきり振らないとダメなんでしょうかね
プロはすぐに歯がボロボロになると云うし
ダフるのが嫌で合わせたようなスイングだから
飛距離が全然だし・・・・・・
400名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 17:30:01 ID:???
課題決めて練習しろよ。
特に運動経験無しじゃ、思い切り振ったと言っても体力的にはまだ先があるよ。

美味い人の軽く振ったは、フォームだけ守ってクラブ任せで振ったと言うこと。
普通の人から見れば十分フルスイングだ。
401名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 18:41:11 ID:???
>>399
> プロはすぐに歯がボロボロになると云うし

ならね〜よw
402名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 19:07:57 ID:???
>>401
昔だが青木か中島辺りが確かに言ってたぞ
403名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 20:09:26 ID:???
ノーマンみたく口開けてるのもいるし人それぞれっぽい
404名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 20:11:55 ID:???
>>402
なる奴はゴルフ以前にぼろぼろ。
405名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 20:14:17 ID:???
野球選手でもぼろぼろになるからガムって人もいるしやっぱ人によるんじゃね?
406名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 20:40:15 ID:???
日本人とくにはなりやすいんじゃね
日本の水は大体、軟水でカルシウムが少ない
深堀もボロボロになるみたいなこと言ってた気がする
407名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 21:57:50 ID:???
すかさず自分をフォロー
408名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 22:02:48 ID:???
プロの切り替えした瞬間の首筋の張り具合を見れば
とても軽く振ってるとは思えんよ
409名無野カントリー倶楽部:2010/03/18(木) 22:19:15 ID:???
でもノーマンをはじめ舌出しスイング推奨派もいるし
重量上げも持ち上げてからは食いしばるけど持ち上げる瞬間は食いしばらないてのがセオリー
410名無野カントリー倶楽部:2010/03/19(金) 00:09:58 ID:???
マウスピースを使うと番手ひとつ飛ぶな
411名無野カントリー倶楽部:2010/03/19(金) 13:57:43 ID:???
んなことないだろう

と言いつつ試してみたいなw
412名無野カントリー倶楽部:2010/03/19(金) 16:10:39 ID:???
>>411
歯医者で作ってもらえるよ
413名無野カントリー倶楽部:2010/03/19(金) 17:20:45 ID:???
大きめのサイズがおすすめ

ビッグマウス
414名無野カントリー倶楽部:2010/03/19(金) 18:50:01 ID:???
>>413
別に面白くない
415名無野カントリー倶楽部:2010/03/20(土) 00:16:13 ID:???
>>413
頼む。芯で。
416名無野カントリー倶楽部:2010/03/22(月) 12:59:05 ID:???
アイアンのトップでのフェイスの向きを教えてください。
417名無野カントリー倶楽部:2010/03/22(月) 13:06:58 ID:???
フェイスの向きより、左手親指に重心を乗せるのに注意したほうがよくね?
そこから再現性が高いスィングを繰り返し
球筋や飛ぶ方向を見ながら、自分にあったグリップを調整する。
418名無野カントリー倶楽部:2010/03/22(月) 14:10:56 ID:???
>>417
左手親指に重心を置くってどのようにするんですか?
419名無野カントリー倶楽部:2010/03/22(月) 14:13:10 ID:???
>>417
> 左手親指に重心を乗せるのに注意したほうがよくね?

残念
420名無野カントリー倶楽部:2010/03/22(月) 14:14:19 ID:???
右の手のひらでって意識はあるけど左手はわからんな
421名無野カントリー倶楽部:2010/03/22(月) 22:08:59 ID:???
インパクトの瞬間に右手を前にコックしたらスライス直った。そのかわりフックが出るようになったお!そうなったお!!
422名無野カントリー倶楽部:2010/03/22(月) 23:59:04 ID:???
>>421
激しく間違ってる。
いわゆる「こねてる」状態だね。
小手先での改善は後で困るよ。


俺がそうだったもの…
423名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 00:43:35 ID:???
>>421
普通は右手を甲側に折るのがセオリーなんだけどな
424名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 01:19:04 ID:+Br0nccd
はげ
425名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 08:39:40 ID:???
飛距離伸ばしていくならスライス癖からのが楽よ
コック意識して打ち出しがインに向きだしたら要注意
426名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 09:14:22 ID:+iRjdAiO
みなさんアイアンが苦手という事はウッドは得意なわけですね!?
アイアンだから打ち込もうとかあまり意識せず7番あたりで
ゆったり何球か打ってみれば自然と当たるはずです
初期に打ち込もうと思ったり、ハンドファーストを意識しすぎること
でシャンクなどが出てアイアンの苦手を作ってしまうんだ
うちの息子も3歳くらいからはじめましたが先ほどのような事は何も教えないから
最初からウエッジからドライバーまで素直に打てます
教える側の間違えや人のを見て打ち込んでるように見えるのをまねすると
アイアンは下手になります、ヘッド重量があり、シャフトの入り角もウッドとは
異なるので自然と打ち込むような感じにショートアイアンほどなります
だからアイアンが苦手な人はウッドと同じ気持ちで打てればそれだけでいいんです
打ち込むとは自然にうてるようになってからボールのライの悪い時など
のために行う次の段階のテクニックなのです

(一応片手シングルです。いかがでしょうか)
427名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 09:22:40 ID:+iRjdAiO
一応片手シングルなどといいながら本当に楽しいゴルフは
家族とのゴルフ、仲間内とのゴルフですね
昨日は今では11歳になる息子とショートコースに行きました
僕も初めてのコースで二人ともグリーン左手前に池があるとは
知らず池ポチャでした。2番ホールから気を取り直し
子供も残り5ホールで2回ほどワンオンしてました。
子供の喜ぶ顔を見るのはとてもうれしいです
428名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 09:26:09 ID:???
よく分からんけど多分スレチだわ
429名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 12:48:56 ID:???
知り合いにアイアンはウェッジ3本と9番だけという人がいる。
年は60ぐらいでまだまだパワーもある人なんだけどね。
自分は40半ばだけど、余裕で負ける。
一緒に回って、120〜180ぐらいをウッド系のクラブでひょいと寄せてくるのをみると、
自分も見栄張らずに、4番、5番、6番をUTに変えようかと真剣に思いはじめている。
430名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 16:35:50 ID:???
4Iをよくプッシュするなー
切り返しでどうにもクラブが寝るのをコックを使わない打ち方にして直そうとしてトップが浅くなってるみたい
オープンスタンスやめようかな
431名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 20:33:04 ID:???
>>429

その方はアイアンと同じロフトのFWかUTを使ってるってことですか?
ウェッジ3本使っててアイアンが苦手ってのも考えづらいけど…。
432名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 21:21:43 ID:???
>431
セッティングの詳細は詳しくは知らんけど、120yぐらいから、UTかFWは間違いない。
今度のコンペで聞いてみるよ。
433名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 22:24:47 ID:???
>>426
激しく同意。
インパクトを意識しすぎることでフォームを崩しているように思う。
クラブの重さを感じながら楽に円運動を行うことが大事だと最近やっと気付いた。
(一応、ベスト120台です)
434名無野カントリー倶楽部:2010/03/23(火) 23:28:59 ID:hJQ3fHFr
>>423
そのセオリー間違ってない?
435名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 00:10:10 ID:???
左に引っ掛かった球ばかり出る。
目標に飛ぶときはスライスがはいった弱い球ばかり。
436名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 01:31:10 ID:???
>>434
じゃあ手のひら側に折っとけw
437名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 10:36:07 ID:???
>>435
カットしてるんだよ
インサイドアウトじゃないと
438名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 11:11:41 ID:QIuTEh+i
>>436
なんだその程度?がっかり
439名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 11:39:15 ID:???
>>421
おまえレフティーかよ
440名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 13:36:54 ID:???
>>438
間違いの根拠を示さず、
間違いじゃないのかと問うてる奴が言う台詞じゃないよ。
441名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 14:00:10 ID:???
>>440
死ねよデブ
442438:2010/03/24(水) 14:11:20 ID:???
↑オレじゃないよ
443名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 15:12:08 ID:???
↑カス
444名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 21:51:30 ID:???
つーか
手のひらでも甲側でもなく上(親指方向?)にコックするものだろう
維持するにしろ解くにしろ横に曲げたりはしないと思うが・・・
445438:2010/03/24(水) 22:01:11 ID:???
>>444
つまり、そういうことです。
446名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 22:14:15 ID:???
>>435

スイング見たわけではないので偉い言い方はできませんが、

普通に構える
   ↓
スイングを始める前にいったん右肩を引く。
   ↓
あとは何も考えずにいつも通りスイング

で直ったらおめでとう。
447名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 22:22:56 ID:???
448名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 23:17:51 ID:???
>>444
ありえねーw
449名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 23:19:56 ID:???
あれ?俺も親指方向だよ?
450名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 23:23:02 ID:???
>>449
もうグリップから見直さないと駄目だわw
重傷だよ、まじで。
451名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 23:32:19 ID:???
残念、俺も親指派だわ。
452名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 23:32:21 ID:???
右手は甲側にヒンジングがデフォだろ
453名無野カントリー倶楽部:2010/03/24(水) 23:34:45 ID:???
>>451
改めないと絶対に上手くならんぞw
454名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 00:05:13 ID:???
>>448
>>452
いや、アドレスでハンドファーストの形をインパクトで再現するのと甲側にコックするというのは別の話じゃんかと
コックの方向は縦に決まってるよ
まあ一般的なプロのコーチやレッスンなどを否定できるほどのスコアと独自理論を持ってるなら別だけど
まったく打てませんスレなんだからもっとも一般的な正解でいいでしょう
まあ混じれ酢するのもKYな気がしますが・・・
455名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 00:11:23 ID:???
>>454
確かにKYでなお且つ頭悪そうだな
456名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 00:15:54 ID:???
>>454
両手の親指一直線電車道グリップなのですねw
457名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 00:22:00 ID:???
>>454
釣り針がでかいな
458名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 00:24:49 ID:???
>>454
あまりにも馬鹿卓
459名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 00:28:17 ID:???
>>454
おまえさあ、
インパクトで右手親指使って押さえ込んでるだろw
正直に言ってみw
460名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 00:30:08 ID:???
>>454
どうしようもねぇーなオイ
教科書をそのまま信じる単細胞だな
仕事もゴルフも融通が利かないダメ男だろwww
461名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 01:12:08 ID:ojaBcx7A
>>454
おまえの言う一般的な正解など誰でも知ってるわな
俺もマジレスするが右手のヒンジングはとても大切な動作だぞ
これが出来てないとスピンの利いた球は雨天よ
462名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 01:19:19 ID:???
>>446
右肩を引くと引っ掛けはかなりマシになるんだけど
なんだか右向いてるみたいで違和感がある
463名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 01:26:33 ID:???
>>462
そういう違和感がゴルフスイングとしては◎だったりするから
ゴルフは本能を抑える練習をしてるかもよ
464名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 07:44:01 ID:???
>>454の人気に嫉妬www
465名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 09:13:45 ID:???
>>435
体が突っ込んでるんだろうな
ビハインドザボールを意識すればいいよ
466名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 12:39:19 ID:???
>>435
球の高さはきちんとでてるかな
球が低く引っ掛けてる状態なら
まず○○○○が原因だろうな
467名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 12:43:23 ID:???
つーか縦方向って意味で親指方向ってかかれてるのに
右手限定に勘違いしてるやつなんなんだw
コックは両手でするに決まってるw

スイングは上下の振りと回転の複合運動
結果的にななめに力は働くがコックという一部分だけを取り出すなら縦しかない
剣道の面打ちするのに手首を横曲げするあほうはいない

つーか>>454以降の人達は彼のいうとおり独自理論でプロ以上なんだ
なんのレッスンでもそう教えてるのにな><
468名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 12:46:08 ID:???
全く打てませんスレでそんな話されても理解出来ないですw
469名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 12:49:34 ID:???
>>467
おまえ依怙地になりすぎwww
470名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 12:51:54 ID:???
>>467
哀れな奴だな。
471名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 12:53:05 ID:???
>スイングは上下の振りと回転の複合運動

コレ間違いね
ぼくちゃんもっと勉強してね
472名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 13:05:30 ID:???
>>467
あんたちゃんとグリップ出来てるの?
左手の親指をきちんと右手でホールドしてる?
473名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 13:09:58 ID:???
>>472
出来ていれば、あそこまで食いつかんでしょw
474名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 15:15:30 ID:???
>>472 >>473
みっともないね自演ペテン師
475名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 15:36:45 ID:???
>>474
そう思いたいんだねw
476名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 20:51:22 ID:???
普段レス殆ど無いのに、一気にレスがw
自演もバレバレだと寂しいですよ (ニコッ
477名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 21:03:15 ID:???
相当悔しいみたいだし、
472と473はID出してやれよ。
478438:2010/03/25(木) 23:01:16 ID:???
コックは両手でするに決まってる…に同意
プロのトップを見れば一目瞭然、右手甲だけでなく左手甲も折れている
479名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 23:04:39 ID:???
>>478
節穴かよw
480438:2010/03/25(木) 23:16:22 ID:???
>>479
君のハンディなら右手甲側でも十分やれる…ってか、どうでもいいんだから
スルーしてくんない?
481名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 23:19:15 ID:???
>>480
だったら嘘をまき散らすな。
482438:2010/03/25(木) 23:22:28 ID:???
>>481
ごめんね、怒ったの?
483名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 23:29:00 ID:???
折るのは、
両手とも親指方向だよ。
坂之下侑子プロがそうだから間違いない。
484名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 23:38:17 ID:???
プロは手首こねくり回してるけど
アイアンが全く打てませんスレなんだから
コックは縦、親指方向でいいさ、余計な事せんほうがいい
つか左甲側に折れるとかは、グリップの握り方とか、グリップと球の位置関係
に気をつけたほうがいいさ
485名無野カントリー倶楽部:2010/03/25(木) 23:56:51 ID:???
>>448がおかしな主張しまくりで
正しい意見が負けそうでワロタ
486438:2010/03/26(金) 00:05:03 ID:???
>>483>>484
仰せのとおりです、以後、中尉いたしやす
487名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 00:14:01 ID:???
>>483
そのプロはあのグリップのせいで全然駄目なんじゃないかw
488名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 00:17:32 ID:???
>>485
左は親指方向へコックされるさ。
でも右手まで親指だと具合が悪いんだよw
そのくらい判らんのかw
何処がおかしな主張なのか理解に苦しむわw
489名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 00:37:49 ID:???
なるほど、右手のひらを、左手親指にかぶせればいいのか。
490名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 00:38:04 ID:???
>>488
> でも右手まで親指だと具合が悪いんだよw

ここの大多数と同じで問題ないよ
あなたの主張は、ここでは通りません
それはあなたが間違っているからです

> そのくらい判らんのかw

間違えているのはあなたですよ、そのくらい判らないのですか?
グリップから見直したらどうですか?
491名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 00:47:39 ID:???
>>490
そうかそうかw
これからはお前を親指肉刺製造器と呼ぶわw
492名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 00:51:47 ID:???
いや、まて
>>421まで戻ってみたら、あながち>>488の言っていることも
間違いではないのジャマイカ?普通にコックは親指側にするが、
その時、右手は甲側に折れているはずだ。
>>438の煽り発言が悪かったとも言えるかもしれない

ああ、メンドクセえ もう来ねぇよww
493名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 00:56:22 ID:???
右グリップのVをどこに向けるかで右のコック方向は変わってくるわな
vの向け方を右首筋とか右鎖骨とか右肩にとかで変わるわな
自分に合うのにしたらよろし、どっちにしてもコックは左親指が決める
コック意識せんでも、左肘伸ばして右肘曲げればコックははいるがね
494名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 01:06:05 ID:???
つかね、コックはグリップでも方向はかわるし
フラットプレーン、アップライトプレーンでも方向はかわるし
なんだが左親指を曲げた方向がコック
495名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 01:07:04 ID:???
普通、左手親指を右手の生命線(?)に沿うように包み、
右手人差し指を外へ反らす形で
引き金を絞る形で指の第二関節から付け根で、
押さえ込むような感じのグリップが当たり前だと思ってたんだが、
このスレでは右も左も親指が真上に来るのが正しいんだな。
496名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 01:15:07 ID:???
正しいグリップは、
トップでクラブが乗る方向を見極めないと駄目だよ。
左手親指から右手人差し指にかけてクラブが素直に乗らないと、
ずれて力が逃げるよ。逃げるのを嫌がって力を入れて握ると、
まめが出来るよ。
497名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 01:23:37 ID:tP4LBCZE
>>438
あんたみたいな情弱が民主党みたいな糞に投票するんだろな
498名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 01:24:37 ID:???
>>495
抑えるとこ押えとけば、グリップの微調整くらいしたって罰は当たらんよ
自分に合うようにしたらええねん
499名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 01:27:07 ID:???
>>498
その結果アイアンがまともに打てなくて右往左往するわけですね。
500名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 01:53:57 ID:???
>>471
ププッ!じゃぁ貴殿は腕を左右に振ってる訳ですね。
トップやダフリで大変でしょ!?
腕を上下に振らないで、何処に振るの!?
体の回転が腕を左右に移動させてくれるんだけどなぁ…。
501名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 02:24:57 ID:???
>>500


糞して寝れ腐れチンカスマヌケ
502名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 02:26:42 ID:???
>>500
キチガイに用はない
インチキ理論に興味はない
ヤッカミスレでキチガイ同士戯れてろ
503名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 02:40:48 ID:???
チンカスのキチガイが失礼しました。
一生ダフって、トップして下さい。<(_ _)>
504名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 02:43:38 ID:???
>>503
さっさとマス掻いて寝ろ蛸助
505名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 03:10:37 ID:???
ブチ切れたらヤッカミと叫ぶらしいです
506438:2010/03/26(金) 10:48:08 ID:???
私としては親指方向にコックしたときの両手の甲の折れ具合をテーマ
にしたつもりですが…中には誤解されてる方もおられるようで
これってスイングに決定的に重要だという点については異存はないかと
507名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 10:56:15 ID:???
藍ちゃんのスイングって何回みてもやっぱ綺麗だわ。
古閑のスイングも好きだけど。
508名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 11:24:40 ID:???
リズムは二人ともいい感じだけどどっちも独特のスイングじゃない??
宮里はちょっと前は始動開始にすぐ左手甲が変な方向向いてたし
今はなんか凄くシャットで垂直にあげてて見ててなんか違和感が。
古閑も凄くフックグリップに握ってバックスイングでヘッドを
オープンにあげてトップから一瞬打ち込むような動きがなんか・・・
509名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 11:48:09 ID:???
何気にこの前勝った北田のスイングは完璧なオンプレーンでびびった。
510名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 16:19:18 ID:???
コガの力が入っていない(ように見える)スイングは是非会得したい
511名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 16:58:04 ID:???
女子プロは体が柔らかすぎてアラフォーにはきついんだよな、ひねりとかタメとか。
512名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 17:00:08 ID:???
今日は女子が多いね。
513名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 21:13:55 ID:???
>>510
同じく。

かるーく打ってるもんね。

>>511自分もアラフォーです。
514名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 21:22:17 ID:???
このスレって女子ばっかりなの?
女子プロは柔軟性で力を補ってるスイングだから、
女子でも体の硬めの人は難しいよ。
と言っても男勝りの女子プロのなら大丈夫だと思うけどw

後、流石に女子プロスイングを男が真似ようとしてないよね。
そんなのは論外なんだから目指しちゃ駄目だよ。
515名無野カントリー倶楽部:2010/03/26(金) 22:40:16 ID:???
>>506
その書き込みが2chでどういう反応を受けるのか解らない事がダメでした。
516名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 01:06:40 ID:???
http://www.hm-golf.com/lesson/golfswing/wrist.htm
http://tmcompany.blog38.fc2.com/blog-entry-132.html
https://www.slownet.ne.jp/sns/area/sports/reading/golf/200902241458-9048843.html

まあ参考までにググって上から張ってみたが見ればわかるように全部コックは縦、または親指方向と書かれているな
後にも続くがみんな同じだよ
暇ならググッてみるとよろし
アルバやらの雑誌でもプロ本でもグリップやらコックやら理論以前の扱いだがみんな同じだ
どうしてこのスレにはこれを勉強不足だのおかしいだのいうやつが大量発生するのかねw
まあ粘着キモいってやつらなんだろうけど

まあまじめに質問するならこんなとこじゃないってことだな
金払って習えと
517名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 01:24:29 ID:???
>>516
右手親指方向にコックなんて書いてないようだが。
518名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 01:27:03 ID:???
>>516
この板ではマジレスは不要です
お帰りください^^
519名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 01:35:16 ID:???
>>516
もう一度スレを読み直せ
520516:2010/03/27(土) 01:39:05 ID:???
>>517
右手親指方向なんて反論してた人が勝手に言ってただけのようだがw
大元では
>縦方向(親指方向?)
とレスされてるな
縦方向についての説明で使われているだろ

捏造しないと反論できない時点で本当はわかってる・・・く・せ・に(はぁと
521名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 01:42:02 ID:???
421から読み直せよ。
522名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 02:10:46 ID:???
だからここで普通のこといっても無駄だと・・・
523名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 02:18:43 ID:???
右手の話をしてた所に、
縦コックの話が持ち上がる。

左右どちらであってもコックは縦方向である。
左親指だけが縦ではない。

左だけが縦と思い込んでる連中が、
主語を飛ばして親指方向へのコックを主張する。

右手の話をしてた連中はあり得ない動きだと反論する。
右手側は判りきった左手の動きの話などしていなかった。

ここらで親指縦コック派が勘違いに気付く。
左手親指の縦コックの話を覆い被すように推し進める。

右手側はグリップの握り方の説明を投稿。

議論は収束に向かったように思えたが、
>>516が性懲りもなくぶり返す。
524名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 04:04:16 ID:???
過去に赤道にエッヂ入れる入れないでもめたの思い出した。
525名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 20:13:33 ID:???
コックとは左親指方向
左右手首甲の横方向の動きはどういう名称かは知らん
手首の縦と横の動きをひとくくりにしてコックというのは違う

526名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 20:19:36 ID:???
クラブを縦に上げるんだよ。
コックがどうのこうのってのは付随的な現象だよ。
グリップをちゃんと握れていることが前提だけどさ。
527名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 21:51:47 ID:???
クラブと飛距離のレベルは異様に高いが
スイングの話になるといつもグダグダ。
528名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 23:02:12 ID:Z38jXOxw
目の前に杭があって、自分は木槌を持っているとする。
思いっきり杭を叩いて地面に真っ直ぐ打ち込みたい時、どういう風に木槌を振るか考える。
振り上げる時はゆっくり振り上げるよね?(猛スピードで振り上げる人はいないよね?)
トップで一旦止まって、振り下ろす瞬間はゆっくり降ろすよね?
(最初から猛スピードで振り下ろす人はいないよね?)
振り下ろしてる時は手首を思いっきりコックしてるよね?
そして木槌が杭に当たる瞬間、最高速度になるように当てるよね?
この動作は、誰かに習った訳でも無いのに、誰でも野生の本能(今まで生きてきて
自然と身に付く地球の運動物理学?)でそうなるよね?
それがちょっと横になっただけと考える。
だから首を右にカクンと思いっきり傾けてスイングする。
(真上から木槌(クラブ)を杭(ボール)に振り下ろすイメージに自己催眠させるため。)
「首を真横に傾けてよくまっすぐにあんなに飛ばせるな・・・」って不思議がられるけど、
この「鏡花水月」(完全催眠)打法は完璧だ。
529名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 23:09:23 ID:???
>>528
> 振り上げる時はゆっくり振り上げるよね?(猛スピードで振り上げる人はいないよね?)

ゆっくりは上げない。それなりに勢いを付ける。

> トップで一旦止まって、振り下ろす瞬間はゆっくり降ろすよね?

止まったように見えるかもしれんが止まんない。

> 振り下ろしてる時は手首を思いっきりコックしてるよね?

しない。真上に上げたほうが効率が良い。
振りかぶったりしたら直ぐに体力を消耗する。

> そして木槌が杭に当たる瞬間、最高速度になるように当てるよね?

当てない。6〜7割程度で何度も打ち付ける。
張り切ってばしばし打ち付けて余りも効果はないよ。
530名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 23:39:30 ID:???
杭を打つ時はフォロースルーを大事にするんですね、先生!
531名無野カントリー倶楽部:2010/03/27(土) 23:56:34 ID:???
右手首のヒンジングの話をしただけで凄い抵抗にあうんだから
ここのスレタイはアイアンも全く打てませんに変えないとだめだろwww
532名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 00:20:37 ID:???
コックをほどかないままインパクトを迎えるように、というけど、
極端なことを言うと、その場合、インパクトのときにヘッドが上に浮いて、空振りしないの?
アドレスのときより、インパクトのほうがグリップの位置が低くなる、ということ?
533名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 00:39:17 ID:???
>>532
構えたときよりも多少左にずれるから。
534名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 00:46:00 ID:???
>>532
まずトップでできた右手首の角度をたもったまま球を打ってみればいいじゃん
535名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 01:14:58 ID:???
>>532

534の言う通り、実際に打ってみればいい。
あくまで意識をそう持てってことだよ。

あなたのスイングでは徐々にコックを入れるのか
それともトップ付近でグイッとコックを入れるのか分からんが
大抵の人はダウンスイングでコックが早くほどけるんだよ。
トップまではいい形なのにこれじゃ飛距離出ないよなぁ…って人は結構いる。
まぁ要するに難しく考えちゃダメってことだよ。
536名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 09:31:13 ID:???
532です。どうもありがとう。
最近、アイアンが全然飛ばなくて、悩んでいてですね。
7I持って、スリークウォータースイングして110Yなのに、
フルスイングしても120Y、ミート率が下がるだけ、といった状況で・・・原因究明に必死でして。

テイクバックの半分くらいでコックは終わっているので、
アーリーコックなんだと思うんだけど、すぐほどけちゃうみたいだし、それも一因かなぁ。
他にも考えられる要因があれば、ぜひ教えてください。
ドライバーのH/Sが42−44くらいです。
537名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 09:34:15 ID:???
あと、よろしければ、ダウンスイング途中の・・・たとえば左腕が地面と平行になったあたりで、
コックを維持しているとして、左手の親指がどちらの方向を向いているか、お聞かせください。
フェースが開いてしまってしょうがないんです。
コックを意識するようになってから、トップからインパクトまで、フェースの調整が追いついていないようで・・・。
538名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 09:37:21 ID:???
こまけえことはいいんだよ
左足の前より先でビュッとなるように振れ
539名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 09:46:19 ID:???
プレーンよりも下を向いてはいけません。
甲を掌側に伸ばすやり方があり、一気にスイングを改善する可能性があります。
脇が閉まってヘッドが走る打ち方なら、7番で160程度は行くはずです。
体の前から手を右に外さないこと。
スイングを大きくして、体から外すと、不安定になるだけで、距離も伸びなくなります。
しっかり左足に乗ることが重要になります。
540名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 09:47:59 ID:???
7番で160ヤードも飛ばしてどうすんだよ
541名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 10:13:13 ID:???
>>524
過去見てないんですけどスレ的にはどっちの結論になったんですか?
542535:2010/03/28(日) 10:32:54 ID:???
>>536

>>538さんの言う通りだよ。
細かいことは良いんだよ。

スイングの一部分だけを考えてたら、フォローまで気持ちよく打てないんじゃないか?
「ダウンスイング途中の・・・たとえば左腕が地面と平行になったあたりで」
ってあるけど、ダウンスイングの途中であーだこーだなんて器用なこと出来るワケがない。
荒れるレスになってしまうかもしれないが、
普通のスイングをする人ならコックは自然に出来るもんだよ。
クラブを上げるならそのほうが楽だからね。自然となる。

あなたのスイングを見たわけではないので偉そうなことは言えないが、
普通にミート率が悪いだけだと思うよ。
スリークォーターの段階で既に芯を食ってないと思う。
てかアーリーコックを自負してるのなら、トップはスリークォーター迄で充分だよ。

ちなみに自分があなたと同じ症状になったら
(ドライバーは今まで通りに打ててるとして)
1.ボールの位置を変える。
2.左腕の甲を若干地面に向ける意識を持ちながらダウンスイング
3.ダウンスイングはそのままで、若干早めに腰を切るというか体を回すのを意識してみる
を試してみるな。
543名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 10:42:45 ID:???
手首は左を甲側に曲げなけりゃいい、左手首はなるべく伸ばしとく
このスレ的には、そんくらいでいい
手首をごちゃごちゃ考えると最悪の結果になっても知らんぞな
全く打てませんスレ的には手首なんて必要以上に考えん方がいい
手首なんて先の話
手首を語りたけりゃもっと適当なスレがある
544名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 13:54:08 ID:???
アイアン逆さに持って振ったりすると、遠心力があまり掛からないから手首の角度ってキープ出来るよね?
ということは手首や腕の筋力アップを図れば、HSを上げて打っても大丈夫なのか?
545名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 14:14:35 ID:???
ブランコ理論て通用するかな?
遠心力を利用して大きく外側に向けて振るが、元軸は固定
重力に合わせてタイミングよく加速していく
最下点からフローにかけても加速していく

この中でもっとも重要なのは、重力を利用してタイミグよく加速させること。
546名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 14:15:17 ID:???
>>541
蒸し返したい人ですね、乙です
「スレ的に」って言ってる時点で結果を知っています
ちなみにタイガーを始め一流プロの動画がすべて赤道よりずっと下にエッジを入れてる動画は多く挙げられましたが
赤道クンはまったく挙げられずスレ的にどっちかなんてレベルではありませんでしたとさ
まあ普通は理屈でわかると思いますが
547名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 14:16:55 ID:???
もっとも赤道クンは赤道どころか上3分の2から入れるなんて言ってたので
ギャグのセンスはないみたいです
548名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 15:03:31 ID:???
キングゴルフ4巻でちょうど見たわ
プレデターが今バンカーから、必死に赤道の下に入れる練習してる
赤道の下に正しい入射角で入ったら、乾いた音でカツッ
プレデターの音はスパーン

このスレ的には関係ないし
549541:2010/03/28(日) 16:00:11 ID:???
>>546
本当に知らなかったんです
そういった流れとは知らず失礼しました

自分も動画とか見てそういった認識(赤道よりずっと下)だったんですが
先月のアルバの特集で、宮里勇作が赤道の下に刃をいれるって記事をみて
自分的になるほど〜って思ったもんで過去にそんなやりとりがあったのかなって思いまして

蒸し返す&荒らす目的は一切ありませんのでほんとすみませんでした
550名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 17:55:05 ID:???
>>536
7Iの球筋を言ってもらわないとなんとも言えません
551名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 18:26:07 ID:???
532です。ありがとうございました。
まぁぼちぼち考えて、楽しくいろいろ試してみようと思います。

>>550
弾道は相当高いですね。
それほど大きな体重移動はしていないので、
そのあたりに改善の余地たっぷりということもあるかもしれません。
552名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 18:32:16 ID:BfzHwIxB
アイアンは練習場ではしっかりと打てるのですが、コースに行くとトップが多くなってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
ちなみにドライバーは安定して230前後飛びます。
553名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 18:50:24 ID:???
ビデオ撮ったりして自分なりに分析すると、自分の場合、コックが早くほどけて
しまう理由は、無意識にボールに合わせようとういう気持ちからヘッドを早くボールの
ところへ持って行きたいという動きになってしまっている気がする。素振りだとちゃんと
コック保ってインパクトゾーンをヘッドが通過してるのに、ボールを打つとまるでダメ。
インパクトでヘッドが先行して、手が後ろに残り、当然体重も後ろに残って
完全なすくい打ち。縦方向のブレにシビアでコースではダフリやトップの連発。
レッスン受けたら、「ボールは上げようとしなくてもロフトでちゃんと上がりますよ」
しか言ってくれない。こっちはそんなこと百も承知なのだが。
上の方で木槌の例えとか出てるけど、イメージとしては木槌とか金槌は最悪だと思う。
金槌をハンドファーストで打つ人なんかだれもいない。頭を釘のところに合わせていく
意識だけで打てるのだから。
今のところハーフウェイダウンドリルで修正を試み中だが…
554名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 18:52:12 ID:???
> コック保ってインパクトゾーンをヘッドが通過してるのに

これはちょっと書き方が変だった。まともなタイミングでコックが
リリースされて、ぐらいの意味です。
555名無野カントリー倶楽部:2010/03/28(日) 19:07:17 ID:???
>>552
芝にやさしいのねw
556名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 00:13:26 ID:???
>アイアン逆さに持って振ったりすると、遠心力があまり掛からないから手首の角度ってキープ出来るよね?
>ということは手首や腕の筋力アップを図れば、HSを上げて打っても大丈夫なのか?

ここ重要。アプローチは自分の意志でコックを保てることを意味する。
実際に上級者はフォローでコックを保つ。

フルスイングで、人類史上コックをフォローまで保てた人間は一人もいない。
人間の筋力では、逆さに持たない限りコックは保てない。

インパクトでコックを保つためには、遠心力を働かせない以外ない。
遠心力が働いたら、いくら保とうとしても無理。コックを保てるかは結果の話。
クラブが立ったまま体に近いところを降りてくる必要がある。
通常、腰をスライドさせることで、ヘッドはそのまま、グリップだけ前、という動きが可能になる。
557名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 00:15:32 ID:???
>>556
もうそろそろ黙った方が良いんじゃないかな。
558名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 00:34:12 ID:???
>>553
オイラと同じ先生に診てもらってるのかと思うくらい同じテーマだな
それ、半年前から取り組んで最近やっとマスターしたよ
以前との違いは、確かにコックをインパクトまで保つようなイメージだな
完成を阻害していたのは右手で返そうとか打とうとする力だった
つまりコックを保つ以外の力は邪魔だったということ
559名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 00:38:54 ID:???
己に甘い奴は、動きに課題があってもなかなか直せない。
何故かと言うと、気分が良くないから。
560名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 01:31:12 ID:???
コックコックうるせえよ、調理師かよ
561名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 01:36:34 ID:???
>>556
マジだまったほうがいい
562名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 09:28:50 ID:???
>>556
おいおいw
コックを保ったままだったら、球のはるか上を空振りするだろw
563名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 10:19:53 ID:???
>>562
ハイハイそうですね
564名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 17:10:04 ID:???
悩むんならコックしなけりゃ良いじゃん
565558:2010/03/29(月) 18:54:31 ID:???
>>562
そうなの?   ヒヒ
566名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 21:41:48 ID:???
>コックを保ったままだったら、球のはるか上を空振りするだろw

その通りです。実はコックを保って打つと、球との距離は長くなります。
そのまま上げて降ろせば当たる、というのは間違いです。

球をシャフト側に置いて構える、前傾が深くなる、などの修正で当たっているのです。
ただ、正確に戻す必要はありません。
コックを保つことで、このボールとの距離の許容範囲が極端に大きくなるのです。
567名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 21:45:15 ID:Q4bGx2VL
誰か訳してくれwwww
568名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 21:56:26 ID:???
>>567
ワロタ
569名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 22:14:13 ID:???
>>566
コックさんいいから消えてくれ。
ダウンスイングでグリップが右腰あたりに下りて来た時にコックをほどくか保つかで終わりだよ。
そこから先はコックの意識なんて必要ないし第一ヘッドが走らない。
570名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 22:26:57 ID:???
コックは、ほどけなきゃいかん
タメは残ってもいい
571名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 22:44:03 ID:???
>>569
それ全然早く逝きすぎ HC18以下だね
572名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 22:58:52 ID:???
>>571
そうかな?俺HC26だけど有り得ない嘘は良くないと思ってな。
俺の意識としては、手首より右肘の曲げ伸ばしのタイミングと左脇の締めだな。
573名無野カントリー倶楽部:2010/03/29(月) 23:43:46 ID:???
>>572
http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/swing/tse0000000257.html
インパクトの位置でコックを解く意識でないと
クラブフェイスが瞬間的に反転するこの形はできない
あり得ないタイミングだからこそほんの一握りの人しかシングルになれない
574名無野カントリー倶楽部:2010/03/30(火) 00:45:57 ID:???
ここはまったく打てないスレであるからむしろ早く返せのほうが正しい場合が多い
ちゃんとつかまるようになってからでないとタメなんて振り遅れにしかならない(これは有名なのでいちいt説明しない、ググってちょ)
物事には段階がある
またその丸山の動画では腰あたりからリリースしてるようにしか見えない
ただリリースしてもすぐに返せるわけでなく加速度的に返すわけだからインパクトくらいで急に返しているように見えるだけ
インパクトゾーンで手首急激に返すなんて今時の(まして簡単志向の)クラブではタブー

あとシングルの人の半分はそんなに距離の出ないかなりの高確率寄せワン巧者
おそらくパーオン率半分いくかくらいだろう
なにか幻想を抱いていないか?

参考
http://www.hm-golf.com/lesson/basic/data.htm
575名無野カントリー倶楽部:2010/03/30(火) 01:33:18 ID:???
>>573
俺が言ってる右腰あたりでコック緩めるか保つてのは全くの自己流だけど少しドローで低く出したい時は緩めないし左が怖い時は意識的にほどくんだ。
自分で意識して振れるのはここまでが限界でそれから先は何も考えられないんだよ。
確かにインパクト迄手首のコック意識すれば良いだろうけど追い付かない。
グースネックのおかげでインパクトでほんの少しだけ手首のためを補って貰ってる感覚が俺にはあってストレートなマッスルなんて全くタイミング合わないよ。でも
コックさんの言ってる手首の使い方は前後の言い回しから判断しても理解不能だな。
576名無野カントリー倶楽部:2010/03/30(火) 08:25:36 ID:???
>>564
至極正論。

何の為にコックするの?
577名無野カントリー倶楽部:2010/03/30(火) 21:04:47 ID:???
>>552
私もその傾向があります。なぜかトラブルリカバリーのときは大丈夫なんですよねぇ。
578名無野カントリー倶楽部:2010/03/30(火) 21:12:25 ID:???
硬い足場から打つのと、フカフカの所から打つのはそもそも違うから。
下半身がぶれる打ち方はコースでは通用しない。
579名無野カントリー倶楽部:2010/03/30(火) 22:06:29 ID:???
>>574
なら、ひとりでそうやってなさい
丸山の解説には、解説者のレベルが丸見えになってしまう
手首は力で返すものではなく、勝手に、自在に返るもんだが…
10年後には力では無理だとわかるかもね
580名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 01:21:45 ID:???
疲れたよ何を試してもまともに打てない
俺はもう疲れた・・・・
もう十分頑張った

ゴルフとはオサラバですわ
では(・∀・)ノ

|彡サッ
581名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 02:28:12 ID:???
>>580
ゴルフとオサラバ出来て良かったな
582名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 08:05:44 ID:???
小手先の動きなんか意識しねえよ。
傍目で見た印象なんて打っている本人にしてみれば
全体の流れの中で生まれた必然でしかないの。
583名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 12:04:07 ID:???
目の前に杭があって、自分は木槌を持っているとする。
思いっきり杭を叩いて地面に真っ直ぐ打ち込みたい時、どういう風に木槌を振るか考える。
振り上げる時はゆっくり振り上げるよね?(猛スピードで振り上げる人はいないよね?)
トップで一旦止まって、振り下ろす瞬間はゆっくり降ろすよね?
(最初から猛スピードで振り下ろす人はいないよね?)
振り下ろしてる時は手首を思いっきりコックしてるよね?
そして木槌が杭に当たる瞬間、最高速度になるように当てるよね?
この動作は、誰かに習った訳でも無いのに、誰でも野生の本能(今まで生きてきて
自然と身に付く地球の運動物理学?)でそうなるよね?
それがちょっと横になっただけと考える。
だから首を右にカクンと思いっきり傾けてスイングする。
(真上から木槌(クラブ)を杭(ボール)に振り下ろすイメージに自己催眠させるため。)
「首を真横に傾けてよくまっすぐにあんなに飛ばせるな・・・」って不思議がられるけど、
この「鏡花水月」(完全催眠)打法は完璧だ。
584名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 13:00:31 ID:???
>>583
> 振り上げる時はゆっくり振り上げるよね?(猛スピードで振り上げる人はいないよね?)

ゆっくりは上げない。それなりに勢いを付ける。

> トップで一旦止まって、振り下ろす瞬間はゆっくり降ろすよね?

止まったように見えるかもしれんが止まんない。

> 振り下ろしてる時は手首を思いっきりコックしてるよね?

しない。真上に上げたほうが効率が良い。
振りかぶったりしたら直ぐに体力を消耗する。

> そして木槌が杭に当たる瞬間、最高速度になるように当てるよね?

当てない。6〜7割程度で何度も打ち付ける。
張り切ってばしばし打ち付けて余りも効果はないよ。
585名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 14:01:19 ID:???
ベンホーガンのスレでも書いたけど、トップでカッピング(左手首を甲側に折るというか、右手をドアノブひねるように
内側に絞ると自然に左手首が甲側に折れる感じ)してみたらかなりしっくり来ました。

打てないとお嘆きのあなた、ぜひ試してみてください。
586名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 14:08:27 ID:???
>>585
それ、やっちゃ行けない動作だし、
ホーガンはそんなことやっちゃいない。
youtubeでもなんでもいいから右手をよく見てみろよ。
587名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 15:45:30 ID:???
>>583
その理論だと手首の返しはいらないことになるが、
プロがインパクト前後で手首返してるのはダメなんだ…偉いなー、君って
588名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 16:05:38 ID:???
>>587
インパクト前後で手首を返すのは愚の骨頂
スナッピングと勘違い支店じゃねーの蛸
589名無野カントリー倶楽部:2010/03/31(水) 22:05:15 ID:???
>>588
プロがインパクト前後でクラブフェイス返してるのはダメなんだ…偉いなー、君って
590名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 00:03:47 ID:???
>>589
プロはそんなことしてないだろ
おまえ秘伝使いか?
591名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 00:16:47 ID:???
体の回転に体重のっけてズドーンと打て
592名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 00:46:38 ID:???
>>587
メジャーリーグ級のバカ発見
593名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 09:10:48 ID:???
手首を返すの意味が全く分らん。
594名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 09:52:26 ID:???
>プロがインパクト前後でクラブフェイス返す

手首こねたらあかんでしょ
595589:2010/04/01(木) 13:38:59 ID:???
>>590〜594
わーったよ、正面から見てクラブフェイスを返していると言えばいいの?
だから、木槌を振り下ろす理論ならスイングするときに正面から見ても
クラブフェイスが返ることはないんだろっていう意味、わかった?
596名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 19:58:43 ID:???
フェースがターンするのは腕をターン(回内する、の方がいいか)するから
手首をこねるのではない
手首は縦方向の運動

部分部分の話を混ぜるからコックを横にするとかいう話になる
597名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 20:01:13 ID:???
腕をターン(回内する、の方がいいか)
→回内を腕をローテーションするにしとこう
 回内だと右手の話だけにとられちゃいそうだから
598名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 21:45:09 ID:???
結論

ビジネスゾーンではフェースローテーションはしない
手首のスナップをつかうのはOK
599名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 21:57:47 ID:F8qx1g98
先週の烈先生の弱い物いじめに勝るインパクトは無かったなぁ
600名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 22:35:03 ID:???
プロの超スローとか、かなり捕まった状態で下りてきてるから極端なフェースターン
してるようには見えんが、実際ターンというより捕まえる動きは
かましてる。そういう動きがないとスピンで止めるなんて出来るわけなかろ。
このスレ的にはやらんほうがいい
601名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 22:54:38 ID:???
ちゅかね、プロの場合グリップよりヘッドをかな〜り遅らせて来てるから
グリップと腕は戻ってきても、腕のねじりは残っとるわけです
戻してやらなきゃまっつぐ飛んでくれまへん
ヘッドを遅らせるっちゅうことは、それなりの事せんといかんつう事です
602名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 23:18:14 ID:???
>>596
客観的にはクラブがターンしてるように見えるが、
主観的にはターンさせません。
603名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 23:19:44 ID:???
クラブを正面に持って右肘を曲げると
手や腕がローテーションしたかのような錯覚に陥る
つまりそういうことだ
604名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 23:26:08 ID:???
クラブを正面に構えた。
右向け右
フェースが見えた。
左向け左
フェースが見えなくなった。

天才は思った。

ターンしてるじゃん!
605名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 23:41:04 ID:???
>>601
そんなんじゃ安定しませんよ
606名無野カントリー倶楽部:2010/04/01(木) 23:50:02 ID:???
基本的なことがわかってないから
アイアンが打てないわけだ
607名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 00:04:07 ID:???
腕のローテーションは必要だよ
ただし右肘の伸縮と同調せんとダメだけどな
608名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 00:20:02 ID:???
手は手で動かすな、足は足で動かすな。これが私の持論です   by Ezure

これは良いこと言ってる
ローティーションはあるのだけれども手で回したり右腕の伸ばしで行うものではないだな
609名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 00:28:31 ID:???
力まずにおもいっきり打てばええんや!
体が勝手にその体勢を作ってくれるんや!
610名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 00:42:42 ID:???
タメの強いタイプはギリギリまで腕が90度違う方向にねじれて
さらに、コックが残ってるのよ
それを一瞬でコック解放と捩じれを戻してるのよ
かといって、大幅なフェースターンするわけでない
で体で返してゆくならばそういうタメ的なものは期待せんほうがいい
611名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 00:54:27 ID:???
さらに言うと、プロのスイングはローテーションを出来るだけ先に延ばしてる
つうことだな。腕の力抜いて、体でフェース返すなら
下手すりゃインパクト前でローテが起きる
612名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 02:20:53 ID:???
哀れ。
613名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 06:48:39 ID:???
ローテを先延ばしするってことは、俗に言う最下点を球の先に持ってくるみたいな事だわな
当然ハンドファーストだ、グリップが球を追い越す勢いでハンドがファースト
しとるわけだから、ヘッドを追いつかせる操作は当然必要だわな
614名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 08:09:59 ID:???
最近は嘘を嘘と見抜く力が付いてきたな
立派なネラーだな俺も。
615名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 09:30:50 ID:???
>>613
操作しないでも自然に追いつくにきまってんだろ
どんだけ素人なんよ
616名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 09:37:48 ID:???
まあちょっと野球に慣れてくるとレフト方向に引っ張りたくなるわな
617名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 11:39:12 ID:???
いつものパターンw
すぐ湧いてくる
618名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 15:01:50 ID:???
なんか最近シャンクでまくる・・・・
どうすればいいでしょか?
619名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 17:12:18 ID:JxD/+8fi
>>618
おれは右手の力を抜いたら治まった
調子に乗って左手だけで打ったら
先端にばかり当たるように…
加減は練習場で試してみて
620名無野カントリー倶楽部:2010/04/02(金) 17:29:01 ID:???
左手グリップ右手ヘッドで万歳して身体回してトップの位置確認
621名無野カントリー倶楽部:2010/04/08(木) 17:42:03 ID:7Lqu0kFK
3アイアン〜PWのボール位置って、ボール何個分ぐらい変えますか?
622名無野カントリー倶楽部:2010/04/08(木) 17:52:04 ID:Ag0o8D1l
俺は変えない
右足を広げていくだけ
623名無野カントリー倶楽部:2010/04/09(金) 04:42:57 ID:???
漏れそう
624名無野カントリー倶楽部:2010/04/09(金) 16:41:46 ID:???
教える気があんのかないのか。
その広げていく具合を教えてあげろよ。
625名無野カントリー倶楽部:2010/04/09(金) 23:39:12 ID:???
手でクラブを振るんじゃなくて
腕で手とクラブを振るんだよ

試してみ
626名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 01:09:45 ID:???
馬鹿が・・・
627名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 01:19:40 ID:???
「×××してみ」という表現の文ってたまに見かけるけど、ロクなのがないよな。
628名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 01:23:43 ID:???
手首から先もクラブの内なんだよーーー!

って秘密をバラした馬鹿氏ね
629名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 01:25:10 ID:???
馬鹿が・・・
630名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 01:25:36 ID:u1h1vWyD
>>626
お前が誰を馬鹿だと思っているのか解らないが
馬鹿を相手にしてるヤツを端から見ると

どちらが馬鹿か解らない。
631名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 02:22:30 ID:???
シャンクはどこかに無駄な動きがあってまともに当たらなくなっているのだけど、
直すの難しいよね。7割から8割のスイングで出なければ、もう難しすぎる。
632名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 04:12:04 ID:???
シャンクは経験上だと自分の力以上に飛ばそうとしたり、ラフなどの抵抗を過剰に判断したりして特に無理にコックやタメを作ったりした場合に出やすいね。
あとフェースの開閉の大きいスイングの人も出ることが多い。

まずはリラックスしてゆっくりとスイング中にヘッドの軌道や向きをコントロールできてるかを確認、それからフルスイングでもそれができてるかを見直せば、また雑になったりしない限りは出たりしないと思うけどね…。
633名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 09:38:56 ID:???
谷のDVD見て打ち方と持ち方を変えたんだけど、
ハーフスウィングでもプッシュスライス連発www
誰か助けてwww
ドロー打ちたいのにwww
634名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 10:16:07 ID:???
ゴルフをやめてください
最高の対処法です(キッパリ)
635名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 11:24:43 ID:???
>>633
鼻毛君=ドルジ君=シコシコ君=精神病患者=厚化粧君

ご苦労ご苦労♪
636名無野カントリー倶楽部:2010/04/10(土) 16:38:43 ID:???
>>633
グリップと手首の使い方が根本的に間違ってるんだよ、きっと。
谷はその辺はカバーしてないの?
637名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 02:30:29 ID:???
コースでたまにアイアンがダフるので
ボールの10cm弱ぐらい先に目印を見つけて
ボールは完全に無視して、その目印を
えぐり飛ばすつもりで振るようにしたら
薄く長いターフが取れるようになり
ダフりのミスは無くなった。
638名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 03:19:21 ID:???
【政治】「民主党の政策は売国法案の羅列、許してはならない」-平沼新党「たちあがれ日本」旗揚げ会見★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270918364/
639名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 09:12:53 ID:???
>>637
2年くらい前の雑誌に上田桃子のアドバイスとして似た内容の記事が載ってたよ。
桃子はボールの左側の地中に3センチぐらいに生息する奇怪な生物を叩き殺すという桃子らしい話だったけどw
640名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 10:53:43 ID:???
>>631
シャンクなんて、病気にかかったらどんな番手だろうがどう意識しようが何やっても出る状態になるんだから、練習場で半泣きになりながらそれでも打ち続けてりゃ、相当アホじゃない限りそのうち治る。
悪い個所なんて人それぞれだから、こればっかりはもう発症した本人が打ち続けて自分で悪い個所に気づくしかない。
(他人に見てもらって「ここをこうやれ」と言われたところで、人から言われたことあっさり実践するのは簡単なことじゃないし、助言の信頼性の問題もある。)
安易に治そうとするから難しく感じるだけ。
641名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 11:15:17 ID:36hh0TBh
>>632
燃やすなよ…芝
642名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 13:18:58 ID:???
>>632

特に5番アイアンは気をつけないと…
643名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 18:58:52 ID:+5Qc0h+h
>>632
すげぇなぁ、フルスイング中にヘッドの軌道や向きをコントロール出来るんだ
お前神じゃね
644名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 19:05:23 ID:???
>>643
それ、神に対して使う言葉使いじゃないね。
改めた方が身のためだよ。
645名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 19:19:56 ID:???
>>639
 では俺はボールの左側の地中に3センチぐらいに生息する桃子を叩き殺す
 イメージでよいのだな?
646名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 19:59:26 ID:???
フェースを返すとどんな効果が出るのか分らないが今年はこれに挑戦してみようと思って現在イメトレ中。
俺的には手首のスナップを返しに使いインパクト直前で急激にフェースを返すオリジナルなターンを感性させたい。
647名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 20:03:56 ID:???
スピンが効いて吹き上がったり、フックしたりするんじゃない?
648名無野カントリー倶楽部:2010/04/11(日) 20:04:58 ID:???
>インパクト直前で急激にフェースを返す

何でもやったら?
649名無野カントリー倶楽部:2010/04/12(月) 00:46:32 ID:???
ずっと調子がよかったのに、極端にスライスで飛距離が落ちた。
1日中悩みに悩んで、谷さんと内藤さんのアイアンの本を買ってきて、
にらめっこしてたらわかった。

インパクトで右手がちゃんとかえってなかった。

ただ、それだけ・・・。
ふえ〜〜〜〜〜ん。
650名無野カントリー倶楽部:2010/04/12(月) 09:23:32 ID:???
スコアを良くする為には何よりも
再現性の高いスイングを目指す事が第一。
小手先で如何こうするなんて
一番それから懸け離れた行為。
651名無野カントリー倶楽部:2010/04/12(月) 20:02:30 ID:???
>>650
耳タコ、あんたも進歩の見えない人だね。
652名無野カントリー倶楽部:2010/04/14(水) 00:12:14 ID:???
俺もアイアンの飛距離ががた落ちして
7鉄で120Yしか飛ばない。どんなに頑張ってもw

で、カメラで取ってみたら、ロフトが寝た状態でインパクト、且つアウトサイドインで開いてた
まあ、体重移動ってか、体の動かし方の順番が狂ってた訳だが
653名無野カントリー倶楽部:2010/04/14(水) 00:29:07 ID:???
>>652
球の位置が左寄りになっていただけじゃないの?
鼻の下の位置の5〜6センチ左が基準だけど?
それとも掬うようになってしまったのか
654名無野カントリー倶楽部:2010/04/14(水) 00:38:09 ID:???
>>653
!それだ!ありがと
多分左過ぎる
655名無野カントリー倶楽部:2010/04/14(水) 07:56:55 ID:???
>>651
進歩ってなんだよ?
腕をこねくり回して下手を固める事か?w
656名無野カントリー倶楽部:2010/04/14(水) 08:12:33 ID:???
>>650
> 再現性の高いスイングを目指す事が第一。

あんたがエラそうに言わなくても
それを目指していない奴なんていない。
657名無野カントリー倶楽部:2010/04/14(水) 10:46:08 ID:???
>>656
腕こねくり回して再現性が高いスイングを目指すってか?www
658名無野カントリー倶楽部:2010/04/14(水) 11:16:24 ID:???
アップハンドの場合、球は右寄りがいいのか?
ダウンハンドは左寄りと聞くが・・・。
659名無野カントリー倶楽部:2010/04/15(木) 09:35:04 ID:???
ボールの位置によっても色々と変わるからな

チーピンに悩んでる場合だと思い切ってオープンスタンスで
ボールは左よりに置けばいい、引っ掛けは出るかもしれんが
チーピンが出る確率はかなり減る
660名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 00:27:37 ID:???
9I 右に出て大きくフック
8I まっすぐ出てややフック
7I まっすぐ出てややスライス
6I 右に出てスライス
5I 右のネットに向かってプッシュスライス!

ゴルフ初めて半年です。運動経験ないです。HS40くらいです。
何がいかんとですか? 誰か助けてください。
661名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 00:42:57 ID:???
年齢、性別、身長、体重、飛距離は?
662名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 00:45:09 ID:???
>>660
ダウンブローで右肩突っ込み手首でこねて帳尻合わせるタイプとみた
クラブが長くなればなるほど振り遅れない?
肩を水平にまわしてインサイドからグリップ下ろしてくる感覚って言っても伝わるわけないから
そのキャリアならレッスン受けたほうが玉数打つよりも近道だと思うよ
的外れだったらゴメンネw
663660:2010/04/16(金) 01:14:02 ID:???
年齢 20代後半 男 165/55
5I 130+ たまにしか
6I 120+ うまくうてない
7I 120
8I 110
9I 100  
(練習場の表記とレンジボールです)

>>662さんのいうとおり振り遅れ?っぽいです。
腕のローテーションは気をつけていますが、手首は気にしたことがありません。


今日の開眼ポイント
インパクト後に右腕を伸ばすことを意識したら、
腰にグリップが当たるので腰を先に回すようスイングを改良した!
結果、伸び上がってインパクトしなくなった!!
球種と飛距離は変わらない。
664名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 02:57:57 ID:???
>>662
練習場で見てるとそういう人多いかも
>>663
年齢、HS考えても適正距離出てないだろうし、自分もレッスンプロに習う事を勧めますね
番手通り階段になってバシバシ当たればそれだけで楽しいしね
665名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 05:03:45 ID:???
3I 180
4I 170
5I 160
6I 150
7I 140
8I 130
9I 120
(GST-2の表記とレンジボールです)

ココ、卒業してもいいですか?(ROMってる予定ですけど)
666名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 11:20:32 ID:wx7aK36a
手でひょいっと上げるな。肩をまわせっ言われるんだけど感覚がわかりません。
どんな感じでクラブが上がっていけばいいんでしょうか?
自分で手打ちだという認識はあります。
667名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 11:29:59 ID:???
>>666
腕の三角形の間にちょうどイイ大きさのボールを挟んで素振りしてみるとわかるかも。
手でヒョイと上げる人にはやりづらい。
668名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 14:25:40 ID:???
みんなグリップの強さは左右同じですか?
最近、ここイチでダウンで右手に力が入って手首が早く伸びてダフリます
669名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 16:12:37 ID:???
>>666
クラブを背骨で振る感じかな
670名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 18:32:22 ID:???
>>666
左肘が伸びていればOKだよ
671名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 19:08:14 ID:???
>>666
んじゃ俺も。

・テイクバック〜ダウンスイングで左肘曲げない。右脇あけない。右肘は曲げる。
・ダウンスイングはテイクバックでねじった肩と腰のねじりを解放するだけ。
 このとき手から戻すのではなく、腰、肩、腕の順で戻す。
・インパクトで手首のスナップが効くタイミングを体得する。ただし決して手首はこねない。
・上記の素振りで同じ軌道が振れない場合、何かしら問題がある。
 きっちり同じ軌道が振れているなら、その軌道上にボールを置くだけ。

よくある「何かしらの問題」
・前傾過多or不足or背筋が曲がって回転軸にひねりorハンドアップ等、により、
 スイング中に体重心が両足の間から逃げて体全体がぐらつく。(下半身のブレ)
・ボールに意識が行きすぎて、ダウンでクラブをボールめがけてたたきつけてしまう。(V字スイング)
・左肘が曲がりすぎで、クラブヘッドが戻ってこない(振り遅れ)
・インパクト前に体が起き上がってしまう。(体の開き)

全部自分自身で人体実験した結果だw
 
672名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 22:49:49 ID:???
先月からゴルフ始めたんだけど
先週、今週とPWで腰から腰のハーフショットだけの練習を、400球ほど行ったところ
劇的にショットに改善が見られた
2割程度、スライス気味な球も出るが大進歩
やはり初心者はハーフショットで根気よく練習するべきだと学んだ
673名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 22:52:00 ID:ff06Q6Bs
>>672
ペニス
674名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 23:08:50 ID:???
宮里流30ヤードアプローチの練習をどう思いますか?
買って練習する価値あるかな?
675名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 23:16:30 ID:???
こちらへどうぞ

宮里家の30ヤードアプローチ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1197034627/
676名無野カントリー倶楽部:2010/04/16(金) 23:22:59 ID:???
>>674
あれやって効果が出ない奴は
絶望的にセンスがない奴だよ。

一般の人なら明らかに良くなる。
677名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 00:58:06 ID:???
オレ前までアイアンが得意だったんですが、ドライバーで軽くグリップするのを覚えて依頼、アイアンの飛距離が急激に落ちて7iで160ヤード以上飛んでたのが今では130ヤード飛ばない感じです
ちなみにラグビー日本代表の経験がありレスラー体型でパワーには自身があります
ドライバーは300ヤードは常時飛んでると思います割と方向性も良いです

ドライバーとアイアンで同じ打ち方が良いとよく聞きますが、変えるべきなんでしょうか?
678名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 01:11:30 ID:???
>>677
握るべきところはしっかり握らなきゃ落ちるよ。自分も経験済み。
基本に返って左の小指側から3本、しっかりグリップして振ってみれば?
679名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 05:10:50 ID:???
>>677
インパクトの瞬間にヘッドがボールから受ける反作用に負けると飛距離は落ちますよ。
680名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 08:31:26 ID:KwRPpR1Q
>>672
たぶん60〜70Y位になると思うけど、落下点に目標物設定してる?
681名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 08:44:56 ID:h4KDQzKc
打てない奴はトップでヘッドを一瞬止めて下半身からゆっくり始動を始めると玉が捕まって上がるよ
682名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 11:31:00 ID:???
>>678>>679
サンクス参考になりました
やはりそうですよね

あんまり物理とか得意じゃないんで教えて欲しいんですけど一番飛ぶドライバーは軽く握っても当たり負けせずに打てるのは何故ですか?
ドライバーとアイアンはグリップを変えるのが正解ですか?

自分はあまり賢くないですが納得しないと練習に身が入らないクチなんでw
683名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 12:26:29 ID:???
>>680
ハーフショットだと20〜40Y。クオーターだと50〜70Y。フルだと80〜110くらい

目標物は設定せずに、アドレスでのフォーム、トップでのフォーム、フィニッシュの形とか確認してる
距離にブレがあるのは、ミスショットがまだまだ多いからです
5割くらいはハーフ30y、クォータ60Y、フル100くらいだけど
のこりの5割は色んなミスします。所詮、初心者w
目標物を設定しないのは、狙ったところに打つ練習じゃなくて
体全体を使ってスイングできるように練習使用かと思ってるからです
狙ったところに打つ練習はいつ頃できることやら
8月頃にコースデビューとか、思っていた時期が僕にもありました
684名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 12:37:50 ID:???
>>682
詳しく書くとながくなるから一言で言うと、最近のドラは慣性モーメントが当たり負けを防いでいるんだ。
685名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 12:38:43 ID:???
>>682
グリップ自体は変えなくていいと思うけど。
686名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 13:30:00 ID:H1x2Hx3q
>>682 たんなるヘッドファーストインパクトと思われるが。
緩グリップだとヘッドが走り先行しやすいから。ゆっくり振って体とシンクロするタイミングを探す。ハンドファーストを心掛けながら。
687名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 15:59:17 ID:???
アイアンが苦手な人は、小手先でどうのこうのではなく基本的に体重をのせて、上から打ててない。
力を入れてフルのではなく、左足で踏ん張って上体がスウエイしないで体重をのせてみるとよい。上から打っているようで打ててない。
688名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 17:02:07 ID:???
わかんねーよ。
打てないものにいくらそう言われても、わかんねー。
689名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 17:17:54 ID:???
この説明でわかるわけない
690名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 18:54:48 ID:???
>>682
アイアンの場合、ユルユル過ぎると左右にも出やすいし、飛ばなくなるよ。
でもドライバーはグリップをユルユルに変えて、肩に余計な力が入らなくなって
その分自然とアークもでかくなり、スイングが良くなってきたんだろうね。

クラブによって、グリッププレッシャーを変えるなんていうのは神業。
グリップは同じでいいので、まずはアイアンの加減を自分なりに見つけてみて、
その後、ドラも同じくらい握って試してみれば?
ドラは今のグリップより強めになってしまうだろうけど、もう打てるようになってると思うよ。
691名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 21:11:53 ID:???
>>683
PWにしては縦のバラツキも大きすぎ。
せめて縦距離の目標物を設定した方が集中できると思う。

フルで110Yを基準とすれば、ハーフで60Yくらい飛ぶはずだが
まさかボール位置が両足の中心より左じゃないだろうな?
アドレス時のボール位置は非常に重要だぞ。適当にセットアップしちゃ練習にならないぞ。
692名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 22:04:04 ID:???
>>691
多分110ってのはトップ気味なんじゃないかな。

90〜100ってところが今の時点のしっかりしたあたりかも


693名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 22:57:56 ID:???
>>692
ご明察。ダフりもすれば、トップも出ちゃう。
だって、初心者だもの

>>691
球の位置はハーフショットで右足つま先。クオータ&フルは真ん中
腰から腰のハーフショットで60Y?マジですか?トップしたときは60Yくらい出たけど
今日打ってみたら、クオータは75〜85Y前後だったw
今日も150球くらいハーフショット。フル&クオータを50球くらい練習。
少しづつ上達はしてるようだが、引っかけのミスショットが目立つようになってきた orz
ゴルフ初めてちょうど一ヶ月
思うようには上達しねぇw
694名無野カントリー倶楽部:2010/04/17(土) 23:20:34 ID:3PLWWGYZ
>>692
ペニス
695名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 00:29:06 ID:???
>>694
アナル
696名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 08:35:46 ID:???
>>693
ハーフとフルでボール位置が違うと言うことは、
ハーフとクオーターでスイングを変えてるってこと???普通そんなことしないと思うが...

それにしても右足つま先はちょっと右過ぎ。
多少個人差はあれど、PWだと両足中心〜せいぜいボール1個分右、程度でないかい。
697名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 08:38:00 ID:???
右だとダフるんだよな
クリーンに打とうとすると今度はトップ
698名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 09:15:01 ID:???
>>697
右でダフルなら、ボール左側に最下点がきてないだけ。
トップするのも、クラブコントロールができてないんだろうね。

699名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 11:10:02 ID:???
皆のボール位置を教えて

練習場でノーマルに打つ時に両足のセンターに置くのは何度の何番?
700名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 12:08:41 ID:???
ボールの位置をスタンス基準で合わせるより
チンこの位置基準で合わせな。
スタンスだと開き加減の調節で身体の中心からずれる。
ドラの様にかなり左に置く時もチンこの位置に置き
それから右足のほうを大目に開く。
701名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 12:17:59 ID:4T1B6mbw
選:挙;前                      選;挙:後

・子:供;手.当.て:を;出.し.ま:す       - >   地.方.が.負.担(国.籍.不.問=在.日、出.稼.ぎ.外.国.人.が.
                           母.国.に.残.し.て.来.た.子.供.に.も.支.給.、.養.子.で.も.ok)
・埋:蔵;金.を.発:掘;し.ま.す         - >   埋.蔵.金.は.あ.り.ま.せ.ん.で.し.た
・公:共;事.業.9:兆;円.の.ム:ダ;を.削.減 - >   削.減.は0.6.兆.円.だ.け
・天:下;り.は.許:さ;な.い          - >   郵.政.三.役.を.天.下.り.さ.せ.た
・公:務;員.の.人:件;費.2.割:削;減     - >   法.案.を.再.来.年.以.降.に.先.送.り
・増:税;は.し.ま:せ;ん           - >   タ.バ.コ.税.と.酒.税.を.増.税、相.続.税.と.内.部.留.保.課.税.(笑)も.検.討
・暫:定;税.率.を:廃;止.し.ま:す       - >   維.持.し.ま.し.た
・赤:字;国.債.を:抑;制.し.ま:す       - >   過.去.最.大.の.赤.字.国.債.を.発.行(総.額.4.4.兆.円)
・ク:リ;ー.ン.な:政;治.を.し:ま;す      - >   鳩.山.小.沢.北.教.組.の.違.法.献.金.と.脱.税. .現.職.議.員.逮.捕
・内:需;拡.大.し:て;景.気.回:復;を.し.ま:す - >   デ.フ.レ.進.行.、CO2. 25%.削.減.表.明.、鳩.山.不.況.に.突.入.し.ま.し.た
・沖.縄;米.軍.基:地;を.移.転:さ;せ.ま.す  - >   国.内.で.移.転.さ.せ.ま.す、そ.れ.と.も.現.状.恒.久.化
・高:速;道.路.は:無;料.化.し:ま;す     - >   土.日.1000.円.や.め.て.値.上.げ.し.ま.す            
・コ:ン;ク.リ.ー:ト;か.ら.人:へ       - >   道.路.整.備.事.業.費.が.6.0.8.億.円.増.(.民.主.の.弱.い.選.挙.区.へ)
・ガ:ソ;リ.ン.税:廃;止           - >   何.そ.れ

・マ:ニ;フ.ェ.ス:ト;記.載.な:し       - > 朝.鮮.人.学.校.無.償.化 人.権.侵.害.救.済.法.案.提.出 
                       外.国.人.住.民.基.本.法 夫.婦.別.姓 外.国.人.参.政.権   政.治.生.命.懸.け.て.や.り.ま.す♪
702名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 13:27:23 ID:MDrZ0Ogd
すべて左足踵前。と、言いたいがセンターよりボール2個左。
右に置いてのスイングは見てて恥ずかしいwww
703名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 14:27:11 ID:MakBBdIf
アイアンで左足踵前?
ハァ?

左に置いてのスイングは見てて恥ずかしいwww
704名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 14:42:13 ID:???
シニアツアーで4時連続賞金王になった高橋勝成プロは
ドラからPWまで左足カカト線上。
まず左足カカト線上にセットして右足の開き具合で調整していると
NHKのレッスン番組で説明してたね。

俺は真似してないけど。高橋プロのスイングは格好悪くないよ。
705名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 14:51:57 ID:???
×4時連続
○4年連続
706名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 14:53:42 ID:???
左足かかと線上ってのは、番手ごとに毎回きちっとスタンス幅を調整できる人ね。
それが無理な人はやめた方が良い。
707名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 14:55:38 ID:???
左足かかと線上って人のターフって、
左足かかと線上よりさらに左になるわけでしょ?
レベルブローならいざ知らず、いびつじゃね?
708名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 14:58:54 ID:???
誰もが同じじゃないんだから、左足踵線上で調子が良ければ、それでいい話だよ。
709名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 15:02:42 ID:???
左かかとの人はそれ程ターフ取らないよ。
それとスタンス幅も狭めなのが普通。
710名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 15:06:16 ID:???
で、センターに置くのは何度よ?
711名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 15:17:40 ID:???
56°のウェッジ
712名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 15:40:11 ID:MDrZ0Ogd
>>703 自分のスイング見たこと無いだろ。www
コジンマリとしたフォローw右に残ったフィニッシュwww 感動的
713名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 15:49:24 ID:???
俺はオーソドックスに6鉄でチンコボール
714名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 15:58:37 ID:???
>>710
6番アイアン
715名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 16:05:37 ID:???
オレの場合

8I〜SW⇒真ん中
6I〜7I⇒ボール半分左
4I〜5I⇒ボール1個分左

高い球を打つときは若干左に、低い球を打つときは若干右に調整
左足下がりのダフリやすいライとかは右におくこともあるくらい
基本的に真ん中より右にはあまり置かない
716名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 16:18:39 ID:???
去年スカパー!で放送したタイガーのレッスン番組では
5鉄が真ん中、ドラは真ん中よりボール1個半左、ウエッジは真ん中よりボール1個右と本人が語ってた。
717名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 16:20:09 ID:???
>>716
クラブコントロールが正しくできれば、それくらいだと思うよ。
718名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 17:22:33 ID:???
俺のタイガーはコントロール不能
719716:2010/04/18(日) 17:37:24 ID:???
>>717
あっ、間違えた。そのボールの位置はタイガーじゃなく俺だったw
720名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 18:19:43 ID:???
俺の場合

50度、58度 → ボール1個右
5I〜PW → 真ん中
4I → ボール半分左
ドラ  → 左脇の下の前

7Wとか23度UTの時にどうするかちょっと迷ってる。
とりあえず4Iとドラの間にしてるが...
721名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 22:25:56 ID:???
>>720
俺も大体そんな感じ
722名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 22:45:52 ID:???
>>719
ペニス
723名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 23:35:14 ID:???
結構有名なレッスンプロに教わったんだけど
どのクラブでも左足からの距離は一定
クラブが短くなる程、スタンスが狭くなるので、ショートアイアンはスタンスの真中辺りに成る
これは単純で分かり易かったです
因みに傾斜では、どのような傾斜でも平地より球は右に来るとの事です
理由は、傾斜ではコンパクトなスイングに成るので、平地より体重移動を抑える為との事
ダフリの多くの理由はダウンスイングで左への体重不足のようです
多くの人はダフリを恐がり手打ちに成り捻転不測に成りがちで、ダウンで左に体重移動が出来ないそうです
ダフルので球を右に置くのは悪循環だそうです、逆に左に置いて練習する方が、捕まった球が打てる様に成るそうです(球を普段の位置に戻した時に)
大切なのは、しっかり肩を回す(腰は耐える)ダウンスイングは腰から、右肘は身体の近くを通る事だそうです
長レス失礼、レッスンからでした。
724名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 23:40:58 ID:MDrZ0Ogd
完璧な話だ。ありがとう
725名無野カントリー倶楽部:2010/04/18(日) 23:48:02 ID:???
そこでそれらの問題をすべて簡単に解決してしまう左一軸打法の登場です!
726名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 01:11:52 ID:???
レッスンで教わった事
私はアウトサイドインでスライスしていました
それを直す時のレッスンプロの話
「あなたは自分ではスクエアに振ってるつもりなのにアウトサイドインに成っています
それを直すには一度、自分では極端に思うほど、インサイドアウトに振らなければ成りません
それは違和感が有るほど変えなければいけません、そして徐々にスクエアに戻す練習をして下さい」と言われました
スクエアに直すのでは、スクエアには成らないそうです、一度スクエアを通り越してから、少し戻す方が早いそうです
それは、すくい打ちや体重移動など他の個所を直す方法にも有効だそうです
ダフリを直すには、まずトップボールを打つ練習をして、徐々に芯で打つ方向に戻す練習などは有効だと思います。
727名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 01:21:12 ID:???
追伸
分かり易く敬語を使ってスレしましたが
実はそのレッスンプロは学生時代の友人です
どんな疑問にも的確に速やかに答えてくれます
結構有名で雑誌に出たりしてますけど。
728名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 07:09:12 ID:A4dyYseT
>>726 も、やっぱり無難にまとめてる。ありがとう。いい友がいますね。
729名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 07:59:04 ID:UdzgPNey
180センチ以上と168センチでは同じクラブでもボールの置き場は違う
それに気付いた時に全てが解決してしまった
730名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 08:08:46 ID:???
>>729
180cmの方がボールは左寄り?
731名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 08:35:59 ID:???
>>730
身長関係ないやろ。
左股関節の柔軟性で決まる。
732名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 08:45:29 ID:???
有村智恵ちゃんの股関節の柔軟さには脱帽ですな。

http://mycaddie.jp/blog/uchidamaki/%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A4%EF%BC%9F.JPG
733名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 09:15:38 ID:FZXTIpLg
ダフリ直すのにトップを打つ練習は違うような気がする。
734名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 09:26:07 ID:A4dyYseT
間違いとか間違いじゃないとかではない。
そのプロの名誉の為に言っておくが、その発言はその人に向けて発信されたもの。
よって、君が評価することではない。
735名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 09:50:13 ID:z9rYKeGs
バックスイング始動時、右足の小指を持ち上げてみろ。絶対にスウェイしないから。
736名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 09:57:14 ID:???
そんな余計なところに気をつかって、ホントにボールに集中できる
もんですか?
737名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 10:48:32 ID:???

多くの素人はダフった時にダフった理由が打ちに行った為カラダが沈んだと思い、次打はトップする素人をよく見るが大概の人はダフりもトップも掬い打ちしてる為におこっている。

ショットは打ちに行くものであって掬うものではない。
738名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 11:09:19 ID:???
>>737
打ちに行くから、掬うんだと思うんだがww
739名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 12:10:29 ID:???
>>738 マジで言ってんのか?w
練習場シングルだろキミ?すくって芯で食う事ってあんの??
740名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 12:18:14 ID:???
あるよ
741名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 12:27:00 ID:???
勝成は、SWでもアプローチでも全部左足かかと線上に置くって言ってるが、
実際には左足を開くので、見た目には両足の間にボールがあるように見える。
ボールは左足かかとでも、インパクト感覚は両足の間で打つ、その距離の差をうまく掴むと
ダフリ、トップは少なくなるしロフトのたった強い球が打てるよ。
742名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 12:39:13 ID:???
>>740 そーなんだ。でもすくい打ちしてる限りキミとクラブとの本来の適正距離がでないのは分かるよね?知っててすくってるんだよね?
743名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 12:44:49 ID:???
アイアンもフェースに球を乗せて運ぶイメージで打つべし
744名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 13:04:14 ID:???
>>742
なんか必死だね
745名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 13:32:57 ID:???
>>742
泣くなって
746名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 13:43:03 ID:???
>>744ー745

ニートってやっぱ粘着だなwww
747名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 13:50:56 ID:???

恥ずかしいやっちゃな
748名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 15:03:27 ID:???
↑早くコンニチワ仕事クンに行かないと閉まっちゃうよ?
749名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 19:58:28 ID:???
> ダフリを直すには、まずトップボールを打つ練習をして、

ダフリもトップも両方出るのですがどうすればいいですか?
750名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 20:57:12 ID:???
ウッド系はストロンググリップでokなんだけど、
アイアンをストロングにすると芯に当たりません。
基本的に、ウッド系はストロング、アイアンはウィークグリップの方が
いいのでしょうか?
751名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 20:59:14 ID:???
>>750
球筋次第じゃないかな

自分はグリップとスイングをほとんど変えずにアイアンを変えていったら
MBに行き着いてしまった
752750:2010/04/19(月) 21:03:31 ID:???
ストロングでアイアンショットをすると極端なスライスになってしまいます。
どうも、この感じみたいなんですが。。。
ttp://300yards-long-drives.at.webry.info/200801/article_24.html

球筋はできればあまり高くあがりすぎないのが理想なんですが、
今は高くあがって飛距離がでません(ストロングだと)。

スライスを直して飛距離を伸ばすにはどうしたらいいでしょうか。
753名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 21:21:16 ID:???
スイング軌道が気になるな
アウトサイドインだったら極端なインサイドアウトな軌道にしてみるとか
軌道は正常でフェイスだけが開いて当たるならフェイスが返せていないのか
オープンになりすぎて戻しきれないのか
754名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 23:15:58 ID:GX/wpU5u
当然ストロングの方がフラットなインパクトになる。
基本、ドラとSWのスピンで止めるやつはストロング。
アイアンはスクエア。開いて閉じる動きが必要。
まあストロングの利点は、ドラからアプまで全番手同じグリップで打てること。
755名無野カントリー倶楽部:2010/04/19(月) 23:19:47 ID:???
756名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 00:53:33 ID:???
>>754
> まあストロングの利点は、ドラからアプまで全番手同じグリップで打てること。

スクエアも同じだから利点じゃないね。
間違った手首の使い方しかしらないと、
番手毎に変える必要が出るだろうね。
757名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 07:05:10 ID:???
>>756
正しい手首の使い方を教えてください。
758名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 07:32:53 ID:???
>>757
蝶番
759名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 07:52:51 ID:???
抽象的な説明で誤魔化すなよwwww
760名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 09:13:32 ID:???
嫁がスクールでストロンググリップで握れと指導を受けて
殆ど右プッシュになり、どうにもならなくなって

確認したら、左が右より遥かに強い力がだせることに気が付いた
多分、生まれつき左利きで、右に矯正されたんだと思うけど
こういう人はウィークで握らないと駄目みたいだね

右に力が入らないから当り負けしてフェースが開いてる
761名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 09:55:50 ID:???
>>760
それわかるかも。私も女ですが、ストロンググリップにしてから
このところ、ずっとプッシュスライスに悩んでたので、今日は
ウィークで握って打ってみようかと思ってます。

762名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 09:59:25 ID:???
>>761
左手の握りも右にあわせて変えないと駄目だよ。
右の握りと平行に左を握ることね

ようは、ウィークにした分、左を内側にずらす
左をストロングにするような感じと言えばわかるよね?
763名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 10:05:49 ID:???
>>759
インパクト前後の手首の使い方は蝶番だよ。
勘違いしてる人は、
左グリップの親指を下方向へ押さえ込むと勘違いしてるのがほとんどだし。
764名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 10:49:04 ID:???
>>762
はい、わかります。
ありがとう。頑張ってきます。

アイアンが今まで絶好調だったのに、当たらなくなって
プチノイローゼ気味です。
早く脱出したいです。
765名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 11:12:08 ID:???
右が強い人はストロングにしないと引っ掛け、スライスの応酬がです。
766名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 12:37:51 ID:???
俺もいきなりおかしくなった。大悩み中。以下のとおり。
今分析中だけど時間がある方、アドバイスをお願いします。

大きなアークでゆったりとスイングを目指してたところ、肘の使い方を誤った方向に流れたように思っています。
本来インパクト直前まで肘は曲がっていてインパクトは身体の回転+肘が伸びる力でヘッドスピードが増すのがよいように思いますが、自分のスイングはかなり速い時点で肘が伸びています。
あと,バックスイングは普通だけど切り返し以降クラブが寝ていて野球のスイングみたくなっています。

ともかくバックスイングのクラブが寝ることを防止することが先決だと思うのですが、頭で分かっていてもできません。
なお、以前からこの癖はありましたが、それなりに打てていました。今は全く打てません。
767名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 17:05:49 ID:???
>>733 >>744
そうなんですよ、彼は私の体型や柔軟性やミスの内容を踏まえてアドバイスしてくれます
その人に合った練習方法が万人に効果が有るとは思いません
イメージの伝え方も相手に合わせた伝え方をします
私は彼に教えてもらった事でかなり良くなったので、参考までに書き込んでみました。
それから、身体に過度な負担を掛けずに長くゴルフを楽しみたいものです。頑張りましょう。

768767:2010/04/20(火) 17:07:49 ID:???
アンカー間違えました
>>733>>734です、失礼しました。
769名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 17:11:50 ID:???
>>766
最初から最後まで左腕主体にしてシャットフェースで打ってみれば
770名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 17:45:59 ID:???
インパクトまで右腕は体にべったりつけると良いってばっちゃが言ってたけど、ほんと?
771766:2010/04/20(火) 17:50:31 ID:???
>>769
ありがとうございます。
右手が邪魔してるんでしょうかねえ?
772名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 18:18:03 ID:???
>>771
769ではないですが

ダウンスイングに入った時に、右腕に力が入ると、右肘が伸びますよ
徐々に加速する感じ、トップからいきなりではクラブが遅れてくる感じはでませんよ
773764:2010/04/20(火) 19:19:14 ID:???
コーチに見てもらったら、スイングバランスが崩れていました。
上半身だけでクラブを振ってました。
明らかにアドレス時の場所にインパクトができていなかったので、
素振りから教わって矯正してもらったら芯に当たる感覚を取り戻せました。
まだ飛距離はのびてませんが、素振りと肩、腰の回転をもう一度
シャドウからやり直そうと思ってます。
びゅんっていう音が返ってきてちょっと涙目になりました。
それくらい行き詰っていたので・・・。
774名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 19:27:58 ID:???
>>761
ペニス
775名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 20:07:01 ID:???
今時特に女のストロングはやめるべき。
有村チエだってスクエア。
しっかり左手だけで打てるようにするべき。
左サイドをしっかり使う。左に乗る。
776名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 21:00:54 ID:???
            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒"\  )       _/\/\/\/\/|_
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )        \            /
        !゙   (・ )` ´( ・) i/         < 泣かせるおつむ >
        | /// (__人_)//|         /            \
         \__ `ー'_/          ̄|/\/\/\/\| ̄
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ

   i⌒i .i⌒i               i⌒i               ____   __
   | .|.| .|               | .| ,ー、◎          (____ ) (__)   rヽ
   ノ ノ | .|  ,  r───ヽ   | .二ノ     r───ヽ       / /      | |
  ノ ノ  | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘  (⌒ /       .ノ |
∠/   |____ノ           ゝ___ノ             ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ
                                          ̄     ̄ ̄ ̄
777名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 22:11:03 ID:???
別にいいんちゃうかな?
個人差もあるんやし

有村と同じスイングで有村と同じ球筋で有村と同じ練習量を目指すなら別やけど

それこそ女で世界の青木みたいなスイングが合うならアリやと思う

>>775を否定してはないやで、あくまでもオレの感想なんで
778766:2010/04/20(火) 22:26:04 ID:???
>>772
ありがとうございます。
このスレ見てたら私もストロンググリップなんでそこも改める必要があるかもなと思っています。
引き続きありましたらご意見をお願いします。
779名無野カントリー倶楽部:2010/04/20(火) 23:29:19 ID:???
ストロングを改めるかどうか、合わないとかは個人差だが・・・

プッシュになる?
飛球線がスタンスより右に出るのはスイング軌道がインサイドアウトだからだ(つーか右肩が落ちてるだけの人が圧倒的に多い)
逆に引っ掛ける(最初から左に出る)のはアウトサイドインだからだ
真逆のことが起こりやすいとかよく平気で書けるものだ
疑問に思わんのか
スイング軌道とグリップはあまり関係ないし
主に関係するのは出た後の球筋

また別名フックグリップと言われるように手首が返りやすい握り方
スライス出やすいとかw
馬鹿ちゃうか

スクエアが返りやすい?
馬鹿なことをw
フックグリップは最初から開いていて返す直前のグリップだから後は返すだけだから楽だし閉じる意識が薄いのかもしれない
スクエアは返しにくい分意識して返す必要があるしまず開いてから閉じるなど動きが大きい
これを「返しやすい、手首が使える」とか思うのは間違い
手首が使える=返しやすいではないのだ
むしろ返しやすいから力がある人はフックしすぎたりチーピンするんだよ、だからスクエア〜ウィークに握る
今時のクラブは徹底してあまり返さないでいいように、右にいかないように作ってあるからフックグリップはいらなくなってきてるのは確かだけど
力がない人(老人や女性)はストロングが向いてる人は多い
もう少しちゃんとしたこと書こうぜ?
780名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 00:24:47 ID:???
スライスが出るなら今よりストロングに握る
フックが出るなら今よりウィークに握る

これが基本だが、スライスとかフックの原因なんて山のようにあるんだから
グリップ・スタンス・スイング等一つ一つ確認していくしかない
781名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 09:48:25 ID:???
>>779
しっかしあんたも決め付けるねー。
それは一般常識的なことであって万人には当てはまらんぞ。

右プッシュアウトしていた俺の嫁のことで悪いが、
まあ、確かにインサイドアウト気味で右プッシュしてたが、
ロフトが立って来ると、シャンク気味に右に出だす

最初はシャンクと思ってたんだが、どうも違うんだよね
で、スローで撮影してみたら、インパクト寸前は完全にフェースがスクウェアに戻っていて
球に当たった瞬間に思いっきり当り負けして開いてた

ロフトが寝てれば真っ直ぐ飛ぶ理由がやっとこ判明したんだが、
さて、何故そうも当り負けするのかと試行錯誤していくとだね

左手に比べて右手の力が弱すぎて球を押せないんだよね、当然ストロングでは返せない、そりゃ返しにくいからね
だから左手のグリップを極力弱くして(添えるだけ)、ウィークグリップにしてようやく解決した

だから決して決め付けは良くない
あくまでも生まれつき右利きを前提としたスクールもスクールだけどな
右打ちだからといって、右利きとは限らんし

カシオの1/1000秒撮影は最強
782名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 09:56:21 ID:???
ちなみに俺はストロングじゃないと球がバラけるな
極端な右利きだからウィークは無理
783名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 09:59:12 ID:???
>>781
CASIO EX−FS10Sかな?
スイングチェック機能搭載の。

784名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 10:02:46 ID:???
yes
785名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 10:13:26 ID:???
ウルトラハイスピード再生できる?
786名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 10:17:35 ID:???
と言うか普通に色々使ってますよっと
ウルトラハイスピード再生って超スローのことかな?
スロー再生の機能は凄いよ
旧モデルなんか1万円くらいじゃない?買って損は無い。
787名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 10:37:22 ID:???
>>781
残念ながらあんたの分析完全に的外れだよw
バカの考え休むに似たりの典型だな
788766:2010/04/21(水) 10:41:52 ID:???
当たり負けはあるような気がする
789名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 10:42:59 ID:???
>>787
貴方の分析をよろ
790名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 12:40:16 ID:???
>>766
右にプッシュするなら、グリップは変えないで(ストロングのまま)、
左足に体重が乗るように、腰をぐるっと切るべきだと思います。

もちろん、右ひじは体から離さない意識で。
なおかつ両手の力はある程度抜いて、体の回転に腕が付いてくるような感覚。

言葉にすると不利遅れ気味で、右プッシュとかスライス出るように思いますが
実際ゆっくりシャドウしてみると丁度インパクト付近でフェイスが真っ直ぐあたりに
自然に帰ってきてるのが分かると思います。

クセは人それぞれあるので一概には言えませんが、
振り遅れてスライス系になってると思ってる方の多くが
体の回転より早くウデを下ろして強引に捕まえに行こうとしてる場合が多いので。
791名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 12:44:10 ID:???
>>790
まさに私がそれでした。
左足に体重がうまく乗ってこずに、ゆるやかにスイングしすぎていました。

いちにっさんっでクルッ!と左に乗せれるようになり、へその近くをグリップが
通るようになってスライスもなくなりました。
792名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 18:14:02 ID:???
最近、やたらどの番手でもトゥよりに当りまくるようになった。
それでも球筋は、ほぼストレートで右へ飛び出したりしないけど飛距離ガタ落ち
ボール位置とか色々チェックしながらこの3回くらいの練習で悩んだ
結果ダウン時に右脇が引き締まってなかったらしく、意識したら急に治った。
素振りしていてもインサイドインは確認していたのやけどなあ
793名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 21:42:13 ID:???
ドラはウィークで左手で振るのは危険。
力のない人はスライスしやすい。

アイアンは右手使ってはいけない。
→ストロングが不安定のもと。
右利きの人は特に注意。ちゃんとローテーションして打つ。
タメの効いた脱力した長いインパクトゾーンを作れない。
794名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 22:16:52 ID:???
>>781
まあ、人それぞれだからいいんだけど、
「右手で押せないから当たり負け」ってあまり聞かない話だな。
右手がどうのこうの以前に体の回し方がおかしいのと、芯食ってないのでは?
上手い人は左手一本でもちゃんと打てるし。
795名無野カントリー倶楽部:2010/04/21(水) 23:17:34 ID:???
>>794
君って右手で押す基本中の基本が出来てない…丸見えダー
796766:2010/04/22(木) 00:56:53 ID:???
左腕主体というかほぼ左だけで打ってみたら若干改善しました。
良い打ち方ではないと思いますが,最初にコックをだいぶ入れてから体を始動させることでクラブが寝ることも抑止できています。
以前はコックなど考えず体の回転で打っていたように思います(正確にはできていなかったと思いますが)。
このままコック頼りでよいのかなーと不安に思いつつ,若干戻ったので安心しつつ
797名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 01:06:58 ID:???
みんなあれこれ考えすぎだな〜w
クラブにもっと仕事させろよ
798名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 01:16:09 ID:???
>>793
>アイアンは右手使ってはいけない。
>→ストロングが不安定のもと。

ストロンググリップ自身は不安定の元なんかではない
実際プロでもスクエア〜フックグリップよりの選手が圧倒的に多い
意識しなくても手首が返るフックグリップは意識せずにすむのでシンプル
スクエアは意識して閉じていくので複雑になる
すごく上手な人やすごい練習量投入できる人ならともかくここはアベレージ以下のすれでしょ

また球筋がどちらか一方に決まっててあとは幅のばらつきがあるってほうがアベレージレベルでは安定するもんだ
どちらにも曲がることがあるってのが一番悪い
沖田圭介プロ^^も言ってるじゃないか
真っ直ぐを打つのはプロの練習だって^^
799名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 01:17:33 ID:???
>>797
で、いつになったらクラブを仕事させる方法について語るのですか><
800名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 06:45:13 ID:???
男には全く無縁の話だから分からないんだろうな・・・
良く、腕や手に力入れるなって言われるでしょ?
まあ、男ならそれで良い感じに脱力出来るんだけど
本当に完全に脱力してボディーターンだけで打つと右にしか行かないよ
後、左手だけで引っ張るとフェースが開く

手首の間接を回せば分かると思うけど、右打ちの場合、
左は手の甲側に折れやすく、右はその逆に折れる
でも折れた状態でグリップすれば、それ以上折れることは無いので安定する

だから力の無い女性はウィークグリップなんだよ

でも、男性の場合は力があるのでストロングにしないと、右で必要以上に返すことにより引っ掛ける
だから思いっきり引っ叩きたいならストロングにしてぶったたく

取り合えずこれ参考にして
http://www.72golf-tour.net/lesson/for_ladies/index.shtml
801名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 07:01:48 ID:???
>>799
バックスイングの頂上で止めて、力を入れなくても支えられる一番重たいアイアンを買う。
頂上で止めたときに下に垂れ下がるアイアンは重すぎなので注意。

これで、普通に打てば必然的にクラブが仕事します。
手で打てないからね。兎に角無理に打たない。
802名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 07:10:55 ID:???
しかも、重いと振り子と同じでスイングプレーンが安定し、ミスが激減します。
元々ミスに強い軟鉄キャビティーなんか最強ですよ。
打感も快感に値するしね。
803名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 09:46:57 ID:???
>>800
参考URLの6番の写真で推奨されているグリップが、一般的にはストロンググリップ
と呼ばれている気がしますが。
(両手の親指の股部分が、どちらも自分の右肩を指している)
804800:2010/04/22(木) 10:08:18 ID:???
あっと、俺は真逆で理解してたぜ
これは恥かしい
でもグリップの特性を練習を通して自分で気が付いたから凄いかもw
805名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 11:22:13 ID:???
俺はストロングにして
フェースを返さない意識で打つのが一番安定する。
ヒッカケが出る時も寧ろストロングにしている。
そういう時にウイークにしていると
上手くフェースのコントロールができない。
806名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 11:31:16 ID:???
まあ、グリップについては人によるということで。
807名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 11:36:46 ID:???
>>805
ストロングだけじゃなく、
ウィークでもフェースを返さないように使うんだよ。
808名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 12:40:45 ID:???
ウィークグリップについてはこちら

ウィークグリップ〔スライスグリップ〕の人
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/golf/1179228103/
809名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 12:49:20 ID:???
コックについて教えて
810名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 12:50:13 ID:???
>>808
スレ違いと思ったんだね。
811名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 13:10:53 ID:???
コックは意識してあまり作らないほうがいいよ。
自然にバックスイングでコックはできあがるもの。
それを意図的に作っちゃうとかえってややこしくなる。
グリップのとき、わざと右手を離してスイングするとよくわかるよ。
フェイスの向きとかいろいろ考えすぎないで、腋を閉めて
下半身を意識したほうがいい。

812811:2010/04/22(木) 13:12:54 ID:???
わかりにくいかもしれませんが、右手を左手にかぶせないで、グリップの端同士で
右手と左手を離して握ってみるってことです。
813名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 13:20:40 ID:???
とおっしゃるが意識しないとコックが出来ない・・・
814名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 13:22:52 ID:???
>>811
握り方が間違ってないことが前提だね。
815名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 13:26:49 ID:???
>>813
それはグリップかテイクバックがわるいんでしょう。
あと、左手が甲側に折れていませんか?
816名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 13:31:51 ID:???
>>813
コックは両手でつくるもの、あなたは片手でもできると勘違いしてない?
817813:2010/04/22(木) 13:53:53 ID:???
極端にいうと、コックを意識しないと応援団が旗振っているようになってしまいます

>>815
甲側に折れてはいないです

>>816
片手でもできると思っています
片手1本で打つときもコックは生じるのでは?
818名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 14:06:47 ID:???
>>817
完全な手打ちですね
手に力が入りすぎてる気が・・・・・・
819名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 14:51:16 ID:???
でも反対に身体のターンだけでもおかしくなるよな
820名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 15:37:15 ID:???
ボールを置く位置も注意してね。
真ん中過ぎると開いて当たるからスライスするよ。
逆に体重移動をあまりせずスピンする意識なら真ん中でOK。
821名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 23:35:42 ID:???
左すぎるほうがスライスするんじゃないの?
822名無野カントリー倶楽部:2010/04/22(木) 23:39:24 ID:???
そう思いがちだが、ふふっ
823名無野カントリー倶楽部:2010/04/23(金) 00:06:46 ID:???
>>817
コック、アンコックは両手で行うもの
右手だけでコック、アンコック…それはコネルといいます
824名無野カントリー倶楽部:2010/04/23(金) 10:12:49 ID:???
右はともかく左だけでコックする分には全く問題なかろう(右利きの場合)
825名無野カントリー倶楽部:2010/04/23(金) 11:04:43 ID:???
ゴルフスイングは両手を使って初めて可能になるもの
>811のカキコから、コックする動作の基本を分析しないといけないのでは
826名無野カントリー倶楽部:2010/04/23(金) 17:10:39 ID:???
コックを意識した方が良い人と、コックを意識しない方が良い人の両方が居るとスクールで言っていました
827名無野カントリー倶楽部:2010/04/23(金) 17:17:54 ID:???
この「人それぞれ」の要素が多すぎるのがゴルフのアドバイスが難しい点だな
828名無野カントリー倶楽部:2010/04/24(土) 01:17:21 ID:???
そうだね
人は柔軟性、身長、体力 人それぞれに違うから、みんなが同じトップやスイング軌道には成らないからね
829名無野カントリー倶楽部:2010/04/24(土) 17:40:16 ID:???
>>828
ペニス
830名無野カントリー倶楽部:2010/04/24(土) 21:32:01 ID:???
もうタメて打つのは古いよ
831名無野カントリー倶楽部:2010/04/24(土) 23:21:10 ID:???
>>826
その理由を自分で説明できないのが悲しいネ
832名無野カントリー倶楽部:2010/04/25(日) 13:05:54 ID:???
良いアドバイザーは相手に合わせた指導が出来る人
良かれと思って自分で上手くいった改造点が他人に合うとは限らない
833名無野カントリー倶楽部:2010/04/26(月) 13:13:44 ID:???
同意。
ここでコックはいらないとか断言している人はそのあたりがわかっていない
834名無野カントリー倶楽部:2010/04/26(月) 13:17:04 ID:???
コックはいらないとか断言している人っているか?
835名無野カントリー倶楽部:2010/04/26(月) 13:19:34 ID:???
自然とコックを使っている人は、意識していないので「いらない」というだろうし
意識しないとコックを使えない人は「必要」となる。

それだけの話。
836名無野カントリー倶楽部:2010/04/26(月) 17:19:28 ID:???
自然なコックは右手左手とも3本だけで握ってスイングするとできる。
グリップに力が入りやすい人は、左手の小指を浮かせてスイングすると力が抜ける。
勿論テンフィンガーだったら駄目なので、右手の小指はオーバーラップかインターロックか。

力を抜いたスムーズなスイングでは自然にコックが入る。
意識する必要はないでしょう。
837名無野カントリー倶楽部:2010/04/26(月) 23:18:48 ID:???
結局 コックは必要でOK?
838名無野カントリー倶楽部:2010/04/26(月) 23:48:36 ID:???
コックは必要だけど、不自然なコックならミート率下がるってこと。
839名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 00:35:06 ID:???
アドレスの腕とシャフトの角度がトップでも同じなんて人は見掛けないから
みんなコックは入ってるんだろ
840名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 03:53:25 ID:???

ロフトが一定とは限らないからシャフトを少し短く持つとピッタリ合う場合もある。
7番より6番が飛ばない場合いは6番を少し短めに持つと解決する。
841名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 05:29:10 ID:???
>>840
> 7番より6番が飛ばない場合いは6番を少し短めに持つと解決する。

意味が分からん
842名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 08:12:03 ID:???
コックさせない方がよほど不自然
普通にバックスイングしたら手首を固めてでもいない限りコックするでしょうが

するとか、させるとか言う次元のことでない
843名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 09:58:04 ID:???
よく本にコックは(意識的にI)するなと書いてあるのを真に受けてコックは駄目だと理解し,その結果応援団の旗振りのようなスイングにまってしまう人もいるでしょ
俺だが

俺みたいなのにはコックは必要と説かないと無理してコックを防いでしまう
844名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 10:13:23 ID:???
ちゃんとコックができてダウンでタメができてれば
5鉄27度で190y前後は飛ぶはず

http://www.youtube.com/watch?v=ZjMxDhsu4x8
845名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 11:04:09 ID:???
>>844
じゃあ、7番ではいくつ飛ぶはずなの?
846名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 11:41:22 ID:???
>>843
それはスイング軌道がまだ間違ってるってことなんじゃ?
無理に作ろうとせず、オンプレーンになればコックはできるでしょ。
847名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 12:37:11 ID:???
>>846
だからオンプレーンで自然にコックができるのに意識的にコックを防いでしまうって・・・こんなにまわりくどく説明しないと分からないものかな
848名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 12:40:52 ID:???
>>847
なんかコックのことで延々とループしている気がする。
849名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 13:04:47 ID:???
自分の場合コックを意識するとトップで左手首が甲側に折れやすく
フェイスが開いてスライス玉が出てくる。
だからコックは意識しない。でもコックは自然にできる(遅いけど)
850名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 14:04:56 ID:???
コックをするなってのも極端だしコックをしろっていうのも極端
今あるフォームに応じてアドバイスは変わるが、一般論としてコックは生じてしかるべきというのが結論でしょ
851名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 14:20:51 ID:???
アドレスしたときからコックしているわけだが・・・・・・
852名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 14:21:53 ID:???
>>850
はげど
853852:2010/04/27(火) 14:22:33 ID:???
間違った
>>852>>849あて
854名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 15:15:25 ID:???
なんで、こんなにヘッポコばかりなんじゃ、世界の7不思議
855名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 15:59:23 ID:???
全く打てませんスレだからね
856名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 16:04:06 ID:???
>>851
850とどこが矛盾するの?
おつむが足りない人がループさせてる気がする
857名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 16:23:02 ID:???
>>856
すべてのレスに対して言っているのよ

ゴルフスイングはインパクトゾーンでコックを如何に保つかだからね。
保つから自然と脇が締まってクリップが体のそばでより低い位置を通過するわけよ。
そうすることによってシャフトプレーンに乗ることができる。

バックスイングでコックを深めるとか深めないとか考える前にもっと重要なことがあるということ。
すなわちアドレスからコックしているということ

後はインパクトゾーンでコックをキープできるようクラブの慣性を感じながら体で振れば良し


858名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 16:43:31 ID:???
インパクトの瞬間までコックは90度に保つようにしたほうがいいってこと?
859名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 16:50:55 ID:???
>>858
アドレスで90度あるなら保ったほうがいいかもなw
860名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 16:51:52 ID:???
>>859
真横に来た時にコックが90度くらいになるよ。
そのあたりで自然にほどけるの?
861名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 16:52:56 ID:???
tes
862名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 17:01:40 ID:???
クラブの慣性に任せること。
コックは自分でコントロールするものじゃない。
863名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 17:22:05 ID:ry4lTntu
感性じゃね?
864名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 17:24:08 ID:???
つまらん
865名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 19:17:36 ID:???
もうおまいら
一生アドレスのままで居ろ    
866名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 19:48:47 ID:???
>>844
プロのスイング、体格、体力での飛距離を誰でもタメができれば誰でも5鉄190ヤードとか馬鹿じゃね?
HS42位の人(もちろん球打つときな)で5Wで190くらいだぞ
あなたが上級者なんだろうがここにいる人の(いやいや100切る程度の人も)のほとんどはそれくらいかそれ以下だ
つかタメが重要ならどのように作るかを説明するのがスレの趣旨だと思うが
867844:2010/04/27(火) 20:29:33 ID:???
>>866
ぷっw
868名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 21:10:28 ID:???
腕の力を抜く(その為にはグリップはインパクトでブレナイ程度で緩く)
やってみれば分かるけど、グリップをしかっり握ると必ず腕に力が入る
脱力のスイングは為やコックは自然に入る
869名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 21:13:06 ID:???
ここで偉そうに語っている奴の何割が実際にためが出来ているか、
スロービデオを見たいもんだな
870名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 21:47:20 ID:???
逆に為の無いスイングを一度で良いから見てみた。
871名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 21:48:07 ID:???
>>870
何語?
872名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 22:22:43 ID:???
>>870
>>844
見てないのか?
873名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 22:29:22 ID:???
>>844
古い理論だね
874名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 22:39:45 ID:???
イドキ(漢字分からん)は完全なノーコックだったな
飛距離が出んわけだ

俺もあんな感じなスイングだから分かる
875名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 23:21:42 ID:???
ノーコックにするには
ガチガチに握らないと無理
876名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 23:26:53 ID:???
それか、そーっと後ろに持ち上げるか
877名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 23:32:56 ID:???
7番アイアンをへその前でグリップしたまま、体の回転とためだけでどれ位飛ぶんだろ?
878名無野カントリー倶楽部:2010/04/27(火) 23:34:32 ID:???
ここはツイッターではございません。
879名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 02:25:46 ID:???
>>841

>> 7番より6番が飛ばない場合いは6番を少し短めに持つと解決する。

   意味が分からん


クラブは一定じゃないんだよ。7番と6番の飛距離が変わらないことがある。構えた
時のロフトとシャフトの長さが合ってないんだよ。
その場合は少し短めに握ることで番手通りの飛距離が無理なく出るということ。
880名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 05:51:15 ID:???
何その不良品
881名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 06:52:19 ID:???
>>879
いいかげんにしろ
882名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 09:59:06 ID:i+QIPylb
これは酷い
883名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 13:01:03 ID:???
引くに引けなくなったかw
884名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 17:18:05 ID:???
>>879
良くクラブを見てみろ
それは6番ではなくて9番だぞ
885名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 17:20:21 ID:???
>>879
マジレスするよ
短く持った時点で番手通りの飛距離は出ないでしょ
短く持った事により、ミート率が上がってミスショットが軽減される事は有ると思うよ。
886名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 17:22:59 ID:???
短いクラブを持ったら?
887名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 18:21:43 ID:???
マジレスすると、全番手短く持つとスコアアップ。
888名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 19:03:49 ID:???
??? 短く持つのが正しいと思うけど。
振りが同じなら、長い方がスイングスピードが上がるが、
短くすることで長く持つよりスイングスピードが上がれば、
ロングアイアンの機能を発揮できる、っていう当たり前の話でしょ。
短く持つと重心が手元側に移るから、良い点も多い。
っていうか、みんなロングアイアンは最長で持たないといけないと思ってるの?
889名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 20:02:41 ID:???
そんなに短いほうがいいなら最初からメーカーは短く作ってると思う
重心も手前にね
890名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 23:15:59 ID:???
短く持った方がスピードが上がるって、ハードスペックすぎてまったく振れてないんだろうな
6番ですら振り切れないようなクラブを使ってること自体が間違い
891名無野カントリー倶楽部:2010/04/28(水) 23:45:28 ID:???
いつから野球のスレになったんだ
892名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 00:20:36 ID:???
屁理屈以前に6番はロングアイアンではない
893名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 00:43:36 ID:???
>>890

クラブの癖やスタンスの癖があるわけだから同じ位置で握ると長すぎて打ち難い
場合があるということだよ。その際短く持つと解決するよ。
894名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 00:46:45 ID:???
>>892

今のアイアンは5番からが多い。ロフトも以前より1番手以上立っている。
895名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 00:57:08 ID:???
>>880

飛距離はロフト・シャフト長・スタンス・HSのバランスと言うことを知らない人
ガ多いんだよ。スペックなんて相対的なものでしかない。クラブに機械どうりの同
じものなんかないよ。
ここはペーパードライバーが多いのかな?
896名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 01:08:51 ID:???
>クラブの癖やスタンスの癖があるわけだから同じ位置で握ると長すぎて打ち難い
>場合があるということだよ。その際短く持つと解決するよ。

クラブやらの癖で同じでないほうがいいときもあるというなら長く持つほうがいいって場合もあるわけだw
必ず短く持てばなんて意見はおかしいね
言葉遊びにもなってない
897名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 01:10:49 ID:???
必ず短く持てば→短く持てばというだけの意見はおかしいね
898名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 01:12:41 ID:???
短く持つことでむしろ余計に悪くなる場合もあるわけだ
899名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 01:16:52 ID:???
で、各クラブで最適な位置を調べいちいち変えているわけだw
大変だねw
俺馬鹿だから13本も覚えられないな^^
線でも引くか
900名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 01:47:17 ID:???
ついこの間昔のレッスン番組ビデオを整理しててたまたま観たんだけど、
倉本の番組に出てたアマゴルファーはHSの割りに飛距離が出ないので、
ほんの少し短く持つことをアドバイスされてた。
結構グリップエンドギリギリまで持ってるアマチュアが多いらしいね。
901名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 03:56:28 ID:???
指2本分短く持つとフルショットで約5ヤード短くなると本で見た
902名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 08:08:30 ID:???
身長180cm以上でHSが50を大きく超えるUSツアーのプロでも
グリップは指2本くらい余らせる。
飛距離を重視するドライバーでも。
身長170cm前後でHSが42〜5程度の日本の素人が
長く持って良い結果が出るわけがない。
903名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 10:41:36 ID:???
長く持つとHSがある人は振り送れがちになって曲がりが大きい人が多いのでは?
あくまでも飛距離を重視するか、曲がりを抑える事を重視するか、どちらを取るかだよね。
真っ直ぐ打てるから、結果飛距離が伸びるという事もあるはず。

ドラについてのようだけど、参考になりそうな記事を見つけました。

http://宮里藍1.sblo.jp/article/4437139.html
904名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 10:44:14 ID:???
>>902
7番は指2本余らせてて6番は目一杯長く持ってたってオチにしたいの?
905名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 10:49:18 ID:???
>>893-895

言ってることがメチャメチャすぎて見苦しい
負けず嫌いも程々に
906名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 12:11:08 ID:???
>>904
いや全番手の話
番手ごとで持つ長さを変えるのは俺は知らん。
907名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 12:20:25 ID:???
ばっかじゃねーの
908名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 17:47:32 ID:???
ティーチングアマばっかりだからな
909名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 17:56:20 ID:???
まだタメてるの?
910名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 18:00:39 ID:???
思い込んだら他が見えない馬鹿がいますね
911名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 18:05:23 ID:???
自己紹介乙
912名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 19:04:04 ID:???
アプローチとハーフショットの練習をしようと思いますが、正しい練習方法がわかりません…
参考になりそうなレッスンDVDなどはありませんか?
913名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 19:58:22 ID:???
>>896

スタンスとの関係で大半が長めに持つより短く持つほうになると思うよ。
914名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 20:04:40 ID:???
>>913

ロングアイアンは短く持ったほうが失敗が少ないだろう。ドライバーでさえ女子プロ
の福嶋選手は調子によって短く持ったりしてるようだ。
915名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 20:09:42 ID:???
>>912
ないない
916名無野カントリー倶楽部:2010/04/29(木) 20:19:27 ID:???
>>879
>クラブは一定じゃないんだよ。
>7番と6番の飛距離が変わらないことがある。
打ち方に問題がある方が多いと思うな。

ただ、
>構えた時のロフトとシャフトの長さが合ってないんだよ。
>その場合は少し短めに握ることで番手通りの飛距離が無理なく出るということ。

これに近いことを昔、青木功プロが言っていた。
7番だけ、どうしても違和感があってシャフトを少し切ったら、
しっくり来るようになったってね。
飛距離については触れて無かったが、自分のイメージする
7番の弾道が打てないのだから、飛距離も狂っていたんだろうと推測出来る。


ま、結局セットごと買い換えたという話だったが。
917名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 11:43:15 ID:???
短くもつのは反対だな
なぜならグリップのテーパーを上手に使えないから

アプローチを除いてな
918名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 13:15:35 ID:???
短く持つとうまく打てなくなるのは手打ちの下くそ。

自分の説じゃなくてこの本に書いてあった。
http://www.amazon.co.jp/dp/4772840311
919名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 14:10:38 ID:???
もういいってwww
920名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 14:38:38 ID:???
>>919
なにがだよ!
死ねやボケ
921名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 14:54:20 ID:???
打つ技術も煽り耐性も無いやつは2chでエラそうに講釈たれるのはやめとけwww
922名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 15:22:42 ID:???
>>921
何の話をしているのか教えてはくれまいか?
923名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 15:26:32 ID:???
華麗にスルーw
924名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 19:09:03 ID:???
>>923
華麗には福神漬け?らっきょ?
925名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 20:05:56 ID:???
いいや、秘伝のぬかみそ大根、おしんこw
926名無野カントリー倶楽部:2010/04/30(金) 23:52:40 ID:???
>>925
有り得ねえーー!
ソイツは豚汁向きじゃねえのか?
927名無野カントリー倶楽部:2010/05/01(土) 23:44:14 ID:???
アイアンってさ、体の回転で打つというより、体重移動で打っているように
思うのだけどさ、この考え間違ってる?
928名無野カントリー倶楽部:2010/05/01(土) 23:53:33 ID:???
>>927
だからアウトインなんだね。
929名無野カントリー倶楽部:2010/05/01(土) 23:54:42 ID:???
>>927
感覚の問題やけんOK。
930名無野カントリー倶楽部:2010/05/02(日) 00:02:53 ID:???
別に多少アウトインでもかまわないよ。
フェースがちゃんと戻っていればフェード気味に出るだけ。
極端でなければ全然大丈夫。
要は使える球が打てるかどうかだけ。
931名無野カントリー倶楽部:2010/05/02(日) 00:05:49 ID:???
アイアンしっかり打てるように成るには
トップ気味の感触なのに止まる球
右に出て捕まってる球
特に右に出るのが捕まる球がうてるように成る前兆
932名無野カントリー倶楽部:2010/05/02(日) 00:24:02 ID:???
別にスライス回転でも問題は無い。
毎回同じ球が打てれば、そこそこ飛距離が出れば問題ない。
933名無野カントリー倶楽部:2010/05/02(日) 00:30:02 ID:???
>>931
そゆ事言うと
顔真っ赤にして
否定する奴がわく
真理と思うけど
今主流の低重心キャビのアイアンは
全くそれでは無理とも思うよ。
934931:2010/05/02(日) 00:42:41 ID:???
>>933
これは結構有名なレッスンプロに俺が言われた言葉
右に出るように成らないとダメと言われた。
935名無野カントリー倶楽部:2010/05/02(日) 01:02:50 ID:???
だから掴まるかとかアマにはどうでもいいの
だいたいのところにしっかり飛べば何でも良いわけだ
実際にプロでも、どちらにでも打つわけだしさ
936名無野カントリー倶楽部:2010/05/02(日) 01:04:50 ID:???
>>935
わかりました
頑張って下さい
937名無野カントリー倶楽部:2010/05/02(日) 02:00:09 ID:???
やっぱ、客観的に自分のスイングって見るべきだよな。
鏡で見るとか、誰かにデジカメの動画や連写で撮ってもらうとか。
トップの位置でクラブが寝ていたり、おかしな動きをしていることがある。
自分で考えているようなスイングで無いことの方が多い。
938名無野カントリー倶楽部:2010/05/03(月) 03:07:21 ID:???
アイアン良くなって来たと思ったら突然シャンクし始めてしまいました。
なかなか直りません。
939名無野カントリー倶楽部:2010/05/03(月) 11:22:07 ID:???
>>938
左打ちの素振りをしる
940名無野カントリー倶楽部:2010/05/03(月) 17:19:37 ID:???
タメは不要だった
941名無野カントリー倶楽部:2010/05/03(月) 17:26:22 ID:???
>>939
野球では左打ちだった俺は、左の素振りの方がしっくりくる
困ったもんだよ
942名無野カントリー倶楽部:2010/05/03(月) 19:06:21 ID:???
>>941
しっくり来ても使う筋肉違うから、リラックス出来ると思うけど。
駄目だった??
943名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 13:20:10 ID:???
>>939
ホント困ってるのでやってみます。
944名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 18:42:54 ID:???
>>938
ダウンスウィングでいつの間にか左脇があいてるんだ。
もしくは無意識にシャフトの先をボールに合わせに行ってるんだ。
↑これにハマって気がつかないと、ゴルフをやめるはめに・・・
945名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 18:48:19 ID:???
>>938
振りすぎだろ?
よく球見て振れよ。
軽いスイングからやり直したらよいだけ。
軽いスイングでも出たら暫くゴルフをしないことだな。
946名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 19:01:21 ID:CKjVSkLb
スイングしたところにボールがあると思ってうつのがいいと思っている俺は変だろうか?
947名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 19:27:41 ID:???
>>946
それはかなりの上級者の考えること

初心者や経験の少ない人は球を見る
これ絶対
948名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 19:34:05 ID:???
俺のチンポは皮かむり
949名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 21:32:17 ID:???
ドライバーの調子がよくなってきたと思ったら今度はお約束のようにアイアンが

なんなんだこの悪循環は
950名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 21:33:44 ID:???
俺じゃんw
951名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 22:50:16 ID:???
>>949

グリップを普通より3センチ短く持て・・改善する。
952名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 23:00:22 ID:???
>>949
ゴルフ向いてないよ

953名無野カントリー倶楽部:2010/05/04(火) 23:47:20 ID:???
>>949
アルアル  アル
954名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 07:45:48 ID:???
次は寄せとパットが悪くなるよ
955名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 09:49:39 ID:???
(´・ω・`)
956名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 10:11:57 ID:xqA+uu6/
>>938
私も上半身を脱力し下半身主導でスイングするようになってからシャンクが止まらなくなりました。
手で打ちにいかなくなった分ダフリやトップは少なくなったのですが
タイミングが早いと右肩がかぶってしまいシャンクが出ていたようです。(あくまで私の場合)
色々とやってみましたが944さんの言うように「シャフトの軌道を意識する」が今のところ一番効果があるようです。

そういえばシャンクスレってないんですか?
たてようかな。
957名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 10:14:52 ID:???
脱力の意味を勘違いしてんだよおめーら
958名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 10:57:15 ID:???
おめーもなw
959名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 20:35:03 ID:???
>>956
前はシャンクスレあったがな。

下半身を使いすぎてダウンで右膝が前に出ているのでは…右膝を引いてください
あと、アウトから降りているとかも。自分の経験では、長文になるが、インパクトで
腕をアドレスの位置に戻すことを意識しすぎて、腕が先行してハンドファーストに
なりすぎてフェースが45度に開いていたことがあったよw

960938:2010/05/05(水) 20:54:59 ID:???
理由はよくわかりませんがシャンクは出なくなりました。
前傾のキープを意識して練習しました。
ちょくちょくでる、ダフりは全然なおりません。
961名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 21:13:14 ID:???
>>960
シャンクやダフりを気にするくらいなら、ゴルフなんて止めちまえ!
人間が小せえんだよ、タコ!!
962名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 21:16:08 ID:???
全く気にしないのもいかがなものかと
963名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 22:05:55 ID:???
狙ってシャンクを打ったと言い張れ、それが男ぞ!
964名無野カントリー倶楽部:2010/05/05(水) 23:13:25 ID:???
言い張ると何かいいことあるのかな?
体面でゴルフやってる人には
重要なのかもしれんが…
965名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 06:16:01 ID:???
>>962
いいんだよ。
気にしたからって直るなら苦労はねえ。

練習でアイアンでシャンクが出たら、先ずはアプローチに集中すりゃ良いんだよ。
もしもアプローチでもシャンクが出るようなら、
その日は練習なんか止めちまえば良いんだよ。

ダフりは本当にどうでも良いんだよ。
966名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 11:07:32 ID:???
時代はインテンショナルシャンク!
967名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 11:23:56 ID:???
インテンショナルチーピンは流行らないのか?w
968名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 11:28:11 ID:???
自分の持ち球はシャンクなんですよ。

キャディさんなどにけっこううけるよw
969名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 11:39:13 ID:???
マジな話、先日インテンショナルひっかけ アイアン編に引き続きドライバーも実演しようと奴が
うらはらにストレート連発し、指導していた会社の後輩みたいな奴が帰った後、
いくら打ってもドラ引っ掛けだらけになってしまって堕ちた奴見たぞ;;

970名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 13:06:15 ID:???
>>968
言った事あるww
愛想笑いを頂いたあと、思いっきり引っ掛けて穴があったら(ry
になった…
971名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 13:07:18 ID:???
>>969
アホだなあ (´-`).。oO
972名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 18:01:28 ID:???
インテンショナルトップが打てれば普通に打つときにはトップは出ない
これが羅稜の極意!
さあ、フェースを開いて一万発わざとバンカーに打ち込み続けるんだ!
わざとバンカーに入れ続けることでバンカー越えの巨俯瞰もなくなるぜ!

by黄プロ
973名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 18:02:08 ID:???
巨俯瞰→恐怖感
974名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 22:58:40 ID:???
狙ってバンカーに打てるくらいなら、
最初から恐怖感があるようなところに打たねぇんだよ! キリッ
975名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 23:04:48 ID:???
アイアン打てなきゃ、使わなきゃいいじゃん
ここは馬鹿の巣窟かよ
976名無野カントリー倶楽部:2010/05/06(木) 23:13:19 ID:???
>>974
いいからバンカーに打つつもりで打てゴミクズ
977名無野カントリー倶楽部:2010/05/07(金) 00:22:00 ID:???

バンカーに打つつもりでじゃない
わざトップしてバンカーに打ち込むんだ!

わざとやるから技(わざ)!!!


by太一
978名無野カントリー倶楽部:2010/05/07(金) 00:26:41 ID:???
おっと踊ってリズムとるのを忘れるなw
979名無野カントリー倶楽部:2010/05/08(土) 00:22:53 ID:???
スロープレーで二罰打
980名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 09:25:41 ID:???
コックは意識して使うものなのかな?
イメージはL字コック?
981名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 09:27:06 ID:???
>>980
形は適当だがトップでクラブの重量が右手に乗るような意識だけは持つ
982名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 09:34:27 ID:???
>>981
 切り返してからは、コックをとく意識(手首を戻す意識)
 ってありますか?
983名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 09:39:47 ID:???
>>982
切り返し付近では手はどうこうする意識はないな
あるとしたら右肘を落とす感じとハーフウェイダウン以降少し右に出るように
押っつける感じ

これは自分の感覚だから他の人がやるとうまく行かないと思うので
参考までに
984名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 09:51:42 ID:???
>>983
もし良かったら、ハーフウェイダウン以降少し右に出るように
押っつける感じってのをもっく詳しくお願いします。
985名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 09:55:37 ID:???
>>984
単純に自分のクセで何も考えずに振るとアウトサイドインに振っちゃうのよ
そこで意識でだけちょっと右に出るように振るとインサイドインになるらしく
球がアドレス通りに出る確率が高い
そっからフェード気味なのは持ち球ということでまた別の話

気持ちタメが作りやすいのかも知れない
986名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 10:04:26 ID:???
>>985
 自分もアウトサイドインなんです。
 切り返しからフォローまでクラブを右に出すように意識するわけですね
 自分もフェードっぽいんですよ。
 切り返しは意識的に下半身から切り返してはいるんですけどね。
987名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 10:42:50 ID:???

 まず、細かいこと言う前に

 「インパクト時の左肩の位置を、アドレス時と同じ位置にする」

 これだけ気をつけてみ。

 みんな、テークバックやら切り返しやらプレーンやらに気を取られて
 インパクト時の左肩の位置を気にしなさすぎ。
 それじゃ当たらんよ。

 じゃ、そうするにはどうしたらいいか。考えてごらんなさい。
988名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 10:47:24 ID:???
>>987
上から目線は気になりますがw
確かに気にしてないですね〜
左肩の位置かぁ〜
今日気にしながら練習してみますね
989名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 10:52:39 ID:???
俺はインパクト時には左肩を半分位開いた方がストレートに飛ぶけどな
990名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 10:59:46 ID:???
>>987
左肩の位置が大事というのは、まずハーフスイングで確認すべきでしょう
プレーンも意識しつつアドレスとインパクトでの左肩の位置をほぼ同じにすれば
しっかり当たります。確かに。
まずはハーフスイングで芯に当てる練習をお奨めします。
991名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 11:02:15 ID:???
みんな飛ばそうとするからプレーンも切り返しも
上半身の前傾角度もアドレスとインパクトでバラバラになっちゃうんだよ

アイアンでしっかり番手なりの距離出すのは、まず芯に当てる(当たる)練習をすべき
芯に当たる確率が増えれば力まなくても飛ぶんだよね
992名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 13:37:03 ID:???
ステンレスだろうと軟鉄だろうとジャストミートした瞬間は柔らかい。
極端に言えば「今ので当たったのか?」ってくらい感覚がない。

まずは球に正確に当てる練習をしたほうが良い。
一番得意なアイアンでハーフスイングを地道に続け、芯を食う感じを覚えるのが良い。
・ハーフスイングでもシャフトは立てる(コックする)
・腕は伸ばしたまま、キツいなら無理なく伸ばせるとこまでで良い。
・その中で自分が一番打ちやすいグリップを見つける。ストロングかウィークかニュートラルか。

地味でつまらないかもしらんが、それを繰り返すしかない。まずは球に当てることだ。
7番ハーフスイングだけでも上手い人はコースで100切れる(俺は無理だが)
ボールは意識せずとも振った先に球があって勝手に当たるだの、
ダウンブローだの腰の捻転だのはまだまだ先の課題だ。
フィニッシュは結果に過ぎないから、現段階で気にする必要はない。
993名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 14:06:39 ID:???
コピペ乙
994名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 14:15:23 ID:NHZrpGG6
ハーフでもフルでも、ジャストミートすると思ってるほど距離違わないのに驚く。
ハーフスウィングでラウンドしてやろうかとさえ思う。
995名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 14:17:44 ID:???
>>994
せいぜい5〜10やーどだね
996名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 14:32:42 ID:???
ハーフでしっかりスィングすればいい
フルスィングで無駄なく力をボールに伝えるのは高等技術だから。
997名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 14:51:02 ID:???
>>994
アイアンは特にそう感じる。
実際プロのラウンドでもアイアンをフルショットするのはそうないでしょ。
1回もしないって言うプロもいるわけだし。
998名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 16:51:32 ID:???
アイアンなんて無くても良いじゃん
馬鹿なの?
死ぬの?
999名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 17:04:28 ID:???
1000
1000名無野カントリー倶楽部:2010/05/09(日) 17:14:06 ID:???
1000ならみんな120台
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。