動画、連続写真は参考にしていいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無野カントリー倶楽部
雑誌やネットでプロの動画や連続写真を参考にしながらやってますがうまくいきません
スイングをビデオに撮ってもらうとイメージとは全く違う自分がそこにいましたw
動画、連続写真を真似してもうまくいかないのではないかと疑問に思ってきましたがどうなんでしょ?
2名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 20:30:09 ID:???
>>1
なんとなく参考には出来るだろうが、真似は無理だろう。
これがゴルフでなく、他のスポーツで考えたら分かってもらえると思うが。
3名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 20:32:40 ID:???
関節の稼動域や筋力によるからなぁ
似たような持ち主のプロがいたら参考にしては
4名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 20:37:23 ID:???
連続写真で参考になるのはフィニッシュの形のみ!
5名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 20:56:20 ID:???
アドレスだけ参考にしている。
6名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 22:10:15 ID:EVR+iSdA
どうしても真似したいなら
超スロースイングで再現してみるんだな。
出来るまで何回でも
7名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 22:13:18 ID:???
無理。
いくら動画を見て同じように体を動かそうとしても
いざスイングしたら、自分ではその通りに動いてる
つもりでも全然そうなっていないから。
81:2009/03/16(月) 22:23:32 ID:???
>>2
テニスでビデオに撮ってみると、まあそれなりにという感じで似てるんですが
ゴルフはまるで違ったんです。それで疑問に思いました。

>>6
超スロー今度やってみようと思います
9名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 22:31:12 ID:???
超スロースイングでできても普通にスイングすると出来ないよ。
なぜかというと形だけ真似しても無理なんだ。
その真似したいと思ってる選手が意識してる体重移動とか
ボディーターンの理屈が分からないと同じように体が動かない。
まあ無駄な努力だと思うね。
10名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 22:32:34 ID:EVR+iSdA
>>8
それ2つとも俺w
やる気っぽいから言うけど結構きついと思うよw
頑張ってね!
11名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 23:05:54 ID:???
動画を参考にせよ!
だが形ではない!

スイング主体の意識を探るのじゃ!
物真似から入りスイング主体の深層心理を探るのじゃ!
12名無野カントリー倶楽部:2009/03/16(月) 23:21:03 ID:???
スイングのリズムは勉強に成るね
13名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 20:27:18 ID:QNS8qg6H
プロとの違いでよく言われるのが切り返しから肩が開くのが早い。フォロでインに振りぬこうとすると左腕が抜ける。
この二つが解決できてるんならプロのスイング真似できる可能性があるけど、駄目なら真似は不可能。
スイングの構成じたいが違いすぎるんです。
14名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:20:59 ID:???
写真やスロー映像をまともに真似していたらドツボにはまるよ
15名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:23:12 ID:???
>>14
どうして?
16名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:36:02 ID:???
真似してドツボにハマるような奴は
どっちみち肥だめのようなクサいスイングしてる
17名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:42:12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=xEznc7ijOQk

タイガーも縦に落として縦に振るイメージしてるらしい
が実際スイングすると普通に見える
スイングイメージを外から見るのと内から見るのとはまるで違うのではないかな
18名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:46:48 ID:???
>>17
縦だが?
19名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:53:01 ID:???
>>15
特に超スローはインパクト付近で体を止めて手で操作してるように見える
20名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:56:19 ID:???
ハンドパワーみたいやね
21名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:57:42 ID:???
石川ヲタカマッテのスイング http://gazoubbs.com/test/read.cgi/sports/1231127122/
22名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:58:19 ID:???
自分も超スローで再現してみれば手で操作してはあーゆー形にならない事がわかる
23名無野カントリー倶楽部:2009/03/17(火) 22:59:38 ID:ofHiNdto
ガルシアの魔法スイング、フーリックのもももスイングは真似できない。
24名無野カントリー倶楽部:2009/03/18(水) 17:09:44 ID:H0ttJCnz
動画も静止画も
「結果としてそうなっている」事と
「意識してそうしている」事の区別がつかないからダメ。

NHKでやってる倉本のレッスンでも見てろ。
25名無野カントリー倶楽部:2009/03/18(水) 17:44:37 ID:???
プロ達のスイングで
どこが結果としてそうなっていることで
どこが意識的にそうしてる所なの?
26しっぷまん:2009/03/18(水) 19:10:37 ID:???
>>25
どこを意識的に動かせばプロみたいな結果(スイング)になるか
それは人それぞれ。試行錯誤しながら意識と結果の調整をするしかない。
全てを意識的に制御することは不可能
27名無野カントリー倶楽部:2009/03/18(水) 20:16:51 ID:???
最近の問題はオンプレーンという言葉です。
オンプレーンをなぞろうとすればする程オンプレーンに振れなくなる。
ただなぞろうとするだけではインパクトでフェースが返って来ない。
返らないから手を返す。手を返すからグリップ位置が浮くの悪循環。

プロや上級者はその反対の動きをしてます。
フォローまでずっと縦回転です。昔芝天狗さんが言ってたような
あれやれば結果的にオンプレーンになるし、
遊びでやればグリップ位置をアドレスより低い位置を通すことも可能です。
ダフりません
28名無野カントリー倶楽部:2009/03/18(水) 20:26:02 ID:???
>>27
芝天狗って誰?
29名無野カントリー倶楽部:2009/03/18(水) 21:35:49 ID:???
30名無野カントリー倶楽部:2009/03/18(水) 23:29:31 ID:???
参考に出来る所はする。出来ない所はしない。例えタイガーであっても
31名無野カントリー倶楽部:2009/03/19(木) 20:20:19 ID:???
32名無野カントリー倶楽部:2009/06/01(月) 13:06:40 ID:???
一見して目立つ動きも実はもっと根幹部分の目立たない動きの結果だったりするので、
そのへんが分からないで目立つ部分だけ真似しようとしても、
スイングおかしくするだけ。
逆にそのへん理解して、自分が正しく動けているかの確認とかするのはオススメ。
33自称シングル:2009/07/03(金) 16:49:14 ID:???
結論:

映像だけ見て参考にしても無意味・ムダ。
映像とは関係なく、スイングの意図と結果を区別できないと意味なし。
34名無野カントリー倶楽部
だから秘伝を習えって言ってるじゃないか

意識と、操作を教えているぞ