今季は最低限の結果だったね これで優勝でもすれば、最高なんだけど なんとなく、来季は期待できそうな予感
シーズン終盤に来てやっと調子を取り戻し ましたか。 ここはバーディー合戦になり易いコースだから もう一度62を出せたら優勝ありうるかも? 優勝スコアーは-25辺りになるんじゃないかと予想。
954 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/10/24(日) 07:14:49 ID:1aOUzi0a
今田は伸びないねぇ。
ラスト三つは取れよ!
やはり失速してしまったか。
まだ11位 最終日に65あたりを・・・
今日は66の5アンダーで回って通算18アンダーでホールアウト 現在5位タイ
よく頑張ったね。
960 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/10/25(月) 09:53:03 ID:fBc8xTJu
8位タイか。2週連続トップ10はすばらしいね。 しかし3日目もったいなかったな。
961 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/10/25(月) 18:56:57 ID:95WN9pee
三井住友VISA太平洋マスターズ、勝て! 調子いいし、いけるぞ!
http://sports.yahoo.co.jp/golf/news/show/20101025-00000413-ism-golf 前週シーズン最高位の6位タイに入り調子が上向きの今田は、今大会の2日目にキャリアベスト
『62』をたたき出し単独2位に急浮上。しかし、課題の3日目にパットが決まらず首位と6打差の
11位タイに後退していた。だが最終日はショット、パットが再び噛み合い、後半 2つのパー3
(14番&17番)はいずれも目の覚めるようなティーショットを炸裂させピンそばにピタリ。
カップに蹴られるなどチャンスを逃す惜しい場面もあったが、一時はトップグループに1打差に
迫るなど見せ場をつくった。
「失うものは何もないので今日は攻めていきました。先週の結果でシードを確定させて気が
楽になり、その続きで今週も良いゴルフができました」と納得の表情。スタンスを広げ、
バックスイングを丁寧に上げるよう心がけ、ここ2週間は飛距離もアップ。「今年は苦しい
1年だったけど、最後に良いプレーができてよかったです」と、故障などの影響で苦戦が
続く中、獲得賞金を100万ドル(約8,100万円)の大台に乗せ安堵に胸をなで下ろした。
これで今シーズンのアメリカでの戦いは終了。来季は08年AT&Tクラシック以来となる
ツアー2勝目を目指すことになる。
円高で涙目だな
まあ、アメリカで生活してるんだからそこは問題ないでしょ
>>967 ごめん。Aaron Kwokさんて芸能人だったw
ゴルファーにしてはイケメンすぎるねw
ツアーカードまた更新したのかすげーな 実力あるよ で、今田と石川はどっちがどーなんだ? そこ掴みきれてないんだよ
>>971 ちょ!なんだ?
石川がPGAにいったとしたらツアーカード
とれるかな?くらいの掴みきれない微妙なとこ
君センスあるね
>>966 Professional Event
* Winner: US$1.28 million
* Largest individual prize purse for golf in Asia Pacific
なにげにすごいな、これは。
アジア地域の各トーナメントの優勝賞金 HSBCチャンピオンズ US$1.20 million CIMBアジアパシフィッククラシック US$1 million バークレイズシンガポールオープン US$0.83 million※昨年度大会実績、今年度は賞金総額がUS$1 million増額 バランタインズチャンピオンシップ US$0.497 million UBS香港オープン US$0.416 million
なんか今田がトップみたいだが
どういう大会なのかもうひとつよくわからん プロアマっつーてもなんかコンビでやってるし
26打罰わろた、どんまい
奇跡の97の24オーバー最下位 しかし、ニック・ファルドも最終ホールでボールをピックアップしたために失格という離れ業
映像は見てないから分からないが、画像ではショットの際もほとんどのギャラリーが間近で携帯電話を向けてる感じなんだよな 現地の有名芸能人だからなのかもしれないが、プレー中はやめろよ・・
97っておれのスコアと変わらんw
日本人として出場し、実力的にも優勝の期待がかかっていた今田竜二は、12番ホールで同組のダニー・リーにプリファードライの適用方法について指摘される。 ダニー・リー…韓国生まれニュージーランド国籍 ダニー・リー…韓国生まれニュージーランド国籍 ダニー・リー…韓国生まれニュージーランド国籍 リー先輩さすがっす!
プリファードライてなんやねん
26打罰のこと、今ゴルフセントラルで報道しているw でも英語だからわからない。2度目の放送を録画予約しておくわ。
今田、凹んだらしいぞ、がんばれ
http://www.daily.co.jp/golf/2010/10/31/0003571472.shtml 男女プロ選手18人(引退選手を含む)による個人戦とチーム戦(2人1組)の第1ラウンドが
行われた。今田竜二(フリー)と女優・加藤あいの日本ペアは、今田がボールを置き直す
プリファード・ライのルール解釈を間違え、2罰打×13度の26罰打を受けるハプニング。
実際は2アンダー71で朴セリ、ロレーナ・オチョアと首位で並び、優勝賞金128万ドル
(約1億240万円)を狙えたが、通算24オーバーのスコアで離れた最下位スタートに。
今田はスコア提出後「申し訳ないです」と目を赤くして落ち込んでいた。
プリファード ライ (Preferred lies) ウィンタールールのこと。フェアウェー、または、スルーザグリーン 6 インチ (場合によっては 1 クラブ)プレース出来るというローカル・ルール。
結局何をしたんだ?
990 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/10/31(日) 13:47:50 ID:iE2uDeLj
つか12番ホールで指摘ってことは 全ホールでやってたんだろ それを見ててアピールしなくて 12番でアピールか ゴルフマナーだと全員同罪じゃね?
991 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/10/31(日) 14:24:43 ID:xJyn8NvQ
これは地上波の放送ないの?(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)?
なぜ罰受けたのか、誰か説明できないのか?
それよりキャリア2年の加藤あいがプロの試合出るくらい上手いのが理解出来ない。
6インチプレースならOKだったのに1クラブプレースしたんだろ、13回ほど
誤所からのプレーかな
PGAのレギュラートーナメントではプリファード・ライって見たことがないんだけど。 普段慣れないことをやってよく分からないうちにペナルティ食らっちゃったってことかな?
>>996 PGAでもよくやっているでしょ
>PGAツアーで適用されている1クラブレングスのプレースを適用していたが、本大会では6インチのプレースルールだったため
佐渡さん情報では、アメリカでは「1クラブレングス以内にプレース」が常識らしい
http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2006/20060530d.asp 米ツアーに精通する佐渡充高氏は、
「3人とも米ツアーの経験者。アメリカではリフト・アンド・クリーンといえば必ず1クラブレングス以内に
プレースと決まっていて、元の場所に戻すリプレースというのはあり得ないので、何の疑いもなく
条件反射的にやってしまったのではないでしょうか。ルールを確認していなかったのは良くないです
けど、気の毒なような感じもしますね」
リフト&クリーンはPGAツアーで良く見かける光景だけど 日本の男子ツアーではほとんど見た事ない気がする。 なんでだ?
999
1000なら竜二引退
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。