1 :
1 :
2007/05/15(火) 20:21:43 ID:WPEdaqKP ストロンググリップ全盛の昨今ですが、ウィークグリップでプレーしてる人はいますか? 自分もウィークで握っていますが、ボールがよく上がるので気に入っています。 が、ウィークグリップでの低いボールやパンチショットの方法が分からずに模索しております。 知っている方がいれば教えてください。
ショートサムにするとコックが抑えられて 低い球になるよ
ストロングに握る。以上。 お疲れ。
4 :
1 :2007/05/15(火) 20:55:51 ID:WPEdaqKP
>>2 ショートサムですか、なるほど。次試してみたいと思います。
でも、コックを抑えるとインパクトでロフトが寝るので高く上がったりしないですか?
ホールによってはティーショットでパワーフェードを要求される そのときはウィークグリップにするよ。 セベ・バレステロス譲り
ボールの位置は左足つま先。 ティーはいつもより少し高く ウィークグリップでいつもより少し強めに握る。つまりフェースローテーションが抑えられる これで距離の出るパワーフェード完成 絶対に左には行かない
7 :
2 :2007/05/15(火) 21:23:49 ID:???
>>4 そこでカーリングと
ホーガンの説く“左手首の外転”ですよ
まあカーリングすれば自動的に左手首が外転しながらリリースされるんだけどね
つーか俺の感覚だと
この動作は腰のキレと左肩甲骨のスライドに連動してるので
手先でどうにかしようとしても無理
外転すれば、カーリングしたようになるのでは?
9 :
1 :2007/05/15(火) 22:33:50 ID:WPEdaqKP
>>7 無知でごめんなさい、カーリングって何ですか?
検索しても、氷の上で石滑らすヤツばっかり出ます・・・
バイクのアクセルグリップでいうと、スロットルを戻す動きに似ている。 まあ、アクセルグリップは右だけど・・・ 曲げた指を掌の方に食い込ませるような動き
11 :
1 :2007/05/15(火) 22:38:55 ID:WPEdaqKP
>>6 なるほど、かなり左寄せですね。自分なりにトライはしてみていますけれど、
方向性がバラバラになるので、その方法でもうちょっと練習してみます。
12 :
1 :2007/05/15(火) 22:41:48 ID:WPEdaqKP
>>10 あ、それと同じこと感じたことあるかも。
ひねって、ヘッドを跳ね上げる感じ。気に入ってます。
13 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:04:39 ID:41wuEoUb
ごめんね! 俺もウィークだけど、ウィークの方が普通に振れば、ストロングより球低くなるでしょ〜? だからパワーフェードになるんだからさ。 弾道の高いフェードは普通のフェードだよ…低く出すからパワーフェードなんだよ! 違いわかってるか?
14 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:06:18 ID:41wuEoUb
追伸 ウィークで上る人はすくい打ちだよ! 気付け!!!!
15 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:07:27 ID:41wuEoUb
んで、フェードじゃなくスライスだ!! すくってフェース開いてるだけ!! 気付け!!!!!!
>>13 なあ、フェードとスライスはどう違うんだ?
17 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:10:18 ID:41wuEoUb
スライスはこすり! フェードはつかまってる!!
18 :
1 :2007/05/15(火) 23:10:41 ID:WPEdaqKP
>>14 すくい打ちになるのかなぁ。。。
でも、理論的に考えてティーアップしたときはあり得るけれど、じか置きしてる
ボールをすくい打つって無理だと思う。最下点が地面のライン上になる訳だし。
19 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:17:31 ID:41wuEoUb
≫18 理論的というなら、ウィークは手が先行、ストロングはヘッドが先行する! んで、下からすくうと言うのは最下点から上がり際って感じで打つ!といった方がわかりやすい? ウィークの人は球が低くなるので、それを嫌がり、すくうスイングになってるはず!!
>>18 ならんよ、体重が右に残ってればすくいうちになる場合はあるが、握り方では変わらん。
21 :
1 :2007/05/15(火) 23:25:17 ID:WPEdaqKP
>>19 なるほど。上がり際に打つ、それならあり得るかもしれません。
ちょうどダウンブローの真逆の状態ってことですね。今度ソール跡とボール位置
を確認してみます。
22 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:27:32 ID:41wuEoUb
≫20 終わったな… スレタイ見て「俺と同じウィークの人いるんだ〜」ってきてみれば… 握り方で変わらないと… 残念だ… 状況に応じて握りでインテンショナル打つのも知らない…憐れなり。
23 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:32:58 ID:41wuEoUb
≫21さん 寛大に聞いていただき感謝です。 「ソールの跡」そうですね、目安にはなります! マットの上からだとリーディングエッジからソール半分に跡がつくのが理想です。 全部や後方はダメです! では頑張って下さい。
24 :
10 :2007/05/15(火) 23:33:36 ID:???
>>17 そんな抽象的な説明じゃなくて、具体的に説明してくれよ。
ついでに、ドローとフックもよろしく。
ウィークで掬えるということは、スイングの概念が違うと思うよ。
少なくとも、陳清波の提唱しているスイングとは。
25 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/15(火) 23:38:32 ID:41wuEoUb
≫24 やだ!! ネットで調べて!! 陳清波と言う時点で終了だょ…あなたは…。 相手しないよ〜だ! ポイッ(/--)/ ⌒●
26 :
2 :2007/05/15(火) 23:39:29 ID:???
すくい打ちの人は まあいろんなタイプがあるけど けっこう腰の動かし方を誤解してるのが多いね 右腰を押し込んだり、 そうじゃない左腰を引くんだって言うと 屁っぴり腰になったり逆体重になっちゃったりして 正直なんて教えればいいのかわかんね
>>13 パワーフェードは弾道が高いが?なんで低いとパワーフェードなのよ?ソース晒せや
>>27 アンタがパワーフェードは弾道が高いというソースを晒せばいいんじゃね?
29 :
10 :2007/05/16(水) 00:02:56 ID:???
>>25 おいおい、あんたがどういう意味で使っているかを知る為の質問だぜ。
オレの理解では、ドロー、フェードは打てない(打てなかった)ヤツのカッコつけ。
フック、スライスと引っ掛け、擦りダマに分けられる。
パワーフェードも、ただのカッコつけ。
30 :
1 :2007/05/16(水) 00:24:33 ID:yOuGW+eP
まあまあ、いいじゃあないですか、どちらでも。 僕の考えでは、究極のボールというのは常にストレートだと思ってます。 その点では10の方と同じかもしれないですね。常にストレート打てたら、 曲がるボールなんて打つ必要なくなる訳ですしね。
≫29さん… 「俺の理解」というのはわかる、個人の気持ちだから…パワーフェードってのはだ! ボールをきちんと捉えた上でコントロールしやすい球なんだよ。 ドローは捉えすぎやどプッシュの危険が多い! パワーフェードは打てれば風にも負けないし&狙いが出しやすい!何より身体の前に落ちるからね! ドローは失敗すると身体よりさらに左にいくケースもある。 あくまでも打てるなら最強の球だと個人的だが思ってるのよん!!
ちなみに! スレタイのウィークは、ちゃんと打てるようになれば、球を捉えられた時パワーフェードが普通に出ます! 捉えが甘いとただのフェード。失敗したらこすってスライスです。
33 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/05/16(水) 00:56:26 ID:nS1oEiyS
≫29 違いがわかるようになったら、またゆっくり話そうね!! おやすみなさい!!
34 :
10 :2007/05/16(水) 01:01:59 ID:???
>>31 まず、数字の前は半角(英字)の>>だ。
フック、スライスと引っ掛け、擦りの違いは、
フックは飛球線の右に打ち出すが、目標の右に落ちる。
スライスはその逆。
左に曲がっても、ストレートに打ち出したり、目標の左に落ちるのはマガイモノ。
右曲がりも同じ。
タマの飛び方もあるが、とりあえずフックもスライスも縦に落ちてくる。
まあ、きっかり90度ではないが、縦か斜めかと訊かれれば縦と答えられる程度。
35 :
1 :2007/05/18(金) 15:43:46 ID:kzSM89mN
先日、グリップをかなり太いものに交換したら、手の中の遊びの部分が適度に消えて、 かなり感じ良くなりました。 低い玉が打てそうな気がしてきました。
36 :
??? :2007/05/19(土) 02:14:05 ID:???
・・・ウィークに握ると球は高く上がるよな・・・?
高い低いはグリップ云々じゃないだろ
38 :
??? :2007/05/19(土) 06:31:21 ID:???
ストロングに握るとハンドファスト気味になって 球は低くなんないか?
スイングのイメージが違うようだな。
40 :
??? :2007/05/19(土) 11:23:32 ID:???
残念
41 :
1 :2007/05/19(土) 13:00:08 ID:ewMW8Kos
僕の見解では、ウィークは高くなりやすいと思います。 元々ショートレンジでの高い球が打ちたくて、ストロング気味だったのを 徐々にウィーク気味の状態に移動してきました。 ビデオに撮って観察してみたのですが、手首のロールが早くなる分、インパクト後の フェースの軌道がストロングのときよりも急角度で上昇するのが分かり、それが 高い球になるという結論に至りました。
え?インパクト後に跳ね上げても、タマは飛んで行っちゃってるんだぜ。
>>40 「違う」といったのはオレと違うってことね。
「間違い」という意味ではない、個人的には「間違い」だと思ってるけどw、
おれ、左ウィークだけど球低いぞ。ダウンから左腕外転して甲が下向く。 そのとき、全体重乗るからスピンの効いた舞い上がり系の球。 まぁ、練習場じゃ低いけどコースボールだと反発高いから結構普通だけどね。頂点は高い。
>>左ウィークだけど球低いぞ >>スピンの効いた舞い上がり系の球 低いのに舞い上がり系? kwsk
タイガーもストロングだったが、最近はややウィークになってきたよ。
若干ストロングだな。
|∀・)・・・・・ 大河ってホーガン目指してると思うんだけど、軸傾けてちゃフックしか出なべ。 ホーガンはアドレスで左足体重(タブン、でないとあの腰の切り方はできね。 まぁ、ホーガンのいいとこどりでまとめようとしてるように見えるけど。 まだ未完成って感じだねー>全英
>>1 おれもウィーク〜ストレートに握りたいのだがちょいフックグリップだと
いわれる。フィンガーで握ると親指を真上においても握りこんじゃうんだよな。
そーゆー皆さんは左手はパームで握っているの?
気が付いたらパームで、どんどんウイークになっていくな。 始めた頃は、フィンガーでいわゆる2ナックルくらいのフックだった。 正確には、パームで握りたくなったということだな。
50 :
1 :2007/08/05(日) 13:26:58 ID:skbMyEUI
僕は左手はフィンガーで握ってます。
パームはどうも指のほうにウェイトがいかないので、不安感があります。
フィンガーで握ると、傾向として親指がストロングへ変化しようとする傾向が
あるので、人差し指に神経を集中してグリップが崩れないようにしてます。
>>47 僕も同じこと感じてました。タイガーのゴルフの指標はホーガンの提唱したものと
とてもよく似てますよね。
思うんですが、もしホーガンの理論を実践しようとすれば、インターロッキングを捨てるとこ
から始めないと無理なんじゃないかなと。
>>50 インパクト前後しか力は要らないだろ?
それも中指・薬指・小指の三本だけ。
でもモノスゴイ力が要る。掌を薬指が突き破るんじゃないかと思うくらい。
スイングのイメージが間違っていないことを前提として、
手がデカイのなら、グリップラバーを太くしてみるとか。
ショージキ、フィンガーじゃあの力には対抗できないと思ったのでパームにした記憶がある
52 :
1 :2007/08/23(木) 13:41:44 ID:B/yWuVfp
あまり書き込みがないっすね・・・ やっぱりウィークはマイナーなんでしょうね。 一般的には、ストロングが飛距離の面でも有利って言われてるので仕方ないかもですが、 実際はウィークのほうが飛距離伸びると思うんですがね。
>>52 グリップスレ等で聞けばいいだけ話だからだよ。
初めてゴルフをやる、ゴルフを始めて日が浅いヤツのスイングのイメージだと、 ウィークグリップでは振れないからな。
55 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/08/28(火) 00:48:42 ID:CHAtCfR8
>>52 ウィークはリストターンが強烈だから飛ばせるってこと?
56 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/08/28(火) 08:17:32 ID:+pNunLM9
陳清波プロのレッスンを受けているのでスクエアです。本当にフックからスクエアに変更してよかったと思います。
このスレの住人か? マッスルスレを荒らしてんのは?
>>55 強烈とかじゃなくて、使わないと目標に飛んでいかないんだよ。
その使い方を誤解している人が多い。
>>58 その使い方を詳しく教えてください
シャンクでずっと悩んでるんです
60 :
58 :2007/08/29(水) 18:08:42 ID:???
陳さんの本は読んだ?大昔の近代ゴルフじゃなくて、平成になって出たヤツ。 あとDVDも出てるよ、ゴルダイから。レッスンの王様シリーズの一本。 一応、オレの見解を書いておくと、リストターンを話題にする前に腕の動かし方に特徴があるんだ。 「腕を体の前で振る」と言われて大多数の人間がやるようには動かさない。 シャンクって言ってるけど、リーディングエッジが目標に向いているが、クラブが体から離れてしまい、 ネックに当たっているわけじゃないでしょ?(本当のシャンク、「ソケット」と言う方が正確なのか?) クラブが、目標線の内側から、寝て開いて入ってきているので、プッシュ&擦りになっているんだと思う。 ちょっと確認したいことが出来たので、続きは後ほど。 一応、数字コテにしておく。ジャック・ランバートの番号でうれしいしw
>>58 ローリングさせないように振らないと前後左右に散らばる
62 :
58 :2007/08/29(水) 20:28:45 ID:???
探していた本は、箱に入れちゃったようだ。
仕方がないので思い出そうとしていたら、ふと気が付いた。
リストターンと言ってしまったが、正確に言うとリストは積極的には関係ない。
ベン・ホーガンのモダンゴルフ(5Lessons)に肘から手首までをグルグル巻きにした絵があるんだけど、
その状態でもクラブを動かせる動かし方がある。
これ以上は、オレの文章力では無理。自分でも何言ってるか分からないw
ちょっとだけど、陳さんの打ってる所が出てる
ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0031632/ ハーフスイングまでで練習した方がいいと思う。
陳さんに直接教わったことはないコトは、明言しておく。
>>61 何のコトを言っているのか分からないよ。ローリングの意味もイマイチ分からないし。
63 :
56 :2007/08/30(木) 18:45:48 ID:lRyZRRWc
陳さんはレッスンの時、インパクトはフェイスを起こしながら回すと言ってます。タイミングがかなり難しいです・・・。
64 :
58 :2007/08/30(木) 21:09:32 ID:???
>>63 「秘伝」って知ってる?「開いて起こす」って言ってるんだけど、陳さんと同じだよね?
振っちゃうと起こせないと思うんだ。
オレは陳さん流のバンカーショットの練習で開眼した。
それからグリップもウイークに直した、つーか、ウイークじゃないと上手いこと出来ない。
当然、バックスイングも変わってきた。
65 :
1 :2007/08/30(木) 21:37:55 ID:7DW9HC1y
>>55 ウィークが飛ばせる理由は、右手と左手のパワーの両方を使えることだと思います。
ストロングは左手のパワーを使う方が多いのですが、それは右手を使うとフックしやすいからだと
思います。ただ、左手はダウンスイングが最下点近くなってくるところらへんから
パワーはほとんどヘッドに送れません。
その点ウィークはこの部分から、右手のパワーを送り込める強みがあります。
66 :
59 :2007/08/30(木) 22:07:24 ID:???
左手はウィークのまま 右手をややストロング気味にしたら 物凄く振り抜きが良くなってシャンクも出なくなった まあ今のとこはですけどね。。。
67 :
63 :2007/08/30(木) 22:14:40 ID:K9teSYZW
>>65 「秘伝」は知ってますけど、
何が秘伝かは知らなかったです。
陳さんが言うには開き目に構え(本人は開いてる意識はないようです)、
開きながら降ろしてきて、インパクトで起こしながら回す。
番手によって回すタイミングがズレるようです。
コレは練習でつかみなさいと言われました。
68 :
58 :2007/08/30(木) 22:29:00 ID:???
>>67 「秘伝」は「起こす」じゃなくて「立てる」だったかな?まあ同じだねw
それを文で説明しようとしているんで、かなりグダグダになってるらしいけど。
最初の何行かはマトモなことを言ってるんだ。
まあ、オレの知ってるのはリークされたヤツだから、本物だという証言しかないんだけどね。
「秘伝」に文句を言ってるヤツってのは、「開いて起こす」というのが分からないみたい。
「開い」たら「閉じる」だろ?っていうコトらしい。
そんなことは百も承知で、「起こす」と言ってることが分からないみたいよ。
あ、今度お会いする時に、「陳さんの本二冊とチョイスの特集で開眼出来ました!」と伝えておいてw
最初は「このオッサン何言ってんだかな・・・」と思ってたことも。
開いたりしてる時点で、 方向より距離を求めてるんだな。 で、ここから方向性を求めるとなると、 かなりの練習量が必要になってくる。
70 :
58 :2007/08/30(木) 22:41:25 ID:???
いや、そんな常識的な発想では捉えきれないと思うよ。
「開いた」モノを(帳尻を合わせるために)「起こす」んじゃないんだよ、
あくまで「起こす」ために「開く」。オレはそう思う。
その辺
>>67 さんの意見も聞きたい。
73 :
58 :2007/08/31(金) 00:14:32 ID:???
>>71 方向性を求めて変えたわけじゃないのと、データを取ってるわけじゃないので、
あくまで「感じ」でしかないが、方向性の不安は激減したよ。
>>72 おう、ブンブン回してくれ!
そういえば、タオルも手元が必要以上に動くと振れないよね。
75 :
58 :2007/08/31(金) 00:33:05 ID:???
77 :
58 :2007/08/31(金) 00:45:00 ID:???
そのローリングってのを説明してよ。
79 :
58 :2007/08/31(金) 01:47:09 ID:???
>>78 いや、マジで分からない。
そういう用語を使うと、分かったような気になっちゃうから極力使わないようにしてるんで。
何個か見てみたけど、はっきりとした定義がないように感じる。
「右に倒すような動き」っていうのは、オレの言う「開いて」だよね?
それの何が悪さをするの?
切り返してから「左」に倒すコトが悪さをする、というのなら、
「左に倒す」というのは、オレの言う「閉じる」にあたるから、オレも賛成だし、「閉じる」のは厳禁なんだ。
>>79 じゃあアドレスを取った状態から、フェースだけ開いてみれば判るじゃん。
そう言う動きをスイング中積極的に取り入れてるってこと。
> 切り返してから「左」に倒すコトが悪さをする、というのなら、
意味不明、これは一体どういう事?
それから左に倒すの定義は?
あなたの閉じるの定義は?
全部意味不明な描写的表現なので、
あなたにしか判らないよ。
> それの何が悪さをするの?
え・・・えぇ・・・同じ事を繰り返すの?
え〜〜〜〜〜69にかいであるじゃん!
まじかよ〜勘弁してよ。
まぁいいや。
でもローリングとは回転することだから判るよね、判るはずだよね。
次も判らないというなら、単にそこを突かれると痛いから子供が「イヤイヤ」してるだけと見なすよ。
ご苦労さん。 そんなのなんかインチキだから、誰もマスターなんかできないよ。 あんたも含めてな。
で、おまえら100はきれたのか?
83 :
ウィークマン :2007/08/31(金) 09:43:33 ID:???
僕もウィークでやってます 理由は幾つかあります 左手甲の向きを意識したアドレスやインパクトが好きだからです ラインが出る気がします グリップ(手首)をコネる動作が極端に嫌いです 左手甲の向きを維持したまま飛球線方向にかるく押し込むようなインパクトが好きです でもあまりそれを意識するとインパクト感が強すぎてスイングのバランスやリズムが悪くなります 無意識にそうなってるのが理想です トップでのフェースコントロールをし易い気がします 左手親指の腹にクラブを乗せる感じです 右手は左手に上から被せるように軽く添えます 上から添えることでハンドアップ(手首が伸びきる)ことを防ぎやすい気がします もともと手首の動作を極端に嫌ってノーコックに近いスイングなので相性は悪くないと思います
84 :
1 :2007/08/31(金) 13:24:41 ID:0AlU/zzU
>>83 僕とよく似たフィーリングでやられてますね。僕も手首を言われているほどこねてる感じは
もってなくて、実際のところストロングで握るよりも手首の動きってなくなってるように思います。
実際はこねているのかもしれませんが、テイクバックで左脇を少し開いた感じにすると、さほど手首は
動かない気がします。
僕のほうで、少しだけ違っている部分は、右手の添え方ですね。右手の人指し指はガングリップみたいに
かなりしっかり引っ掛けて打ってますね。人差し指の付け根で押すためです。
85 :
ウィークエンダー :2007/08/31(金) 13:32:09 ID:+pCzoZHd
新聞によりますとー・・・・・・・・・・・・・・手に電気が走る イップスですね
>>85 それは頚椎損傷です。急いで専門医に御相談下さい。
ウィークで握ってインパクト付近で左手甲を押し込む動きをすると 手に電気が走るんだが・・・
88 :
ウィークマン :2007/08/31(金) 15:12:29 ID:???
>>84 インパクトに求めるフィーリングが似てますね
僕もテークバックは飛球線後方に低く大きく上げて、左脇は空きますね
見る人によっては外側に引いてるように見えるかもしれません
トップでの上半身の形は、クラブを身体の正面で上げる動作とほとんど変わらないと思います
いい風に言えば、懐を大きく使ってる・・・つもりですw
その分、トップはコンパクトでコックもほとんど使いません
上半身と腕の一体感を維持したまま上げて、背中がターゲットを向いた位置がトップです
そこからさらに身体を回したり、反らしたり、右手でグリップを引き上げたりはしないようにしてます
そうすると必然的にコンパクトなトップになってしまいましたw
89 :
ウィークマン :2007/08/31(金) 15:14:00 ID:???
右手の添えかたや使い方は、以前は
>>1 さんとまるで同じでした
ですが、クラブをストレートモデルに変えてから、
特にミドル〜ロングアイアンで望むような球筋が得られなくなって、試行錯誤の結果変えました
インパクトで右手の人差し指の付け根で若干クラブを押し込んでやるイメージは、
今は、インパクトでハンドアップしないように右手で上から若干抑えこんでやるイメージに変わりました
そうすることで左腰の伸び上がりも抑えられて、軸もキレイに回るようになった気がしてます
この結果、ヘッドを走らせようとする意識がなくても、適正なダウンブローに捉えられるようになった気がしてます
因みに、ヘッドを走らせるために「腰を切る」という動作も僕は極端に嫌いです
たしかに腰を切ったほうが飛ぶとは思うんですが、やはり安定性や再現性は落ちるような気がするからです
毎日練習したり頻繁にラウンドできるわけでもないので、同調性を重視した再現性の高いスイングを目指しています
90 :
ウィークマン :2007/08/31(金) 15:17:57 ID:???
>>87 実際にスイングを見てみないとなんとも言えませんが、
「芯に当たってない」ということは言えると思います
腕の力を「完全に」抜いて、飛ばそうとしないで気持ちよくスイングしてみてください
91 :
67 :2007/08/31(金) 17:18:16 ID:yAnAZ8Lm
>>70 >「開いた」モノを(帳尻を合わせるために)「起こす」んじゃないんだよ、
>あくまで「起こす」ために「開く」。オレはそう思う。
陳さんのスイングはインパクトで起こしながら回すので、
アドレスでボールに対して真っ直ぐに構えてしまうと、
ボールがフェイスから離れる時にフェイスが左を向いてしまいます。
ですからそれを計算してあらかじめ少し開き目にアドレスすると、
インパクトでボールを捕らえ、起こしながら回し、
ボールがフェイスから離れる時にフェイスが
ターゲットに対して真っ直ぐ向いている状態になるっぽいです。
ん・・・説明が下手ですみません。
今度陳さんに聞いてみます。
92 :
1 :2007/08/31(金) 17:32:14 ID:0AlU/zzU
>>89 なるほど。ちょうど僕はセミグースのアイアンを使ってまして、もしかしたらこの先アイアンを
ストレートに変えたら同じような道筋を辿るのかもしれませんね。何せ、おっしゃっていることが
とてもよく理解できますので。
ウィークマンさんも、ダウンスイングの始動は左手の小薬中指で握って、肩背中から引きずりおろしてくる
イメージですよね?
あと、ストロングとかで握ったことがあるかは分かりませんが、もしあったとして、今とHSって上がりました?
93 :
1 :2007/08/31(金) 17:50:13 ID:0AlU/zzU
>>89 >>腰を切る動作も極端に嫌いです。
いやー、参りました。この意見も僕の持ってるものとまったく同じです。
というよりも、腰を切るって言うレッスン書自体を僕は否定する派ですね。
ウィークマンさんの言うとおり、方向性も悪くなるしボールもしっかり見れなく
なります。
それに、重要なのは腕がどれだけスムースに動くか、だと思うのでその点から見れば、
腰を切って腕を速く回すっていうのは体の部位的に遠すぎると思います。
僕自身、いろいろ試して見た結果ですが、腰を切る意識をするよりも、肩を速く回す意識の
方が再現性も高いし、結果的に飛距離も方向性も出ました。
腰を切る、よりも肩を切る、というのが僕の考えですね。
94 :
1 :2007/08/31(金) 18:23:36 ID:0AlU/zzU
>>59 僕のやってるシャンクの止め方を言いますと、
アドレスで腕の力を抜いて構えます。両脇も力を抜いていつもよりも若干開いてるかな、
位のイメージで立ちます。
そのままの脱力状態でトップにもっていってください。よくあるのがテイクバックで脇に
力が入ってしまう状態ですが、テイクバック時も脇は締めないでください。
そしてトップ。そこから両脇をしっかり締める意識でダウンスイングをしてみてください。
とにかくシャンクを止めないといけないので、止まらないときはこれをお試しあれ。
95 :
58 :2007/08/31(金) 18:36:47 ID:???
>>80 >「右に倒すような動き」っていうのは、オレの言う「開いて」だよね?
この問に答えてもらってから、
>それから左に倒すの定義は?
>あなたの閉じるの定義は?
に答えるよ。
> 開いたりしてる時点で、
> 方向より距離を求めてるんだな。
> で、ここから方向性を求めるとなると、
> かなりの練習量が必要になってくる。
何が悪さをするのか書いてある様には読めないよ。
「上手くいくはずが無い」ということが言いたいのは、分かる。
でね、
>>68 でも書いたけど、陳さんの言うことにはオレも懐疑的だった。
理由は、おそらくあなたが今オレに対して思ってることと同じ類のことだと思うよ。
「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」をクラブを持って研究してみるといいよ。
96 :
58 :2007/08/31(金) 18:40:32 ID:???
>>91 アドレスの時に開き目に構えることじゃなくて、
>>67 の「開き目に降ろしてきて」のコトよ。
陳さんに「おかげさまで」と伝えてね。
> 「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」をクラブを持って研究してみるといいよ。 これは豊富な練習量でのみ維持できる方法だよ。 ゴルフスイングに於ける余計な動作の一つだね。 大事なのは「開かない閉じない」「始終立てたまま」これが俺の結論だわ。 当然あなたの言ってることをやった上で到達したことだから、 あなたが70で言った「いや、そんな常識的な発想では捉えきれないと思うよ。」 これをそのまま返すよ。 それと、 > >それから左に倒すの定義は? > >あなたの閉じるの定義は? > に答えるよ。 説明よろしく。 せつ‐めい【説明】 (1)事柄の内容や意味を、よく分るようにときあかすこと。「事情を―する」 (2)(explanation)記述が事実の確認にとどまるのに対して、事物が「何故かくあるか」の根拠を示すもの。科学的研究では、事物を因果法則によって把握すること。
98 :
1 :2007/08/31(金) 19:08:02 ID:0AlU/zzU
陳さんという方のレッスンの内容は正直まったく知らないのですが、ここまで話されてる 内容を汲み取ると、その陳さんの教えによると手首を最大限にローリングさせることでの スナップによるパワーを得る為の理論なんでしょうね。 そうだと仮定すると、自分のやってるスイングとはまったく別のものと言えそうです。 陳さんの言われるローリングを行うとすると、間違いなくトップで左手首が甲側に 折れてるはずです。 自分のやり方が最も良いとは思ってないのですが、僕の場合はトップで左手首が甲側 ではなく、逆の内側に折れてます。この状態からでないと、ダウンスイングの始動で グリップエンドを引きずりおろせないからです。 この「引きずりおろす」っていうのが、僕のやってるスイングの基本になってるイメージ ですね。
>>98 > その陳さんの教えによると手首を最大限にローリングさせることでの
> スナップによるパワーを得る為の理論なんでしょうね。
ローリングさせるとスナップを効率よく効かせられないですよ。
>>92 >肩背中から引きずりおろしてくるイメージ
いやぁ、うまいこと言いますねぇ・・・
感心しました
まさにそんな感じですね
トップで背中を一瞬左側へ預けてからダウンスイングに入れるかどうかが、僕にとってのスイングリズムの命です
あと、フックに握ったことはありません
ゴルフを始めて以来ずっと我流で、アドレスやテークバック、トップ、インパクトのイメージはいろいろ試しましたが、
ウィークグリップだけは変えたことがありませんw
>>93 誤解のないように付け加えたいんですが、僕は腰を切ることで方向性が悪くなるとは思ってません
むしろ、方向性も距離もよくなることの方が多いじゃないかと思います
一種のスイングリズムの起点になってるんだと思います
でも、それを完全に自分のモノにして、安定性や再現性を確保するには相当の練習量が要るとも思っています
もともと練習量やラウンド回数を考慮して、飛距離を求めてない自分には却って弊害になると思ってます
でも、プロやトップアマ、あるいはまるでタイミングのつかめない人なら別の結論もあるかな、と思ってます
因みに、僕は腰や腕を速く振ろうという意識はありません
力んでそうなってしまうこともありますが、自分としてはミスショットの部類です
僕の理想的なインパクトはクラブヘッドが縦(下)方向と横(飛球線)方向に正しく分配された速度でインパクトを迎えることです
この速度の分配が適正にできていないことが、いわゆる振り過ぎや突っ込み過ぎだと思ってます
適正に分配された縦速度によって、ボールには適正なスピン量が与えられ、適正な高さを得られるものと思ってます
僕は高い球でピンをデッドに攻めるのがが好きですが、
本来は、望んだ時に望んだ高さでボールをコントロールできれば最高なんでしょうね
話しが遠くなりましたが、そのようなわけで何かを早く動かすとか急激に止めるという動作は嫌いです
少なくとも意識的にそれをやろうとは思いません
ロングアイアンでもドライバーでもです
インパクトのイメージが損なわれるからです
実際は、インパクト付近の身体やクラブの動きは分からないことだらけですが、
せめてイメージとしては把握しておいて、コントロールしてるつもりでいたいのですw
102 :
58 :2007/08/31(金) 19:53:41 ID:???
>>97 あなたは自分の都合のいいところを拾って、都合のいいように解釈する人なんだね。
>「右に倒すような動き」っていうのは、オレの言う「開いて」だよね?
この問に答えてもらってから、
と言ってるでしょ、ここがはっきりしないと答えられないって言ってるの。
> 「始終立てたまま」
クラブを立てろって?どこを基準に「立ってる」って言うのよ?
でね、オレの言っていることを先刻承知と言うのなら、
「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」を説明してみてくれ。
>>102 > >「右に倒すような動き」っていうのは、オレの言う「開いて」だよね?
> この問に答えてもらってから、
> と言ってるでしょ、ここがはっきりしないと答えられないって言ってるの。
あなたの言う開く動きって何?
> > 「始終立てたまま」
> クラブを立てろって?どこを基準に「立ってる」って言うのよ?
フェースの話をしてるんだからフェースですよ。
話の流れを掴んでますか?
> でね、オレの言っていることを先刻承知と言うのなら、
> 「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」を説明してみてくれ。
拓の説明はしてるから立てるだけでいいよね。
ウィークで握ってる以上、左手首を手首側に折り込んでハンドファーストにインパクトを迎えること。
こうしないとどうやってもクラブフェースは立たないよね。
104 :
1 :2007/08/31(金) 19:59:21 ID:0AlU/zzU
>>101 なるほど。我流とおっしゃってましたけど、ここまで考えがまとまってると我流とは
言えないような気もしてきますよ正直^^
あと、飛距離を求めてないっていう部分も感銘を受けました。
急激に止めたりする動作が嫌い、なるほどですね。
確かに腰を切ると急激な動きと急ブレーキになりますもんね、ごもっともです。
僕はまだ飛距離を求めてるところが多分にあると自分でも思います。だから腕の
速い振りぬきっていうところにこだわりが強いんだと思います。
ただ、時折シャンクが断続的に続いたりして調子が悪いときは、必ずヘッドの走り
が悪いんですね。HSも出てないし。
そういう理由もあって、その日の調子を図るっていう意味で速いヘッドの走りを
確認することが多いです。
手首側→掌側
106 :
1 :2007/08/31(金) 20:08:34 ID:0AlU/zzU
>>99 正直、僕もそう思いました^^が、言い出せなかった・・・
ローリングを強くすると、振ったときスナップが強くなったような錯覚が
手に残るんですがHSを測ってみてもむしろ下がってます。
あと手首をこねる分、インパクトで当たり負けする比率が高くなると思いますので、正直いいところ
はないんじゃないかと・・・思ったりしてます。
だから、僕はフェースを開かずにそのままをキープしてしっかり当ててます。
>>106 文面で読む限りは、殆ど同じ方向を向いてる感じを受ける。
同志ですな。
108 :
1 :2007/08/31(金) 20:19:27 ID:0AlU/zzU
>>106 どうもっす。
最近になってから、ようやく書き込みが増えましたよ、喜ばしいことです。
>>108 イメージが似てる人だと参考になることも聞けそうですし、
僕もちょくちょく寄せてもらいます
ところでシャンクについて一言
シャンクって出るまで自分でも分からないからビックリしますよね
なんで分からないかというと、「意外」だからだと思うんです
交通事故みたいなもんで、予期しないイレギュラーな現象に対しては脳の認識が追いつかないんだと思います
そこから考えると、次ぎの二つの要因に分けられると思います
一つは、イメージどおり身体が動いてなくてシャンクが出る
もう一つは、イメージ自体に問題があって出る
何回も繰り返して出る場合は、後者の要因が強いと思います
ゴルフは難しいもんで、好みや理想とするイメージというのはなかなか捨てれませんよね
でも、残酷なことに、好みや理想とするイメージが正しいイメージとは限らないんですよね
ソコ以外のことに原因を求めて対処療法を繰り返すことが多いです
書いてて何も具体的なことが言えないのが心苦しいですが、変化を恐れないで、
アドレスやスイングリズム、ダウンスイングやインパクトのイメージを少しずつ修正していくという
地道な作業しかないような気がしますw
110 :
1 :2007/08/31(金) 21:20:36 ID:0AlU/zzU
>>109 こないだ友達とシャンクについて話してたんですが、そのときの表現は
ロボコップが持ってる照準機能の、十字の部分がズレてるという感覚。
要するに、狙ってる場所自体が別のとこになってるってことで、イメージに問題があるという
ことと同じですね。
こないだ、シャンクがひどくなって最終的に逆シャンク(ボールが左に飛び出す状態)の球まで
出る始末。翌日ラウンドだというのに、もうどうしようかと。あとは空振りするしかないっていう
状態ですよね。
そのラウンド中に、一時凌ぎ的にシャンクを抑える方法を掴んだんです。それが先に書いた内容
なんですが、困ったことに、人間って意識しながらやる物事って1つ以上は無理なんですね・・・
脇を締めるっていう意識を強く持ってると、距離感がまったく掴めないままラウンド終了でした。
その時のスコアは秘密にしときます。。。
111 :
58 :2007/08/31(金) 21:36:21 ID:???
件の人に言わせると、オレはローリングさせているようだけど、 手を掌側<>甲側にパタパタ動かすような動きをスナップというのであれば、 スナップは使っていない。
113 :
58 :2007/08/31(金) 23:16:24 ID:???
>>112 そこで、ワッグルが出てくるのかが分からないが・・・
打つときに、甲側に曲げておいた右手首を手首側に動かす動きを、積極的・意識的にやることは無い。
全く動いてない、と言うつもりは無いが、意識としては全く動かさないつもりでやっている。
とりあえずルールに抵触してでもいいから、固定するいい方法を考えている。
114 :
58 :2007/08/31(金) 23:22:44 ID:???
間違えた、訂正する。 甲側に曲げておいた右手首を掌側に動かす動きを、打つ時に積極的・意識的にやることは無い。
>>113 > そこで、ワッグルが出てくるのかが分からないが・・・
え・・・まじで?
> 打つときに、甲側に曲げておいた右手首を手首側に動かす動きを、積極的・意識的にやることは無い。
そりゃそうだ。しかし、意識的にスナップを取り入れてもいいんだよ。そこら辺の塩梅は本人次第だわ。
> 全く動いてない、と言うつもりは無いが、意識としては全く動かさないつもりでやっている。
> とりあえずルールに抵触してでもいいから、固定するいい方法を考えている。
ローリングしてるから、使うタイミングがないだけだわ。というか使える方向にたまってないとも言える。
文面で読む限りではね。
116 :
58 :2007/08/31(金) 23:32:44 ID:???
ああ、件の人ね。 オレのやってることわかってないみたいだね。 それからさ、「58死ね」でも何でもいいから、コテをつけてくれないかな。
>>116 > ああ、件の人ね。
件だけで使わない方がいいですよ。
> オレのやってることわかってないみたいだね。
例えるなら綱渡りをするようなスイングで、猛烈な練習が必要な事だけは判る。
> それからさ、「58死ね」でも何でもいいから、コテをつけてくれないかな。
いやです。
118 :
58 :2007/08/31(金) 23:44:42 ID:???
スナップを使わないといけない、って? まあいいんじゃないの。 ねえ、カーブ投げられる?スライダー気味のじゃなくて、ドロップね。
>>118 アンカーくらいつけたらいいのに。
> スナップを使わないといけない、って?
ミスリードを誘う言い回しですね。まぁいいや。
能動的に使うかどうかは本人次第ですわ。
受動的にきっちり行えてる場合は必要ない動作だし。
アプローチなどで「少しパンチが入った」みたいなのは、このスナップの事だしね。
それよりも興味津々なんだが、スナップを使わないスイングってどんなの?
ノックダウンでもパンチでもスナップは多少なりとも使うんだが、
普通にフルスイングした場合、使わず(使えず)にどうやって飛ばすんだろう。
やっぱりローリング?強烈なリストターンで飛ばすの?
> ねえ、カーブ投げられる?スライダー気味のじゃなくて、ドロップね。
カーブは投げられるよ、縦に曲がればいいんだろ。あと、ドロップとカーブは全く違うよ。
カーブは順回転で、ドロップは無回転だわ。
ついでにフォークは重力に抵抗してないから落ちるように見えるんだわ。
横レスになりますが、フェースコントロールについて僕も一言 まずスイング中、フェースを開いて閉じるという動きは必ず入るものだと思ってます では、どのタイミングで、どこを使って、どのくらいの加減(量)でそれを行うかは、いろんな方法があります 手首をコネてフェースを開いて閉じるという動作はよく知られてますが、ここでは否定的な人が多いですね また、手首と腕の一体感は維持しつつ、腕を(手首と一体化して)回転させてフェースを閉じる方法もあると思います これを、いわゆるローテーションと認識している人もいるでしょうが、僕は少し違います その原因は、この命名の問題と、ローテンションという動作が自分では認識しにくいということがあるのではないでしょうか? これを正しく自覚認識するために、色分けされたボールがツールとして販売されていたりしますよね シャフトや腕の上側にビニールテープを貼ることでもその目的が果たせると思います 色分けされた部分やビニールテープが常に自分の目に見えている状態で行われるのが、正しいローテーションだと思います 少し話しは遠くなりますが、ここでローテーションが必要となる理由である「開く」動きについて言及したいと思います 僕の考えでは、多くの場合意図的・能動的に開くということはないと思います では、いつ、どのように、なぜ開くのでしょうか? 僕の考えでは、それはダウンスイングの初期です ダウンスイングの初期では、クラブヘッドが放物線の頂点のように一瞬止まって「見え」ます その時、すでに下半身はダウンスイングのための左側への体重移動に入っています 次には、それにつれて上半身も捻転を始めます ところがこの時、腕やクラブはまだ降りてきません つまり、ダウンスイングの初期には、それまで維持していた腕と上半身の同調性が一瞬失われるのです 上半身の正面(厳密にはアドレスの時の位置)にあったクラブ(腕やグリップ)が、 ソコには無く、もっと上半身の右側にある状態です 動的な言い回しをすると、いわゆる「タメ」とか「クラブヘッドが遅れてくる」といった状態です この状態こそが、受動的にクラブヘッドを「開いた」状態なんです
分かりきったことをくどくど言いましたが、これがいわゆる「捻転差」と言われるもので ゴルフスイングにおいては多かれ少なかれ「必ず」入っている動作だと思います 初心者に好きなように振らせると、ほとんど人がこの「捻転差」を使えず ダウンスイングの初期でも腕と上半身の同調性を確保したまま、正確にインパクトしようとしすぎて 極めてぎこちなく不自然なスイングになり、ボールは上がりませんし飛びません 元野球選手なんかは、この「捻転差」を本能的に認識しているからか、初めから飛ばす人もいますけど 僕はこの「捻転差」が「身体のコック」の役割を果たしていて、グリップのコックを補完する働きを持っていると思っています それが、安定性・再現性志向から、ノーコックにしてる理由かもしれません 遠回りしましたが、ここで話しを戻しますと、スイングの中でヘッドは自然に開かれる以上、 これをインパクトでは戻してやらないといけません この時、遅れた腕が上半身(の正面)に追いつくことこそが腕のローテーションだと思ってます この動作で腕が回転して見えるという人は、軸は前傾によって傾いていて、 腕は遅れて上半身に対する位置を遅れてトレースしているだけだということを忘れているのではないかと思います 反対にフォローでは腕は上半身より先行するので、これがローテーションという言葉と相俟って 「回転する」とか「ヒネる」という印象を与えるのではないかと思ってます 長くなっちゃいましたが、言葉にするのは難しいですねw
122 :
1 :2007/09/01(土) 13:46:41 ID:AYeB+TNO
フェースの向き、これは概ね感覚の部分が多分にあるので難しいですよね。 僕がやってるフェース確認の方法は、左手親指の位置ですね。 僕が標準にしている親指の位置は、グリップのちょうど11時くらいの位置なんですが、 それを終始変えずにスイングすることを心がけてます。 フェースだけを見てると、開いてるのかバックスイングによる角度変遷なのかが 判別しにくいので、あくまでも親指の位置で見るようにしてます。 最終的にはフォロースルーの状態で、10時くらいの位置になります。
>>120 > まずスイング中、フェースを開いて閉じるという動きは必ず入るものだと思ってます
> では、どのタイミングで、どこを使って、どのくらいの加減(量)でそれを行うかは、いろんな方法があります
これはですね、考え方の問題なんですよ。行うかではなく行わない。これでOKなんです。
クラブは回転させずに振上げ方向に上げて下ろす(腕の使い方ね)、これだけです。
農作業や道路工事はしたことがないかも知れませんが、鍬やツルハシやハンマーと同じ動作で行うんですわ。
これに体の捻転が加わるので客観的にも主観的にも、見方によっては開いてるように見えてしまうんですわ。
> 動的な言い回しをすると、いわゆる「タメ」とか「クラブヘッドが遅れてくる」といった状態です
> この状態こそが、受動的にクラブヘッドを「開いた」状態なんです
これは新説ですかね。寝て降りてくるとクラブは開いてますが、スクエアを保った状態で開くというのはどうかと思います。
> 遠回りしましたが、ここで話しを戻しますと、スイングの中でヘッドは自然に開かれる以上、
> これをインパクトでは戻してやらないといけません
> この時、遅れた腕が上半身(の正面)に追いつくことこそが腕のローテーションだと思ってます
全体的に緩んでるスイングの人は、こういう考えに陥りやすいと思います。
取りあえず両脇をガッチガチに締めて、体の回転とワッグルだけで打ってみると判りやすいかと思います。
これが終始スイング中に続けられれば、インパクトまで全身が連動するので追い付くとか遅れると言うことが最小限に抑えられるはずです。
ちなみにガッチガチは練習だけですよ。
> 反対にフォローでは腕は上半身より先行するので、これがローテーションという言葉と相俟って
> 「回転する」とか「ヒネる」という印象を与えるのではないかと思ってます
クラブは先行する場合もあります。しかし同調することはあっても腕は基本的に先行することはないですよ。
常に肩幅程度の範囲でしか動かせません。
124 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/01(土) 14:02:19 ID:8P8E0Y8o
>>119 あなた野球やったことないのにカーブ
投げれるの?すごいね。
それからドロップとゆーのはフォークみたいなの
ではないですよ。
縦カーブてわかりますかね?要はおじぎしていくようなカーブですよ。
レッドソックスの岡島が投げるような。
ただの通り過がりでした。
>>124 > あなた野球やったことないのにカーブ
> 投げれるの?すごいね。
どこで仕入れた情報ですか?というか当てずっぽうですね。困った人だ。
> それからドロップとゆーのはフォークみたいなの
> ではないですよ。
ちゃんと読んでますか?フォークがドロップとは書いてないですよ。
ドロップというのはパームやナックルの事ですよ。
> 縦カーブてわかりますかね?要はおじぎしていくようなカーブですよ。
> レッドソックスの岡島が投げるような。
最後までトンチンカンな人ですね。↓読んでくださいよ。というか、読んでからレスしてくださいよ。
> >カーブは投げられるよ、縦に曲がればいいんだろ。
>>122 僕は左手の親指は12時ですね
>>123 失礼だけど、あなたはあまり他人の話を聞かないですよね
58さんとの会話でも自分の言いたいことばかりで、相手の意図するところを汲み取ろうとしてないように見えます
58さんとの会話でも、違った切り口ならもっと有意義な話ができると思いますよ?
僕の場合も、話しが冗長で読み取り難いかもしれませんが、もう少しきちんと読んでもらえると助かります
僕が「どーゆう状態」を「開いている」と言っているか分かると思いますよ?
あなたは、終始プレーンに対するスクエア感だけを語っておられます
それはフェースコントロールという論点では各論というか部分的な話しです
あなたが言うように、いくらプレーンに対してフェースがスクエアを保っていても
実際は、腕と身体が同調していなければ、振り遅れや振り杉という状態に陥ります
そしてココが肝ですが、ダウンスイングの初期では誰もが同調性を解く必要があるんですよ
そうしないとまともにスイングできないからです
あなたの主張の根本はこの捻転差を不必要あるいは理解不能と感じていることでしょう
僕からすると信じられないことです
認識不足だと思いますよ
あなたが言うように人間は機械のように常に身体の正面で腕を上げ下ろしするだけではスイングにはならないんですよ
いくら身体をまわして振ろうとね
それは錯覚です
スイング理論のミスリードで、一番やってはいけないことですよ
ラジオ体操を思い出していただければ分かると思いますが、一定のスピードがある回転運動の先端は必ず振り遅れるんです
それが自然に「開く」ということです
プレーンに対して開いているわけじゃないんです
身体の正面(インパクト位置)に対して開いているんです
もう一度なぜ自然に(受動的に)開く必要があるのか、開いてしまうのかについて該当箇所を読んで欲しいですね
>>126 > 失礼だけど、あなたはあまり他人の話を聞かないですよね
> 58さんとの会話でも自分の言いたいことばかりで、相手の意図するところを汲み取ろうとしてないように見えます
> 58さんとの会話でも、違った切り口ならもっと有意義な話ができると思いますよ?
酌み取ってますよ。
まず58がどういうスイングをしてるかは
>>58 を読めば判ります。
それを軸にして、そこからぶれないよう話してるんです。
この部分が同意できない以上、話が他に派生しても意味ないですからね。
> あなたは、終始プレーンに対するスクエア感だけを語っておられます
> それはフェースコントロールという論点では各論というか部分的な話しです
> あなたが言うように、いくらプレーンに対してフェースがスクエアを保っていても
> 実際は、腕と身体が同調していなければ、振り遅れや振り杉という状態に陥ります
ここは良く読めとしか言いようがないですね。連動と言ってるところを読み飛ばしましたか?
緩まず捻転させた状態に持っていかないと連動させるなんて無理ですからね。
もう一度良く読んでからレスして貰えますでしょうか。
実験的にトップ位置で静止した状態からボールを打ってみてください スイングがしっかりしてる人ならある程度は打てますが、とてもちゃんとしたスイングにはなりません あなたが言ってる「身体の前で腕を上げ下ろしするだけ」で打てるというのは、そーゆうことです 論理的にも、反論しときます スイングで一番安定して再現性が高い状態はいつでしょう? そう、アドレスです つまり、静止してることが一番安定してるわけです このことはスイングはできるだけシンプルにした方が再現性が高いということを意味します ならば、現実問題、あなたの言うような野球のように振りかぶった状態からスイングする人が皆無なことを説明できますか? 冒頭のスイングで必要十分な球筋が得られ、スイングはシンプルなものの方がいいとするなら なぜバックスイングする必要があるのですか? 僕は、バックスイングは捻転差を作るためのものだと思います そしてそれは、プレーンに対してはスクエアを保ちつつも、 インパクトに足してはいったん開いた状態になることを意味します
>>127 あなたこそよく読んでくださいよw
あなたは僕の主張の根幹を読み取れてますか?
自分主張のどの部分が根本的に僕と違うか、読み取れてますか?
僕は捻転差は必要だと言っているんです
そしてそれは、インパクト位置に対してはフェースを開くこうになるのは事実だと言っているんです
あなたは、どちらにどのように反論されているのですか?
>>128 > 実験的にトップ位置で静止した状態からボールを打ってみてください
> スイングがしっかりしてる人ならある程度は打てますが、とてもちゃんとしたスイングにはなりません
> あなたが言ってる「身体の前で腕を上げ下ろしするだけ」で打てるというのは、そーゆうことです
敢えてこの部分を端折ったんですか?→これに体の捻転が加わるので
> ならば、現実問題、あなたの言うような野球のように振りかぶった状態からスイングする人が皆無なことを説明できますか?
これは完全にミスリードですね。このようなことは一切言ってません。
> 冒頭のスイングで必要十分な球筋が得られ、スイングはシンプルなものの方がいいとするなら
> なぜバックスイングする必要があるのですか?
全て勘違い(意図的?)を元に文章を構成してるようですね。
> 僕は、バックスイングは捻転差を作るためのものだと思います
> そしてそれは、プレーンに対してはスクエアを保ちつつも、
> インパクトに足してはいったん開いた状態になることを意味します
俺が書いてる事が全く通じない?それともそういう振り?
>>130 正直どうでもよくなりましたw
もうあなたに話しかけないので、僕にも話しかけないでください
さようなら
>>129 トップでの開くという独自の持論を理解せよと言われても、それに乗っかりたくはないのです。
それはあなた独自の定義であるだけで、一般的にトップから開くというのはクラブが寝ることだからです。
その独自の定義が一般化したときには、それを使わせて貰いますよ。
>>131 痛いところを突かれて反論の余地が無くなると、
人はそう言う態度に出るようです。
134 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/01(土) 15:51:47 ID:SB4qkAY5
2日目の迷彩ズボンはアバクロから・・・ どこのブランドだろう? これからゴルフ場で流行そうですね。
>>133 困りましたねぇ・・
僕も言われたままじゃ黙ってられない方なんでw
とにかく、プロの連続写真で、ダウンスイング初期じゃなくても、ハーフウェイダウンの位置でもいいですから、
その時クラブが身体の正面にある写真があったら1枚でもいいからもってきてくださいよw
そしたらあなたの珍論も考えてあげますからw
それまではほんとに話しかけないでください
僕同じことを2回言わないといけない人苦手なんですw
>>136 僕は
>>131 で不要にあなたをバカにしたりしてないでしょ?
その上であなたとはさっぱり話しが通じないから、もう止めてくださいと
かなり穏やかにお願いしたつもりですよ?
それに対して、小学生みたいに
>>133 なんて言ってる腹黒い人が何を言ってるんですかw
お互い無益なのに絡みたがるって、かなり気持ち悪がられませんか?w
少なくとも僕はお金もらってもイヤですね
それからご紹介のリンク先は上のは見れませんでしたが、下のやつでタイガーのを見ましたよ
それのどこが「身体の正面に常にクラブがある」状態なんですか?w
インパクト位置で上半身が止まってからクラブが追いついてきてるでしょ?
それが捻転差によるインパクト位置に対するクラブフェースの「開き」ですよ
これがインパクト位置で上手くスクエアに戻せない人は、あなたが言うように
たとえプレーンに対してはスクエアを保っていたとしても、実際にスクエアにインパクトすることはできないということです
もう何回おなじこと・・
ほんと理解するまで返事するの止めてくれませんかねぇw
>>137 先ず勘違いしてるのが、
> 「身体の正面に常にクラブがある」
誰が言ってるんですか?
先ず妄想からの脱却をお願いします。
> もう何回おなじこと・・
> ほんと理解するまで返事するの止めてくれませんかねぇw
あなたが全くと言っていいほど説明できてないんだわ。
それとそのまま言葉を返すよ。
せつ‐めい【説明】
(1)事柄の内容や意味を、よく分るようにときあかすこと。「事情を―する」
(2)(explanation)記述が事実の確認にとどまるのに対して、事物が「何故かくあるか」の根拠を示すもの。科学的研究では、事物を因果法則によって把握すること。
>>137 もう一つ。あなたが俺の言葉として引用してる出典先をアンカーで示してもらえますか?
全く持って覚えのない事を、さも俺が発言したかのような言い回しで書込まれてるのが、
我慢ならなくなってきましたので。
>>138 >>123 >クラブは回転させずに振上げ方向に上げて下ろす(腕の使い方ね)、これだけです。
>農作業や道路工事はしたことがないかも知れませんが、鍬やツルハシやハンマーと同じ動作で行うんですわ。
あなたは自分の説明能力のレベルを自覚すべきじゃないの?
話す人話す人と揉めてるよねw
>>140 > >クラブは回転させずに振上げ方向に上げて下ろす(腕の使い方ね)、これだけです。
> >農作業や道路工事はしたことがないかも知れませんが、鍬やツルハシやハンマーと同じ動作で行うんですわ。
これがどうして、↓のようになるの?この解釈自体が意図してミスリードしてるって事でしょ。情けない奴ですね。
> 「身体の正面に常にクラブがある」
>>140 > あなたは自分の説明能力のレベルを自覚すべきじゃないの?
> 話す人話す人と揉めてるよねw
端的に間違いを指摘して、相手の持論の穴を突くからでしょう。
あなたのように自信を持って書込んだのに、
穴を指摘されてプライドが傷つく人は、反論を展開するんだけど、
それが反論になってない場合の方が多く、
「何故、僕の持論を理解してくれないんだ!」ってな事を書込むわ、
また、そこを突くと関係ないところの話を持ち込み、
最終的には人格攻撃にまで至る。
一連の流れから簡単にまとめてみました。
どうでしょうか。
横槍だが。 >鍬やツルハシやハンマーと同じ動作で行うんですわ これらは常に体の正面で上げ下げするもんでしょ。 自分の意図とは違うのかもしれないが、そう受け取られても仕方が無いと思うけど、どうよ?
10人と話をして10人全員ともめる人は、自分自身に問題があると思って間違いない。 言ってることがあってるとかあってないは別としてね。
>>143 > これらは常に体の正面で上げ下げするもんでしょ。
大袈裟にはその通りですが、実際振ると
まぁ若干袈裟に掛かるような振上げ方になります。
> 自分の意図とは違うのかもしれないが、そう受け取られても仕方が無いと思うけど、どうよ?
それは意図してませんでしたね。
何故かというと、
> 「身体の正面に常にクラブがある」
常にクラブがあるというところです。
有るわけ無いです(特殊な場合を除いて)。
>>144 持論を戦わせてるとして、何故に遠慮をしなければならないのか。
相手に対して「まぁ、そう言う振り方もあるわな」ってな感じで妥協による同意を示すことが、
この板で重要なんでしょうか?
>>141 意図なんかしてませんよ
>>133 といい、ほんと幼稚な人ですねw
あなたの言葉をなんで俺がいちいちいちいち説明してあげないといけないんですか?
逆に説明してくださいよ
あなたの珍論を
どうやったら「クラブは回転させずに振上げ方向に上げて下ろす(腕の使い方ね)、これだけです。」
+「これに体の捻転が加わるので」だけできちんとしたスイングができるんですか?w
この発言を聞いて、「あ〜、この人は捻転差を認識してないな」と思って、
それをいろいろな例も挙げて説明することはミスリードですか?
ほんとバカバカしい・・
>>129 の
>僕は捻転差は必要だと言っているんです
>そしてそれは、インパクト位置に対してはフェースを開くこうになるのは事実だと言っているんです
が論点なんだから、はぐらかさないでそれに答えればいいんじゃないですか?
正直、あなたの珍論なんて一切興味ないですしw
>>146 遠慮とか妥協とか、そんなんじゃ無いんですけども・・・
>言ってることがあってるとかあってないは別としてね。
ここをもっと汲み取って欲しかった。。。
でも、正直どうでもよくなりましたw
もうあなたに話しかけないので、僕にも話しかけないでください
さようなら
>>142 氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
氏ねじゃなく、死ね
途中から捨てコテつけるのわるれてたw
>>149 気持ちは嬉しいですけど、止めときましょ
同レベルに成り下がります
それより、完全に興味を失った相手との会話をどうすれば穏やかに切り上げれるのかが問題ですw
>>148 その前に、俺が言ってないことを引用して来て、さも俺が発言したように書込んだのは何故なの?
あれは酷すぎるわ。
議論で優位に立ちたい気持ちは判るんだが、言って無いことを何度も書かれるのは否定するのが手間なんですよ。
もしかして、それが狙い?
だったら見事に嵌ってしまいましたわ。
>>151 > 気持ちは嬉しいですけど、止めときましょ
> 同レベルに成り下がります
自演乙
>>152 これだけ言葉と例を尽くして「なぜ僕があなたの発言をそのように解釈したか」を説明してるのに、
理解できない責任を僕の方に持ってこられても・・
ほんと疲れる人ですね
>>153 僕は自演はしたことがありません、一切
そんな必要性を感じたことがありません
バカは嫌いですけど、そのために腹黒い工作をすればこちらが成り下がります
僕は、そうゆう腹黒い行為というより精神が嫌いなんです
>>154 もう終わりですか?
あなたの言うトップからの切り返しで開くと言われてる動作ですが(あってますか?俺が勝手な解釈してませんか?)、
ゴルフクラブの重心位置の特性で、開こうとするだけなんですよ。
これをそのまま黙って開く方向に放置すると、俗に言うクラブが寝て入るという現象が起こるわけですわ。
なのでクラブフェースを常にスクエアに保つ必要があるわけです。
それには左手首を掌側に絞る状態をキープしつつ腕を縦に使う事が必要になるわけ。
ここまで説明すればあなたにも通じると思います。余計な汲み取りは必要ないですよね。
>>155 あの噛み砕いた文章で一般的な解釈を行わず、持論に被せた時点で駄目でしょ。
そりゃあらぬ方向へ向かいますわ。
こちらは馬鹿だのの罵倒は一切行ってませんが、あなたは酷いですよね。
改めた方が良いんじゃないですか?馬鹿には無理かw(どんなかんじですか?)
>>156 どう見てもあなたが返してますけど。。。
とりあえず落ち着いて話をしてみれば? オマエラなら出来るよ。
>>157 合ってませんw
というか正しく理解してもらえてません
「クラブフェースが寝る」という状態のことなんて僕は一切言及してませんよ?
あなたはずっとそう思い込んでいるようですがw
ですから、
>>120-121 や
>>126 あたりを読み返してもらえませんかねぇw
「捻転差によってダウン初期の腕と上半身の関係は開いた状態になる」と言っているんです
もう10回くらいおんなじこと言いましたか僕?w
で、それはあなたが盛んに訴えている「プレーンに対してスクエアを保つ」ということとは別の論点です
そしてそのこと自体には僕も異論ないことが、よく読んでもらえればふつーは分かってもらえると思うんですが・・
期待しすぎでしょうか?w
>>158 誰ですか?w
捨てコテくらいつけてくれないと、誰が誰だがわかりませんよw
163 :
1 :2007/09/01(土) 17:59:39 ID:AYeB+TNO
とうとう出てしまいましたね・・・氏ねという単語が。 こういうのって出てほしくなかったんですが、まあ2chの風習には逆らえないってこと なんでしょうかね。 最近よく思うのは、人ってそれぞれやっぱり骨格が全然ちがうなーって思います。 僕はちょっと人より手首の角度がずれてるので、違和感なくウィークでいけてるのかな、 と思ったりしてるのですが、そのウィークの中でも人々違ってて、やり方がやっぱり 違うと思います。 皆さんそれなりに自分のスイングを研究して、どうやったら軽く飛ばせるか、コントロール しやすいかっていうのを研究した結果だと思うので、それはやっぱりどれも正しいのだ、と思ってます。 一番良くないのは、ベンホーガンでもハンクヘイニーでも、理論書の言うことをそのまま 鵜呑みにしていることが、もっとも危険なことなんじゃないか、と思います。 最もカスタマイズが必要なのは、クラブでもボールでもなく自分のスイングのはずですからね。 その点、ジャック二クラスの意見として「スイングを作る為としての理論には疑問を感じる」といったことが あります。その点が合わなかったんでしょうか?二クラスとホーガンは言い合いをすることが多かったと聞きます。
>>161 > 合ってませんw
> というか正しく理解してもらえてません
> 「クラブフェースが寝る」という状態のことなんて僕は一切言及してませんよ?
> あなたはずっとそう思い込んでいるようですがw
持論を噛み砕いてから書込みなよ。
どう読んでも開く動作は寝る動作なんだわ。
もしかしてアウトサイドインで振ってるの?だったら納得がいくけど。
> 「捻転差によってダウン初期の腕と上半身の関係は開いた状態になる」と言っているんです
> もう10回くらいおんなじこと言いましたか僕?w
いや、ならないから擦れ違うんでしょ。やっぱりあなたはクラブを寝かせてるのに気が付いてないんだわ。
ちなみにトップでの左手首はどちらに折れてますか?
>>163 > 最近よく思うのは、人ってそれぞれやっぱり骨格が全然ちがうなーって思います。
> 僕はちょっと人より手首の角度がずれてるので、違和感なくウィークでいけてるのかな、
> と思ったりしてるのですが、そのウィークの中でも人々違ってて、やり方がやっぱり
> 違うと思います。
フィンガーで握るかパームで握るかだけでも大分違いますからね。
まぁ大半はフィンガーでしょうから、それに沿った発言になりますわな。
> 一番良くないのは、ベンホーガンでもハンクヘイニーでも、理論書の言うことをそのまま
> 鵜呑みにしていることが、もっとも危険なことなんじゃないか、と思います。
> 最もカスタマイズが必要なのは、クラブでもボールでもなく自分のスイングのはずですからね。
これもまぁ同意です。が、一度は鵜呑みして傾倒したうえでないと、ほぼ理解に至らないでしょうね。
で、ホーガンのトップでの手の甲側への折れは頂けないですからね。
真性フッカーならではの対応だと思います。
> その点、ジャック二クラスの意見として「スイングを作る為としての理論には疑問を感じる」といったことが
> あります。その点が合わなかったんでしょうか?二クラスとホーガンは言い合いをすることが多かったと聞きます。
私見ですがニクラスは天才ですわ。ホーガンは努力型の秀才と言ったところでしょうな。
なので分析力に優れてるし、手首の動き除いて理に適ってると思います。
未だに秀逸なゴルフバイブルとしてファイブレッスンズが君臨してるのはそのためでしょうね。
>>164 そんな風に思い込みが強いから、まともに他人と話せないんですよw
僕のグリップや腕の向き(使い方)については、
>>120 にも書いてあるでしょ?
つまりフェースの向きは常にプレーンに対してはスクエアにしようとしてるの
グリップと腕を一体化させてね
グリップ方法が違うあなたとでも、この点は同じでしょ?
でも、あなたがぜんっぜんわかってくれないのは、「捻転差の存在」と
それによって生じる「身体の正面(インパクト位置)に対するフェースの開き」
そして、これらがあなたが言ってるプレーンに対してフェースを常にスクエアにしようとしてることとは「別の論点」だってこと
いいですか?
グリップや腕の使い方は正しくて、常にフェースはプレーンに対してはスクエアを保っていると仮定してください
「フェースが寝てる」とか、この仮定をいきなり崩さないでくださいねw
で、いくらプレーンに対して正しい向きにフェースを維持していても、身体が先行して捻転し始めた状態では、
スイング全体としてみれば、上半身と腕の同調性が外れ(この表現は正直微妙ですが)、
身体の正面(インパクト位置)から見れば、フェースが開いている状態であることは間違いないでしょ
もちろん、一時的な状態で、です
フェースコントロールの論点は、飽くまでも「スクエアなインパクト」であって、
「フェースがプレーンに対して常にスクエアである」ことじゃありませんと繰り返し言ってるんです
これを否定しようと思えば、具体的にお願いしますよ
思い込みで決め付けないで
僕からすると、あなたが「捻転差によるフェースの開き」を理解できてないだけにしか映らないんですよ
有体に言えば、「捻転差による腕の遅れ = 捻転差によるフェースの開き」です ゴルフは複合的な動きなんで、正しく認識したりそれをスイングに生かそうと思えば あえてそれらを乖離論点として扱うべきなんです それも論点を履き違えないように俯瞰的な視座を失わないように注意しながらね 残念ながらあなたは部分的なことしか見えていないと思いますよ
>>166 途中までは良かったが、
> 身体の正面(インパクト位置)から見れば、フェースが開いている状態であることは間違いないでしょ
> もちろん、一時的な状態で、です
これって客観視だよね。
インサイドから入ってきたクラブと両肩を結ぶライン、ここがスクエアであるのが必要なわけだわ。
(縦に振ってるんだから必ずインサイドからだわな)
客観的に見ればシャットに見えるかも知れないな。
しかしボールに対しては開いてるように見える。
あなたが言ってるのは多分この客観的目視の部分だな。
> フェースコントロールの論点は、飽くまでも「スクエアなインパクト」であって、
> 「フェースがプレーンに対して常にスクエアである」ことじゃありませんと繰り返し言ってるんです
> これを否定しようと思えば、具体的にお願いしますよ
プレーンに対してスクエアであれば、上記の現象が起こるわけですわ。
俺が言うフェースコントロールというのは、かなり上の方で書いたと思うが、
「開かない閉じない」(ry この方向でコントロールしてるわけです。
> 思い込みで決め付けないで
> 僕からすると、あなたが「捻転差によるフェースの開き」を理解できてないだけにしか映らないんですよ
これは心外ですねぇ。
持論をごり押しするのもいいですが、捻転差によるフェースの開きなんてのはやめましょうよ。
いくら後付けしても開いたら寝るんですよ、左の手の甲が上を向いてませんか?どうですか?
普通は下へ向き始めるんですよ(客観的にはね)
Q:ゴルフにおいてフェースが開くとは、どういう場合の事を指すのでしょうか。
ちょっと時間がなくなりそうですし、かなり疲れたので くどくど書きたくないはないのですが、念押しです 僕の主張 @「捻転差」はスイングに絶対必要 A「捻転差があれば、受動的にフェースは開いてることになる」 B「だからといって、それは単に腕が遅れているだけで、 フェースがプレーンに対してスクエアでなくなること(寝たり被ったりすること)ではない」 以上、端的な反論キボンw
>>169 > 僕の主張
> @「捻転差」はスイングに絶対必要
そもそもこれは常識なので上の方でも書いてある通り、連動させるためには必須条件なんだわ。
だからこれに関しては議論する余地なんてないんだな。なのでここであらためて書く必要なし。
> A「捻転差があれば、受動的にフェースは開いてることになる」
ならない。これもレス済み。
> B「だからといって、それは単に腕が遅れているだけで、
> フェースがプレーンに対してスクエアでなくなること(寝たり被ったりすること)ではない」
見えます見えます、あなたはフェースを開いてる事に気が付いてない。
>
> 以上、端的な反論キボンw
>>168 >>170 ほんとに手前勝手な議論が好きですねw
あなたは今まで@にもAにもきちんと答えてはいませんよ
で、@「捻転差」の存在を認めておきながら、A「それによって受動的にフェースが開く」ということが分からないのは
認識力とか分析力というより論理的な思考力の問題だと思います
このためには、↑であなたが反論した「常にクラブが身体の正面にある」ことにならないといけないことが分かりませんか?
分かりませんよねw
だからこんなに堂々巡りを繰り返してるんですものね
Bダウン初期で腕は縦に引きずりおろしてくる(
>>1 さんのこの表現気に入りましたw)のに
フェースがそれ以上寝るわけないでしょw
あと、客観と主観を分けること自体僕にはナンセンスです
それ即ち認識能力の欠如を意味すると思います
↑は、自分の身体に起こった現象・状態を主観的に認識し、それに対してコントロールする術を持とうとしてのことです
あと、ほんとに申し訳ないんですが(ほんとに嫌味じゃなくて)、
>>168 の第一段落のスイングに関する細かな描写はぜんぜん理解できません
ほんとに何を言っているか分かりませんが、今後議論を進める上で問題にはなりませんよんね
> @「捻転差」はスイングに絶対必要 中途半端だったわ、またあらぬ方向へ話を持って行かれたら堪らんから付け加えておく。 「この捻転差はインパクト、又はその直前まで維持する。」を付け加える。
>>172 >「この捻転差はインパクト、又はその直前まで維持する。」を付け加える。
僕は急激な動きは好みませんし、めちゃめちゃ違和感のある表現ですね
でもまぁいいです そんなことわw
第一あなたの論理的な思考力とは乖離論点ですので
わざわざ付言してもらう必要もなかったと思いますよw
>>171 > で、@「捻転差」の存在を認めておきながら、A「それによって受動的にフェースが開く」ということが分からないのは
> 認識力とか分析力というより論理的な思考力の問題だと思います
あなたの持論を理解しないからと言って、無茶な言い草ですな。
なんですか?「はいはい、その通りですね」って言えばいいんですかね。
まぁいいや。
> ↑であなたが反論した「常にクラブが身体の正面にある」
先ほどからアンカーを付けて示してくれと言ってるでしょう。ちなみにそんな事は書いてませんよ。
> Bダウン初期で腕は縦に引きずりおろしてくる(
>>1 さんのこの表現気に入りましたw)のに
> フェースがそれ以上寝るわけないでしょw
方向修正乙です。↓
> 「だからといって、それは単に腕が遅れているだけで、
> > フェースがプレーンに対してスクエアでなくなること(寝たり被ったりすること)ではない」
これは横方向に対してテンションが掛かった状態を言いたいのかな?
> あと、客観と主観を分けること自体僕にはナンセンスです
> それ即ち認識能力の欠如を意味すると思います
だったら俺が言ってることくらい理解してるはずだよね。
あなた全然理解してないよ。
というか、あなたのスイングの考え方自体が特異なんじゃないのかな。
あなたの言う通りナンセンスと考えてるなら納得です。
実際スイング作りをしてると、ビデオや鏡で客観的に分析することと同時に、
主観との摺り合わせを行う作業をするわけですが、これをナンセンスと捉えてるのでしたら、話がまったっかみあわないのも頷けます。
>>173 > 僕は急激な動きは好みませんし、めちゃめちゃ違和感のある表現ですね
> でもまぁいいです そんなことわw
これが急な動作と捉えるのですか。それに違和感があると。
それってゴルフスイングの基礎的知識が欠如してると公言したと同義ですわ。
176 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/01(土) 20:20:50 ID:6cUYJcg7
あんたら変わっとるなぁ。どうしたらそんなに自己理論に自信持てるんだよ? あんたらの主張では説明出来ないスイングを持ったトップ選手は沢山居るぜ。 ゴルフなんてのは上見りゃキリがない、自分より上手い奴は沢山居る、そういう現実に直面した時、自分が井の中の蛙だった事がわかる。 そして生意気に理論語ってた事が恥ずかしくなるもんだがな。
>>171 > あと、ほんとに申し訳ないんですが(ほんとに嫌味じゃなくて)、
>
>>168 の第一段落のスイングに関する細かな描写はぜんぜん理解できません
> ほんとに何を言っているか分かりませんが、今後議論を進める上で問題にはなりませんよんね
> あと、客観と主観を分けること自体僕にはナンセンスです
これだけ啖呵きっといて判らないんですか・・・
両肩のラインが平行になったところでインパクトを迎える訳ですよ。
この直前というのはまだクラブはインサイドライン(大体判るでしょ)を辿ってる訳ですわ。
その際ですね、客観的にですよ、飛球線とスクエアになってたら具合が悪いでしょ。
肩を結ぶラインはまだ閉じてるのにクラブフェースだけ被ってるような状態ってのはね。
この肩を結んだラインとフェース方向をスクエアに保つという事を言ってるわけですわ。
これを自分目線で見た場合どうですか?ボールとフェースの関係はどうなってますか?
ってことです。
>>176 レッスンや独学を含めて培ってきたものだからね。
確かに説明できないプロは沢山居ますね。
あれは豊富な練習量で下手に固めたスイングなので、確かに何とも言えないです。
自分の感覚だけが命のスイングだとも思います。
でも、こういうスイングは荒れ出したら修正が効きにくいのも事実と思うんですよ。
そこで俺はより単純化した基礎的動作をスイングに取り入れてる訳ですわ。
よく言うオートマチックスイングというものです。
それをウィークで行ってるわけでして。
まぁ今度壁にぶち当たって修正する必要が出てきたときに、
恥ずかしくならないことを祈っといてくださいよ。
179 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/01(土) 20:44:17 ID:M4DRr8rN
>>178 本でも出したらどないや?あんたの理論が世に広くでるのはええ事だと思うで。
180 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/01(土) 20:48:08 ID:M4DRr8rN
>>178 もいっこ教えて。
そのスイング、夏ラフで残り180ヤードでもいけまっか?
>>179 1ページで終了だわ。挿し絵入れたら5ページくらいか。
誰が買うんだよ!ってな感じですな。
>>180 その状況と体力次第としか言いようがないけど、
一般的な体力さえ持ち合わせてたらいけるんじゃないかな。
余程深くて粘っこいラフに沈んでなければね。
ちなみに俺はいってますよ。
弾道も高いのでフライヤーも殆ど気にならないので、
深読みも必要ない感じですわ。
後、押さえ込んで押して打つようなタイプのスイングなので、
手首に優しいしラフにも負けにくいからね。
まあ状況次第ですわ。
183 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/01(土) 20:57:55 ID:M4DRr8rN
>>182 ほうかぁ。
もいっぺん頭から読んでみるわ、ありがとな。
184 :
1 :2007/09/01(土) 21:07:45 ID:AYeB+TNO
なかなか議論が平行線をたどってますね^^
まあこれもいいことなのかな?とおもったりするのは良くないのかもしれませんが・・・
>>176 さんの言うとおり、自分の思う範疇の外に存在するプロって沢山いますよね。というか、
ほとんど全員が範疇外なんじゃないでしょうかね。
横峰さくらなんかがやってる超オーバースイングなんて、当たっててしかも飛ばしてるからみんな
感嘆の声ですけど、あれがアマチュアでチョロヒッカケ連発だったとしたら、レッスン講師に
間違いなく正されると思いますね。
知らないのでなんともいえないですが、彼女は元々ああいう要素を持ってたんじゃないですかね。
上手くなってから変えたのではなくてね。
だから偉いなぁと思います。それを変えずに自信をもって貫いたというところで尊敬してますね。
モー・ノーマンというと結構バカにする人もあるようなんですけど、あんな奇天烈なスイングで
稀代のストライカーだ、というとこは同じく尊敬してますね。
スイングが格好悪い、という理由から彼のスイングは浸透しませんでしたけど。。。
要は自分が望む球筋・打感が出てればそれでいいのだと思います。
>>184 > なかなか議論が平行線をたどってますね^^
埒があかないので、第三者に見解を問いたいんだが。
切り返しで捻転差ができた状態で開くというのは、
どういう事を指してると思いますか?
慣性が残ってるうちに切り返したとこで、
クラブフェースが開く状態は俺には二つしか思い浮かばない。
一つは左手首の甲側への折れと、もう一つはロールする事でクラブが寝る状態。
ウィークマンに言わすと、どちらの状況にも当てはまらないような事を言ってるよう。
というか、これには答えてくれてない。
いずれも抽象的な言い回しなんだわ。なのでイメージできない。
ハッキリ言って切り返しで開くというのが上記以外では理解できないんですよ。
どうでしょう。
186 :
58 :2007/09/01(土) 23:48:12 ID:???
盛り上がってるな!まだ読みきってないので、とりあえず目に付いたことだけ書いておく
>>119 おい、ドロップてのは、日本の野球用語としては、古くは沢村、400勝金田、監督してはアレだった堀内の投げた球だ。
ナックル、パーム、杉下>村田のフォークなどの無回転系のタマとは別物。
> スナップを使わないスイングってどんなの?
スナップが右手首の手を甲側>手首側に動かす動きなら、使ってないよ。
つーか、使わないために、パームでウイークに握ることにしたわけだ。
でね、スナップを使わないスイングがどんなのか分からないで、オレのスイングが分かるって?
>>58 に「リストターン」と書いたが、
>>62 で「正確に言うとリストは積極的には関係ない。」と訂正している。
確認してくれ
それから、
>>103 を読み飛ばしていたことに気が付いた。
フェースをドコを基準に見て「立ってる」とするんだ?
> 「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」を説明してみてくれ。
あのさ、二つ説明しろ、と言われて、一つだけ説明してどうするんだ?
なんで、二つは似てますが違います、という話の後でそういう答え方をするのかね?
まあ、「秘伝」被害者の会の人なんだろうな。「秘伝」は前置きのトコは素晴らしかったよ。
>>186 今度はあなたですか。
球種と野球は詳しいようですね。直ぐに返事がなかったところを見るとwiki調べですか?
まあいいや。
偉そうなことを言ってましたが、パームで握ってる人の腕使いは判らないですね。
いま握って確認してますが、かなり極太グリップにしないと手の中で遊んでしまいやすいですね。
これって俗に言うロングサムの糞握りって奴ですよね。
先ず言えるのはフィンガーとパームでは、各部位の使い方が違ってくると言うことです。
つまり議論は平行線を辿ると言うことです。
なのでパームの人を見つけてください。
> それから、
>>103 を読み飛ばしていたことに気が付いた。
> フェースをドコを基準に見て「立ってる」とするんだ?
> 「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」を説明してみてくれ。
>あのさ、二つ説明しろ、と言われて、一つだけ説明してどうするんだ?
>なんで、二つは似てますが違います、という話の後でそういう答え方をするのかね?
クラブには必ずバウンスというものがついてます。
殆どのクラブでは、その角度で接地させると手がフェースよりも前にきます。
というか、試してるんだろ。その辺の知識は持ってるから安心しろ。
取りあえず続けよう。
上記の状態で少しハンドファーストを強めてみる。
この際左手首が掌側に折れるんだわ。ウィークで握ってるからこの方法を取るのがベストなわけ。
こうするとリーディングエッジだけが接地した状態になるわな。この状態が立ってる状態。
けしてロールさせて被せた状態を作っては駄目で、これは閉じた状態。
一通り説明した後での愚問だから、端折っただけなんだが、目を通しても居なかったんだね。
こんな水増しした文章を書かせるなよ、上のほうで書いてあるんだからさ。
> まあ、「秘伝」被害者の会の人なんだろうな。「秘伝」は前置きのトコは素晴らしかったよ。
つい最近だけど秘伝のテキストは読んだよ。買ってないけどね。開いて起こすって部分、開いてる時点で終わってると思ったよ。続く。
で、過去ログも適当に読んだんだが、秘伝オヤジの言ってることが以前とは違ってきてるんだよね。 以前の言ってた名手といえば、スニード・ホーガン・ニクラウスなどだったみたいなんだが、 それは駄目らしくて、最近はモーノーマンなんだってさ。 秘伝テキストに関しては被害者の会?のeeeって人が暴露したテキストらしい。
189 :
58 :2007/09/02(日) 01:18:54 ID:???
>>187 あ?今日は人足やらされていただけだ。
まあ、パーム対フィンガー以前にあなた自分が浅学だってコトを分かってないよ。
カーブ云々も含めて全て、オレが書いてきたことは、他人に教えられる最大限のことを書いてきたつもり。
まあ「閉じる」がフェースを左に向けること、「起こす(立てる)」がハンドファースト、というのは間違っていないが、
それだけでは設問に答えていることにならないので零点。
それから、パームだと言うことを確かめずに絡んできたのはあなた。
オレ?まさかフィンガーのウイークで頭ごなしに語られるとは思わなかった。
パームのウイークは試してないのかい?
オレはウイーク転向一次・二次計画辺りでフィンガーのウイークは「ありえない」という結論に達したよ。
それで、ウイーク転向計画はお蔵よ。
現在、ウイークにしてるのも、ウイークありきじゃなくて、今のスイングを始めてから、
どんどんパームのウイークに変わっていった。
ちなみに初心者の頃は、フィンガーでフックだった。カプルスくらいフックだったかな。
> ロングサムの糞握り
「GJ」の手だと言ってくれ。
190 :
58 :2007/09/02(日) 01:39:39 ID:???
一つ、皆さんに質問がある、 件の人は最低でも、今までにこのスレでコテをつけている人が全員書き込んでからにしてくれ。 ウイークを薦めているプロの代表と言えば、ベン・ホーガンと陳静波だと思うけど、 二人とも、間接的にしろパームも薦めているはずだ。 フィンガーでウイークの人は、どういった意図・経緯等で、そのグリップを選んだのか教えて欲しい。
191 :
58 :2007/09/02(日) 01:41:49 ID:???
訂正 ×陳静波 ○陳清波
>>189 > まあ、パーム対フィンガー以前にあなた自分が浅学だってコトを分かってないよ。
わろた。あなたを差し置いて、そんなこと言っちゃダメだわ。
ではあなたが博識な所を見せて貰いましょう。
> まあ「閉じる」がフェースを左に向けること、「起こす(立てる)」がハンドファースト、というのは間違っていないが、
> それだけでは設問に答えていることにならないので零点。
点数を付けてくれたので、じゃあこちらから質問するよ。
100点の解答を述べよ。これでいいよね、あなたがどれだけ博識か判る言い質問だわ。
> それから、パームだと言うことを確かめずに絡んできたのはあなた。
> オレ?まさかフィンガーのウイークで頭ごなしに語られるとは思わなかった。
あなたもこちらがフィンガーとおもって話したらよかったのにね。
レフティやパームなどは少数派なんだから、私はパームで握ってますって言ってからにしてほしいよ。
> パームのウイークは試してないのかい?
パームウィークは指を怪我したときにパームっぽいのは試したことがあるよ。
どっちにしろ痛いから治るまで片手での練習しかしなかったけど。
> オレはウイーク転向一次・二次計画辺りでフィンガーのウイークは「ありえない」という結論に達したよ。
> それで、ウイーク転向計画はお蔵よ。
ああ、アドレスで捻り込めなかったんだね。あれですね、ギターでFが押さえられなくて辞めたタイプですね。
それかもとからフィンガーで握れてなかったとか。右手を疎かにしてたとか。
> 現在、ウイークにしてるのも、ウイークありきじゃなくて、今のスイングを始めてから、
> どんどんパームのウイークに変わっていった。
> ちなみに初心者の頃は、フィンガーでフックだった。カプルスくらいフックだったかな。
どんなすいんぐかわからねぇ。モーみたいなスイングだろうか?でもありゃフックだわな。
糞握りでウィークか、どんなスイングか見てみたいもんだ。同じようなプロとかいるか?
居るならおしえれ。ちなみに俺のスイングは
http://jp.youtube.com/watch?v=rIBHnO6nSq4&mode=related&search= http://jp.youtube.com/watch?v=CEhwtGkRpCo&mode=related&search= 手首の使い方が全く違うがこんなかんじだわ。
>>190 こんな夜中に何をとちくるった質問してるんだよ。
それにしても質問ばかりだな、お前ってさ。
もう一つこちらからも質問するぞ。
ロールも抑えた、スナップは使わない。
これってパッティングに近い動きだが、
アイアンやドライバーでどうやって飛ばしてるの?
かなりの剛力の持ち主じゃないと難しそう。
そうそう、さっきギャオで陳さんの動画見たけど、トップはいいところに収まってたよ。
テイクバックも途中までは悪くない。ここまでは近年の傾向を踏襲してるとおもった。
途中からロールさせるまではね。それとフォローがやばいね、あれは非力な人向けだわ。
あんだけ閉じて被してたんじゃ、いつのまにやらフッカーになっちゃうよ。
194 :
58 :2007/09/02(日) 02:08:47 ID:???
> 手首の使い方が全く違うがこんなかんじ アンタ面白いよ。サイコー その判断基準で言えば、両手両足が不自由じゃない人がクラブを振ってれば、全部同じだよ。 100点の答えとか、まだ言ってるの? あの質問は、アンタを試す質問だ。技術論だけじゃなく、日本語の能力もね。 また、根幹に関わる部分なので、アレ以上分析して他人に聞かせる気は無い。 それから、オレは「自分が浅学だってコトを分かって」いるので、 聞く価値も無い戯言と思いながらも、一縷の可能性にかけて相手をしていたんだよ。 でね、フィンガーのウイークで握っているプロは、誰がいるんだい? オレは記憶にないな。 一応、トーナメントプロで頼むよ。
195 :
58 :2007/09/02(日) 02:13:25 ID:???
> もう一つこちらからも質問するぞ。 > ロールも抑えた、スナップは使わない。 > これってパッティングに近い動きだが、 > アイアンやドライバーでどうやって飛ばしてるの? > かなりの剛力の持ち主じゃないと難しそう。 おい、お前の中でどういう設定で荒らしてるんだか知らないが、 オレを相手に質問しているのなら、 そんなことはしていないし、しているとも言った覚えはないので、 残念ながら、お答えできません。 これがオレの答えだ。 嵐じゃないのなら、薬なのか酒なのか知らないが、抜ききってから書き込んでくれ。 アンタの混乱している頭を、オレに解決させようとしてもそいつは無理な話。
>>194 > アンタ面白いよ。サイコー
> その判断基準で言えば、両手両足が不自由じゃない人がクラブを振ってれば、全部同じだよ。
俺のスイングはワンプレーンなんだわ。
で、上の方でも書いてるとおり、開閉しないのね、それでいてフェースを立ててるんだわ。
だから同じじゃないんだよ。
> 100点の答えとか、まだ言ってるの?
> あの質問は、アンタを試す質問だ。技術論だけじゃなく、日本語の能力もね。
> また、根幹に関わる部分なので、アレ以上分析して他人に聞かせる気は無い。
このパターンね。
質問攻めにする奴の典型的な逃げのパターンだわ。
憐れ。
まぁいいからそんなつまらん逃げ工作は辞めて、質問に答えなよ。
> それから、オレは「自分が浅学だってコトを分かって」いるので、
> 聞く価値も無い戯言と思いながらも、一縷の可能性にかけて相手をしていたんだよ。
これも上記と同じだね。
つまり、人の解答を見てから議論に参戦するかどうか決めるというパターンね。
要はあなたには語れるものが何もないって事だよ。
> でね、フィンガーのウイークで握っているプロは、誰がいるんだい?
> オレは記憶にないな。
> 一応、トーナメントプロで頼むよ。
今のタイガーウッズがほぼスクエアでフィンガーだったはずだよ。
これ以上のプロはいないでしょ。
それとさあ、この件でまた揚げ足取らないでね。
>>195 リストターンと言ってしまったが、正確に言うとリストは積極的には関係ない。
手を掌側<>甲側にパタパタ動かすような動きをスナップというのであれば、
スナップは使っていない。
>>195 もう寝るから質問に答えといてね。
楽しみに待ってるよ。人の回答を零点っていうくらいだから、
どんな凄い回答が待ってるんだろう。今からワクワクするよ。
でも寝るね。おやすみ。
>>195 どうしても待ちきれなくて覗いてしまったよ。
で、まだなの?
58の理論は破綻してるよな 相手しても時間の無駄だよ
202 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/02(日) 02:33:10 ID:RVqhH4A0
>>201 申し訳ありません。
自演に思われそうだからIDだして貰えませんでしょうか。
199は100叩きのイカレポンチ
こいつらなに自演やってんだ馬鹿じゃねぇーの
199は基地外で理論なんてないから相手にしないほうがいいぞ
アンチテーラーw
199は基地外で理論なんてないから相手にしないほうがいいぞ
アンチ乙w
>ドロップというのはパームやナックルの事ですよ。 いくらなんでもこれはひどい
ゴルフでいえば、 スピンが少なくて落ちちゃうのをドロップ。 縦のカーブみたいのはチーピン。 こんな感じじゃね?
なんで他人のグリップで、こんなに熱くなれるんだ?
212 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/02(日) 07:01:54 ID:/rkoolIM
最近のドライバーはかつてのパーシモンの時代と比べシャフトは長く 全体の重量も軽くなりヘッドは大きくなっている それに伴いヘッドの重心の位置がフェースとは逆の右サイドに移ってきた するとフックグリップで握り親指をグリップの右サイドに持って きた方がヘッドの右サイドに移動した重心を感じやすく握りやすく振りやすくなる
213 :
1 :2007/09/02(日) 08:21:05 ID:bS94UNkB
>>185 開いた状態がどんなものによってか、ですけども、そのいずれでもないということは
ありえると思います。
というのも、手の中でグリップがほんの若干グリっと回転してしまうことでもプチ開きは
発生すると思いますし、体の関節もクラブのパワーに負けて、関節が曲がらない方向に捻られると思う
ので、これでもプチ開きが発生すると思います。体が脱力状態ならば、尚のことそれは大きく
なるかもしれません。
多分、こういったプチプチが集まって最終的に開く状態になる、ということじゃないっすかね。
長文の嵐・・・・・いやこれはもう荒らしだなウザイだけ
>>213 捻転差とフェースが開くがキーワードのようなんですが、
やはりそういう風に思いますよね。
その現象として、クラブの特性(重心関連)で、
どうしても開く方向に行くと
>>157 で書いたんですが、
それは違うらしいですよ。
切り返しで捻転が強まったからといって、そこでフェースが開くと表現するというのは、
単なる持論の展開だと思うのですが。
それにこれは一般的に言われてる、フェースが開くと言うことでしょうか。
そう言った現象を上げていくと、切り返しでのシャフトのたわみは何を指すのでしょうかね。
といった具合になると思うのですが如何でしょうか。
216 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/02(日) 15:29:54 ID:9CDdcn43
>>215 さん、ちょっと教えて下さい。
昨日ここ見てて思った事があったので、練習場行ってきました。俺はフックグリップ派なんだけど、打席の真後ろにある鏡でトップ時におけるフェースの向きをチェックしたら、フェース面の半分ぐらいが鏡に写ってた。
俺は、フェースを閉じたまま開かないようにノーコックで肩を回しテークバックする意識でやってるんですが、鏡に半分フェース面が写るという状態はいわゆる『フェースの向きをを変えないテイクバック〜トップ』と認識して良いのですかね?
自分では何度やってもフェース面が半分見えちゃう、でもプロのそれを見るとフェース面は飛球線と並行がほとんど、現実的に俺は今フックで悩んでる、元々フックが嫌でローテーションの少ないフックグリップに変えたのにもかかわらずです。
さて、何がどう悪いんでしょ?自分ではよく分からない、是非教えて欲しい。
217 :
1 :2007/09/02(日) 17:30:14 ID:bS94UNkB
>>216 違う人間ですが、僕が思ったことを書かせていただきます。
フックグリップでフェース面の向きを変えずにトップまで、ということなんですが、
まずフェース面が変わってないっていうことをフェースを見ることで認識すること自体が
結構難しいんですよね。
コンパスみたいにクラブを回せば、テイクバックのときに角度的に開いた状態になるのが
普通なので、ここに手首で作った開きが含まれているかどうかを判別するのは
すごく困難です。
あと、フックグリップは手首がちょこっと甲側に窪むくらいが標準らしいので、
さほどフェースについてあれこれ考える必要ってないと思いますよ。
ただ、フックするからという理由でストロングの度合いを弱くしたりするのは
良くないと思います。はっきりいって球の左右の振れはグリップの種類には
関係ないと思っているからです。
芯にあたってるのなら、あとはフック矯正用にシャフトをインパクトのときに
ちょいとひねればいいんじゃないでしょうかね。
もしフックグリップで、その窪み自体を除去するスイングがあるとすれば、
見たままモーノーマンのスイングになります。これは普通では真似しにくいものなので
実践するのは無理でしょうね。
>>216 > 昨日ここ見てて思った事があったので、練習場行ってきました。俺はフックグリップ派なんだけど、打席の真後ろにある鏡でトップ時におけるフェースの向きをチェックしたら、フェース面の半分ぐらいが鏡に写ってた。
> 俺は、フェースを閉じたまま開かないようにノーコックで肩を回しテークバックする意識でやってるんですが、鏡に半分フェース面が写るという状態はいわゆる『フェースの向きをを変えないテイクバック〜トップ』と認識して良いのですかね?
スイングを見てないのでもう一つピンと来ないのですが『フェースの向きをを変えないテイクバック〜トップ』ではないですね。
多分、フェースを開閉しないことを意識しすぎて、逆にシャットに上げすぎてる印象を受けました。
これだとアドレスからのボールに対しての向き自体は変わりませんが、実際に打つとクローズ状態のインパクトになりやすいでしょうね。
それと、テイクバックで少々腕の横に動かす動きがあるのかも知れません。これらと複合してる可能性もあると思います。
もう一つは、かなりフラット軌道ではないかと思います。
> 自分では何度やってもフェース面が半分見えちゃう、でもプロのそれを見るとフェース面は飛球線と並行がほとんど、現実的に俺は今フックで悩んでる、元々フックが嫌でローテーションの少ないフックグリップに変えたのにもかかわらずです。
ノーコックでしたらアドレスでの手首の角度などを維持しつつ、
体を回さずにトップの位置まで単純に振上げてみてフェースの向きを確認という方法もあります。
腕で上下に上げ下ろしするだけですので、これでフェースの向きを確認してみては如何でしょうか。
なんか読む気しんねーな。きっといいこと書いてあるんだろうケド。。。
220 :
58 :2007/09/02(日) 21:41:24 ID:???
>>196 あのさ、手首の使い方と言うか、クラブの動かし方が一番の問題だろ。
そこが違うのに、ホーガンと同じスイングって言ってる時点で、
1.見る目が無い
2.基準がおかしい
3.左右の腕、両足がある人なら、所詮ゴルフスイングだから同じ、と思っている。
アンタの頭の中が、こんな程度だって想像されるのよ。
それから、アンタはどうだか知らないが、オレの理屈ではウイークグリップだって何だっていいんだ。
要求される左手の動きと握力が出せればなんでいい。
オレの場合マキシマムなのがパームでウイークというだけのコト。
まあ、一般人ならそこからはじめた方がいいとは思う。
特別に力がない人あまってる人は、10球も打てばわかるだろうから、試してくれ。
でね、なんでいきなりカーブの話を持ち出したか分かるかい?
何もアンタの無知ぶりを笑うためじゃないんだ。関係あるのよ。
その観点から、もう一つ、硬式テニスをやったことあるかい?
そこで、ド素人を見分けられる点があるんだが、その辺りの研究をすることをオススメするよ。
カメルーンの蝿叩き、とだけ言っておく。大サービス。
>
>>194 > > アンタ面白いよ。サイコー
> > その判断基準で言えば、両手両足が不自由じゃない人がクラブを振ってれば、全部同じだよ。
>
> 俺のスイングはワンプレーンなんだわ。
> で、上の方でも書いてるとおり、開閉しないのね、それでいてフェースを立ててるんだわ。
> だから同じじゃないんだよ。
>
> > 100点の答えとか、まだ言ってるの?
> > あの質問は、アンタを試す質問だ。技術論だけじゃなく、日本語の能力もね。
> > また、根幹に関わる部分なので、アレ以上分析して他人に聞かせる気は無い。
>
> このパターンね。
> 質問攻めにする奴の典型的な逃げのパターンだわ。
> 憐れ。
> まぁいいからそんなつまらん逃げ工作は辞めて、質問に答えなよ。
>
> > それから、オレは「自分が浅学だってコトを分かって」いるので、
> > 聞く価値も無い戯言と思いながらも、一縷の可能性にかけて相手をしていたんだよ。
>
> これも上記と同じだね。
> つまり、人の解答を見てから議論に参戦するかどうか決めるというパターンね。
> 要はあなたには語れるものが何もないって事だよ。
>
> > でね、フィンガーのウイークで握っているプロは、誰がいるんだい?
> > オレは記憶にないな。
> > 一応、トーナメントプロで頼むよ。
>
> 今のタイガーウッズがほぼスクエアでフィンガーだったはずだよ。
> これ以上のプロはいないでしょ。
> それとさあ、この件でまた揚げ足取らないでね。
224 :
1 :2007/09/03(月) 00:11:19 ID:WVwvlR4p
僕の印象です
>>223 のオラサバルは、二段目の真ん中の写真までは、
上半身と腕が完全に同調しているよに見えますね
その右の写真ではローテーションを入れて、
テークバックの段階でフェースを開いているように見えます
これに比べて、
>>224 のタイガーは、
テークバックの初期からローテーションを緩やかに入れていくタイプのように見えますね
どちらもテークバックの段階でフェースを開いているスイングだと思います
トップ位置での左手の甲を伸ばすのも、フェースを開いていることになると個人的には思ってます アドレスでも左手の甲が同じように伸びきって切る人なら例外ですが、そんな人はまずいないでしょう 僕は左親指をシャフトの真上12時のところに合わせて握ってますので、アドレスの段階でやや左手甲は膨らみます トップで左手の甲側に曲げる動きはタブーですが、個人的には伸ばす動きもタブーだと思ってます トップで左手の甲を伸ばすことを推奨する人は、フェースを開けと言っているに等しいと思います アドレスのままの角度を維持するのが、一番フェースをスクエアに保つことになると思います とはいえ、昨日も何度も言いましたが、フェースコントロールの目的は「インパクトに対してスクエア」であることで 「プレーンに対してスクエア」であることでは決してないですから、なんら問題はありません ゴルフスイングの全てが何らかの形でフェースを開いて閉じる必要があるのですから このことは、紹介されたリンク先のプロのスイングを見ても明らかだと思います 彼らはテークバックの段階で既にフェースを開いていますが、これをインパクトでは見事にスクエアにするんです むしろそのために開いているといった方がいいでしょう
>>225 かなりフラットな1プレーンスイングなのでそう思うかもしれないな。
振上げ方向もそうだが、フェースの角度と両手のから判断して、
あれはローテではなくコックを入れてると見るべきでは?
あれをコックと見るかロールと見るかは、
細部を見てそれを再現してみれば判ると思う。
228 :
1 :2007/09/03(月) 01:23:57 ID:WVwvlR4p
>>226 ごもっともだと思いました。
何らかの形で開いて閉じるのがゴルフであるということですね。
>>226 俺も握る位置はフィンガーグリップで大体12時だわ。
その握りでライ角とバンスに合わせてアドレスを取るので、
若干ハンドファーストの状態になってる。
この状態の手首は正面から見れば逆くの字。
その状態を維持しつつテイクバック半ばからテイクバックの勢いでコックが入りトップを迎える。
クラブが切り替えされるとき、クラブの特性で開こうとする、
これをアドレス同様掌側曲げにバランスを寄せていれば、開くことを押さえ込める。
甲側寄りだと必ず甲に折れ曲がることになり、その後反時計回りの動作が必要になってくる。
手首の状態は基本緩くが原則だと思うので、この形になった。
その後のスイングは勢いがあるので少し強めのハンドファーストでインパクトを完了させてる。
実際悪さをするクラブの回転を極力抑えてる訳ですわ。
> 人的には伸ばす動きもタブーだと思ってます
伸ばすとは掌がわに曲げると言うことですか?
それとも曲げてたものを真っ直ぐに戻すと言うことですか?
前者ならインパクトへの予備動作だと思うのでタブーではないと思います。
後者は開く動作なので駄目ですね。
232 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/03(月) 02:42:54 ID:7RYJ2JV2
>>217 さん
>>218 さん
>>216 です遅くなりました、今まで練習してたものですみません。
レス伸びてますね、色々書きたいのですが時間が時間ですんで、後ほどにしたいと思います。
取りあえずありがとうございました、ではまた。
> 「プレーンに対してスクエア」 これは究極だと思うよ。 なぜか。 握りに対してもスクエアだし、 プレーン軌道上にあるボールに対しても常にスクエアだから。 見方を変えてプレーンを真上から見たら楕円で、軌道に対してスクエアなフェースが、 ボールの手前に位置してる状態では客観的にオープン。 そのレール(勝手にレールとしてみる)の上を走ってきたクラブフェースがボールにコンタクトしたときも若干ながらオープン。 そのボールが位置してる中心に来たときにスクエアになる。俺が思い描いてる究極は、ってことね。 この一連のフェースの動きを客観的に見たのがフェースローテーション。 軌道が斜めでクラブがああ言う形状になってる以上、能動的にローテしなくても、ローテしてしまうってことね。 > フェースコントロールの目的は「インパクトに対してスクエア」 確かにそうなんだけどね。如何にして効率よくその状態を迎えることができるかって事だと思うんだわ。 で、俺の考えは上記なわけ。(人それぞれって事になると、どんな話も終わりだからね。) 如何にしてスイング中の帳尻部分を減らせるかが俺のゴルフスイングの目的の一つなんだわ。 当然その結果がゴルフにならないと駄目なので、その点はきっちり抑えた上でって事ね。 それから俺はスイングの再現性や結果が良ければそれで良いという考えを持っていなくて、 その過程において明確さと単純さと高効率を求めてる。 メンテナンスに優れてるのも特徴だわ。
>>228 そうですね、僕はそう思ってます
なんとなくフェースの開閉に関わる動きを個人的に分類してみましたw↓
@ 手首コネ動作:手首を回転させてフェースを開閉している
A ローテーション動作:手首と腕を一体化させて、それを回転させてフェースを開閉している
B スナップ動作:ワッグルのように手を甲側や掌側に曲げたり伸ばしたりしてフェースを開閉している
C 捻転差:ダウンスイングの初期で発生する捻転差を利用してフェースを開閉している
実際のスイングにおいては、ほとんど全ての人がこれらを複合的に使っていると思います
その複合加減によって十人十色のスイングになるんだと思います
因みに、一般に手首の動作としては、@のコネ動作とAのスナップ動作の他に「コック動作」がありますよね
しかし僕は敢えてこの「コック」はフェースの開閉に関する動作に入れませんでした
この手首に関する3つの動作は、全て手首を動かす方向に違いがあって、
僕にとってのコックとは、「手首を自分の方に曲げる動作」だと考えています
つまりコック動作は、フェースの開閉には関係ない動作だと考えるため、
インパクトでスクエアにすることを目的とするフェースコントロールの論点にはならないと思うからです
しかし、一般にコックは、切り返し時の慣性に対する受動的な動作として、必然的に発生します
だから、@やBタイプのフェースを開閉する動作にも複合的に含まれることになり、
その融合された複雑な方向への運動を一つにひっくるめてコックと表現する人もいるでしょう
でも僕は、厳密には@やBの動作にコックが加わった複合的な動作として分けて考えるべきだと思います
これらの理由から、僕はコック自体にはフェースを開閉する動作は含まれないと考えています
例えば、↑で紹介してくれたタイガーのスイングでは、
トップでA(@の派生)とコックが融合された複雑な動きをしていると予想します
あと、さんざ揉めましたCについてですが、 僕は、スイング中、身体の正面(アドレス時の位置)からグリップやクラブが外れた状態も インパクトに対して開いた(閉じた)状態だと思ってます そこに客観・主観の区別はありません 因みに僕は、切り返しまで手首を常にアドレスの形のままキープして使うタイプなので、 @とAを使うつもりはありませんし、使ってないとも思います Bは微妙です 最初の頃に語ったインパクトで若干クラブヘッドを押し込んでやる動きがこれに当たると思います 能動的・積極的にこの動作を使うつもりはないんですが、 結果的には、遠心力によるシャフトのしなりによって必然的に開いてしまうヘッドを戻すというか、 当たり負けしないようにするというか、そのために使っているのかもしれません このへんは経験的なフィードバックによる産物なので、我ながら非常に感覚的で曖昧です ただ強調したいのは、決して能動的・積極的な動作ではないと思いますし、そうしたくはありません ↑の項目から外したコックについても言及しとこうと思います 僕の場合はこれもBと同じような感じですね ガチガチに手首を固めて絶対動かさないなんてことはしませんので、受動的な範囲で受け入れてますが、 それでもたぶん他の人から見るとノーコックに見えるくらいだと思います 僕のトップは、正面(練習場の前隣のレンジ)から見て、腕が地面と45°〜60°くらい、 腕とシャフトが90°くらいになるコック量なので、シャフトと地面は腕と反対方向に30°〜45°くらいの変則トップですw つまり僕は主にCを利用してフェースの開閉をしていることになると思います スイングである以上フェースの開閉は必要不可欠と考えているにもかかわらず、 @〜Bといったグリップや腕によるフェースの開閉を極端に抑えてますので、Cを自覚する意識が強いのかもしれません Cを使わないように、常にクラブが身体の正面にあるロボットのような不自然極まりないスイングをしても まともにボールは上がらないし飛ばないと思います
236 :
1 :2007/09/03(月) 20:42:55 ID:WVwvlR4p
>>230 二クラスのスイングをしっかりと見たのはこれが初めてです。
青木の背中が丸いのは、二クラスの影響もあるのかもしれませんねぇ。
個人的にみて、正直ビジュアル的にあまり美しいスイングとは思えません。
237 :
1 :2007/09/03(月) 21:12:32 ID:WVwvlR4p
>>235 僕の意見としては、ウィークマンさんの説明で分からないとこやその他アラになろうという
部分や要素はまったく確認できないのですがね。
あと、前に腰を切るっていうことでお話をしたと思うんですが、あれからちょっと気になってたので
練習にいって自分なりに試してみました。
結論として、腰を切る動作とダウンブローというのは結構対極に位置するものなんじゃないかと思った
のですがどうでしょうか?
腰を切ると、叩き込むべき位置での肩の粘りが無くなってしまって、結果的にレベルブローに近いスイングに
何度やってもなりました。
反対にドライバーショットはアッパーヒッティングなので、問題なかったですが。問題なかったというより、
割といいかもしれない、とも感じました^^
腰を切る、というのはアイアン全般にも言えるセオリーなんでしょうか?
> B スナップ動作:ワッグルのように手を甲側や掌側に曲げたり伸ばしたりしてフェースを開閉している 開閉させない蝶番のようにつかうのが合理的なスナップです。 まぁこう言うと反論みたいなので、もう少しやんわりと行こうか。 俺が辿り着いたのがこういう事ってことだな。 このスナップ(コック)の効能は、 1:手首の可動域が蝶番方向以外は制限される。(ウィークの良いところだね) 2:スクエアなインパクトゾーンが長くなる。
>>237 1さんが言ってることは僕もよく分かります
実は僕もフェースコントロール次の論点として、体重移動というか腰の運動という点について話したいなと思ってました
もし、僕の一連の発言を覚えていてくれたなら、
「捻転差」を肯定しながら「腰を切る」を否定するってどーゆうこと?
矛盾してない?といった疑問も湧いてくると思います
実際自分でもうまく説明できる自信がありません
敢えてそれを試みると、非常に感覚的で曖昧なんですが、
必要十分にコントロールされて同調性を実感できるような「捻転差」と
急激な加速や停止といった激しい動きによりコントロール外に陥りやすい「腰を切る」は違うと思ってます
要はコントロールの範囲の内か外かといった非常に曖昧な基準ですねw
フェースを開閉するというやってることの方向性は、両者で違わないと思います
またスイングリズムの起点というか生命線になっている点でも、同じだと思います
うまく説明できなくて心苦しいですが、それは僕がこのことをきちんと把握しきれてないからだと思います
事実、自分のスイングの生命線だと思ってますし、このタイミングの良し悪しがそのまま調子の良し悪しといったレベルですw
因みに僕はドライバーやロングアイアンもミドル以下のアイアンと同じようなリズムや形で打つようにしてます ドライバーの場合、アッパー軌道とかはぜんぜん意識しません 自分の決めたアドレス(グリップ位置)からクラブをスクエアにセットして、 アイアンと同じテークバック同じ切り返し同じリズムで打つだけです うまく打てた時は、距離こそ250Y前後と知れてますが、非常にうまくコントロールできたという実感があります 切り返しやダウンスイングで決して振り急がないように注意してます 自分の中では「腰を切る」というような急激な動作もしないようにしてるつもりです 調子のいい時って、いつでもいいショットが打てるという自信に満ち溢れていますよねw いつでもそうでありたいと思ってますw あと、何かの雑誌で読んだと思うんですが、ドライバーは野球で言うところの一番バッターだそうです 塁に出ないと(FWキープしないと)始まらないと言うんです そして、セカンドショットが2番バッター 確実に得点圏に駒を進める(グリーン周りに運ぶ)ことが大事だそうです そしてアプローチやパットが3番4番バッター 一番集中力と実力のいるところだそうです ほんとは全部大事だし、コースセッティングが厳しければそんな悠長なことも言ってられないとは思うんですが、 なかなか面白い喩えだと思いましたw ところで「肩の粘り」、非常に上手くて面白い表現ですね これもイタダキましたw
オマイラ!どんなコースでもいいからパープレイをしたことある奴手を挙げろ!
242 :
58 :2007/09/03(月) 22:03:28 ID:???
しつこいね、体捌きねえ、人間なんだから、そんなに変わるわけないだろ。
>>222 の写真で言えば、どちらもダメ。
写真を撮るために停止していることを考慮に入れても、しちゃいけない動きしているように感じる。
オラサバルは、あるポイントから思いっきり開いてるだろ。
まあ、見る目がないのは十分分かったよ。まあ実際は見事なスイングをするんだろうね。
で、「カメルーンの蝿叩き」は何のことか分かったかい?
>>241 ノシ たまに出す。
ベストは茨木高原のバックから、36-33の69を出したことがある。
>>242 回答が先。ノシ
おまえら馬鹿じゃないの
245 :
1 :2007/09/03(月) 22:29:21 ID:WVwvlR4p
>>242 どちらもダメ、ということは両方が極端になりすぎてるということでしょうかね?
>>245 あれは例として出したものだぞ。
そこをわきまえられないで、俺に対する嫉みからああ言うことを言い出してるんだからさ。
実際1さんはどうなの?そんな風にあの写真を見てたのかい?
247 :
1 :2007/09/03(月) 22:43:35 ID:WVwvlR4p
>>239 その捻転差、と腰切り、の感覚、僕よーく分かりますよ^^試してきましたからね。
正直僕の意見としては、腰を切ってるという感覚がはっきりとスイングにおいて
感じ取れるほどの独立させたような動作は、どうやっても体と同調ってできないと
思いました。言うとすれば、腰に振り回される?という感覚ですね。
石川寮君なんかはバッキバキに腰切ってますけど、できる人もいるのかな、って感じです。
が、石川くんのアイアンのバラツキは、もしかするとこのあたりが関係してるのかも
しれないですね。
ウッズも僕が見る限りは、さほど腰を切ってるようには見えないのです。
248 :
1 :2007/09/03(月) 22:52:22 ID:WVwvlR4p
>>246 いえいえ、僕は下の写真のほうに完全に合致してましたので、非常によい写真だし、
例というよりは、現実に存在するものとして考えてますよ。
僕はあれが極端になってる、とは思ってなくて、僕の意見としてはああして対極になる
状態のほうが、そしてそのどちらか自分に合ったほうを選んだほうが、中途半端よりも
いいな、と思ってます。
人間の筋肉とか関節って、その日のコンディションによって可動範囲が変わるので、なるべく
限界点から折り返すスイングのほうがよいと思っているからです。
でも、あれがどちらも良くない動きだ、ということで、ならばその内容を少し聞いて見たいなー、とも
思いました。
246はゴルフが出来ない体なんだから可哀想だよな。 憐れ身障者
>>248 > 人間の筋肉とか関節って、その日のコンディションによって可動範囲が変わるので、なるべく
> 限界点から折り返すスイングのほうがよいと思っているからです。
いいこと言うねぇ。その通りだと思うよ。限界にほど近い所に少しだけ余を残すってのがベストだろうな。
あまりタイトに締め上げると反動で逆方向へ向かおうとするから要注意だしな。
少々伸びしろ部分を残しておくのがベストだな。
>>249 あなたはだれですか?
文体からしてスイングの答えスレやテーラースレで、
超絶スピン野郎とかアンチテーラーと呼ばれてた人みたいな感じですね。
実際はどうですか?当たってるんじゃないですか?
俺は俺様だよwww おまえら本当にくだらんぞwww マスターベーション野郎になにをいっても同じだがおまえらウザイよwwww 早く氏ねよwww
おまえらここに逝け 【うまくならん】ゴルフやめます【金の無駄】
255 :
1 :2007/09/03(月) 23:31:51 ID:WVwvlR4p
>>250 >いいこと言うねぇ
^^いえ、負けましたよあなたの方がいいこと言ってます。
限界から少し余裕を持たせるっていうのは、正直バッチグーだと思います。
アップライトなスイングはフェースの傾き(開き)が小さく,フラットなスイングは フェースの傾き(開き)が大きい性質があり ます。 フラットなスイングでは,フェースが大きく開きます。左手甲の内転(右手甲の外転) によりシャフトがシャフト軸の周りに回転するのが原因です。ダウンスイングで左手甲 を外転し,インパクトまでに戻す必要があります。 左手甲の内転・外転は無意識動作として,ゴルフスイングに組み込まれるまで繰り返し レッスンが必要です。
>>256 ホーガンの打ち方ですか?
アンチクロックワイズ(反時計回り)とか呼ばれる奴ですよね。
で、あなたもしかして超絶?
それとも秘伝オヤジ?
>>257 俺はプロだ
あまりにもおまえ達の議論が稚拙なので笑ったよ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● エーデルワーイス エーデルワーイス ● ● ● _( "''''''::::. ● ● ● ●__ ____,,,... --‐'''^~ ヽ ゛゛:ヽ ● ● ● ●:::::::::....:"""" ・ ・ . \::. 丿 ● ● ● ●::::::::::::::::::: ・ ....:::::::彡''ヘ::::/ ● ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~ ●●●●●-‐‐ ''^~
260 :
58 :2007/09/04(火) 23:37:59 ID:???
>>245 クラブの動かし方として、間違った方向に動かしている様に感じる。
正確に言えば、余計なことをしてしまっている様に見える。
>>243 別に分からないでいてくれた方がいいので、どうでもいいよ。
>>260 その回答じゃない事は判ってるだろ。
> 「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」を説明してみてくれ。
あのさ、二つ説明しろ、と言われて、一つだけ説明してどうするんだ?
なんで、二つは似てますが違います、という話の後でそういう答え方をするのかね?
これの回答だよ。早くしてよ。もしかして検索しても出てこなかったから回答できないの?
>>261 wよおまえこんなところで強がってたのか。
ヘタレ談義終了
264 :
1 :2007/09/05(水) 17:01:27 ID:KFZdP4h6
>>260 うーん、それだと具体内容がさっぱりなので、もし詳細な部分でまとまっていたら、
教えていただきたいです。
265 :
58 :2007/09/05(水) 19:22:39 ID:???
>>261 > その回答じゃない事は判ってるだろ。
> > 「開いて閉じる」と「開いて起こす(立てる)」を説明してみてくれ。
> あのさ、二つ説明しろ、と言われて、一つだけ説明してどうするんだ?
> なんで、二つは似てますが違います、という話の後でそういう答え方をするのかね?
の回答?オレが答えていいの?
お前がアホだから、質問の答え方を知らないため、アンポンタンな答え方をしてしまった。
>>264 いわゆるバックスイングというか、上げ方に余計な動作が入っている。
一緒かw
>>225 の分析のオラサバルでもタイガーでもないんだよね。
>>222 で紹介されてるトップの形は、僕も
>>58 さんと同じで違和感を感じますね
とはいえダメだとか不正解といってるわけではありませんよ勿論
既に何度か書きましたが、僕はアドレス時のままのグッリプ状態がいいと思ってます
特に、ローテーションを使って開くならまだしも、
>>222 のようなスナップを使った開き方は不自然だと感じます
つまり能動的・意図的に自分でつくっている形だと言えると思います
少し話は変わりますが、ゴルフに限らずどんなスポーツでも身体を能動的に使う部分と受動的に使う部分があると思うんですが、
僕は上手い人ほど受動的に使って極々自然に見えるような気がするんです
自分が学生時代に武道をやっていたからかもしれませんがw
そこで話しは戻りますが、僕はゴルフでもできるだけシンプルで自然な(受動的な)動きにしたいと思ってます
その方がリズムよく再現性も高いのではないかと思ってます
だから
>>222 のトップはどちらも僕の好みではありません
>>258 お恥ずかしい限りですw
プロやトップアマの方たちとは同じゴルフという競技名でも、その中身はまるで別物と僕は思ってます
だから、求めるものやそのための条件がかなり違うとは思うんです
でも、初心者からプロにまで共通する何かがあるのも事実ではないでしょうか?
それについて皆でいろいろ意見を出し合ったり、あるいは個人的な主義主張をするのも
それぞれが何らかのものを得る機会の一つにはなり得るんじゃないですか?
別に誰も誰かに何かを強制できるわけでもありませんし
そんなわけでレベルの高いプロの意見を聞けるのを個人的にはとても楽しみにしてますので
気が向いたら具体的内容について是非意見を聞かせてください
268 :
1 :2007/09/05(水) 21:22:26 ID:KFZdP4h6
余計な動きですかー。 まあその話、言われてみればそのような気もしないではないですが、ここにきて自分の意見を 言ってみようと思いました。 スイングというのは、不安定なものから安定するものへ流れる、または流してやる作業だと思うん ですね。で、一番安定しているのがアドレス、その次に安定するのがフォロー、そして一番安定していない 状態がトップだと思っているんです。 フォローやアドレスの安定状態で余計な動きをするのが本当の余計な動きと言うべきものであって、 不安定なものから安定するものへ向かおうとする時に発生するのがインパクトパワーであるはずなので、 あまりにも不自然な動きというのは慎むべきですが、パワーをそれなりに 活かせるのであれば、僕はトップで余計な動きってやってもいいと思ってるんですよ。 一見無駄に思えても、その動きが筋肉をひっぱっている動作なのであれば、何がしらの形で反動は返ってくる と思うので、要はそのパワーの活かし方だと思うのです。
均衡状態が一番不安定。 この一行で十分。
糞スレはsageてやれ
271 :
1 :2007/09/05(水) 21:43:33 ID:KFZdP4h6
>>269 確かにその通りですね。その一行で十分かもしれないです。^^
>>268 僕はちょっと違う考えですねぇ
安定性という論点で言うなら、スイングは一本の線をなぞる作業に近いのではないでしょうか?
そーいう意味ではいったんズレると、なかなか元に戻らないのがスイングではないかと
トップが安定しないならインパクトもフォローも安定しないと思いますし、逆も然りじゃないかなと思います
>>269 その理屈ではアドレスが一番不安定といってるようなものではないですか?
>>272 均衡状態のアドレスをしてるわけですか。
じゃああなたが不安定なアドレスをしてるって事ですわ。
>>273 あの・・もう少し落ち着いて話せませんかねぇw
均衡状態だから静止できるんだと思いますよ、ふつーは
不均衡状態では静止しにくくなるでしょう
それを不安定というんだと思いますよ、ふつーは
>>274 ヘルスメーターを両足に敷いてアドレスを取ってみれば判るよ。
>>274 275は無理だな。
円柱と板を用意してどちらにも寄らずにアドレスを取ってみれば?
277 :
1 :2007/09/05(水) 23:19:58 ID:KFZdP4h6
均衡状態っていう意味を誤解してたのかもしれないっす。 パワー蓄積と、パワー開放のちょうど中間点のことかと思ってました。 いわゆるトップの状態ですね。
>>277 ちょっと話しが反れてしまいましたね
僕が能動的な動作をできるだけ少なくしたい理由は、↑で書いたスポーツ観の他に
ゴルフではできるだけクラブに仕事をさせたいからというのがあります
つまりできるだけ脱力して、地球の重力を使ってクラブの重さを感じながらスイングしたいのです
それが一番再現性が高いんですよね、僕の場合
279 :
1 :2007/09/06(木) 00:00:12 ID:KFZdP4h6
>>268 そう、そういう教えで一般的には成り立っていて、それを総称してスイングプレーンという言い方
をよく聞くのですが、僕自身はこの単語に、少しだけ「違うんじゃないか?」っていう意見を
持っている人間なんですね。
僕がゴルフを始めたときに、見た目とクラブを持ったときに直感的に感じたことがあって、でその感覚
は今でも継続して持っています。どういうものかというと、ゴルフを悩ませるのは、
いわゆるハンドダウンの、この角度との格闘なのだろうということでした。
人間の手は、クラブと腕をまっすぐの線には絶対にできない構造になっているので、
スランプになったりおかしくなったりするのは、すべてこのことが起因するものであると
考えてます。
このハンドダウンはタチが悪くて、曲がったままの角度を維持するならまだしも、ダウンで
降ろしてきた時に遠心力で角度が変化してしまうという最大最悪の悪をもたらします。
ところでプロゴルファー猿に詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
このアニメに出てきたクラブで トンファウェッジっていうのが出てくるんですが、
アメリカの警官が使うトンファ警棒の先にウェッジがついてるものでして、
僕が言う問題のハンドダウンを解決するには、このトンファウェッジのようなクラブしか
ないと思います。(ゴルフ公式ルールではクラブは一本の状態でないといけないらしい)
何を言いたいかというと、この振り下ろしの時点ですでに動線が変化しているので、すでに1本の線というのは
ちょっと無理があるな、というのが僕の意見です。
280 :
1 :2007/09/06(木) 00:01:19 ID:KFZdP4h6
また、この1本の線 という理論通りに遂行するにあたって、よく見られるのがアドレス時にやる、なかなか決まらない 長い時間かかってしまうワッグルです。 これをやる人が何を考えているか、というのは簡単で、自分にとって楽な体と球の距離を取ることで、1本の線がずれないように、 テイクバックとダウンスイングが同じ道を辿るように、という信念のもとにやっているはずなんです。 ところが、練習場で試してみると、普段より多少ボールに近くたっても遠く立っても、打たれるボールはほとんど 変化はないです。このことから分かるように、人間の体は結構アジャスタブルにできているようです。 また、このアジャスタブルな範囲があるからこそ、ゴルフはプレーが可能であるし、この範囲が狭くなったりすることで スランプになったりしてるのだと思います。 1本の線、という理論を必要以上に考えなくなれば、もっと落ち着いて1ホール目のオナーを やれるんじゃないかな、そう思ってます。^^ あと、アドレスを取らずにトップの状態から振り降ろす練習もよくやるのですが、トップから始まるスイングでも きっちりとした弾道を出すことは可能である、という結論に至りました。 アドレスからトップ、そしてトップの状態から多少そのグリップ位置をわざとずらしても、 同じように打球は飛ばすことは可能だとも思います。 ただ、ダウンスイングに入ってから妙な力によって線をずらしてしまうのは絶対ダメっすね。 でも、入ってしまったゾーンからそれをずらすのって、これはこれで大変なんですけどね。
>>279-280 ちょっと誤解があるかもしれませんね
>>272 の一本の線の話しは、飽くまでもスイングのバランス(安定性)という意味での話しのつもりでした
ゴルフスイングというのは、少しのズレがだんだん大きくなって、なかなか元に戻せないということが言いたかっただけでした
ですので、
>>1 さんが持ってる「不安定→安定」という考えに違和感を感じたということです
で、実際のスイングプレーンという論点については、恐らく>>1さんと同じような印象を抱いてると思ってます
もともと、テークバックとダウンでは軌道が違いますから、一本の線=プレーンという構図は当てはまらないと思います
プレーンという単語が独り歩きをすると初心者なんかはこの点を誤解しやすいでしょうね
これまで僕が、「ダウンの初期でそれまで維持していた同調性をいったん解いて、捻転差によるフェースの開閉をする必要がある」と
繰り返し主張してきたのも、テークバックとダウンでは身体や腕の使い方が違うということを強調したかったからなんです
この「いったんそれまでの同調性を解く」ということが頭で受け入れられなくて、それが進歩の妨げになってる人は結構いるんじゃないかと思っているんです
このメカニズムは全てのゴルフスイングに当てはまると思っているので、正しく認識して、それをコントロール下に置く事こそが重要だと思ってます
で、コントロールしようと思えば、やはり身体や腕はできるだけ脱力して受動的に動かした方がいいと思ってます
その方が、ヘッドやクラブに余分な力を加えなくて済み、ヘッドやクラブに掛かる力を認識しやすいからです
このヘッドやクラブにかかる力の認識ができて、初めてどう動かせばより正確で効率的な動きができるかということになると思います
そしてそれがスイングの再現性につながると思ってます
>あと、アドレスを取らずにトップの状態から振り降ろす練習もよくやるのですが、トップから始まるスイングでも >きっちりとした弾道を出すことは可能である、という結論に至りました。 僕にはムリですねw 僕はかなりスイングテンポが遅いので、ミドルくらいまでならたぶん似たような球は打てるでしょうけど それでもキッチリ同じ高さ(スピン量)は出せないでしょうし、ロングアイアンやドライバーはまともに上がらないでしょうね 必要となる捻転差をほとんど使えませんから 腰を切るタイプのスイングならある程度可能でしょうけどw
最後に、
>>281 で言及し忘れた初心者犯しやすいプレーンに対する理解に、
↑で挙げた「テークバックとダウンでの軌道は違う」ことのほかに、
「ダウンでは、プレーンに沿ってグリップを動かせばヘッドもプレーンに乗る」と思っていることがあると思います
むしろこちらの方が多いかな
どう身体や腕を動かせばヘッドがプレーンに乗るか(正確で効率的な動きをするか)は別の論点で、
それが↑で書いたことだと思ってます
284 :
1 :2007/09/06(木) 01:42:23 ID:luBZXXMw
>>281 すいません、少しクローズアップするポイントがずれてたかもしれません。
その脱力してスイングする、というのは僕も賛成です。
スイングプレーンに関しても、同じく行きと帰りの線の差の認識も同じでしたので、
これは釈迦に説法、というと生意気かもしれませんが。^^
僕的にも、脱力してそれを普通にすることでスイングするのが体力的にも楽だと思うのでそのほうが
いいのだろうとは思うのですが、仮にそうでなくてトップの切り返しの瞬間に力が入っていたとしても
トップから始まる線は別物として人間は捉えられる、という考えですね。
このズレを修正する、ということについて、このズレをアドレスからインパクトまでのズレなのか、
もしくはトップからインパクトまでのズレなのか、ということになるとかなり違いが出てきてしまいます。
>>222 の写真はトップの写真だったので、僕的にはこの状態がいかなるものであろうとも、これを
基準にインパクトまでの線が出来上がれば、なんら問題はないと感じたのです。
>>282 僕は人よりパワーが多少あるので、その恩恵を受けている部分があるのかもしれないですね。自慢じゃないですよw
でも、トップから始めるとね、なんだかバッティング練習とかティーバッティングのような気分のものになって、
全然気分変わりますよ。^^特にシャンクのときにオススメです。
>>284 野球のバッティングのトップはコンパクト
ひょっとしてあなたはオーバースイング気味?
というかゴルフスイングのトップもコンパクトでパワーを出せるんだけどな
トップやハーフからある程度まともに打つには、 フォワードプレス的な動作の他、 全身締っていないと無理。 それは各パーツに締まりがないと統一的に動いてくれないから。 ただそれだけ。 打てない人は各パーツが緩んだ体の使い方をしてるに過ぎない。
ウィークなグリップ自体が糞だろ
288 :
1 :2007/09/06(木) 09:42:16 ID:luBZXXMw
>>281 また話がずれたままになってました、すいません。
不安定から安定、の話でしたもんね。
この不安定という意味というか、表現がまずかったのかもしれないな、と思いました。
ちょうど
>>282 でトップからのスイングについてよいご返答をいただけたので、こちらを
引用して言いますと、実際のところ僕もトップの位置から打つことはできますけど、その
番手の適正飛距離・適正高度には少し足りないです。
おっしゃるとおり、捻転力に不足が出ますのでその分のパワーロスは否めないと思います。
アドレスから始動する場合との違いを考えますと、アドレス→トップ という動きのなかで、
勢いがついて筋肉を絞り上げている状態ですよね、これが捻転力に対して大きな役割を持っている
んじゃないかな、と思っています。
僕がトップから始動するスイングには、このパワーは欠けているのですね。
この一瞬の絞り上げた状態、パワーばねが最大の力を溜め込んだ状態を僕は
不安定な状態、と表現したのです。なぜなら、この状態は瞬間的なものなので、
継続的にはキープできないからです。
289 :
1 :2007/09/06(木) 18:13:27 ID:luBZXXMw
>>285 コンパクトかどうかは自分ではちょっと分かりにくいとこがあるんですが、
ヘッドの位置を見失うようなバックスイングはしないように心がけてます。
あまりボールを捕らえることに意識を取られすぎると、どんどんスイングが小さく
なってくることがあるので、時折大きく振るようにしてますね。
>>288 >実際のところ僕もトップの位置から打つことはできますけど、その番手の適正飛距離・適正高度には少し足りないです。
そうですね
僕もそれが物理的にも論理的にも正しい認識だと思います
ていうか実際そういう球筋しか出ませんしねw
>>1 さんが言われてるトップの不安定さというのもなんとなく理解できたような気がします
以前にまだ飛ばしに拘ってると言ってられましたし、非常に動的で力強いスイングイメージを持ってるんだろうなと想像できます
僕の場合は、むしろよどみなくスムースでリズムに乗ったスイングイメージですね
ですから、トップでねじり上げるような意識はないですし、「振る」という意識はほとんどありません
タイミングよくクラブを落としてきてやるだけです
あと、確かに切り返しの時の状態というのは、静止することはできませんね でもそういう切り口で言うと、厳密にはスイング中のアドレスとフィニッシュ以外の全てに言えることだと思うんですがどうでしょう? いくら「このあたり」かなと思うところで止めたところで、力感やバランスやリズムといった動的な要素までは再現できないと思うんです つまり、実際のスイングでは、アドレスとフィニッシュ(静止状態)以外の状態は、動的な流れの中でしか厳密には再現できない気がします そういう意味ではいずれも不安定な状態といえると思うんです 切り返し(トップ)も同じで、放物線の頂点のように一瞬止まってみえますが、これは実際に身体を止めるわけではないですよね テークバックやダウンやフォローと同じように動きの中の一部分です ただ動作ベクトルが相反するので相殺されて静止してるように見えるだけだと思います だから僕は、スイング中の一部の動作が突出して不安定で再現性が低いということはないような気がします そして、この不安定な動的状態の中ではズレというのはいつでもどこでも起こり得ると思いますし、 時系列的に最初のズレの方がその後の流れ(スイング)に与える影響はより大きいような気がします アドレスも含めて 何れにせよスイングの安定性や再現性を高めるというのは難しいことですよね この不安定な動的状態をコントロール化に置くためのツールが「形」と「リズム」だと思います そして形とリズムは決して「脳(イメージ)」を超えることはない (脳)イメージを高めるために、ラウンドの失敗を如何にスイングに取り込めるかが勝負だと思ってます
訂正です ごめんぽw コントロール化 → コントロール下
あと、もう一点だけ 安定性に関する「一本の線」の喩えの話しです この「一本の線」は、いわゆるズレに対する基準のようなもののつもりで書きましたが、 ズレに対する基準は、飽くまでも「自分のスイングイメージ」だと考えています 決してプレーンだの正解だの模範解答である必要はないと思います 自分が思い描いたイメージからズレることが、不安定で、結果的に再現性が乏しくなるということだと思ってます
わけわかめ
295 :
1 :2007/09/06(木) 21:16:51 ID:luBZXXMw
>>291 そうですね、静止できる状態を安定として静止できないのを不安定とすれば、
確かにアドレス以外は不安定なものとして考えられますね。
静止するような瞬間を点で捉えると不安定として断定したとしても、それらを点の連続
の線とすれば、トータルとしてはあなたと同じく安定性を求める必要がありますね。
でも、こうして意見を交わしてて僕は僕で意見を述べるのですが、他の人が言った内容を
後日練習で試してみる、というのがこれからなんだか楽しみになりそうですw
結果、腰切りの話ではないですが、後に自分の糧になることもあると思うのですよ。
296 :
1 :2007/09/06(木) 21:28:10 ID:luBZXXMw
ところで、ウィークにしてから思うのですけど、やっぱり球が上がりやすいということは 現実としてあると思うんですね。 で、今の流行でロフトが立っているものって多いと思うんですが、実際僕が使っているのは 昔ながらのロフトが結構寝たものなんですね。 特にロングアイアンなどは、押さえ気味に打てば普通の高さなんですが、ちょっと押し込むと、 グングン吹け上がっていって、飛距離は3番でキャリー200出てるんですが、4番でも振り込めば 同じくキャリー200なので、なんかロスしてるのかなーって思います。 こういう場合って、速やかにロフト調整や新しいモデルのものを使ったほうがいいのか迷ってます。 どう思われますか?
>>296 どうなんでしょうね?
クラブに関しては、同じように振って各番手間の飛距離が同じような間隔になれば一応問題はないと思いますが
あとは、球の高さ(スピンの掛かり方)や全体的な飛距離など好みの範囲になってくるのではないでしょうか?
アイアンの縦距離はある程度合わないとゴルフになりませんからね
>>1 さんご自身も言ってるように打ち方の問題もありますからね
吹け上がりがロングアイアン以外にも出る、それも意図せず出ることがある
というのならそれはクラブが合ってないということもあるでしょうね
僕だったら、距離感が出ないようならリシャフトか全セット購入し直しますね
距離感が出せるなら、そのコントロールにかかる労力や実際の球筋を勘案して、最終的には好みで決めますね
ところで、ウィークだと球が上がりやすいとかってあるんでしょうか?w
僕はウィーク以外のグリップをしたことがないので分かりませんが、
基本的にセットアップはロフト角やライ角に合わせてスクエアにセットしますよね?
だからその時点でグリップによる差はないように感じるんですが・・
あとは打ち方の問題ですが、これもウィーク以外やったことがないからわからないw
でも、基本はやはりセットアップどおりにインパクトすると思うので変わらないような気がします
僕の中では、球の上がり方(縦スピン量)は、腕やコックを柔らかく使うほど上がるもんだと思ってます
つまり脱力ですね
そういう意味では、ウィークの方が脱力がしやすいとか、コックがしやすいとかってのがあるんでしょうか?
僕にはわかりませんw
298 :
58 :2007/09/07(金) 01:37:40 ID:???
とりあえず、今現在、オレは「ハンドダウン」がゴルフスイングの命だと思ってる。
>>267 アンタ誰?オレは、コテ付けてくれって言ったよね。
マトモなことを言ってる人なのかもしれないが、オレには判別不能だから(r
で、それは肝だから、教えるつもりはないって言ったよね。
要するに、問いでもあるし、答えでもあるし、あなたのレベルを測るモノでもあった訳だ。
「秘伝」の文を知ったのは、今のスイングに変えた後の話、一行で上手いことまとめたなと思ったよ。
スイング変えるのにも、フルスイングすると筋が違えちゃうことが続いたので、
半年以上かかってるけどね。
58はハーフで58叩くからなwww それに理論は破綻してるしこんな奴死ねばいいのに
>>298 おまえはもう出てこなくていいよw
シネヨ
58は氏ね
58は糞だな
>>300-304 荒らしても無駄。
58は回答を避けることしか考えてないからね。
答えられないと言うより、俺が答えちゃったもんだから、
同じ事を書くわけにも行かないのではぐらかすばかり。
しかもその時「零点」なんて書いたもんだから引くに引けずって奴ですな。
というか、あんたら58っぽいな。
もしそうなら、よくこういう手法を思いつくよな。
成りすまし朝鮮人や童話の自演もこんな感じで、
自分を自分で攻撃するんだよな。
305が58じゃないのか
307 :
1 :2007/09/07(金) 09:12:14 ID:szce4G3c
>>297 僕なりに厳密に言うと、ウィークの特徴は、というかスクエアも同じなんですけど、
球が上がりやすいというよりも、球を上げるスイングがしやすいってことかなって思います。
特にフルショットの場合、ヘッドの返りが強くなるのでその傾向が叩きに行った時ほど
出やすいのかなと。
この冒頭で僕が持ってた疑問で、低い球を打つっていう方法なんですけど、これはある程度
解決できたかなって思います。
グリップを太くしたら、とてもよくなって打てるようになったんですが、それでも強く打ったときは
ホップがものすごいですね。
前ストロングで握ってたこともあって、今もストロング打ちできますけど、やっぱ球は低く出ますね。
低い球しか打てない感じです。
それでも十分上がりますけど、ショートレンジで高い球が欲しいときはちょっと苦労しますね。
だから今の傾向で、低い球&スピンが流行っているのかな、って思ってます。
でもこれって、スピンがかからなかったらグリーンオーバーするので危ないショットでもありますよね。
僕はフワっと上げて適度なスピンでピタっが理想なので、このニーズは今の形で実現できてるなーって
感じてます。
>>307 >特にフルショットの場合、ヘッドの返りが強くなるので〜
これは違う印象を持っていましたね、僕は
一般にはフックグリップの方が手首を返しやすいということになってると思うんですが・・
そう言ってて思ったんですが、だからフックグリップは捕まった低いボールが出やすいんじゃないですかね?
クラブのグースと同じような働きですね
捕まりがいい分出球が低くなる
違うかな?w
低く抑えた球が打ちたい場合、僕は腹にいつもより少しだけ力を入れて、トップをよりコンパクトに、
頭をしっかり残してインパクト感を強調して、フォローではヘッドをほとんど返さないようにして打ちますね
強いて言えば、腕やコックなど身体の各所を固めて打つっていう感じですね
まぁ、最近はあまりやりません
リズムがおかしくなっちゃう時があるんでw
ところで、グリップを太くしてもホップするなんて相当のHSですねw
今のボールは昔のバラタみたいにはホップしにくいはずなんですけどねw
お話し聞いてると相当HSあるようなのに、3鉄の飛距離は僕と変わらないですもんね・・
やっぱりちょっと合ってないかもしれませんね
一度フィッティングいかれたり、試打クラブをレンタルされてはいかがでしょう?
自分にピタッと合ったクラブに出会うと、急にゴルフが楽になることもあると思いますよ
グリップの太さで言えば、NSの方がDGより太めですね
でも降り心地が違うのでそれだけでは選べませんね
NSの重いのを試したり、DGの重いのにして様子をみてそれでもホップするようならグリップテープを太めに巻いて太目のグリップを刺すとか?
僕は、最近フックグリップが流行っているのは、大型化が進んだドラを楽に打ちたいからかな?と思ってました
大型ヘッドは慣性力が大きくて、今までのようにインからタメて入れてきてやると、ヘッドが返りにくいですからね
僕にとっては、アイアン(アプローチ)でゴルフを組み立てたいと思ってるので、
>>1 さんと同じ結論ですね
やっぱりウィークしか考えられませんw
310 :
58 :2007/09/07(金) 19:40:12 ID:???
>>305 きちんと答えを書いたと言うのなら、レス番書いてみなよ。
「開いて」でスレ内検索したが、書いてないぜ。
で、自演の経験者は語るってヤツか?
311 :
58 :2007/09/07(金) 19:42:51 ID:???
ねえ
>>1 さん、あなたの
>>279 に対して、「ハンドダウンが命」って書いたんだけど、
コメント無しなの?
312 :
1 :2007/09/07(金) 20:25:38 ID:szce4G3c
>>311 ども。ちょっと見落としてました、すいません。
前のとこに書いてありましたね。
この意味っていうのは、ハンドダウンが必要という意味なんでしょうか?
それともハンドダウンについて知ることが必要という意味でしょうか。
>>310 あなたが零点ってレスしたところで十分だろ。
足りなきゃそこから遡れ。
で、回答まだ?
314 :
1 :2007/09/07(金) 20:38:10 ID:szce4G3c
>>309 グリップの太さについて話が出たので、ちょっと僕なりに思うことがあるので言ってみますね。
僕が一番尊敬するゴルファー、故ジーンサラゼンが「最近売られているクラブは皆グリップが細すぎる」
と言ってたんですね。それが原因で替えたんですけどね^^
で、実家に昔のクラブが置いてあって、大体30年ものでしょうかね、握ってみるとゴムが硬化してカチカチ、
打ったりするのはちょっと苦労しますけど、言われる通り今のものよりも結構太めです。
多分、サラゼンが現役だったころはもっと太かったんでしょう、年々細くなっていったじゃないかなと。
で、翻って現在はフックグリップ全盛ですけども、このグリップの太さと握りは、もしかすると関連性が
あるのかな、と思ってます。
今太いものに替えましたけど、太いほうが断然スクエアやウィークには収まりがいいように思います。
どう思われますか?皆さんは
>>314 いい話しだね
>>1 さんは昔のプレーヤーの話とかよく知ってますね
こんなとこで聞けれて嬉しいな
僕はゴルフ始めて以来ずっとDGなのでちょっとわからないな
知り合いのNSを振らせてもらったことはあるんだけど、
シャフトの調子が違うからそっちに気が行っちゃって・・w
今度ツレに頼んでもう一度打たせてもらおうかな
じゃ、練習行ってきます
58の奴は零点だ、なにもかも。
書き込んだ人のIPアドレスが表示されます
/::::::::::::::::::::::::: \ _ / / \::::::::::::::::::::::ヽ __/ )‐-、 ./ (゚) (゚) 、' ::::ヽ 人X__ ノ | )●( \:::::::| \ ) _ノ | (∴ | ∴ ) i:::::::| /  ̄:::::| ∩ | ー^ー‐ l:::::へ/::::::::::::::| ∩ 人 /:ノ ::::::::::::::::::::::/ r l ノ⌒ヽ /::::::\ / ::::::::::::::::::::::/ | |´:::::::::::::::: |ー--―一, ニ{ ::::::::::::::::_/ \_ _/-――― 厂 @  ̄ `T :::::::::::::ヽ  ̄ | }::::::::::::::::::| |_____ / ::::::::::::::::::| |l /ノ ::::::::::::::::::::::|
319 :
58 :2007/09/10(月) 22:09:47 ID:???
>>312 無いとダメってコト。
ハンマー打法などでは必要ないかもしれないが、
ハンマー打法の人に会ったことも見たこともない。
モー・ノーマンは写真だけなのでイマイチ分からない。
ジーン・サラゼンは「オリジナルインターロッキング」グリップなので、
その辺の事情も考えた方がいいと思う。
宮本留吉がマネをしたグリップ。
ただ確かに、革巻きの頃と比べると細いと思う。
つーか、ラバーの方がテーパーがきつい、革は寸胴に近い。
320 :
1 :2007/09/12(水) 16:47:27 ID:H5dCz45c
>>319 ハンマー打法は僕は一般的には無理なスタイルだと思ってます。
なぜかと言うと、まずパッティングとのバランスが悪すぎるように思うからです。
実際、ノーマンは1.5mのを3・4パットすることがザラだっと聞きますので、本人も
それは認識してたのではないかなと思います。
普通で考えれば、打つ時ボールまでの距離が明らかに遠すぎますので、デリケートなショットにはまるで向いてないでしょう。
あれは完全にホールインワンやダブルイーグルを積極的に狙うための理論かな、というと言いすぎでしょうかね。
ハンマー打法のハンドダウンについてですけど、ハンマー打法もインパクトではハンドダウンしてないですが、
テイクバックとフォローでは、やっぱり手首の角度の干渉を受けてると思います。
簡潔にした分、我々がやっている打法よりは再現性が高いのでしょうけど、でもやはり普通ではあそこまでの
正確性はあり得ないでしょうね。やはり彼は奇人だと^^
グリップは今になって、以前みたく太いものが出回るようになってきましたよね。
僕の思うに、細いグリップには必然的にストロング風にフィットするのではないかなと。
細いとグリップが手の中である程度崩れますので、崩れた形がちょうどストロングの
形と酷似しているというだけのことだと思うのですが。
もともと僕が太いグリップが気になりだしたのは、たまたま分厚い作業用のグローブをつけたことが
きっかけだったんです。
そこでヒラメキがありましたね。なんだこのフィット感は?って。で気がつくと、すでにグリップが
スクエアに変わってましたね。力を抜いたら自然にスクエアになってた感じです。
その後、サラゼンのグリップ論を聞いて、太いものに交換しましたけれど。
321 :
1 :2007/09/12(水) 16:52:20 ID:H5dCz45c
で、僕自身はハンドダウンって無いほうがうれしいなーって思ってる人間です。 でも構造上それは不可能なので、うまく付き合っていくしかないな、というのが考えです。
えーと皆さんへ。 こんなところで、あーでも、こーでもないと無駄な時間を過ごすくらいなら、 さっさと秘伝を習いましょう。 www.hiden-golf.com あなた方が求める答えが全部書いてありますぜ。
323 :
58 :2007/09/12(水) 18:40:58 ID:???
モー・ノーマンの動いてるトコは見たことがないので、 ハンマー打法の可能性については、ノーコメントというつもりで書いた。 個人的には、アレはハンマー打法はダメだと思っている。 理由は、ハンドダウンを嫌っているように感じる、から。 あの角度は、人間である以上不可避なモノだから、不具合の出ないようにナントカ誤魔化す。 そういう考えの方が、大多数だと思う。オレも以前はそう思っていた。 が、あの角度が非常に意味があると思う。 怪我の功名のようなものであったとしても。 コック、スナップ等とは重要度の次元が違うと思う。 ボールがある、クラブを握る、の次くらいに重要だと思う。
だから、秘伝にはそういうことも書いてあるから、 わざわざ人生の時間を割いてまで、ここで書く必要もなくなりますぜ。
325 :
58 :2007/09/12(水) 21:33:26 ID:???
ようつべで、後継者らしき人のゴルフスクールの動画があった。
オレのハンマー打法のイメージとは違っていた。
ダグ・サンダース、ロナン・ラファティを思い出した。
で、「ハンドダウン命」のオレがもっとも重視している動きを不完全ながらやっていた。
ということで、「ある動きを、最大限に生かそうとするのなら、ハンドダウンは絶対に必要」ということにしておく。
>>324 暴露された「秘伝」が本物だとして、「ある動き」の説明をしない限り、秘伝でもなんでないと思うよ。
「ある動き」と「秘伝」の前書きだけあれば、後は不要。
勿体付けてるのと、混乱させるための迷彩。
オレでさえ、「ある動き」を教えてもらっても、ジュース一本おごるくらいかなw
だから、オレは教えない。
自分で思いつかないと、普通は背中を痛めたらそれで止めちゃうしね。
ハンドダウンはやめたほうが良いでしょうね。
僕もハンドダウンなんだろうなw 本人としてはハンドアップしないようにしてるだけのつもりなんだけど、 全てのクラブのアドレスで自然に腕を垂らしているから、傍目にはかなりのハンドダウンに見えると思う いろいろ試してきたけど、我流の僕としては今はこれが一番しっくりきてる だけどハンドダウンが何かの動きのためとは考えたことがなかったなぁ ただ腕を脱力させると自然とそうなっただけだw ちょっと考えてみるかな
328 :
58 :2007/09/12(水) 23:26:17 ID:???
まあ、パームのウイークで握ってるんで、無理してハンドダウンにしてるわけじゃないですよ。 ある程度、角度を維持するためにそういうグリップになったんですが。 モー・ノーマンのようにハンドアップに構えるのじゃなければ、 自然でいいと思います。 ただ、「邪魔だな」「なんでクラブをこういう作りにしててやがるんだ」とかいう考えは、いけません。
329 :
1 :2007/09/13(木) 00:00:52 ID:H5dCz45c
まあ、考えて見ればハンドダウンの形が右に回転すると、そのまま開いた形になるので、 ある程度開いたトップを前提とするなら、ハンドダウンは必要なのかな、とも思えますよね。 それと、インパクトする最下点付近でハンドダウンの角度が右から左へ、スパッと切り替わる 瞬間にヘッドが加速してるので、これもハンドダウンの恩恵なのかな。 しかーし、ハンドダウンが強すぎれば強すぎるほど、インパクト時の遠心力で腕の長さが変わってしまう。 不器用な僕にはやっぱ邪魔だぁ。
330 :
1 :2007/09/13(木) 00:08:12 ID:1b11PZYd
って、今ごろ気づいたんですけど、このスレッドが、実はその「秘伝」の宣伝で盛り上がってた、 なんてことはないっすよね?
331 :
58 :2007/09/13(木) 00:21:03 ID:???
「秘伝」のl宣伝サイトの勿体ぶった解説が、オレの閃きの契機になったことは事実だ。 んが、どちらかと言えば、宣伝の逆のつもり。 お金が余ってる人はお好きなように、ってトコだね。 まあ、金出しても、自分の頭と身体を使わなければならないんだけどね。 いまは、ようつべ他動画サイトがたくさんあるんで、動画を見て研究した方がマシだよ。 どうやっても言葉では伝えられない部分があるから。
>>328 モー・ノーマンとかハンマー打法とかちっとも知らないんですよね僕w
みなさん勉強熱心で感心します
でも、話しだけ聞いてると
>>58 さんのスイングイメージとは近いものを感じますね
「ある動き」についてはさっぱりですけどw
>>329 「右に回転すると」の意味がちょっと分からないのでアレですが、
トップでフェースを開く意識はないですし、開いてないとも思うんだけどなぁ
あと、「右から左へスパッと切り替わる」という意識もないですねぇ、僕の場合
むしろインパクトゾーンで長くフェースをスクエアにするためのようなイメージですねぇ
で、僕がハンドダウンにしてる(微妙な言い回しだけどw)のは、やっぱり腕の力を抜きやすいからだと思うなぁ
シャフトを縦に使えて、グリップを身体の近くに落としてきやすいからだと思う
>>330 秘伝は知らないけど、それも含めて議論されてもいいような気もしますね
でも商売上それは望まないでしょうから、中途半端な参加しかできないでしょうね
>>329 >ハンドダウンが強すぎれば強すぎるほど、インパクト時の遠心力で腕の長さが変わってしまう。
というのも僕にはわかりませんねぇ
たしかにある程度振ろうと思うと遠心力が強くなってハンドダウンをキープするのは難しいですよね
でも、それって程度問題で、ややハンドアップに構えてる人にでも働く原理ですよね
結局、シャフトと腕を一直線にでも構えない限り誰も逃れられない原理
で、実際にそんな人はいないし、クラブ自体(ライ角)がそんな風なセットアップを前提には作られていない
結局、「腕の長さが変わる」というのは、ハンドアップするということだと思うんだよね
ハンドダウンに構えるというと、ハンドダウンしやすいだろう、と言われそうだけど
実際は、ハンドアップしないようにするために、できるだけ腕の力を抜いて使いたくて、
それを念頭にセットアップしたらそれがたまたまハンドダウンしてるように見える形だったような気がします
結局、スイング中、眼とボールの距離を変えたくないのと同じくらい、ハンドアップが嫌なのでしたw
訂正 >ハンドダウンに構えるというと、ハンドダウンしやすいだろう、と言われそうだけど ↓ ハンドダウンに構えるというと、『ハンドアップ』しやすいだろう、と言われそうだけど
ここであれこれ試行錯誤で時間を無駄に過ごすよりも、 秘伝でさっさと正しいうち方を学んで、その習得に人生の貴重な時間を使ったほうが良いと思われます。 いままでのやり取りを見ている限りにおいては、そのままでは一生正解にはたどり着けないと思われます。 へたのまま、いつまでも、だらだらと行くことでしょう。 一度、自分の時間当たりの金額を考えてご覧なさい。 上達できないで、考えている時間、お金を損していることになることをもっと自覚しましょう。 なお、ハンドアップと言う言葉は誤解を生みます。 左腕とクラブは一直線、一体とするが正しい。 それが、ウィークグリップ〔スライスグリップ〕の握りとあいまって 左腕=クラブのアンチクロックワイズを容易にして インパクトで、クラブフェースをダイナミックにターンさせることにつながります。 ハンドダウンで途中で折れ曲がった棒と、ウィークグリップ〔スライスグリップ〕は 相反した相容れない内容。味噌糞一緒のごちゃ混ぜスイング論ですよ。 ハンドダウンなら、左はフックグリップで握るのが正解です。 そうなれば、体を暴れさせて打つしかありませんが・・・ 体を暴れさせた、醜いスイングは好きですか?
遠くから前の組のプレーを見ている限りにおいては、 今までハンドダウンで上手い人は皆無でした。 ハンドダウンが醜い人ほど、下手なことは確かです。
337 :
1 :2007/09/13(木) 10:27:04 ID:1b11PZYd
>>333 ハンドダウンが強い人の傾向なんですけど、チーピンダフリが非常に多いなーといういうのが僕から見てて
感じるんですよね。もちろんそれが起きない人も存在します。
それってやっぱりインパクトで腕の長さが変わるのが原因かなーと思うんです。
でも、人間にはアジャストできる能力がありますから、その範囲内であればどのような打ち方でも
順応するんじゃないかな、と思います。
そう、どのような打ち方でも良いのですよ。 人間はどのような打ち方でも出来ます。 その意味では貴方の意見は正しい。 でも、本来ゴルフはスコアを競うゲームであることをお忘れなく。 その点で、貴方の考えは間違い。
良いスコアを出すために、良いショットとはどうあるべきか? 良いショットを打つための良いスイングとはどうあるべきものか? そこに原点を置かないと、337のような、 なんでもありの世界の話になってしまいます。
一打でも、より良いスコアを望めば、「範囲内」というのはありえません。 ベストのポイントを目指すしかないのです。 ベストからひとつ外れるごとに、相手から置いていかれるでしょう。 ゴルフも競技です。 ただ単に球を前に飛ばして喜ぶ遊びではありません。
341 :
1 :2007/09/13(木) 14:25:38 ID:1b11PZYd
>>340 ベストですか。これは僕の中ではかなり捉え方が違うところですね。
自分の中では、ベストのポイントという考えは薄いです。
というのも、すべてのものは相対性で成り立っていると思うのですね。何かを得れば
何かを遠ざける。遠ざかったものが普段意識してないものだと、人はそれをベストだと勘違いするだけなのだと。
そして、ある時に気付くのです。以前自分がやっていたスイングでは、現在の欠点は起きないと。
多分、こんな経験皆さんにもあると思います。こうやって、日々人は同じ輪廻の中でぐるぐると回っているのです。
そして、以前よりも自分の輪が大きくなっていることにある時気付き、そして悟るのです、
経験こそが成長であると。
あなたの言うとおり、いろいろ研究してベストを探るのはとても大事ですね。その為に練習してる
ようなものですから。何か新しい発見があるとそれだけで刺激になり、その後のモチベーションにも
働きます。
が、この相対性だけは心のどこかに置いておくほうがいいと思ってます。
そして、何かを変えた時、そのときに何が失われたのかも同じく考えるほうがいいのかと。
技能や芸術や武道には「極める」という言葉があることはご存知でしょう。 「極める」とは「頂を極める」というように、何事においてもそれぞれに頂点と呼べるものがあるのです。 ゴルフのスイングも同様、その技術には極めるべき頂はあるのですよ。 貴方はその存在を知らないだけです。
343 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/13(木) 15:57:34 ID:vFyHeiEV
秘伝てキモチワルイ
>>335 ご心配ありがとうございますw
まぁ、今まで我流でやってきてますのでねぇ、自分の脳ミソ使ってやらないとゴルフやってる気がしないんですよね
どうしても伸び悩んでいると思ったらその時は考えさせてもらいますよw
それに、納得できないと取り入れることって難しいですよね?
僕は、スイング中に腕の力は極力抜きたいと思ってます
そうすると自然に地面に腕を垂らした状態になるんですよね
ところが、ここから意図的に腕を持ち上げてセットアップすると、意図的にした分だけ余計な力が加わることになります
それが嫌なんですよね
あとは前傾の度合いに応じて、外から見た印象は多少違ってくるかもしれませんが、基本は↑ですね
もう少し具体的な理由を挙げておきます
一つは、インパクトではセットアップとできるだけ同じ位置にグリップを戻してやりたいからですね
つまりハンドアップを防ぎたいからです
これは、ダウンでシャフトを縦に使ってやり、身体の近くにグリップを通してやることで可能だと思ってます
シャフトを縦に使ってやると、シャフトのしなりを実感できて、うまくシャフトを走らせることができますし、
グリップを身体の近くに通しやすくなります
でもその為には腕の力はほとんど完全に抜かなくてはなりません
>左腕とクラブは一直線、一体とするが正しい。
とする場合、その真偽はともかく、これはインパクトでの話しでしょうか?
だとすると、セットアップはどのように行っているのでしょう?
セットアップとは違う場所にグリップを下ろしてくるということでしょうか??
これはかなりのアジャスト能力と練習量が要りそうですね
それともセットアップの時から、左腕とクラブを一直線にするのでしょか??
そうすると、↑で書いたようにセットアップ段階で意図的な力を使うことになり、腕の力を抜き難いですね
このことは、僕にとって再現性の低さを意味します
もう一つの理由は、ライ角のアジャストですね ↑のようなセットアップ方だと、基本的に長いクラブほどハンドダウン(フラット)のセットアップにみえると思います でもこれが、短いクラブの引っかかりや長いクラブのスライスを防いでくれるのに少し貢献してくれているような気がしてます 腕やクラブは縦に使えますが、長いクラブほど軌道はフラットにできることになります 非常に感覚的で曖昧なものですがw ついでに、 >インパクトで、クラブフェースをダイナミックにターンさせることにつながります。 これも僕には無いイメージですね というよりこんなこと求めてもいないですがw むしろできるだけ長くスクエアな状態を保ったゾーンインパクトが理想ですけどね僕は 何れにしても、僕には↓のようなことは今はまるで理解できませんねぇw >左腕とクラブは一直線、一体とするが正しい。 >インパクトで、クラブフェースをダイナミックにターンさせることにつながります。 以前、増田哲仁とかいう人が奇妙な自作クラブで女の子のレッスンをしてるのをケーブルTVで見かけたことがあります そのクラブはクラブ自体が途中で曲がっていて、人間はパターのように真っ直ぐ握ればいいだけになってるものでした グリップ角を意識することなく、ライ角どおりにクラブが構えられるようになってるってことですね それで打つと、初心者の女の子も自分でビックリするくらい真っ直ぐ飛んでましたよw つまりクラブのライ角の働きとフェースコントロールを実感してもらうための練習器具だったわけですね あれをみても、「腕とクラブが一直線であるのが正しい」なんて言えないと思うんですが・・ むしろ「どうやって手首(グリップ)を使えば、ハンドアップを防げるか」がゴルフの肝だと思ってますが 最後に、ものすごくハンドダウンに構える有名なプレーヤーだと、ジム・フューリックを先ず僕は思い浮かべますね 彼はグリップの位置も身体にものすごく近いですね 僕はあそこまでじゃないと思ってますけどねw それにしても、セットアップの段階で腕とクラブを一直線にして構えるような人は記憶にないですね まぁ、飛ばしたいとなると、そういう「振る」ためのスイング論というのもあるのでしょうけどね 僕の場合はあまり必要性を感じませんね
346 :
1 :2007/09/13(木) 19:56:00 ID:1b11PZYd
>>342 ここに限らず、どこでもスイング論についての意見が交わされているのですが、これは永遠のテーマなんでしょうかね。
ただ、一つ言えることがあります。
スコアを競う競技だから、極める必要がある、ということならば、間違いなくパッティングについて議論をしたほうがいいです。
往年の名選手を見ると、皆パットが上手いことを見ると分かっていただけると思います。
348 :
58 :2007/09/13(木) 21:27:40 ID:???
「秘伝」でおかしいと思ったこと・・・ いまのスイングに付け足せばオケ!って言ってることだね。 まあ、現在は訂正してるのかもしれないが。 インパクトのイメージが変われば、バックスイングも変わるよ。 ハンドダウンに文句を言ってるヤツがいるが、 誰もクラブのライ角を無視してまでハンドダウンしろなんて書いてない。 「無くそう」「邪魔してる」とかいう考えは、間違えている証。と言ってるだけだ。 >ウィークマン 「腕の力を抜く」ってのは、どういうこと? 「力こぶ」を作る時のような力は使わないってコト?
349 :
1 :2007/09/13(木) 23:32:02 ID:1b11PZYd
>>347 モーノーマン特集ですかー。これには参りました^^
この人の打ち方はまずマネできないと思います。
僕的には、ちょうど自閉症の人が超人的な暗算能力を発揮するのと同じように見えます。
君はもういいよ
351 :
1 :2007/09/14(金) 17:18:14 ID:N4di3onb
>>347 >>351 これスゴイですねw
いやはや貴重な情報ありがとうございます
でも、これライ角どうなってんだろ?
ふつーにこーやってハンドアップにセットアップするとかなりフェースが開くはずなんだけど・・
でもまぁ、今の僕の腕の力を抜いたハンドダウン気味(?)のスイングよりは、かなりアジャスト能力が要りそうですね
相当のセンスと練習量が要るスイングであると思いますね
セットアップの段階である程度力入要るだろうし、ましてやインパクトであそこにグリップ持ってくるのは至難の技でしょうね
よく、酷いつま先上がりのトラブルショットとかだと、ボールをクラブに当てるのさえ難しく感じるのと同じ状態にみえますね
>>351 の振り方とか見てると、ゴルフに求めてるものが違うように感じますね
もう笑うしかない感じですw
>>348 >「力こぶ」を作る時のような力は使わないってコト?
力こぶを作る時というのがイメージできないのでなんとも言えませんが、
僕的な表現をすると「自分の腕自体の重さを感じられるくらい力を抜く」ということですかね
うまく表現できてるか自信はないですけどw
↑はいろいろと誤字が多くて、読みにくくてすみません
ところで、改めて
>>347 の真ん中のサイトにある、連続写真をみてるんですが、
最下段の一番左の写真をみると、完全に振り遅れていてものすごいヘッドが寝てますね
これを強烈なローテーションで振ってますね
でも、インパクトの形を見ると、アドレスと同じように腕とクラブが一直線に近いですから
特殊なライ角のクラブを使っていたか、あるいはインパクトではかなりフェースを閉じ気味にしていたのではないかと予想しますね
じゃないとふつーのクラブでは真っ直ぐ飛ばないはずですから
何れにしても、マネしにくいし、したくもないスイングですねw
354 :
1 :2007/09/14(金) 20:46:35 ID:N4di3onb
>>353 このスイングを見てると、この人はアプローチをどういうふうに打つんだろうって思いますよね。
でも、それなりに上手かったりするのかもしれないですねwもしかすると。
ハンマー打法は、ヘッドの遠心力をフルに使うスイングに見えますね。
反対に我々がやろうとしているスイングは、重力を上手く使うスイングに思います。
355 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/09/14(金) 20:57:10 ID:b+ETuKqd
久保田は前にも渦に長打を打たれてたのに なんで勝負したかね。。。
今では過去の人、Dデュバルの大ファンでした。今でも彼が一番好きです。 よって僕は今でも超ストロングでシャット。
357 :
1 :2007/09/15(土) 22:06:16 ID:pN48mjl3
何事も一度試してみないと気がすまないので、ハンマー打法もどきを自分なりに試してみました。 で、結果ですが、当たり負けが非常に少ない打ち方ですね。打感がまともにドカンという感じで 手に伝わってきてました。あと、非常に直進性に優れているとも感じました。スライス、フックの 打ち分けもかなり簡単で、方向性を出すには一番いい打ち方なのかもしれないです。 ただ、イメージで考えていた通り、球がとっても低いです。。。 もちろん、強く叩けばある程度上がりますが、ハーフショットでは全然低いです。ウィークに慣れてるから 余計に思うのかもしれないですが。 それと、繊細なタッチが必要なショット、ボールの音をそっと聞くようなショットは、はっきり言って全く できないと思いました。 狭いファウェイで打ち下ろしのホールがあって、どうしても曲げたくないときに、上手く使えたら おもしろいかも、というのが感想ですね。 全ショットをこれで回る、というのはやはり超人ですな。
何事もマスターするまで3ヶ月かかるのだが・・・ それと、ハンマー打法って何?
うん。とんでもない素人だから文章で詳しく教えてくれ、ストロンググリップ。
誰も教えてくれない
ストロンググリップなんてグイッと握ればいいだけだよ グィグィっと!!
ウィークだとドラのHSが42 ストロングだと47 悩む・・・・・
ドラでその程度のHS差ならウィークで握ってローテーション多めの中弾道ドローのが飛ぶよ。 打てないなら仕方ないし、アイアンだとまた別だし、ゴルフって難しいね。
366 :
1 :2007/10/02(火) 23:33:43 ID:3khV7yno
どうもお久しぶりです皆さん。
ストロンググリップの究極はよく分からないんですが、僕の見解としてはストロングは
左手の親指で押し出す感じが強く印象に残ってますね。親指で押す分、当たり負けが少ない
グリップにしやすいと感じました。初心者に対してストロングを勧める人が多いのは、力が
入った状態でもスムースに振れるからじゃないかなって思います。
>>363 さんの言うように
グイグイって握ったほうがいいのかもしれません。
僕の意見なんですけど、グリップをがっちり握るとよくないと言われますけど、しっかり握ると
スイートエリアが広くなって、多少芯をはずしてもしっかり飛びますから、結構メリットは大きい
と思います。
上でHSの話が出てましたけど、僕はウィークのほうがHS上がりますね。ストロングで53くらいでしたけど、
ウィークでは最高57まで出せます。測定はPRGRのやつなので、誤差はあると思いますけれど、そんな感じです。
hsとかどうでもいいよ
ゴルフの楽しみ方は人それぞれだが、勝敗はスコアのみで決まる。 勝敗に拘る場合はスコア以外は過程であって何でもいい、関係無い。 HS60だろうが30だろうが、フックだろうがスライスだろうが、ダフリトップOB池ポチャ・・・・ とにかくスコアだ!!頑張ってパープレイ目指そう!!
本屋で江連DVDを1,000円で売っていたから、つい買ってしまった。 グリップに関しては、正しいグリップは人それぞれ、ただし、 握ったら最後まで動かすな とのこと。 余計に迷う。
スイングを変えるのは難しい、グリップを変えるのは簡単。 だから自分のスイングに合ったグリップにするのが正解。 自分のスイングに合っているグリップは練習場のプロに一言聞けば解決する。
練習場のプロなんてろくなヤツいないから口聞くな
んなことねぇよ
373 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/10/11(木) 08:38:26 ID:NH1Yk0Jt
今週のGDにインターロッキングの特集があった あれって指が痛いし小指が変形するからなあ・・・・・
ウィーク=おっさん握り、おっさんに指導を受けたヤシ ストロング=若者
375 :
1 :2007/10/11(木) 14:18:00 ID:FYMGOYYR
>>374 笑 これ言い方がストレートすぎますけど、正しいと思います。
できるだけスイングを単純に分かりやすくこなすには、やっぱりストロングがベストでしょうね。
特に、これからのゴルフ人口をビジネスライクに考えたら、ストロングを推奨するべきだと思います。
376 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/10/15(月) 16:23:30 ID:5DN3OxSq
下手くそに限ってクラブやグリップ、ボールのせいにするwww ぶっちゃけどの握り方でも同じだよ!自分が握り易い握り方でいい どんな握り方にしてもスライスする奴はするし、飛ばない奴は飛ばない 差ほど違いはないのが現状
おれはフックに握ったほうがインパクトでフェースが開いてしまいますが・・・・。 要はインパクトのイメージに併せた握り方、構え方が必要ってことだろ?
>>378 それはある。君はインパクトで左手甲で叩くから左腕とクラブが直線になるタイプ。だからウィークがあってる。
インパクトでハンドファーストになる人はフックでも打てる。
>>379 ハンドファーストでも腕とクラブは直線にできるだろ
なに言ってんだw
>>376 120どころか150オーバーするだろ?
グリップの大切さは上手くならんと分からんもんな
右利きですが、右手をフックに握るとテイクバックガぎこちなくなってしまいます。 アイアンだとハンドファーストな感覚で打てば直進し問題もないのですが飛距離が出ない気がします。 グリップを直すべきかスイングを直すべきかどちらでしょう?
384 :
名無野カントリー倶楽部 :2007/11/28(水) 22:28:01 ID:GHH/G+NZ
アイアンの顔つきやアドレスでも変わるとは思いますが、 50ヤード未満の小さいスイングの時にまっすぐ打てる。自分のイメージのラインが出せるグリップが 一番良いと思います。 ハーフスイング以下で、切り返しの時に違和感のないグリップが良いと思います。 私は、ウィークで握りますね。
>>382 大切なだけでは 足りないな
正しいグリップは何のためで目的は何がしたいか がわかってないと
見かけだけ正しいグリップになってしまいがち
正しい目標がわかってるならグリップはどんなものでもよいんだ
>>385 まともなこと言うやつもたまにいるんだなw
ベンホーガンのモダンゴルフという本を購入し 今までストロングぎみだったグリップをスクエア(?)に戻したら ドラからミドルアイアンぐらいまで全部スライスしちゃいます やっぱ以前のグリップに戻した方がいいのでしょうか? それともスクエアグリップのままストレートボールが打てるように 打ち方を考えた方がいいのでしょうか?迷ってます。
うん、古いっちゃ古い。
>>387 今スライスなら、次はフックが出だす。
その次にほぼ真っ直ぐが待っている。
そのときの持ち玉がドローかフェードかは判らないが。
実際問題として、引っ掛け気味〜フック系の 飛距離は出るが、 左側に球が飛ぶって方には 左親指半分ウィーク気味にして 打つと まっすぐ飛び出して ちょいドロー気味の まさに ドロボーる になります...。 これで 身体と球の位置が球1〜2個近くて 上からスイングすると... フェードボール。 て 理論で判っても実際打ち分けできねーよ!
>>387 いいスイングに変えたいなら、スクウェアグリップに合わせた
フォーム改造ですね。
たぶん今までは肩を開いたインパクトだったんでしょう。
そもそもそういう本を買って読む位なら、改造する気満々なのでは?
393 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/01/15(火) 20:57:22 ID:rbhToE0O
>373 手が小さい人 指が太い人には不向き。 持って生まれた体によって、ベストなスイング・グリップは十人十色。 万人共通の解はないのよ。だからゴルフは面白い。
395 :
387 :2008/01/15(火) 23:13:22 ID:???
確かに改造する気満々なのかもしれない・・・ つーか、鉄セットが古い設計のマッスルだから 昔のグリップ&スイングの方が理に適っているのかと思い ベンホーガンの本を購入したのであります。 そのうち本当にフックになるのだろうか?
ベン・ホーガンはフックで悩んでいたので、フックの打ち方は考えたこともなかったろう・・・
ウィークって凄いです!! ウィーク両手&左サイドで打つようにしたらドローボールがアイアンでも打てるようになりました。 しかも腕使ってる意識が無いくらいです。しいて言えばインパクトで左胸で腕を引き絞る感じです。 球も上がるし、体を速く動かせば動かすほど右に出て戻ってきます。ボールに伸びも出ました。 アイアンで1番手以上は飛ぶようになり、アプでは左にボールが戻ります。 ダフリトップも全くといっていいほど出ません。なんか眼からうろこがボロボロ落ちました。 光明が見えまくりです。 今では、フックに握ってハンドファーストは、色々小細工が多すぎる気がして複雑なスイングだと思うようになりました。
398 :
387 :2008/01/18(金) 22:54:04 ID:???
>>396 マジっすか? ( ;´・_・`)ぅ・・
マジだよ。だから、スイングの動画も見て研究しないと。 副読本として、陳清波の本を推しておく。
400 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/03/13(木) 16:25:14 ID:SOJiluYd
石川遼くんもよーやく左手ウィークの重要さに気付いたようです
この冬に左へのスエーを修正した結果、 いつもフェースが開いたままインパクトしてしまい7番120ヤードという悲惨な状況になってしまいました。 ドライバーも右へ高くあがっちゃってゴルフになりません。 なんとかする方法を教えてください。
アドレス時はフェース開いてないよね? 俺の経験談だけど、左脇が空いていないかい? スェー対策はどうしたか分からんが参考に ・体重移動は意識せず、テークバックは左肩を右足(指付け根)までまわす その際、右ひざは動かさない。顔は動いてもかまわないが球が見えること ・フォローは逆に右肩を左足まで回す テークバック・フォローともに仮想の横に立つ人に握手するイメージで ※トップの位置は地面と腕が平行で十分でそれ以上にすると振り遅れて フェースが開いたりつかまりすぎてフックしたりします
つーか、根本的に振り方が、非ウィークグリップのモノと違うでしょ。 腕を振ちゃってるんだと思うよ。 オレ自身は、振り方を変えようとしていて、 グリップも変えないと成立しないことに気が付いたんだけど。 それ以前にも、スイングはそのままでウィークに変えようとして、 何度も失敗してたんで、ウィークに握るヤツは、手の構造がおかしいんだと思ってたw
404 :
403 :2008/03/16(日) 22:05:59 ID:???
ついでに言うと、関係無いかも知れないが・・・ ウィーク&そのスイングにしてから、左右の手の大きさが逆転した。 それまでは右の方がデカかったが、今では以前の差まではいっていないが、 左の方がデカくなった。
>>402 アドレスではスクエアです。一応クローズにしてみたりもしましたが関係ないようです。
スェーはとりあえず意識して動きを覚えただけです。あとはグリップをウィークに戻しました。
ご指摘の通り左脇はよく開いています。昔からインサイドアウトに振る癖があり、気にはしてるんですがなかなか直りません。
体が柔らかくトップが深いともよく言われます。
>>403 腕を振ってるかもしれません。
でも他に何を振れば良いでしょう?
406 :
403 :2008/03/16(日) 23:46:57 ID:???
>>405 その前に・・・なんでウィークグリップにしようと思ったわけ?
407 :
405 :2008/03/17(月) 00:24:58 ID:???
>>406 気持ち悪かったし、痛くなったし、スクールの先生に言われたから。今は行ってない。
408 :
403 :2008/03/17(月) 00:28:45 ID:???
え?もうちょっと具体的に書いてもらわないと・・・ 何を求めて、ウィークグリップにしようと思ったわけ?
409 :
405 :2008/03/17(月) 00:38:15 ID:???
何を求めてといわれると難しいんだが・・ 違和感が無いようにと手首が痛くならないようにとかなぁ? よーく考えると昔はフックに握って思いっきりスエーしながらドフック打ってたかも。
410 :
403 :2008/03/17(月) 18:07:40 ID:???
よく分かんね。とりあえず・・・ 振らなきゃならないのはクラブだけ。とだけ言っておく。 はっきり言えば、「振る」という言葉ではないと思う。「動かす」かな。 クラブヘッドが動きさえすれば何でもいいんだよ。
ウィークは最高に良いですねえ 振りぬく時のヘッドの走りが気持ちいい(*´д`*)ハァハァ ヘッドにボールが吸い付いてる感覚超いい(*´д`*)ハァハァ スイングの最初から最期まで体にまったく負担が 掛かってないかのような自然体な動きそれでいて飛距離も出る(*´д`*)ハァハァ
412 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/04/22(火) 07:53:18 ID:sU1QsI0g
ドライバーとかfwはストロングだが、ショートアイアン、 ウェッジに近づくにつれて、段々ウィークに近づけてる。 変かな?
タイガーは長いクラブから短いクラブに移行するにつけ、 ストロンググリップの度合いを小さくしてますよ。
414 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/04/22(火) 10:32:19 ID:JQUrxRss
若干ウィークに握りダウンからインパクトにフォローにかけて右手二の腕でぶっ放す。 飛距離最高。 しかし気を抜くとプッシュ。
415 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/04/22(火) 10:37:45 ID:0nEnU0FS
>>412 逆だろう
ドライバーのようにヘッドが重く
長くて軽いクラブは遠心力が働くから
ウィークで充分
何故ウィークに握るのか分かっていないヤツがいるな
オレはドライバーが一番ウィークに握ってるなあ
419 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/04/22(火) 11:10:10 ID:0nEnU0FS
>>418 昔のドライバーはヘッドが小さく
スチールで重かったからね
ストロングだったけどね
今は軽いからなあ
ウィークで充分だよ
シャフト材質にもよるだろうけど
全然分かっておられないようです・・・ あまりに可哀想なので・・・ヒントね アナタ パッシッヴ ココの住人 アクティヴ
421 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/04/22(火) 11:34:58 ID:0nEnU0FS
釣られましたね 偵察してるだけですよ 食えないプロですか? さいなら
話まとめるとウィークで握ってる椰子はオッサンかオッサンに手ほどきを受けた椰子w ドライバーはストロング、ウェッジになるにつれ気持ちウィーク
423 :
〜 :2008/04/22(火) 11:49:51 ID:HeE/y/Q3
ウィークって…
カワイソーなヤツラだな。
お前がなー
憐れだな
>>420 パッシッヴじゃなくてパシーヴじゃないの?
アクティヴの反対だよ。
Passive パッシヴ
430 :
412 :2008/05/05(月) 09:57:47 ID:at+RaDib
賛否両論なので、ワタクシの考えをもう一度説明すると。 やはり、長いクラブはヘッドが軽いとはいいながらも、フリ遅れる 可能性が大きい。手首を返すという器用なことはできないので、 ストロングに握らざるを得ないということです。 ちなみに、ワタクシは大体100前後、ヘッドスピードは40の おっさんです。
手首と言っていいのかビミョーだけど、「返す」動作を積極的というか、必須にするためのウイークでしょ。 乱暴に言えば、テンパると引っ掛けるのだから、普段から引っ掛けて目標に飛ばす事を選んだのが、 ウイークグリップのスイングだと思うけどね。 > フリ遅れる とか言ってるんで、たぶん理解はしてもらえないだろうけど。
俺、右利きだけどセルフは左手でストロークしてる 今、まじまじと観察したらかなりのウィークグリップだわ やっぱストロングは裏筋への刺激に欠けるもんな
433 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/05/11(日) 04:51:02 ID:eYysGf4p
やっぱりコントロールショットはウィークに限るな
>>431 僕の印象とはずいぶん違いますね
ウィーク・グリップはもともと手首返すためにするんじゃなくて、返り過ぎない・返さないようにするためが最初じゃないですかね?
手首をたくさん使ってしまうタイプのプレーヤーがその手首の返しを抑制するために行ったと記憶してます
現代では、そこから派生してフェースローテーションを抑えた厚い当たりを求めるプレーヤーが採用してるんじゃないかと?
対してストロング(フック)・グリップは、その名のとおり当たり負けしにくく手首返しやすくなるはずです
もともとは手首を上手く返せない(フェースローテーションをうまく使えない)プレーヤーがそれを補正するために採用したものです
現代ではデカヘッドになってその慣性力に対応するためにストロング(フック)グリップをとる人が増えただけだと思います
理屈は通っていますし、雑誌や大多数のティーチングプロが推奨するのだからそちらの方が安心だという人も多いでしょう
しかし、アイアンは昔とそれほど変わりがないので、デカヘッドでもウィークやスクエアで握れるなら、その方がギャップは少ないと思いますよ
ただ、たまにあなたのように真逆のことを言う人が最近増えてきてびっくりしてますw
たぶんこの手の人たちは、自分がウィークにしたら・・と考えて、
ウィークにしたら手首を返さなきゃいけなくなる → ウィークは手首を返しやすくなるグリップ と考えられているんでしょうね
でもそれは
ウィークにしたら手首を返さなきゃいけなくなる → ウィークは手首を返しにくい、当たり負けしやすい と思っているからではないですか?
事実そのとおりで、論理的にもストロング(フック)グリップの方が手首を返しやすい(ローテーションを使いやすい)という結論に至りませんか?
あと、基本的にウィークを採用する人は腕や手首が一般の方よりだいぶ強いです
それゆえにローテーションの抑制(フェースコントロール)をしようとしたり、
もとからフェースローテーションを抑えたスイングを目指すことができるわけです
もともと多くの人に可能なことではありませんし、それがウィーク・グリップが絶滅危惧種となった原因だと思いますよw
435 :
431 :2008/05/11(日) 09:59:29 ID:???
>>434 イロイロ言いたい事はあるけど、すべてにおいて正反対なので、
オレの言葉で説明するよりも、「陳清波」の本を読んでくれた方が、
誤解しないで済むと思う。
敢えて私見を付け加えさせてもらうなら、
スイングのイメージが、ウイークを否定する人と肯定(容認)する人は、
まるで違う、と思う。
ウイークを否定する人のスイングイメージは、
全くの初心者が抱くスイングイメージと同じか、延長線上にあると思う。
ウイークを肯定(容認)する人のスイングイメージは、
初心者の頃に思いつく人がいるかもしれないが、
大体、「まさか、んなことが出来る訳ねーな」と思い直していると思う。
正確に言うのなら、「手首」は返さない。
ドロー系の球を打ちたい人がストロングにするんじゃないの? いかにもインサイドアウトに振り易い形でしょ? 俺はウィークだけど
437 :
431 :2008/05/18(日) 11:49:20 ID:???
> ドロー系の球を打ちたい人がストロングにする コレは違うと思うぞ。単に左に曲げればいいのならそうかもしれないが。
ストロングで怒フックに悩む俺がきましたよ ウィーク握りなら左手甲をフェース面に見立てて ボールにぶつけるイメージでOK?
439 :
431 :2008/05/18(日) 18:02:44 ID:???
> ボールにぶつけるイメージ この表現に非常に強い違和感を感じます。 > 左手甲をフェース面に見立てて こちらは、そう表現される方もいるので、否定はしませんが。 個人的には、フェース面と左手甲は関係している意識は無いです。 オレの左手甲は、垂直よりは、気持ち地面に向いているので。
>>439 別にロフトの角度=左手甲の角度だとは言ってないと思うぞ
441 :
431 :2008/05/19(月) 10:56:38 ID:???
>>440 ロフトが「0度」のクラブをお持ちですか?
>>441 読解力が無いようだから丁寧に書くね
左手の甲の面とクラブのフェース面を一緒にしてるんだと思うので
左の甲がスクエアならクラブのフェースもスクエアになるって言ってるの
だからロフトは関係ないでしょ?
443 :
431 :2008/05/20(火) 07:10:49 ID:???
>>442 読解力が無いようだから丁寧に書くね
左手の甲の面とクラブのフェース面(リーディングエッジでも同じ)を一緒にしないので、
左の甲がスクエアならクラブのフェースもスクエアになるわけがない。
ロフトの事は、オレが言い出したコトではない。
一言付け加えさせてもらえば、リーディングエッジと一番下の溝を意識した事はあるが、
クラブのフェース面を意識した事は、立っているのがやっとの傾斜で、
背面打ちか普通に打つのか考える時以外は意識はしない。
お前ら朝から元気だな
まあいいや
手の甲うんぬんのレスは自分のじゃないし
あなたは自分の事を書いてるだけだもんね
ただみんながみんなあなたのような人ばっかりじゃないと思うんだ
人によってはフェース面をいつも気にしてるかもよ
>ロフトの事は、オレが言い出したコトではない
って言ってるけど
>>441 で言い出してるよ
荒れちゃうからレスは要りませんよ
自分ももう書き込まないです
446 :
431 :2008/05/22(木) 00:17:09 ID:???
447 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/05/26(月) 00:20:53 ID:vZHZdg2c
アドレスで左手を若干地面に向けた状態でフェイスをスクエアにしてるなら言いたい事は同じことだろ ウィークの左手甲が地面に垂直のイメージで語ってるだけ にぎりのちがいだけだな
ウィークグリップって手の平で深く持つって聞いたんだけど、打ちにくくないか?
450 :
431 :2008/05/26(月) 00:42:14 ID:???
>>447 > フェース面と左手甲は関係している意識は無い
コレは意識もしてないんだよ、正確に言うと、エッジでもフェースでもいいんだけど、
スイング中に気にしたくないから、ウィークに変えたんだ。
>>448 オレも、こんなんで振れる訳がないと思ってたよ。
だけど、スイングイメージが変わって、左手グリップの強さを求めていったら、こうなった。
フックでフィンガーで握っていたのが、パームになって、自然とウィークになった。
つーか、フィンガーでウィークに握っているのは、まさにスライスグリップだと思う。
パームで握る限り、オリジナルインターロック(ジーン・サラゼン、宮本留吉)でも、
フックには握れない、と思う。
振り方のイメージ、スイングのイメージはまるで違う。
今のスイングイメージを知ってから、プロがウソを言っているわけじゃないということが実感できた。
ただ、あいつらは説明する事が商売じゃないし、誤った道には入り込んでないだろうから、
一般アマがどういう勘違いをしているのか、全く分っていないとは思う。
>>450 パームで握ってる画像を見せてくれませんか?
パームって運命線?の辺りをグリップの側面にあててるくらい? おれはウィークだけど運命線と指の付け根の中間くらいをグリップ側面にあててる
454 :
452 :2008/05/26(月) 00:55:40 ID:???
>>453 それ見たら俺もフィンガーでウィークだわw
まあパームでも打てなくはないけどね
>>455 今握った限りだが、天フィンガーじゃなくて、ベースボールグリップならパームで握れたわ。
昔から初心者やスライサーに薦めるのがストロンググリップだわな それでもスライスの直らない連中が多い なぜか? それは左の壁ができていないからストロングに握ってもフェースがターンしない為 ストロングでドローを打ってる連中はアドレスをクローズドにしてフック又は引っ掛けを打つわけだ それがストロングに握ってる連中のドローの正体 スクエア又は若干オープンのアドレスでドローを打つにはウィーク(スクエア)でしか不可能
>>457 大胆にも不可能って言い切っちゃいましたね
しかもプロでも程度の差はあれストロングの人いるのに
459 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/05/26(月) 08:12:14 ID:1uues6F3
陳清波プロからは左手パームのスクエアグリップを教えられている。
陳さんに伝えてくれた?
461 :
431 :2008/05/26(月) 12:35:04 ID:???
>>451 何が見たいの?写真で見る陳さんのグリップと大して違わないつもりだよ。
自分で撮るから左手で握っているトコしか撮れないし。
>>461 > 自分で撮るから左手で握っているトコしか撮れないし。
それで十分
463 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/06/02(月) 11:48:24 ID:6LOmxiEF
左手ウィークの人は右手はどんな感じ?
ウイークは人間の自然な動きにマッチした握りだよ。 トップでフェースは自然に90度開く。 そのまま下ろせばフェースは開いたまま下りてくるから右肩が突っ込まない。 問題はインパクトでフェースを目標にどうやって向かせるかだよね。 手首を捏ねないで、体を開かないで、手が流れないようにしながら フェースを目標へしっかり向かせる方法 誰か知っている? ダウンで閉じながら下ろすと、いろいろ体の動きの不具合がでるからダメだよ
ゴルフスイングが人間の自然な動きとは真逆のもの それはなぜか 自然=自由だから 自由度がない不自然な動きこそ、現代スイングの求める世界。
>>462 もう一週間たちましたよ。
完全に逃げられましたね。
467 :
431 :2008/06/02(月) 21:55:23 ID:???
逃げてるつもりはないよ。 会話の出来ない人に関わる気はないし、指導してもらう気もないけど。
今日、書店で谷とかいうコーチの漫画を立ち読みしてきたんですが、
グリップについて言ってる事がちょっと強引すぎて、コーチとしてどうか?と思いました
曰く
・ウィークグリップは手首を返すためのグリップ
・それは微調整が難しい複雑なスイング
・フックグリップはフェースをスクエアに保てる
とのこと
どうやらこの人みたいなコーチが、ウィークグリップが誤解される元凶ですねw
自分の手首や体力を基準に考えすぎです
ウィークだと負ける → だから、フェースを返す必要がある → ウィーク=手首を返すグリップ
というのは
>>434 でも書きましたが、とてもまともな思考力があるとは思えませんねw
まず、ウィークだって↑の3番目に挙げられた「フェースをスクエアに保つこと」を目的にしてるのです
というより、全てのグリップはそれ(フェースコントロール)を目的にしてるのです
また、厳密に言えば、ローテーションやコックも入るので「完全なスクエア」というのはあり得ません
言うならば「感覚的なスクエア」ですね
どのグリップを採用しようともこの「感覚的なスクエア」を目的として
みんなそれを達成するのに適したグリップを選択してるのです
そして手首の強さも技術レベルも感性も違うので当然どれが正解ということはないのです
このように、この人はまずグリップの目的意識からして偏った認識ですね
ウィークできちんとしたドロー(手首を返すのではなく)を打てない人なんでしょうか?
あるいはよほど感性的に馴染まないのか?
それでもグリップの目的といろんなプレーヤーの存在を考えれば、↑のような言い回しは出来ないはずです
↑で挙げられた上2つに対しては、もはや自分基準の思い込みの産物としか言い様がありません
>>434 でも書きましたが、ウィークでローテーションを抑えて厚く打てる人からすると
フックグリップこそ、「感覚的なスクエア」を出しにくいグリップなんですよね
同じ目的に対して、いろんな方法やアプローチがあって、それぞれに適した方法を見つける方法を教えるのではなく
曲解と私見を交えてなんでもかんでも己の方法に引き込もうとするのは、コーチとしてあるまじき行為だと思いました
ゴルフをどっちで組み立てるか?と聞かれたら僕は間違いなく「アイアン」と答えるのでウィーク以外に考えられません
そしてそれで別に不都合を感じません
・・と真夜中に独り吠えてみる(ワオ〜ンw
471 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/06/05(木) 18:43:57 ID:A2rl0lXu
谷はしょんべんだから相手にしないでOK!
472 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/06/05(木) 19:41:17 ID:AGXh8Apy
オーバーラッピングについて質問です。 左手の人差し指、中指の間に挟む感じ、人差し指の第二間接に引っ掛ける感じ。 こんな感じなのでしょうか? 現在、ただ間に乗っけてるだけで、全く一体感を感じる事ができません。
>>472 ベースボールとか色々試して
一番シックリくるのを選べばいいのに
>>469 >>470 憤ってますなw
谷の言うことも、あなたの言い分も間違ってないと思いますよ。
グリップがウィークかストロングかよりも、まずクラブありき、だと思うのですよ。
アイアンでもウッドでも、初心者向けのものからプロ仕様までスペックが様々です。
重心距離や重心深度が違う物を全部一緒くたにしてストロングに握れとか、ウィークがいいというより、
自分のクラブのスペックに合わせて、適したグリップを選ぶのがいいと思うのです。
一般的にアベレージ向けのアイアンは
重心距離…長め
重心深度…深め
重心位置…低め
の傾向があるようです。
これはスイング中にフェースの向きが、より変わりにくいような設計なので、
ストロンググリップでフェースの向きを変えない、手首をあまり返さないスイングに向いています。
この意味では谷の言い分は当を得ていると思います。
逆に上級者向けのアイアンはクラブ操作がしやすい設計なので、 スレ主のようにウィークに握ってフェースの開閉を積極的に使うスイングに適した作りになっているようです。 というか、そういう振り方ができないと、球が捕まらずに飛距離的にも方向的にもロスしてしまい、使いこなせないので、上級者向けなわけですw ドライバーは飛距離と方向性を両立するために、操作性よりも安定性を重視した作りの物が多いので、 ストロングに握ってフェースの開閉を抑えた方が、クラブの性能を活かせるんだそうです。 長々と連投失礼しました。
>>475-476 一応肯定はいただいてるみたいなんですが、内容的には僕の言いたいことと少し噛み合ってない気がしますね
>ストロンググリップでフェースの向きを変えない、手首をあまり返さないスイングに向いています。
この部分について、僕の印象とは違うと
>>469-470 で言いたかったのですが・・w
つまり、ウィークだからフェースの向きが変わるとか手首を返すとか言うのは、自分を基準にした物言いです
ということです
ウィークだろうとフックだろうとフェースコントロールという目的は一緒で
ウィークの人はその方がスクエアにコントロールしやすい(手首を返さない)ということです
それくらい手首が強いと考えてください
そんな人たちが本来手首を返しやすいフックなんかに握ったら・・フェースコントロールなんかできないんですよ
フックの人たちのグリップ感覚をウィークで実現してると考えてください
とでもいえば理解してもらえるのかな?
それと、このコーチは別にクラブとの親和性や特性による違いまでは言及してませんでしたよ
飽くまで一般論として、
>>469-470 とい見解だったと思います
何れにしろ、谷というコーチのグリップに対する認識は非常にお粗末だという認識ですね僕は
それと↓の部分についても僕は疑問ですね >逆に上級者向けのアイアンはクラブ操作がしやすい設計なので、 >スレ主のようにウィークに握ってフェースの開閉を積極的に使うスイングに適した作りになっているようです。 フェースの開閉(ローテーション)を積極的に使うこととクラブの操作性には直接関係がないように感じますね 操作性の高いクラブはつまりセンシティブな動作をするので、プレーヤーのビミョーな動きの違いを表現してしまうクラブです 逆に言えば意図しないような動作の影響も受けるため上級者でないとコントロールしきれないということです しかし、このこととフェースコントロール(ローテーション)とには直接関係がありません フェースコントロールはどのようなスイングを志向するかの違いであって、 クラブの操作性によって自動的あるいは付加的に振り分けられるものではありません 自分で練習を積み重ねて球筋を作っていく過程でだんだんできあがっていくオリジナルスイングです そう、グリップと同じですね 私見を付け加えるなら、スイングタイプには慣性力をどの程度使うかによって分けられます 一般に短いクラブほどコントロールに重きを置いて慣性力を殺しますが 長いクラブでもコントロールに重きを置く人は同じように慣性力を適度に殺して打ちますし、 最大限のHSや飛距離を求めるタイプの人は慣性力を最大限利用しようとします これはスイングに対する考え方の違いからくるものです まあ、実際には長いクラブはある程度慣性力を使ってHSを上げてやらないと打てないからそうしてる人も多いでしょう しかしこれを自覚して使い分けてる人は稀ですね 最後に僕はスレ主ではありませんので、そこのところよろしくですw いろいろレス頂いたのに反論ばかりになってしまって申し訳なかったですが あなたが言うクラブとの相性というのは確かにあるでしょう フック全盛の現状もドラのデカヘッド化と比例してますもんね でも僕は、グリップはクラブとの相性以上に、その人の手首の強さや感性(スイングに対する考え方)が反映してるような気がします いずれにしろ、谷というコーチのグリップの見解はぜんぜん納得できませんねw
>>477 >>488 あ、ウィークマン氏とスレ主は別人ですか。失礼しますたw
クラブとの親和性については、実は私見に近いものですが、様々言われている事と、クラブの特性などを考慮した結果、導き出した結論です。どんなグリップであっても、ゴルフスイングは物理法則の支配を逃れない、と考えますから。
言いたかったのは、谷が言うようにストロングに握らなきゃダメってわけじゃないですよ、クラブの特性によってはウィークの方が理に叶うこともありますよ、ということです。
ただ、フックグリップでのスイングについての見解は賛同できないなぁ。
フックに握って手首返してインパクトしたら、振り遅れない限りチーピンか引っ掛けしか打てないですよね。
真っ直ぐ打つには、極端に言うとテークバックで閉じてインパクトにかけて開くくらいのつもりじゃないとミートしないはずなんで。常にフェースの向きを変えないように振る、と表現する人もいますね。感じ方によってでしょうけど。
あ、ちなみにオレもアイアンはウィークに近いスクエアで握ってますよ。
↑の者です。 少しニュアンスを間違えてましたかね。ウィークマン氏は、ウィークグリップでもフェースローテーションを抑えた打ち方はできるだろ、って言いたかったわけですもんね。 その点に関しては、谷の言い分は確かに独断的かも知れませんね。 たぶんスライスしか打てない初心者に向けての発言なんだと思いますがねw
>>480 で訂正いただいてるので、これ以上書くことはないかもしれませんが、
一応世間や谷というコーチの誤解が蔓延しないように、私の認識をまとめておきます
全てのグリップの目的は、フェースコントロールです
具体的な選択は、プレーヤーそれぞれの手首の強さやスイングに対する考え方、また感性によって決定されます
その時、一番最初に選択が分かれるポイントは、スイングに対する考え方です
つまりフェースローテーションを抑え、できるだけスクエア感を維持した厚い当たりを好むのか
あるいは慣性力とタイミングによってフェースローテーションを積極的に使い、キレのある当たりを好むのかで違ってきます
前者は、コントロール性に優れる一方で慣性力が不足しがちになり、長いクラブを打つのが難しくなります
後者は、どのクラブも同じ感覚で打てる一方でフェースがスクエアな時間が短くなり、コントロールが難しくなります
それぞれのプレーヤーは自分のスイングの課題や問題点と照らし合わせて理想を追いかけたり
あるいは現実的な要請によってグリップに求める機能を決定します
その時、↑のスイングに対する考え方と同じくらい重要なのが、感性です
プレーヤーによってスクエア感をだすのに構えやすい、振りやすいグリップというのがあります
構えにくい、振りにくいグリップは、↑の現実的要請がよほど大きくないと採用する理由がありません
そして最後が、その現実的要請の検討です
>>475 さんがご指摘されたクラブの進化・多様化などもその一つでしょうし、なによりプレーヤーそれぞれの体力(手首の強さ)がそれに当たります
手首が弱ければ、たとえ考え方や感性に合っていても、現実的にウィークでデカヘッドを打つというのはかなり難しくなってきます
これが現実的な要請です
この現実的な要請によってプレーヤーは様々な工夫をします 一つはグリップはウィークのままで積極的ローテーションを行ってヘッドを返す方法 この方法はグリップのカタチだけは維持しようとしつつも、実際はローテーションを積極的に行うことで スイング中に実感するスクエア感は似て非なるものになります また、冒頭のスイングの考え方としてもコントロールの難しくなる方法で、カタチこそ同じでも内容はまるで違うグリップです そこで、もう一つの方法として、スイングに対する考え方やスクエア感を維持するために、もともと当たり負けしにくいグリップにする方法があります それがスクエアやフックグリップの採用です しかしこの方法の欠点は、感性的にどーしても合わない人がいるということです だからグリップを見ればその人が何を求めていて、どれくらい体力(手首の強さ等)があるのかは少なからず分かってきます しかし、どちらが正解ということはないのです 問題は、正しく自分のグリップを選択しているか? ということです 巷に溢れる理屈は、全ての人を同じ物差しで計ってそれを前提としているものが多すぎます 加えて、理解が非常に端的というか薄っぺらいです ウィークやフックというカタチだけでグリップを論じることはできません 慣性力(ローテーション等)をどれくらい使おうとしているか、使わなければならないかで、 同じカタチのグリップでも内容はまるで違ってきます つまり、スイングの考え方(慣性力の使い方)や感性ですね その考え方や感性によっては、カタチはまるで違っていても、却って「似てる」ということが言えるのがグリップの真実だと思います
>>479 連投すいません
最後に↓について言及しとこうと思います
>ただ、フックグリップでのスイングについての見解は賛同できないなぁ。
>フックに握って手首返してインパクトしたら、振り遅れない限りチーピンか引っ掛けしか打てないですよね。
それは僕や
>>479 さんから見たらそのとおりなんですが、世の中にはそーゆう人もいるってことです
実際あのタイガーだってフックに握って少なからずローテーションだって使ってます
要は、プレーヤーそれぞれの求める球筋と体力(現実的要請)の相対的な問題なんです
程度問題なんです
一つだけ避けなければならないことは、自分目線で全てを論じようとすることです
みんなそれぞれゴルフが好きで、一生懸命なんですからw
頭ごなしではなく、正しく自分(の考え方や感性)に合ったグリップやスイングを作れるようにアドバイスしてあげるべきだと思います
横から参加するけど、ストロングに握ったときにフェースターンを抑えるのは当然の話ですよ。 フックに握ると、それ以上腕の構造としてフェースを開きにくいでしょ。 すると、バックスイングではスクエアを保つことになる。 アドレスからテークバックではスクエアなのに、インパクトからフォローにかけてだけ閉じていくのでは 動きとして不自然で、連続した流れになりません。 ウィークグリップではスクエアに構えてトップでやや開き、フォローサイドで閉じる。 この一連の開閉の動きが自然だからこそ意味があるんですよ。
485 :
レフトサム :2008/06/10(火) 13:09:57 ID:???
480です。コテつけてみます。グリップを考察するスレはここだけみたいですね。すごく重要だと思うんですけど。
オレも
>>484 の見解に同意です。
おそらくですけど、ストロンググリップでのアイアンショットは、
USPGAのツアープロがガラスのグリーンから手前にこぼれるミスを嫌って、
バックスピンを抑えるために取り入れるようになったらしいんです。
タイガー・ウッズがブッチ・ハーモンと取り組んだスイングも、そういう球筋を求めてのものだったようです。
ただタイガーは元々フェースの開閉を大きく使うタイプだったみたいですね。
ボールポジションもブッチ・ハーモンの理論では全番手で左足踵の前が基本なんだそうですが、
押し付けるタイプのコーチではないらしく、タイガーも自分の打ち方にブッチの理論を取り入れる感じだったみたいです。
コーチ変えてからグリップもスクエアに戻してますよね。
ドライバーがいまひとつ調子が良くないらしいのは、スクエアグリップが原因だと分析する専門筋の意見もあるそうです。
>>484 >フックに握ると、それ以上腕の構造としてフェースを開きにくいでしょ。
そうですか?
タイガーにしろ、藍ちゃんにしろ、多くのプロがフックに握ってなおかつローテーションも使って開いてますよ?
>アドレスからテークバックではスクエアなのに、インパクトからフォローにかけてだけ閉じていくのでは
>動きとして不自然で、連続した流れになりません。
僕は実際にフックに握ったことはないので分かりませんが、
理屈だけで言えば、もともとセットアップ段階で手首を返しやすくしてるのがフックなんですよ
実際にそーゆう意識があるとか、そーゆう動作をしてるかとは別の話、理屈の上ではですけどね
ですから、万が一あなたが言うようにテークバックではローテーションを使わないというような人がいたとしても
フックにセットアップしてる段階で、インパクト〜フォローにかけてはヘッドが返りやすいんですよ
ウィークよりインパクトに対する抵抗力が強いとも言えます
それが物理的現実であり、フックが生まれた理由でもあるんです
仮に、ほんとにヘッドを返さないでいいのならスクエアやウィークに握って同じ事をしてみれば分かると思いますよ
できないと思います
ほとんどの人が
当たり負けしちゃうんですね
だからこそのフックグリップなんです
つまり、ウィークの方がヘッドを返し難いというのが物理的現実ということです
だから、フックの方がウィークよりスクエア感を維持できるというのは少なくとも原理的にはあり得ません
飽くまでもプレーヤー各々の手首の強さやスイングの考え方によって変わってきます
>ウィークグリップではスクエアに構えてトップでやや開き、フォローサイドで閉じる。 >この一連の開閉の動きが自然だからこそ意味があるんですよ。 直前のカキコを読んでもらえてるか疑問ですが、フェースコントロール(スイングの仕方)は人それぞれです ウィークだからフェースローテーションが要るとか要らないということはありません グリップだけでフェースコントロールの方法が決まるわけではありません 自分のスイングに対する考え方や感性によって相対的に決まるのがグリップです 自然というならそれは自分にとっての自然であって、皆が共有できるものではありませんし、正解とかはありません ただ、ウィークに比べてスクエアやフックはヘッドを返しやすく、当たり負けしにくいということだけが、物理的事実としてはっきり言えることです だからといって、だからウィークは手首を返す必要があるとかフックは手首を返す必要が無いというのは短絡です それはプレーヤーの体力や求めるスイング・球筋を考えてない片手落ちの意見です 手首の強い人ならウィークでもローテーションを抑えた厚いフェースコントロールが可能でしょうし、 逆に弱い人ならフックでもローテーションを最大限利用して効率よく打ってやる必要があります まあ、もともとそこまでは考えてもいない人がほとんどでしょうけどねw どれが正解ということはないんです 自分は、何を、何故、選ぶかということだと思います
>>485 >ストロンググリップでのアイアンショットは、
>USPGAのツアープロがガラスのグリーンから手前にこぼれるミスを嫌って、
>バックスピンを抑えるために取り入れるようになったらしいんです。
この部分、非常に重要だと思うんですが、何かソース的なものはありますか?
あったらぜひ教えてほしいです
というのもグリップのカタチが違ってもフェースローテーションを抑えることは可能だからです
グリップのカタチよりも手首の強さやスイングに対する考え方の方が色濃く影響するからです
とくに短いアイアンになればさして慣性力も必要としないので、体力(手首の強さ)的にもそれが可能です
実際、スピンコントロール自体はブッチが出てくるはるか以前スクエアグリップ全盛の時から志向されていたことだと思いますよ?
昨日今日の話ではないと思うんですが?
僕はフックグリップはドラのデカヘッド化の対応策だと思ってたので、これは意外でしたね
アイアンならフックじゃなくてもスクエアやウィークでフェースローテーションを抑えてスピンコントロールできる人もそれなりにいるでしょうし
実際少し前まではみんなそうやっていましたしねw
>ドライバーがいまひとつ調子が良くないらしいのは、スクエアグリップが原因だと分析する専門筋の意見もあるそうです。 タイガーがグリップをスクエアに変えたのは知りませんでしたが、ドラの精度(FWキープ率)はブッチから離れてからの方が上がってきてるはずですよ? 去年と比べても今年はずいぶん上がってきてるはずだったと思います スイングを見ていても昔みたいにめいいっぱい慣性力を使って振り回してはいないように見えます いくぶんコントロールしようとしてるように見えますね それでも勝たないと意味の無いプロの世界ですから、ある程度は慣性力を使って飛ばさないと勝負にならないとは思いますが もしグリップを変えたとしたのなら、そのためのスクエアグリップかもしれませんね タイガーも自分のスイングの考え方(フェースコントロール)や感性に合ったグリップをいまだに試行錯誤してるという証左ですね スイング的には飛距離とコントロール性はトレードオフなので、どこに目標を設定するかでグリップ(スイングの考え方)も変わってくると思います ちょっと前の名プレーヤーで言えばランガーなんかは昔からフックグリップですね 今でこそ誰も彼のグリップを批判しなくなりましたが、昔は彼が左右に大きく曲げて好不調の波が大きいことをやはりグリップのせいだという専門家は多かったみたいですね 時代が変われば言ってることも変わってくるわけですねw 何が自然とか何が正解ってことはないと思いますよ
490 :
レフトサム :2008/06/10(火) 22:13:38 ID:???
>>485 に書いた内容は、
ブッチ・ハーモン『王者のドリル』
というレッスン書にありますよ。
フックグリップの方が手首を返しやすい、という感覚はなんとなく解るんですよ。
それを返さないように振るのがコツらしいですよ。
その辺りは、シニア入りしてからグリップを改造した室田淳もあちこちで言ってますから、調べてみるといいかも知れません。
491 :
レフトサム :2008/06/10(火) 22:32:53 ID:???
>>488 での、
>アイアンならフックじゃなくてもウィークやスクエアでもフェースローテーションを抑えて打てるし
の部分に追記ですが、
ブッチ・ハーモンのスイング理論に、
・ボールの位置は全番手で左足かかとの前
・上体はやや右傾する
・ターフをあまり取らないレベルブローに近いインパクト
という要素があるんですが、この辺りにストロンググリップとの関係がありそうですよ。
ウィークやスクエアだとレベルブローが難しくないですか?
>>490 ご紹介ありがとうございました
ブッチがアイアンのスピンコントロールにフックが適していると言っているなら少し興味ありますね
今度街中の書店に行った時にでも探してみることにします
>それを返さないように振るのがコツらしいですよ。
そうですね
そういう表現なら分かります
スイングイメージに基づいて意図的にそうしようとしてすることですからね
でも、それなら雑誌やコーチなんかには、自動的にとか自然にそうなるって表現は控えてもらわないと誤解を生むことになります
ウィークやスクエアだってフェースを返さないようにできる人はできますからね
フックよりは難しくなりますけどね
結局、グリップは、どんな球筋を望んで、そのためにどんなフェースコントロールやどの程度慣性力を利用するかという程度問題ですよね
そしてグリップはカタチよりその使い方(フェースローテーション等)の方が違いが大きいような気がします
室田プロに憧れてる人やそのスイングを目指してる人は参考にすればいいと思いますけど、
それが即ち万人に通用する話ではないですから、読み手の方もそれを自覚しとく必要があると思います
グリップだけをとりあげて説明されても、ほとんど意味の無いものになるでしょうしね
グリップから始まるのではなく、むしろ求める結果から帰納的に導かれる結論がグリップですからね
>>491 これらについて、一つ一つ掘り下げていってみるのも面白そうですね
みんないろんな意見があるでしょう
僕はボール位置はクラブよって変える派ですが、調子がいいと多少ボール位置がズレていてもキレイに打てるため
余計ボール位置が杜撰になり、調子を落としだすとかなり酷い目にあった経験があります
だから、最近はできるだけ丁寧にセットアップするようにしていますが、これもどこまで拘ればいいか結構悩んでいます
インパクトイメージを身体の右側にするのか左側にするのかでかなりスイングも球筋が変わってきますので、
それくらいは把握してますが、下手にどちらでもそれなりに打てるのでどっちつかずの心理になることがあります
これだと言える自分の球筋を一つに絞って武器にまでできるといいのですけどね
背中軸の傾き角度をあちらではスパイン・アングルというそうですね
初めてこの右傾にする話を聞いた時はかなり驚きました
右傾にすることでレフトサムさんが仰るようにかなりスイープな軌道になり、払い打ちはしやすくなりますね
その分打ち込みにいくとダフりやすくもなりますw
自分が試した印象では比較的長いクラブとの相性が良さそうに感じました
アイアンとのスイングの調和をどの程度重んじるかで結論が分かれてきそうな気がします
ターフをあまり取らない・・・この言葉が誰を基準にしてるかでまるで意味合いが変わってきますよね
たぶんUSPGAのツアー選手レベルでしょうw
きちんとターフの取れるインパクトができるレベルの選手が更なる上のスピンコントロールを求めてなら話は分かります
しかし、一般のアマチュアなら先ずはきちんとターフを取れるようにするのが先決じゃないかな?と思います
そしてちゃんと芯を食って、思い通りのフェースコントロールとリズムとバランスで振り切る
これだけやるだけでも僕はいっぱいいっぱいですw
494 :
レフトサム :2008/06/11(水) 22:26:47 ID:???
今週のパーゴルかな?トレバー・イメルマンのスイング分析のページがあり、弱点はグリップのバランスの悪さ、と指摘されていましたが、ここにウィークマン氏の主張と同じ見解がありましたね。 イメルマンは左手がウィーク気味で右手がストロングだが、これは左もストロングにすると右手が返り過ぎてしまうから、左をウィーク気味にして抑えているのだろう云々。故にバランスがよろしくない、とのことです。本人のコメントが載ってればもっとよかったんですが。
495 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/06/13(金) 21:55:20 ID:mEcGUM/l
皆さん、コメントが長くて、理解しながら読むのも時間かかりますが・・・ 最近、フックからウィーク(ストレート)に変えました。 変えた理由はチーピンに苦しんだからです。 自分の場合は、ヘッドがストレートに入ってきた後、インパクト付近からフェース面が立ちつつ、インパクト以降にインに抜ける動きをしていたため(ゴル5で映像確認) チーピンになっていたようです。 ヘッドをイン→ストレート→インに動かせるように色々とやっているうちに、フックグリップ→ウイークグリップになりました。 ただ、修正の過程で気がつきましたが、自分(効き目は右)でウイークと感じてはいても、効き目を瞑って見ると、スクエアのようです。 (左目で見ると、親指と人差し指で作るラインは顎をさしています) 効き目によっても、感覚的なストロングorウイークは違ってくると思いますが、皆さんはどう考えますか? 自分的には、バックスイング〜ダウンスイングにかけての右肘の左肘に対するひきつけ具合と、インパクト以降の 左肘の右肘に対するひきつけ具合とがなるべくイーブンになるように、最近は気をつけています。 まぁ、上手かといわれると、70台も出せない下手糞ですが・・・ 勉強になりそうなスレなので、質問させてください。
496 :
レフトサム :2008/06/13(金) 23:17:36 ID:???
>>495 スコア的にはオレの方が下なんでw
色々意見交換して、上達のヒント頂きたいです。
視覚的な錯覚ってことですよね。番手ごとのハンドファーストの具合が違うと思うので、仰っしゃる事は起きそうな気がします。
オレがコテをレフトサムとしてるのは、左手親指をヘッドの重心とシャフトが一直線上に釣り合う所に置いてやる事が一番大事、と考えているからなんです。
アイアンの重心位置って、上級者向けの物と初心者向けの物で比べても、ほんの数ミリです。
しかしその数ミリの違いでヘッドの返り易さ、球の上がり易さといったフィーリングが変わってしまうらしいんですね。
またそうであるからこそ、鉛を貼ることで微調整が可能なんだと思います。
497 :
レフトサム :2008/06/13(金) 23:32:06 ID:???
あれ?一昨日書き込んだ時ウィークマン氏の書き込み見れなかったのになぁ。しかもオレの方が後って不思議だなw
いずれにしても、フックグリップのニュアンスは伝わったみたいですね。よかったw
>>495 氏もフックグリップでチーピンに悩まれたということは、インパクトでヘッドが返りすぎていたということでしょうかね?
おまいら、つまらん議論はやめろ 手首は返すものでもなく返されるものでもない そして返しやすいとか返しにくいとかでもない まあこんなとこで真実を言うつもりはないけどな おまえらの議論では真実に到達することはないかもしれんねw
>>498 真実書かずに他人を煽るヤツはロクなのがいないな
> 手首は返すものでもなく返されるものでもない 事実だな。
俺は返されちゃったときがナイスショットだな
502 :
495 :2008/06/14(土) 19:15:45 ID:???
つまらん議論ですみません。
ここで真実に到達するとは期待していませんが、他の人はどう悩んでいるか聞くだけで、自分の思考の整理になるもので。
>>497 自分の場合は、インパクトでフェースを立てていく動作が入っています。(自分では何もしていないつもりですが)
で、インパクト付近で、フェース面が左に返っていく動きと、面が立つ動きとが合わさってチーピンになっていると
自分では理解しました。
修正の最初の段階では、手を返す動きを抑えるために、オートマチックに振るために、どんどんとフックグリップに
なっていったのですが、なかなか効果が現れず、
試しにウイークで振ってみると良い感じになったので、今は、その路線で行っています。
(理屈は何も整理できていませんが、対症療法でそうなっています)
現時点では、構え方から何からとりあえず全部スクエアな形を作ろうと思っています。
スクエアが出来てから、細かい修正に入りたいと思っていますが、何時になることやら。
スクエア観も感じ方・見え方に差があって当然と思いますが、色々な話が聞ければ幸いです。
> 構え方から何からとりあえず全部スクエアな形を作ろう なんか違うと思うよ。スイングがあって、それに自分の体で出来るようにグリップが決まってくる。 爪だのナックルだのは、目安にすぎないし、そもそも、個人の手の大きさは違うからね。 もっとも、オレは手がデカくなったことが無いので、手の大きさでグリップが変わるのかは検証できないが。 > 自分的には、バックスイング〜ダウンスイングにかけての右肘の左肘に対するひきつけ具合と、インパクト以降の > 左肘の右肘に対するひきつけ具合とがなるべくイーブンになるように、最近は気をつけています。 言っていることは理解できるが、「右肘の左肘に対するひきつけ具合」とか言っているということは、 自分で調整できる・している、ってコトだよね? オレは、今は、そんなことを意識もしないな。シャフトとクラブヘッドのことしか意識しない。
504 :
レフトサム :2008/06/14(土) 20:11:20 ID:???
>>502 つまらん議論は楽しいですよねw
オレはフェースを立てるっていう動きと左へ返る動きを分けて考えてないんですよ。
肘も意識してないんですよねw
切り返しからハーフウェイダウンまで力まずに下ろして来て、そこから左の親指と右掌(親指と人差し指の付け根辺りですかね)でシャフトを真っ直ぐ押してやるだけ、です。
あとはクラブがフォローまで連れて行ってくれる感じですね。
505 :
495 :2008/06/14(土) 21:22:02 ID:???
>>503 ,504
自分も、何もする気はないし、何もしたくない、とは思っているんです。
あ、只、インパクトゾーンはできれば長くと思ってます。
自分のインパクトゾーンのヘッドの動きを見てショックを覚え、何もかもわからなくなって
取り合えず、問題点を把握するために、全てをスクエアを意識しつつ確認しているところです。
スイングって、無意識でできるのが一番ですけど、本当に無意識だと、狂った時にはとことん
狂いますよね。
今、そこで苦しんでます。
そういえば、陳清波が自分のインパクトの写真を見て、 想像以上に左を向いていたのでビックリしたとか言ってたね。 > 変えた理由はチーピンに苦しんだからです。 > 自分の場合は、ヘッドがストレートに入ってきた後、インパクト付近からフェース面が立ちつつ、 > インパクト以降にインに抜ける動きをしていたため(ゴル5で映像確認)チーピンになっていたようです。 と言うけれど、チーピンの時の状態では無いでしょ?腰が引けただけ、回しちゃっただけにも思えるけどね。 まあ、今は、腰を回すつもりも、切るつもりも無いけど。
507 :
レフトサム :2008/06/14(土) 23:12:15 ID:???
苦しそうですね。 ふと気付いた事を書かせて頂きますね。チーピンの原因て、ヘッドの返りすぎか走りすぎだと思うんですよね。 前者の場合、フックグリップでスクエアグリップ時のアームローテーションをしていた。 後者の場合、リリースポイントが手前過ぎた。 もしくは他に思い当たりますか? 今現在、スクエアにされて球の捕まり、ヘッドの走りはどうですか?
画像まだ?
>>494 左右のグリップバランスに関してはいろんなタイプの人がいますよね
このスレのウィークといっても左グリップは似たようなカタチでも、右グリップはけっこう違ってるかもしれませんね
グリップの一体感と腕の使い方にはかなり関係があるような気がします
イメルマン本人のコメントが是非とも聞きたいところですね
>>495 見る目によって違うように感じるのはあまり気にされなくてもいいのではないでしょうか?
クラブを身体の正面で真っ直ぐにしてグリップすれば毎回安定してグリップできますし、
その加減は自分で試行錯誤して?見つけていくしかないように感じます
ただ個人的にはグリップで修正するより、スイングイメージ自体を修正する方が効果的で安定するように思います
グリップはそのイメージを実現するために一番相性のよさそうなものを選ぶ、という順序の方がいいように思います
一見同じようですが、いきなりグリップを変えるとなぜそうなったのかイメージの方が追いつかず、
何をやっているのかわからなくなってしまい、深みにはまることがあるように思います
80台は出せる実力はあるのですから、焦らずじっくり自頭を使ってやるのが、苦しいですけど一番後の力になると僕は思います
あと、ドライバーの軌道としての話なら、僕にはかなり理想的な軌道に近いと思えますけどね?w
ほとんどストレートに入ってきて緩やかにインに抜けていくのが僕の理想ですので、フォローをやや緩やかにしてやればいいかと
フォローで急激にインに入る人やフェースの向きが変わる人はチーピンが出やすいですね
>>503-504 と皆さんが言われるように、コントロールしようとする意識が強すぎてやや力んでいるのかもしれませんね
腕の力を抜いてヘッドを自然に走らせることはスイングする上では一番基本的なことだと思います
僕にとっては「振り子感」ですね
その中で(次に)どのようにコントロールしていくかという技術的な方法論があると思うんです
腕の力を抜く方法に関していくつか僕の考えを言わせてもらうと まずは、セットアップおよび始動の段階である程度クラブの重さを感じやすくしてやると、 慣性力を使いやすくなるので、力が抜けるというかスムースなリズムでテークバックしやすくなります 具体的には、ヘッドのヒール側を気持ち持ち上げるような感じというかトゥー側に重さを感じるようなイメージでセットアップ&始動します 一般的にはやや腰を高くして重心位置を高くすることで慣性力を利用しやすくするという方法もあるかと思いますが、 相応の足腰があるうちは重心位置はできるだけ低く、体幹はあまり弄らない方が安定すると思います 次に、スイング中クラブリリースは2回あります 勿論一つはインパクト前のリリースですが、もう一つはトップ前のテークバック中でのリリースです テークバックでもクラブを放り投げるような感覚があると、切り返しが柔らかくなり、 切り返し直後のダウン初期で腕の力が入りやすくなることを抑制してくれます またまた長くなってしまいましたw 80台を出せる人に今更だったかもしれませんし、すいません
> 次に、スイング中クラブリリースは2回あります > 勿論一つはインパクト前のリリースですが、もう一つはトップ前のテークバック中でのリリースです > テークバックでもクラブを放り投げるような感覚があると、切り返しが柔らかくなり、 > 切り返し直後のダウン初期で腕の力が入りやすくなることを抑制してくれます なんか、バックスイングで燃え尽きそうだな。 リリースってのは、自分でどうこうやるものじゃないと思ってるけどね。 自分でやりだすと、タイミングの違いで右に行ったり左に行ったり。 それにね、意識して動かしている動きは、どんなに早くしたつもりでも遅いと思うんだ。 リリースってのは自分の意識を超えた早さの動きが生じることだと思う。
>>512 >リリースってのは、自分でどうこうやるものじゃないと思ってるけどね。
>自分でやりだすと、タイミングの違いで右に行ったり左に行ったり。
これはそのとおりだと思います
飽くまでも体幹を基調として受動的に行われるべきだと僕も思ってます
しかし、ある特定の動作ができない人というのは、そもそもイメージが頭の中にない人が多いです
イメージを植えつけるためには、ソフトのインストールのように一度意図的にその動作をしてやる必要があると思います
↑で述べたのはそーいう目的でのお話のつもりです
あと、僕はリリースを「速くしたい」とは思ってません
安定志向というか飛距離とコントロールのバランス、スイングバランスを重視してますので
同調性を重視しています
514 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/06/16(月) 22:36:22 ID:GMbIpR2N
各グリップの定義を教えて 自分の場合だと ウィーク:こぶし一個目が見えずらい スクエア:こぶし一個が見える フック以上:こぶし二個見える 因みに自分はこぶし二個見えるグリップですね
ウィーク:フックのヤツがスクエアグリップを表現するときに使う。 スクエア:ウィークのヤツが自分のグリップを表現するときに使う。 フック:親指の爪が右打ちの場合は右を向いてるグリップ。 間違いは無いが、定義する意味も無いのも分かってるw
516 :
1 :2008/06/26(木) 23:30:21 ID:yuZeGBBJ
こんにちは。 とても久しぶりなのですが、帰ってきてみたらレスが結構進んでたので書き込みます。 僕は今ウィークですが、かなり大きなスランプがあって、あれから一度ゼロに戻すべくストロンググリップを 結構長い間試してました。 結局、フックボールに悩まされて、やっぱり戻そうということになったわけですが、 最近になって、野球選手のスイングについてよく観察するようになりました。 同じボールを打つ競技として、野球とゴルフが代表的に挙げられると思うのですが、 自然体でボールを打つ、ということに関しては野球のほうがゴルフよりも優れていると感じたからです。 家にバットがあったので、そのままバット握りでしばらく素振りをして、それから親指を伸ばして見た角度が自分にあったグリップではないかと思いやってみました。 結果、まぎれもなくウィークでした。これが一番合ってるんでしょう自分には。 ウィークとはなんぞや?という議論が続いてますが、僕の考えは、左手の甲で打つイメージがあれば、 それはウィーク的なスイングになりますし、左手で横チョップするようなイメージで 打っていればストロング的なスイングと言えるのではないかと思います。
野球のスイングとゴルフを一緒に考えない方がいいよ。 「バット握りでしばらく素振りして」云々と言っているトコロがおかしい。
重いものと軽いものを振るときは何使えばいい?
> 重いものと軽いものを振る そのわけを聞かせてくれ。
相談乗ってください。 なんかマメが変なトコに出来ます。 「左手の人差し指の手の平側の親指より」の皮がムケまくりで…。 グリップはストロングでオーバーラッピング。 右手の薬指 第一関節と干渉します。 手の平で包むと言うより指で握りこむ感じでグリップしてます。 打ちッパで90min打ち放題とかで練習しますが、 60minを超えると痛くてアプローチ練しか出来なくなります。 なんかアドバイスありませんか? あ、右打ちです。
とりあえず、オーバーラップを止めてみる。
マメができたり皮が剥けるって事は 単純にその部分がルーズになってるからでしょ?
523 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/08/05(火) 02:05:30 ID:xtZxXX5V
グリップのハナシは興味深い。 問題はちゃんとしたアドレスした時に フェースが目標を向くグリップが一番の正解かな?
え? どんなグリップにするにしても、アドレスした時にフェースを目標に向けてからグリップするモンでしょ。
フックフェイスなんかは若干左向くでしょ?
フックフェースは、ウッドはともかくアイアンに関してはよく分からない。 オレは、ウッドの場合でも、無視するけどね。 まあ、露骨にフックフェースのクラブは持ってないけど。
527 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/08/15(金) 00:59:15 ID:6Rd4mHMT
a
自分の手に対して細い物を持つとストロングに、太い物を持つとウィークになりやすいよね。 皆さんはグリップの太さはどんなこだわりがありますか?
> 自分の手に対して細い物を持つとストロングに、太い物を持つとウィークになりやすい そう思っていた時期もあるので、否定はしないが・・・ 握る時のチェックポイントが指に見出した人は、そうなるだけだと思う。 掌だと気にするほどの違いは無いと思う。 掌にチェックポイントがある人は、意地でもウィークに握るつもりなだけかもしれないが。 あと、両者は、スイングイメージが全く違うと思う。 ウィークをウィークと命名した人は、指にチェックポイントがあったんだと思う。 まあ、外人の手のサイズのコトは、シラネ。
球を左に置きすぎるとフックに、右に置きすぎるとウィークになるYO。人によるけど。
531 :
落書き :2008/09/17(水) 02:18:54 ID:???
>>529 と同じようなことに最近モヤモヤと考えてた。
プロが手のひらで握ってますとかいいながら顔の前にクラブをあげたときの左手の握り!!!明らかにフィンガー!!
ジャック・二クラスが自分のことを、手がちいさいので私はインターロックにしましたとかいってたのを読んだことがある。
ジャックの手形に自分の手をあてはめたら、ほぼおなじ大きさだった。(仲間内では手がでかいほう。
そこでおもったのは外人のパームとかいうのは外人にとってのフィンガー。(指の付け根で握る
外人にとってのフィンガーとはおそらく指の第二関節で握るくらいのことなんではないか?と。
握り方を実際に試したら、ほーがんの様に握ると不安定なために左拳を肘とともに内側にひねりフックにしてしまう。
フィンガーで握ったほうがスクエアやウィークっぽく見えたし、軽く握れるので肘や手首の力が抜けて感じがよかった。
533 :
531 :2008/09/17(水) 13:09:26 ID:???
25です。
>>533 日本人じゃデカイ部類かな。
オレは23かな、グローブ使わなくなったんで覚えてないけど、
男用の一番小さいサイズだったな。
でね、アナタの考える「フィンガー」と「パーム」を説明してくれないか?
age
インターロッキングで小指を深くかけてしまうと手首が固まり過ぎないか? ある程度浅くしないとリストの柔らかさが出ない気がするが。 タイガーとかはどうしてるんだろう?
537 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/11/03(月) 06:31:02 ID:5A7lbsZE
好きにすればいいと思うよ
陳さんの新刊はどう?
陳さんの新刊買って来た、一気読みだ!
パットは練習してなかったらしい・・・ 本人も、ホーガン流の習得に結構時間がかかったようだ。
最近スクエアグリップにしてローテーション使うようにしてから調子いい。 とくにドライバーで思いっきりリリースしても左に行きにくいのがいい。
542 :
名無野カントリー倶楽部 :2008/12/01(月) 06:10:29 ID:8juyXeAQ
一時期ストロングにしたけどどこ行くか分らんのでスクエアに戻した
543 :
ハナちゃん :2008/12/01(月) 21:49:24 ID:???
最近、もらったドライバーに変えたら最初よかったんだが・・・徐々にフックになって今じゃかなり左ひっかけ、インパクトでかぶりまくってる グリップかなぁ? スライスからドフックになったかたいる?
545 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/01/20(火) 06:54:09 ID:Ox8esDeH
それで貰ったドライバーは何なの?
ドライバー何やねんっ!
黄色くて四角いヤツで三日月マークです
相撲
549 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/01/26(月) 03:30:11 ID:VoUmlgVs
適当なアドレスに適当なグリップでチンタラ打っても、思い通りに飛んでいくので 全然気にしてない。小脳を使え!
ウィークで始めちゃったから主流のストロングで握ると インパクト周辺でヘッドがスクェアに戻らない もうウィークで行く
551 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/02/13(金) 04:02:28 ID:MKcUIBt3
いろいろ考えると駄目で、適当にやってもインパクトで何とかなるんですけど、何で悩むのかが判らん。ただ、アプローチとパットが全然駄目だ。
( ・o・)ハァ?
553 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/05/04(月) 05:32:19 ID:c6dzEVdx
アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。 次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。 ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。 このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
>>543 バックライン入りのグリップをスライス気味に挿せば直るよ
ウィークで開いて閉じれば吉
>>556 俺もそう。
ナックルひとつしか見えない。
ナックルふたつ見えるならウィークではない
オレも二つ見えるぞ、右手のナックルが・・・
オレも二つ見えるぞ、右手のナックルが・・・
(;゚д゚) (つд⊂) ゴシゴシ オリもレスが二つ見えるぞ…
563 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/06/22(月) 14:55:27 ID:fM7FKR7C
「クラブフェースと左手甲は同じ向きでないとクラブコントロールできない。」って思うのは私だけ?
567 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/06/23(火) 10:12:10 ID:XEPdJPmM
>>566 テニスのバックハンドと同じだよな。
バックハンドでストレートに抜くのと同じ。
>>563 それじゃインテンショナルショットが打てないじゃん。
つーか、テニスのトップスピンは一致してないと思うけど。 上っ面だけで決め付けない方がいいと思うよ。。
バックハンドでストレートに対して トップスピンは一致してないと反論 自分の事は一切説明せず 上っ面だけで決め付けない方がいいだのインテンショナルショットが打てないだの 何がなにやら
>>570 いったい何が言いたいのやら分かりません。
次代はウィークグリップ
フェードを打つためのストロンググリップ ドローを打つためのウィークグリップだったりするわけだが そこを逆に理解しているアホは多い
ウィーク 思いっきりローテーションが使える ストロング ローテーションを抑える
え〜 ローテーション使っちゃうんだ フック出ない?
>>573-574 ギャグだろ?
じゃなかった
逆だろ?
ウィークじゃ当たり負けして打てないからローテーション使わざるを得ないんだろ?
ストロングで初めてフェースコントロールができる軟弱くんの理屈だなw
そもそもフェードとドローを打ち分けるのに、ローテーションなんかカンケーない
手首コネくりまくってるよーな奴が知ったかでレスできるようなスレではないと思うぞ?ココは
良スレ
俺はウィークのほうがタマの捕まりが良い
>>580 1 ローテーションを上手く使ってる
2 ウィークの方がダウンブローに打ちやすい
(ストロングはシャローになりやすく、右肩も落ちやすい)
ストロングに握った場合どうやってフェースをスクエアに戻すのか解からない
ウィークに握ってダウンブローで掴まえれば吉
585 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/06/30(火) 21:04:41 ID:V9ALyU5s
スクエアーはウィークとは言わない。
>>582 どんな握り方でも意図して開閉させるもんじゃないよ。
>>582 戻すと言うより、フェースはスクエアでストロングに握るから
戻す必要は無い
自演来た
つーか、ストロングの話は他所でやってくれ。
(´・ω・`)ショボン
ウィークグリップってどんな握りかた?
まずは検索だね。
>>592 ウィークは右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せて握る。
ストロングは右手の小指と左手の人差し指を絡ませて握る。
ちなみにタイガーや石川僚はストロンググリップ
誰も
>>594 こいつに優しく手をさしのべる奴はいないのか?
>>601 ベースボールグリップが抜けちゃってるからなあ
604 :
まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/07/06(月) 12:47:40 ID:v4IcM9Sx
>>553 20年来の憑きあいの直角スライスの守護零様が消えていくの?;;
ラッピングでフックグリップな俺は存在してはいけないゴルファーだった訳か………
やっと腱鞘炎にならない様になった。 スクエア、ウィークって腱鞘炎になりやすいよね? あれってなんでだろ?
>>607 俺が思うにインパクト時の肘への衝撃がストロングより逃げにくいからだと思う。
体の前に腕を垂らしてウィークとストロングそれぞれの手首の角度にする。
肘から下を飛球線後方に向かって90°曲げてみるとウィークの方が曲げづらい。
あくまでも俺の感覚での話だから合ってるかどうかは知らん。
ストロングのスイングで、グリップだけ変えてるからでしょ。
610 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/07/10(金) 17:24:38 ID:2PCCy0/z
ストロングの方がけっこういるので聞きたいんだが 今までウィークでストレートから軽いフェードだったんだがどうしてもドローが打てなくて試しにストロングにしたらドローが頻発したんだけどこれが普通? ずっとウィークでやってきてアイアンではほぼストレートだったんだけど弾道が高いのが気になってて。 あとウィークだとトップがシャフトクロスしやすい?
> ウィークでストレートから軽いフェードだ > ドローが打てなくて試しにストロングにしたらドローが頻発 ストロング用のスイングだったってコトでしょ。 まあ、ドローじゃなくて引っ掛けだろうけどね。 > 弾道が高いのが気になってて。 > ウィークだとトップがシャフトクロス これも、ストロング用のスイングでウィークに握ってる時の特徴でしょ。
ウィークのスイング。 ストロングのスイング。 って何?
>>612 言っても馬鹿には伝わらんから言わない。
615 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/08/02(日) 18:52:28 ID:oHZ2Df0f
もっとウィークグリップについて論議してくれ
両方とも何年もやっての感想 普通の練習量ではストロングのいい点は わずかしかない 初心者でもとりあえず何割か大スライスでないティーショットが打てるからコースまわれることはまわれるようになるとか あとは窮地の変則ショットには強いかな ストロングは所詮トップとインパクトの整合性が 一般アマの練習量では解決できんから いいショットが打てても一時的になってしまう ストロング→スクエアでショット数は50〜70が40〜45になったよ
ウィークに握ると手首を蝶番のように使えるのが利点だね。
> ウィークに握ると手首を蝶番のように使える え?
>>618 わからない?
じゃあ気にしない方が良いよ。
620 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/08/03(月) 23:32:29 ID:EM+6l+7h
>616 同意。ストロングって調子いいといい球がでるんだけど長続きしない。 なぜかと思ってたんだけどそういうことなんだね。ずーっとストロング(しかも結構極端) だったのをここ1年くらいかかってやっとウィークに直したよ。スクエアだと思っても どうしてもわずかに左手がかぶってしまう。それがなかなか克服できませんでした。 完全なスクエアがある1ポジション存在するとして、ストロングよりにズレるか、 ウィークよりにズレるかということなんだけど、最近やっとウィーク〜スクエアに 握れるようになり、ショットの調子が安定しました。さらに、シャンクが出なく なったのがGOODでした。
フックグリップで握って、どうやってインパクトで右手つかうんだ?
左ひじを抜くしかないだろw
623 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/08/04(火) 18:39:07 ID:TpinT1ZC
どこが?陳さんの本を見ればいいだけじゃねーの?
陳清波のビデオも本も持ってるお。 陳清波ビデオや本に書いてないアドバイスが多いのがいいお。 陳清波信者のブログがほかにもないかな?
あの本以上の説明は、不要でしょ。
ホシュ
私もウィークだけど。 ストロングでは、リストターンが過度になってしまいますからね。
629 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/10/25(日) 21:45:34 ID:lwCR+R8E
初めてウィークグリップにしてみたら、右斜め45度に飛んでいきましたwwwwww
そんなモンよ。
631 :
名無野カントリー倶楽部 :2009/10/26(月) 18:33:30 ID:1/fb+j/0
スクエアグリップの定義をわかりやすく俺に教えてくれ。 例、鏡で映してではなくて自分から見下ろして2ナックル等
自分から見下ろした視点では、ナックルは一切見えないよ。 左手の5つの爪が何らかの形で見えている。 ついでに、掌も見える。
>>632 マジか、スゲーな
2ナックルで、親指がシャフトの真上より右にある俺はスクエアどころかフックグリップ棚
俺のグリップの仕方。(一応陳清波信者です) 左手親指をクラブの真上に合わせて握る。 左手親指と右手生命線を合わせるように 右手をグリップする。(上から握るような感じで) 今はこんな感じで毎回同じグリップになるよう心がけてます。
オレは、左掌にクラブを乗せる。 あとは、グリップの太さ、その日の掌の状態で変わる。 右手は、トップ時の感じで、開き目だったり、かぶせたり。
21世紀になってからは、ナックルが見えるのがスクエアとされてるでしょ。 スライスグリップと言い張り、フックを打って、おかしいな〜と言ってれば良いじゃないw
ちょっとお話の途中すいません。 左掌の指の付け根をクラブの真横から当てて小指→薬指→中指の順に握った後Vを作って、 右掌の指の付け根をクラブの真下かた当てて薬指→中指の順に握った後Vを作って 両方のVが大体正面から撮影すると、左眼辺りを指し示してるのはウィークグリップという事になりますか? ウィークグリップに認定して頂けたら、仲間に入れてもらえますか? 物凄く読みづらくてすみません。
左手の爪が全部見えれば、ソレがウィークだよ! まあ、説明に従ってやってみたところ、形としてはウィークかな。 ただ、左手のグリップにフックの名残を感じた。 親指と人差し指で摘んでる雰囲気がある感じ。
止まっちまったのか?
まあまあのスレ age
どこ行っちゃったんだ?
陳さんの本を読んでいて、ふと疑問に思った。 パンチショットは淡水で覚えたと言われているけども、 川奈に行く前なのか、帰ってきてからなのか?
どっちでもいいよ
age ウィークグリップって左手甲が左を向いてるから 引っ掛けやチーピンのオンパレードなんだが フックグリップは嫌いだし何かいい方法はないかい?
そもそもウィークって何? スクエアとストロングなら理解できるが、 ウィークなんてねーよ。 左手をシャフトの真上に乗せて、右手のV字がアゴをさす グリップはスクエアだろ? それ以上ウィークに握ってボール飛ぶか?
>>645 そりゃ、フックグリップ用のスイングをしてるからよ。
正確に言えば、ウィーク用のスイングが出来ていないだけ。
>>646 昔は、ここでウィークと言われているのがスクエアで、現代のスクエアはフックに分類されてた。
ソレを踏まえ、「フック・ストロングではない」と言う意味を込め、「ウィーク」と呼んでいる。
> ウィークに握ってボール飛ぶか?
この問いには、フックで握って飛ぶか?とだけ言っておく。
>>645 グリップのせいじゃない
昔は「ヒールから入れろ」という言い方があった
そうだなあ たぶんまだ手打ちの段階だろうから 左手でインサイドからグリップエンドでボールを突き刺すように打ってみ
ちなみに今のままのスイングでフックグリップにしてまあまあ打てるのを経験してるなら
それは単にフェイスが開いているだけ 右へいく間違いと左へいく間違いを合成してるわけだな
超初期に多くの人がやるパターン
ウィークの場合は腕のローリングが かなり必要なんだなとやっと気づいたわ フェース面を変えないようにバックスイングすると ローリングが少なくなりすぎてミスの連発だった
ウィークで腕のローリングをやると そのうちシャンクが多発する予感
ローリングのようでローリングじゃないと思う。
652 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/04/20(火) 20:39:30 ID:y9jH5SDg
あげ
ウィークだろうがストロングだろうが 腕のローリングはダメ
>>653 そう決めつけるものでもないよ。
世の中には腕の振りが足りない人も居るんだから。
フェース面を変えないって・・・それでコックしたら手が壊れそう 左腕をローリングしたら腕が折れそうだ
656 :
654 :2010/05/27(木) 15:31:23 ID:???
>>655 俺骨折した事は無いよ。それは程度の問題じゃないかな?
右手はすっぽ抜けない分しか握らないという感じだし測定結果もそうで、
そのまま振ると勝手にローリングするんだけど。
フェース面を変えないってアプローチの練習のことだろ?
ホシュ
659 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/06/03(木) 23:40:09 ID:pfBjwSHv
>>649 俺はウィークだろうがノーマルだろうが手首のローリング量はほぼ一緒。
現行はスクエアだとだと巻き込んでしまうのでウィーク気味に握っている。
シャフトが少し硬くなるとつかまらなくなるので、スクエアに近くなる。
それだけの差かなぁ
660 :
名無野カントリー倶楽部 :2010/07/13(火) 16:47:30 ID:0vYAxBl9
陳清波のビデオのパートUのアプローチの練習ばっかりしてまつ。 本当にあれってウィークグリップの基本ですな。 たまにアプローチでもシャンクするけど・・・
>>660 意外かもしれないけど
アプでシャンクするのは、ハンドアップが原因の場合が多いよ
ダランと自然に腕を下げて、自重で振り子が基本
あと、アウトサイドインくらいの気持ちで、思い切ってまっすぐテークバックするのも効果的だよ
インサイドに引く(上げる)のはイクない
> イクない オカマ言葉だよね。ちがった?
違うよ
>>662 方言です。
実際聞くと釜っぽいので、
使われてる地方以外で使うと釜認定を受けます。
気をつけてください。
確か中部銀次郎も「ウィークグリップだとシャンクし易い」と言っていた
>>665 あの当時の人達は捏ねくり回して打ち分けまくってたから。
ウィークで、ストロング用のスイングで振れば、シャンクしやすいだろうな。
>>667 ストロング用のスイングってどういうの?
逆の説明でもいい、ウイーク用のスイングってどういうの?
669 :
667 :2010/07/18(日) 21:13:48 ID:???
>>668 スライスというか擦りダマに悩んだ事のある人のスイングは、
まずストロング用のスイングと思って間違いないと思う。
それ以上は、教えられない。
670 :
668 :2010/07/18(日) 21:36:33 ID:???
>>669 ある程度捕まえられるようになったらスライスの原因って
フィニッシュの形を先に作っちゃった
右へのスェーが大きくなった
左への体重移動が大きくなりすぎた
この3つ位のモンじゃね?
それとグリップが関係あるの?
それとも、それ以外に他に何かあるのかなぁ・・・
671 :
667 :2010/07/18(日) 23:14:22 ID:???
ある程度捕まえられるというのが、よく分からないが、
>>669 の話は、マトモなタマが打てるようになるまでの時期の話だよ。
その3つの原因も、申し訳ないが、オレにはよく分からない。
グリップによって、マトモなタマを出すための振り方が違うんだよ。
何も判って居ませんので、これ以上は教えられません。ってことね。
673 :
668 :2010/07/19(月) 05:26:20 ID:???
じゃあ多分俺はウイーク用のスイングになってるってことなんだな。 普通に振ったらドローが出るから。 じゃあ、ウイーク用のスイングの人がストロングに握って打つとどういう弊害が出るんですか?
674 :
667 :2010/07/19(月) 10:56:28 ID:???
さあ?自信がおありなようなので、自分で試せばいいでしょ。
マジで何も判って居なかったのか。
676 :
668 :2010/07/19(月) 21:53:13 ID:???
>>667 論破してやろうとかそういう事じゃなくて、純粋に知りたいのよ。
俺はゴルフっていうのは非常に複雑な動きの連携で成り立ってるモンだから
一つの事で全てが解決出来るなんて到底思えないし、
そもそもグリップ毎にスイングが変わるなんて考え方も想定外だったのよ。
なので君がどう考えてそういう事を言ったのか、それが正しいとか間違ってるじゃなく
今まで君が分析した過程・導き出した結論が聞きたかったのよ。
それが場合によっては今まで俺が考えてもいなかった
問題点につながったりするんじゃないかと思って聞いてみたんだ。
みんないろんな理屈をめいめいに持ってるけど、大抵のものは自分にしか通じない理論だし
それがその人の上達の源なのは当然の事なので気にしないのよ。
もし今までの問いかけが不愉快に思えたのなら、そんな気はないんだよ。
ただ単に知りたかっただけなんだ。
677 :
667 :2010/07/19(月) 23:25:40 ID:???
>>676 そういう事なら、ちょっと付き合うよ。
>そもそもグリップ毎にスイングが変わる
というよりも、ストロンググリップにしないと打てないスイングを「ストロング用スイング」と呼んでいる。
打てないので、ウィークを全否定する事が多い。
「ウィーク用スイング」ってのは、多分どっちのグリップでもマトモなタマは打てる。
ストロングと言っても現代のスクエア程度だろうけど。
が、ウィークの方がやり易いとは思う。
オレ自身は、「ストロング用スイング」>「ウィーク用スイング」に変わったんだけど、
当初は現代のスクエアよりも被せてたが、徐々に変わっていき、
今はホーガンのスクエアからウィークのあたりに落ち着いている。
そこには、理論も何もない。
そのスイングをした時に、右手・右腕に負けない左手の握りを探していてたどり着いただけ。
以前のスイングの頃、今のグリップに近いホーガンのグリップも試したが、
とてもじゃないが、本気で振れる気がしなかった。
実際は、三歩進んで二歩下がるような進み方だった。
678 :
668 :2010/07/20(火) 09:30:13 ID:???
>>677 なるほどな、アナタも試行錯誤してるんだな、俺も似たようなモンだ(笑)
似てると思ったトコは”腕に負けない”というトコ。
俺は実は左利き右打ちなんだが、みんなが思うほどゴルフスイングは左腕優位じゃないと思ってる。
両腕とも必要最小限の力加減でクラブを保持して、しなるように腕が振れるのが一番いいと考えてる。
そこで俺の場合は左腕に自己主張をさせない為に、アナタと同じようにウイークに到達した。
この先また俺のスイングがどういう風に変わるかは判らないし、ウイークのみに固執する事も逆に愚かだと思うが、
同じような事を考えて同じような結論に達した人が居るという事を知って少し安心したよ。
679 :
667 :2010/07/20(火) 13:12:17 ID:???
>>678 左利きか、オレはスイング改造と同じ頃から、左投げにしようとしてるんだ。
まあ、野球をやってるわけじゃないんだけど、右に比べてあまりにも左が貧弱なので、
どういう理屈をつけてもバランスが悪いだろ、ということで始めた。
右手・右腕に負けない左手ということもあったかもしれない。
で、感じたことは、テニスのバックハンドの方向に使うのは割と簡単、
だけども、フォアハンド方向に使うのが全くダメ。
実際に投げるどころか、シャドウピッチングもマトモにできなかった。
バット振りも、後ろ(左)手・腕が全く使えなかった。
そんな時、右投げ左打ちの松井秀樹も左投げの特訓をしていると知った。
やっぱり後ろの手・腕の使い方が、左投げ左打ちのスイングとは違うらしい。
なので、オレは左利きの右打ちには、クラブ選びの制約が無くなる、というメリットしかないと思う。
利き手の左を上回るまで右を鍛えれば、利き手が左の有利さが出てくるかもしれないが、
大人になってから矯正するようなもんだから、ちょっと現実的ではないというか、言葉遊びな感じがする。
>>679 言ってる事は良く判る。
俺もボールを右で投げると完全な女投げになるしな(笑)
ただ、俺の場合最初から右しか選択肢が無かったからもう今から左では打てないんだよ。
パターなら左で打てるかも知れないが、今程打てるようになるにはまた一から練習しないといけないしな。
あとな、右利きが左を練習するのと左が右を練習するのはちょっと違うんだ。
というのは日常生活の中でどうしても右でしか扱えないモノって結構あるから
左利きはまぁ右を全く使わないで一日を過ごすって事は子供の頃からまず無いから。
でもどちらにせよ参考になったよ。ありがとう
俺の泣き言を聞いてくれてありがとう。
682 :
667 :
2010/07/20(火) 23:23:54 ID:??? >>680 左打ちにしろとは言わないよ、クラブ選びの制約が無いのは大きい。
オレが言いたかったのは、右利きのヤツが左打ちにしたくなるようなメリットは一切無いってこと。
>左利きはまぁ右を全く使わないで一日を過ごすって事は子供の頃からまず無い
それは思いつかなかったわ。右利きだと、全く使わないでも過ごせるかもしれないな。
すると、右利きよりもバランスはおかしくなってないかもね。