レーザーとGPS、どっちが良いわけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たろさ
だれか教えてくれぇ。。。
2名無野カントリー倶楽部:2006/09/14(木) 17:16:31 ID:???
さくらかわいいな。
3名無野カントリー倶楽部:2006/09/14(木) 17:37:46 ID:/s6cE//Z
>>2
激わろす
4仙人:2006/09/14(木) 17:51:12 ID:Ubm9NDQp
距離を測るだけなら、レーザーかと思うが、どちらにしても、1ヤードも誤差が有るわけではない、!
それより、君の腕のほうが問題だと思うのだが、・・・如何、!
5名無野カントリー倶楽部:2006/09/15(金) 00:16:26 ID:???
レーザーは測定目標と測定位置との距離が測れます。
GPSは受信した電波を元に現在地を割り出し地図上に表示します。
表示に使用している地図とGPSの受信機により精度が異なる。
また通常GPSを使用した機器はディスプレーに表示されたコース図に現在地からグリーンセンター
コース内ハザードまでの距離そのハザードを越える距離 OBまでの距離等が表示されます。
また他のGPS表示機はコース図に現在位置又はカーソルを合わせた位置からの同心円を描き
距離情報を表示するタイプもあります。
いずれのタイプも重要になるのはコース図が正確にマッピングされている事と
マッピングされたコースが多数ある事が普及の決め手になると思う。
それに比べレーザーは一度に測れる目標は限られているが、コースを選ばないという利点と
安価であるという長所がある。

ああGPSタイプには誤差が±3y程度のもあるから気をつけたほうがいい。
6名無野カントリー倶楽部:2006/09/15(金) 10:08:58 ID:???
>1ヤードも誤差が有るわけではない、!

( ´,_ゝ`)プッ
7pl1112.nas928.n-yokohama.nttpc.ne.jp:2006/09/25(月) 23:16:01 ID:???
8pl1167.nas928.n-yokohama.nttpc.ne.jp:2006/09/26(火) 13:26:29 ID:???
9名無野カントリー倶楽部:2006/09/26(火) 21:24:53 ID:66VCC4/7
ってかGPS計測機(?)なんて売ってるっけか?
10名無野カントリー倶楽部:2006/09/26(火) 21:42:27 ID:???
ゴルフ専用ってことで売っているのはまだない。と思う
ただし 導入しているコースはだいぶある。
カートにGPSナビゲータがついているコースも多くなっているが
ハンディタイプも徐々に増え始めている。
知っているだけで2種類ある
一方は誤差±1
もう一方は±1と3〜5のコースがあると紹介されているが
多くのコースが3〜5誤差が使用されている

どちらもいずれ市販すると言っている
一つは専用機 もう一つはPDAにソフトとして

一方は150コースほどのコースで導入済み レンタルで500円位らしい。
(あいにく俺の近くにはない)
もう一方は(±3〜5y誤差)はその倍位あったかな?
詳しくはぐぐってみ
11名無野カントリー倶楽部:2006/10/02(月) 01:27:50 ID:???
GPS付きPDAが40000円でソフトは無料ダウンロード
ただ使用可能コース数が500くらいで、PAR○○で予約が必要ってことだが
電池が4時間くらいしか持たない 途中充電か電池の交換が必要になるかな?

また精度は落ちるがGPS付き携帯でも出来るみたいだな
コッチはディスプレーが小さいから見えるかな?
12名無野カントリー倶楽部:2006/10/06(金) 22:36:05 ID:H5mSgkWC
>>5

+-3yって、打ち分けられんだろが。普通。。
13名無野カントリー倶楽部:2006/10/07(土) 18:47:23 ID:???
下手ほど飛距離は安定しないのは誰しも知っている事だ。
打ち分けられるかではなく表示が正確なら後はすべて自分の力だと判る。
風の芝のせいにも出来ない。しましてやキャディ責任にも出来ない
距離感をやしなう上でも正確な距離を知っていれば早いだろう。

計測制度が±3ヤードあるって事は場所に最大6yは違う
ハザードまでが長めで越えるのに短めに表示されていたらどうなる?
14名無野カントリー倶楽部:2006/10/10(火) 20:36:25 ID:N6vqS8m7
ところで、全部試したことある人いる?

○ォー○ロングは150コースに導入しているし、PAR○○も500コースで使えるようだが。
他にもあんの?


15名無野カントリー倶楽部:2006/10/12(木) 19:14:23 ID:???

16名無野カントリー倶楽部:2006/10/14(土) 21:53:37 ID:???
俺はカートに付いている物しか見た事がない。ソイツには一ついいものがある。
前車との距離も表示されるので打ち込みがほぼ防げる。
特に先がブラインドで見えなくても前車の場所が確認できるので助かる。
ハンディタイプにはそういう機能は無理だと思うが、
今後普及するのはボールの位置から画面でコース図を見ながら確認できる
ハンディGPSだと思うね。

今全コースの何割くらいで使用可能なのかわからないけど
3割のコースで使用できるようになれば急速に増えそうだけどね。
PAR○○の方は±3〜5yの精度なら場所によってはかなり違うって事かな?
そうなるとコッチ腕も±10y以上の精度なので使えないようなきがする
せめて〜3y以下なら安心して使えるんじゃないかな。

どっちにしても設置コースのインプレが欲しいですね
17ハンディタイプ:2006/11/02(木) 21:22:11 ID:???
WLも出来たらしい。
国内250コース
海外700コース
ttp://www.walkalongmini.com/
18名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 00:06:17 ID:qD8QY5N9
使った人いないのー?
19名無野カントリー倶楽部:2006/11/08(水) 00:13:18 ID:???
以前,海外でプレーしたときカートにGPSついてたが,なかなか
便利ではあった。ただ,カートの位置からグリーンセンターまでってこと
になると,実際に打つ位置までカートを持っていって,さらに差し引きは
しなくちゃいけない。

日本に戻ってきたとき,レーザーを買ったがこちらはほぼ不満なし。
持ち歩けるし,すぐピンまで測定できるし,ハザード手前とか,ピン奥
の木までとか,好きな場所が測れる。ただ,コースレイアウトが見られ
ないのはややマイナスか。ブラインドになった先まではわからないし。

ハンディタイプのGPSでそこそこ小さくて軽くてベルトにひっかけられる
ものならいいかも。
20名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 11:31:45 ID:dG50+973
>17

飛距離計測もできんじゃん。
21名無野カントリー倶楽部:2006/11/15(水) 14:41:59 ID:???
きれいなキャディだったらレーザーもGPSもいらん
22SNPモバイル:2006/11/26(日) 09:44:50 ID:H3CQdy+K
23名無野カントリー倶楽部:2006/11/26(日) 09:57:23 ID:???
簡便なのでレーザーオススメ。NIKONのレーザー500使用してます。
前のカートまでも計れるし、ティグラウンドからの中間旗や目標物まで計れて重宝。
会社コンペとかだと自称250Yヒッターのオジサマ方の飛距離が大抵200Y未満なのが
わかってしまってちょっと気まずいですが・・・。

カートにGPS、手持ちでレーザーだととても安心。
24名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 21:21:31 ID:???
WLMiniが発売されてサイトに見に行ったが、
ディスプレーが小さく表示情報がグリーンの手前・センター奥の3ヶ所だけ
・・・・これは使えない!と思った。

まあついでだからサイトを覗いていると取説があったのでダウンロードして見てみたら
なんと、使えそうな機能が付いていることが解った。

グリーンまでの距離表示は自分の位置からの距離表示。
例えばコースサイドに外した場合その位置からのグリーン前・中・奥の3ヶ所を表示する
で、距離表示もボタン一つで大きな文字に出来る。

計測ポイントの追加が可能
ダウンロードした既存コースデータに計測ポイントを追加できる

3 新コースを計測し構築する事ができる
これが一番気に入った。つまり公開されているコースだけじゃなく
グリーン形状の表示は出来ない。計測ポイント数等制限はあるものの
自分のホームコースや良く行くコースの計測が可能と言う事だろう。
コレが本当ならゴルフ仲間とコースデータの交換すれば結構な情報量になるし
ブラインドや林越えでも距離測定が可能になる。

早く使った人のレポが欲しい。 だれか人身御供になってくれないかなー m(__)m
25名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 16:11:23 ID:WYbUNLW+
全員レポ待ちです。
26名無野カントリー倶楽部:2006/12/14(木) 14:53:10 ID:7clkS3YE
メーカーブログにちょいっとでてるな。
どっちにしても、本人達は悪いようには書きませんがね。
ttp://blog.golfdigest.co.jp/user/walkalong/

27名無野カントリー倶楽部:2006/12/14(木) 15:11:51 ID:???
>>24
miniじゃないほうのWLを使ったことがあるから、正直ガッカリした>mini
28名無野カントリー倶楽部:2006/12/14(木) 17:31:34 ID:0OweVy7V
そんなに機械を使ってゴルフしたけりゃ、みんごるで良いんじゃない?
2924:2006/12/14(木) 20:45:40 ID:???
>>27
ミニスカートはいいんだけどねー
ただコッチにはSTDTypeのコースも無いんだよね。
miniの取り説読んでいいなーって思ったのは3番だけこれが出来るだけでも
レザーよりいいかな?って思っているんだけどやっぱりだめかなー
3024:2006/12/18(月) 21:22:44 ID:???
>>27さん ちなみにSTDのWLってどうでしたか?
できれば、感想や使い勝手など聞かせていただけたら参考になるんですけど。
31名無野カントリー倶楽部:2006/12/19(火) 01:35:23 ID:yYirG6TJ
アメリカでコースにいったら、カートにGPSがついてた。
とっても便利だった。ただしコースのデータが有ればの話だが。
32名無野カントリー倶楽部:2006/12/19(火) 13:16:28 ID:rkWAL+Rx
docomoの903で十分じゃないか?
33名無野カントリー倶楽部:2006/12/19(火) 20:20:22 ID:???
>>32
903てことはPar○2のサービスですね。?
使ってみたんですか?
34名無野カントリー倶楽部:2006/12/20(水) 10:38:34 ID:ejkttqNz
STDTYPEしか使ったことなですが、ありゃ一種の麻薬症状になる。
既に、使わないプレーがちとものたりん。
35名無野カントリー倶楽部:2006/12/22(金) 22:16:43 ID:???
無かったら物足りないですか、麻薬てより煙草のニコチン位なのかな?
私は、カート付きしかわかりません。特に重宝したのは先が見えないとき位かな?
前方のカートの位置と距離が確認できるので打ち込みを防ぐ事が出来る事ぐらいですね。
カートに付いているので実際の球の位置からの測定が出来ないので距離に誤差があるのと
目標物が確認しづらい。
その点ハンディタイプだといいんじゃないかな?
ただ携帯程度だとディスプレーが小さくて見づらくないかな?
PDAだとチョット大きくてポケットに入らないのでプレーの邪魔にならないか?
携帯より一回り大きなディスプレーでボタン操作でグリーン前後センターの距離と
グリーン周りのハザードの前後距離を表示できるとOKですけどね。
WLのminiではその点大きく不満が残ると思います。もう少し情報量をふやして欲しい。
Par○2の方はどうでしょう?
だれか使用された方いませんかね。?

36名無野カントリー倶楽部:2007/01/02(火) 12:13:50 ID:???
○NPモバイルの体験プロアマが開催される。FOMA903シリーズを持っていたら-3000だって
ttp://par72.excite.co.jp/spot/snp/proama/ だれかレポ出来る人いませんか? m(__)m

37名無野カントリー倶楽部:2007/01/10(水) 13:26:07 ID:mBv8ccC/
参加費高いな・・・これ。
38名無野カントリー倶楽部:2007/01/10(水) 23:49:32 ID:???
>>37
3〜5万でプロ(誰に当るかは解らないそうですが)と一緒にまわるって事は
レッスンも含まれているのかな?と思ってましたがやっぱり高いですか?
コレとは別に903でSNPモバイル体験した方がいたらレポお願いしたいですね。
39名無野カントリー倶楽部:2007/01/11(木) 00:28:24 ID:Gmy4a6hX
903レポ

充電がもちません!

以上!
40名無野カントリー倶楽部:2007/01/11(木) 21:27:53 ID:???
>>39 以上だなんてつれないなー
ハーフも持たないんですか?
41名無野カントリー倶楽部:2007/01/12(金) 18:36:35 ID:Po1faXna
>>38

内的参照価格はその人それぞれだろうけど、プロに習うということにそこまでの価値を感じないだけ。。
42名無野カントリー倶楽部:2007/01/29(月) 00:03:29 ID:???
D903 + SNP + 予備電池が最強って事で桶?
43名無野カントリー倶楽部:2007/01/31(水) 17:02:57 ID:DsYruvoV
○ar72で予約をしてる人はそんな感じかも
44名無野カントリー倶楽部:2007/01/31(水) 17:13:51 ID:???
Warkalong?なるレンタルのGPS端末を使ってみた。

なかなか面白いね。ピンまでじゃなくグリーンセンターまでの距離表示だったけど
ピン位置はカート案内に書いてあるしね。


でももう少し小さければ・・・・・・ベルトに掛けられるようになってたけどデカすぎorz
45名無野カントリー倶楽部:2007/01/31(水) 22:59:27 ID:???
>>44
サイトで見る限りではチョット大きい感じだね。
せめてカセットウォークマン程度の大きさなら良いんだろうけど
またminiは表示画面が小さいし表示内容もグリーンまでの距離と
幾つかのハザード等の指定ポイントのみ
今後は携帯で使える○NPの方が普及するのかな?
46名無野カントリー倶楽部:2007/02/04(日) 01:29:43 ID:???
もっとコースが充実しないと
おれの持ってるコースでつかえねえよ
でも、慣れたコースならいらないか
47名無野カントリー倶楽部:2007/02/21(水) 19:13:27 ID:/4E+2C5v
SNPモバイルのPAR72はauとソフトバンクも今後対応するみたいね〜
48名無野カントリー倶楽部:2007/02/24(土) 13:08:23 ID:???
>>45
端末ももっと小さくして、それとショット間の飛距離も分かるようにしたら
かなりいいのに・・・

クラブハウスに帰ってきて機器に繋いだらデータがプリントアウトされるようなものなら完璧。
49名無野カントリー倶楽部:2007/03/03(土) 15:07:17 ID:???
ageてみる
50名無野カントリー倶楽部:2007/03/05(月) 17:46:15 ID:???
>>47
ソースキボンヌ
51名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 01:16:56 ID:???
>>50
そこかしこにそーすだらけだよ
52名無野カントリー倶楽部:2007/03/11(日) 00:12:45 ID:???
ttp://par72.excite.co.jp/snp/snpm-about.php

ここにはこの様にしか書かれてないのだが?
※902シリーズ以前の電話機および、au、ソフトバンクモバイルの電話機では使用できません。

いずれにせよ1週間経ってもソースを明示できないのなら、ガセって事でしょう。
53名無野カントリー倶楽部:2007/03/11(日) 10:29:50 ID:???
>>52
ですよね。

現在開発中、とかでも書いてくれれば良いのに・・・
54名無野カントリー倶楽部:2007/03/11(日) 19:56:05 ID:???
>>53
少なくとも紙媒体ではそう書いてある
たまにはパソコンの前から離れて
外に出てみてはいかがだろうか
55名無野カントリー倶楽部:2007/03/12(月) 00:11:04 ID:???
ゴルフ板で引きこもり扱いされるとはw
56名無野カントリー倶楽部:2007/03/12(月) 02:09:18 ID:???
ゴルフをしてようがしてまいが
ネット上に情報の無いものは
この世に無いという決めつけを
自分は何の努力もせずにしてしまうようなのは
あれだろう
57名無野カントリー倶楽部:2007/03/12(月) 15:46:24 ID:/hpfQS07
ところで、SNPってパケット通信必要ってあったけど、結構通信するの?
58名無野カントリー倶楽部:2007/03/12(月) 23:07:38 ID:???
>>56
世の中の人がみんな君の様にゴルフ雑誌大好きとは限らないんだよ、な?
59名無野カントリー倶楽部:2007/03/13(火) 08:38:30 ID:???
>>54 PAR72の中の人乙です。
docomo以外の対応とHPでの対応表明頑張って下さい
60名無野カントリー倶楽部:2007/03/13(火) 08:47:42 ID:???
文字をもっとでかくしないと駄目だよ。
老眼には無理
61名無野カントリー倶楽部:2007/03/13(火) 12:38:07 ID:???
>>56
文字を大きくするモードもつけてください
62名無野カントリー倶楽部:2007/03/13(火) 15:44:31 ID:???
天眼鏡をポケットに入れておけばよい。
63名無野カントリー倶楽部:2007/03/16(金) 13:29:07 ID:???
SH903を買ったのでSNP使ってラウンドしてきたよ。
結論としては充分使える。一緒に回った友人から
「俺のほうはあと何ヤード?」と散々聞かれてちょっと面倒だったけどね。
でも友人たちはみんなドコモじゃなかったが
SNPのために3人ともドコモに乗り換えると言ってた。

ただし、移動中やティーショットの間にホール変更と位置測定を
しなきゃならないから、目上の人やあまり親しくない人と回る時は
一人で携帯ピコピコしていると多分不快にさせてしまうと思う。
使用しないか、ラウンド前に一言ことわっておいたほうがいいと思う。

ちなみにバッテリーは新品バッテリーが満タン状態でハーフしかもちません。
かならず、SNP専用にバッテリーを2個買っておいたほうがいいよ。
64名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 00:04:20 ID:???
俺もSNPモバイルで今日コース回ってきた。
>>63氏と同様に携帯のバッテリーを2個新品を
充電していったけど、午前と午後で2個とも使い切った。
今日はコース初デビューが2人もいたので
かなり時間がかかったのもあるけれど
予備にもう一個あったほうがいいかもしれない。
機能的にはかなり正確に表示されるので満足できる。
車のナビと一緒で一度使うと手放せなくなりそう・・・。
65名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 03:15:43 ID:RHDwsHOT
これってラウンドあたりいくらくらいコストかかるんですか?
通信代はかからないの?
66名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 03:20:51 ID:RHDwsHOT
大体ケータイのバッテリーって一個いくらなんだろう?
67名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 05:07:56 ID:???
ちょっとはぐぐってみなさいよ
68名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 07:14:35 ID:???
GPSのアンテナが電気食うんだろうな。
レーダー探知機もGPS物はコードレスじゃ間に合わないもんね
69名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 07:48:01 ID:???
バッテリ二個はひどいな。レンタルGPSでショット間の飛距離も出してほしい
70名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 11:51:16 ID:dCOx0Y7y
ウォーカロング使ってみた。

距離表示が安定しない、余計に迷いが生じたな

71名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 11:52:47 ID:dCOx0Y7y
ウォーカロング使ってみた。

距離表示が安定しない、余計に迷いが生じたな

72名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 12:35:07 ID:???
ウォーカロング使ってみた。

距離表示が安定しない、余計に迷いが生じたな


73名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 13:49:01 ID:???
ほかのキャリアにも対応予定だよ。
ドコモの中の人。
74名無野カントリー倶楽部:2007/03/17(土) 23:13:07 ID:???
>SNPのために3人ともドコモに乗り換えると言ってた。
>3人ともドコモに乗り換えると言ってた。
>ドコモに乗り換えると言ってた。
>ドコモに乗り換える

>ドコモに
75名無野カントリー倶楽部:2007/03/18(日) 03:07:37 ID:???
バッテリー2個とはちょっと辛いね。
でも普段は使わずに専用と考えればまあいいか。
76名無野カントリー倶楽部:2007/03/19(月) 10:25:15 ID:???
アプリ立ち上げたまんまなのが消費電力増大の原因のような。
GPS使わないアプリでも残量なくなるの早い。
77名無野カントリー倶楽部:2007/03/20(火) 16:42:28 ID:MESn6mxi
auでも対応してほすぃ
78名無野カントリー倶楽部:2007/03/20(火) 21:57:30 ID:???
先月号の雑誌に順次対応予定と書いてある。>>77
79名無野カントリー倶楽部:2007/03/22(木) 12:01:19 ID:???
GPSスレになっちまってるな

レーザー距離計ならどのあたりが手頃か、予算は2マソ以内で教えてくれまいか。
80名無野カントリー倶楽部:2007/03/22(木) 15:41:11 ID:???

2マンじゃどれも買えないよ。
81名無野カントリー倶楽部:2007/03/22(木) 17:02:04 ID:???
d
やっぱり↑のほうで出てる500Gとかですか…
何か掘り出し物(?)あるかなって思ったけど… たっけぇ〜
82名無野カントリー倶楽部:2007/03/22(木) 19:12:13 ID:???
レーザーに四万出すなら、GPS携帯に買い替え+電池二個購入のが安くね?

対応コースや予約する必要もあって面倒か('A`)
83名無野カントリー倶楽部:2007/03/22(木) 21:39:10 ID:???
>>79
レーザー距離計を語ろう PART2
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/golf/1165634618/

このスレはレーザーとGPS比較スレなので
レーザーのみならこちらが本スレかも
84名無野カントリー倶楽部:2007/03/23(金) 15:44:39 ID:???
>>83 d 見てみたけど500Gが安牌なんだね

>>82 コース内のみで使うならそうかもだけど、ホラ、色々とw

今度ゲットしたら両方同時に試してみたいな。
でも今の腕だと打数が一番多いからまず無理orz
85名無野カントリー倶楽部:2007/03/24(土) 01:12:31 ID:???

スナイパー乙
86名無野カントリー倶楽部:2007/03/24(土) 10:03:38 ID:???
昨日SNPを使って回ってみたよ。でもいちいちホールを切り替えたり
測定するのが面倒臭いので途中から使わなくなった。
だが隣のホールに打ち込んでしまいグリーンが見えない打ち上げ林越えの状況で
SNPの表示を頼りに打ったら偶然にもオンしてパーを拾えたので
打ち上げやドッグレッグしていて先が見えない時には良いかもしれない。
87名無野カントリー倶楽部:2007/03/25(日) 09:40:29 ID:???
アメリカでカートにGPSついてるのはつかった事有るけど
バンカーの縁や、球がころがった場所の距離は
レーザーじゃないと判らないから
レーザー重宝してます。
ファインダーでピンを狙うってのが
なんか気持ちいい
88名無野カントリー倶楽部:2007/03/25(日) 10:04:09 ID:???
レーザーとGPSの両方使えばいいんじゃねえの?
89名無野カントリー倶楽部:2007/03/26(月) 10:24:33 ID:???
レーザー雨天で何とか使えました。
携帯はどうでしょう。防水性が心配かも。
90名無野カントリー倶楽部:2007/04/05(木) 12:29:34 ID:???
91名無野カントリー倶楽部:2007/04/22(日) 08:45:21 ID:cYbeFqet
Pーゴルフにちょこっとだけプロのインプレが載っていたけど
あと1ページはほしかったな
92名無野カントリー倶楽部:2007/05/27(日) 16:27:32 ID:iyF5nPLr
ついにPSP版がでたんだな
GDOサイトで古閑さんがCMしている。
93名無野カントリー倶楽部:2007/05/27(日) 21:09:27 ID:???
対応コースが少ない・・・
しかも最初のが千葉限定ってw

データ量おおいんかな
94名無野カントリー倶楽部:2007/05/28(月) 12:31:14 ID:???
PSP持ってラウンドって・・・・デカすぎるだろ。
専用のホルダーでもあるのかな?
95名無野カントリー倶楽部:2007/05/28(月) 21:22:02 ID:???
一応ハンディタイプが3社4種出たわけだが
今のところコース数と携帯使用でPar7○が先行しているのかな?
後の2社特に後発の○DOがこの先コース数を何処まで伸ばすかで
淘汰されると思う。
Wは先に出たが伸び悩んでいる感がするこの先どちらかに吸収されるかな?
近い将来カート車戴タイプは消えてゆくと見た。
またコース数が急増するとレーザーも駆逐するかもしれない
96名無野カントリー倶楽部:2007/05/29(火) 00:58:59 ID:???
ttp://www.atonan.com/pc/

こっちのが画面はずっと見やすいね。
屋外だと小さな文字は特に読み取りにくいので、ヘタにコースグラフィックが出るより
こんなシンプルな方が使いやすいかもしれない。
97名無野カントリー倶楽部:2007/05/29(火) 19:55:35 ID:???
>>96
このサービスは知らなかったということは4社5種って事ですね。
ただグリーンエッジまでの距離しか出ないのはちょっとね、せめてグリーン周りのハザードの状況は知りたい。
GPSはレーザーと異なりブラインド状態でもグリーンとハザードまでの距離がでるから良いとおもう。
また直線距離ではなくエリアで確認したいしね。
98名無野カントリー倶楽部:2007/06/02(土) 07:28:16 ID:???
ttp://www.pga.or.jp/2007/06/post_76.html
レーザーのみOK
最初の一歩か
99名無野カントリー倶楽部:2007/06/02(土) 12:55:20 ID:???
どっちがいいというより
レーザー距離計にGPS機能を搭載すりゃいい。
ニコンよ、さっさと作れ!
100雷雨で行けない:2007/06/03(日) 07:55:15 ID:???
GPSで大体の位置関係を把握してレーザーでピンポイント確認って事ですか。
いいかもね。

機種によるがGPSでもグリーンに近づくにつれズームできるんだよね。
精度も1m以下が出ている。
大きさも携帯〜手帳サイズで後のポケットに入らないほどではない。

ただコース数が少ないのがネック
コースデータの自作及び編集機能が付いていればなー
Wkミニの能力では少なすぎる
条件として後続に迷惑かけない時間(前待ちやパーティの打ち待ち時)
例えば初めて訪れたコースで新規を選択で
スタートホールからティーグラウンドの四隅計測
打球位置近くにハザードがあればハザードティー側位置入力
グリーンに上がればグリーンの4箇所計測で登録
帰宅してPCに取り込み編集修正色付け等を行いGPSに戻す
次回からは計測位置の追加でハザード形状補正や樹木等の追加グリーンの形状を修正してゆけば使いやすくなる。
既存のコースでも編集機能があればオリジナルマップが出来るので利用価値は上がるんじゃないかな


101名無野カントリー倶楽部:2007/06/03(日) 08:00:08 ID:???
PSPくらい画面が大きい方が使いやすいと思う。
乗用カートのフェアウェイ乗り入れなら持ち運びも問題ナッシング
102雷雨で行けない:2007/06/03(日) 08:36:14 ID:???
私は持ってないので解らないが、PSPってPCに接続できるのかな?
メモリーカードが付いていたのかな?
ほかの用途(本来のゲーム機)にも使えるのでいいのかな?
ただアンテナの出っ張りが邪魔そうだが、本体にフィットしたタイプが出るといいが
さもなきゃボール・ティーケースと共に腰に下げるか、なんか職人みたいになってくるな。
ポケット内が汚れなくなるからそれもいいかな?

乗り入れカート(GPS無しですが)も使ったことがあるが必ずしも全域入れないんだよな
また途中までいって段差が結構あってその先行けなかったり林に打ち込んだり隣のコースだと・・・
で更にカートって相乗りなんだよ
103名無野カントリー倶楽部:2007/06/03(日) 11:01:14 ID:???
>>99
おまい凄いところに気がついたなー!俺も欲しい。
104名無野カントリー倶楽部:2007/06/03(日) 11:42:02 ID:???
つうかDSにGPS付けろと
電池も持つし最高だぞ
105名無野カントリー倶楽部:2007/06/04(月) 11:08:44 ID:???
あなた方の言ってるGPSの機械はどいつもこいつも対候性に問題あり。
106名無野カントリー倶楽部:2007/06/04(月) 11:13:58 ID:???
雨の日は使わなきゃいいんだよ
107名無野カントリー倶楽部:2007/06/04(月) 16:09:55 ID:???
いっそのこと、ラウンドしなきゃいい。
108名無野カントリー倶楽部:2007/06/04(月) 21:23:08 ID:???
>>105
どう問題があったのかな?
使ってからの話ならレポ頼む
あおりならROMといてくれ
109名無野カントリー倶楽部:2007/06/05(火) 17:52:22 ID:???
>>108
雨の中でDS、PSP、携帯電話等使うと壊れるわな。
傘さしてその下でとか、カートの屋根の下で、濡れた手で触らないのなら話は別よ。
110名無野カントリー倶楽部:2007/06/05(火) 20:16:10 ID:???
>>109
これはレーザーでも同じだろうと思うが自分の持ち物を土砂降りの雨にさらす事は無いだろう。
でも生活防水程度は有るんじゃないかな。
あとバイクや屋外などで使うGPSがあるがあれは多少の雨程度の防水はしてあると思う。
またデジカメなどと同じで需要が多くなれば防水した製品も出してくれるだろうが、
日本のゴルファーで大雨の中ゴルフをする奴がどれほどいるか
また悪天候の中であえてそのような機器を使うか考えてみたら判る
その時はキャディに聞くか、距離計器でやしなった距離感を試せる良い機会じゃないかな
111名無野カントリー倶楽部:2007/06/06(水) 00:31:53 ID:???
一般的なハンディGPSはトレッキング用途がメインだから殆どが防水仕様だよ。
あとはアプリとゴルフ場データが出てくれば全然、問題なしだね。
時間の問題じゃないかな?
112名無野カントリー倶楽部:2007/06/06(水) 23:51:47 ID:???
GPSとレーザーが一体となっている測距機はあるが
ゴルフ向きじゃないなあ
どっちかっつううと工事現場向き
113名無野カントリー倶楽部:2007/06/15(金) 20:08:20 ID:???
>>112
土建屋さんの社内コンペではそういうの使ってたりして……
114名無野カントリー倶楽部:2007/06/17(日) 11:11:07 ID:???
PDAのオプション製品(MIO-WATPAK-BIKE)バイク用防滴ケースも出ているので
それに入れて使用すれば多少の雨はしのげそうだ値段も\1000+
でもコレに近いものは100円ショップに行けば売っていそうな感じだな


115知っている方が居られたら教えて下さい:2007/07/01(日) 10:50:18 ID:fw9PGEXA
GPS付きPDAを使用してオリジナルのコースマップを作成することは可能かな?
モチロン詳細なマップは無理と思いますし、計測はPDAで作成編集はPCになると思います。
ティイングランド2〜4ヶ所 各ハザードとグリーン4ヶ所を計測してPCに入力編集して
使用時には各ポイントの位置と現在地からの距離表示ができれば申し分ないんですが

GPS計測機がすべてのコースで可能になるのはズット先の話だろうし
せめて自分がよく使用するコースは自作して必要時にPCからダウンロードするって
結構メンドイ作業なのかな?
116TAP:2007/07/11(水) 14:36:39 ID:Ejtms8DS
先日、携帯GPS↓を貸してくれるコース行って来ました。
http://www.fieldnets.co.jp/ecaddy

GPSとレーザー(500G)両方でで測ると3〜5Yの差があります。
レーザーの方が遠めにでます。
どちらが正しいかわかりませんが、自分は自前のレーザーでいつも計ってるので
レーザー基準でプレーをしました。
どちらで測っても(測らなくても?)スコアは変わらないと思いますがw
117名無野カントリー倶楽部:2007/07/11(水) 15:03:29 ID:???
118名無野カントリー倶楽部:2007/07/11(水) 15:10:40 ID:???
毎日のようにピン位置が変わるのに、いちいちGPSのデータを補正してるとは
思えないんだが。
119TAP:2007/07/11(水) 15:59:30 ID:Ejtms8DS
http://www.fieldnets.co.jp/ecaddy
商品説明の中のシステム構成図見てください。

商品も補正してるらしい。
詳しくはかいてないな。企業秘密みたいです。
120名無野カントリー倶楽部:2007/07/11(水) 16:06:28 ID:???
補正してDGPSにはなってるかもしれないが、ピン位置の座標データを
毎日修正してるのかどうか。

ピンまでの距離と言いながら、グリーン中央までの距離じゃないかね。
121TAP:2007/07/11(水) 16:09:12 ID:Ejtms8DS
>>120
そんなことないですよ。
きっちり出ます。エッジまで何ヤード。ピンまで何ヤードって。
30Yもグリーンの奥行きがあるからピンまで測れなきゃボッタクリですよ。
122名無野カントリー倶楽部:2007/07/11(水) 16:18:46 ID:???
>>121
キッチリ出た結果がレーザーと5ヤードも誤差があるんでしょ?
DGPSなら精度も高いし、高低差か、ピン位置の座標データが違うかだと思うんだが。
123TAP:2007/07/11(水) 16:41:26 ID:Ejtms8DS
>>122
いやいや。>>121で私が書いたのは
>ピンまでの距離と言いながら、グリーン中央までの距離じゃないかね。
この言葉に対するレスですよ。
グリーンの奥行きが30Y以上あれば5Yずれの範囲に収まらないと思いますが。

>DGPSなら精度も高いし、高低差か、ピン位置の座標データが違うかだと思うんだが。
そうかもしれません。仕組みのことはよくわかりません。
124名無野カントリー倶楽部:2007/07/13(金) 10:01:28 ID:???
DGPSでも受信機の精度で+−0〜3ヤードの誤差がでるでしょう。
精密測量用でもないハンディGPSで最大6ヤード程度の誤差はしかたがないでしょう。

GPSタイプの長所は
ドッグレッグやアップダウンが激しい等先が見えない時に方向と距離を把握できる事でしょう。
同じく見えないハザードやOBなどのコース情報も得られる事でじゃないかな。

上のほうにも有るけど両方兼ね備えた機器があれば良いのだろうけど
利用するコースの情報があるのなら私ならGPSタイプを選択する。
いつも狙ったところに打てる方ならレーザーがBestかもしれない。

50y程度まで近づけばもう距離計よりアプローチ感覚が大事になるでしょう。
125名無野カントリー倶楽部:2007/07/19(木) 17:40:05 ID:/9Nuvtkn
ところで、MSASとかいう補正衛星はどうなった?これがOKになるとGPSの誤差2mとかってきいたこがある。
126名無野カントリー倶楽部:2007/07/19(木) 17:48:02 ID:hKs6xyhL
今のカーナビの誤差でも1m位じゃないのか?
127名無野カントリー倶楽部:2007/07/19(木) 20:23:12 ID:5MdDrkJ6
山のところなら平気で20m狂う
128名無野カントリー倶楽部:2007/07/20(金) 09:16:49 ID:???
>>125
電波は出てるね。2mって理論値もしくは最大限の値じゃないだろか。ハンディGPSだと違いが体感できない。
129名無野カントリー倶楽部:2007/07/20(金) 16:06:09 ID:???
>127
安もん使ってるからだろ?
130名無野カントリー倶楽部:2007/07/20(金) 21:18:22 ID:???
MSASの電波が出ていてもシステムがそれを利用しているのかな?
カーナビはジャイロ補正等が付いている。
山が衛星の電波を邪魔するって事も多。都会だとビルが邪魔をする
どっちにしてもMAX2mの誤差ならOKだろうから早く普及しないかな
131128:2007/07/23(月) 08:56:04 ID:???
>>130
僕の持ってるハンディGPSは説明書のとおりだとすると、見るからにMSAS利用してるけど、精度の違いがわからん。
132130:2007/07/23(月) 21:12:58 ID:???
>>131
MSASを使用しているのなら制度は出ているんでしょう。
それでそのハンディGPSでコースデータの作成や現在地から
ハザードやグリーンまでの方向や距離などを知ることができるのでしょうか?

それとその機器の本体の大きさやディスプレーサイズ使用アプリなどがあれば教えて下さい。
133128:2007/07/24(火) 09:10:45 ID:???
>>132
何度も書きますが、ハンディGPSですよ。(自転車と登山用)
諸元はこちら
ttp://www.iiyo.net/products/etrexLegend/
ちなみにゴルフではもっぱらレーザー使用。

衛星受信数が例えば7で比較して、歩いていると誤差は5-15メートルで落ち着くが、
大体ノーマル時?MSAS時のどちらも地図どおりの道を進んでいる表示。

やろうと思えば、バンカーエッジ、グリーンエッジ等をウェイポイント登録し、ルート設定。
そうすれば、ブラインドであってもグリーンまでのおよその距離と方向は数メートルの
誤差でわかるとは思う。
けど、(測距機能あり)そこまでするとなると、専用機の方が便利なんだろうなと思います。
準備も大変だし。

精度の話から脱線しましたが、僕的結論としてはMSASは気休め程度だということで。
付け加えると、街中だと結構受信できずノーマルになることが多いし。
134130:2007/07/24(火) 21:36:38 ID:???
>>133
掲載されたサイトを見たところおっしゃるようにやろうと思えば出来そうですね。
ただ自分でコースデータ作成し更に編集して使えるようにするまでは簡単ではないでしょうね。

その辺を考えると今の常用となるとメインはレーザーって事でしょうか。

ただGPSは今後伸びそうな気化するんだよなー
135128:2007/07/25(水) 09:10:30 ID:???
>>134
ハンディGPSはラウンドに持って行くかもしれませんが、多分それはロギング機能のため。
後でgoogle earthなんかで自分の通った経路を見てニヤニヤ。

GPSの専用機は精度(+−数ヤード)は二の次、グラフィカルな部分が受けてレーザーよりも
伸びると思います。
136130:2007/07/26(木) 20:25:01 ID:???
>>135
Logした経路がほぼコースに沿って描かれているように祈ってます。
これからもゴルフを楽しんで下さい。
137名無野カントリー倶楽部:2007/07/27(金) 08:53:21 ID:???
>>136
ありがトン。早速明日ラウンドなので、楽しんできます。
でも考えたら、GPSはバッグの中だからカート道をトレースするだけだと気が付いた。
さすがにレーザーとハンディGPSは同時携帯できないなあ。
小型GPSロギング専用機ホシイ。買おう。
138137:2007/07/30(月) 13:44:29 ID:???
と言いながら、GPSは腰に付けてたので、多分途中でロストしてて軌跡のポイントが
とびとびかつあらぬ方向に。次回ラウンドまでに小型GPSロギング専用機買って、
サンバイザーに装着する方法を検討します。
139136:2007/07/31(火) 21:41:14 ID:???
>>138
サンバイザーに取付けて邪魔にならない大きさの機器があるのですか?
Log機能だけでももう少し大きくて手の平サイズはあると思っていました。
Logを元に簡単なコース図でも作れたら便利でしょうけどね
まあ自分の記録としても軌跡を重ねて表示できれば
ホール毎の更にショット位置を観ることで自分の長所や欠点や
攻め方などが見えてくるかもしれないですね。
140138:2007/08/01(水) 09:51:18 ID:???
>>139
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/481648/828034/828035/
が小さくて邪魔にならないかも。感度も良さそうです。これで等間隔時間でログ取れば、
球の位置がわかるかも。
大きさは忘れましたが、他の機種でポチッと押すとそこにマークできるのもあったので、
自動で取るよりわかりやすくていいかもしれませんね。
あと、ログを表示させる地図なんですが、google earthは多分レジストが必要です。(年約2000円かな)
ゴルフ場の所在地によっては不明瞭な写真地図になりますしね。カシミールもokなんですが、
国土地理院の地形図をベースにしているため、これまたコースがよくわからなかったりします。
市販の地図ソフトに対応してるのがあるかも。です。
141名無野カントリー倶楽部:2007/08/04(土) 23:11:46 ID:Xh5RVdjL
>>140 138
地図を使用せずにコース図を使用することは出来ないのでしょうかね?
コースのホームページのコース図やクラブハウスに置いてあるパンフ図などを
スキャニングして尺度を合わせるように拡大縮小して更に見やすいように
編集したら使用できそうな気がするんですがね。

 著作権の問題があるかな?
142名無野カントリー倶楽部:2007/08/05(日) 00:14:04 ID:cWcOxu2u
携帯のGPS使う奴はどうなんだ?ここだけど…

http://www.atonan.com/
使ってみてレポよろ
143名無野カントリー倶楽部:2007/08/05(日) 00:42:31 ID:???
>>142 既出ここを参照してください。>>96
といっても一言しかないけど
144138:2007/08/06(月) 09:14:43 ID:???
>>141
コース図取り込みは微妙に難しそうですね。配置も正確でない可能性も。
地図ソフトに取り込む工夫、もしくは取り込んだ地図にGPSデータを簡単に落として表示させる仕組みが
必要かもですね。
>>140で書いたポチッとするタイプのを注文して到着待ちです。かなり小さくて軽量なので、クリップか何かで
帽子のツバにはさんでもいけそうです。最悪バイザーのベルト部分に。
あとは地図なんですけどね。GPSデータには対応してるっぽいですが、ゴルフ場が綺麗に書かれてるかどうか。
google mapレベルでいいのですが、あれってゼンリンベースかな。となるとゼンリンの地図ソフトが一番近道かも。
調べてみます。
145141:2007/08/12(日) 11:19:40 ID:???
>>144
Freeのゲームにコース図を取り込んだことがありますけど
取り込んだデータ各ホールに切り分けた後、回転や拡大縮小グリーンやハザードを若干修正し
それなりに体裁を整えて使いました。
また架空のコースを作るときでも距離やコースレイアウト(ハザードの配置や大きさ種類)も
ペイントに毛の生えた程度のお絵かきソフトとFreeのCADで殆ど事足りました。


実際にコースを廻るための物となるとどうだろう?商品としてならある程度の精度が要求されると思いますが、
私としては基本的に現在地からグリーン(目的地)までの距離の表示と各ホールの
レイアウト情報が参考になる程度表示され底までの距離(中継点複数)が表示できればOK!
てのが私のハンディGPSへの希望です。
計測ポイントとしては各ホールのティーセンター、グリーンエッジ4ヶ所、各IP、ハザードがあればハザードの前後と内側の中間点の3ヶ所
Par4だと最低6ヶ所+(ハザード数×3)程度ハザードが多くなれば重要な物以外は有無だけでも助かると思います。
絵が表示できなくてもティー・IP・グリーンを結んだ線 ハザードの3点の線などが表示できれば結構役に立つと思うんだけどな

ゼンリンの地図は1都市あたりになるので複数のコースになると結構な投資になるんじゃないかな?
146名無野カントリー倶楽部:2007/08/14(火) 01:22:42 ID:KOutlI1W
>>144


そのポチッと逝くやつの情報をKWSK!
メーカーとか品番とか。お願いします。
禿しく欲しくなてきたよ
147144:2007/08/14(火) 09:30:36 ID:???
>>146
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/481648/828034/828035/
です。

で、最近入手し、色々いじってポチッと押すとポイントが記録できる機能を試してみました。
都会のビルの間とかでポチると、かなり誤差があります。が、せいぜい3階までの家が建つ間を
走ってる鉄道の駅なんかだと、多分数メートルの誤差もなく各駅で採取できました。
と言うことは、ゴルフ場だと誤差は極小でしょうか。なかなか使えそうです。

google earthと連携できるので、本コースで使うのが楽しみです。使い方としては、
全ショット打つ前にポチっておいて、家に帰ってgoogle earthに取り込み。各ショットの落下点チェック、
ソフトの定規で測って飛距離測定なんかを。OBは記録できませんね。パターも面倒なのと誤差の
範囲なのとスロープレイにつながるということで省略。
あくまでも復習用なので、プレイ中はまったく役に立ちません。

自分は登山と自転車もするので、結構使えます。旅行なんかで行動を振り返るのにも役立ちます。
詳しくはPC等−モバイル板のGPSスレでどうぞ。
148名無野カントリー倶楽部:2007/08/14(火) 09:35:54 ID:???
>>147
これは便利そうだなあ。

でもこの程度の機能なら携帯とアプリで対応できてもおかしくない。
誰か作ってちょ
149144:2007/08/14(火) 09:36:56 ID:???
あ、あと、google earthで詳細度に違いがあって、コースが不明瞭なゴルフ場がありますので、
よく行く所ははっきりティーグラウンド、フェアウェー、バンカー、グリーンが判別できるか確認して
おいた方がいいですね。(ゴルフ場は特に山間部にあって、不明瞭な写真が多いです。)
地図ソフトでレイアウトがわかってGPSデータが取り込めるのを探せばいいのですが、
なかなか情報がなくて。。。
150名無野カントリー倶楽部:2007/08/14(火) 09:38:06 ID:???
>>148
携帯アプリでありましたよ。しかし誤差が。。。最近はどうなのかわかりませんが。
151144:2007/08/16(木) 07:53:05 ID:Gbv8dczM
>>147


ttp://www.qstarz.com/Products/GPS%20Products/BT-Q1000.html

かと思たヨ。
そっちの方をポチッと行きかけたがやっぱりサイズが小さく、防水機能のあるWintecにして注文中。
禿しく楽しみだが、やっぱ32chの方が正確なのかな?という心配も少々。
152147:2007/08/16(木) 10:12:21 ID:???
>>151
購入オメ。防水機能は申し訳程度なので期待しないように。
32chあっても結局そんなにたくさん受信できないので、32chであるがゆえ精度が高いって
ことはないと思う。感度は-158dbでWBT-201と同じスペック。

ラウンド予定が当分先なので、車載と徒歩で遊んでるのみorz
153名無野カントリー倶楽部:2007/09/13(木) 20:47:23 ID:V2KpBlx/
わこーる
154147:2007/10/01(月) 13:46:23 ID:zUUfEAyi
GPS持ってラウンドしてきた。ボタン押す余裕がなくて(つーか面倒くさい)。
普通にログ取ったけど、何となく打地点がわかる感じ。
わかってはいたけど、ドライバーショットが女子プロより
飛んでないorz(google earth上で)スコアも散々。
次回は必ずボタン押すようにします。
155名無野カントリー倶楽部:2007/10/01(月) 15:04:02 ID:???
GPSって測定した距離が、しょっちゅう変化するから使いづらい。
156名無野カントリー倶楽部:2007/10/09(火) 17:29:26 ID:???
GPS携帯にしたからSNPに登録してみた。

あと何ヤード?、っていう携帯アプリもあるけどどっちも大差ないよね・・・

157名無野カントリー倶楽部:2007/10/09(火) 22:27:08 ID:???
あと何ヤード?はピンまでの距離だけじゃないかな
SNPは自分の位置から同心円を描くのでハザードまでの距離や
ハザード越えに必要な距離もわかる。
さらにOB特にグリーン置くまでの距離を把握する事ができる。
158名無野カントリー倶楽部:2007/10/10(水) 17:48:25 ID:AG6B5ezv
こういう機械ってイリーガルなんですか?プロで使ってる火と見たこと無いですけど。
159名無野カントリー倶楽部:2007/10/10(水) 19:38:19 ID:???
>>157
なるほど・・・対応コースも多いしSNPでよかったですかね。

前回のラウンドをアプリの地図上で振り返ってみたけど、なかなか面白かった。

暇つぶしのシュミレーションとして活躍しそう(゚д゚)
160名無野カントリー倶楽部:2007/10/10(水) 21:58:24 ID:???
>>158
プロの場合はGPSのような距離表示機よりレーザー計測器のほうが何かと便利ではないでしょうか。
実際多くのプロはコースが出しているヤーデージブックに本人或いは帯同キャディが加筆したものを持っている
距離やコースコンでションの加筆は主に練習ラウンドで行なわれるでしょう。
その時新たに変更された場所があれば各ポイントから直接計測したりメモを加えているのでしょう。
しかし私たちのような楽しむゴルフならレーザーよりはGPSのほうが有効だと思います。
各ハザード越えに必要な距離やOBまでの距離が分かるので迂回する事や
越える飛距離があれば果敢にハザード越えに挑戦する事も可能です。
距離が分かる環境にいれば自ずと距離感もやしなわれて次第に距離計を使用することも減っていくものです
新たなコースに出た時にも距離感の調整や参考程度になり多くはポケットにしまわれたままになると思います
161名無野カントリー倶楽部:2007/10/11(木) 09:07:49 ID:???
補足すると、
前の組に打ち込み防止に使えます。(逆に遅延防止にも)
162名無野カントリー倶楽部:2007/10/11(木) 17:01:07 ID:???
単純におもちゃとしての楽しみもあるね。GPS携帯

携帯ナビも初めて体験したけどなかなか面白い。地図に慣れてた人なら十分すぎるほど便利だし

次ラウンドが楽しみだ(0゚・∀・)ワクワク
163名無野カントリー倶楽部:2007/10/14(日) 20:46:37 ID:???
噂には聞いてたけど携帯GPSは電池消耗がすんごい・・・・・・ 

ハーフでなくなるよね(´・ω・`)
164名無野カントリー倶楽部:2007/10/20(土) 23:52:52 ID:???
携帯GPSのユーザー、インプレщ(゚Д゚щ)カモォォォン
165151:2007/10/25(木) 21:33:27 ID:ArSQOtLh
お手製のベルトケースを作ってラウンドしてきたよ。初回はポチッと押すのをいっぱい忘れたが、
3回目くらいにはほぼ全て押せるようになった。でも2パット目以降は押してもなあ。
Google Earthでカート道との一致具合を見るとラウンド中はかなり正確。しかし朝一のスタートホール辺りでは
30mくらいずれてるときもある。建物から出た直後はダメみたいだ。
ドライバーの飛距離とか、客観的につかめる。あまりに情けない数字で達人ばかりの2chゴルフ板には書けないが。
166名無野カントリー倶楽部:2007/10/25(木) 21:44:52 ID:???
コース紹介をクリックしたら「Coming Soon!」が大量にあった
この分だと今年中に対応2500くらいまで増えるかな?
ttp://par72.excite.co.jp/snp/c-info.php
167名無野カントリー倶楽部:2007/10/25(木) 21:56:04 ID:???
対応コースは携帯基地局次第だよね・・・山岳じゃ電波ないし
168名無野カントリー倶楽部:2007/10/25(木) 22:10:01 ID:???
>167
データは前もってダウンロードしておく物だし
GPSは都市部より郊外のほうが受信環境がいい
でも山間じゃ衛星をつかめないか!
まあある程度開けているコースなら使えるだろう
山に囲まれた処はきついだろうな
169154:2007/10/26(金) 09:32:43 ID:???
>>165

僕も今度はポチるようにします。スタートホールは前の組が打つ前くらいから測位開始しておけば○
達人ばかりってwww多分2割引くらいだろうねえ。わかって書いてるのか、それともわからず書いて
いるのか。。。
170名無野カントリー倶楽部:2007/10/26(金) 12:58:43 ID:???
>>169 
ほとんどの人が実測知らずだから2割引なんてレベルじゃなく全くの無知。

ティーグラウンド表示−残り表示杭だけの判断。傾斜・ドックレック関係なし、
狭い練習場のネットに当たる位置で判断してる痛い人も多数いるしね。 

171名無野カントリー倶楽部:2007/10/26(金) 13:29:45 ID:???
ひどいのはイメージで決め付けてるw 

小柄でHSも速くない女子プロが平均220〜230あたりだから、俺なら謙遜しても250くらいだな。と。 

172名無野カントリー倶楽部:2007/10/26(金) 13:55:26 ID:???
>>171
だいたいそんな感じでした。ヘッドスピード考えると、250くらいかなと。しかし実測したらmax230でorz
そんな飛距離でもドラコン取ったり飛ばし屋とか言われたり練習場で他の人と最高着弾点を密かに競ったり。
。。。皆も飛んでないので一人落ち込む必要はないですが、他の人は気持ちよく250オーバー打ってるんだなと
思うと、知らぬが仏って感じで少し羨ましい。
173名無野カントリー倶楽部:2007/10/26(金) 14:23:23 ID:???
>>172 
禿同orz 

コース表示、練習場の手応え、イメージで250〜290くらいと思ってたよ。 
飛ばし屋扱いもされてるし。 

でも実際は230〜250、たまのバカ当たりで260。。。恥ずかしいorz 

しかし、実測知らない俺より飛ばない人が、250は飛ぶ、とか言ってるのを見ると 
なんとも言えない悲しさを感じる(´・ω・)
174名無野カントリー倶楽部:2007/10/26(金) 14:45:46 ID:???
と言うわけで、今話題の接待ゴルフにはレーザー距離計持って行くべきではないです。
175名無野カントリー倶楽部:2007/10/26(金) 16:41:44 ID:???
レーザを一番使うのはレンジだったりする落ち。
176名無野カントリー倶楽部:2007/10/27(土) 10:07:23 ID:???
>>168 
>データは前もって・・・・・・ 

SNPだと、前もってホールデータ読み込んでも、アウトとインを切り替えるときに通信してる(´・ω・`) 

切り替えた後は通信してないけど、山岳でクラブハウスまで圏外だと
あの通信ができずに、アウトとインの切り替えができなくなりそう(∋_∈)
177名無野カントリー倶楽部:2007/10/27(土) 10:36:06 ID:???
>>176
残念!! となると
クラブハウスにアンテナを設置していただくのがベストなのか・・・
178名無野カントリー倶楽部:2007/10/27(土) 14:59:26 ID:???
クラブハウスが圏内ならあとはGPS次第だよね

山岳でも迎角45゚以上の山が周りになければ大丈夫なのかな?
179151-165:2007/10/29(月) 14:53:01 ID:02Th02zZ
わしの場合身長163体重65のメタボおじさんで、学生時代テニスの経験ありだが
どうやらゴルフの才能はない。
前回ラウンドの今日イチ ショットは4mの打ち上げで211ヤードでした。
一緒によくまわる仲間で飛ぶといわれる人がプラス20-30ヤードくらいでしょうか。
なんせカート道とGPS軌跡の一致具合を見ると、どう考えてもこの計測は正しい。
若くて身体の柔らかい人や野球やってた人とは次元が違う飛ばなさ。
おっさん世代で月一プレイ 100切るか切らないかの人達ってこの程度なのでは?
ちなみにこないだクラブ選手権の人達のマッチプレー組に数組追い抜かれたとき
観察してたのだが、
さすがに250-60ヤードくらい飛ばす人が半分。
女子プロみたいな大きなアークのスインガーで200-240くらいが半分だった。
60代半ばと思われるおっさんにしてあの身体の柔らかさはむしろ不気味。
180名無野カントリー倶楽部:2007/10/31(水) 10:10:17 ID:???
SNP、現在使用不可orz 

181名無野カントリー倶楽部:2007/11/03(土) 16:38:26 ID:???
SNP、いきなり対応コースが増えた気がする・゚・(´∀`)・゚・。 

182名無野カントリー倶楽部:2007/11/10(土) 07:22:09 ID:???
しゅ
183名無野カントリー倶楽部:2007/11/10(土) 10:00:57 ID:???
SNPのやり方って、 
@コースデータ落としてスタンバイ 
Aティーグランドで測位開始→ティーグランド位置を決定 
B2打目地点で記録 
C3打目地点で記録、でいいのかな?

グリーン上では測位誤差あるだろうし、でもパットまで記録するもの?(´・ω・`)
184183:2007/11/10(土) 22:20:51 ID:???
↑ 
誰か知りませんか?(´;ω;`)
185名無野カントリー倶楽部:2007/11/12(月) 21:34:16 ID:???
SNP、誤差がでかくて使い物にならないねorz 
とくにセカンドの番手選びで。 

ハザード確認とドラ飛距離の参考にするのが正解かなorz
186名無野カントリー倶楽部:2007/11/13(火) 14:28:13 ID:???
MioシリーズなどのPDAでSNPやってる人いませんか。
精度とバッテリの持ちはどんなもんでしょう?
187名無野カントリー倶楽部:2007/11/23(金) 13:54:35 ID:???
しゅ
188名無野カントリー倶楽部:2007/11/28(水) 14:28:32 ID:???
伊能忠敬
189名無野カントリー倶楽部:2007/12/10(月) 19:48:26 ID:FcVDLmPx
190名無野カントリー倶楽部:2007/12/11(火) 09:32:34 ID:???
191名無野カントリー倶楽部:2007/12/12(水) 17:41:49 ID:k9q2AHTS
192名無野カントリー倶楽部:2007/12/14(金) 15:30:43 ID:???
193名無野カントリー倶楽部:2007/12/14(金) 15:46:25 ID:???
194名無野カントリー倶楽部:2007/12/15(土) 12:58:04 ID:???
195名無野カントリー倶楽部:2007/12/17(月) 09:53:09 ID:???
196名無野カントリー倶楽部:2007/12/29(土) 16:13:26 ID:???
197名無野カントリー倶楽部:2007/12/29(土) 16:37:01 ID:???
距離が正確に分かったがいいのと
距離以外の情報はそれほど大事ではないのでレーザー
198名無野カントリー倶楽部:2008/02/20(水) 17:13:33 ID:???
ケータイゴルフナビってまだやってるのかな?
199名無野カントリー倶楽部:2008/03/20(木) 08:28:20 ID:???
GPSはSNPの一人勝ちかな?
200名無野カントリー倶楽部:2008/03/20(木) 09:29:05 ID:???
レンタルGPSのWalkalongが安くて分かりやすくていい。 

SNPは誤差がデカい。
201名無野カントリー倶楽部:2008/03/20(木) 14:45:16 ID:???
>>200
そうですか、コースの数がらいうとSNPが圧倒的に多いので圧倒的に優勢かなと思っていました。
GPS付きカート、Walkalong、SNP、他に数社ありますが
スタンダードになるのはどれでしょうね?
202名無野カントリー倶楽部:2008/03/20(木) 14:55:19 ID:HShyuE/c
PSPのGPSでもいいかい?
203名無野カントリー倶楽部:2008/03/20(木) 15:07:56 ID:???
>>202
おおそういえば忘れてた
GDOにも載ってたし、コース増えたかな?
使えるならなんでもいいんじゃね?
204名無野カントリー倶楽部:2008/03/20(木) 19:03:27 ID:???
使えるコース数やサイズを考えたらSNPだろうね、ラウンド前にコース図の確認もできるし。

ただセカンドの距離は微妙にズレるしたまに大外れも。あくまで目安、携帯できるコース案内みたいな。 

205名無野カントリー倶楽部:2008/03/26(水) 09:57:14 ID:???
ヤフオクで売ってる、安物の距離測定の機械なんだけどあれってやっぱ駄目なのかな?
206名無野カントリー倶楽部:2008/03/26(水) 10:30:18 ID:???
俺は距離計としてでなく望遠鏡として使ってる。
6倍あると前の組みや、グリーンのどこにピンが切ってあるか
どこに乗ったかとかよくわかる。
207名無野カントリー倶楽部:2008/03/26(水) 10:41:49 ID:???
>>205
機能的には間違いなくダメだろう。おまけに恥ずかしい。
208名無野カントリー倶楽部:2008/04/08(火) 17:19:11 ID:3tqiyx4S
ショットナビポケットって買った人いるのかい?
209名無野カントリー倶楽部:2008/04/08(火) 17:23:37 ID:???
>>208
いいな、あれ。
210名無野カントリー倶楽部:2008/04/14(月) 19:36:01 ID:BzGgbpr1
>208,209
おれも購入検討している。あれくらいクイックでないとコースでは使えない。
211名無野カントリー倶楽部:2008/04/15(火) 00:05:26 ID:0z8vp0Mi
欲しいね。
212名無野カントリー倶楽部:2008/04/16(水) 21:54:44 ID:a1bgb/ph
SNP、今頼むと5月中旬からのお届けとなります。
213名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 11:16:39 ID:???
SNP、ネットでちょろっと見ただけだがオーダーしました。

新車をカタログ見ただけで、現物見ず試乗もせず購入したと同じで;やっちまったか?

5月初旬に届くとさ。
214名無野カントリー倶楽部:2008/05/02(金) 09:37:53 ID:???
△▲SHOT NAVI POCKET(距離計測器)の使い心地▲△
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/golf/1207107234/l50

ココとかでも語られてるぞ〜
215名無野カントリー倶楽部:2008/05/11(日) 09:55:08 ID:???
Walkalong miniは終了したんだな。
ShotNaviPocketと比較してminiのほうが機能が上だと思って
価格を比べよう炉サイトを検索したら終了の案内があった。
216名無野カントリー倶楽部:2008/05/15(木) 10:22:16 ID:???
ブシュネル・ヤーデージプロ使いのオイラはSNPも購入してみた。
レーザーのほうが出番(使い道)が多い。
前組の人までの距離、BKや池までの距離等はレーザーでは計測できるがSNPじゃ不可。
誤差は当然レーザーが少ない。
217名無野カントリー倶楽部:2008/05/15(木) 11:01:43 ID:???
>>215
うちはニコン。
あなたの書き込みでSNPへの興味がなくなったw
普段も使えるからレーザーが○
218名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 02:10:03 ID:???
>>217はレーザーを普段何に使うのだろう。
まさかスナイpぐわ
219名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 09:25:33 ID:???
遠くに見えるマンションまでの距離を測ったり、空飛ぶ飛行機の高度を測ったり。
望遠鏡代わりにもなる。
つーか、普段使うことは特にない。ごめん。
220名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 10:07:54 ID:???
空飛ぶ飛行機までの距離は測れんだろーw

それとも自衛隊の航空基地の近くに住んでて離着陸する飛行機にレーザーあててるのか?
結構なオタクだな。
221名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 10:50:46 ID:???
>>220
地対旅客機です。進入コース付近で測定。
夜なら900メートルくらいまで測定可能(対建物)
222名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 11:25:20 ID:???
高速で動いてる物測れるのかよ?
動いてないピン測るのも大変なのに。
223名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 11:53:12 ID:???
>221
ナイコンはそんなに遠くまで測れるのか!?

ブシュネル・ヤーデージプロの計測限界距離は樹木で570yd。
ピンフラッグだと225yd。と↓には書いてあった。
http://www.sunagaimpulse.com/Syozai/Lasersite/Bushnell.html
224名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 13:11:28 ID:???
>>222
何度かトライしたがダメだった。

>>223
「マイトレジャー」
夜はね。昼はダメ。仕様どおり。
225名無野カントリー倶楽部:2008/06/12(木) 14:40:14 ID:WrZru8jE
>精度の高い軍用のGPSレシーバーであっても数メートル程度の誤差が生じることが知られていた。
いわんや、民間用においておや、だww


電離層で生じる電波特性の変化のため生じるGPSによる測位精度の誤差を補正する
新しい技術が米学術専門誌「Journal of Research and Applications」に掲載されて
いたことが9日までに明らかとなった。

この研究発表を行ったのは米テキサス大学および英バース大学の研究者から構成
される共同研究グループ。

GPS レシーバーは3つないし4つのGPS衛星からの電波を受信することにより三角測量の
要領で地上における現在位置を測定するが、GPS衛星から届く信号は地球の電離層で
生じる電波特性の変化のため、誤差が生じ、結果的に単純な単位測位の場合、精度の
高い軍用のGPSレシーバーであっても数メートル程度の誤差が生じることが知られていた。

共同研究グループは電離層で生じる電波特性の変化を継続的に観測することにより
いわゆる「宇宙天気予報」を作成。その宇宙天気予報に従い、予め電離層の電波特性の
変化値をGPSレシーバー側に与えることにより、GPSによる測位精度を大幅に改善させる
ことが可能であることが判ったとしている。

GPSのシグナルには電離層の他にも太陽風など、太陽や宇宙から飛来してくる宇宙線の
影響も受けことが知られており、研究グループでは、今後もこれら衛星からの信号に
影響を与える電波干渉を予測するための宇宙天気予報網の研究開発を行うとしている。

画像はヨーロッパ軌道決定センター(Center for Orbit Determination in Europe)が公表
している電離層マップ。

ソース:http://www.technobahn.com/news/2008/200806111917.html
(画像はソースにて直接ご覧下さい)
Technobahn 2008/6/11 19:17
226名無野カントリー倶楽部:2008/06/15(日) 11:03:05 ID:???
Mioがもうチョット安くなればShotNaviを試してみたいんだがなー
227名無野カントリー倶楽部:2008/07/13(日) 22:15:56 ID:???
L-1GrandPrixの公認飛距離計測機器にGPS
ShotNaviとWalkalongそれにシュミレーションのGOLFZONが選ばれてますね。

ttp://www.l-1gp.com/certificate.html
228名無野カントリー倶楽部:2008/07/14(月) 00:04:19 ID:???
>>221 
なんかカッコ(・∀・)イイ!!
229名無野カントリー倶楽部:2008/08/28(木) 11:58:30 ID:???
こないだGPS付きカート初めて乗ったけどピンまでの距離がおかしかったな。
残り6〜70なのにピンまで100yとか表示されて、GPS信じたら思いっきりオーバーw

というわけでオクでショットナビポケット落として来週使ってくる。
230名無野カントリー倶楽部:2008/08/28(木) 16:07:52 ID:???
>>229
素直にレーザー買っとけ
231名無野カントリー倶楽部:2008/08/28(木) 16:27:42 ID:???
レーザーはとても正確(ただし正しい目標を狙えれば)
必ずピンを狙う必要はない。同等の距離を狙えばよい。
(例えば、前の組のオッサンがボールを拾う時にレーザー狙撃するとか)
232名無野カントリー倶楽部:2008/08/28(木) 17:10:16 ID:???
>>231

そそ、どうせ1〜2y違ったってそんな距離打ちわけられないからね。
前の組がパッティングしてたらボール拾う瞬間に狙撃!

人間(洋服)はレーザーの反射率高いから測定しやすくていいね!!
233名無野カントリー倶楽部:2008/08/28(木) 17:18:42 ID:???
>>232
たまにだけど、ドライバーの飛距離確認するのに、打ち待ちの後ろの組のオッサン狙撃することがある。
(所持がバレてない時)
234名無野カントリー倶楽部:2008/08/28(木) 23:03:57 ID:g8i0Q8Wq
Shot NAVI Pocketの購入を考えております。
持ってるひとに聞きたいんですけど、
対応でないコースの場合、これはただのハコになってしまうのでしょうか
たとえば 「1st地点登録」が対応コース外のどこででもできるのならば
ショートコースなどでもティーショットの飛距離をはかって遊べるかな
なんて思ってます。
235名無野カントリー倶楽部:2008/08/29(金) 23:53:59 ID:qofo5dEK
234です
>>214
のとこで解決しますた
アリガト
236名無野カントリー倶楽部:2008/08/30(土) 00:08:15 ID:???
両方とも持ってるから言えることだが
一長一短あるね。
両方とも買えば?
237名無野カントリー倶楽部:2008/08/30(土) 11:59:30 ID:???
>>235
まぁとりあえずマルチ氏ね
238名無野カントリー倶楽部:2008/09/17(水) 12:24:29 ID:???
新しいゴルフ用GPSでたね!GPSキャディー
ttp://www.greenon.jp/
239名無野カントリー倶楽部
>>238
機能的にはSNPより良さそうだな
でも対応コースが少ないのが残念
頻繁にデータ更新されてるSNP並にサポートしてくれればいいんだが