■■ドラの練習方法教えてください。■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1寅蔵
始めて3年ですが(練習は週1回か2回しか行けません)、ドラが
どーしてもスライスで180Y〜200Yしか飛びません。
たぶん多くのサラリーマンゴルファーはそんなものじゃないでしょうか。
FWは200Y位いきます。アイアンはほぼ世間並みにOKレベルです。
しかしドラはなかなか真っ直ぐいきません。
みなさんはどんな練習方法で打てるようになったのですか?
段階的な方法を是非教えてください。
2名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 21:14:00 ID:uYo+JQph
ひさびさに2げとか
3教えられ魔:2006/01/02(月) 21:20:41 ID:???
この種のすれは定期的にたつな
4名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 21:27:52 ID:???
>1またお前か
最近糞スレ建杉
5名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 21:46:47 ID:???
ヘッドをかえせ。
以上。
6名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 22:01:36 ID:???
ヘッドを走らせることを意識して練習。
マジ球筋変わる。
7名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 22:02:46 ID:dUY6g72X
ヘッドを走らせる練習方法をお教えください。
8名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 22:07:02 ID:???
口で言ったり文章にしても多分理解できん。
つーか正直説明できない。体で覚えろ。
9名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 22:12:27 ID:innvTtPu
ボールの10cm右にボールがあると思いそのボールを打つべし!!!
10名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 22:13:50 ID:dUY6g72X
了解しました。試します。
11名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 22:30:55 ID:???
まずパターで、スライスを転がす練習をする。
次にパターで、フックを転がす練習をする。
さいごに まっすぐ転がす練習をする。
これをPW→9I→8I と繰り返して1Wまでもってくる。
どーだ 段階的だろ
12名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 22:43:53 ID:31M1pTHy
武田にするか、山鹿にするか。
13名無野カントリー倶楽部:2006/01/02(月) 23:01:45 ID:kxvu7hhI
>>1
おまえは一生、スライス打っとけ。ボケ
14名無野カントリー倶楽部:2006/01/03(火) 01:13:23 ID:???
地面とシャフトが平行になったとき、クラブヘッドの先端が10時の方向を
向くようにする。あとはその感覚をキープしたまま左手の甲が
折れないようにコックをして、リバースピボットに注意して最大限の
アークを描く。
15名無野カントリー倶楽部:2006/01/03(火) 10:16:34 ID:xOfJ6BYe
スライスと呼ぶから悪いんだ。
人前ではフェードといっとけ。

ただし、人前ではドライバー使うな。
16名無野カントリー倶楽部:2006/01/03(火) 20:32:07 ID:0yRsMdZP
みないろいろと言ってるけど、練習場で見てみ。
200Y前後しか飛ばないやつが殆どだし、上級者以外は真っ直ぐ飛んでいない。
みなその程度だ(笑)
安心して打て。
17名無野カントリー倶楽部:2006/01/03(火) 22:32:04 ID:1/PSHr7V
>>1
とりあえずドライバーを換えて、ドローとかのフック系を打てるようになれば?
一般のアマチュアが、フェード系で250ヤード飛ばすのは大変だと思うぞ。

18名無野カントリー倶楽部:2006/01/04(水) 06:21:47 ID:???
ドラで大事なのはシャフトのシナリ。
ビンタで考えてみよう。右に振ってしならせて切り返しで逆にしならせ、
インパクト手前で中立から逆にしなる。
このときに右手をかぶせる。
19名無野カントリー倶楽部:2006/01/04(水) 15:15:17 ID:???
>>1
この一年打って打って打ちまくったよ。
じっさい遠回りだったかもしれない。

独学でドラを振り回してると、スイングは悪くなりやすい。
それを続けてると本格的に悪い癖がついてしまって、直すのがまた大変です。
気をつけよう。
20名無野カントリー倶楽部:2006/01/04(水) 16:08:04 ID:???
19 だけではなんなので、スライスチェックリストを作ってみたよ。
右打ち用です。どれかは当てはまってるはず。

【アドレス】

肩が開いていませんか?
ウィークグリップになっていませんか?
オープンスタンスになっていませんか?
右肩が極端に下がっていませんか?
ハンドファーストになっていませんか?

【バックスイング】

腰の高さにあげたときに、トウが真上から右方向を指していませんか?
右ひざが右へ流れていませんか?
トップで右手親指側にシャフトが倒れ掛かっていませんか?

【インパクト】

左肘が右肘より上になっていませんか?
アドレス時よりグリップが左に流れていませんか。
体重が左足かかとや左足外側に掛かっていませんか?
左ひざがアドレス時より左に流れていませんか?
左腰が左足より左に流れていませんか?
右手の甲が下を向いていませんか?

【フォロースルー】

腰の高さで止めたときに、トウが真上から右方向を指していませんか?
腰の高さで止めたときに、シャフトが目標方向から右を指していませんか?
左肘が体の左に抜けていませんか?
左腰と左ひざが伸びていませんか?
21名無野カントリー倶楽部:2006/01/06(金) 23:34:33 ID:???
ドライバーが全く打てません 3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/golf/1117645644/
22名無野カントリー倶楽部:2006/01/07(土) 21:31:45 ID:MI1DGiz9
やっぱしハーフショットで芯打て、まず。
23名無野カントリー倶楽部:2006/01/07(土) 21:49:10 ID:???
まずはドライバーで100ヤード真っ直ぐに飛ばす練習がおすすめ
24名無野カントリー倶楽部:2006/01/07(土) 21:51:29 ID:MI1DGiz9
だよな。苦手な人はこれ!!
25名無野カントリー倶楽部:2006/01/07(土) 22:49:02 ID:???
天下のタイガーだって、軌道確認の為に
ドラで150y程度の低い球を打つ練習をしていた。
(ダンロップフェニックスでの練習時)
ピンポイントで同じ処に落としてましたよ。


26名無野カントリー倶楽部:2006/01/12(木) 21:46:26 ID:mkmiGDLu
そのときのスイング幅は腰から腰ですよね?
27名無野カントリー倶楽部:2006/01/12(木) 22:48:09 ID:???
ドラ以外の練習をする。
28名無野カントリー倶楽部:2006/01/12(木) 23:13:02 ID:???
銅鑼だけじゃないんだけど
スウィングがおかしくなったら思い切ってゆっくり振って打ってみるといいよ
練習場でこれやるのは(飛ばないから)ちょっと恥ずかしい気がするけどね
銅鑼なら80yキャリーくらい、PWなら15yキャリーくらいの振り方がいいと思う
やってみるとわかるとおもうけどけっこう難しいんだぞ
29名無野カントリー倶楽部:2006/01/13(金) 08:46:54 ID:73hSJaE0
>>26
はい、腰から腰の振りでしたよ。

>>28
同意
超スロースイングは、スイングの基礎に戻るのに良い方法だと思います。
30名無野カントリー倶楽部:2006/01/14(土) 21:27:30 ID:eZxSKqvr
26ですが、今日腰から腰でゆっくり、最初は両手を5CM位離して
振ったら低いライナーがほぼ真っ直ぐ150Y近辺に芯をくった音で
飛んでとても気持ちよかったでつ。
ここから徐々にスイング幅を大きくして、両手も普通にグリップしていけば
よいのだろうと。ハーフショットで真っ直ぐいかないのにフルで真っ直ぐ
いくはずないもんね。
31名無野カントリー倶楽部:2006/01/15(日) 15:36:34 ID:???
低い球でドロップ球が多いのですが、どうーしたらいいですか?
やっぱりフェースがかぶっているんですかね?
32名無野カントリー倶楽部:2006/01/15(日) 15:38:26 ID:???
おつむの弱い香具師はなにやってもだめ
33名無野カントリー倶楽部:2006/01/15(日) 21:50:50 ID:???
>>31
左に体がつっこんでるんじゃない?

ただ、ドライバー変えたらあっさり解決…みたいなこともありうるんで
いろいろ打ってみたら?
34名無野カントリー倶楽部:2006/01/15(日) 22:50:22 ID:???
漏れは、球高杉で10.5→9.5にしたら、、、
ドロップするようになったよ(+_+)。
根本的にスイング考えろって言われている
と思ったよ。
35名無野カントリー倶楽部:2006/01/16(月) 17:16:50 ID:???
( ><)
( U  )
U U
36こっちか:2006/01/20(金) 23:26:09 ID:6SgBhX5Y
スプリットグリップで正しくアドレスすれば真っ直ぐにしか飛ばんな、確かに。
モンダイはハーフからどうやって正しく体をねじり上げ自然なトップとダウンスイングが
出来るかだ、、、、、。
37名無野カントリー倶楽部:2006/01/20(金) 23:46:27 ID:owy0nWtd
1さん 身長、体重、年齢は?あと、野球の経験ある?
38名無野カントリー倶楽部:2006/01/21(土) 01:37:47 ID:ZnDVGb/G
直ドラで練習。
これにつきる。

391です:2006/01/21(土) 19:54:02 ID:0dmGIqL0
172CM、74KG、42、野球経験なしだけど打つのは得意ですだ。
皆さんのアドバイスを読みいろいろ試した結果:
直ドラ、スプリットハンド打ち、ハーフショット、左手1本打ち、がいいみたいですね。
40名無野カントリー倶楽部:2006/01/21(土) 22:26:52 ID:???
>みなさんはどんな練習方法で打てるようになったのですか?

本当にドラが真っ直ぐに打てる人は少ないよ。
タイガーで私が真後ろから見たときは大きく左の林に打ち込んでいた。

スライスと言うよりフェード気味で固めた方がスコアアップは早いと思う。

飛距離はもう少し球がつかまれば、クラブとボールで30ヤードアップはいける。

追伸で、直ドラと左手一本打ちではスライスは直らないと思う

それより、目標に背を向けて振るターゲットバックの法が効果はあると思う
41名無野カントリー倶楽部:2006/01/21(土) 23:24:02 ID:FZQh0Ybv
37です 1さん
ちょっとぽっちゃりですね  
ふだんは、どれ位でまわるんですか?
アイアンのテークバックはシャットですか、アップライトですか、フラットですか?

どれくらいのゴルフを目指してるんですか?
(例えば)
・接待ゴルフ・レジャーゴルフ・競技志向、、、
↑目指してるゴルフによって練習方法は異なってきますよ!
42名無野カントリー倶楽部:2006/01/21(土) 23:35:52 ID:nRk9dUOB
HD1のものですが基本的にドラは練習しません。
ドラを打つと力が入りスイングバランスがくずれやすいから、
打っても2、3発でそれよりも3Wの練習を増やしたほうが良いと思う。
直ドラは良い練習だとおもいます。
43名無野カントリー倶楽部:2006/01/21(土) 23:36:52 ID:???
HD1って何よ。
44名無野カントリー倶楽部:2006/01/21(土) 23:42:10 ID:???
ハーフでドラ 1回しかつかわねってことだろ。
45名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 00:00:31 ID:FZQh0Ybv
>>42さん 41ですけど 私もそう思います。

て、言うかハンデ1までいってからの話ですけどね。。。

ある一定の時期にくるとむちゃくちゃドライバーを 振り回す時がやってきますけど
(振り回すって言うか、練習するの意味ですが。。。皆、ここを勘違いしますからね)

「まぁ、要するに」どれだけ、鉄で、スイング固めるかって話なんですけどね。。。
46名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 00:06:08 ID:???
練習場行くと、隣より飛ばそうと思って思いっきり振り回してるや強いるけど。
結局手打ちになっちゃう。
腰を回してスウィングするイメージができるまではいつまで経っても上手くならない。
それと、右足を蹴り出すイメージも大事。
最後にクラブを担ぐまで振りぬくのも大切。
47名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 01:07:03 ID:TmQQaLEf
38です。
直ドラ練習は、スイングができていないと良い当たりが出なくてつまらない時期もあります。
されど、地道に練習していれば上手くなります。
48名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 01:33:21 ID:???
49名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 08:27:45 ID:GZ0/NYRB
テーラーのR7買えば?
後ろのバランス替えればOKじゃないの?
50名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 08:53:18 ID:???
直ドラってソールがぼろぼろになるでしょ?
51名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 09:07:06 ID:???
r7のバランス変えたぐらいで
まっすぐ飛ぶなら苦労はしないと思う。

スイング軌道が固まっているのならともかく
軌道の安定しないヘタレが中途半端につかまりをよくしたら
チーピン地獄の始まりだ。

飛距離をあきらめて方向性をよくしたいなら
ロフト13〜15度くらいのシニアやレディースのドラに
DGなどの重いスチールシャフトを43インチくらいで
リシャフトするほうがいい。

バランスC6ぐらいになると思うが
短尺ドラよりも使いやすいと思う。
52名無野カントリー倶楽部:2006/01/22(日) 10:44:38 ID:???
ドラのつかまりが多少よくなったって、チーピン地獄なんてないでしょ。
53名無野カントリー倶楽部:2006/01/26(木) 16:12:00 ID:???
初心者がスライス地獄から抜け出すと
プッシュアウトや、フック地獄に入り込むのはよくある話だが。
54名無野カントリー倶楽部:2006/01/29(日) 16:09:04 ID:ZLCnrUEn
要するにスイングプレーンをきっちと正しく固めればよいのだけど
それが難しい、、、、、。
内藤雄士がスプリットハンドで素振りして、そのあとに実打すればよいと
書いておりましたが、、、、。
55名無野カントリー倶楽部:2006/01/30(月) 23:42:24 ID:5DsZ3f1C
真面目に練習したらええねん、それだけやで!!一週間のうち5日、一日150発
打って、一年続けたら、うまくなるわ!!!練習できない言い訳ばっかり作ってるんやろ〜
56名無野カントリー倶楽部:2006/01/31(火) 00:42:51 ID:???
リーマンだから平日の練習はムリでつ。
なんだかんだで、家に着くのが11時。近くに深夜までやってる練習場ないし。。。
57名無野カントリー倶楽部:2006/01/31(火) 22:57:48 ID:???
毎朝でも毎晩でも素振りすればいいじゃん。
練習場でなければ、お前は練習できないんでつか?
58名無野カントリー倶楽部:2006/01/31(火) 23:28:14 ID:???
素振りって意味あるの??
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/golf/1136203827/l50
59名無野カントリー倶楽部:2006/02/01(水) 01:41:14 ID:l2zlk+Fk
直ドラって何?
60名無野カントリー倶楽部:2006/02/01(水) 01:46:19 ID:???
ドライバーのグリップ外して直にシャフト掴んで打つ
61名無野カントリー倶楽部:2006/02/01(水) 01:49:20 ID:???
オマエ責任とれるのか
62名無野カントリー倶楽部:2006/02/01(水) 02:30:01 ID:???
>>56
キツイ言い方だけどあなたは甘すぎますよ?
所詮遊び、だけどいいショットが打ちたい・・・

素振りの方が球を打つよりもいい
球を目にすると当てに行くでしょ?
素振りの様にショットが出来ないのはそれなんだよ
素振りの時にヘッドが通る位置にボールをセットするだけで
いいのですよ
がんばれ
63名無野カントリー倶楽部:2006/02/01(水) 06:02:14 ID:???
アパート住まいで素振りする場所も無い

近くの公園でも素振り禁止

こんな俺はどうすればいいの???

みんな家の中でやっているんですか???
64名無野カントリー倶楽部:2006/02/01(水) 07:45:03 ID:???
ゴルフに限らずいなかのほうが
ゆうりなものってあるよな

タイガーの収入でも都内に練習場はむりかもなー。
65名無野カントリー倶楽部:2006/02/05(日) 22:13:55 ID:???
>>63
実際のクラブじゃなくて良い。
靴べらでも新聞紙でも良い。

バットとかの重量有るモノや
専用の練習グッズならなお可。
メキメキHS上がるよ。
66名無野カントリー倶楽部:2006/02/25(土) 21:22:35 ID:elw0CKyj
3wを先ずは打つこと。
1wはそのあと。飛距離はよほど上級者でなかぎり変わらん。
むしろ3wのほうが飛ぶ。
それとアイアンみたいなハンドファーストの構えではなく
逆y(右腕がヘッドと1直線のイメージの構えだと振り遅れが
少なくなる。
1wはハーフで芯をくう練習だな。
これでそこそこうまくなるだろ。
67名無野カントリー倶楽部:2006/02/25(土) 23:08:14 ID:AavKzco3

とりあえず指一本分短く持って振ってみろ。

軽くだぞ。

68名無野カントリー倶楽部:2006/02/26(日) 12:00:04 ID:???
こんな所でチョロチョロしてないで練習場でチョロチョロしてりゃ上手くなるよ、たこ。
69名無野カントリー倶楽部:2006/02/27(月) 11:23:50 ID:???
ドラのインパクトで以前はフェイスの真ん中に当てる意識をもってて、球も上にホップするような感じで飛距離がのびなかったんですが、意識をフェイスの真ん中より上のほうにあてるイメージに代えたら練習場のネット上段部につきささるような球になりました。

まだ天ぷらになったりチョロがでたりするのですが、フェイスの上のほうに当てるイメージってイメージっていいのですか?やめた方がいいですか?
70名無野カントリー倶楽部:2006/02/27(月) 14:46:00 ID:???
実際には中心ちょい上が飛ぶと言われてる。
71名無野カントリー倶楽部:2006/02/27(月) 23:22:54 ID:???
球の回転をトップにかけつつアッパー気味にふったほうがいいって事になるのでつか?
72名無野カントリー倶楽部:2006/02/28(火) 20:46:17 ID:???
>>69
昔のクラブはアッパーブローで真ん中より上に当てた方が低スピンで飛距離も出ていた。
ジャンボなんかティを高くして、この打ち方で飛ばしていた。

最近のクラブは真ん中で打っても低スピンになるように設計されているので
あまり上で打つことは意識しない方がいいと思う。
上で打つことを意識してさらに上で打つと天ぷらになるので、真ん中狙いの
方が、ミスに対する許容範囲が広いことは明白
73名無野カントリー倶楽部:2006/03/04(土) 09:46:31 ID:sfUka/P4
オマエラ凄いなぁ!
フェイスの上真ん中打ち分けられるんだね…
プロ並みだな
74名無野カントリー倶楽部:2006/03/04(土) 10:29:52 ID:b+ZWxnBg
どらでも まじめに打とうとするなら
そのぐらい正確さがいる   ぞ 
パターならみんな方向とかきにずるだろう   つなんてぽ
75名無野カントリー倶楽部:2006/03/04(土) 10:33:16 ID:???
>>73
小学生の女の子でもやってるよ
76名無野カントリー倶楽部:2006/03/14(火) 19:44:43 ID:???
スライスで180〜200しか飛べへんのは、アドレスがわるいんや
スライスするってことは、アドレスのとき被って構えてる証拠や
被ってるからダウンの時、クラブが外回りしとんねん
自分の打ちたい球筋にあった、アドレスを作ることや。
77名無野カントリー倶楽部:2006/03/14(火) 21:13:22 ID:???
スライスの原因なんて山ほどあるぞ。
78名無野カントリー倶楽部:2006/03/18(土) 17:50:01 ID:6igq8pFf
最近開眼したのは76さんの言うアドレス(76さんと同じかどうかまでは分からんが)
アドレスで66さんの言う逆yで構えると確かにドスライスが小さいスライスから
フェードに変わってきた。ただ芯でなかなか打てん。方向はまっすぐになってきたが
距離が200y程度どまり。
ショットマーカーで見るとヒール側に当たっており、ボール1ケ分離れても
なかなか打点が真ん中にいきません。どーすりゃいいのさ?????
79名無野カントリー倶楽部:2006/03/18(土) 19:15:45 ID:???
スウイングジャケットを買おう
あれをつけて練習してみればいいと思う
80名無野カントリー倶楽部:2006/03/19(日) 11:16:25 ID:tWejgP3K
おいらは、スピードスティックを振って鍛えている。 
練習場にいけない日には必ず振る。
3分サイクルで左打ち右打ち。
強化したいサイドをさらに3−4分。 
強振したマックスHSを記録すると、上達具合が分かる・・
1ヶ月後には、10−20ヤードは伸びるよ・・・

ただし、スイングが根本的に欠陥を抱えているならば、
まずは、良きコーチを探すことが、一番の近道かも・・・・・



81名無野カントリー倶楽部:2006/03/19(日) 11:39:07 ID:???
他のクラブはまともに打てるならドラだけ意識しすぎなのさ。
FWが普通に打てれば逆にドラは楽じゃないの、普通。
82名無野カントリー倶楽部:2006/03/28(火) 02:27:04 ID:???
インパクト時に一瞬でいいからグリップエンドがおへそを向くように振ってみれば

それだけでスライスの原因になるいろんなことがまとめて改善できたりなんかするよ。
83名無野カントリー倶楽部:2006/04/06(木) 21:13:57 ID:FErbb9ub
@ 直ドラって効果あるんですか?どんな効果?
最初は直において少しずつティーアップすればいいのでつか?
ティーアップしたら少しずつボール位置はカカト線上へ?
A 足閉じて打つのもいいみたいですが、、、。そして少しずつスタンスを
広げていく。これ軌道の安定しないゴルファーに横田が教えていた。
84名無野カントリー倶楽部:2006/04/17(月) 20:29:07 ID:93hkb+Gx
今日開眼した!!
逆yで構えて、フェースが腰の辺で体と同じ角度か確認しながら
ゆっくりあげて、ボールを良く見て打ってみそ。
85名無野カントリー倶楽部:2006/04/17(月) 22:06:57 ID:Nz5gSMyY
俺ハンマーグリップだけどまずスライスはせんよ
力むと引っかけの嵐
86名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 16:57:46 ID:???
アドレスやらグリップやら良い方がまっすぐ飛ぶ可能性は高いと思いますが、
私の場合は腕と体幹を同調させることで直りました。多少の引っかけやフック
が出る位に体重を乗せて打って、徐々に右足体重をキープするようにしていき
最終的にはほぼストレートのフェードになりました。
クラブも同調していれば、多少のアドレスの狂いやグリップの悪さが有っても
大きくスライスしたりはしないと思います。。もちろん、良いセットアップの
方がより同調しやすいし、プレーンから外れないスイングになり易いのは間違
いないと思います。
87名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 17:07:36 ID:GLmTOczq
もっと左にボールを置いてみな、左足のつま先くらいに。
物は試しだ。
もしそれで良い球筋になったとしたら、スウェーしているんじゃないの。
肩から先は弄らない方が良いと思うよ。
88名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 17:13:28 ID:???
スウィングなんて一瞬で終わるもの、いかに確率よく自分の決めた球筋を打てるかはアドレスできまる。
だからプロゴルファーは常にチェックしてるんや。調子が悪くなるとアドレスをチェックするのがプロ。
調子が悪くなるとスウィングをいじるのがアマ、いつまでたっても自分の形が見つからない。
89名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 17:23:34 ID:???
わけわかんねー事言ってんじゃねーよ、馬鹿。
なにかい、プロと同じ量練習して球打ってるわけじゃねーだろっての。

同じ秤(はかり)に掛けてる時点で貴様は脳内ゴルだろ、馬鹿ち〜〜〜〜ん。
90名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 18:23:39 ID:???
わからんカスは黙っとれヘタレが
91名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 18:33:07 ID:???
88に概ね同意だが、それはスイングがある程度できる人にかぎられるな。
92名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 19:02:13 ID:???
>>88
いいアドレスはいいショットをするために必要ではあるけれども
それだけでは十分ではない。
93名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 19:16:00 ID:???
おまえらゴルフしたことあるか?クラブ握ったことあるか?
こんなことも理解できないDQN相手にしてたらアホくさい
94名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 19:38:43 ID:???
>93
気にスンナ。
「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」だから。
一生懸命練習してる奴にだけ、そのうち解るかもな。
95名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 20:24:13 ID:???
なんでもアドレスひとつで解決みたいな
低レベルな話はやめようよ。
96名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 20:30:47 ID:???
始めて3年ですが(練習は週1回か2回しか行けません)、ドラが
どーしてもスライスで180Y〜200Yしか飛びません。
たぶん多くのサラリーマンゴルファーはそんなものじゃないでしょうか。
FWは200Y位いきます。アイアンはほぼ世間並みにOKレベルです。
しかしドラはなかなか真っ直ぐいきません。
みなさんはどんな練習方法で打てるようになったのですか?
段階的な方法を是非教えてください。
97名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 20:34:54 ID:???
まずは牛乳を毎日飲むようにしなさい。
98名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 20:37:20 ID:???
>>96
こんなスレ何も参考にならんよ
99名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 20:39:35 ID:???
てか重複だよね、このスレ

ドライバーが全く打てません 3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/golf/1117645644/
100名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 20:57:11 ID:???
>>96
ドラとスイングプロだけ持って練習場に行くのじゃ!
上手くなり過ぎんよう注意してくれじゃww
101名無野カントリー倶楽部:2006/04/20(木) 21:55:07 ID:???
こんな所でチョロチョロしてないで練習場でチョロチョロしてりゃ上手くなるよ、たこ
102名無野カントリー倶楽部:2006/04/21(金) 00:21:29 ID:???
おまえもな、たこ
103名無野カントリー倶楽部:2006/05/04(木) 15:32:46 ID:SPszROAi
ベースボールグリップ
それでもダメなら、グリップを2〜3a空けてみ
104名無野カントリー倶楽部:2006/05/13(土) 17:51:34 ID:DqKR8QXq
んだな、グリップを少し話してスィングするとストレートになるな。
スィングプレーンが安定するからだろ。
少しずつもとのグリップに戻せばよかろう。
105名無野カントリー倶楽部:2006/05/13(土) 17:59:11 ID:7tC+HvdG
なんだマージャンじゃないのかよぅ。
106名無野カントリー倶楽部:2006/05/17(水) 01:31:06 ID:???
技術が同のよりも、
デジカメやビデオで自分のスイングを撮れ。
それを見て分析することが一番の上達だよ。

現実と頭の中の自分との違いに愕然とするぞ。
とくに、最初のうちは見れたもんじゃないよ。
107名無野カントリー倶楽部:2006/05/19(金) 01:21:12 ID:DFXJcqb5
腕を縛ったらどうなんだ??
あの両腕をワッカでつなぐやる、誰か使用感想は?
108名無野カントリー倶楽部:2006/05/21(日) 23:07:45 ID:???
ドライバーがまともに打てないのは、体が変な動きをしているからでしょう
(単純に言えばスイングがおかしい)。
よく言われる事ですが、
@グリップをソフトに。
Aスエー、ヘッドアップしない。
Bしっかり体を捻る。
C力まずにクラブを振る。
この四つが出来れば、ドライバーは得意クラブになりますよ。
思い違い防止の為にも、プロかシングルハンデクラスの人に教わることですな。
109名無野カントリー倶楽部:2006/05/24(水) 10:31:39 ID:???
それじゃオマエは黙ってろよ
110名無野カントリー倶楽部:2006/06/03(土) 16:10:14 ID:???
>>96
真っ直ぐ打とうとするからいけない。
ドロー(というかフック)を打つ意識を強く持つべき。
111名無野カントリー倶楽部:2006/06/03(土) 16:46:53 ID:???
>>96
どうせもう見てないだろうけど、チラシの裏を書きましょう。

アイアンは球が正面にあるからハンドファーストに構えやすいし、ライ角も大きいから
すこし手が返るだけでフェースはもどしやすい。
スウェーしたり、少々手が左に流れても球は捕まる。

ところがドライバーはプレーンもライ角もフラットだから、ヘタッピに手を返しても、ロフトが
変わるばかりでフェースは左を向いてくれない。

つまりドライバーだけスライスするなんてことはない。
アイアンのスイングも、スライスする原因を抱えているの。
112名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 22:05:52 ID:XeJUF2LR
とにかく芯を喰わねんだ。
どうしたらいい?
誰か教えてくれ!
113打つべし:2006/06/04(日) 22:08:28 ID:wNhOwEjN
毎日、打つべし。。そうすると、、3ヶ月後には効果でます。。考えながらですよ。。
114名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 22:51:41 ID:???
>>107
おいら使ってるお。なかなかいいかも・・・でもドラ改善にはちと遠いアイテムw

>>1
三年やってるなら基本の動きはできてるはず・・・ドラの相性もあるけど、ちょっとした
意識で激変するよ。俺も超スライサーだったけど、何を変えたわけじゃなく打ち捲ってたら
少しづつ直ってきたし、安定してきた。

俺の場合で、強いて言えば
『頭の位置をずらさない』
『フォローを長くスムーズに』
『力は九〜九割五分でフォーム重視』
ぐらいだね。基本が多少はできてるはずだから意識しだいで化けるよ。
115名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 22:57:04 ID:vI7DAD1U
どーもドライバーだけ打てないというやつが多いけど、これはドライバーの
せいじゃないよ!アイアンはあたるというけど・・・。実はしっかりあたって
いないだろ?基本はアイアンもドライバーも一緒だと思うが・・・。
アイアンをマッスルバックに変える。これで芯を食うようになったらドライバー
を振ってみることをお奨めする。
どうしてみなさんこんな簡単な事指摘してあげないのかな?
116名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:04:25 ID:???
>>113
考えながらと言うより意識しながら、じゃない? 捨て球なしに常に
真っすぐ・強く・飛ぶように意識しつづける。意識が強ければ強いほど無意識に
体が微調整してくれてブレが少なくなってくる。毎ショットごとに考えたって
ブレがある以上、その考えが合ってるか間違ってるかは関係ないから
よけいドツボはまるよ。意識、集中力、これを強く維持して打ち捲れば
絶対に良くなっていく。
117名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:27:28 ID:vI7DAD1U
それともうひとつアドバイス。
プロなら8割〜10割(マンフリ)で振れる。多くのプロは正確性を考慮して
8割りくらいで振るというよね。アマチュアも8割で振れるかというと・・・。
これは練習量によって変わってくる。週1〜2回ならMAXの6割〜7割くらいが正確に
飛ばす限界では?練習量によってスイングも変えるべき。プロと同じようには振れ
ない。それと練習場で200ヤードなら本コースなら220〜230ヤード飛ぶはず。
練習場の球は10%〜15%は距離が落ちるから。
118名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:31:19 ID:???
>>117
>練習場の球は10%〜15%は距離が落ちるから
練習場の距離表示は、ボールに合わせて短くなっていないか???

119名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:44:08 ID:vI7DAD1U
おいおい・・・
ボールに合わせて距離が短くなってたらアプローチの練習にならないだろ?
同じようにドライバーの距離だけ距離が変わるということはないだろ。
120名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:45:54 ID:???
>>118
んなこたぁない
121名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:47:03 ID:???
>>118
コースの表示もおかしいしねw HS46〜48の俺が300〜330飛ぶかよwww

ディスタンスのボール、高反発46インチだろうと無理www


122名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:52:05 ID:vI7DAD1U
300ヤード飛んでいるように見えるのは着地点が坂道でボールが転がる
とかなんか原因があるのでは?まあ野球経験者はこれくらい飛ばす人が
まれにいるけどね。
123名無野カントリー倶楽部:2006/06/04(日) 23:58:12 ID:???
HS46〜48ならキャリーで240前後だろ
124名無野カントリー倶楽部:2006/06/05(月) 00:07:07 ID:K1Mjvf86
HS40ぐらいしかないのにHS44以上向けのスペックのドラ使うと、
飛距離何割ぐらい落ちますか?
125名無野カントリー倶楽部:2006/06/05(月) 00:13:15 ID:bYYHE7sd
>>124
こんな質問はなかなか答えられないだろ。
しっかり振り切れなければスライスしてしまうし、球が高く飛ばないで
ランで稼ぐ場合もあるしね。まあしいて言うなら飛距離が1割〜2割くらい
じゃない?3割は落ちないだろ?これで満足?
126名無野カントリー倶楽部:2006/06/05(月) 00:26:37 ID:???
>>124
即レスサンクス、十分満足しました。

オーバースペックのドラを間違って買ってしまったので、
後悔している今日この頃です。mizunoのHPのクラブ選びだとHS40で215らしいので、
飛ばないことは諦めないといけないけど、まだ少し若さが残っているので複雑な気持ちです。

ちなみに、長い距離の池ポチャの練習場でドラの落下点は最長200ydくらいでした。
ストレートな高弾道でランはおそらく5ydも望めません。

127名無野カントリー倶楽部:2006/06/05(月) 13:48:10 ID:0rlTKd7g
オーバースペックとは何なんだろうね?
たとえばタイガーほどのHSある奴が使うクラブでマン振りすると発揮される
性能だとすると、タイガーが8割の力でスイングするとミスショットするって
いうのかい?
そんなことないだろうよ。
ま、ミスショットというのは言い過ぎだが、クラブが本来持っている性能が
発揮出来ないとする。
でもそれがどうした。
ドライバーなんてOBが出なければそれでいいじゃないか。
タイガーだって常にマン振りしてるとは限らないだろ。
128名無野カントリー倶楽部:2006/06/05(月) 22:33:18 ID:VrmDzRAQ
エルは常にマン振りだよなぁ
129名無野カントリー倶楽部:2006/06/06(火) 00:14:13 ID:???
>>127
ヘッドスピード40m/s程度の初心者が
Xシャフトの340グラムのドライバーで200球くらい打ってしまった日には
間違いなくどこか痛めるぞ。
130名無野カントリー倶楽部:2006/06/06(火) 00:21:07 ID:???
>126
ちなみに3番アイアンと5番アイアンと7番アイアンの飛距離はいくつですか?
131名無野カントリー倶楽部:2006/06/06(火) 01:08:45 ID:???
万振りした時のHSが自分のHSだと思わないことも大事だぞ。
132名無野カントリー倶楽部:2006/06/06(火) 23:54:29 ID:???
126です。
>>127
そのように達観できればいいのですが、ゴルフも未熟ですが、
人間も未熟です。店の鳥篭で、スピード杖振って、
体も温まってないのに45がでた、と浮かれていた自分の
アフォさ加減がイタイタしいです。
自分の飛距離を正しく認識し、それに合ったゴルフが
できるように努力したく存じます。


>>130
何分、飛距離が安定しないビギナですので、ティーアップ時の
およその飛距離ということでご容赦ください。
3番アイアンは持っていませんが、21°のウッドは160〜180ぐらいでした。
5番は140〜160ぐらいにドポーンと落下してました。
7番は件の池ポチャ練習場では試してません。いつも行く150ydの練習場だと、
天井ネットに引っかかって正面ネットには届きません。

今日自宅で手振りしていて思ったのですが、スイングの中心点が、
へそのところにあったので、フィニッシュ時に右足に体重が3割以上
残っていて、しかもフィニッシュが途中で止まっていました。
重めのクラブだとなんとか最後まで回りますが、ドラのような軽めのクラブだと
回らないです。本来スイングの中心点は左足よりにあるべきで、
グリップを左足股間にセットしてアドレスするのは、このためと思われます。
この点に注意して自己最長距離にまた挑戦しに行ってみたいと思います。

長レス失礼しました。
133名無野カントリー倶楽部:2006/06/07(水) 00:23:03 ID:???
>130
ご返事ありがとうございます。
本当は、アイアンの番手ごとの飛距離の差が出ているかどうかを知りた
かったのです。右足体重をご自分で認識されているとのこと。それを
克服できれば、20〜30Yくらい飛距離は変わってくるんじゃないでしょうか。

>重めのクラブだとなんとか最後まで回りますが、ドラのような軽めのクラブだと
>回らないです。本来スイングの中心点は左足よりにあるべきで、
>グリップを左足股間にセットしてアドレスするのは、このためと思われます。
一度グリップ(クラブについてるグリップと手のグリップ)とアドレスを
レッスンプロに見てもらってはいかがでしょうか?人に指摘されないとなかなか
気がつかないところだと思いますし、それでスイングがかなり変わります。

オーバースペックのドライバー。おおいに結構じゃないですか。
プロではないのですから、自分の好きな、使いたいものを使っていいんです。

エンジョイ ゴルフ。
134名無野カントリー倶楽部:2006/06/07(水) 00:25:12 ID:???

× >130
○ >132
です。
135名無野カントリー倶楽部:2006/06/14(水) 20:57:17 ID:UHL/uqzl
トップの位置から居合い抜きのかんじでそしてペタジーニ(古っ)のように打つ腰の粘りを意識する・・・一応マジレス
136名無野カントリー倶楽部:2006/06/14(水) 22:35:43 ID:9fgi1JSP
9アイアンでハーフスイング
137名無野カントリー倶楽部:2006/06/14(水) 23:00:25 ID:???
ゴルフにまじめに取り組んで1ヶ月半。ほとんど毎日練習場に通い、毎日200発
以上打ち込んだ。今日やっと、ドライバーを振る切れるようになった。
偉そうにいえるレベルではないのですが、当たらないのは、スイングのどこかが
おかしいんです。それは人それぞれ違いますから、とにかくアイアンでいいから
ミスショットの原因を考え、修正し、悩みつづければ答えは見えてくるかもしれません。
138名無野カントリー倶楽部:2006/06/15(木) 15:32:31 ID:???
平坦な絶好のティグランドの風もない条件でプロでもOBを出すドライバー
アマチュアが真っ直ぐに打とうとするのが間違い

てげてげでよかと
139名無野カントリー倶楽部:2006/06/15(木) 15:47:06 ID:???
弾道をイメージしろっていうね。
その前にクラブをプラスチックの定規のように
しならせるイメージをするといい。
そうすると身体の動きが 決まってくる。
140名無野カントリー倶楽部:2006/06/21(水) 21:52:35 ID:???
ドラがちょいスラ気味です
ドラスイングで右肩が下がらないようにするにはどうすればいいでしょうか?
何か良い練習法ありますか?
意識するしかないのでしょうか?
141名無野カントリー倶楽部:2006/06/22(木) 21:29:37 ID:???
クレクレ 
教えて
142名無野カントリー倶楽部:2006/06/23(金) 10:56:00 ID:???
横に振れ
143名無野カントリー倶楽部:2006/06/23(金) 13:53:14 ID:???
>>142
インに引くってこと?
それで右肩位置はキープできますか?
144名無野カントリー倶楽部:2006/06/23(金) 14:41:47 ID:???
あーなんでこうも日によってバラバラかなぁー。
今日なんかプッシュ、フック、チーピンのオンパレード。

練習せなあかんなー。
145名無野カントリー倶楽部:2006/06/24(土) 11:58:23 ID:???
>>140
ティアップしないでドラで打つ練習をしてみてわ?飛距離を出そうとしないで、若干つかまらなくても良いから低いライナ-性の球が出るように。

右肩が下がったら絶対にゴロばかりだからすぐ分かるよ♪
146名無野カントリー倶楽部:2006/06/25(日) 07:35:54 ID:???
>>145
そうですか!?
ぱなしに行ってみます。
右肩が下がってるとして、矯正の方法ないっすかね?
147名無野カントリー倶楽部:2006/06/25(日) 08:55:48 ID:o7xxOb4s
>>146
茜たんのセットアップを参考にしてっ
148かちんこちんこ:2006/06/25(日) 12:57:47 ID:???
ぱなし?
英語では
ドライビング レンジというらしい。
149名無野カントリー倶楽部:2006/06/25(日) 13:40:35 ID:???
>>148
ぱなし? とか言いながら
通じてるじゃん
イヤミでつね
150名無野カントリー倶楽部:2006/06/25(日) 13:54:17 ID:???
マットに紐付きボールが付いたアレで練習しろ
151名無野カントリー倶楽部:2006/06/25(日) 14:40:12 ID:???
>>150
それは146に言ってるの???
152名無野カントリー倶楽部 :2006/06/25(日) 20:30:06 ID:???
ドライバーが打てない原因のほとんどは
@悪いアドレス
A力み
だと思うのですが。
@アドレスはうまい人に見てもらうしかない。
Aクウォータースイングで150ヤードひたすら打つ。
いかがでしょうか?
153かちんこちんこ:2006/06/25(日) 20:37:32 ID:???
もっとカンタンに。
クラブに余計なチカラがはいるからむずかしくなっちゃうんだよ。
グリップ 左右で2点と考えればスウィングは カンタンになる。
あとは しならせることだけ。
154名無野カントリー倶楽部:2006/06/25(日) 20:39:43 ID:???
>>153
しなりを意識するとダフリやトップ
打点が不安定です
どうすればいいのですか?
155かちんこちんこ:2006/06/25(日) 20:45:12 ID:???
それと 宮里優の真似だが
テイクバックはグリップで。ヘッドが遅れるみたいに。
156名無野カントリー倶楽部:2006/06/25(日) 20:48:40 ID:???
>>155
宮里優の真似だと切り返しのタイミングが分からず
なのでダフリやトップが出るんだろうと
今思った
157かちんこちんこ:2006/06/25(日) 20:58:16 ID:???
154 左腕1本でスウィングするイメージで
どこかに ボビー ジョーンズの動画がある。 あれは参考になる。
swing comかな。 巻き戻しもできる。
158名無野カントリー倶楽部:2006/06/29(木) 22:45:49 ID:???
アドで出来た腕とシャフトの角度120度ぐらいかな
この角度を変えないのはどこまで?
フォローからフィニッシュまで?
159名無野カントリー倶楽部:2006/06/29(木) 22:50:21 ID:9aw+9oLv
>>158
おうちにつくまでが遠足です
160名無野カントリー倶楽部:2006/06/29(木) 23:17:26 ID:???
学校へ行こう見ただろ
161名無野カントリー倶楽部:2006/07/03(月) 14:36:18 ID:???
右手を意識するとまぁまぁいい当たり
このまま右手を使う打ち方でいいのだろうか・・・?
162エロイカ:2006/07/03(月) 15:20:38 ID:???
ドラのカンタンな打ち方。 自分の身体の動かし方で悩んではいかん。
腕とか腰とか無視。
クラブを勃起したチンポのようちょっと上剥き加減に意識する。
ゆっくりテイクバックしてヘッドを飛球線に 乗せるように ぶん投げろ!
163名無野カントリー倶楽部:2006/07/06(木) 06:55:23 ID:???
ドラはインサイドインが良いのかも・・・
164名無野カントリー倶楽部:2006/07/06(木) 15:42:00 ID:???
>>161
お前は俺かw
全く同じ悩みだよ。
左手を意識するより右手を意識した方がよい結果が得られる。
165名無野カントリー倶楽部:2006/07/06(木) 15:52:17 ID:???
テークバック始動時、まずボールから目標方向と反対に真直ぐ引いたラインに
右足先端から直角に伸ばしたラインが交差する点に視線を移す。
ここからフィニッシュまでボールがどこにあるかは忘れる。
テークバックは腕を上げるのではなく、肩を深く回すことだけを考える。
ダウンスイングは腕を振ることを忘れ、視線はテークバック始動時の位置に固定したまま
軸を意識して体を回転させることだけ考える。腕は回転に引っ張られてついてくる感じ。
ボールから目を離したら当たらないだろうと思うかもしれないが、信じる心があれば
不思議なほど真芯に当たる。
疑いは捨てること。信じるものは救われる。
166名無野カントリー倶楽部:2006/07/06(木) 18:37:31 ID:???
>>165
その通りだと思いますよ。
でもそれはかなり練習して、上げた軌道にそって降ろせる人じゃないと
なかなか芯は食いませんよ。
167名無野カントリー倶楽部:2006/07/07(金) 09:42:50 ID:???
脇が締まってるほうが強く振れますね
168名無野カントリー倶楽部:2006/07/07(金) 10:51:14 ID:???
>>165
それで素振りしてみたらなんか良さげ感じがした!
頭が残る、肩が開かない等の効果がありそう。

練習場で一度やってみまつ。
169名無野カントリー倶楽部:2006/07/07(金) 16:07:48 ID:???
お前らいい加減おかしいと気付よ!
野球やテニスや卓球みたいに動いてるボールを打ってるんじゃないんだぞ。
止まってるボールを打ってるんだぞ。
それなのに、何故芯に当たらないのか。
何故まっすぐに飛ばすことが出来ないのか。
何年かかっても、何発打っても、なかなか止まってる球をまともに打てないなんて、
おかしいと思わないのか?
絶対おかしいよな。
その原因が何かがあるはずだ。
何かあるはずだが、俺にはわからない。
うがあああああああ
170名無野カントリー倶楽部:2006/07/07(金) 18:57:21 ID:???
いいねえ
分かるよ
171名無野カントリー倶楽部:2006/07/07(金) 19:40:13 ID:???
また変なのがワイてきた
172名無野カントリー倶楽部:2006/07/07(金) 22:03:13 ID:???
>>171
そうだよそうだよ変だよ。
止まってるボールを打てないなんて絶対変だよ。
あまりの変さに頭も変になりそうだよ。
もう一度言うけど、動いてるボールを打つんじゃないんだぜ。
ピクリとも動いてないボールを打つんだぜ。
それが何年かかっても、まともに打てないなんて絶対変だよ。
冷静に理屈を考えたら絶対おかしいとおもわないかい?
173名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 08:26:54 ID:???
実は動いてるボールを打つほうが易しい、とゆーハナシもあるw
174名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 08:36:27 ID:???
>>173
その通りです
175バンポ:2006/07/08(土) 09:44:50 ID:???
普通
8万円もすりゃ100ページくらいの
練習法の取り説がついてる。
ゴルフショップ パクってないか!
176名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 10:35:57 ID:???
>>175バンポ[123]

普通と言われても…
177かつんカメムシ:2006/07/08(土) 11:41:15 ID:???
http://www.golfswing.com/proswings/jones.htm
トップでちょっと動いてるべ?
178名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 12:13:41 ID:???
>177
これを見ると>165の言ってることが分かるね。
インパクト寸前まで顔は右足前を向いている。
179名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 12:43:24 ID:???
>>172
友達にボール転がしてもらえ
180名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 19:41:32 ID:???
ドライバーはぶっ飛ばしたい、尚かつスコアも良くしたい。
余程の上級者でもない限り二律背反。
アベレージ以下なら、どちらかを取るべし。
181名無野カントリー倶楽部:2006/07/09(日) 21:30:37 ID:???
ドライバーをぶっ壊したい、俺はちゃんとスイングしてる。
ラウンド中14回しか打たないのにいちばん高い。
氏ねドライバー。
182名無野カントリー倶楽部:2006/07/17(月) 15:36:16 ID:???
>>165
先日その通りやってみたところ、マジ真っ直ぐ飛びました。
まだ1回しか試してないけど、次の練習でも同じ感覚で打てれば
開眼です。(1回だけ良かったということはよくあるので・・・)
183名無野カントリー倶楽部:2006/07/17(月) 22:17:37 ID:???
165の感覚は良いと思うよ。
それプラス、テイクバックをコンパクトにすることを覚えると
面白いように芯にあたって飛ぶようになる。

トップの位置を意識しすぎるとオーバースイングになる。
オーバースイングが当たらない最大の原因。
184名無野カントリー倶楽部:2006/07/19(水) 00:37:26 ID:DbkxDK0S
>165
私も書き込みを見て実践してみたら真っ直ぐ飛びました。
しかも今まで200ヤードに突き刺さるような低い弾道だったのが
普通の弾道に・・・びっくりしました!
どうやら身体が突っ込んでスムーズにクラブが振れてなかったのが
フィニッシュまで振り切れるようになっている模様・・・
感じはわかったのだけどボールを見るとまた元に戻ってしまうorz
これってどんな効能があるんですか?
185名無野カントリー倶楽部:2006/07/19(水) 08:16:16 ID:???
>>184
ビハインド・ザ・ボール
186名無野カントリー倶楽部:2006/07/19(水) 08:41:33 ID:???
>>184
185の通りかと
今までより右に残るようになって、手元よりヘッドが先に抜けるようになり
きれいなアッパーブロウになったんジャマイカ ガンガレ
187名無野カントリー倶楽部:2006/07/19(水) 08:50:49 ID:???
とにかくソフトに摘むようにクラブ握って、急な動きをしない(特に切り返し)
188名無野カントリー倶楽部:2006/07/19(水) 14:18:37 ID:???
>>165
ありがとう

いままでの積年の練習はなんだったんだと思うほど
165を試してみてびっくらしたよ。

プラス30ヤードは飛んでる
しかも真っ直ぐ

うれしくって昨日と今日とで400球打った!
この感覚を忘れないようにするよ!
189名無野カントリー倶楽部:2006/07/19(水) 20:07:14 ID:???
165のメソッドが大盛況だな。
じゃあ今度だまされたと思って試してみるか。
飛球線後方と右足つま先の交わる点を見てボールを見ないんだな。
本当にそんなんで球に当たるのか?
まあいいや、試してみればわかることだから。
190名無野カントリー倶楽部:2006/07/21(金) 21:25:06 ID:???
>>165
そのテイクバックでの視線のとり方はショートアイアンとかでも
同じでいいのでしょうか?
ショートアイアンであれば逆に球を横から見てしまう形になり
逆効果とも思えるのですが。
191名無野カントリー倶楽部:2006/07/22(土) 21:10:59 ID:???
>>190
ショートアイアンは逆にボール1個分くらい前を見続ける。
はじめのうちはテイクバックすると左へ突っ込みすぎのように感じるが
その位でちょうどいい。
後は頭の位置(特に高さ)を変えないように意識すればOK。

192名無野カントリー倶楽部:2006/07/22(土) 22:30:43 ID:JBe4cXmX
てかドライバーの事をドラとか言うのやめてくんない?ど素人みたいで恥ずかしいから…ワラ
193名無野カントリー倶楽部:2006/07/23(日) 11:02:51 ID:???
>>192
頭 大丈夫ですか?
194名無野カントリー倶楽部:2006/07/23(日) 11:16:08 ID:???
>>193
精一杯のカキコにマジレス(・А・)イクナイ
195名無野カントリー倶楽部:2006/07/23(日) 11:24:02 ID:ed4t4Iv4

スイング中の重心移動なんだが
わしはいままで移動しないほうがいいと思っとった
よくかんがえるとクラブヘッドのおもさがある、
ドラみたいな長尺を振り回して重心かかわらないはずかないじゃない

わぁぃ。 すっかり騙された。
196名無野カントリー倶楽部:2006/07/23(日) 16:26:38 ID:C1QpRzUD
1W抜いてラウンドすればよいのではないかい?
197名無野カントリー倶楽部:2006/07/23(日) 20:26:44 ID:???
>>165
俺も似たようなことをやってる。ただしボールは全く見ないと
不安なんで、なんとな〜くぼーっと見ている。
これは体重移動と重心の移動に重要だよね。
198名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 03:34:35 ID:???
>>165
練習行ってきました。
感動的に真っ直ぐ飛びました。
ビックリした!
199名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 03:47:04 ID:???
何故打てたのかをちゃんと理解して
自分のスイングに取り込まないと駄目なんだぜ
200名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 10:14:58 ID:???
>199
それができれば・・・(笑)
教えてエロイ人〜〜
>165したら高いボールが出るんだけどボールを見てスイングしたら
うまく当たらなくなる・・・具体的には低いボールばかりになる・・・
201名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 11:46:25 ID:???
クラブ握って3週間。ショートアイアンだけ必死に
練習していた初心者です。

ドライバーなんてゴロかドスライスしか出ないので
諦めてたけど、>>165のやり方で出来ました。
ほとんどの球が真っ直ぐ飛んで( ゚д゚)ポカーン
初めて向かいのネット直撃して感動した・゚・(つД`)・゚・

165氏とその他コツ書いておいてくれた諸兄に感謝。
自分のモノに出来るよう頑張って練習します。ありがとう
202名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 14:02:34 ID:tjzW+EzT

昨日、165氏のやり方を試してみようと、打ちっぱに行って来ました。
で、半信半疑打ってみたら、これが当たる。
いつもはスライス気味かヒッカケなのが、気持ちの良い軽いドローが出るように。

調子こいて色々試してみました。
3Wの場合は、ボールと右足前方のポイントの半分ぐらいボール寄り。
1Wでも見る位置によって、球筋を変える事が容易になりました。

しかし満足度は高いんだけど、ず〜っとこのやり方で良いんだろうか?
どこかのタイミングで打ち方を戻さないといけないんではないかと考え中。
これって、やっぱり一時の対処療法ですよね。

203名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 15:11:35 ID:???
>>165

一人で大人気w
絶賛の荒らしだねw
204名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 15:20:11 ID:???
要はスウィングしなさいということですね
205名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 15:28:37 ID:???
>>165の人気に嫉妬
206名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 15:35:33 ID:???
今度の休日、右足前を見たままドラ打ってるひとが何人いるか、カウントしてみよっと。
ちなみに大阪北部、いわゆる北攝です
みんなやってたらおもろい
207名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 16:17:00 ID:???
これほどまでに大絶賛なのに、165の方法でチョロってばかりいたおれは・・・・orz
208名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 16:22:48 ID:???
たぶんどこか間違ってるにちがいない
もう一回よく読んで!
209名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 18:36:54 ID:???
>>207
ボール位置とかスタンス幅とかが全く関係ないわけじゃないと思うから
そのへんじゃないですか?
210名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 18:39:13 ID:???
年配の人からよく聞いた、ドライバーは球の後ろで廻る感じ、というのに近いのかな???
211名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 18:44:18 ID:8tuDK7uy
>>191
なるほど。
ドラとアイアンでは軸が違うから
当然そうだね。
212名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 18:48:34 ID:???
>>207
おお!心の友よ!ww
213名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 19:04:15 ID:???
165の方法でやってみたが、球がつかまりすぎてフックばかり出た。
214名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 19:51:51 ID:???
悩めた頃が懐かしい
215名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 19:58:15 ID:P/54W4MR
飛距離は体力や筋力で決まるから、
いくらがんばっても飛ばないものは飛ばない。
無駄な努力。

簡単な話、羽生名人がいくら努力しようと、
ジャンボ尾崎に飛距離で勝つことはない。
まっでも悲観するな。
逆にジャンボが将棋で羽生には絶対勝てないから、
安心しろ。
216名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 20:02:15 ID:???
>>215
稚拙すぎますだ
217名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 20:20:12 ID:???
飛距離はHSで決まる
数学の公式、距離=速さ×重さ
重いクラブを速く振る
ってことは筋力???
215正解
218名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 20:21:21 ID:???
165関係は
全て165の自演 乙です
219名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 20:32:19 ID:???
>>215、217
いくらHSが早くても芯に当てて飛距離の出る高さとスピンで打てないと
飛距離は落ちる訳だが・・・その辺ですら全く考えない訳ね。
220名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 20:55:31 ID:???
重いものを速く振ったら
打たれた物は遠くへ飛ぶってことだ罠
219それぐらい分かってんだろ?
それともオマイうぜぇヤツ?
221名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 21:10:46 ID:???
筋力だと?
タイガーなんて シャツだぶだぶじゃん。
222名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 21:13:51 ID:???
>>221
あなた、頭大丈夫ですか?
223名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 21:29:57 ID:???
運動エネルギーは1/2mv^2だっぺ。
クラブヘッドの重さは変えることはできないから、速度の二乗に
比例するだっぺ。
ただ、219の言う通り打ち出し角度やスピン量によっても変わってくるべ。
打ち出し角やスピン量は無視したとして、速度の二乗に比例するのだから、
重いスチールシャフトなんかより軽いシャフトの方がヘッドスピード上がって
飛距離も伸びるはずだっぺ。
ということで、見栄張って重いシャフトなんか使うのはやめるべきだっぺ。
224名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 21:40:32 ID:???
>>221
オマエはハンマーでも使ってろw
225名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 22:57:41 ID:???
単純な脳みそで羨ましいわ。
タチ悪い人はゴルフ場来ないでね。見てるだけで恥かしいから。
226名無野カントリー倶楽部:2006/07/24(月) 23:11:08 ID:???
明日5日ぶりに打ちっぱ行ってくるわ。ドライバー200球の予定
>>165メソッドをまたまた試してくるよ!
うまくいくかなー
いまからドキドキしてます

おっとそれから、右足方向視線の人数もカウントしてきます
ちなみに滋賀です ではでは
227名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 00:05:22 ID:???
こんなにも165メソッドで成功してる奴がいると、俺もリベンジしたくなってきたな。
チョロのままじゃ情けない。

ていうか、レスはみな本当か?
165の自作自演じゃねーだろうな。
228名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 00:23:30 ID:???
>>227
つ 文章の癖
229165:2006/07/25(火) 13:34:12 ID:???
165です。反響が大きくてビックリしてますが実はこれ

“〈図解〉ゴルフ下手が治る本” 田原紘 著

に書かれていることなんです。

自分でやってみた感覚で効果を考えますと

1.最初にボールから目を離して右に視線をやることにより、肩・胸のラインも少し右後ろへ動きます。
  ここから体の回転でテークバックを始めるとクラブはアウトサイドへは上がりません。
  勿論手で上げればアウトサイドヘ上げることもできますが体の回転で上げればインサイドへ素直に上げることができます。
  なので元々インサイドへ上げる傾向の人はさらにインサイドへ行ってしまうのでフックになります。

2.上記のように肩・胸のラインが右後ろに最初からあるということはアドレス時点で体の回転が始まっているのと同じで
  自然により深い体の回転ができます。
  普通のアドレスでもテークバックと同時に体の回転が始まれば、あるいはヘッドが右足前を通過する時にこの右足前に視線を移した時と同じように
  肩・胸のラインが少し右後ろを向いた状態を作れれば問題ないんですが、往々にして体が正面に向いたままヘッドが右足前を通過しがちです。
  特に最初の30-50cmはクラブを真直ぐ引くという教えを守ろうとすると体の回転が始まらず、1.と重なりますがアウトサイドへ上げることになると同時に
  体の回転が浅くなります。

3.右への体重移動が自然に行われることによりダウンスイングでの左への体重移動も自然に行われます。

4.ダウンスイングに入っても右足前を見つづけることにより、肩が早く開いてしまうことと、頭が前に突っ込むことを防げます。
  勿論右足前を見つづけろといってもハーフウェイダウンまでで、後は自然にしてください。

ショートアイアンの時はどうするかですが、私は同じ打ち方をします。
但しショートアイアンはドライバーと違って、ボールの位置が中央、あるいは少し右になると同時に、スタンスも狭いので、
ボールの位置と右足前の距離はぐっと近くなります。

人によってスイングが違いますので視線を右に移す範囲は試行錯誤が必要ですが、ボールから目を離すと新たな発見をすることは確かです。
230165:2006/07/25(火) 13:37:50 ID:???
すみません。変に改行したら見づらくなってしまいました。
長文と共にお詫び申し上げます。
231名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 19:26:53 ID:???
スムーズで再現性の高いスウィングは気持ちいいスウィング
クラブも自分も(^^)ニコ(^^)ニコだよ

9Iでできて5Iでできてってやって
きっと5Iがホントの高さでしっかり飛ぶようになればドラは打てるよ

ぼくの中でクラブの難しさの順番は
ロングアイアン>ドライバー=ミドルアイアン>ショートアイアン=FW
って感じなんだけどね

でもアイアンはアンコックのタイミングや腕の使い方で調節できちゃう
ホントに打てたか?っていうことがどういうことか
どの高さでどれだけ飛んだか
というナイスショット感を数多く体に覚え込ませないとね

つまりはいっぱい練習しましょうという
ありきたりの結論になってしまうじゃ
232名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 19:31:00 ID:???
↑231です

ごめん省略されてしもた

言い忘れたことがある

あんまりスウィングがかたまらないうちは
ドラでガンガン練習しない方が良いよ

連続5球までかな?

でもね 満振りしないと身につかないことわからないことがあるのも事実
ゴルフは不思議だね
233名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 19:52:07 ID:???
オレは

アプ>>>(超えられない壁)>>>ショートアイアン>(第4の壁)>ドラ>(第3の壁)>ロングアイアン>(第2の壁)>FW>(第1の壁)>ミドルアイアン
                            ↑
                          今このへん
234名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 22:20:18 ID:???
だめだ・・・・
165メソッドを今日リベンジしてみたが、やっぱり駄目だった。
やっぱりチョロかつかまりすぎてどフックしか出なかった・・・・
俺ってヘタレ・・・orz
235名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 22:49:03 ID:EiFVlfU0
そうかどっかで読んだと思ったが田原氏のレッスン本だったか・・。
持ってます、その本(笑)
私も目線を右足前にして左脇を締めるようにして打つようにしてから
ドラがかなり安定してきました。ただしたまに234氏のように
どフックする場合あり。この辺はまだ調整の余地ありだな。
236名無野カントリー倶楽部:2006/07/25(火) 23:34:59 ID:???
>>234
グリップがフックグリップ過ぎてる可能性も・・。
スクウェアグリップにするのとゆるゆるグリップでさらにヨシ!
237名無野カントリー倶楽部:2006/07/26(水) 02:05:04 ID:???
>234
体が前かがみになりハンドダウンになってないかい。

実は今日キャスコのユーティリティ#55を初打ちしてきたんだがフックばかりで自分には合わないのかと思ってた。
その後ドライバーを何発か打った後にもう一度打ってみたらナイスショットの連発。
しかし打ち続けていくいくうちに又フックが出始めた。
家に帰って何故なんだろうと内藤雄士氏の本を読んでいたら、前傾が深すぎ、ハンドダウンになるとフックすると書いてあった。
思うにドライバーを打って姿勢が高くなった直後はハンドダウンにならずストレートな球が打てたのではないだろうか。
238名無野カントリー倶楽部:2006/07/26(水) 08:50:01 ID:???
>>237
ハンドダウンすると、スイング軌道がフラットになりすぎるからです。
気づいて良かったですね。
もう少しでチーピン太郎の仲間入りするところでしたよ。
239名無野カントリー倶楽部:2006/07/27(木) 20:42:02 ID:8ArVpoGC
スプリットハンド
240名無野カントリー倶楽部:2006/07/28(金) 05:34:37 ID:???
クラブヘッドは出来るだけ振り遅れたほうが良い。
ただし、腕は絶対に振り遅れては駄目。

芯に当たらない人は、体の上下動が主な原因。
当たるがスライスの人は、腕の振り遅れが主な原因。
引っ掛け・チーピンの人は、ヘッドの振り遅れが出来ていない(手打ち)が
主な原因。
241名無野カントリー倶楽部:2006/07/28(金) 08:36:32 ID:???
う〜ん 意味がわからない
体の回転に腕もついて行きなさいってこと?
242同2位:2006/07/28(金) 09:56:40 ID:???
スーパーで 驚いた。コーンフレークのようなシリアルに
オマケで 体操のレッスンDVDが付いてた。
なにやってんだ ボーケー!
243名無野カントリー倶楽部:2006/07/30(日) 23:39:35 ID:G2B7Y5W/
朝イチのティーショットを想定して、練習場での第一発目はドラでやっている。
ダフリ、テンプラ、トップ、チョロ。
初めて10回くらいだけど、全然まともに当たらない。
ドライバーイップスにかかりそう・・・・・orz
244名無野カントリー倶楽部:2006/07/31(月) 08:51:09 ID:adg/JDCQ
全英の録画でもみれは、さんこうになるかな
タイガー含めみんな軽く振ってるのに、えらく飛んでましたね
あれが最高にうまいドラなんかい
うしろからみてるとプレーンが見事にいっちしていたがや。
さーすが メジャープレーヤー
245名無野カントリー倶楽部:2006/07/31(月) 09:39:17 ID:???
10年以上前のモデルなのかようわからんミズノの250ccくらいのドライバーでRシャフトのやつを貰ったんだけど
軽く振るとまっすぐ飛んで250ヤードくらいは飛ぶのに力を入れるとスライスして右にぶっ飛んでいきます
5割程度の力でスイングしなきゃまっすぐ飛ばないんですが、最近のでかいヘッドで硬いシャフトのドライバーならもっと力を使って打てるんでしょうか
246名無野カントリー倶楽部:2006/07/31(月) 17:30:42 ID:???
>>245
はい。
その通りです。
でもショップでの試打は必要っすよ。
247名無野カントリー倶楽部:2006/07/31(月) 17:47:01 ID:???
>>244
タイガーは一回しかドラ使ってません
248名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 02:26:01 ID:???
タイガーはドラを使わないチキンです。
チキンでも優勝すれば、あの何とかというトロフィーに名前が刻まれます。
チキンだった事は刻まれません。
私が生きてる間は、タイガーはチキンだったと言いふらします。
249名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 16:33:36 ID:???
ゴルファーにチキンはどっちかつーと誉め言葉だがいいのか
250名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 18:56:45 ID:???
>>249
本当かよ?
じゃあセコイ奴と呼ばせてもらうよ。

タイガーはドラを使わないセコイ奴です。
セコイ奴でも優勝すれば、あの何とかというトロフィーに名前が刻まれます。
セコかった事は刻まれません。
私が生きてる間は、タイガーはセコイ奴だったと言いふらします。
251名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 20:50:11 ID:???
>>248
>>250
全英でタイガーが数回しかドライバーを使わなかった理由
知ってるんですか?
知らないのならあなた自身が恥をカキますよ。
252名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 20:58:30 ID:???
練習場で、ドライバーを練習していると、軽くダフるのですが(本当に軽く)

どこをどう治せばいいでしょうか?

また、何が原因でしょうか

アドバイスいただけませんでしょうか、お願いいたします
253名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 21:40:02 ID:???
>>251
知ってるよ。
バンカーに入れたくなかったんだろ。
254名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 21:44:47 ID:???
答え
>バンカーに入れたくなかった←
What
⇒ドライバーだと飛びすぎてランを含めた飛距離をコントロールできなかった
よって、↑の←の気分
255名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 22:57:09 ID:???
ま、なんにしてもセコイ話だ。オマイラも。
256名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 23:03:50 ID:???
>255
ハイハイ
いつでもドライーバーマン振りで
100切れない人

男だよ
いつもマン振り
参ったぜ
257名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 23:08:32 ID:???
マン振りって難しい。
258名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 23:26:53 ID:???
男なら、いついかなる時も敵に背を向けてはいけない。
バンカーに入れたくないからドラ使わないなんて、女の腐ったような奴だよ。
しかも、ドラ使った勝負してないセコイ勝ち方したのに、優勝決まったら
女のようにメソメソ泣きやがって。
たとえ結果がどうなろうとも、男ならドラでマン振り。
これぞ男の中の男だよ。
259名無野カントリー倶楽部:2006/08/01(火) 23:36:30 ID:nP0SCCVU
>>258
そりゃバンカー、池にバンバン打ち込んで優勝したら
男の中の男だよ

でも今まで見たこと無い
260名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 00:40:21 ID:???
>258
ゴルフはよ
ドラコン取れて
大将だ
どうだおまいら
ん?スコアは聞くな
261名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 00:46:08 ID:???
ドラコンだ
毎度狙って
煽てられ
陰で笑われ
本人知らず
262名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 01:06:35 ID:???
>>261
うまい うまい
263名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 07:45:56 ID:???
たくさんエサまかれてますね
釣れますかねぇ?
264しっぷまん:2006/08/02(水) 08:06:49 ID:???
ドライバーなんて下手くそが使う道具だよチクショウ
男は鉄だよ鉄
タイガーよくやった!
これでTショット、心置きなく鉄を握れる
同伴のブーイングきても「俺はタイガーだ!」
これでイイ
265名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 08:11:13 ID:???
>>264
タイガーが鉄だから自分も鉄、それでは同伴も納得しないよ。


鉄でも右ラフでしょ?
266名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 09:37:43 ID:???
しかしアイアンで300ヤードも飛ばしちゃうんだからな。
そのうちアイアンも規制ができるのか?
267名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 11:02:08 ID:???
ふと思ったのだが、ドラ使うとバンカーに入るのなら、マン振りしなきゃいい
んじゃないの?
タイガーって頭悪いね。
ドラのおさえたショットと2鉄のマン振りじゃ、マン振りの方がコントロール
しやすいのはわかるけどさ。
268名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 12:50:04 ID:XN5raXwV
クラブがたくさんあるのに
なぜわざわざドラをおさえて打たなきゃいけないの?

まあ今回の全英でおれは一生タイガーに近づけないことがわかった
なんじゃアイアンでのあの飛びは
269:2006/08/02(水) 13:39:54 ID:???
今回の全英まではタイガーに近づけると思ってたのか?
270名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 15:57:13 ID:???
2鉄の300ヤード、9鉄の198ヤードを見せられるまでは近づけると
思っていたよ。
271名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 16:02:08 ID:XN5raXwV
唯一タイガーに勝っているところは
禿げてないところ
272名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 16:14:16 ID:???
この前ヴィクトリアでヘッドスピード測ったら44m/sだった。
意外と遅いのでガッカリ・・・・orz
自分では絶対48くらいはあると思っていたのに。
はあ〜・・・
273名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 16:29:20 ID:???
>>272
落ち込むな・・・多分緊張してたんだよw
274名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 16:33:11 ID:???
>272
気にするな、HSが全てじゃないからね

今度はPRGRのヤツで測ってごらん
40〜41m/sぐらいと思うけど
でも、気にする事は無い
275名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 16:56:38 ID:???
>>274
マジ?
PRGR で46〜47の俺は、ヴィクトリアで測ったら50ですか?
なわけないよね。
276しっぷまん:2006/08/02(水) 18:27:40 ID:???
>>265
大正解!


しかし本当ドラはムズイよね
アイアンでスイング作ってるときドラ振るとおかしくなるから
最近はほとんど練習しないよ

俺の理想はドラ鉄同一スイングだけど
みんなは打ち方変えてんのかな?
277名無野カントリー倶楽部:2006/08/02(水) 19:08:35 ID:???
272です。
みんな優しいね。
7鉄で150ヤードだから、早くもないけど決して遅いほうではないとは思うけど。
だから44m/sってのも平均的なヘッドスピードなのかもしれないですね。
ヘッドスピードが全てじゃないのはわかっているけど、ヘッドスピードを早く
するトレーニング方法って知らないですか?
レンジでひたすらマン振りするしかないのかな。
278名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 00:38:01 ID:???
>277
UP5おれはこれで確実にHS上がった
やる前 44→47 その後
効果は有るよ
279名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 00:46:48 ID:???
>>278
UP5w
280名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 02:16:25 ID:???
UP5買うぐらいなら、500円の中古ドラ買ってきてネックからヘッドを切り落とす。
先端に鉛をぐるぐるに巻きつけ、飛んでいかないようにテープで固定する。
グリップを新品に交換したら、あら不思議!
UP5もどきが1000円ちょっとで出来ちゃった!
281名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 06:01:12 ID:???
「まさか子供を直撃するなんて 本当に申し訳ないことをしました」
282しっぷまん:2006/08/03(木) 07:45:57 ID:???
>>280
それは危ねーよ


俺はヘッドスピードだけはイケテる
ゴルフ5測定でmax52
練習はいかなるときも満ぶりでアホみたいに打ってた。
今となっては後悔してる。。。
283名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 07:57:16 ID:???
>>282
俺、ゴルフ5で測定したら51だったけど、正式な奴で測ったら47だったよ。
284しっぷまん:2006/08/03(木) 08:15:03 ID:???
>>283
正式な奴?なんか胡散臭い表現だな
まぁ、2ちゃん情報ではゴルフ5は甘いとされてるようだが
50以上出てればプロレベルの速さでしょう
スピードだけは。。。
285名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 08:47:44 ID:???
>>284
お前態度でかいな。
286名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 08:52:08 ID:???
>272=277
タイムリーだなぁ
俺も昨日はじめて計ってもらったら45だった。
r7ツアーで260Yらしい。
試打クラブだと緊張しちゃうね。
自分ので気持良く振ったらもちっとあがるかなぁ…
287名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 09:30:21 ID:ogwHfPQp
タイガーが全英でただ一発だけ打ったドライバーのボール初速は
時速191マイル
(時速307km、85m/s)
だったね
そりゃアイアンでも300ヤード飛ぶわ
288しっぷまん:2006/08/03(木) 09:35:44 ID:???
>>285
感じわるかった?ごめんよ
態度もでかいがナニもでかいぞ!


しかし45で260yはいいミートだね
うらやましい
289名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 11:21:46 ID:YJekLJM8
まあおまいらみたいにドライバーの事をドラとか言ってる奴はキャリーで200ヤード飛んだら泣きわめいて喜んだ方がいいよ。ワラ
290名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 11:26:50 ID:???


   うて
291名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 12:41:01 ID:???
UP5ってドラを反対に持って振る練習と同じなんじゃない
292CDだけ欲しいよ:2006/08/03(木) 13:52:21 ID:???
>>291
UP5は説明CDも一緒に買わないと効果はほとんどでない。

ただ同じような物を振り回せばいいと言うものではないよ
293278:2006/08/03(木) 13:55:18 ID:???
>292
CDの中身みたら驚くぞ
おいら確実に○○ハズレだった
294名無野カントリー倶楽部:2006/08/03(木) 14:52:56 ID:???
>>292

> UP5は説明CDも一緒に買わないと効果はほとんどでない。

何故判るの?

> ただ同じような物を振り回せばいいと言うものではないよ

何故判るの?

>CDだけ欲しいよ

見たこともないみたいなのに。
295名無野カントリー倶楽部:2006/08/04(金) 11:41:55 ID:WkBk8LCm
俺も100切りまでは165みたいな打ち方だった
90切って80切りを目指してる最近それでは厳しくなり新しい打ち方模索中
ちなみにヘッドアッパーとかスライサー以外にはあまり意味ないとよ>165メッソッド
296名無野カントリー倶楽部:2006/08/04(金) 12:00:26 ID:???
>>290


カントナ乙
297名無野カントリー倶楽部:2006/08/04(金) 20:17:43 ID:???
シャフトがやわらかすぎてスライスって出ますか?



r7 460 RE*AX Plus Sで、ドロー系の球だったんですが、

キャロのERC III 純正 Sに買い換えたとたん、スライスの連発です

スライスの球筋は、まっすぐに飛び出て、頂点手前から、右に曲がる感じです

フェードとはいえず、スライスで、ラウンド行きたくても、このままでは行けずに困っています

どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか
298名無野カントリー倶楽部:2006/08/04(金) 20:25:06 ID:???
ストロンググリップとフックグリップにしなさい。
299名無野カントリー倶楽部:2006/08/05(土) 08:04:00 ID:???
>>297
真っ直ぐの出球ということは、ヘッドの軌道はアウトインでもインアウトでもなく、
素晴らしいですね。
インパクトで、少しフェースが開いてると考えられます。
でもそれは、やはりシャフトが関係してると思われます。
現在のシャフトでスライスを直そうとすると、ヘンテコスイングになるかも知れませんよ。
リシャフトか、クラブを元に戻す。 です。
300名無野カントリー倶楽部:2006/08/05(土) 09:42:23 ID:???
>297

ヘッドのヒール側後ろに鉛を張るって言う手もあるけど、
シャフトがやわらかくて開いて入ってくるのであれば、ダメかな〜?
301名無野カントリー倶楽部:2006/08/05(土) 11:26:17 ID:???
ショップでドラを試打してたらショップのオッサンに左側に体重が乗り過ぎて
ますと指摘された。
ボールを左足かかとの前に置くから、ついつい体重も左にかけていたのだ。
レンジでその事ばかりを注意しながら練習したけど、全然当たらなくなって
しまったよ〜。
ただ、ドラはアッパーブローで打つという感覚だけはわかったような気がする。
302名無野カントリー倶楽部:2006/08/05(土) 17:11:59 ID:???
>>297
RE*AXのSは鳥かごでちょと打ったけど意外と硬いよね
それに比べてERCはシャフトがやわいのかも
インパクト時に腰が開くのをちびっと溜めればヘッドが帰ってくるんじゃまいか?

>>301
アッパーブローはまずいんじゃ?
ただでさえボールが左足踵線上でしょ
軽く打ち込むイメージのほうが委員ジャマイカ
303名無野カントリー倶楽部:2006/08/05(土) 22:16:24 ID:???
>軽く打ち込むイメージのほうが委員ジャマイカ

うん、それも一理あると思うよ。
だから一体何が正しいのかわからなくなってきた。
最近いくら練習しても伸び悩んでいるから、レッスン受けようかと思っているのだ。
ちゃんとレッスンプロに習った方が練習代無駄にならなくて済むかと思っている。
304名無野カントリー倶楽部:2006/08/06(日) 18:09:49 ID:leRKBlDa
両足そろえての素振りと、150Yくらいのハーフやったら真っ直ぐいくように
なりやした。ご参考まで。
305名無野カントリー倶楽部:2006/08/06(日) 18:40:58 ID:???
>>297
スライスでええやん。
306名無野カントリー倶楽部:2006/08/07(月) 08:32:40 ID:???
ストレートがいいに決まってる
307名無野カントリー倶楽部:2006/08/07(月) 08:48:01 ID:???
そうとは限らんぞ
308名無野カントリー倶楽部:2006/08/07(月) 08:58:22 ID:???
>>297
ゆっくりスイングすれば、曲がりは矯正されるかも。
309名無野カントリー倶楽部:2006/08/07(月) 12:03:52 ID:???
ゴルフ スウィングの答え。 野球を忘れてください。
 目の前の球は動きません。 意識するのは インパクト時のグリップの位置。
よしろうが 岡村に まずやったこと。 それはグリップで
岡村のグリップ位置を 指したこと。
310名無野カントリー倶楽部:2006/08/07(月) 20:41:14 ID:???
>>309
311名無野カントリー倶楽部:2006/08/08(火) 01:23:37 ID:???
>ゆっくりスイングすれば、曲がりは矯正されるかも。

それはごもっともなんだけど、それじゃドライバーの醍醐味が・・・・
誘惑に負けて結局マン振りしてどスライスの連発。
はあ・・・・orz
312名無野カントリー倶楽部:2006/08/10(木) 22:53:12 ID:???
>>165
今日も大当たりでした。
313名無野カントリー倶楽部:2006/08/16(水) 04:12:08 ID:???
堂でもいいからレッスン受けて、客観的な目で自分のスイングを見てもらったらどうでしょう
アドレスがスクエアか?なんて自分でチェックしても全く当てにならないでしょ
そもそもまっすぐ飛ばないのはなんか原因があるんだけどそれが自分で分かってないわけだから
出来てると思ってることも実は出来てない。。。
あどれす、インパクトの時のフェイスの向き、ヘッド軌道、体重移動
チェックポイントは数え切れないけど、それのどこかが正しくないわけで、それを自分でジャッジするのは無理
たとえビデオで撮影しても
おれもプロに見てもらって初めて気づいたポイントがいくつもありました。
314名無野カントリー倶楽部:2006/08/16(水) 09:57:52 ID:???
アイアンはコントロールショットやアプローチなどでスイングを
固めることをするけど、ドライバーでこんなことは殆どの人がや
りません。
特に、練習場でショート鉄→ミドル鉄→ロング鉄と進んで、ドラ
イバーを打つとスライスが出やすいと思います。
鉄とドライバーが全く同じスイングで通せればいいのですが、ク
ラブの相性もありますし、無理だと思います。
私の場合は練習場でアイアンの次にウッドを練習しますが、ウッド
でも少しコントロールショットを打つようにしています。要はアイ
アンでフルショットした直後にドライバーを同じ様に打つ様にして
います。コースに出たときは、ドライバーのコントロールショット
での練習は出来ないので、スイングの若干の違いを少し意識して打
つようにします。大分曲がらなくなりました。
315名無野カントリー倶楽部:2006/08/31(木) 19:44:54 ID:???
練習方法聞く前に、グリップとアドレスをレッスンプロなり、しっかりとした技術を持つ人に見てもらいなさい。
グリップとアドレスがおかしければ、何やってもだめと思いますよ。
316名無野カントリー倶楽部:2006/08/31(木) 21:15:59 ID:C5ABkVKi
わしはいまでも
きもちよーくスイングすると
きもちよーくスライシするぞ


317名無野カントリー倶楽部:2006/08/31(木) 21:22:30 ID:74BFVeFX
足を閉じて真っすぐ打てるようにする
うまくうてるようになったらスタンスの幅を広げてうってみる
手の振りと体特に下半身の使いかたがわかると思う
318名無野カントリー倶楽部:2006/08/31(木) 23:24:03 ID:???
スライスする人は傍から見てると、トップが大きくフォローが小さい人がほとんど。
フォローが小さいのに腰を使って回転しようとするから開いてスライス。
(ついでにヘッドアップして芯食わない)
トップを小さくフォローを大きくの意識でスイングすれば大体スライスは治るよ。
勘違いしやすいのは、トップを小さくというと、たいてい肩が回らなくなること
肩はしっかりまわして、両腕は力を抜き右耳より後ろに上げない。これが小さいトップ
さらにフォローを大きくするには、球の位置でクラブを振ろうとせず、
右の爪先延長線上でクラブを振る。これだけ。
パワーのある人なら、クラブがすっぽ抜けそうなくらいヘッドが走って、
フォローが勝手に大きくなるのが実感できるよ。
319ど初心者:2006/09/02(土) 20:58:15 ID:BGVmrlSg
ハーフショット(腰から腰)は徐々に慣れていくのに有効なのでしょうか??
フルショットするとまっすぐ行かないし飛距離も出ないのでまずはハーフで
真っ直ぐ飛ばす練習からと考えてます。
どなたかアドバイスを。
320名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:04:12 ID:???
>>319
ハーフやクォーターショットを力んでやるより、
フルスイングの振り幅を、ゆっくり丁寧にやるほうがよいと思われ。
321名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:09:13 ID:BGVmrlSg
アドバイスどーも。
フルでやるとどしても力むので,ゆっくりていねに,をまずはハーフで考えて
おるのですが,,,,。なんせハーフで真っ直ぐ行かないことには
フルでいくはずものないと思うので。
322名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:19:03 ID:TaJYqE9x
違う違う バックスイングしてトップ付近に来た時 ボールを上から見るんじゃなくて
自分が当てたい場所を見る感じでダウンスイングしたらスライスは直るよ
323名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:20:33 ID:BGVmrlSg
それとですが,317さんのいうような足閉じスイングもいいのかなと思います
324名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:24:38 ID:BGVmrlSg
芯に当てるのが大切なのでボールはとりあず斜め後方から見つつ
ヘッドをボールの1ケ手前くらいに来るようにしてハーフで
振ったらいいのかもと,,,,,。ハーフで芯に当たらないのに
フルであたるはずもないと考え,,。
325名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:25:17 ID:???
>>322
当てたい場所?そんなこと初心者に言ったって、わかるわけないよ。

ということで狙う場所はボールの右手前。
多分スライスが直る。直れば良いね。
326名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:28:09 ID:???
>>321
ならばさらにアドバイス。
力む=腕の力で打ちに行っている なので、まず腕を使わない打ち方を覚えるべし。
グリップエンドをヘソの前で固定して、腰の回転のみで打つ練習をする。
しっかり回転できれば、200は飛ぶので、それから徐々に腕を上げていけばよい。
327名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 21:31:29 ID:BGVmrlSg
326ありがとうございます。
グリップエンドをヘソにつけて振れば体とクラブが一体化するという
ことなのでしょううね。ぜひ試してみます。
328名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 22:48:54 ID:???
テイクバックをゆっくり、ダウンスイングの初期→インパクト→インパクト直後の順に
力が入るよう(ヘッドスピードがあがるよう)に意識する。

ダウンスイングの途中からスイングを始める感じ。

さらに、肘を伸ばしてフォローは真上に上げるイメージ。
あとは慣れ
329名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 22:49:50 ID:???
ハーフスイングでまっすくでも
フルスイングでまっすく飛ばないなら、本当のスイングじゃないね

どこかですごい修正がはいってるから、フルでも打てるようにしたほうがいいよ
330名無野カントリー倶楽部:2006/09/02(土) 23:11:53 ID:???

インパクトを意識してる時点で駄目
ボールを打ちにいくと考えるから手打ちになる
スイングの流れの中で自然に捕らえると考えるべし
331???:2006/09/03(日) 00:08:22 ID:QwVdQLFW
アベレージかそれ以下の人は
クラブが下から入る人が9割。
だから、プッシュスライスとひっかけフックが両方でる。
それを直すには形ではなくドリルが一番。
僕がやっているのは ヒザたてうちドリル。
クラブはSWを短く(50CM)切ったやつ。
最初は空振り3回連続して笑っちゃったぜ。
これで空振りしないで打てるようになれば
ドライバーは安定する。
お試しあれ。
332名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:09:13 ID:???
具体的に飛距離を伸ばすポイントは何だと思う?
球筋 ほぼストレート(ややスライス気味)
距離 230〜40くらい
大体安定してるんだが、もうワンランク上を目指したい。
同僚に2〜30ヤードおいてかれる・・・
333名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:11:37 ID:???
>>331
???=マーク?
334名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:13:21 ID:???
>>332
筋力・体重・スムーズなスイング。
335名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:18:06 ID:???
>>334
即レスサンクスコ

体重と筋力はムリ。オラにはない。

スムーズなスイングか・・・切り返しのタイミングってことかね?
336名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:18:09 ID:???
>>332
セカンドで勝負汁。安定してるのを無理に変えなくていいよ。
体の可動範囲、パワー、センス(スポ歴等)はそれぞれ違う。


それでも飛距離にこだわるならまずはパワー、次に道具、最後にフォーム、が
無難だとオモ。ただし、パワーを上げて飛距離を意識すると、それが安定するまで
時間かかるとお(ry
337名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:22:06 ID:???
>>336
サンクス
道具はついこの前新品の低反発買ったばっかなのよ。
地道にゴルフ用の筋肉鍛えるしかないね
参考になった。ありがとう
338名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:22:19 ID:???
>>335
鍛えればいいじゃん。
週2回の40分ほどのトレーニングと、
ちゃんとした食事さえ取れば、
誰でも筋力UPするわけだし。

スムーズなスイングってのは、
最初から最後まで淀みなく振り切るって事だよ。
339名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:23:56 ID:???
>>335
取りあえず参考程度に読んでみるといいよ。
http://www.cudan.com/kinniku/program1.html
340名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:27:36 ID:???
>>338
わかってるのよ。
わかっちゃいるけどなかなかねー・・・

やっぱ何もしないで結果を求めちゃアカンよな
ちょっと開眼。サンクス
341名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:29:06 ID:???

先ず、初心者は20分間
自分の最大のスピードでスピードを変えることなく早歩きしてみ?


その直後に打ってみ?
信じられないほど打てなくなってるだろう

打ちっぱなしだけで練習してる奴はコース上を歩いてラウンド
したときに同じ様になってるんだよ
打ちっぱだけで上手く打ててもコースに出ればズタズタになるだろう

下半身を鍛えろ
342名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 00:45:20 ID:???
>>341
あー、それわかる。
アガり3ホールがボコボコになるってヤツだよね。

昔ほどじゃないけど、やっぱその傾向はややあるわ。
343名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 01:39:15 ID:???
わかる、わかるww

ドラ曲げて斜面ラフに入れて、斜面を登ったり降りたりして球探しまくって
汗ダラダラでハァハァいいながらレイアップするとズタボロになるw
344名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 01:43:10 ID:???
足腰の微妙な疲れはもろにスイングに出るからなぁ
345名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 01:55:19 ID:???
>>343
恥を晒すようだが、まさにそれ。W
午前38でまわって、今日は70台かー?なんて調子こいてビールガブガブ飲んだら
足フラフラで午後47・・・
あの時はへこんだわ。

あ、スレ違いですか。そうですか。
346名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 02:03:21 ID:???
酔ってふらふらになるのと足腰が疲れてふらふらに
なって地に足が付かなくなるのも同じようなもんだ罠
347名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 03:09:31 ID:???
>>345
ゴルフだけをしに行けよw
酒はラウンド後に取っておけ。
昔からゴルフ場では、
我慢の出来ない大人ばかりで困る。
348名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 05:59:57 ID:???
ハーフスイングで綺麗にあたると200ヤードくらいライナーで飛んでくれるから
これでいいじゃん、と思うけど、恥ずかしくてティーグラウンドでは出来ない罠。
349名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 08:05:10 ID:???
アドバイスを欲しがる人数と同じぐらい教え魔がいる
350名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 08:10:43 ID:???
アドバイスを求める人も、チャンスがあれば教え魔に変身します。
351名無野カントリー倶楽部:2006/09/03(日) 23:49:40 ID:UpTwLTZa
いろんな打ち方試して、これがいいのでは?というものを自分で考える。
そういうオレは独学(雑誌メイン)でいろんな打ち方試したな。
アドレスでひざ・背筋をまっすぐ伸ばして打ったりもした。
今はもうそんな打ち方しないが、これは結構いい経験になった。
かなりボールに近づいており、左のわきをしっかり締め、
右ひじをたたまないとまともに当たらないんだな。
左ひざを伸ばさないほうがいいとか、
逆に伸ばせとかいうアドバイスもあるわけで、
いろいろやってみないとなんとも言えないだろう(ちなみにオレは伸ばす派)。
そもそも、皆体格・体型が違うし。
プロのスイング写真を見てると、
皆打ち方が独特(でも左ひざが伸びている人が多いと思う)。
ぜひアダム・スコットのようなスイングになりたいものだが・・・。
352名無野カントリー倶楽部:2006/09/05(火) 15:59:26 ID:0CsLCne2
プロの連続写真のように左肘をまっすぐ伸ばしたまま
バックスイング→切り替えし→ダウンスイング を
したいんですが、どうしても切り返しのところで
左肘が曲がって(折れて)しまいます。
伸ばしたまま切り替えすコツを教えてください。
353名無野カントリー倶楽部:2006/09/05(火) 16:05:03 ID:???
>>352
左乳の上に左肘を乗せておく。
354名無野カントリー倶楽部:2006/09/05(火) 16:26:03 ID:???
>>352
肘を突っ張ろうと意識するのでなく、左小指でシャフトを押すと考える
グリップを体から一番遠い位置に持っていくようにする
無理に大振りしようとしない
355名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 00:39:33 ID:yhZQeT1l
どこまで体を捻転させてるかわかりませんが、
左ひじを伸ばすことにこだわるなら、
伸ばしきったまま捻転できるところで切り返しては?
よく言えば、「コンパクトなトップ」というやつですかね。
逆の例としては、横峰さくらとかは明らかに
トップで左ひじが曲がってますよね。
ご存知のように男性のプロでも曲がっている人はいますし。
そういう私は、左ひじは伸ばして一本の棒のように考え、
右手で引っ張りあげる感じにしてました。
いまはあまり意識してません。たぶん多少は曲がってます。
356名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 09:54:37 ID:???
>>352
ムリに伸ばす必要なくね?
左の肘に余裕があったほうが、ダウンに力を伝えやすいから
逆に曲げたいんだけど、左のコックの角度を変えないように上げると、
勝手に肘がのびてるんだが。
357名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 09:54:52 ID:???
>>355
ぼくと一緒だ
極端に肘が曲がって、体の回転に追いつかないとかでなければ問題ないかと
358名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 11:28:54 ID:???
>>356
> 左の肘に余裕があったほうが、ダウンに力を伝えやすいから

初心に戻れ
359352:2006/09/06(水) 12:56:29 ID:2/Adqx8J
みなさんレスありがとうございます。
トップまではなんとか左肘を伸ばしたままでできるのですが
切り替えしのときに折れてシャフトが右肩あたりに当ります。
それでダウンスイングのときにヘッドが遅れてインパクトして
右へすっぽ抜けてさらにヘナヘナッとスライスする球になります。
肘が折れずに切り替えしができたときはドロー系なんですが。。。orz
360名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 13:05:00 ID:???
>>359
それはコックの方向が間違ってるよ。
361キスクラブ:2006/09/06(水) 13:27:00 ID:???
それじゃあ 肩にかついでから スウィング始めたら。 雑誌にも載っていたし。
362名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 13:49:36 ID:???
>>359
ビデオにとって確認しろ。
で、その後もビデオを撮りながら、セオリー遵守で練習していけばOK。
間隔がおぼつかないうちに、感覚に頼ったスイングをしても、
ヘボスイングにしかならん訳だし。
363名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 15:37:16 ID:???
>>318で目から鱗が落ちた
コンタクトレンズかもしれないけど
スライス地獄から開放されそうだ
364名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 16:53:20 ID:???
逆だろ
ダウンスイングを大きく、フォローは適切に、だ。
スライサーは右サイドのスイングが小さい。
365名無野カントリー倶楽部:2006/09/06(水) 20:34:06 ID:???
そうとも言うが、スライサーは左サイドのスイングも小さい。
366名無野カントリー倶楽部:2006/09/07(木) 03:35:21 ID:???
もちろん、個人の感覚には差があるが、私の場合、トップで左肘に余裕を持たせるように練習したら、飛距離が画期的にのびた。
367352:2006/09/07(木) 09:49:26 ID:Y1q88PNX
>>360
どっち方向にコックすれば良いのでしょうか?
今は左手親指が右肩後ろ方向を指すようにコックしてます。

>>361
>肩にかついでから
ってどういうことでしょうか?

>>362
>セオリー遵守で練習していけば
ってどういうことでしょうか?

>>366
飛距離はある程度犠牲にしても構わないので
毎回同じスイングをしたいのです。
前にも書きましたが左肘が折れたり折れなかったりで
不安定なんですよね。
368名無野カントリー倶楽部:2006/09/07(木) 10:37:07 ID:???
>>367
否定派もいるが、トップ切り返しで左親指でシャフトを押さえるイメージ。

後、左肘はまっすぐのイメージは厳禁、ロボットみたいなぎっこんばったんのスイングになる。
金槌を打っても肘は最後まで伸びない、ある程度の曲がりで自然に固定される。
プロの連続写真を見ても肘は伸びてるように見えるが、実際は少し曲がってるよ。
369名無野カントリー倶楽部:2006/09/07(木) 11:37:00 ID:???
>>367
> >>362
> >セオリー遵守で練習していけば
> ってどういうことでしょうか?

先ず理論を頭に入れてから、それに沿ったスイングを行えばいい。
何故かというと、何故左肘が曲がるのかは実際に見ないことには指摘できないから。
だったら本人が確認できる方法を取るしかなく、あなた一人で確認作業を行う必要がある。
そのためには、ビデオで撮影して修正箇所を一つ一つ潰していくしかないと思う。
370名無野カントリー倶楽部:2006/09/08(金) 01:46:16 ID:???
>>367
もしやっと思ったんだが、まわりの仲間(かなりうまい)連中と話しても、左肘を延ばすより余裕を持たせる苦労をした人のほうが多い。
ある程度練習すれば、左肘は伸びるというか緩まないのが自然。
肘が曲がったり曲がらなかったりなんて考えられない。初心者だったらごめん。
371名無野カントリー倶楽部:2006/09/08(金) 01:55:20 ID:???
経験者がいたら教えて下さい。
最近、5下になりたいと思ってプロに相談。とりあえず、ドラの距離があと20ヤード、250は欲しいということになって、その練習方法。
ダウンスングで(フォワードスイングだろっていうツッコミはなしね)右足を上げないで、手打ちでいいから思いっきり振り切る!
やってるんだけど、チーピンしか出ない。プロはそのうちまっすぐ行くようになる、一ヶ月やそこらで結果は出ないってほったらかし。確かに、ときどき別人のような球が出るには出るが・・・
コースだと同じ打ち方でも、合わせてるせいかそんなには曲がらない。練習場だとほとんどチーピン。HSはどんな打ち方しても45がいいとこ。こんな練習した経験のある方、いましたらアドバイス下さい。
372名無野カントリー倶楽部:2006/09/08(金) 06:48:07 ID:???
>>371
初心に戻ってグリップの握りから見直す。
一番見落とす部分だからね。
373名無野カントリー倶楽部:2006/09/08(金) 07:03:07 ID:???
>>371
よくマンブリは槍玉に上がりますが、思いっきり振るということをしないと
筋肉がスピードをセーブして動くようになってしまうということですよね。

PGA のプロなんか、ウォーミングアップでゆっくり振ることすら、筋肉がおぼえてしまうからと、
トレーナーにやめるようアドバイスされるそうです。
その分しっかりストレッチしなさいと。
374名無野カントリー倶楽部:2006/09/08(金) 09:04:04 ID:???
>>371
練習器具を利用するのも手かと。
お勧めはスピードスティック、理屈はよくわからんが確実にHSは上がる。
そんな私は今ではハードヒッター。なぜなら(ry
375名無野カントリー倶楽部:2006/09/08(金) 23:56:52 ID:???
>>372 >>373 >>374
アドバイスありがとうございます。教えてくれたプロと一緒のラウンドでフルショットはすべてベタ足マン振りで廻ったところ、36 38 で廻れました。
偶然ですが、マン振りでフィニッシュをパーマー(古いか、最近では藤田)のようにするとフックしませんでした。
なにせドライバーが250超えるとこんなにゴルフが楽なのかって再認識しました。
このまま順調に行くほど甘くはないと思いますが、筋肉が目覚めるまでマン振りに精進したいと思います。
不思議なことに、あれほどシャフトやヘッドにこだわっていたのに、少しハードめならなんでもいいやって思うようになりました。
>>374
スピードスティックやスイングセッターは毎日振り回してますよ(^.^)
376352:2006/09/11(月) 08:37:42 ID:???
>>368
>>369
>>370
ありがとうございました。
練習場で鏡の前でチェックしたら解決しました。
昨日途中何度かドシャブリにあいながらも
なんとか 39 40 で回れました。
377名無野カントリー倶楽部:2006/09/22(金) 22:00:18 ID:XpzPJo/D
1Wがどうしても右に大きく曲るのでづーっと悩んでいたのですが、
練習場で腕、手首、グリップ全て脱力して振ってみたら、
左腕が真っ直ぐ伸びて(というか真っ直ぐにしかできない)
ハーフスイングのつもりでも、
シャフトは飛球線と平行ぐらいまでかってに行ってしまい、
なおかつ胸と腕の三角形が維持されて軽いスライスで気持ちよく飛びました。
この感覚は初めてで感激してるのですがどんなもんでしょうか?
ちなみにアイアンも同じ感覚で振ると今までより軽く振ってるのに
飛距離方向共に良くなりました。
378名無野カントリー倶楽部:2006/09/22(金) 22:45:53 ID:???
>>377
どんなもんでしょうか?と聞かれても、
自分に合ってるならそれでいーんじゃないとしか言えん罠。
あえて言うなら脱力ショットは、コースでコンスタントに
結果を出すのが難しいからすぐ行き詰まるかも・・・
オイの経験談だから参考程度に。
379名無野カントリー倶楽部:2006/09/23(土) 02:52:38 ID:???
>>377
よく一緒に回るプロによると、脱力してマン振りが極意だとか。
377は単にグリップや上半身が力むスイングだったってこと、ない?
脱力してマン振りしようとすると、体の回転やヘッドの走りが実感
出来るよ。
脱力だけだと、378の言うようにゴルフにならないかも。
脱力して、なおかつマンぶりで練習すると、スイングにリズムが出てくるよ。
まぁ、しろーとの感じだから、あまり気にしないでね。
380名無野カントリー倶楽部:2006/09/23(土) 06:34:31 ID:???
>>378 >>379
アドバイスありがとうございます。
上半身力み過ぎてフィニッシュでふらつくスイングでした。
脱力してマン振りできるよう努力します。
近々コースに行くので今までとの違いを検証してきます。
381377:2006/09/25(月) 22:13:26 ID:???
今日行ってきました。
脱力して良かったこと
1、スライスの幅が狭くなった
2、飛距離が増えた
(キャリーもランも伸びたので今までより20〜30Y増えた)
いっしょに回った仲間がビックリしてた。
3、アイアンの飛距離も伸びたのでパーオン、ボギーオンが増えた。

わるかったこと
1、トップして左にチョロがでた
(いままでは無かったです)
2、アイアンの引っ掛け飛びすぎがでた
(これも今まで無かった)

メンタル面
2打目を最後に打つのは気持いいですね。
精神的にすごく余裕がありました。

スコア的には大して改善していませんが良い方向かなと感じました。
やはりショートゲームとパットですかね。
382名無野カントリー倶楽部:2006/09/26(火) 14:59:20 ID:???
>>376
なんだよ!
70台でまわれるなら、教えてもらうよりも、みんなに教えてけれ。
プンプン。教えて損こいた。
383名無野カントリー倶楽部:2006/09/27(水) 01:00:52 ID:???
かわいいヤツめ・・
384名無野カントリー倶楽部:2006/10/01(日) 17:44:08 ID:XTi1vqM9
ドライバーがまったく打てません。(飛ばない、上がらない)
1スライス(120Y過ぎから右に大きくスライス)
2低いライナーで真直ぐ飛んで100Y過ぎに突然失速、ストンと落ちる
3ゴロで左側に野球で言う3塁側へのファールのような当たり

FWはそこそこ飛ぶがスライスではなく左側へ大きく曲がります。
練習で約50〜70球ドライバーに費やしますが、まったく上手くなりません。
原因と練習方法を誰か教えてください。
220〜230Yは確実に飛ばせるようになりたいです。
385名無野カントリー倶楽部:2006/10/01(日) 18:22:41 ID:???
>>384
あなたが特別な才能を持っているなら話は別だが、ただの凡人なら練習あるのみです。
ひたすら4t車1台分の球を打つしかないです。
球を打ち続けて体にしみこませるしかないです。
386名無野カントリー倶楽部:2006/10/01(日) 18:37:42 ID:???
>>384
しばらく練習場へ行く必要ナシ。
ドライバーのシャフトに5gの鉛を何枚か適当に上下中に貼れ。
背筋を伸ばして前傾、膝を軽く曲げ、右に思い切り体重移動しながらテークバック。
大きくゆったりと振りながら大きく左へ体重移動と大きなフィニッシュ。

前傾と膝のゆとりを保つこと。
頭は左右に動いていいが、顎の高さを変えぬよう大きく右へ左へぶ〜〜ん、ぶ〜〜んとゆったりと振る。

毎日この素振りを続ければ、体重移動と体の回転・腕を振ることを体が覚えてくれる。
下が固いところで素振りをする場合は、ダンボールでも敷いて置くのが吉。
387377:2006/10/01(日) 19:03:15 ID:???
>>384
推測ですが、振り遅れまいと力んでしまい、
右腕を使いすぎてアウトサイドインのカット軌道になっていて、
なおかつスライスを嫌ってフェースが被りすぎかと思います。
388名無野カントリー倶楽部:2006/10/01(日) 19:54:50 ID:???
>>384
両手を離してスイングする。あまり手首が使えないので
正しい腕の使い方が分かる。自分もそれで良くなった。
389名無野カントリー倶楽部:2006/10/01(日) 23:03:52 ID:jvtyjxX9
ドライバーで「右腕の前腕」を意識したハーフスイング。
プロのスイング写真を見ればわかると思うが、
手が右脚付け根くらいの高さまで下りてきたとき、左手の甲はボール側。
そこから左腕を止め、右腕の前腕をかぶせる感じにして、
インパクト時にフェースをスクェアにする。
ダウン直後から右手で打とうとすれば、アウトサイドインの軌道になる。
右手を使うのはインパクト直前、くらいの意識がいいのでは。
ボールの位置にも気をつけて。
390名無野カントリー倶楽部:2006/10/01(日) 23:08:52 ID:???
何でドライバー雨天の金。
ドライバーなんて楽な気ラブだろ?
ドライバー雨天からスプーン使ったりすると、もっと悲惨。
結局スィング知らないから。スィングは4ビートだぞ世。
わからん香具師は、分かってる香具師に教えてもらえ。
下手の傷の舐めあいだけ早めとめ。
391名無野カントリー倶楽部:2006/10/01(日) 23:14:40 ID:???

ドラはシャフトで打つ

いやー長かった。これに気づくのは・・・。
392名無野カントリー倶楽部:2006/10/02(月) 02:59:53 ID:???
>>384
オレもアイアンは得意だったけどドラだけはうまく打てなくて、
90前後のスコアになったところでゴルフを止めてしまっていたクチです
で、この春先から再開して、先ずはドラからととにかく打ち込みました
それと平行してドラも新調しました
理想とすべきスイングもまるで分からず、スイングも固まってないのにと迷いましたが
どうせ練習するならと試打クラブを来る日も来る日も試して感覚的に馴染むものを一本購入しました
練習の効果は見違えて上がったように思います

あと、自分もアイアンが得意だったので、ドラはスライスでした
気をつけたのは、みなさんが仰っているリズムや身体の力を抜くってことですね
特にバックスイングや切り返しでクラブヘッドの重さをちゃんと感じられるようリラックスすることを心がけました
あと、個人的にはダウンスイングで右ひじを引きつけてくることと、
そこ(腰の辺り)からは腕(身体と両腕でできる三角形)を横に振るようにしました
で、自分の一番のポイントはインパクトでハンドアップしないようにしました
言い換えると、インパクトでもアドレス時のグリップとシャフトの間の角度を維持するということです

ハンドアップは振り回したり振り急ぐと必ずといっていいほど起きます
逆に、↑に書いてきたリラックスしたバックスイングや切り返し、右ひじの引きつけ、腕の正しい使い方を
リズムよく行わないと、グリップとシャフトの間の角度を維持することは難しいです(伸びてハンドアップしてしまいます)

正直、距離は望めない打ち方ですが(距離もそれなりに出せるけどかなり難しい)、方向性はよくなります
何より、ハンドアップしないのでドローが出やすくなりますので、あとは加減して調整してみたらどうでしょう?
393名無野カントリー倶楽部:2006/10/02(月) 15:09:20 ID:???
>>384
>>385以降読んだけど、ヤバイ教えもちらほらあるから気を付けてね
394名無野カントリー倶楽部:2006/10/03(火) 03:41:22 ID:???
わたすらうんど中に開眼いました。
義平均飛距離230程度でプレー中ぎっくり腰の軽い症状が出て
腰は捻れず腰が不安定なので腕も早く振れない状態でプレー続行。
いつものように腰を捻ってのフルスイングが出来ないので気持ち
腰を回転させて腕はゆるゆるグリップでいざティーショットで
200y飛びました。
その時付いていた研修生が良いスイングですねと言ってくれた。
多分何処にも力が入らないのでスムースにスイング出来たからでしょう。

それ以来クオータースイング程度で腕には力を入れず考えるのは
スイングテンポだけで芯を食う確率が格段にアップ方向性も抜群に成ります。
飛距離も以前の230から250程度に伸びているしばらつきが減っています。

当方HS43と非力ですが芯を食えばこの飛距離は上等だと思ってます。

でも願いは270y。

飛ばす方法があったら教えて下さい。
395名無野カントリー倶楽部:2006/10/03(火) 07:14:45 ID:???
フォローをしっかり取れば委員ジャマイカ?
シャフトが背中に当たるとか首に巻きつくとか人によって違うかも試練が
自分のスイングにあった感じをつかめればいいとおも
素振りのイメージで振っていくと感じがつかめるよ

ようは スムースに=気持ちよく 振れれば球は自然に飛んでくし
ロフトなりのあがり方してくれるよ
396名無野カントリー倶楽部:2006/10/03(火) 21:02:52 ID:???
>>394

>腰は捻れず腰が不安定なので

>腰を回転させて

  motto kwsk
397名無野カントリー倶楽部:2006/10/05(木) 01:27:22 ID:???
アイアンは打てるんだけど・・・っていう人いるけどさ
3番で200Y以上飛んでる?
飛んでなければアイアン打ててるうちにはいらない。
飛んでればドラも打てるはずなんだけど。
398名無野カントリー倶楽部:2006/10/05(木) 23:20:52 ID:???
飛んでればドラいらないんだけど。
399名無野カントリー倶楽部:2006/10/06(金) 14:39:04 ID:???
おれ3Iは得意クラブだけど、ドラよりよっぽど難しいと思うがなあ
あ、ちなみに非力なんで200ヤードも飛びません
いいとこ190くらいかな
400名無野カントリー倶楽部:2006/10/12(木) 23:32:52 ID:???
400なら、あしたの朝一ナイスショット!
401名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 20:53:23 ID:YVVjt2KE
↑ で結果はどうでしたか?
402名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 20:58:16 ID:???
メンタン、ドラ3
403名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 21:10:44 ID:???
>>402
ま、満貫じゃないっすか!
404名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 21:22:24 ID:???
>397

打つ人のパワー、HS、クラブや球の性能によって飛距離なんて全く違う
大体何番で何ヤードって決め付けるおまいの思考は間違っている
例え3鉄で300y飛ぼうが、マトモに真っ直ぐ飛ばないんじゃ役に立たない
405名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 21:27:23 ID:nBqaxBla
俺はドライバーが大型になるにつれて、前に飛ばず上に飛んでいく。天麩羅でもないのに
406裏ドラ爆弾 ◆3zNBOPkseQ :2006/10/13(金) 21:32:01 ID:???
打つ人の癖や打ち回しなどを良く見て切る事が大事です、ドラを切る時は慎重に初心者は早めに切ってしまうのも1つ手です
407名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 21:33:42 ID:???

 一瞬、俺が板間違えたかと思った。
408名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 21:39:33 ID:???
>>407








ローーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!111
409名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 21:56:32 ID:???
チーピンが5枚ありますね。
チョンボですよ。
410裏ドラ爆弾 ◆3zNBOPkseQ :2006/10/13(金) 22:19:44 ID:???
裏ドラが何か?

場をよく見るのです自ずと答えは見つかるはずです

>>409対処法としては、一枚ギリなさい
411名無野カントリー倶楽部:2006/10/14(土) 06:17:05 ID:???

412名無野カントリー倶楽部:2006/10/14(土) 11:43:34 ID:i9v8LeDp
右手の人差し指と中指離して打ってみたら、つかまりが良くなって曲がらなくなったような・・・

気のせいかも知らん
413名無野カントリー倶楽部:2006/10/14(土) 11:49:39 ID:???
>>412
離すのはあたりまえだろが。
414名無野カントリー倶楽部:2006/10/14(土) 13:47:52 ID:???
バット握るようなグリップしてたのか?
415名無野カントリー倶楽部:2006/10/15(日) 09:22:07 ID:pBDTLjmm
質問です
中古で買ったドライバーのグリップがすり減っているので交換しようと思っているのですが、現在はゴルフプライドのグリップが装着されています。
HD40以下の非力な私にゴルフプライドのグリップは合っていますか? それとも、もっと軽めのグリップが良いのでしょうか? ご教授お願いします。
416名無野カントリー倶楽部:2006/10/15(日) 11:05:52 ID:???
そんなの 自分の好み。 たくさん練習するなら 柔らかいほうがいい。
軍手をはめろって 言う人もいるくらい。 黒いグリップなんて もうオッサンだけだろ。
417名無野カントリー倶楽部:2006/10/15(日) 11:29:42 ID:eEP/0HuW
>>415
銘柄、口径、いろいろ試してみよう。ダメなら換えりゃいい。消耗部品だし。
俺は500発位で交換してるよ。
418名無野カントリー倶楽部:2006/10/16(月) 03:29:45 ID:???
>>397
俺は3Iで210〜220y位と美増す。
コースでは3Iでティーショットして7割ぐらいの確立でフェアウェイキープ。
ドラはドスラしかでないので、コースでは使いません(使えません)。

ドラが早くちゃんと打てるようになりたいです。


419名無野カントリー倶楽部:2006/10/16(月) 06:36:06 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=b06FzHpev8I&NR

初心者は早く振ろうとして 遅い。 大事なのは加速すること。
420名無野カントリー倶楽部:2006/10/16(月) 16:25:31 ID:???
>>415
ゴルフプライドのツアーベルベット?
非力な方でも問題ないと思いますよ
女性ならもっと軽いグリップも良いかもしれないけどね
421名無野カントリー倶楽部:2006/10/16(月) 21:12:16 ID:???
>>415
最初に付いてるグリップを見て、重さを調べるといい。
たまに40g弱の軽量グリップであることがある。

普通のグリップは50g〜55gくらいだけど、
最初と重さの大きく異なるグリップに変えると
クラブのスイングバランスが変わってしまうから。
422名無野カントリー倶楽部:2006/10/17(火) 05:54:08 ID:fNlbkWpS
415です
みなさんアドバイスありがとうございます。
グリップ見ても重さとか、種類とか詳しい事、解らなかったので、今度ゴルフショップにドライバーを持っていってみます。
423名無野カントリー倶楽部:2006/10/17(火) 13:54:08 ID:???
>>422
それが正解だと思うよーガンガレー
424名無野カントリー倶楽部:2006/11/06(月) 20:32:23 ID:SENbRnFF
>415
「中古」で買ったドライバーと言う事は、物によっては今お持ちのアイアンとは重量、バランスが合わなくなる可能性があるように思われますが
その辺はいかがでしょうか?これが狂っていると、なかなかスコアがまとまらないと思います。
425名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 16:08:19 ID:XvAUlqqi
フックグリップとスクエアグリップのメリットとデメリットを
教えて下さい
426394:2006/11/18(土) 16:30:33 ID:???
>>396
凄い亀レス勘弁。
それまでは捻転差を作る為に足腰をしっかりして上体を捻る動きをしていた。
腰を痛めてからドアスイングの様に腰も上体と共に回し体重移動を
極端に右に持って行った、と言ってもスエーは駄目。
そしてトップから腰はゆっくり回転するだけで左への体重移動を大きくした。

腰に負担が掛からないスイングをしたらこんな感じに成った。

下手に捻りを作るよりスイングがスムースに成ったし飛距離も伸びますた。
その時付いていた研修生も自分では変と思っていたのに誉めてくれたので
多分まぁまぁのスイングに成っているのだろう。

以後このスイングを続けてます。
427名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 16:32:58 ID:???
>>425
人によって全く違うので誰も答えられないと思う。

一般的にはフックグリップは?
     スクエアーグリップは?

程度だろう。
428名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 18:41:25 ID:NABBDVYr
漏れはウエスタングリップ
429名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 18:49:42 ID:???
ショップで売っている中で一番安くて一番ハードスペックのを買え。
ロフト角6度、シャフトDGダブルXで価格1万円以下が理想。

練習場でそれで兎に角真っ直ぐ150y打つ練習を恥ずかしいがひたすら汁。

週2回の練習で1ヵ月後・・・ヘッドスピード、飛距離とも大幅UP間違い無し。
430名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 21:25:43 ID:vns/688p
427さん ありがとうございました
今日 練習場で色々試してみました
スクエアグリップのほうが スライスの出る確率が
低いので 自分は、これでいってみようと思います
ありがとうこざいました。
431名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 23:15:45 ID:???
俺はこれ読んで一発でスライスが直ったのだが・・・
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/golf/032.html
432名無野カントリー倶楽部:2006/11/18(土) 23:48:09 ID:???
>>431
へぇー!明日早速練習場でやってみる!
433名無野カントリー倶楽部:2006/11/19(日) 15:07:22 ID:Zj6nRxTz
>>431
いま練習場で打ってみたけど、確かにスライスが消えた!
でも、いつもとかなり違うグリップなのでまだ強く打てない。
434名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 13:17:38 ID:???
>>431
練習場で試してみました
グリップをかえるだけで感覚がえらく変わって
前の感覚がわからなくなった
433さんとは逆に力が抜けない
435名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 23:53:25 ID:116wLF7L
コラムの久富式やってみたらホントにスライス直った。というか
ややフックぎみになったけど・・・・スライスよりはマシです。
サンクス
436名無野カントリー倶楽部:2006/11/21(火) 23:54:20 ID:???
でも飛びませんよ。
437名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 00:11:40 ID:???
まあ、ひとつのスライス対処法として
練習に取り入れればいいんじゃね?
意識する程度でも有効な感じ。
438名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 00:13:39 ID:???
いや親指を意識してスイングしてたらゴルフに成りません。
439名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 00:15:39 ID:???
どうせ意識するなら両手の小指から3本が良いです。
440名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 01:10:18 ID:B0mYPvu5
あー、ついでに 足の親指も忘れたほうがいいよー
44133 ◆qKP4hAveG2 :2006/11/22(水) 01:15:20 ID:???
良い事教えますね。

左小指をグリップから外して打って見てください。
442名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 01:24:18 ID:???
ひたすら打つ、打つ、毎回集中しながらひたすら打つ、数百は打つ。


変な理屈より早く矯正できるよ。
443名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 07:03:59 ID:iHscdx1n
ども フックグリップとスクエアグリップで悩んだ男です
ボールを左足かかと線上から 土踏まず線上に変えたら
真っ直ぐ飛んで思わず ガッツポーズをとってました

決してスライスが直ったと思ってないけど
気持ちよかったーー!!

明日のラウンドが楽しみです
444名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 07:12:35 ID:???
グリップはゆるゆるにしないと、ヘッドが振り遅れるよん。
445名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 08:43:33 ID:B0mYPvu5
グリップはゆるゆるでも、
おへそはしっかりボールに向けましょ。
日本では、からだがひらいちゃてミットもない人が多いです。
446名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 10:38:59 ID:???
>>431

おまい、おもしろい情報提供ありがとう。参考になったじゃねえか。
447名無野カントリー倶楽部:2006/11/22(水) 21:10:48 ID:???
>>431
会社帰りにやってみたよ。完全にとは言えないけど
かなりスライス頻度が減った。きちんと真っ直ぐ飛んだ。
それと東洋経済の他のコラムも面白いな。
448名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 09:45:18 ID:7Del9e0f
>>447

そうそう。東洋経済のゴルフコラムは秀逸だと思いました。
449名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 09:52:36 ID:+5gUAA4k
構えた時、球を当てる意識よりも左肩と顔のあいだを振り上げるフィニッシュイメージをもってやってみたり、スイングリズムをゆっくりと100ヤードだけ飛ばすつもりで答えを探してみてくらはい。
450名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 13:39:39 ID:Fjj8K5e9
理想は10本の指を均等の力にして
なんのストレスも無くグリップすること。

なぜ小指側を意識するかと言うと、どうしても小指側の方が力が入りにくく
力の入りやすい親指側とのバランスが取れなくなるのと
腕の上側の筋肉が過度に使われるのを防ぐため。

と100切り目標の俺が言ってみる
451名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 13:42:52 ID:???
>>450
だから100が切れない。
>理想は10本の指を均等の力にして

左3本、右2本。
452名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 13:45:03 ID:???
>>450
右手も左手も、人差し指と親指には力が入らないほうが安定するよ。
中指と薬指が主役だと思います。
453名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 16:17:59 ID:7Del9e0f
アイアンはアップライト

ドライバーはフラット。

スイングのリズムは一緒でも、これを間違えると大きなミスにつながりませんか?
454450:2006/11/23(木) 22:45:23 ID:Fjj8K5e9
>>451,452
今日練習場で左3本、右2本を意識して打ってみたけど
10球中8球はとんでもないプッシュスライス
2球は今まで見たことの無い力強い弾道でほぼストレート。
オフシーズンを利用してグリップの意識を変えるべきか悩む・・・・・
455名無野カントリー倶楽部:2006/11/23(木) 23:44:06 ID:???
>>453
もちっと詳しく
456名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 07:06:47 ID:???
>>454
力入りすぎだね。
457453:2006/11/24(金) 14:28:54 ID:MAqFLNvN
私の悩みは1Wがプッシュスライスすることです。芯に当たっている感触は
あります。アイアンは比較的真っ直ぐから若干フェードで大きなミスはありません。
ロングアイアンは使えません。ウッドも同じくです。
しかし、1Wがいつもコースで使えるボールになりません。

むかし1Wを練習するのに、「アイアンと同じように振れ」と教わりました。

確かに、距離を出そうとするあまりに力が入り過ぎていたりするのを抑制する
ためにリズムやテンポをアイアンと同じように振ることは役に立つと思います。

しかし、、。そもそも1Wのような長いものを振る時、上級者は意図的にスイングが
フラットになっているのではないだろうかと考えたわけです。

そこで、私と同じような悩みを持っておられる方がどんな練習をして克服
されたのか知りたいのです。

458名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 15:05:30 ID:???
>>457
初心者の頃は同じような悩みを持っていましたよ。
振り遅れが原因でしたがね。
ショートアイアンはアップライトで、クラブが長くなればフラットになるのが当たり前ではないでしょうか。

ダウンスイングで両腕がまっすぐになるポイントはどこでしょう?
インパクトから50pほど先だと思うんですが、ここでグリップがへそを向き上半身と正対するようにしました。
これを大事なチェックポイントにしました。

トップの切り返しで力を入れない
前傾を崩さない
ビハインド・ザ・ボール
チェックポイントで、正しくなるよう振り遅れない
右ひざの粘り

以上のことができるようになるために、ハーフスイングをかなりやりました。
できるようになって再確認したのが、ドラとアイアンは同じスイングなんですよね。
ちなみに、現在の私はチェックポイントの位置がずいぶん左に移行している気がします。

459名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 15:32:00 ID:???
ある程度スイングが固まってる人でドライバだけがプッシュスライスするというのは
ヘッドの重心位置の感じかたに問題があるのでは
最近のでかヘッドではかなり奥に重心をもってきてるので
フェイスに重心が近いアイアンと同じ感覚でふると
当然右に出てスライスする
この辺の感じ方は人それぞれで
ヘッドの後ろのマークを地面にぶつけるようにとか
とにかくドライバはフェイスに重心があるイメージさえとらなければいい
と思います
あとそういうイメージだけでもスイングってけっこうかわるもんだから
ドライバはこうでロングアイアンはこうでとかはわけないほうがいい経験上

460名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 15:32:03 ID:???
>457
フォロースルーを少し早めに意識する。
インパクトはフォロースルーの途中に有ると考える。
ダウンスイングはハーフウエィダウン(クラブが右腰横にきた段階)、あるいは右足前まで
と考え、それ以降はフォロースルーを意識すると振り遅れしなくなる。
461名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 15:37:44 ID:???
>>457
シャフトの硬さと調子は判りますか?
462名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 16:58:04 ID:???
>>459
最近それ読んだ
確か内藤
463453:2006/11/24(金) 17:47:41 ID:MAqFLNvN
早速のレスありがとうございました。
>>458
ハーフスイングをかなりやりました。

この練習気になっています。コックありでするのでしょうか。
それともコックなしでしょうか。

>>460
ダウンスイングはハーフウェイダウンまでというのはどういうことでしょうか。
意識してインパクトの形をつくってはいけないということでしょうか。

>>461
シャフトはSR 中間調子です。
464名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 17:58:51 ID:???
私も最近ドライバーを変えてからプッシュスライスが出だしました。
前使っていたシャフトより柔らか目のを選びました。
思い切って叩きに行くと出るんです。
多分インパクトのときにヘッドが帰ってきていないんですね。
開眼したプッシュスライス出さないコツはゆっくりとシンゴのように振ることですた。
465名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 18:04:16 ID:???
>>464
それは相当上級者の話じゃないでしょうか。
たぶんヘッドスピードも46以上でしっかり自分のスイングが固まってる人。
466458:2006/11/24(金) 18:44:14 ID:???
>>463
思いっきりコックをためてやりました。
そこからチェックポイントまで、しっかりヘッドを導いてあげるのです。
デカヘッドを使い出してからは、右ひざ我慢したまま、早めにコックを開放し、
ヘッドの重みを感じながら、右手首を固定し右サイドで強く押す。

これは私が思うことなのですが、のこぎりの形状の違いを見てもわかるように、
日本人は欧米人に比べて、押す力が弱いです。
また、野球やテニスの経験者は、最初からよく飛ばしますよね。
一般の日本人は、すべて右手首の力が弱いと思うのです。
なのに、左サイドの壁とか、左手リードとか、右手首が強い人用の理論がまかり通っていたと思います。

一般の人は、もっともっと積極的に右手を使うべきだと思うのです。
コックの解放を、右サイドで右手で積極的に行うべきだと思うのです。

こう言うと、フックやチーピンを助長すると言われる方がいるでしょうが、
それは左手の使い方や、体のターン、特に股関節の使い方が間違っているだけだと思います。
股関節の使い方については、まだまだ勉強中なので申し上げることはできませんが、
使い方について調べると、面白い発見があると思います。

これで飛距離が飛躍的に伸びたし、方向性も安定してきたし、何より体のターンで振れる様になりました。
467名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 18:45:42 ID:???
>>465
そんなにうまくないですよ。
HSも振れば46でますが普通は44くらいです。

>自分のスイングが固まってる人。
ここはあってるかも。
でもドラをゆったり振ることで何か見つけることが出来ると思いますよ。
468名無野カントリー倶楽部:2006/11/24(金) 18:54:59 ID:xQOuoLWb
>>453
下半身のリードでダウンスイングを始め、
手と腕を右腰の位置まで下ろしてきた瞬間、
それ以降のインパクトゾーンでは、
右前腕を内側にひねりながら、
左前腕の上に重ねるイメージを持つこと。
                  by Butch Harmon
これをやってみて、私はスライスから解放されました。
469461:2006/11/24(金) 19:00:35 ID:???
>>463
前のシャフトのスペック。
R 中調子
でプッシュスライスが出ていました。

ショップで見てもらったらヘッドが戻って無いとの事で
色々シャフトを試して先調子の柔らかめのSにリシャフトしました。

それ以来ドライバー絶好調で飛距離も20yは伸びています。

スイングは人それぞれで自分に合ったシャフトが有るので一度
調べてもらうのが案外早道。
470名無野カントリー倶楽部:2006/11/25(土) 10:45:03 ID:???
>463
>ダウンスイングはハーフウェイダウンまでというのはどういうことでしょうか。
ダウンからフォローへの切り替えを早めに意識するということです。
実際にはスイングの最下点までがダウン、それ以降がフォローなんだけど
意識としてはそれより前にフォローを意識してやると振り遅れにならないということです。
「右足前でインパクト」という表現と同じなんですが、実際にはそこにインパクトは無いので
私はインパクトというよりフォローへの切り替えがあると考えたほうが良いと思います。

>意識してインパクトの形をつくってはいけないということでしょうか。
インパクトをどう考えるかなんですが、ボールにヘッドをぶつけに行くとカット打ちになり易い
と思います。
フォローの途中でボールを掴みにいくような感じのほうが良いと思います。
またはインパクトを全く意識しないで、フォローの途中にボールがあって当たってしまった
というような感じ。
ダウン−インパクト−フォローという考え方をやめて、インパクトを抜いた、ダウン−フォローの、
そのフォローの途中でボールに当たると意識してみてください。
471名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 03:54:31 ID:???
ドラの練習法で一番はアホの坂田の100y打ちと竹箒の素振り。
俺の経験からだとインパクトを意識せず振り抜く。
グリップはゆるゆるで足は少々クローズ。
(人によりオープンが良い場合も有り)
スクエアーに立つ必要は全く無いと思われる。
472453:2006/11/27(月) 10:04:57 ID:???
早速練習で試してみました。
プッシュアウトとスライスが減りました。

横峰のスイングを見ていたら、彼女ドライバーのグリップを短く握っているのを
見ました。これを真似したら、距離は若干短くなりましたが方向性が格段によく
なりました。

ドライバーでラインを出していくハーフショットの練習は気持ちが良くて病み付きに
なりそうです。
473名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 11:03:14 ID:???
> ドライバーでラインを出していくハーフショットの練習・・・

漏れもよくやっているけど、練習場でこーゆーひと見たことない。
474名無野カントリー倶楽部:2006/11/27(月) 16:14:57 ID:???
おれは、アイアンにしろドライバーにしろ、不調になるとやるな。
確かに練習場で見たことない。
先日、バスタオルを畳んでボールの手前に置いて、ピッチングの練習をしている人を見た。
いいドリルだと思うけど、俺はやったことない。
475名無野カントリー倶楽部:2006/12/01(金) 23:17:15 ID:???
スライスにずっと悩んでいて、色々ためした結果
以下の3点を特に気にするようにして、急によくなった。

@短く持つ
Aフックグリップ
Bロングアイアンの感覚で

@のため飛距離は20ヤードくらい落ちたけど
スコアはよくなったので、今年はOKかな。
今後は、通常の長さで持っても、安定して打てるように
なるのが目標。
476名無野カントリー倶楽部:2006/12/03(日) 23:12:03 ID:???
トップのとき、左足かかとが浮くのはOKですか?
右足体重を心がけていると自然と浮いているようです。
477名無野カントリー倶楽部:2006/12/04(月) 05:42:19 ID:???
>>476
ok
体の固い人は特にべんり。
下半身の動きすぎる人は微妙
478名無野カントリー倶楽部:2006/12/04(月) 10:40:17 ID:???
嫌なスライス回転を消すのは苦労する。

ヘッドと左肩を結ぶ線が、 振り下ろして球を捉えた時点で
ターゲットラインと垂直になっていれば、後はフェースの向きだけ
なんだと思ってるんだけど、どこか間違ってる?
479名無野カントリー倶楽部:2006/12/04(月) 23:25:01 ID:???
軌道も重要じゃね?
480476:2006/12/05(火) 00:04:43 ID:???
>477
thks 今後、気にせずスイングできます。

 ドラ振るとき、切り替えしで一番気をつけているところ(特に右サイド)はどこですか?
 
 自分の場合、右肩が落ちているのか、コックが早くほどけるのかわからないですが
 どうやらドラだけスタンスをオープン気味にした方が振りぬきがいいです。 
 ちなみにアイアンはスクエアに振れます。
481477:2006/12/05(火) 08:03:51 ID:???
>>480
> ドラ振るとき、切り替えしで一番気をつけているところ(特に右サイド)はどこですか?

人によっていろいろでしょう。
自分は左の踵は上げないようにしてるので参考になるかどうかわかりませんが
力むと打ち急いで左目に出る癖があるので、右ひじの落とし方と右ひざ右腰のタメを
素振りで確認します。

中嶋プロは踵を積極的に上げてよく飛ばしてますね。

> ドラだけスタンスをオープン気味

これも体が固めの場合有効だそうです。
最近はつかまり優先で開かないのが流行みたいですが。
482名無野カントリー倶楽部:2006/12/05(火) 15:26:37 ID:???
俺の場合
アドレス時にワッグルすると、まずスライスは出ない。
ただし、あまり大きくやるとフックがひどくなる。
483476:2006/12/06(水) 00:38:07 ID:???
>481
なるほど、thks。

 しばらく、様子見てみます。

484名無野カントリー倶楽部:2006/12/13(水) 12:13:25 ID:FzdcpU0a
ドラがチョロもしくは超低空ライナーばかりなので
どうせならとティーを打つつもりで打つようにしたら
なぜかミスしなくなった。


でもこんなんでいいんだろうか・・・(:D)rz
485名無野カントリー倶楽部:2006/12/13(水) 17:35:05 ID:???
>>484
おかしくなったらまたボールを狙えば良い。
486名無野カントリー倶楽部:2006/12/22(金) 21:16:55 ID:wZ5vIHv/
鉛でスライスが治ると聞いたんですが、どこに貼ったら良いですか?
487名無野カントリー倶楽部:2006/12/22(金) 22:04:53 ID:???
>>486
おでこ
488名無野カントリー倶楽部:2006/12/23(土) 02:06:53 ID:???
嘘教えるなよ。こめかみだろ
489名無野カントリー倶楽部:2006/12/23(土) 19:19:39 ID:oZ9WO8pk
言われたとおりおでこに貼ったらなんか腫れてきました。どうしてくれますか?
490名無野カントリー倶楽部:2006/12/23(土) 20:41:31 ID:???
クラブ持たずに、片手ずつの素振りが効果的。

まず左だけで素振り。
この時、手の甲でインパクトからフォローにかけて風が起きるように振る。
何回か振ると、背中の左筋肉が張ってくる。

今度は逆に、右手の平で風が起きるように振る。
同じように背中右半分の筋肉に張りが出てくる。

最後に両手で風が起きるように振る。

間違いなくヘッドスピードが伸びます。
ただし、引っかけ多発で後戻りできなくなっても当方は関知しませんので悪しからず。
491名無野カントリー倶楽部:2006/12/23(土) 20:49:32 ID:???
>>489
腫らしたいところに貼るべ
492名無野カントリー倶楽部:2006/12/23(土) 20:52:10 ID:???
>489
おでこに貼るのなら、最低でも50gは必要。
493名無野カントリー倶楽部:2006/12/23(土) 21:36:23 ID:???
手の使い方だよ
右手は常に左手の上にあって
あとトップからダウンにかけて手は真下に落とす
ここがスイングプレーンに乗せていくのに一番重要な所だな
イメージの仕方は人それぞれだけどたいていの人は
トップから直接ボールに向かって叩きにいくもんで斜めにしかも回転してるから手が浮いてカットにはいる
スライスどころかそれ以前に当たらん
後ろにむかって振るっていう人もいるし
あと右足をたたくとかっていう人もいる
とにかく言わんとしてることは同じなので意識してやることが大事
ボールを打ちにいかないことだな
494名無野カントリー倶楽部:2006/12/24(日) 08:07:01 ID:???
自分はドラの調子が悪くなったら52度のウェッジで60ヤードを練習します。
完璧なトップ、インパクト、フィニッシュを自分なりのチェックポイントでつくり
理想的な球筋で安定するまで何度も練習してからドラに戻るとあら不思議、当たりが戻ります。
495名無野カントリー倶楽部:2006/12/24(日) 10:48:13 ID:???
俺もドラが3本続けて曲がったら、必ずピッチングのハーフスウィングで30yの練習に切り替える。
ドラ打つとだんだん体がスウェーし始め、腰の回転が遅れ
スウィングプレーンが乱れる。乱れた軌道でムキになって練習しても絶対悪化するだけ。
ゴルフは例え練習でも冷静さを失ったらドツボにはまるスポーツです。
496名無野カントリー倶楽部:2006/12/24(日) 13:24:14 ID:???
俺はサンドのフルショット。
これで曲がらずに狙ったところに行くと、ドラでも打てる。
497名無野カントリー倶楽部:2006/12/24(日) 21:01:07 ID:???
両脇にタオルを挟んでハーフショットするのはどうなの?
昔は打てなかったけど最近打てるようになった。
これが完璧に出来るようになったらレベルアップの予感。
498名無野カントリー倶楽部:2006/12/25(月) 13:22:51 ID:I4YaLlZs
今までアイアンはそこそこだったが、ドラがプッシュスライスばかりだった。
自棄になってボールを極端に左に置いたらボールが掴まりだした・・・・

改めてボールの位置を確認したら、そこが左足の踵線上だった・・・・
悩める皆さんもスイングの前にボールの位置とかアドレスを再確認にてみては
いかがでしょう。(^ー^)
499名無野カントリー倶楽部:2006/12/26(火) 19:18:19 ID:???
俺は左の玉の位置にボール、サオの位置にクラブでばっちりだ。
500名無野カントリー倶楽部:2007/01/01(月) 22:20:53 ID:???
本日のコトです。
さくらみたいに、竿を見立てて、50Y先のピンフラッグに向かってドライバーショット!

ホントに折れて、平謝りですた 〇rz
501名無野カントリー倶楽部:2007/01/07(日) 11:50:11 ID:xhC/YVNg
左上(3塁側)に高く上がって(距離も当然出ない)OBになることが
1ラウンド3〜4回あり。
どーして????
502名無野カントリー倶楽部:2007/01/07(日) 12:47:55 ID:CqUqMDlC
いろんな原因があるんだろうけど・・・・・
クラブがアウトサイドから入ってきて、テンプラ気味にヒットしてるとか・・・

インサイドアウトは下から上のクラブ軌道になりやすい。
その反対でアウトサイドインは上から下の打ち込む軌道ですからクラブフェース
の上部に当たりやすいです。
そのためにテンプラになり左上に高く上がるのかなと思います(^ー^)
503名無野カントリー倶楽部:2007/01/07(日) 13:19:22 ID:xhC/YVNg
早速ありがとうございます。
自分はアウトサイドインです。で、スライスになったり3塁フライになったり
かと、、、、、


どーすりゃいいんでしょ。インサイドアウトの練習方法ありますか?
504名無野カントリー倶楽部:2007/01/07(日) 13:43:38 ID:???
とにかく脇をしめる。
アウトに上がる人の多くは右脇があいている。
505名無野カントリー倶楽部:2007/01/07(日) 13:45:36 ID:???
そういえば、TODAYの2個目の漫画に分かりやすい脇の締め方をやってたよ。
506名無野カントリー倶楽部:2007/01/07(日) 15:40:53 ID:O3V9aMm9
飛ばしたい気持ちが最も現れるのがドラ。

素振り通りに打てない自分の未熟さが悔しい…orz
507502:2007/01/07(日) 21:31:22 ID:/IXUqoK5
>>503
私も始めはアウトサイドインでした(^ー^)

私の矯正方法はサンドウエッジで短い距離を(10ヤード程度)を下半身始動で
ひたすら打ちました。

長いクラブだとどうしても苦手意識から手で打ちにいってしまいがちになりますから
練習になりませんでした。

このときクラブエンドがオヘソを常にむいてるイメージを持ってください(^ー^)
これをイメージしないとただの振り遅れになってしまいプッシュスライスばかりになります。

人それぞれ身体を動かすイメージは違うと思います。
あくまでもこれは私のイメージなので万人に共通するとは限りませんが、参考になれば幸いです(^ー^)
508名無野カントリー倶楽部:2007/01/07(日) 22:09:55 ID:m5MyS22v
左肩入れてテークバックしてるか?
(要は手だけでクラブ持ち上げては×。腰の回転でも持ち上げる。)
フォロースルーの時に左ひじがちゃんと地面向いてるか?
よく間違いやすいのは、左脇を締めて練習する人がいるが、
スライスには逆効果。正しくは左ひじを締めるです。
これで、スライスはなくなるはず。まじで。
509名無野カントリー倶楽部:2007/01/15(月) 19:30:29 ID:HW2Shi0a
ゴルフ始めて1年半、全くドライバが打てずわけもわからずにアスリートモデル
のドライバを買ってしまいスコア崩しまくってたけど。わらにもすがる思いで
165メソッド(おくればせながら・・・)で練習してみたら自分でも信じられない
ぐらいに真食って当たりまくりでした。当たるようになって初めて分ったけど、
ビハインドザボールで目線が後方に来るため、それ以上体の重心が後ろにぶれない
その場で回転できるからアイアンと同じスイングで打てる。あのドスライサーのオレが
ストレートに変身できた。感動です。自演じゃないよ、スライスで悩んでる人やって
みれば?
510名無野カントリー倶楽部:2007/01/15(月) 19:39:43 ID:???
>>508
言葉遊びかよ
511名無野カントリー倶楽部:2007/01/15(月) 22:58:47 ID:7B+srhPL
165の人気に嫉妬
512名無野カントリー倶楽部:2007/01/16(火) 01:39:41 ID:yJjOH10D
165メソッドって何ですか
513名無野カントリー倶楽部:2007/01/16(火) 01:54:07 ID:6lIcyNEz
草の生えてる広っぱにいって、遠くに目標定めて
実際のルーティンに従い、ティーアップして、発泡タマを打つ。
一発打つたびに 目標を変えて ひたすら繰り返す。

ウチッパシングルには、テキメンです。
514名無野カントリー倶楽部:2007/01/16(火) 02:40:08 ID:???
ナイスショット、ナイスインで女房ご機嫌
515名無野カントリー倶楽部:2007/01/20(土) 16:57:25 ID:???
昔のイチローみたいな振り子式の素振りを続けたら
ドライバーが打てるようになった。

宮本プロに感謝。
516名無野カントリー倶楽部:2007/01/20(土) 19:16:53 ID:???
キンジャセイ
517名無野カントリー倶楽部:2007/01/23(火) 16:07:41 ID:nqS8yRFZ
165メは確かにスライサーや低弾道、最近飛距離が落ちたという
ゴルファーには有効だと思います。
中にはこれをやってフックになってしまう人がいるみたいですが
そういう人はグリップをスクウェアにすることを気をつけてみてはいかがでしょう?
特に長年スライサーの人はフックグリップになっていませんか?
フックグリップは低弾道の原因にもなります。
165メは頭が残るようになるので手が返りやすくなります。
グリップをスクウェアにすることで必要以上なリストターンを防ぎ
ストレートな弾道に近くなると思います。
518:2007/01/23(火) 21:19:22 ID:???
アンカー付けにャ何言ってんのかわからんぞこのウスラ?ォカチ。
>>517
>>165
519名無野カントリー倶楽部:2007/01/23(火) 23:31:59 ID:nqS8yRFZ
>>518


520名無野カントリー倶楽部:2007/01/24(水) 04:08:53 ID:???
あのー、165メソッドは
田原紘著「ゴルフ下手が治る本」
の内容をそのまま書いているだけなのだが…。
521河原で 素振り:2007/01/24(水) 12:24:10 ID:???
していた。疲れたので 散歩。ゴミが捨てられいる。ダウンタウンみたいな芸人のせいなのか
モラルは低下してる。そこへ軽トラックが。 ゴミでも捨てにきたのか?
しばらくして その軽トラックが帰っていく。
荷台にいっぱい 拾った鉄くずしょって。 鉄くずの価格が 上がってるとTVで。
522名無野カントリー倶楽部:2007/01/24(水) 12:29:43 ID:???
523名無野カントリー倶楽部:2007/01/24(水) 13:10:20 ID:???
クラブが長くなるほど、欠点は増長されて現れてくるのだが
最新のドライバーは、その欠点を隠してしまう。それでもドラが苦手という人は
根本的に大きな欠点があるという事なので、ムキになってドラ練習しないで
自分の基本クラブに戻って誰かに見てもらうかビデオに撮って修正するべき。
524名無野カントリー倶楽部:2007/01/24(水) 13:10:49 ID:nkn2nGG6
165 :名無野カントリー倶楽部 :2006/07/06(木) 15:52:17 ID:???
テークバック始動時、まずボールから目標方向と反対に真直ぐ引いたラインに
右足先端から直角に伸ばしたラインが交差する点に視線を移す。
ここからフィニッシュまでボールがどこにあるかは忘れる。
テークバックは腕を上げるのではなく、肩を深く回すことだけを考える。
ダウンスイングは腕を振ることを忘れ、視線はテークバック始動時の位置に固定したまま
軸を意識して体を回転させることだけ考える。腕は回転に引っ張られてついてくる感じ。
ボールから目を離したら当たらないだろうと思うかもしれないが、信じる心があれば
不思議なほど真芯に当たる。
疑いは捨てること。信じるものは救われる。
525名無野カントリー倶楽部:2007/01/24(水) 18:50:34 ID:20881hlo
みんな気付かないうちにノックダウンの練習とかしちゃってるのね。
上達するよ
526名無野カントリー倶楽部:2007/01/24(水) 19:03:05 ID:eAFest71
だからー。トップからこーんどは下半身主導で左肩を真後ろに引くイメージで振れよ!すりゃ肩開かずに左手は伸びるからさー。肩を回そうとするからスライス、ちーぴん出んだよー。肩は直線的に真後ろへ引いて右と左を入れ替えんだよー。それくらい知っとけん。
527名無野カントリー倶楽部:2007/01/25(木) 11:25:10 ID:???
>526
肩を開くなというのは同感なのだが、

>下半身主導で左肩を真後ろに引くイメージ
ってのがイメージできない。

他のスレからの引用だが、

「腰はなんぼでも開いたらいいと思いますよ。そんな開けるような構造してないから。
ただ、肩だけは我慢してください。肩を我慢するという事は、腕も行かないわけです。
腕はほんまひっぱたらあきまへん。自分の右足にムチのように叩きつけてください。
ムチです。しなやかに叩きつけてください。ピッチングのときの腕のようにね。
体温計振るときみたいにね。勝手に内転しまっしゃろ。
そしたらクラブが勝手に走りますわ。嫌でも引っ張られますから。」

このアドバイスは自分にとっては有効でした。
528名無野カントリー倶楽部:2007/01/25(木) 12:56:09 ID:6U3d8IcR
わしは 左肩をすぼめる、肩が耳につくぐらいにしとる。

まあまあかな
529名無野カントリー倶楽部:2007/01/25(木) 19:24:15 ID:kcQu5gXe
タイガーは右足蹴り上げて左斜め前に右の骨盤を押す。結果自然と腰が回る。その時!右足を蹴ってすぐ、肩も自然と回るその時!左脇を締め、左肩を真っすぐに真後ろに引く。するとインパクトを迎え、手元が走り左の壁も実感できるよん。
530名無野カントリー倶楽部:2007/01/25(木) 21:34:37 ID:???
>>528
そういや最近のプロとかってあんましてないよな。いかり肩みたいに肩上げてる奴って。
二クラスとか直道とかみたいなやつあんまいねーなあ。クラブの重さとかと関係あるんかな??
531名無野カントリー倶楽部:2007/01/25(木) 23:39:39 ID:AtMeenNx
タイガーって右足をなるべく蹴り上げないタイプだと思いますが?
532裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A :2007/01/25(木) 23:44:15 ID:???
お前ら、もっと自由にスイングしろよ。
右に曲がったっていいじゃないか!
人生というものは右に曲がったり左に曲がったりするから面白いんじゃないか!
真っ直ぐな道なんて、先が見えてしまって何もドラマが起きない。
真っ直ぐな道を歩くようなゴルフをやって何が面白いんだ?
もっと曲がるが良い。
俺様みたいに真っ直ぐ300ヤード近く飛んでしまったら、セカンドはみんな
ウェッジで打たなくてはならないんだよ。
たまにはセカンドで7Iや5Iを使いたいんだよ。
でも俺様の飛距離が許してくれないんだよ。
だからお前らもドラは220ヤードにしておけ。
そしてフェアウェイを外せ!
そうすればゴルフがもっと面白くなるぞ!
533名無野カントリー倶楽部:2007/01/25(木) 23:45:58 ID:VUcMdtBc
下手糞は史ね
534名無野カントリー倶楽部:2007/01/26(金) 00:10:50 ID:???
>>532
裏拳さん・・・久しぶりに来ましたが、7000を少し超えるコースなら
セカンドはウエッジじゃないと思うのですが・・・
それに、300y飛ぶのにティーショットは全部ドラですか?
だとすれば、風も吹かず、ストレートばかりの、簡単過ぎるコースのように思うのですが・・・
535名無野カントリー倶楽部:2007/01/26(金) 00:31:31 ID:KhkMj1xX
300Y打てる人は250Yは置けるだろ?
そういうことじゃないの?
536裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A :2007/01/26(金) 00:33:14 ID:???
まったく、おまえらは洒落が解らないのかねぇ。
粋じゃないねぇ。
537名無野カントリー倶楽部:2007/01/26(金) 00:45:16 ID:/Ge/ZXmU
ははW確かに。この人名物コテなんですか?ゴルフ板初心者なので存じ上げませんが。
538名無野カントリー倶楽部:2007/01/26(金) 01:35:51 ID:???
>>裏拳
2chでしかも釣りネタで、
自己申告が300yd弱なんて随分慎ましい性格なんですね。

尊敬します。
539名無野カントリー倶楽部:2007/01/26(金) 02:48:12 ID:???
Sヤードって セイコーだろ? エプソンプリンターも セイコーだろ。
プリンターの使い方の本 つけるやめろ。
Sヤードが 手抜きしてるのバレるから。
540名無野カントリー倶楽部:2007/01/26(金) 07:54:15 ID:???
>>539
日本語OK?
541名無野カントリー倶楽部:2007/01/26(金) 08:28:10 ID:???
ドリームウーマン14 nana 横目で見ながらだもんで。
542名無野カントリー倶楽部:2007/02/01(木) 00:43:20 ID:B//JFRVS
俺なりの165の要約

インパクト時の頭の位置がアドレス時の頭の位置より左に来なければ
いいってことと理解したが?
OKか?
543名無野カントリー倶楽部:2007/02/02(金) 00:01:32 ID:nO18o/AA
165は練習にはいいかもしれねえが
コースでやるとなんかパっとしねえ

やっぱボール見ながら打たねえと
ゴルフやった気がしねえんだよ。
544名無野カントリー倶楽部:2007/02/02(金) 00:11:07 ID:???
RシャフトならSに、SシャフトならXに変える。

545名無野カントリー倶楽部:2007/02/03(土) 01:08:08 ID:RpiuE2B9
ボール見ずに真っすぐ飛ぶゴルフより
ボール見て真っすぐ飛ぶゴルフをめざすね

俺は。
546名無野カントリー倶楽部:2007/02/03(土) 02:33:44 ID:???
>>545
詩人乙
547名無野カントリー倶楽部:2007/02/03(土) 06:20:17 ID:???
ゴム中部の一方を地面 片方をアイアンヘッド。
ゆっくりチカラを入れて6時から10時の練習。
背中の筋肉を鍛える。
思いついただけで やったことはないが。
548名無野カントリー倶楽部:2007/02/03(土) 06:57:58 ID:???
物干竿でスイング。
ドラをめちゃくちゃ軽く感じる。
549名無野カントリー倶楽部:2007/02/03(土) 09:21:15 ID:???
150ヤードをまっすぐ打つ練習は本当によかった。
ポイントはティーグラウンドでその感覚を思い出すこと。
550名無野カントリー倶楽部:2007/02/08(木) 04:49:20 ID:SEn41f2F
なかなか芯に当たらない。どんな練習が良いですか?
551名無野カントリー倶楽部:2007/02/08(木) 08:43:08 ID:???
パチンコ玉を打て ただひたすらに打て
さすれば貴殿の技術力は格段にアップするであろう
検討を祈る・・・プリッ
552名無野カントリー倶楽部:2007/02/08(木) 17:33:17 ID:SEn41f2F
パチンコで儲けてやさしいドライバーを買えってか?
553名無野カントリー倶楽部:2007/02/08(木) 18:24:47 ID:???
物干竿スイング って 気をつけないと
「かわいそうにねえ」と 近所で噂が
554名無野カントリー倶楽部:2007/02/08(木) 18:29:36 ID:???
きのう練習場で、2番アイアンなんだけどさ…
空振りしちゃったよw
555名無野カントリー倶楽部:2007/02/09(金) 01:27:20 ID:r7QNDHa2
水振りしちゃったよw
556名無野カントリー倶楽部:2007/02/09(金) 01:31:07 ID:???
パチンコも負ければ総連の肥やしと化し
いずれはテポドンとなりうる。御自愛せよ。
557名無野カントリー倶楽部:2007/02/09(金) 11:59:56 ID:r7QNDHa2
パチンコは、貢ぐ日本人が悪いんだろ。
テポドンなど大目にみてやれ
558名無野カントリー倶楽部:2007/02/09(金) 12:36:45 ID:???
グリップをオナニーの時の圧力で握る
559名無野カントリー倶楽部:2007/02/09(金) 22:21:37 ID:???
>>558
ガチに握っちまう。
560名無野カントリー倶楽部:2007/02/12(月) 13:22:00 ID:???
普通に振るとインパクト時にフェイスが開いてどスライスで
フェイスを返そうとすると引掛け、どう練習したら良くなるかな?
561名無野カントリー倶楽部:2007/02/12(月) 13:58:03 ID:???
>>560
まず右に球を出せるようになるまで、スイングを変える。
次にフェースをインパクトでスクエアに戻せるようにする。

この順
562名無野カントリー倶楽部:2007/02/12(月) 14:38:36 ID:???
>>561

>>560はバナナスライスというよりプッシュスライスで
最初から右に出てると言ってるのじゃまいか

俺は前腕のローテーションをしてるつもりが、インパクト
で左ひじがひけていまう・・・

色々考えてるが解決策がわからないorz
563名無野カントリー倶楽部:2007/02/12(月) 14:45:39 ID:???
>>562
>>560 のフェースが返ってヒッカケになるのは、ヘッドがアウトサイドから入ってるから。
だから2段階必要になるよ。
すぐには直らない。

>>562
左肘が引けるのはまずグリップを見直したほうがいい。
それからアドレス時の左肘の向きがちゃんと下を向いてるか。
ストロングに握りたいあまりに外に向いてる場合がある。

ショートアイアンを左手一本で短くもって、ティーアップしたボールを軽く打つ練習とか
水平連続素振りもいいよ。
すぐには直らないから根気よく。
564名無野カントリー倶楽部:2007/02/12(月) 16:52:52 ID:???
>>560
1mのゴムホース買ってきて、正しいスイングプレーンを意識しながら
毎日最低200スイングが一番近道。一週間後には驚くほどきれいに打てる。
565名無野カントリー倶楽部:2007/03/03(土) 20:59:05 ID:OAonNcv9
ゴムホースは確かにいいな。
正しいプレーンで右・左足とウェイトシフトして、トップでホースが
同じ位置に背中にいったんついてからスイングすべし。これが切り返し。
566名無野カントリー倶楽部:2007/03/03(土) 21:04:24 ID:???
グリップの握る強さを、ゆるゆるグリップとか、いろいろと試したけど
一番良かったのが、左手7,右手3ぐらいの力配分
567名無野カントリー倶楽部:2007/03/04(日) 06:46:36 ID:???
>565
それが間違い。
自然にクラブが落ち出すまで待つのが切り返し。
そんな事してたら、体とクラブの一体感の無い悪いスイング癖ついちゃうよ。
568名無野カントリー倶楽部:2007/03/04(日) 06:49:34 ID:???
>566
俺の場合は、ユルユルでスイングの最初から最後まで変えない。
グリップに力が入るときは、スイングに無駄な力が入ってるかプレーンがずれている時が多いと思う。
569名無野カントリー倶楽部:2007/03/04(日) 07:22:43 ID:???
> 自然にクラブが落ち出すまで待つのが切り返し。

あほか
570名無野カントリー倶楽部:2007/03/04(日) 08:22:00 ID:???
>>567
切り返しは下半身から
クラブが降りる前に、下半身では切り替えしてるのだ
571名無野カントリー倶楽部:2007/03/04(日) 08:32:42 ID:???
>570
それ間違い。
切り返しの初速を高めるために下半身先行始動するのだ。
と、思う。
572名無野カントリー倶楽部:2007/03/04(日) 15:51:09 ID:???
>>571
強気で攻めるのかと思ったら
最後のトーンダウンしてるしw
573名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 00:25:06 ID:PT4/ld2K
下半身先行始動ってむずかしい。
下半身と腕の動きがぎこちなくてバラバラになる。
何かよい練習方法ありますかね?
574名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 00:37:52 ID:???
>>573
> 何かよい練習方法ありますかね?

あるよ。
連続往復素振りを毎日30分2週間続ければOK
575名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 00:55:29 ID:H9EcRf7Q
練習場でもいいスイングは100回に1回
もしその一回がでたら、そこでやめて あとは脳内でしこしこ
576名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 01:36:27 ID:PT4/ld2K
>>574
ありがとうございます。
早速明日からやってみます。
577名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 03:18:50 ID:???
>>576
何納得してるんやw
初日から30分なんて絶対無理やし
体を壊すぜ

自分の出来るペースで連続往復素振り
後は徐々に回数を増やしていけばok
578名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 03:21:36 ID:???
>>577
トータルでいいんじゃないの?
何を剥きになってるんだかw
579名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 09:25:52 ID:???
下半身から始動しないって、どれだけ運動音痴なんだって思ってしまう。
それじゃキャッチボールも出来ないぞ。
580名無野カントリー倶楽部:2007/03/06(火) 13:32:48 ID:???
ボールを投げるのと同じような感じだよね?
581名無野カントリー倶楽部:2007/03/31(土) 12:04:38 ID:???
ドラの練習しないのが一番
582名無野カントリー倶楽部:2007/04/24(火) 05:43:54 ID:???
今良い事言った!!!
583名無野カントリー倶楽部:2007/04/24(火) 07:07:49 ID:???
理屈ばかりで練習しないから上手くならないだけ

毎球ごとに意識を変えたりするヤシもいるし上手くなるはずがない

これだ!と思ったら意識を変えずに5000球は続ける

じゃないとグダグダのまま
584名無野カントリー倶楽部:2007/04/25(水) 00:01:42 ID:???
でも、5000打ったら変えるの?
585名無野カントリー倶楽部:2007/04/25(水) 01:35:17 ID:???
>>583
お前の一つ下に馬鹿が現れたぞ。
586名無野カントリー倶楽部:2007/04/25(水) 02:40:41 ID:???
こんな所で、ウロウロするよりも練習場でミドルアイアンくらいのハーフスイングで球の打ち方&当て方を体に覚えこませた方がいいよ!
587名無野カントリー倶楽部:2007/04/25(水) 19:43:08 ID:???
だいたいのクラブはドローなのですがドラがどうしてもチーピンばっかりグリップはスクエアなのにどうしてでしょう?3w,5wは真っ直ぐいきます
588名無野カントリー倶楽部:2007/04/25(水) 21:39:25 ID:???
>>165
初めて4ヶ月の初心者ですが、先日コースデビューしてきました。
ドラ14回打って、OBは1回だけでした。
とりあえず感謝です。
一緒に回った人たちもすごく驚いてました。

ドライバーでフェアウェイど真ん中になると、
すごく気持ちがいいものですね!
589名無野カントリー倶楽部:2007/06/21(木) 21:05:34 ID:???
保守?
590名無野カントリー倶楽部:2007/06/29(金) 18:51:35 ID:1Eo06DpH
ハーフスイングで真っ直ぐ150y飛ぶようにもくもくと練習。
真っ直ぐいくようになったら(つまりシンで打てるようになったら)
少しずつスイングを大きくしていけばよい。
目いっぱい振り回すだけだとスイングポウレーンが安定しないから
このハーフスイング練習でシンを食わすのは一番。
591名無野カントリー倶楽部:2007/06/30(土) 20:03:33 ID:L2FzzdVm
シンには当たるよ、ヘッドもでかいし
ただ曲がる。
592名無野カントリー倶楽部:2007/06/30(土) 22:16:16 ID:???
打ち方知らなきゃドライバーでも150Y。
前に飛べばOBより良いだろ。
スコアよくしたいならプロに習え。
593名無野カントリー倶楽部:2007/07/01(日) 01:24:35 ID:???
>>1
インチダウンしてミート重視
電話Boxの中て振れ
594名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 12:03:40 ID:44RmeTdr
スカパー!のPGAメソッドでやってたんだが(若禿のサケット先生が言ってたんだが)
アドレスした後ヘッドを30cm持ち上げてスイングをスタートする。
何だか空振りしそうでコワイが、実際やってみると驚くほど捕まった球が出る。
芯に当たるとはこういう事かと納得。距離も10ヤードは伸びている。
サケット先生は「本来ドライバーは長いのでアイアンより横振りになるべきだがアマは必要以上に縦振りになっている。
この練習で横振り感覚が身につく」とのこと。
問題点はこういう打ち方が固まってしまうと、なんだか見栄えが悪いところ。
漏れは徐々に下げていって今地上10cmから始動。
もう一つの問題点は...ラウンド中一回は空振り寸前のチョロが出ますが。膝腰が伸び上がらないように注意。
んー。これでは本質的な解決になってないかもしれんな。
595名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 12:10:05 ID:???
カリーウェブがそんな感じのテークバック始動だよね。
596名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 12:13:26 ID:???
>>594
ライアンムーアがモロそれだ。
怪我をしてからその影響とか何とか。
597名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 12:37:16 ID:???
>>594
その辺は、あまり「横振り」を意識しない方がいいと思うけどなあ。
あんたも書いてる通り「長い分だけ自然とフラットになる」んだから。

ひざ腰もいいけど、スパインアングル(上体の前傾角度)の
維持に注意した方がいいと思うよ。
感覚的には、トップではアドレスよりも頭が少し沈み込むイメージで、
ダウンからフォローでは、トップよりは少しだけ頭が上がる感覚。
そうすると、クラブの遠心力と体のバランスが取れる。
598名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 15:38:09 ID:???
からくり 知らずに 練習するのは もったいない。
東京行って 感で 電車乗るようなもの。 田舎(野球)は 感でなんとかなるが。
599名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 20:31:33 ID:???
>>597
フラット=横振り?

んなあほな
600名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 22:40:04 ID:???
>>599
ゴルフ用語で「横振り」ってのは、フラットなスウィングのことだよ
601名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 22:45:24 ID:???
>>600
おいおいw嘘を書き込むな
602名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 23:00:25 ID:???
フックがとまりません。
よくてドロー。
ドライバーはツアーAD-W70 スリクソンです。

フェードってどうやってうつの?
よくわかんないだけど
603名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 23:11:48 ID:???
ウィークグリップにしてみそ。極端に。
604名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 23:45:05 ID:???
>>603
変なこと教えんなwwww

>>602
それはきっと引っ掛け。
フェード打つ前に、引っ掛け直せ。
引っ掛けは体の回転が止まって手が動きすぎるのが原因。
テークバックでしっかり体を回すことと、
左を恐れずフィニッシュまでしっかり左に振り抜くこと、
手を体の正面から外さないように意識してスウィングすること。
細かい方法は、レッスン書でも読め。
605名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 23:45:24 ID:???
>>603
にぎったことないけど、ストロングで握ってるんで

今度チャレンジして三松
606名無野カントリー倶楽部:2007/07/16(月) 23:46:38 ID:???
>>604
あやうくだまされることですた。

谷先生のDVDみなおします。
いわれてみれば、グリップは体の正面で回転ですね。
ありがとございます
607名無野カントリー倶楽部:2007/07/17(火) 00:25:14 ID:???
>>606
604に騙されてやんのw
608名無野カントリー倶楽部:2007/07/17(火) 05:55:22 ID:???
>>602
フェードの打てない自称フックうちも、その逆もニセモノだよ。
609名無野カントリー倶楽部:2007/07/17(火) 09:05:31 ID:???
おはようございます。

皆様のご指導よろしくお願いいたします
忌憚のない意見をコメントしてください。

http://blog.golfdigest.co.jp/user/himaneko/archive/124
610名無野カントリー倶楽部:2007/07/17(火) 11:25:45 ID:???
フィニッシュが決まっているので基本的にお上手な方だと思いますが、
テークバック始動時、ハーフウェイまでは右腰をもう少しガマンすれば、
左肩も落ちず、さらにいいスイングになると思います。
611名無野カントリー倶楽部:2007/07/18(水) 01:31:48 ID:???
>>606
ウィークグリップやスクェアグリップっていうのは、
インパクト前後で意図的にリストターンして球を叩くためのグリップ。
いわばパーシモン時代にドローを打ち、飛距離を出すための握り方です。
いまのクラブ、とくにドライバーにはその動きはあまり適していないし、
実際、かなり高度なテクニックなので、普通のアマチュアにはお勧めできません。

スクェアにインパクトして球をつかまえる感覚さえ覚えたら、
あとは意識的なフェースターンを抑え、スウィング中の自然なターンに任せて振れば、
もともとのプレーンがアウトサイドイン系のスライサーなら、
自然とキレイなフェードになるものです。
612名無野カントリー倶楽部:2007/07/21(土) 01:37:43 ID:???
谷はスウィング理論なんか持ってない。
ただの片山のスウィングチェック係りだよ。
613名無野カントリー倶楽部:2007/07/21(土) 08:35:36 ID:???
ドライバーをさかさまに持って振る。
で、実際に球を打つ。

これ、最強
614名無野カントリー倶楽部:2007/07/21(土) 13:02:09 ID:???
>>613
当てるの大変そう
615名無野カントリー倶楽部:2007/07/21(土) 20:17:14 ID:kxRlCQlT
ジカドラで練習するのはすごくいいみたいだね。
低いタマでライナーが飛べばいいかんじ。
616606:2007/07/21(土) 23:22:02 ID:???
>>608
ひっかけなんでしょう。

>>610
うーん。イメージがわかんないんので、
ちょっとづつやってみます。

>>611
うまい人にみてもらったら どうもリストターンみたいです。
リストを返すのがもう無意識におこなってるので
ボディーターンってのを今練習中です。
むずかしいっすけど・・・。

>>612
それでもいいや。
>>613
これやってる人見たよ。
あんまうまくないひとだったけど
617名無野カントリー倶楽部:2007/07/21(土) 23:37:49 ID:aJrJb30/
>>612
こないだ、雑誌の付録についていたDVD見ていたら、
谷が「最先端の・・・」を「最新端の・・・?あれ?」とかのたまわっていた。
めっちゃくちゃ、あたまわりー。
こんなやつの話なんかきけねー。
618名無野カントリー倶楽部:2007/07/21(土) 23:42:27 ID:???
>>617
法政だから。
619名無野カントリー倶楽部:2007/07/27(金) 18:26:58 ID:zgKljxDK
低いティーで100y〜150y芯に当てるように
うってみ。あとショットマーカーで見ると
いかに芯にあたっていないかよくわかるぞ。
620名無野カントリー倶楽部:2007/07/27(金) 18:36:13 ID:???
>>609

関係ないけど、ドラショットの動画で
「あれ?一時停止ボタン押したっけ?」と
勘違いする間がありましたw
621名無野カントリー倶楽部:2007/07/27(金) 19:17:22 ID:zgKljxDK
左脇にタオルとか手袋はさんでトップでもフィニッシュでもずっと
落ちないようにするのがいいそうだけど、右脇にも、
または両方の脇ともにはさんでやってもいいのでつか????
622名無野カントリー倶楽部:2007/07/27(金) 19:32:48 ID:???
>>621
右脇は、インサイドから下ろす練習にはいいけど、強振できないよ。
フォローからフィニッシュで落ちるでしょ?
そういう練習は、スリークォーターとかでやるといい。
俺は、フィニッシュで左脇にタオル挟まったままって、不自然だと思うけどなあ。
623名無野カントリー倶楽部:2007/07/27(金) 19:37:55 ID:zgKljxDK
自分はスライスマンです。6鉄は160Yだけど1Wは200弱。
アウトサイドインです。
左にはさんんでフィニッシュまで落とさず打つのはアマの優勝者が
1W練習方法として言ってたので間違いないと思います。
ただアウトサイドイン治すには右脇かと思い、、、。
624名無野カントリー倶楽部:2007/07/27(金) 20:18:03 ID:???
>>623
左脇に挟んだままフィニッシュは無理だよ。
プロのスイング写真を見てごらん。
何かモノを挟んでられるようなフィニッシュはしてないでしょ。
途中まででいいのさ。
625名無野カントリー倶楽部:2007/07/28(土) 19:04:25 ID:N7SYWNQH
確かに振り切ったら、そうだけど、そこまでマン振りしなくても250Y飛ぶということでしょう。
で左に挟んで振る練習方法はアウトサイドインを治すのには効果ありますか?
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:00:47 ID:???
>>625
shirane
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:35:38 ID:???
>>625
たぶんあまりない。
左脇に挟むのは、インパクトからフォローで左脇が甘くなる癖の矯正だよ。
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:20:00 ID:tb3Gw7Z8
間違った。右に挟んでインサイドアウトかインサイドインにする?
でした。
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:29:32 ID:2AzlOt7/
右脇に、挟むのは、インサイドから打つため
左脇に、挟むのは、インサイドに引くため
結果、インサイドイン
練習場によく居る、右肘を脇につけたまま打ってる親父打ちになるわけだ
不恰好だが、飛ぶんだよね
630名無野カントリー倶楽部:2007/07/30(月) 15:24:17 ID:???
>>629
右の腋毛に初夏の風を感じるくらいに右脇を空けたほうが飛距離
は出ますぞ。ご自愛あれ。
631名無野カントリー倶楽部:2007/08/01(水) 14:11:56 ID:XFjhIfRA
↑思わずわろたW
632名無野カントリー倶楽部:2007/08/01(水) 16:18:08 ID:FOebmP8U
さくらって右脇おもいっきり開いてるよね!?しかもオーバースウィングでしょ
一度バランス崩したりフォーム崩れたらボロボロになりそうだね
素人は絶対真似しちゃダメなフォームだな
633名無野カントリー倶楽部:2007/08/01(水) 19:35:22 ID:???
練習場での注意点(気をつけてね)

スライスしやすいボール(団子)を捕まえようと必死に練習
       ↓
必要以上なストロンググリップがクセになる
       ↓
コースでヒッカケ、チーピンのオンパレード
       ↓
レベル上がった(クラブがアンダースペック)と勘違い
       ↓
オーバースペックのドラを購入
       ↓
ますます練習に身が入るが500球打ってもいい玉が出なくなる
       ↓
スイングショルダー(首・肩痛)
       ↓
カイロプラクティック行き
634名無野カントリー倶楽部:2007/08/01(水) 23:00:40 ID:???
>>633
練習場の団子ボールって軽めのスライスくらいで
フェードなんかな?
635名無野カントリー倶楽部:2007/08/01(水) 23:44:09 ID:???
右脇閉めたまま打つのってダメなのか・・・
正直、正解を見つけたとおもってたorz
636名無野カントリー倶楽部:2007/08/02(木) 10:01:50 ID:???
俺は、体形のためか右脇閉めたまま打ってる。
(もうすぐ0.1d、メタボ体形)

ゴルフチャンネルで、ネーションワイドツアー(だったっけ?)を見ながら
同じような体形のプロを探しては参考にしてる。
右脇締めたまま打ってるのもけっこーいるよ。
637魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/08/02(木) 12:45:43 ID:qPHLLVYi
>>495
正に然り。

「私はウエッジとドライバーを同じリズムで振りたい」
ジャック ニクラウス
638名無野カントリー倶楽部:2007/08/02(木) 21:25:14 ID:???
大会になれば、ドライバーとアプローチが勝負を決める。
まず、ドライバーだ!
639名無野カントリー倶楽部:2007/08/03(金) 18:52:54 ID:rTAYVjdl
みなさん助けてください。

全番手でチーピン、どフック(強)がでます。

特にドラでは程度の差はあれ80%の確立で出ます。
そこで、色々な事を試した結果、アドレスが原因とわかりました。

肩のラインが目標より左に向いていたのです。
でも疑問なんですが、右打ちの場合、右手が上なんだから普通にグリップしたら肩は開くんじゃないですかね。
つま先、腰は飛球線に平行にセットできても肩のラインは左になり、無理に平行にすると
感覚的には飛球線よりは右を狙ってることになりませんか?
レッスン書をみても肩のラインも平行に位しか書いてないので。

皆さんよろしくお願いします。
640名無野カントリー倶楽部:2007/08/03(金) 21:37:11 ID:???
>>639
>右打ちの場合、右手が上なんだから普通にグリップしたら肩は開くんじゃないですかね。
右腕が被らない様に右肘を軽く曲げてみそ。
あと、錯覚でアドレス時は右を向きやすくなる。これは頻繁にチェックして慣れるしかないと思います。
チーピンは、大体アウトサイドイン軌道から生まれます。
641名無野カントリー倶楽部:2007/08/05(日) 13:08:03 ID:d/Ef/4iT
トップで腰程度、フィニッシュは最後まで、150Yの目標に向かって
真っ直ぐスィートスポットで打つ練習をしているんでつが、、、、。
私は7鉄で150Y、ドラは180Yでドラでスコアいきなり崩してます。
642名無野カントリー倶楽部:2007/08/05(日) 20:27:14 ID:???
>>641
フルスイングと同じ振り幅でスイングスピードを落として、100ヤード打つ
練習がおすすめ
643名無野カントリー倶楽部:2007/08/05(日) 20:41:02 ID:???
>>641
コースではとにかくイメージです。
どんな球を打つのか、その球を打つ自分のスイングまでキッチリとイメージして
それを再現するだけ。
合わせにいったり、技術的なことを考えながら打つと、絶対にうまくいきません。

まっすぐに拘らず、持ち球なりにプレーすればドラで大崩はしませんよ。
あと自信がもてないホールは、迷わずドラを捨てましょう。
644名無野カントリー倶楽部:2007/08/11(土) 09:42:59 ID:k4Bd1D8u
一度フルスイングと同じ幅で100y打つ練習してみますが、
これってどんな役に立ちますか?
プレーンの安定?
645名無野カントリー倶楽部:2007/08/11(土) 10:55:52 ID:???
>>644
プレーンの安定と云うより、上下の同調とでも言うべきでしょうか

上半身が先行するとボールは左に飛びやすく、下半身が先行するとボールは右に飛びやすい

この上下の動きを上手くマッチさせるのにいい練習方法だと想います。
646名無野カントリー倶楽部:2007/08/24(金) 03:34:21 ID:???
無駄な力みを取る
647名無野カントリー倶楽部:2007/08/25(土) 03:54:41 ID:???
>>639
全番手右を狙って打て
648名無野カントリー倶楽部:2007/08/25(土) 08:28:10 ID:???
>>495
>>637
参考になりました
昨日ドラ打ったらどスラが連続した。
このスレ読んだこと思い出しウェッジで素振りしてからドラ打ったら綺麗なストレートしか出なかった
649名無野カントリー倶楽部:2007/08/25(土) 11:24:25 ID:???
ボールを打つ意識がある以上、ドラは上手くならないし、飛ぶようにはならないよ。
上手い人はスイングの途中でボールに当たっている感覚で振っている。

億劫かもしれないけど、レッスンプロにスイングプレーンを基礎から教えてもらい、
素振りのイメージで本番も打てるような練習をするのが一番上達早いです。
650名無野カントリー倶楽部:2007/08/25(土) 13:55:12 ID:???
>>649

それそれ
俺も回転の中でボールを捉える意識を持つようになってから
ホントにドラ(ウッド全般)よくなったよ
ただしアイアソでは今のところ上手くいってない・・・
651名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 00:56:50 ID:???
ちと スレ (´∀`( ´∀`) チガイ だけど

最初アイアンがうまくなる。結構捕まった球で滝登り。で、ドラスライス。

ドラ猛練習。で、ドラストレート。アイアンもまぁまぁ変わらず。

ドラでドローと考える。で軸を右に傾けたり右肩を落として左サイド主動のスイングで打つようになる。

アイアンTOP連発で打ち込めなくなる。

ゴルフおもろくなくなる。(ここで普通はお遊びに

一歩突っ込んで長スランプでも頑張る。

左サイド主体+右手をうまくつかえるアドレスを覚える

シングルスコアで安定(←今ココ
652うみ:2007/08/26(日) 01:58:42 ID:T6brp8sJ
100も切れないようなヘボが何言ってるんやろ?
653名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 04:36:32 ID:???
>>652
あんたは膿だね。
654名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 06:38:44 ID:???
打った瞬間ものすごい勢いで減速して200yぐらいしか飛ばないけどなんで?
655名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 08:31:45 ID:???
>>打った瞬間ものすごい勢いで減速して

わかんねー
656名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 12:04:08 ID:???
>>655
わかりにくくてすいません。とにかく伸びなくて山なりみたいな感じになるのです。
説明へたくそですいません(>_<)
657名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 14:31:01 ID:???
低重心でH/Sが低いとそんなんになるけど・・・

>>打った瞬間ものすごい勢いで減速して

やっぱ、わかんねー


658名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 20:05:26 ID:aDobvloy
ケツ突き出すように背中に子供のせるかのようにゴリラのようにアドレスして
ボールの右手前をみて(スパインアングルがちょっと右)、いーーーち、
にーーの(トップ)、さんでダウンスイング。フィニッシュを正対か右肩
を目標に向けるくらいにして1,2,3と数える。
659名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 20:08:45 ID:aDobvloy
あと多いのがトップでシャフトが目標に平行にならずにクロス
するケース。これでは曲がる。
原因は多くがトップで左手の甲が曲がる。左手の甲は真っ直ぐで右手
が手のひらを天に向ける。
660名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 22:02:48 ID:???
>654

超絶なトップスピンが掛かったトップ球だろ
地面に落ちると、すげー勢いで跳ねながら転がってくだろ
イメージ的に言うと、普通の打球はバックスピンが効くから浮力が出て伸びる感じになるが、トップスピンだと野球のフォークボールみたいに落ちる打球になる
トップ球は一旦落ちてしまえば回転の関係からすげー勢いで転がるし、バックスピンの球はあまり転がらないで止まりやすい

でも、その打球がキャリーで200y出ているならば俺は問題ないと思うネ
コースでならキャリー以上に転がるから、結構な武器になる可能性大
661名無野カントリー倶楽部:2007/08/26(日) 22:48:18 ID:???
>>654
ヘッドが軽いんだわ、
で、当たり負けしてるんだな。
662名無野カントリー倶楽部:2007/08/27(月) 10:24:57 ID:???
クラブのせいじゃないって。
ただ、スイングが悪いだけだろw
663名無野カントリー倶楽部:2007/09/08(土) 20:05:40 ID:U9BaP16Q
長い竹棒(180センチ位)で体と同調するような素振り、ゆったりと
振り切ってフィニッシュで1,2,3と数える位、1日50回
を繰り返したらたった2週間でスイングが安定してきたぞ!!!!
(トップで左手首が折れないようにね)
あれほどひどかったスライスが殆ど治りかけになってきやした。

皆さん、お試しあれ。
664名無野カントリー倶楽部:2007/09/09(日) 10:56:24 ID:TjBZOYDI
どこでそんなの振り回すんだ?
665名無野カントリー倶楽部:2007/09/09(日) 10:59:40 ID:???
幸希ちゃんはオチョアとの対決に備えてわざと予選落ちしたんだよ。
国内線で本気出したらぶちっきりで優勝だよ(^O^)/
666名無野カントリー倶楽部:2007/09/10(月) 09:50:35 ID:???
>>664
ヒント:ド田舎
667名無野カントリー倶楽部:2007/09/10(月) 15:56:22 ID:???
そういえば田舎って何故かそこらへんに竹棒が転がってるな。
668名無野カントリー倶楽部:2007/09/15(土) 13:27:00 ID:t03fQxT1
ハーフスイングでもなかなか真っ直ぐには飛ばないな。
江連がライナーで150y真っ直ぐハーフスイングで
飛ばす練習を薦めていたが、これやっぱり安定してkるのだろうか、、、。
669名無野カントリー倶楽部:2007/09/20(木) 00:45:00 ID:???
ハーフスイングよりもフルスイングの方が簡単だよね
今日はハーフだけの練習、と決めても気がつけばフルスイングしてる
670名無野カントリー倶楽部:2007/09/20(木) 14:17:49 ID:???
力入っているからだよ。
力を抜いたスイングができるようになればハーフスイングも簡単だし、違和感なくなる。
671367:2007/10/31(水) 22:26:43 ID:???
>>165の本、買ったよ
はー、真っ直ぐ飛ばないねー。
672名無野カントリー倶楽部:2007/11/23(金) 20:02:14 ID:wG+0lsHj



こういう形のPAR4、300Yがあって、○がグリーン、−かTEEグラウンド、フの字型に池があって、
池超えにキャリーが205Y以上必要。
直線距離ではピンまで263Yフロントエッジは240Y。
風は左から右に微風。
で、思い切ってまっすぐ狙ったが。フェード気味にプの字の小さい丸の位置のバンカーに捕まってしまった。
ここまでキャリーで210Y。
うーん、最近フェードで平均210Yぐらいのキャリーでラン10Yぐらい。
フェードは安全なんだけど、ドロー狙いにして、230Yキャリーラン15〜20Yにしたいなー。


673名無野カントリー倶楽部:2007/11/23(金) 20:06:08 ID:???
そうだね、プロテインだね。
674名無野カントリー倶楽部:2007/11/24(土) 16:27:09 ID:???
>>633
え? まさに俺のためにあるレスだなw
最近球がばらつきだしたんでスペック一つ上のドラを注文中w
怪我したらあんたは神ケテイ。
675名無野カントリー倶楽部:2007/11/24(土) 21:13:17 ID:H0b0cXOK
はじめまして!
私は、ゴルフ初めて2年弱です
練習は週2〜3
コースは月4回以上行っています
最近の悩みは、素振りして体の左側で、ブン!っと音がするようにフルと
飛距離が伸びるとよく言いますが
私の場合、遠心力を使った感じで、結構早めにスイングをするというのでしょうか?
インパクト後にクラブ引っ張られる感覚という感じ
そのスイングをするとブン!っと言う音が左側ではなりますが、そこまで左で鳴りません

しかしそのほうが私の場合、距離が出る気がするのですが
皆さんは、ブン!と鳴るところはどこですか?

正解はどの位置でブン!っと聞こえればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
676名無野カントリー倶楽部:2007/11/24(土) 21:35:30 ID:???
インパクト⇒フォロー 
正解だと思いますよ
677675:2007/11/24(土) 23:01:51 ID:H0b0cXOK
インパクト⇒フォローでブン!ですか・・

その場合の加速ポイントは
時計の針でいくと、何時ぐらいから加速を意識していますか?

私は3時の位置で加速を開始する感じです
678名無野カントリー倶楽部:2007/11/24(土) 23:13:01 ID:???
俺は11時のところだな〜
679675:2007/11/24(土) 23:19:32 ID:H0b0cXOK
11時ですか。
その場合力みませんか?
私も初めのころは11時ぐらいのほうが遠心力が使えていい!ってなったのですが
力みができてしまい、ひっかけが多くなってしまい、3時に変えました

11時ぐらいから加速すると、左側ではブン!ってなりませんよね?
680名無野カントリー倶楽部:2007/11/24(土) 23:24:17 ID:???
>>677 
てかその意識より、単純にスイング軌道がカットすぎるだけかと。

HS上げようと体が早く開きすぎ、さらにHS上げようとクラブをインに引き込んでる 

まずHSを落とす意識を。落としてインパクトを真っ直ぐ長く振る。フォローはヘッドを真上に放り投げる意識。 

意図的に極端なインサイドアウトを反復し体に刷り込むのも有効。ボール位置と距離を変えながら試す。 

正しい動きは、意外と窮屈で力が入らない動き。でもそれに慣れて反復して刷り込み。その動きで力を 
入れていくしかない。
681名無野カントリー倶楽部:2007/11/24(土) 23:26:27 ID:???
>>679
いや11時というのはトップの時でなくフォローの時の11時なんだが・・・
682675:2007/11/24(土) 23:32:19 ID:H0b0cXOK
>>667
私のイメージはバックスイング→インパクト→フォローの起動をまっすぐの意識でやっています
アウトサイド インサイドでインパクトは両方散々泣きましたので;;

3時から加速といいましたが、タメがある分、人それぞれ感覚は違うと思いますが
私は、極端なタメはやっていません。
左側でブン!を意識することにより、勝手にタメができると思っています

飛距離は飛ばないほうではないと思っていますが
さらに飛ばしたと思っています
683675:2007/11/24(土) 23:37:57 ID:H0b0cXOK
>>681
フォローの11時ですか・・
そこでブン!ですか!
というと、ヘットの位置が頭の上で6時だとすると、加速位置はどこになりますか?
684名無野カントリー倶楽部:2007/11/24(土) 23:40:28 ID:???
>>682
もの凄い返信だなw
685675:2007/11/24(土) 23:41:18 ID:H0b0cXOK
>>682
暇で暇で;;
686名無野カントリー倶楽部:2007/11/25(日) 00:06:43 ID:???
>>685 
とある国の討論番組で、この国がさらなる発展を遂げるためにはどうしたらいいか?、と司会が降った話がある。 

どうしたらいいか?、この質問に対しゲスト・観客は
『○国は最高!』と答えた。 すかさず司会、『いや、どうしたらいいかを、どうなったらいいかを話し合いましょう』と

それを聞いた観客、『だから、○国は最高!』・・・・・・司会『それにはどうしたら・・・』
『だから、○国は最高ニダ!』観客『ウォー〜〜!!、○国最高!!!』


こんな感じの返答orz
687675:2007/11/25(日) 00:13:05 ID:jvazmTRl
>>686
ププw
暇つぶしになりました
688名無野カントリー倶楽部:2007/11/25(日) 00:34:55 ID:???
>>687 
w 

親善試合で来た選手の親が、親善試合の相手の日○人をレイプした(本当)馬鹿人種だからね。 

マスゴミが強く取り上げないのは完全な情報操作、てか日○で起こってる刑事事件(犯罪)の4割ほどが 
上記の○国とシナによる犯罪なのにマスゴミは取り上げない事実。

スレ違いだなorz
689名無野カントリー倶楽部:2007/11/25(日) 14:36:41 ID:???
>>683
言ってる意味が全然わかりません・・・orz
690名無野カントリー倶楽部:2007/12/10(月) 20:33:29 ID:fMG6glWX
上げるときは腕で上げ
下ろすときは腰の突き出しで下ろす。

以上。
691名無野カントリー倶楽部:2007/12/10(月) 21:23:12 ID:???
ヒョ〜っと上げて、ヒュバッって振る
692名無野カントリー倶楽部:2007/12/10(月) 22:27:18 ID:Bz8LLhgB
とりあえずアバラ折るまでがむしゃらにブン回せ。
そうすれば開眼するはずだ。
693名無野カントリー倶楽部:2007/12/11(火) 01:32:32 ID:???
まず、打席にはいったら、予告ホームランのごとく
左腕を水平のばして方向を決める。
この時点で偏いていらたらおしまいだ。そうすべてここから始まる
打つ方向がきまったら、次は後ろだ。後ろも重要だな
変なおっさんとかばあちゃんがいないかよく確かめて水平に右腕を伸ばしてしてみる。
もちろんクラブも最大まで後ろへ伸ばす。
次は前だ。だいたいの練習場なら自動昇降でボールがセットされているはず。
球はあるな、 よしよし
あとは右足左足の足場をきめて、、、 前傾をとり、、、
後ろへ振りかぶって、、 バシイイイイイイット右へさっき予告した方向まで
クラブを瞬間移動だ。 これで充分だ 球なんて勝手に飛んでくれる。

んで、左右を見渡して物が壊れてないか、人が倒れてないか確かめれば
その打席は素振りに充分な広さ奥行きがあることがわかったな 
それから心置きなく練習はじめてくれ、安全確認はゴルフマナーだそ

694名無野カントリー倶楽部:2007/12/11(火) 01:34:14 ID:???
努力は認めるが面白くない。
695名無野カントリー倶楽部:2007/12/11(火) 19:19:49 ID:O0dEZVhZ
とりあえず、玉よく見て打ちな。
696名無野カントリー倶楽部:2007/12/11(火) 21:11:26 ID:JzV8rqYB
いやな上司の名前をボールに書くだけで10%UPだな
OB打ったら負けよ
697名無野カントリー倶楽部:2007/12/11(火) 22:05:23 ID:???
素直なまっすぐなボールがでたらそれはそれで嫌だな。
698名無野カントリー倶楽部:2007/12/12(水) 08:59:19 ID:22iS7uEe
回振っても球に当たらない人はどうすればいいですか
699名無野カントリー倶楽部:2007/12/12(水) 10:54:21 ID:???
振ろう、当てようと思わず、ひっぱたく勢いでひとつ。

もしくはウッド系は使わない。
700名無野カントリー倶楽部:2007/12/13(木) 20:15:49 ID:???
まず体が突っ込んだりスエーしたりしないように
足と足の真ん中にクラブヘッドが下りてくるように意識
下りてきたらボールに意識しないで左に振りぬくと
自然と頭も動かずに良い球打てる
701名無野カントリー倶楽部:2007/12/13(木) 20:21:49 ID:???
ドラが真っ直ぐいくという考え方は改めたほうがよい。
その確立は、そもそも低いのだ。
702名無野カントリー倶楽部:2007/12/13(木) 21:00:51 ID:???
フォロ―重視。スウィングの途中にボ―ルがある。ボ―ルを目がけて打んじゃない。
703名無野カントリー倶楽部:2007/12/18(火) 10:57:37 ID:???
>>165
のメソッドと共にスタンス幅を今までより少し狭くして打つと
あら不思議・・インから振ろうがアウトから振ろうが
フックに握っていてもドスライスだったのが
綺麗なストレート・・・
特にスタンス幅は自分が思っていたものより以外と
狭くして丁度良かった。(鏡にてチェック)
ついついスタンス幅が広くなってスイングが乱れていたのでしょうね。
704名無野カントリー倶楽部:2007/12/19(水) 10:45:29 ID:???
スタンス幅は広い方が安定する気がするけどな
705名無野カントリー倶楽部:2007/12/19(水) 16:32:50 ID:???
スタンスを広げると、体を回すのが難しくなってくる。
706703:2007/12/20(木) 09:21:44 ID:???
個人差はあると思いますが
私の場合スタンスが広めだと
重心移動の左右の動きが大きくなり過ぎて
ギッコンバッタンに近くなるようで安定しないと言われました。
身体が柔らかいので捻転が大きくなりすぎるとも・・
まだ1年目でスイングが出来上がっていないのもあるかもしれませんが。
707名無野カントリー倶楽部:2007/12/20(木) 20:43:07 ID:???
ギッタンバッコンだろが
708名無野カントリー倶楽部:2007/12/21(金) 00:56:39 ID:???
体固いと、スタンスの幅を広く取るのは難しいでしょうね。
ハニカミ王子とかは若いからできるんでしょうが。
709名無野カントリー倶楽部:2008/01/02(水) 13:48:36 ID:???
体かたいんだけど、いい練習方法あるかな?
710名無野カントリー倶楽部:2008/01/02(水) 16:31:10 ID:p4krMHXK
構える時にヘッド浮かすとスイングぶれるから、ヘッド地面に付けて構えたら良いよ!
711名無野カントリー倶楽部:2008/01/02(水) 16:35:06 ID:???
>>709
酢を飲め
風呂上りにストレッチしろ
712名無野カントリー倶楽部:2008/01/02(水) 17:06:57 ID:???
>>709
練習方法というよりも、カイロプラクティック受けてみるといいよ。
俺も今、定期的に受けている。
体の歪みが改善されて、姿勢がよくなる。関節が柔らかくなる?というか、
スイングがスムーズになるはず。プロもトップアマも整体やカイロを定期的に
受けている人が多いよ。百聞は一見にしかず、だまされたと思って1度試してみて!
上手くなるかどうかはあとはセンス次第だが・・・。
713名無野カントリー倶楽部:2008/01/02(水) 17:10:36 ID:LUCll21U
レディースドライバーで打つ練習を薦める

レディースドライバーはシャフトが鬼のよういに柔らかいから、
しっかりと打つには、かなりテイクバックを大きめにとったり
体を柔らかく使わないと打てない。

最初は男用のドライバーに移行した時上手く打てなくなったりするが。
714名無野カントリー倶楽部:2008/01/03(木) 00:21:00 ID:???
俺、冬は酒飲んで打ってる。
715名無野カントリー倶楽部:2008/01/04(金) 12:40:58 ID:???
ゴルフを始めて約半年の初心者。
ドライバーがスライスしてばっかりだったので、
このスレで見つけた165のやり方を
実践したらまっすぐ飛んだ!

しばらくこの練習方法でドライバーに
慣れたいと思う。
716名無野カントリー倶楽部:2008/01/04(金) 20:12:39 ID:hzsn2zkM
165メソッドは約20年前?レッスン番組で活躍した懐かしや田原紘さんの本から
なのですね。この頃「スイングは1軸か2軸か」という議論がありました。
この教え方は2軸論に沿っていると思います。
私も始動の際に顎を右に動かしてタイミングを取るよう教わったこともあります。
当時体を揺らすように左右に体重移動を積極的におこなっていたのは、女子プロの
樋口久子らが典型です。
確かに長いドライバーは初級者では振り遅れるか、アウトサイドインに入るかで、
右にも左にも行きやすいです。
その点、始動時にボールへの集中度を一旦落として、右へ体重移動することは
長いクラブを戻してくるためのタメを作れ、スクウェアに当てられる確率が
高まります。よってドライバーの「コツ」としては優れているかも知れません。
ただ他のクラブを含めたスイングの統一性を考えると少々問題があるかと思います。
現代の究極のアスリートであるタイガーウッズやミッシェルウィーのスイングでは、
体幹を1軸で回して体の左サイドを跳ね上げるように打っており、ドライバー
だろうとショートアイアンだろうと同じスイングをしています。
アマチュアが同じことをできないまでも、いろいろなコツを覚えてしまうと頭が
混乱する元になるのでご注意を・・

私がお勧めのドライバーの練習は、100yds(150でも可)をショートスイングで打って
軽いドローが出るのを目標とすることです。
長文失礼。


717名無野カントリー倶楽部:2008/01/04(金) 21:44:15 ID:???
しかし飛ばないんだよな。
718名無野カントリー倶楽部:2008/01/06(日) 23:45:27 ID:RKwm8ZCX
ショートスイングで打って軽いドローが出せる
方法がわからない。教えちくり。
719名無野カントリー倶楽部:2008/01/07(月) 13:54:33 ID:???
アレをこうして…キュッっとした所でシュッ、 で、ギュンとなるからスパーン、 コレ。
720名無野カントリー倶楽部:2008/01/07(月) 17:39:28 ID:???
竹箒で毎日素振り100回しなさい。
721名無野カントリー倶楽部:2008/01/07(月) 18:48:15 ID:x8NpWwwq
>>718
要点だけ。
もともとドライバーのヘッドは返りやすいよう設計されている。
とにかくゆっくり振ること。70過ぎの老婆が振っているような感じ。
下半身の動きを全く止めた状態で、上半身の動きだけでスイングをして100%引っ掛
けた球がでるようにするのが第1段階。しかし100%芯に当てなくてはいけない。
これに下半身の回転をプラスしていけば、飛行線はストレートに近くなっていく。
これが第2段階。ただミート率は落としてはいけない。
それでも大きく左へ飛び出すのならアウトサイドインに入っているので、これを少しずつ
トップの位置で修正する。
蠅が止まるような、ごくゆっくりとしたスイングでストレートまたはやや右に飛び出し、
ドローがかかって150ydsのネットの前で落ちるような球が打てたら一級品のドライバー
ショットの出来上がり〜
722名無野カントリー倶楽部:2008/01/08(火) 13:50:24 ID:???
>721
基本はそうだが
ドラで150Yでは・・・ツマンネ・・
723名無野カントリー倶楽部:2008/01/08(火) 16:16:08 ID:GqHHeGAA
>>722
ばか
724名無野カントリー倶楽部:2008/01/08(火) 17:39:12 ID:???
>>722
あほ
725名無野カントリー倶楽部:2008/01/08(火) 17:57:29 ID:???
ドライバーで真っすぐに飛ばそうと思ったら、ボールを意識しない事だと思いますよ
意識すれば、必ず飛ばしてやろうとどこかに要らぬ力が入ってしまう
グリップを優しく(ヒヨコを掴んでいる感じで)持てば、要らぬ力みは入りません
力むから曲がる+ヘッドが走らない→飛距離が出ない
自分はレフティだから、右手はヒヨコを掴んでいる感じで、左手は添えているだけです
これでもドロー気味で260〜270ydは、飛びます
726名無野カントリー倶楽部:2008/01/08(火) 18:25:06 ID:???
ミズノのドラにはレッスンDVDがもれなく付いていません。
727名無野カントリー倶楽部:2008/01/08(火) 19:30:53 ID:Y7XCU/c8
俺はクローズスタンスに変えたら一発で真っ直ぐ飛ぶようになったw
それまでは一生怒スライスしか打てないと思っていたけれど。
728名無野カントリー倶楽部:2008/01/08(火) 20:32:08 ID:???
右手で打つ
729名無野カントリー倶楽部:2008/01/12(土) 13:10:38 ID:QUdsX+fc
>>727
クローズドスタンスに変えることによって
1.アウトサイドイン軌道がストレートに近くなった。
2.体左側の回転が抑えられ、手の振り遅れが小さくなった。
ことによってスライスが軽減した可能性があります。

対症療法としては有効かも知れませんが、この先悪質なチーピン・引っ掛けが出て
くる可能性もはらんでいます。
スタンスはできるだけスクウェアにする習慣にしましょう〜
730名無野カントリー倶楽部:2008/01/12(土) 13:21:03 ID:???
ドラがクローズドスタンスのプロも沢山いるよ。
その時具合のいいスタンスでいいでしょう。
肩さえスクエアなら問題なし。
731名無野カントリー倶楽部:2008/01/12(土) 15:45:13 ID:???
>>729
お前、何もわかってないな。
732名無野カントリー倶楽部:2008/01/12(土) 16:57:09 ID:oGpiQBU3
谷口がクローズドだね〜
733名無野カントリー倶楽部:2008/01/12(土) 17:01:44 ID:???
俺はオープンスタンスのほうがドロー打ちやすくて、クローズのほうがスライス系打ちやすいんだがおかしいだろうか?

谷口もクローズドでフェードが持ちだまみたいだが・・・。
734名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 19:48:25 ID:+nJoBkwG
>>733
そりゃ変。
オープンでドローは打てるけどクローズでスライスが出るのは
スイング自体が可笑しい証拠。
735名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 19:50:55 ID:???
腰が先行する度合いが強い人は733みたいな打ち方になるね。
736名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 20:47:16 ID:???
>>734

733だが基本的にドロー系でスライスはでない。

だんだん疲れてくるとスタンスがオープン気味になる。でもドロー。
スライスを打とうとすると、オープンで体のラインにそってクラブを振るやり方だとそのまま、ドローかストレートが体のラインに沿って左にでてしまうことが多い。
狙い通りにスライス系が打ちにくい。
反面クロズで右向いて左に振るとスライスが打ちやすいんだ。
737名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 20:51:37 ID:???
>>736  続き

谷口のような名手がクローズドでフェード打ってるくらいだから、案外そのほうが一般に教科書的にスライス打つうちかたよりほんとはうちやすいんじゃないかとちょっと思ったんだ。
菊池もなんか随分右向いて打ってるのがテレビ見ててきになった。確かゴルフ武勇伝だったか。

フェード系でオープンスタンスのプロって案外少ないのじゃない?そうでもないか?
738名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 21:18:05 ID:???
>>737
谷口のようなPROがそうなっていたのに気がついたのは
ツアー終盤の頃だった、自分も昔はスライス系で捕まえるためクローズスタンスに
した、がやはり捕まりすぎでドローや怒フックに悩んだが今はクローズスタンス
のままでストレートからややフェードになってる。むしろ今ならOPENにすれば
左にガッツイてミスする傾向にある。自分は変則かなと思ってたけど正解だったりして?
クローズまで行かないけど藤田や谷原も宮本もOPENにはなってないね。彼らもフェードだよね。
739名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 21:25:27 ID:???
俺もオープンでドローだよ。
フッカーは多少オープンにしないと引っ掛けが怖いんだよ。

ちなみに、捕まったフェードは俺には難しいのでドロー一本。
740名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 21:37:47 ID:+nJoBkwG
>>736
>反面クロズで右向いて左に振るとスライスが打ちやすいんだ。

フック打ちがそんな打ち方したら普通に引っかけかチーピンしか出ないよ。
741名無野カントリー倶楽部:2008/01/19(土) 21:40:40 ID:???
オイラもドロー系
ホールの右側から狙ってく
でも、師匠に教えてもらった通りセットアップしたら、スイング変えずにフェードが打てる
自分でも不思議だ
742名無野カントリー倶楽部:2008/01/20(日) 14:05:21 ID:???
やっぱ自己流はダメかね。ドラが200y位飛ぶようになってきて、
有楽町ビックでヘッドスピード計ったら、計測不能。
スイングが出来てませねー、と言われた。うえーい●凹
743名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 12:27:00 ID:pK5gTQHr
足は若干クローズの方がパワーロスしない!肩や腰、膝のラインがターゲットに平行であればよい!足のラインで打ち分ける訳ではない!
744名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 13:00:51 ID:???
グリップは右手の方が前にあるから 腕突っ張ったら右肩が出るのは当たり前
右腕のゆとりが大切 
745名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 16:51:22 ID:???
>>744
> グリップは右手の方が前にあるから 

そうか?
746名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 19:59:28 ID:???
>>744
ゆとりは大切だけど、前には来ない!
747名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 20:06:14 ID:dcyeJFle
肘の平行を言いたいんだろ。正解だからいいじゃん。ちなみに肘の高さも揃えた方がいいかな。
ドラが良くて鉄がダメな奴は大抵そうかな。
748名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 20:09:16 ID:???
皆さんはやっぱり力を抜くように意識して打ちます?
749名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 20:24:16 ID:???
意識しないで力を抜けるように打つ。
750名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 21:10:06 ID:mPZeuaw+
・スタンスは肩幅
・つま先は少し開く
・膝を軽く曲げる
・腰から前傾し、背筋は伸ばす
・ドラのフェースは被せ気味
・フックグリップ、軽く握る
・左肘は軽く伸ばす、左脇は軽く絞める
・大きなアークを意識しながらテイクバック
・トップでも左肘は伸ばし、左脇は絞め、右肘をたたみ右脇も絞める
・右足にしっかり体重をのせる
・クラブは常に体の正面、胸と両腕の三角形をキープ、ヘッドを走らせる、を意識しながらインパクト

くらいを意識しながら練習したが8年間スライスがなおらなかったorz
ラウンド中は上記ポイントなんて考えていられないから、「クラブは常に体の正面」のみを意識してスウィングしていた。
で、今年になってレッスンプロから「スライスの原因は、トップでためがない→スウィングテンポが早い→体が開く→ヘッドアップ→振り遅れ・カット軌道→スライス」と言われた。
でトップで右足に体重をのせる意識から、右股関節に「よいしょ」とのせる意識に変えた。
結果、ためが出来たどころか、ボールがよく見えるようになり、つかまったボールが打てるようになりました。
アドレスで最初から右足体重にしたのもよかったみたい。よければ参考にして下さい。
751名無野カントリー倶楽部:2008/01/21(月) 21:56:57 ID:???
ボール位置を毎回同じにすることが一番大切、次に疲れてくると変わりやすい前傾姿勢に注意すること。 
ティーの高さも要注意、ブラシティーとかで挿す長さが決まっていてもフェースを並べて確認する。 

あとは実力通りのショット。
752名無野カントリー倶楽部:2008/01/23(水) 02:10:51 ID:45VeIDne
>>751
まぁ当然。
付け加えるならティーグランドの傾き、方向をチェック。
スタンスを目標と平行に取るのが一番やっかいだな。
753名無野カントリー倶楽部:2008/01/23(水) 08:54:13 ID:???
ティーの高さを毎回わざと微妙に変えるってだめ?
754名無野カントリー倶楽部:2008/01/23(水) 14:28:57 ID:???
ティーの高さを変えるんだったら、ジカドラにしな
755名無野カントリー倶楽部:2008/01/23(水) 15:49:05 ID:???
>>753 
体が回りづらい朝一はティーを高めにするのがいい、それ以外は揃えたほうがいい。
756名無野カントリー倶楽部:2008/01/23(水) 18:02:10 ID:???
>>742
全くの自己流はダメだよー。
正しい身体の動きや腕の使い方の基本だけはレッスンなどで絶対教えてもらっておこう。
というのも、正しいスイングというのは恐ろしく違和感のあるものだから。(←自己流はこれに気づけない)
身体はクルンと横に回転、腕は縦に振り下ろすだけ。この感覚は自分ではなかなかつかめない。
757名無野カントリー倶楽部:2008/01/27(日) 22:11:09 ID:gaz2DNKF
バックスイング〜トップで、左ひざが前に出すぎ、
左足かかとが浮きすぎるのではないかと思ってます。
これってまずいよね。
トップで腰が右に行き過ぎるのか?体が硬いのか。
浮かないようにする方法ってありますか?
758名無野カントリー倶楽部:2008/01/27(日) 22:39:11 ID:???
お前らスレタイ読め!まずは、リズムを覚えろだろ
759名無野カントリー倶楽部:2008/01/27(日) 22:41:15 ID:???
次に、4ビート8ビートに16ビートだ、俺は16ビートで壁にぶつかったんだ、でもなんとか克服したぜ
760名無野カントリー倶楽部:2008/01/27(日) 22:43:41 ID:???
さらに、つぎは手と腕がバラバラに動かなきゃ駄目だ、
これが又むずい、根気がかなりいるんだ
761名無野カントリー倶楽部:2008/02/01(金) 18:56:07 ID:l4+pofz/
ドラばっか練習してると鉄がダメになる
徹底的に鉄を練習しろ

ドラなんておまけぐらいに思え
そのほうがスコアはよくなるぞ
762手打ち大王:2008/02/01(金) 19:14:27 ID:???
体を回さないで、腕だけで軽く打ってご覧、それだけで200yは真直ぐ飛ぶから。
飛ばそうと思ったときは、同じうち方で、体が暴れないように注意して、腕を速く振る。240yは飛ぶだろう。
さらに、インパクトの瞬間、親指の付け根の膨らみ部分を押し込んで260yだよ。

体の動きを使おうとするから、スイングが複雑になる。
不具合もイパーイでる。



763手打ち大王:2008/02/01(金) 19:19:39 ID:???
クラブを振り回さないで、グリップ部分(自分の手)を振りましょう。
むしろ、クラブ、シャフトを振らないほうが上手く行く。
クラブは手の先に取り付いているだけと考えましょう。
グリップ部分の振りのスピードで球を飛ばすイメージ。
764名無野カントリー倶楽部:2008/02/01(金) 20:30:05 ID:???
腰で打つ

以上
765名無野カントリー倶楽部:2008/02/02(土) 11:45:37 ID:???
ドライバーなんて適当に打てばいいんじゃない?
とりあえずフェアウエイにボールが置ければさぁ
例えば550ydのロング
ドライバーで230ydとすれば残りは320yd
セカンドショットは、サードショットを一番得意なクラブでフルショットできる距離を残せるように打てばいい
上手くいって1パットで済めばバーディ 2パットでパー 最悪3パットしてもボギーだろ?
難しく考えるからゴルフは難しくなるし、ショットは乱れる
プロじゃないんだからさぁ、気楽にいこうぜ
そんな気楽にまわっても80台前半でまわってる

難しく考える ⇒ 身体が硬直する ⇒ ショットが乱れる ×というベクトルになる
気軽に考える ⇒ リラックスする ⇒ 安定したショット ○というベクトルになる

さあ、どっちを選ぶ?
766名無野カントリー倶楽部:2008/02/02(土) 13:55:57 ID:???
○より◎っていうベクトルはねーべか?
767名無野カントリー倶楽部:2008/02/02(土) 17:13:02 ID:???
スタンスとかどうでもよく、テイクバックもぎこちなく、
只真っ直ぐ打てばいいってのと、
他のクラブとの連続性を保ちつつ、上手く打つのとは全然違うと思う。

ちゃんとドラが打てるようになるってめちゃくちゃムズいと思う。
768名無野カントリー倶楽部:2008/02/07(木) 22:22:38 ID:gk35aHMO
教えてほしいのですが
ドライバーでヒールにしかあてることしかがほぼできません
芯でというか、もうすこしトウ側で打つにはどうしたらよいでしょうか?
H・S 45m/S ドライバーは何打っても同じです。
気持ち手を伸ばすアドレスをとっても一緒です。
ショットマーカーで何回確認したところ 20回くらいに1回センターに行けばいいほうです。

769名無野カントリー倶楽部:2008/02/07(木) 23:08:30 ID:???
>>768
スイングが内→外で振ってんじゃね?
右肘を体から離さないようにダウンスイングしていけば直るかも
770名無野カントリー倶楽部:2008/02/08(金) 01:08:34 ID:???
>>768
典型的なアウトサイドイン軌道。
グリップからフィニッシュまで全て見直しが必要。
771名無野カントリー倶楽部:2008/02/08(金) 01:55:55 ID:???
この人何ヤードくらい飛ばしてるかわかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=7lAzWP1UFsk
772名無野カントリー倶楽部:2008/02/08(金) 13:27:37 ID:???
おいおい、中田氏じゃねえかよ\(-_-)
773名無野カントリー倶楽部:2008/02/08(金) 13:57:23 ID:???
>>768
ゴルフ始めた頃の俺と同じだな
暫くHS35m/sぐらいで良いから、ちゃんとスイング作り直した方が良いよ。
774名無野カントリー倶楽部:2008/02/08(金) 16:47:59 ID:???
>>771 
せいぜい240ちょい。
775名無野カントリー倶楽部:2008/02/08(金) 17:43:01 ID:???
>>774
ありがとう。ここでずっと無視されていたので高反発スレで聞いてみました。
マルチではありません。
240程度ですか、丁寧にありがとうございました。
776名無野カントリー倶楽部:2008/02/08(金) 22:28:49 ID:???
>>771
クローズスタンスでスライス
両手グローブキモ
777768:2008/02/08(金) 23:59:42 ID:???
>>769
トップ→インパクトまで でこの感じ意識すると なんとなくよくなるようなならないような・・・
です。ただ、左に出やすい気がするのも・・怖いです

 >>770
アウトサイドインなんですかね。
ボールは出だしストレート、んで、吹けあがったスライスが球筋です(7割くらい)
今日 少し確認したら左足の外側が軸になってるせいなのかも・・と練習場で
アドバイスもらいました。
見直しは大変そうです。
778768:2008/02/09(土) 00:01:12 ID:???
>>773
振りぬくことを大事にしたいのですが
練習ですね
779名無野カントリー倶楽部:2008/02/09(土) 00:02:13 ID:???
>>771
220yくらいだろ。
フォローとアドレスの角度がへたっぽいふいんきがいいNe!
780名無野カントリー倶楽部:2008/02/17(日) 04:15:52 ID:???
はじめたばっかりの初心者です。質問お願いします。

アイアンは最近になってやっと少し納得できるように打てるようになったのですが、
その分、ドライバーが全く打てなくなりました。
(少し前まではアイアンはダメで、ドラは飛距離も弾道も自分なりには納得していました。)
前はグリップを適当にしていたので、良いとされるグリップに直した途端、ジプシーに…。
ドラとアイアンとを全く同じ打ち方をすると、弱い球質になってスライスして飛距離が全く出ません。
(H/S46くらいで200y行くか行かないかくらい。以前は250yネットに勢い良く突き刺さってました。)
ドラとその他のクラブのとでは、違う打ち方をしても良いものですか?
マン振りとかそいうのではなくて、体重移動やテイクバックなど、
意識する事を根本的に全く違う意識でやらないと、ドラは勢いが出ません…。

長文ですみません。アドバイスお願いします。
781名無野カントリー倶楽部:2008/02/17(日) 07:22:26 ID:???
>>780
より深く捻転したり、飛ばすために実際は違うスイングになるらしいのですが
基本の部分は同じ感覚を求めた方がいいですね。

アドレスでアイアンより手の位置を少し低くするつもりで構えると感じを
掴みやすいと思います。
782名無野カントリー倶楽部:2008/02/17(日) 11:31:50 ID:???
>>780
アイアンとドラの打ち方は一緒です。
貴殿の場合、ドラのスイング軌道が立ち過ぎていると思われます。
アドレス時のシャフトの角度をなぞるように心掛けて下さい。

アイアンとドラを同じ感覚で打てるようになるには、ロングアイアンの練習が一番有効です。
783名無野カントリー倶楽部:2008/02/17(日) 11:38:24 ID:???
練習方法としては、ドライバーばかり連続で打たないこと。
まず6番アイアンくらいを打てるようにして、数球ずつ交互に打つ。
そうするとスイングが狂いにくい。
784780:2008/02/17(日) 13:24:56 ID:???
アドバイス本当にありがとうございます。
いろいろ思い当たる節がたくさん…。

>>781さん
アイアンよりも手の位置を低くする感覚ですね。頭に入れておきます。
その場合は、腰も低く構える(ひざを少し曲げる?)ような感じのほうが良いですか?
>>782さん
確かにスイング軌道が立ちすぎているのかもしれないです。
それを意識したことが全然ありませんでした!次回から気をつけてみます。
自分、UTを入れているのでロングアイアンは持っていないんです。
(購入時に店員さんにそのほうが良いとアドバイスしてもらったので…。)
練習用に3とか4とかを買っておいたほうが良いでしょうか?
>>783さん
ギクリ…!でした。
最近アイアンがやっと上手く打てるようになって、気持ちよく打ってると…
ドラを打つと上手く打てずに、意地になって何球も連続でドラばっか打っています。
そこから調子が狂って、最後のほうにはアイアンもなんか調子が悪くなってきて
凹んで帰るっていうパターン…。
これからはドラばかりを連続して打たずにアイアンと交互に打つようにしてみます。

やはり基本的にはドラもアイアンも、意識としては同じ打ち方をしたほうが良いみたいですね。
今日天気も良いので練習行ってきます!
いただいたアドバイスを頭に叩き込んで練習してきます。
ありがとうございました!
785名無野カントリー倶楽部:2008/02/17(日) 13:25:48 ID:???
>>780
左へインパクトの後ふりぬく
手首で返してはいけないけど

アイアンを意識して合わせて打ってたらの話。¥
786名無野カントリー倶楽部:2008/02/24(日) 21:37:42 ID:nc642pBe
ドラは長いから振りにくい。
これが打ち急ぎの原因。軌道を意識して、【スイング】すること。
球を打とうとしてはいけない。殆どのアベレージゴルファーは打ち急ぎ。
と、理屈ではわかっているorz
787名無野カントリー倶楽部:2008/02/25(月) 03:10:26 ID:???
ドラの練習法はアイアンを打てるようになる事

ドラとアイアンの打ち方はほとんど同じ
アイアンが安定すればドラも安心して振り回せる
788名無野カントリー倶楽部:2008/02/25(月) 22:21:07 ID:???
おれはアイアンは打てる。ただし7番まで。orz

789名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 10:33:00 ID:???
>>787
同意。
特にロングアイアンの練習がいい。実際コースで使わなくてもロングアイアンでしっかり捕まった球を打てるようになるとドラなんて簡単。
ロングアイアンで腕と体を同調させ、過度に打ち込まず、腰の回転で球を捕まえる感覚が身に付けば、ドラは得意クラブになる。
ドラが不得意だからといってドラばかり振り回しているとスイングを崩すだけです。
790名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 14:52:35 ID:20eyI+Py
難しさ
ロングアイアン>>>ドラ>>>ミドルアイアン

ドラが打てないのにドラより難しいロングアイアンが
どうして打てるようになるんだ、本末転倒w
791:2008/02/26(火) 15:08:44 ID:???
ヘタレ
792名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 15:11:40 ID:???
まぁ、あんま飛ばそうしないことだな。
まず、200ヤードくらいを、ゆっくり振って真っ直ぐ飛ばせるようになろう。
そのあとで距離は積み上げることができるよ。
793:2008/02/26(火) 15:14:14 ID:???
馬鹿が偉そうに
794名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 17:18:41 ID:???
>>790
長鉄はコースではなく、足元が平らな練習場でなら打てるようになる。
ドライバーばかり練習して多少打てるつもりになっても
長鉄が練習場でさえ全然打てないレベルではドライバーは安定しない。
795名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 19:21:50 ID:???
>>790
その発想が上達を妨げている。
ロングアイアン打ったり
高くティーアップした球を
スプーンで打つドリルは
ドラ上達にもかなり有効なんだけどね。
796名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 21:14:06 ID:???
>>792
まず、200ヤードくらいを、ゆっくり振って真っ直ぐ飛ばせるようになろう。

ええ、ですからそこに辿り着くまでの練習方法を教えて欲しいのですが
797名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 21:15:19 ID:???
壁を背にして素振りしろ
798名無野カントリー倶楽部:2008/02/26(火) 21:24:19 ID:???
>>796
まずは100ヤードからはじめた方がいいね
799:2008/02/26(火) 21:36:17 ID:???
馬鹿が偉そうに
800名無野カントリー倶楽部:2008/02/27(水) 00:01:03 ID:???
>>796
たどり着くまでには色々あるとおもうけど・・・・・
スライスばかりする人の多くの原因は肩を十分回してない事で
自分もスライスでると肩回すことを意識して打ちます。
右足内側に力をいれて十分肩を回してスイングしてください。
右足内側、ここ重要!あれっと思ういい球筋で飛んでいきますよ。
801名無野カントリー倶楽部:2008/02/27(水) 07:16:52 ID:???
スライスする人は、出来るだけ早くフェースを目標方向にむけようと努力するでしょ?
しかもグリップを右サイドに留めようとしたりする。
腰を開かないように止めたりもする。
ヘッドがグリップを追い越すように振ろうとする。

すべてまったく正反対なの。
だから振り切れないし、スライスも直らない。
802名無野カントリー倶楽部:2008/02/27(水) 12:35:53 ID:???
漏れは内藤氏の本のみで練習した。
クローズドスタンスでフックグリップで、、、てね。
結構わかりやすくて、今でも悩んだ時なんかは時々読む。
でも、たまにうまい人に見てもらった方がいい。
漏れの場合、ヘッドアップ気味だったことと右手グリップが強すぎと
指摘された。意識して練習したらさらによくなったお。
803名無野カントリー倶楽部:2008/02/27(水) 12:46:24 ID:???
壁を背にして素振りしろ
804名無野カントリー倶楽部:2008/02/28(木) 17:37:54 ID:uVgshnRA
ドライバーがダフる 何かダフらないいい方法ない?

805名無野カントリー倶楽部:2008/02/28(木) 17:39:51 ID:Nym+lRLe
ダフりながら打てよ
806名無野カントリー倶楽部:2008/02/28(木) 18:04:48 ID:???
ドラってダフるよな。あんなティー上げてんのに。

すっげー恥ずかしいんだよな。ダフる音もデカいからw
807名無野カントリー倶楽部:2008/02/28(木) 18:13:48 ID:0iZ1LaWB
>>801
それって手打ちですよね?
808名無野カントリー倶楽部:2008/02/28(木) 18:51:35 ID:???
ドラがダフル??ドラドラ?ヘッドアップ??信じられない!
809名無野カントリー倶楽部:2008/02/28(木) 18:52:29 ID:???
>>807
ボディーターンのスライサーなんていませんから
810名無野カントリー倶楽部:2008/02/28(木) 19:09:48 ID:???
>>804
よく言われる事だけど、右ひざが動きすぎなんでは。
811名無野カントリー倶楽部:2008/02/29(金) 00:09:02 ID:???
俺の場合むしろ意識して手打ちしたほうがスライスでない
812名無野カントリー倶楽部:2008/02/29(金) 06:26:07 ID:???
・・・ かわいそうに・・・
813名無野カントリー倶楽部:2008/02/29(金) 16:00:57 ID:???
なんか手打ち=スライスって書込みがあるけど、
手打ちだと引っ掛けやフックになる方が多いよ!
試しにボディタンせずに手打ちだけでやってみるとわかると思う。

スライスは手打ちとボディタンが同期しないでカット打ちになるから。

スライス:手打ち力<ボディタン力
フック:手打ち力>ボディタン力

つまりスライス・フックしない為には、手打ちとボディタンのバランスが重要!!!
814名無野カントリー倶楽部:2008/02/29(金) 16:03:21 ID:???
そう、右にも左にも曲がる、それが手打ち。
815名無野カントリー倶楽部:2008/03/01(土) 00:25:57 ID:???
814は120叩き
816名無野カントリー倶楽部:2008/03/01(土) 00:42:18 ID:???
壁を背にして素振りしろ
817名無野カントリー倶楽部:2008/03/01(土) 07:15:15 ID:???
インパクト時にヘッドよりグリップエンドの位置を意識する。
そうすればまっすぐにしか飛ばない。
818名無野カントリー倶楽部:2008/03/02(日) 08:03:24 ID:???
下手なスライサーより、手打ちは最強
819名無野カントリー倶楽部:2008/03/02(日) 10:59:35 ID:???
腕を下ろす前に腰を切り始めれば曲がらないよ。
820名無野カントリー倶楽部:2008/03/02(日) 11:29:22 ID:???
たまにクリーンヒットして真っ直ぐ飛ぶけど130ヤードぐらいで落ちるのは力が足りないのかな
821名無野カントリー倶楽部:2008/03/02(日) 16:55:08 ID:???
>>820
女性?またはシニア?
822名無野カントリー倶楽部:2008/03/02(日) 19:31:44 ID:???
>>820
落ちてからのランで稼げば良いよ
823名無野カントリー倶楽部:2008/03/02(日) 20:20:08 ID:lHJNr4Ds
ドラの打ち出し角度が高くて悩んでます。
計測したら、打ち出し角度が21度でバックスピンが2500くらい。
飛距離はキャリーで210くらいしか飛ばない…
どういう練習をしたらイイですか?
ちなみにドラは、10.5のRです。

824名無野カントリー倶楽部:2008/03/02(日) 20:58:41 ID:???
>>823
他の番手次第だな。全体に高いなら打ち方。ドラだけならアンダースペック。

まぁ地面にボール置いて、ドラで直打ちができるならスペックかな?
825名無野カントリー倶楽部:2008/03/03(月) 00:17:18 ID:???
>>823 
つ 8.5〜9.5
826名無野カントリー倶楽部:2008/03/03(月) 02:20:43 ID:???
力が入るとドラが開き気味にヒットしてスライスしてしまうんだな
ドラの得意な人なんか開き気味に打たないような修正点教えて
827名無野カントリー倶楽部:2008/03/03(月) 10:13:00 ID:8On/t/Fg
>826
力抜けば?
828名無野カントリー倶楽部:2008/03/03(月) 10:50:03 ID:???
>>826
おまえドライバーは初めてか?力抜けよ。
829名無野カントリー倶楽部:2008/03/03(月) 11:05:48 ID:???
>>826
まずトップでフェースを開かないことだね。
トップで左手首が甲側に折れるとフェースは開いたことになる。
こうなるとインパクトでスクエアに戻すのが難しい。

テークバックで右脇を締めるのも大切。
右脇があくと、グリップがインサイドに引かれすぎてヘッドの軌道がプレーンから外れる。

力むと大体振りかぶるでしょ。
右脇があく、手首が硬くなって、コックしてるつもりで左手首が甲側に緩む。

力みたければ、足と腹で力むといいよ。
力いっぱい下のほうで力めば、上の力は抜ける。
830名無野カントリー倶楽部:2008/03/03(月) 11:07:08 ID:???
クローズドスタンスで構えてダウンブローをインサイドから。
で、ハイフィニッシュで振り切るイメージでショットすること。
しっかり体を回せばドロー、悪くてもストレートボールが打てると思う。
力は適度に抜きましょうねw
831名無野カントリー倶楽部:2008/03/06(木) 16:15:56 ID:d5p7k27F
>>165メソッドで、切返しのタイミングを左足母踵球に体重移動開始から。
左肩一本で回転させて、インパクト寸前に右手人差し指の付け根を押し込む。
これでストレートからフェードがたまに出るようになった。
50%の力だとドローも出るように。
で1つ聞きたいんですが、トップで右のお尻を左側にクイッと向けてあげるようにすると
少し強めに打っても、うまいぐあいに高弾道のドローが出るようになりました。
これは、できたスペースにグリップが落ちてインサイドアウトに振れるようになったということでしょうか?
832名無野カントリー倶楽部:2008/03/06(木) 18:34:38 ID:???
アドレスしたらボールと背骨(首の付け根)との距離を変えずにスイング。
 とは言え頭が動くのはOKです。背骨(付け根)を中心だから正面から見ると頭
は左右に動いています。姿勢よくアドレスし、首も伸ばす感じでその1点だけ
意識しながらその範囲で体重移動するとその場でクルリと振れる。
833名無野カントリー倶楽部:2008/03/06(木) 21:17:41 ID:h9a667fp
簡単にまとめると、レイトヒッテングと言うことなのかなぁ ありがとう^^b
834名無野カントリー倶楽部:2008/03/06(木) 22:19:43 ID:???
>>826
そんなあなたにはカーリングがお勧め
835プロの一人:2008/03/08(土) 11:15:33 ID:gNXfFySU
ひとつの提言

巷のスイング論は、スイングとクラブ相互間の必然性を語れ
ないまま、経験則でものを語っているね。
だから、なぜにボディターンなのか、なぜにそう握れ、なぜに
そう突けというのか 因果関係が解説できていないのがほとんど。
車に例えれば、4輪の内の2輪がパンクしている状態での運転術。
ゆえに、わけがわらんから、多くのゴルファーが迷走する。

対する秘伝は、スイングの目的となるボールを打ち抜くための
インパクトに焦点が当てられている。その目的をいかに達成するか、
その準備のためのグリップ、アライメントやポスチャーを伝授する
というプロセスを踏んでいる点で、他に比類がない。
また、特異な構造のクラブとスイングの相関を開示している点でも
画期的だ。

クラブヘッドには重心深度(+重心距離)がある。
この道具は、プレーヤ正面からみてC字形にシャフトが反った一瞬に
インパクトを迎えないとまるで芯を喰わない構造である。
秘伝は、この道具でボールを打ち抜くためのスイングとクラブとの
相互必然性を説明できている。

歴史的にみて公開できるに至らなかった事実を提示していることは確か。
一種の驚きを禁じえない。画期的かつ最善肢であることに疑いはない。

スイングを矯正してもダメならクラブを疑って下さい。
ヘッドに少しづつ鉛を貼って、ベスト状態を探る調整が効果的です。
836プロの一人:2008/03/08(土) 11:23:30 ID:gNXfFySU
先の投稿での“シャフトのC字反り”について追伸します。

包丁とクラブの構造的な違いは、柄又はシャフト軸線上からみたとき、
前者は前側に、後者は後側に重心があります。
包丁は柄の部分に偶力を与えてアクティブに押して切る道具、
つまり直接的な手の力を用います。
他方のゴルフクラブは、事前に蓄えた運動エネルギーを“惰性又ははずみ”
を利用してインパクトさせなければ芯を喰わないパッシィブな道具です。

ゴルフクラブは、われわれが使い慣れている金槌や斧、野球のバットや
テニスラケットとは、その使い方が根本的に違います。
惰性を生かして切るか打ち抜くか、力で切るか打つか・・の違いです。

したがって、ゴルフクラブという道具の使い方は、その構造に則したもの
でなければなりません。
そこから、インパクトはどうあるべきか、
それにはどう握り、アライメントやポスチャーをどうするか・・
そうした一連する体系を語るのが本来のスイング論ではないでしょうか。
但し、そのようなスイング論は歴史的にも存在しませんでした。

巷のワンポイント羅列レッスンや雑誌解説は、スイングとクラブ相互間の
必然性に及んでいませんので、誤認を生みやすく実践困難だった原因です。
こういったものは、言葉が先走ったスイング論とは呼べません。
837名無野カントリー倶楽部:2008/03/08(土) 11:44:00 ID:iL0RoG/d
腕や手首ってどんな意識で使ってる?
838プロの一人:2008/03/08(土) 12:25:55 ID:s6I9qWIi
「タイガースイングはショートアイアンなら真似できる」
というある雑誌の解説記事があったのでご参考のために。

………・・
参考にしたいのが、テイクバックでシャフトが地面と平行になったとき、
右前腕とシャフトがピッタリ重なり、これがオンプレーンに動かす
絶対条件である。
もうひとつは、フォローでの手元とクラブがバックスイングと左右対称
になっている。フォローの手首の角度は、バックスイングの裏返し・・と。
………・・

さて、巷でよく言われてきた「軸をブラすな」「頭と動かすな」という説は
ご存知の通り。
スイング中の自分には己の姿形を認識して途中で修正できないもの。だから、
打った後に“しまった軸がブレた、頭が動いた”と気づく。

まして、“オンプレーン”や“左右対称”なんてものも同じ結果論、しかも
第三者に見てもらうか、動画でも撮って自分で判断するしか方法がない。
あとの祭り。ボールのゆくえはボールに聞かなきゃわからない。

これら解説記事には、クラブヘッド操作という目的の記述が欠落していて、
そこが抜けた手段や方法しか語れていないので、これでは真似できません。
ワンポイントの羅列・・これが巷の典型的なスイング解説。ダメだね。
ゴルフメディアの方々には、是非考え直して欲しいな。
839名無野カントリー倶楽部:2008/03/08(土) 12:55:54 ID:NfrLmh4m
で結局何が言いたい?
840名無野カントリー倶楽部:2008/03/08(土) 16:12:38 ID:???
つうかマルチだし・・・。
841名無野カントリー倶楽部:2008/03/18(火) 16:21:35 ID:OIKrcCqG
ドライバーをマン振り10回位すると、左胸の筋肉を傷めてしまいます。激痛で、
三日位クラブ触れません。どこかのバランスが悪いのでしょうか、、
HS48 始めて2ヶ月です。
842名無野カントリー倶楽部:2008/03/18(火) 17:56:38 ID:???
>>841

マン振りやめればいいじゃん…
843名無野カントリー倶楽部:2008/03/18(火) 18:51:07 ID:???
そ、男ならチン振り
844名無野カントリー倶楽部:2008/03/18(火) 20:34:12 ID:???
>>841ドラをマン振りして身体を壊すなんて愚の骨頂
マン振りとゆっくり振るの飛距離差って100ydもないだろ?
無理するな!
飛距離より方向性だよ〜ん
マン振り:280yd林の中
ゆっくり振り:250ydフェアウエイ
どっちがいい?
845名無野カントリー倶楽部:2008/03/18(火) 20:56:01 ID:???
ドラ万振りなんかいつもしてたら、誰だって怪我するよ。
皆、振りたい所をぐっと堪えてまっすぐ飛ばしてるんだよ。
846名無野カントリー倶楽部:2008/03/18(火) 22:44:14 ID:???
100ydの差は大きいだろ
847841:2008/03/19(水) 05:25:42 ID:f5pNrVxa
ありがとう御座います。ゆっくり振るとこからやり直します。
実は、ゆっくり振ってもも50Y位しか飛ばないので、練習場では、つい、あせって
回りの雰囲気に飲まれて無茶してました。
なるべく空いてる時間に行くようにします。
今までは練習場で時々起こる、ドラの打ち合いにチョット憧れてました。
しかし、ゆっくり振って真っ直ぐ飛ばす人の、特に日本の女子プロなどの、
スイングのフワフワ感、少しでも真似できたら、こんなに疲れないんだろうなー。
848名無野カントリー倶楽部:2008/03/19(水) 07:33:15 ID:Mcu8Esfg
>>847
ゆっくり振っても飛距離がほとんど変わらない、逆に飛距離が伸びるくらいじゃないと
スイングのどこかがおかしいって事だよ。
腕や手に変な力入るとブレーキがかかってヘッドは振りぬきにくくなるから。
力感なくして真直ぐ飛ばせる打ち方できればそのまま自然と飛ぶボールも打てるように
なるよ。
849名無野カントリー倶楽部:2008/03/19(水) 07:37:55 ID:Mcu8Esfg
>>847
連投だけど、今度練習場で1Wだけで300球とか打ってみな。
マン振り(>>847が言うところの)だととても体が持たないよね。
最初から300球打つつもりだったらスイング抑えるでしょ。
打ち終わってどこか痛くなってたりマメなどできてたらまだ余計な
力が入ってるちゅう事だよ。
まだまだ打てるぜ〜〜  くらいになったら大したもんだよ。
ちなみにオレはできないけど><
850名無野カントリー倶楽部:2008/03/19(水) 09:32:42 ID:N7XAbIVj
〉〉86が正解
851名無野カントリー倶楽部:2008/03/19(水) 09:57:26 ID:???
「速く振る」と「力を入れて振る」のはイコールではありません。
力を抜いてビュンと速く振るのが正解だと思います。

サンドウエッジを逆さに持って(ヘッドのほうを握る)
力を抜いてビュンビュン音を立てて振るのがいいドリルになると思います。

そうしてからドライバーを持つとあら不思議w
力を抜いているのにヘッドが走りますよ〜。
852名無野カントリー倶楽部:2008/03/29(土) 17:17:39 ID:???
ドラの練習?
まず、振れ! 当たれば絶対に飛ぶ!
ボールに当てようとせず、振ることだ!
スイングの過程にボールがあるから当たる!⇒飛ぶ! このベクトル忘れるな
853名無野カントリー倶楽部:2008/03/29(土) 17:50:07 ID:???
何なんだこの頭の悪そうなレスは
854名無野カントリー倶楽部:2008/03/29(土) 18:01:06 ID:???
逆だな。

ドラの効果的な練習は、インパクト時にスイングを止めるやり方。
ドラの場合、インパクト時に飛ぶ方向が既に決まっている。
その後フォロースルーを意識すればするほど、曲がる弾道に
なるだけ。
855名無野カントリー倶楽部:2008/03/29(土) 18:07:38 ID:???
フォローを無理に作る必要はないけれども、フォローがスムーズに振り切れて
バランスよく立っていられるスイングが正しいスイング

そうならなければなにかが間違っていると思わないといけない。
ただしアマチュアのスイングは個性豊かだから、当てて終わりも間違いじゃない。
スライスと飛距離不足に悩むかもしれないが
856名無野カントリー倶楽部:2008/03/29(土) 18:11:37 ID:???
いや、当てて終わりは練習方法として挙げただけなんだが。

ちゃんと捕まって、パチンと打てれば、それなりに飛ぶ。
857名無野カントリー倶楽部:2008/03/29(土) 18:51:33 ID:???
ハエが止まるくらいゆっくり、フェースの真ん中に当たるようにだけ考えて振るとパチーンと150yくらい。
が、フルスイングしてまあまあ真っ直ぐ行ってもキャリー200yがいいとこ。
HS40じゃこんなもんかも知れないが、たかだか50y伸ばすのにどんだけ力込めて打ってんのかと思うとわしゃ悲しいわ。
858名無野カントリー倶楽部:2008/03/30(日) 19:36:31 ID:???
>>857
そう悲観したものでもないですよ。
大抵のアマがキャリー200行ってません。
ここの飛ばし屋さん達は別ですが、伊勢丹のゴルフ売り場に
サムスン製のスイングアナライザーが置いてあるんですが、
数字が正確(厳しい)せいか、ほとんどの客は200の
キャリーが出ません。
プロみたいな人がやっと230のキャリーでした。
そんなもんなんだよね。
雨上がりのフェアウェイなんかだと、200キャリーで
充分ゴルフになりますよ。
859名無野カントリー倶楽部:2008/03/30(日) 19:39:14 ID:???
>>857

キャリーで150くらいでも、FWに落とせば結構転がるよ。
220くらいは行くんじゃない?
860名無野カントリー倶楽部:2008/03/30(日) 21:14:59 ID:???
今までまったく当たらなかったドライバー。当たってもドスライスや
ドフック。。。

数日前開眼、飛距離240はコンスタントに。ちょっと飛ばそうと思えば
250くらいは行ってる!方向性も良いよ。

コツ、知りたいですか?誰でもできると思うよ。
ウッド(3,5,7番)もこの方法で打てるようになりました。
861名無野カントリー倶楽部:2008/03/30(日) 21:23:02 ID:???
>>860
たとえ無料でも知りたくない。
七番ウッドを入れている時点で、説得力が無い。
862名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 00:55:53 ID:???
>>860
教えてチョ!!
863名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 00:57:57 ID:???
>>再現性があるか?
864名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 06:15:23 ID:???
>>862
昨日ラウンドで実践してきたけど、傾斜の関係でウッドはまあまあ。
ダフリやチョロもあったし、低いライナー性の球も出てしまった。

でも、ドラは方向性も上がり距離も出たよ(240ヤードくらい)。
今までOBやらチョロやら、飛んでも200ヤードだったんで、
自分的には満足。

テークバック時真っ直ぐ引いて、腰のあたりでコック完了、
そこからは体の回転でトップまで。この時、作った両腕の形は
キープしたまま、腕が体から離れていかないように。
(自分は今で、腕が体から離れていくイメージだった)。
これだと、フェースの向きが感覚的に分かりやすい気がします。


で、右股関節にしっかり乗せてトップ。

オーバースイングにならないように気をつけて。
特に、トップでのシャフト(ヘッド)の向きが目標より右にならないように。
あとは左足の股関節に乗せながら元に戻すだけ。
右足引いて、左股関節に重心を置いたまま打つドリルも有効でした。

文章下手でごめん。

こんな感じでできたら最高ですね。
 ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Ep9PXBmzHs0
865名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 08:55:16 ID:???
>>864
それって普通に理想的なスイングじゃん。
出来ないから、悩んでる訳で・・・
釣りか?
866名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 12:43:52 ID:rho/kV8w
ドラがスライスする人ってテークバックの時フェースが開いてない?
俺それだけ変えただけで220ヤードから300ヤードになったよ。HSは53で
真っ直ぐにしか飛ばなくなったしさ
867名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 12:45:57 ID:???
どうぞプロ宣言してください。
868名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 17:09:13 ID:???
簡単なドラの打ち方
@アドレスの両手。胸から生えてるイメージで。
Aあらよっとテイクバックして頭の左にあるヘッドをチラ見。
B右手親指の付け根に倶楽部の重さを感じたら振りぬく。
869名無野カントリー倶楽部:2008/04/01(火) 19:39:24 ID:???
>>865
そうなんですか。。。でも、簡単じゃないですか?練習すれば。

良かったらアイアンの理想的なスイング、教えてください。
アイアンが上手に打てないんです。。。
870名無野カントリー倶楽部:2008/04/02(水) 10:37:47 ID:???
正しく振ればHS42で250y飛ぶとすれば、HS46で200yどスライスのオレのスウィングは正しくないわけだ
でいろいろ試行錯誤しながら今は正しいと思われるスウィングがなんとか身についた
すげー遠回りした感がある。レッスンいけばもっと早く体得出来たと思うが、自分であれやこれやと悩むのもまた楽しみだたりするからな
でアドバイス・スウィングの基本は軸 これが正しいスウィングが出来ていないひとは、まずおかしい。
ところが、ドライバーが安定しないひとはまずフェイスの向きが気になる。次にヘッドの軌道が気になる。次にシャフトのプレーンが気になる。
これは全く逆の順序。まず軸を気にしないといけない。肩・胸・腹・腰・膝が正しく動いているかが重要。特に腰
軸が間違った動きしてるのに、ボールに近いところをいくら修正しても正しいスウィングが身につくわけがない。
871名無野カントリー倶楽部:2008/04/02(水) 12:30:39 ID:???
>>858
サムスン製だからじゃね?
872名無野カントリー倶楽部:2008/04/02(水) 23:39:00 ID:???
>>869
アイアンの考え方もいろいろあるが、
スイングはひとつ、アドレスとクラブの構造で
自然と差が出る、と考えるのも一つの方法。
アイアン、その他地面にあって、ティーアップしてない
ボールはとにかく上からぶっ叩く、と考えるのも一つの方法。
お好きほうをどうぞ。

練習すれば、簡単ってわけにはいかないよ。
練習すれば、わかるけど。
873名無野カントリー倶楽部:2008/04/02(水) 23:40:07 ID:???
>>871
いまや、ゴルフ大国なのに、まだそんなこと言ってんの?
874江連なんかイラネ:2008/04/03(木) 13:13:20 ID:???
4番アイアン開眼しました。たぶんドライバーにも通用するはず。
雑誌の教え方が下手糞でみなさんご苦労していることでしょう。
その名も「ズリズリ打法」
後半は、前の打席の方がコーチされてるのこっそり聞いて
マスターしマスター。
長いクラブはだいたい打ち急ぐ。
そこで左手でソールを後方に、ズリズリすべらせる。
そうするとヘッドが遅れて下半身が先走る。
そこでええいいっ!と打つとグッドタイミングで真っ直ぐ飛びます。
875名無野カントリー倶楽部:2008/04/03(木) 13:26:45 ID:fESN3YF0
ドラはね一番難しいと思うんだけど
一番 手っ取り早いのは素振り打ちです。

まずアドレス前に素振りします
力まず何時ものように素振りしますw
アドレスします
何も考えず素振りを再現します
球を見る必要もありません。
ただ素振りを再現してください
そこが始まりで最終系でもあります
876名無野カントリー倶楽部:2008/04/03(木) 16:14:36 ID:???
>>873
ゴルフ大国なのに大したゴルフギアないよね?(≧ω≦)b
877名無野カントリー倶楽部:2008/04/04(金) 18:50:03 ID:???
>>873
ゴルフ大国の根拠が曖昧
878名無野カントリー倶楽部:2008/04/04(金) 19:13:22 ID:lA5DEJu6
実はドライバーショットが1番簡単
こう言える時は絶好調時ですが 一度スイングイメージが狂うとショット全体が狂ってくる
879名無野カントリー倶楽部:2008/04/04(金) 21:15:11 ID:???
ドライバーでは、フルショットと同じ振り幅で、ゆっくり振って
150ヤード飛ばす練習がいいよ
880名無野カントリー倶楽部:2008/04/04(金) 21:20:47 ID:Kx6GXL0E
SWとドライバーの交互の打ち込み。
目一杯ふるだけ
881名無野カントリー倶楽部:2008/04/04(金) 21:41:06 ID:???
最重要ポイントは右足腰のシャープな蹴り♪
手は脱力、、オレも3、4本折ったことあるョww


http://www.youtube.com/watch?v=3eOt9iGPzbY
882名無野カントリー倶楽部:2008/04/05(土) 00:52:15 ID:R4fPL5yw
日本語でヨロシク

なにがズリズリだバカ 消えろカス
883名無野カントリー倶楽部:2008/04/05(土) 00:54:54 ID:???
>>881
手は脱力

というより、最速に振っているように見えるだろ。
素直に見れば、そうだろ?
884名無野カントリー倶楽部:2008/04/05(土) 16:40:24 ID:8P4r5mfq
いや、だから

脱力しといてからね、一気に全開ですww
885名無野カントリー倶楽部:2008/04/07(月) 14:58:47 ID:???
俺なりのドライバー練習法。
1ヶ月間9番から5番を順々に、さらに3番、4番が同じタイミングで打てるように練習する。
するとあ〜ら不思議。あれほどまともにヒットしなかったドライバーも打てるではないか。
886名無野カントリー倶楽部:2008/04/09(水) 02:20:05 ID:???
>>885
それ正解。
例え、コースで使わなくてもいいから
ドライバー用の練習器具だと思って
ロングアイアンの練習を繰り返すことにより
ドラがとても楽に打てるようになる。
(アイアンセットに3鉄が入ってない人は
中古屋で1000円くらいの古い軟鉄で十分。)

スイング軌道、グリッププレッシャー、腰の切れ・・・・等
スイングの正しい動きを総動員しないと、平均的な体格で
平均的なHSのアマチュアには、ロングアイアンで
捕まった球は打てない。

これが出来るようになればドラなんて楽チンだよ。
887名無野カントリー倶楽部:2008/04/09(水) 03:04:52 ID:w10l88Gn
長尺打ってみ
ドラが簡単になるよ
888名無野カントリー倶楽部:2008/04/09(水) 03:20:14 ID:???
>>878 
パーシモンを使った事がある人の感想・・・ 
あれに比べればチタン460はATのような適当さ。とにかく真っすぐ、曲がっても軽く。 
それでOB連発は完全に論外、実力より意識が先走る無知と。 

889名無野カントリー倶楽部:2008/04/10(木) 07:33:57 ID:???
なんでこれがニュースにならないんだ!
youtube で 「150 速読術」検索。
プロ野球は消滅する。
890名無野カントリー倶楽部:2008/04/11(金) 23:26:33 ID:???
右手の脱力ではイマイチなので、両手を脱力してみた。
打点に向けて両手を放り出す感じ。いい当たりも出るのだが、いいのかこれで?
891名無野カントリー倶楽部:2008/04/12(土) 00:31:58 ID:???
>>890
そんなことが出来るのか?
すごいな!
892890:2008/04/12(土) 13:04:55 ID:???
うーん、上手く言えないが、インパクト時のリキみ解消と言うか、
ヘッドを走らせるためと言うか。
脱力はネット上でもこのスレでも言われてるし。
で、フィンガーグリップ、握り締めないと。
今まで手首ヒジの脱力が足りなかったのかなと。
893名無野カントリー倶楽部:2008/04/15(火) 21:34:53 ID:eqmKdCLG
毎週1回練習しています。
普段は150球のうちドラは15球程度打っています。
7〜8球ストレートで4〜5球スライス、あとチーピンみたいな感じです。
今日は今度の土曜日がコンペなのでドラを重点的に打ちました。
そしたらスライスとチーピンが交互に出てストレートが全く打てなくなってしまいました。
200Yでも良いからまっすぐ打つ打ち方を誰か教えて下さい。
お願いします。
894名無野カントリー倶楽部:2008/04/15(火) 21:47:08 ID:???
>>893
まず100ヤードを真っ直ぐに打つ練習から初めて
真っ直ぐに打てたら徐々に距離を伸ばしていく練習がおすすめ
895893:2008/04/15(火) 22:47:34 ID:eqmKdCLG
>>894
ありがとうございます。
長い目で見れば身につくよい練習方法なのでしょうが
何分にも日にちが無く
手っ取り早い方法はないでしょうか?
896名無野カントリー倶楽部:2008/04/15(火) 22:53:28 ID:???
>>894
まず100ヤードを真っ直ぐに打つにはどうすれば宜しいでしょうか?
897名無野カントリー倶楽部:2008/04/15(火) 22:59:00 ID:???
>>894
サンドウェッジのクォーターショットで50ヤードを
死ぬほど打つ。これが、スイングの基本。
この情報に¥19800払ったぞ!
898名無野カントリー倶楽部:2008/04/15(火) 23:30:53 ID:???
>>893

TOPの位置で左手首が甲側や掌側に曲がらないようにチェック
あとはプレーンに沿って力まず降ろすだけ
ドラが苦手な人は力で飛ばそうと思っちゃいかん
いかにプレーンに沿って軽く大きな弧で振れるかってことだけ考えてください
899名無野カントリー倶楽部:2008/04/15(火) 23:59:24 ID:???
>897
クォーター(4分の1)ですか?
スリークォーター(4分の3)じゃなくて。

すいません、揚げ足取りとかじゃなくて、本当に素人なんです。
900名無野カントリー倶楽部:2008/04/16(水) 00:05:41 ID:???
>>899 間とってハーフ(2/4)にしときな
901名無野カントリー倶楽部:2008/04/16(水) 01:39:56 ID:???
>>899
クォーターのつもりで振って、スリークォーターに
なるけど気にするなって書いてあったな、確か。
902名無野カントリー倶楽部:2008/04/16(水) 11:38:40 ID:???
アイアンはコックをほどかずに鋭角に玉を捕まえてそれなりに打っているのですが、ドライバーが全く駄目です(計測ではバックスピン多過ぎ) ショップのオヤジさんには手首をグラグラにして打ち込まないよう言われたんですが…スライスです アドバイスお願いします(T_T)
903名無野カントリー倶楽部:2008/04/16(水) 14:25:53 ID:???
>>902
手首をグラグラにして打ち込まない
904名無野カントリー倶楽部:2008/04/16(水) 23:29:34 ID:???
ドラで打って最初はまっすぐ飛んでるんですが
ボールが最頂点に上がるちょっと手前から右に曲がりだしてそのまま
右にスィーっと曲がっていきます。大体30〜50yくらい曲がります。
原因はスイング軌道?フェイス?両方ですか?
905名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 08:17:04 ID:???
>904
まっすぐ飛び出してるなら軌道はおk
フェイスが若干開いてるのでスライス発生
トップオブスイングでフェイスを閉じる(右手を甲側におる)
意識で僕は治りました。
906名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 20:21:05 ID:???
トップで右肘は地面を指す
右手は出前持ちで桶!
907名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 21:01:37 ID:D6EVnva9
弾道が低いんですけど考えられる原因ってなんですかね?ヘッドスピードは46ぐらいで普通だと思うんですがとにかく上がりませ。アドバイスお願いします
908名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 21:38:18 ID:???
基本的にボールが上がらない人は、手打ちで右手に力が入り
クラブヘッドに勢いが無くなっているのです。右手首の力を
抜いてスイングしてみましょう。
909名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 21:42:35 ID:???
インパクトでシャフト逆シナリ状態にしてやれば球上がるョ

深いタメからリリースポイント少し早めれば簡単かも?ww
910名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 21:54:30 ID:???
あとは体が左に流れているとか
ボールをガン見しすぎて上から叩き込む形になってるとか
911名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 22:21:08 ID:???
ようやくウッドがそこそこ打てるようになったと思ったらアイアンが全然駄目になっちゃった・・・_| ̄|○
特にミドルアイアン以降が。
912名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 22:49:48 ID:D6EVnva9
>>908>>910ありがとうございます。
たしかに体が左に流れてる感じはします。よく仲間にも体の開きが早い、左足が流れてるなど言われます。スライスも直らないんですがやっぱ関係ありますよね?
913名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 23:12:43 ID:???
>912
なんか「よう!俺」って感じだw
俺は視線をボールの15cm右を見て最下点で打たないようにしている。
でもってティーは高めでスライス防止にテンフィンガーグリップ。
さらに膝を曲げて低く構えて、どちらかと言えば横から打つような感じにした。
これでドラコンも取れる様になった。
でもピンポイントの打ち方だしアイアンの打ち方とのギャップが大きくてスコアはあんまり出てないw

どう考えても良い打ち方ではないので何とか正当な打ち方にしようと模索中。
914名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 23:29:16 ID:???
左に流れると開いてあたって球が高くなるとも思うんだが
915名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 23:36:14 ID:D6EVnva9
いや、上がりませんね。強いて言うなら強烈なスライスの時はあがりますけど。真っ直ぐ行くときは低いですね。芯でとらえた時はすごいドライブがかかるときもあります。ドラの楽しさがわかんない状態です
916名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 23:43:36 ID:???
左に開くついでに、左足側にも流れてる(前方に突っ込み気味になる)んじゃないの?
>915氏の場合は複合の気がするが。
917名無野カントリー倶楽部:2008/04/17(木) 23:52:18 ID:D6EVnva9
>>916まったくその通りです。かなり前に突っ込んでるみたいです。ためしにちょっと手前に立つと芯であたってるざまです。ダフリもあるので。
ちなみに複合とはなんのことですか?
918916:2008/04/17(木) 23:58:54 ID:???
ああ、紛らわしかったね。
開きと突っ込みの複合って意味です。

突っ込みは>913みたいに玉の手前を見るようにするとある程度治ることがありますよ。
人間どうしても見ているところにクラブを振り下ろしてしまいますので。
(ボールを足の中間位置に置く)アイアンがちゃんと打てる人の場合は特にそうでしょう。

体が開くのは本能的にダフリを恐れているんですかね?
頭の位置を固定するぐらいしか対策が思いつきませんが。
919名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 00:09:40 ID:F7P10kM6
ダフリを恐れてるっていうのも確かにありますね。
頭が左右に動くのはいいと聞いたんですがホントですか?自分は上下にじゃっかん動いてるようです。全体的に悪いフォームではないと思うんですがやっぱりちょっとしたとこでここまで弾道が違うのかと思うことがかなりあります。
920名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 00:12:42 ID:oXOxWhMq
921名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 00:51:31 ID:???
>>919 
左右の移動は自然、上下は抑える方向で。 

調子によって前傾も変わる、力入れるタイミングや手首の動きで弾道は変わる。 

練習場で、うまく打てるときの体とボールとの距離をきちんと計ってみよう。 
その距離は意外にズレてる。確率がいい距離を把握して本番でも揃えるように。
922名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 07:13:20 ID:???
タンゴのイメージじゃないか?
腰が先に動いて上半身を引っ張る。
923名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 09:38:04 ID:???
ちがうよ。ダウンスイングで腰をヒュッ!ってひねるんだ。
924名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 10:11:20 ID:ETqEObha
>>907
なるほど。今までの流れ読ませてもらいました。
インパクト時の肩の開きと左への過度な体重移動(俗に言うスエー)で悩んでるのね。

まず現象から言うと左に上半身ごとツッコムような打ち方だとどうしてもロフトが立って
インパクトを迎えるので球は当然低くなります。
なおかつ肩も開いてればアウトサイドインが強くなってスライスも加わりますね。
>>907は経験則から普通に振るとスライスが出るのを知ってるのでそれを修正するため
に手先で何らかの操作をしてると思われます。それが右手の返しなのか左脇を
強烈に絞るような動きなのかは分からないけどいずれにしても「無理やり」ヘッドの
開きを抑えた時は真っ直ぐ打てるけどロフトは立ってて球は低い って事だと思います。
仮にそれで真直ぐ打てたとしても不自然な打ち方と言えましょう。
スイングに無理があります。なので体の動きの基本から治す必要があるでしょう。


925続き:2008/04/18(金) 10:11:49 ID:ETqEObha

まず左へのスエーですが、僕も以前その様な打ち方でした。
雑誌などで「左へ体重移動せよ」なんてよく書いてありますがそれを間違って解釈
してた結果からなんですが。上半身ごと目標方向にツッコんでました。
この打ち方は何が悪いかと言うとまず下半身(股関節)の回転ができなく
なります。回転運動なしでスイング中単に左右に移動してるだけに
なってしまいます。そのためにインパクト時に肩を逃がしてあげないと
ダフってしまいます。>>907は無意識にその動きを覚えた(ダフりを避ける動き)
を覚えたんだと思います。それが肩の開きを誘発してる訳です。


なので根本的にスイングを修正するにはまず下半身の正しい使い方から
覚えるのがいいでしょう。テークバックでは右膝の伸び上がり流れなどを
注意します。すると右股関節に負荷が掛かってるのが感覚で分かると思います。
(右足付け根のあたりズボンにシワが寄る)これが股関節が入ってる状態です。
でダウンスイングでは右足の股関節を左膝のねじり込むように(或いは右膝の内側を
地面にのめりこますように)します。俗に言うおヘソを地面に向けたまま
腰周りを回転させるのです。この動きができると前傾角は自然と保てますし
スムーズな回転運動が可能になります。
まずはクラブを持たないで手ぶらでこの動きをひたすら反復してみてください。
注意すべき点はスイング中体重移動は一切しなくていいです。
上半身はその場で回転してるくらいの感覚で十分です。
なぜなら下半身の動きがしっかりできていれば体重移動は十分行われる
からです。逆に言うと体重移動は上半身で作るものではないからです。
ちなみにその動きができると意識して上半身を残すくらいにしないと
下半身の回転運動に引っ張られて逆にトップしてしまうくらいになります。
今までは下半身が回転しないで止まってたのでヘッドの通り道がなく
左肩で逃がすか左肘を曲げるかしなければダフってしまってたはずです。


長々と失礼しました。
とりあえずその動きだけやってみてください。
926名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 10:48:14 ID:F7P10kM6
昨日に引き続きありがとうごさいます。
>>924 925の方親切なご指導ありがうございます。かなり勉強になりました。
雑誌などでもいろいろ試しているんですが最近では研究しすぎなせいか打ち方を忘れかけてる状態です。さきほどのアドバイスを一からやってみたいと思います。
927名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 19:59:27 ID:???
>>911
ドライバーは、ティアップしているからスイングの最下点を通過した後インパクト。
アイアンは、芝の上に直に置かれているボールを打つのだから最下点に達する前にインパクト。
ボールの位置が悪いんじゃないかな?
ボールの位置を変えて打ってみた方がいいと思う。
ご健闘を祈る!

928名無野カントリー倶楽部:2008/04/18(金) 23:43:56 ID:???
つうか、レッスンプロに習っていないのか?
少しでも習ってから他人のスイング見ると、自己流??の人、結構居るぞ。
929名無野カントリー倶楽部:2008/04/25(金) 23:00:20 ID:WeL/2fcW
フォーム改造中なんだけどまともな当たりしなくなっちゃった。なんか心配になってきた。みんなもこうゆう経験ある?
930名無野カントリー倶楽部:2008/04/25(金) 23:21:37 ID:???
うまく打てないってことは変化が出てる証拠だね。
正しい変化かどうかは別として。
931名無野カントリー倶楽部:2008/04/25(金) 23:36:10 ID:40XE2952
スクールに入って1ヵ月後くらいに先生に
「今日は○○やりますが、しばらくまともに当たらなくなりますが〜」
と前置きが入ってある事を習ったのだがその予言通りその後3ヶ月くらい
まともに球に当たらなくなった経験あるよ。その時はレッスン前はおろか
初心者の頃よりひどいくらいになった。
(その頃は友達からも「何の為にレッスン通ってるんだ」とさんざんバカに
されて辛かったけど)
しかしその大改造をやったお陰でその後格段にスイングが良くなった。
「進化の為の一時的退化」は改造にはつきものだと思います。
目先の些細な結果は目をつぶってその先の成功を勝ち取ってください。
932名無野カントリー倶楽部:2008/04/26(土) 06:59:20 ID:???
先日のラウンドでフックのあらし

あるホールでボールが下から入って煽り打ちになっているのに気づきました。

煽り打ちを直すいい方法がありましたらよろしくお願いします。
933名無野カントリー倶楽部:2008/04/26(土) 07:21:34 ID:???
そのままでいいから下半身先行でフィニッシュまで思いっきり振り切れ。
ダウンで右肩の位置をキープするイメージが良い。
934名無野カントリー倶楽部:2008/04/26(土) 07:59:39 ID:???
ソールをボールの先に滑らせろ。
935932:2008/04/26(土) 14:08:15 ID:???
>>933
レスサンクス
下半身が止まって手打ちになって、右肩がかぶっていると言う認識でいいでしょうか?
>>933
ダウンブローで打つようなイメージでしょうか?
936名無野カントリー倶楽部:2008/04/26(土) 19:53:47 ID:???
933だけどダウンブローじゃなくレベルブローだね。
今の引っ掛けの嵐だとたぶんダウンの軌道が外れて
右手で強引に巻き込んでるような感じだよね。
引っ掛けが怖いから手もフィニッシュまで回らずに止まってしまうんじゃないかな?
トップからダウンスイングに入るときに上げた軌道より
やや内側の軌道を通すようにすると良い。
アドレスでは右の肘にゆとりを持って球の右下をやや外側に向けて打つ。
ダウンで右肩が前に出たり右膝を前に出すとヘッドが被さり引っ掛けるからね。
インパクトに向けてヘッドのフェース面がどこを向いているかを意識するといいよ。
937名無野カントリー倶楽部:2008/04/27(日) 20:07:21 ID:???
ゴルフ総研、ってTVでやってた。トップで左手首を甲側に折ると
スライス(フェースオープンで入る)しやすいって。
938名無野カントリー倶楽部:2008/04/27(日) 21:18:13 ID:BTE5Sd6s
誰か教えて。
トップで右手甲側に折ると、フェースを閉じる?
左手甲側に折ると、フェースが開いて、スライスになる?
そうなの?
トップから、そのまま体の前に下ろせば、
右手甲側に負っているほうがフェースが開いているように見えるんだが。
そういうオレはアドレス時の中間くらい。
基本の球筋はストレート。
939名無野カントリー倶楽部:2008/04/27(日) 21:50:59 ID:???
開いたものは閉じようとする
閉じたものは開こうとする
940名無野カントリー倶楽部:2008/04/27(日) 23:12:48 ID:???
>938
きっとコックを入れる、ほどく方向と勘違いされてるのではないでしょうか
おっしゃっている手首の角度云々は、アドレスした状態で、
ヘッドの位置を動かさずにフェイスの開閉をする動きのことです。

この動きをあらかじめトップオブスイングで入れておくと、
弾道が変わりますよってことです。

ダウンスイングにはいってからこの動きをいれると
やっかいなことになりやすいですから。色々と。
941名無野カントリー倶楽部:2008/04/27(日) 23:40:30 ID:???
Q:俺が飛ばないのは、道具のせいだ

いいえ─┐   ┌───わからない 9%
 11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   は い     |
 │                   ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
                   2ちゃんアンケート
942名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 10:34:19 ID:???
いまだ、レッスン信者いるのか。

レッスン受けてドラがまともに打てるようになってる
ヤツなんて見たこと無い。
943名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 11:27:09 ID:6695cbz7
2ちゃんで教えを被ろうとする姿勢がわからん
まだレッスン書やインストラクターに教わったほうが賢明だと思うが
944名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 11:36:44 ID:???
人との接触をさけてるんだろう。
945名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 12:04:32 ID:???
レッスン書は誰も否定してないと主アレ
946名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 13:41:45 ID:???
>>943
そう思うんだったら、スルーしろよwww
その方が賢明だと思うが
947名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 14:58:08 ID:VZPmSBHZ
昔、仙人ってのがいたが
どうしてるんだ?

948名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 19:48:59 ID:???
>>943
ただだから

たまーーに目から鱗のヒントもあるしな
949名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 21:02:38 ID:???
オレは運動神経とかセンスが無いから、初級レッスン受けてそれなりの効果はあったよ。
自己流のクセが抜けきれないけどね。
950名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 21:12:06 ID:???
上達する途中で一度くらい見てもらった方がイイよね
951名無野カントリー倶楽部:2008/04/28(月) 21:17:56 ID:???
高いレベルを目指している(多分)人は、定期的にレッスン受けてるよね。
レッスンオタクかも知らんが。
952名無野カントリー倶楽部:2008/04/29(火) 15:27:38 ID:???
レッスンってやっぱり練習場のアシスタントに見てもらうの?
953名無野カントリー倶楽部:2008/04/29(火) 17:25:10 ID:???
>>952
岡女期末テスト・国語での「肩身がせまい  を使って例文を作れ」
に対しての加護亜衣の解答。
954名無野カントリー倶楽部:2008/04/29(火) 19:53:57 ID:???
たに将貴の漫画本見ていた。
「ドラはスイングの最下点でボールをとらえる」だと。
最下点?そうなのか??
うーん、その意識だとフォローが低く長く出来そうな気はするのだが。
955名無野カントリー倶楽部:2008/04/30(水) 17:14:42 ID:???
>>954
それ読んでないから谷氏の真意は分からないけどオレだったらこう
理解するけど。。
1Wって最下点をほんの少し過ぎてアッパー軌道になりかけたくらいのトコで
インパクトになる訳で。じゃあアッパーに振ればいいのかって言えばそうじゃ
なくてあくまで普通に振ってアッパー軌道になったトコに球があるって感じだと思う。
なので振り方は他のクラブと同じにする感覚を持たせる為に
「最下点でボールと捉える感じで」って事じゃないかな。

一方アイアンみたいに球の先に最下点が来るイメージだと左にスエーしてしまう
からそれもうまくないしね。

「すくい打ち・スエーをしないでバランス良く振るには」
って事なんだと思うけど。
956名無野カントリー倶楽部:2008/05/13(火) 00:56:03 ID:???
アイアンをスチールに替えたらドラがふけ上がり+スライスしまくるようになっちゃった
5鉄が410gでドラが315gだから重量の流れは前よりもいいはずなんだが
以前はちょっと重すぎると感じていたドラが振り切れるようになって喜んでいたのにこんな落とし穴が…
957名無野カントリー倶楽部:2008/05/15(木) 21:04:25 ID:lDacV/fr
ドラはティーUPするより直ドラして練習した方がいいよ!
スイングの最下点で打ててればいい音がするはず。
打ててないと変な音するし、飛ばないよ!
958名無野カントリー倶楽部:2008/05/15(木) 21:06:30 ID:???
>>957
その場合、何度くらいのロフトの物を選んだらいいでしょうか。
959名無野カントリー倶楽部:2008/05/15(木) 21:59:16 ID:???
>>958
直どらではロフトはあまり関係ない。
当たるのはフェースの下の方なので
弾道よりダフらせずにクリーンにヒットする感じが大事
低空のややスライス系のボールが出ればOK
960名無野カントリー倶楽部:2008/05/15(木) 23:23:01 ID:???
直ドラって上手く行っても結局スプーンと飛距離なんて変わらないんだろ。
意味無い。
961名無野カントリー倶楽部:2008/05/15(木) 23:43:24 ID:???
練習っていってんだろーがダボが
962名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 01:15:32 ID:???
ホント>>960みたいなおバカちんは困ったものよね。
ドリルの意味分かってないみたいね。

でもね練習の意味だけじゃなく実戦でも使えるらしいよ。
(オレはとてもそんな事できる技術ないけど)
杉原が言ってたけど彼は3Wより直ドラの方がドミスが少なくて
手堅いらしい。その代わり球は上がらないのでその分自由度は少ないみたいけど。
963名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 10:10:43 ID:???
杉原・・・
いましたね、そんな人も。
964名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 16:53:12 ID:???
そんなパーシモンの時代の話をされても・・・。
965962:2008/05/16(金) 18:41:21 ID:???
いやいや。
つい先日放送の秘伝プロの技での話ですよ。
(収録は1年位前だと思う)
さすがにパーシモンじゃないってw
966名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 20:33:44 ID:KsdH+Rzb
私もコースではFWのいいライなら常に直ドラですね!球も良くあがりますよ!
3Wより飛距離出るし確実ですね!最近のドラでシャローフェースのやつは
特に直ドラに向いてるよ!
967名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 20:43:10 ID:???
それで直ドラはなんの練習?
968名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 21:06:09 ID:???
>>967
すくい打ちを直して、レベルブローに振る練習

ティアップしていれば、多少のミスでも打てるが、直ドラでは少しのミスでも
直ぐに分かる
969名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 21:12:47 ID:???
>>968
納得
今度やってみます
970名無野カントリー倶楽部:2008/05/16(金) 22:25:19 ID:???
よーし、オレも直ドラやってみよう。
971名無野カントリー倶楽部:2008/05/17(土) 00:29:09 ID:???
>>968
直ドラの場合、ボールの位置はどこですか?
972名無野カントリー倶楽部:2008/05/17(土) 16:24:52 ID:???
地面からちょい浮かしたぐらいが打ちやすい
973名無野カントリー倶楽部:2008/05/17(土) 18:44:53 ID:???
>>972
それって直ドラ?
974名無野カントリー倶楽部:2008/05/18(日) 05:23:25 ID:???
高すぎるティアップに慣れると、
ミスショットの可能性を高めてしまうので、
ティ無しの直ドラ練習は効きます。

私も40mm以上でないと不安でドラ打てませんでしたが、
今は30mmのティアップで安心して打てる様になりました。
975名無野カントリー倶楽部:2008/05/18(日) 14:25:21 ID:???
アドレスで作った腕の三角形を維持して、バックスイング、左肩をシッカリ入れる
インパクトで、アドレスの三角形を意識して、腕をシッカリ伸ばす。
976名無野カントリー倶楽部:2008/05/18(日) 22:56:47 ID:???
ドライバーのセットアップの仕方がわかりません!
ドラだけは、10球以上打たないと球筋がどうなるかわかりません
一発で決まるセットアップはどうやってしてますか?
977名無野カントリー倶楽部:2008/05/18(日) 23:07:48 ID:???
>>976
10球以上打った時のセットアップで打て。
978名無野カントリー倶楽部:2008/05/18(日) 23:21:01 ID:???
>>977
先生!どうやって再現するかがわかりません!
979名無野カントリー倶楽部:2008/05/18(日) 23:28:16 ID:01VTS+Wq
おらの話を聞いてくれ!久しぶりに練習場に行ったらよ、小学生が親父さんと来てたんだわ。そいつがドラをバンバン打つわけよ。それが目が覚めるような良い当りでネット直撃なんだわさ自信なくしたさ
980名無野カントリー倶楽部:2008/05/18(日) 23:30:00 ID:???
>>979
それまでは自信満々だったのか?
981名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 00:14:12 ID:???
昨日はドラが5発中3発は捕まえることが出来た。

今日はこの調子で強めに打てると思いきや、
スライスしまくりやがった。
これだからドラは嫌いだ。
982名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 00:20:12 ID:???
>>981
しょっちゅうクラブを購入したり、
コロコロとシャフトを替えてるのが目に浮かぶ。
983名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 00:38:06 ID:ELF82rJY
油断するとスライスします。
インパクト前から左肘を下に向けるように振り切るとスライスしないけど、
いつか肘壊しそうでなんかヤダ。


スラしないためにどう気をつけてる?
984名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 00:39:43 ID:???
長いクラブで油断するとスライスするってのは誰でも同じじゃね。
985名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 00:41:45 ID:???
>>983
左手を甲側へ曲げないようにしてる。
腕は縦にしか使わないようにしてる。
右肘が外に向かないようにしてる。
頭を残してる。
肩を開かないようにしてる。
986名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 01:30:24 ID:x0End3WU
>>983
大振りしないようにしてる
満振りしないようにしてる
トップが上すぎないようにしてる
987名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 09:21:32 ID:???
>>976をおねがいします
988名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 10:16:37 ID:???
>>983
・テークバックでアップライトに引き過ぎないよう注意してる。
・トップで左手首が甲側に折れないようにしてる。
・テークバックからトップまでは右脇を締め、切り替えしからフォローまでは左脇を締める意識でやってる。
・切り替えしからインパクトにかけて、腰は水平に切るが上半身は頭の位置を動かさずその場で回して振りぬく(腰に釣られて上半身が左に回らない)意識でやってる
・自然にフェースローテーションができるよう、インパクトで右腕のリリースと左脇を締めることを意識してる

まあもっと簡単にスライス出さない打ち方するなら、テークバックで思いっきり腕とクラブをレベルに引いてトップで左手首を手のひら側に折ってみるといい。
ただし、スイング崩れようと球筋がどうなろうと全く保障はしない。
989名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 10:21:22 ID:???
>>987
10球以上打ったときのセットアップ覚えておけよ。
再現できないって、記憶力0なわけじゃないんだからフェースがどうむいててスタンスどれくらいでとかぐらいわかるだろ・・・。
990名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 10:42:02 ID:???
>>989
ありがと
まあ、それができればシングル間違いなしなんだけど・・
991名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 15:55:52 ID:???
直ドラ練習して 大ダフリ・・・手首が痛くなった
992名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 15:59:48 ID:???
>>991
下が芝で球が浮いてる状況でないとやっても無駄だよ。
直ドラはそう言う打てる状況を見極めてやるもんだし。
993名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 23:13:01 ID:???
いま直ドラ試してきたけど
意外に簡単
ややスライスだけど距離もけっこうでるね
994名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 23:23:39 ID:???
>>993
当たってるだけじゃん
995名無野カントリー倶楽部:2008/05/19(月) 23:56:46 ID:???
当たったあとはどうすればいいの?
996名無野カントリー倶楽部:2008/05/20(火) 00:19:47 ID:???
それが真っすぐ飛んでくようになればOK
997名無野カントリー倶楽部:2008/05/20(火) 00:38:49 ID:???
>>995
Hop Step Jumpingu~
998名無野カントリー倶楽部:2008/05/20(火) 01:28:23 ID:iHh52aRb
1000
999名無野カントリー倶楽部:2008/05/20(火) 05:53:34 ID:???

機械の体をただでもらえる星へ行くんだ
1000名無野カントリー倶楽部:2008/05/20(火) 05:54:50 ID:???


華麗なステップで1000ゲッチュー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。