34 :
名無野カントリー倶楽部:2006/03/11(土) 14:19:32 ID:cDCm/ran
ジャック・ニクラウスが言ってた
「日本のプロが優勝したりメジャーを勝ったりすることは可能だろう。
しかし、トッププロとして上位に定着することは無理だろう」と・・
メジャーを勝ったり‥はリップサービスと思う。
日本のプロはクラブの振り方が変。
変な振り方を変えん限り無理!
世界に通用しなくてもいいじゃない
メジャーいかなくていいじゃない
国内だけでいいじゃない
レベル低くていいじゃない
まあ、ゆってみれば低レベルの社内コンペで3年振りに優勝して喜んでるオレと同じだ罠。
下手糞のくせに国内で威張りすぎ
>34
それは肉体的なもののせいなのかな?
>>2 同意
十分にマイナス要因
子供にやらせようと思っても首都圏なんてスクールですら小学校3年からとかだし
ゴルフ部なんてないし…
もっと万人がやらないと天才が沢山埋もれていると思う
アメリカジュニアでは小さい頃からパターをやらせるからパターのレベルも高い
でも日本では毎日行けるパター練習場なんてないし土地代高いから庭に芝生なんて無理だし…
41 :
:2006/04/26(水) 22:01:28 ID:qf2XtHVF
韓国女子ゴルフ強すぎ。
変態じゃないの。
最近の米メジャー7大会で韓国優勝3回。
1,2,3位独占一回。
>40
たとえ庭があっても
パッティンググリーンなんて維持するだけで大変なもんを所有なんてしないけどな。
日本人には休暇も時間もないからな。
43 :
名無野カントリー倶楽部:2006/04/29(土) 08:37:27 ID:APSZKxUm
>>34 ニクラウスは青木に負けそうになったからな。あれがメジャーで一番の名勝負だろ!
いまのところニクラウスの見る目は正しかったってことにはなってるな。
あげ
ゴルフスイングの秘訣
女子は十分通用するだろう。
男子は、野球で4番でピッチャーぐらいの運動神経持ったやつが
ゴルフをどんどんできる環境がなきゃ、無理だな。
しかも身体のデカイやつ。
アメリカじゃ180cmのデュバルが小柄だと言われるとか??
48 :
名無野カントリー倶楽部:2006/08/13(日) 03:30:14 ID:YK75u9Hl
まあ、外人は大柄な人多いから
180センチ位は小柄と
言われる。
因みにエルスは190センチ。
180cmに満たない身長だと、今や世界的なトップアスリートとしては小柄かもしれないが
大柄な人の多い外人などというあやふやな括りで180cmを小柄というのはどうだろう。
アングロサクソン系の欧米人のことをイメージしてるのだろうが
それにしても180cmは平均的でしかない。
仮に180、というより6フィートあるデュバルが小柄と言われることがあるとすれば
それは身長ではなく幅の問題では無いだろうか?
とにかく日本人はメジャーには勝てない
技術はもちろん大切だが、センス、感、精神力もおおいに影響するので
ただたんの筋肉馬鹿にはマスターズ等は無理だと思う。
強化委員会を作って、高校野球の甲子園エース級でプロになり損ねたやつとか
肩壊した奴をどんどんスカウトしよう。
福嶋晃子キャディー傷害事件 (LPGA認定事件)
福嶋の周辺によると、「当たった場所が頭で、本人も『ちょっとフラフラする』と
いうことだったので、病院で診てもらった。おかげさまでコブぐらいで大丈夫でした」と
胸をなでおろしたが、この事故での宮里の対応が、選手の間で問題になった。
目撃者の話を総合すると、「周囲に音が聞こえたほどの勢いでボールが当たった
が、宮里はバンカーの中にいたままで、被害者に駆け寄ることもなかった」
「サングラスも取らずに、バンカーから『大丈夫っすかぁ?』と声をかけただけ」
というのだ。
LPGA(女子プロゴルフ協会)は、「両者の間で謝罪が成立していて、
何の問題もない」と現状を説明するが、事故直後は、別の場所で福嶋のもとに
謝罪に訪れた宮里を、「宮里の対応に腹を立てていた福嶋が完全に無視した」
(目撃者)といい、険悪な雰囲気になったようだ。
さらに、ほかの先輩選手たちの怒りにまで火をつけてしまったのは、
この無視を受けて、ロッカールームで吐いたとされる宮里の言葉だ。
「(顔見知りのキャディーAさんに)こんなことならAさんにぶつければよかった」
「私が3オーバー(福嶋より悪いスコアの意?)で回ればよかったんですかね?」
宮里藍をめぐり、他の選手から「傍若無人が目にあまる」との反発が高まっている。
さきごろ起こしたボール直撃事故で“逆ギレした”ことを契機に、
諸先輩の堪忍袋が爆発寸前。
事件が発生したのは、宮里が今季4勝目を挙げた3週前のマスターズGC会場。
バンカーからのアプローチを練習していた宮里のショットがハーフトップになり、
前にいた福嶋晃子のキャディーの側頭部を直撃した
オイオイ、タイガーは昔は187cmと云われていたが、今はカミングアウトしてちゃんと183cmと宣ってる。
183cmならそんなに大柄でないだろ。しかしトップ中のトッププレイヤーだぞ。
ずっと6フィート1インチだろう。
こっちで紹介する時にcm換算で勝手に高めにしたり低めにしたりしてるだけのような。
タイガーの6フィート1インチは185.4cmだが、1インチ単位じゃ、
よくわからんな本当の身長は。
実際は180ちょっとだと、丸山がなにかの雑誌で言ってたな。
ゴルフは飛距離がどうしても求められるから
身長は高いほうが有利なんだろう
谷原はひょっとしたらメジャーとれるかもしれんし
え〜谷原がメジャー、
その根拠は?
ナイナイ
谷原ぐらいしかいないじゃん 期待できるの
日本人が米ツアーで通用しない理由を身長のせいするんですね あぁーそうですか
飛距離だろ。
丸山、今田の小技にタイガーなみの飛距離。
これだろ。
プロゴルファーとしての資質・才能 これが日本人にはタリナイ
単純に実力不足。
丸山茂樹にあと20cm身長があればメジャーを取れたかも
野球じゃないんだから プロのレベルが低いというのは わくわくする。
ひょっとした おれも フトコロに 一億円? おいおい。
>>65 挑戦してみる?
デビュー1.2年の選手が何千万 一億以上も稼げるのが女子ツアーだからな
男子ツアーでもアマチュアゴルファーみ〜んなにチャンス有り?
男子ツアーは層が厚いからなあ
ハングリー精神がない
そこそこの選手にも日本のスポンサーは契約金払いすぎる
キャバクラにはまりゴルフに集中できなくなる
チョソや東南アジアの選手に比べて圧倒的に英語が出来ないからホームシックにかかる
時差に慣れてない
飛距離が足りない
体ができてないジュニアから無理なスイングをするから故障に泣かされる
以上
70 :
名無野カントリー倶楽部:2006/08/15(火) 18:16:05 ID:kQbSsB+7
ここぞという時の勝負強さだな。
最終日に8打差を引っ繰り
返しちゃう位のな。
肝心の場面で自滅するようじゃ
ダメだよ。
71 :
???:2006/08/15(火) 18:34:27 ID:T+203yEW
日本人はロングパット入らないよね。
飛距離はあきらめてイメージとゆうか想像力を豊かにさせないとメジャーには勝てないよ。。想像力はパターやトラブルショットのときにいきるけど日本のコースだと想像力ってそんなに必要ないからね
↑と 素人のアベレージゴルファーが申しております
なにしろ あの青木や中嶋やジャンボが1度も勝てなかった
んだからね
ものすごい力量がある人じゃないと無理だっていうのがわかる
以前 中嶋が全英の3日目終わった時点で(記憶あいまい)上位にいて
「これは すごいことなんですよ」って興奮して言っていた
74 :
???:2006/08/16(水) 02:35:29 ID:n6triS24
>>72トラブルショットは実践練習沢山してるからうまいよ(笑
そろそろ 中国雑疑団が ゴルフのおいしさに 気づくころ。
OB打っても死なないのか! それで何億円も貰える?
畜生、こんな命かけて月20万円じゃあやってらへん!
↑さすがアベレージすばらすい
日本のプロはゴルフばっかりやってきたから勝てないのでは。
野球やサッカー並に根性練習(走るとか過激なウェイトトレとか)
をやんなきゃ駄目じゃないの。
ジュニアの体格など見ていて思うに、甲子園球児と比べて貧弱すぎ
と思う。スポーツやっていないに等しいくらい弱々しい。
これからも無理よ。金持ちの娯楽だから、ゴルフは。
日本でお山の大将になっても海外無理しょ(実際メジャーで男子は勝っていない)
片山も海外往復生活で3000万ぐらい使うって言ってたけどやめた方が正解
日本でがんばればいいしょ実際(井の中の蛙)
海外に目をむけないでジャペンつーあーを盛り上げろ
質問!
プロってどうやったら慣れるのですか?
やっぱりプロテストってあるの?筆記試験とか
全部パー3と思って、ここは優作にがんばってもらわねば。
日本でのジュニア英才教育ってどうなん?
球場の規格がほとんど同じの野球やサッカーじゃあるまいし
日本のコースばっかりまわってても意味ね〜と思う。
既出すぎるが高校球児から転向させた方が身体能力からしてまだ可能性あるんじゃね?
寄せとパターや
それしかない
悪条件での寄せとでこぼこグリーでも入るパターや
日本のコースはやさしすぎる。
パー72の河川敷きでパー64くらいのつもりでやってみたら
フィジカルが強くてセンスがあっても金がないと大成できない業界だからね。
手軽に出来るもんでもないし。
後日本でゴルフってイメージだと「接待」「成金オヤジの散歩」「豚でもできるアソビ」「ヤクザ」はっきり言って悪すぎ。
今の子供がプロゴルファーに憧れるとか極めて稀なケース。