【手打ちは】下半身主導のスイング【だめ×2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無野カントリー倶楽部
自分も含め、初心者のほとんどはこれができていないために手打ちになり、
ミスショットだらけ。あと、なんといってもスイングが不細工。

これをやれば君も伊沢プロ並みのベストスインガーという下半身主導
スイングのコツを教えてください。
2名無野カントリー倶楽部:04/05/08 07:45 ID:???

前スレは興味津津でした。結局、

下半身主導 = ボディーターン、レイトヒット

というのが結論っぽかったのですが、ゴルフは奥が深いです。

マキ割り、スイカ割りという人や、下半身主導なんて現在の主流ではないという人も。

迷える私に、引導を渡して下さい。溜飲を下げるだったか?
3名無野カントリー倶楽部:04/05/08 07:54 ID:???
>下半身主導なんて現在の主流ではない

これです
4名無野カントリー倶楽部:04/05/08 08:01 ID:???
始動からトップまでは、上半身主導。
切り替えしを境に、下半身主導になる。
5名無野カントリー倶楽部:04/05/08 08:20 ID:???
>>4
トップにたどり着く前に、下半身リードは始まってるんだよ (プ
6名無野カントリー倶楽部:04/05/08 08:37 ID:???
始動からフィニッシュまで下半身主導で打ちたいなら
金谷光一郎氏の著書を読むといいよ。多一郎ではないので
間違わないように。
彼ほど下半身主導を徹底してる人を他にしりません。
7名無野カントリー倶楽部:04/05/08 09:55 ID:???
>>5
あっそ。
8名無野カントリー倶楽部:04/05/08 10:46 ID:BOfIBDdj
貞宝の翁、またまた79で回ってエージシュート達成!これで15回目じゃないか
下半身主導の古いスタイル水平打法。あれでよくと思うが、スコアで全く歯が立たない
のでなんもいえない。
9名無野カントリー倶楽部:04/05/08 11:18 ID:???
>>8
身内ネタ書くな
死ね
10名無野カントリー倶楽部:04/05/08 16:23 ID:8UP3BsBL
M.ウィーも下半身主導?
11名無野カントリー倶楽部:04/05/08 16:54 ID:tuGQ5yj0
意識しなくとも左足に体重は移動する。
なぜなら、クラブの重みでイヤでも体重が目標方向に
持っていかれるから。
アマチュアも。

ただ、そのタイミングが問題という事。

つまり、インパクト前後で体重が左足に移動する過程にあると、
体を動かしながら一点のボールをたたくことになる。
後ろから走りながら打ってるような状態になる。
これではまともにミートできるわけ無い。

考えられる解決方法はインパクト以前、すなわち切り返し時に
あらかじめ左足への体重移動を済ませておくか、
あるいは右足体重を維持して打つか。

しかし、右足体重では自分から目標方向に離れた
ボールを打つことになるため、
体を開いて腕をいっぱいに伸ばしたスイングとなる。
ダフリ、スライス。

切り返し時に上半身は何もせず左足に体重を移す。
これ以外の方法なんてあるわけない。

12名無野カントリー倶楽部:04/05/08 17:39 ID:???
■過去ログ■
【手打ちは】下半身主導のスイング【だめ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/golf/1081243325/

■リンク集■
いろんなプロのスイングの連続写真あり、
ttp://asafgolf.free.fr/swings/swings.htm
ttp://beauproductions.com/golfswingsws/

おーい、テンプレ忘れてるぞ。リンク集のスイング写真のHPはよかった。
紹介してくれた人アリガトン。
13名無野カントリー倶楽部:04/05/08 18:45 ID:???
>>10
ウィーちゃんには、おじさんが下半身指導してあげちゃうぞ
14GOLF87cdEE :04/05/08 23:37 ID:???
この前アップして、すぐ1000になって消えたので、
もう一度、、、、
http://asafgolf.free.fr/swings/swings.htm
15GOLF87cdEE:04/05/08 23:40 ID:???
ウィーちゃんは,でかすぎ、、、
コワーーーイでつよ。
たぶん
16名無野カントリー倶楽部:04/05/08 23:42 ID:32E5cRjV
>>11
あんた・・・まだ分かってないんだね
だから、体重移動は良い振りの結果でしかない
ウエイトシフト追求すれば飛ぶようになるってもんじゃないね・・・
17GOLF87cdEE:04/05/08 23:44 ID:???
ウィーちゃんが、ボール芝居テルるところ、、、
ブラの紐が見えてる。。。

http://beauproductions.com/golfswingsws/

で、MICHELLE WIE (A)をクリック!!!
18名無野カントリー倶楽部:04/05/08 23:52 ID:???
>>17
Thanks
ウィちゃん、クラブがダウンで水平の時とフォローで水平の時の
腰の開き具合がほとんど同じではないですか。凄いね。
下半身ぱあー全部伝わってるんじゃないの。飛ぶはず!
19名無野カントリー倶楽部:04/05/08 23:58 ID:???
腰が止まってると、コントロールがよい。
クラブは、本間かいな、、、
20名無野カントリー倶楽部:04/05/08 23:59 ID:???
すまん、あほな駄洒落はやめて寝るべ
21名無野カントリー倶楽部:04/05/09 18:07 ID:???
不動裕理のスイングがよくわからん。
下半身も使っているのは分かるのだが、下半身主導とは違うような…
インパクトゾーンの安定性は抜群なのだろうが、素人目からするとトップから
せ〜の、で下半身も手も一緒に始動しているように見えるのです。
でも、トッププレイヤーなんですよね。誰か解説してちょだい。
22名無野カントリー倶楽部:04/05/09 18:19 ID:???
左足に体重移動はするけど、切り返した直後の体重配分は
だいたい50:50ぐらいじゃないの?
23名無野カントリー倶楽部:04/05/10 18:47 ID:???
確かに体重配分の具体的数値を測ったのってみたことないな
イメージとかなり違ってるかも
24名無野カントリー倶楽部:04/05/10 22:12 ID:???
例えばさ、左右の足で2つの体重計にのったとするでしょ?
特に右足の体重計の数値は瞬間的にはその人の体重の倍近くになると
思うよ。倍は言い過ぎか?
25名無野カントリー倶楽部:04/05/10 22:48 ID:???
↑四股ふんだ場合?
26名無野カントリー倶楽部:04/05/10 22:51 ID:???
>>21
不動裕理こそ縦振りの神じゃないか!
前スレにまき割りを主張してた氏がいたが、その通り。腕を縦に使うことをまず徹底しなきゃいかん
下半身のことを考えるのはその先でいいんだよ。縦振りが出来てからなの
27名無野カントリー倶楽部:04/05/10 23:29 ID:???
>26
俺はうまくないから説明ができないけど、
「腕を縦に使う」というのは重要だと思う。
28名無野カントリー倶楽部:04/05/11 00:07 ID:???
本当は、腕は、斜め上に上げるんだけど、
どうしても、横の要素が多くなり、
シャフトを寝せてしまうのがアマチュア。

アマチュアには、縦に、縦にって言って、初めて
ちょうど斜め上にテークバックする。
29名無野カントリー倶楽部:04/05/11 00:51 ID:ZgXWkpQw
おまいら、縦とか横とか馬鹿じゃねーのか・・・
玉子が先かニワトリが先かの話だけは喰えんね
30名無野カントリー倶楽部:04/05/11 03:00 ID:???
>>29
確かに、馬鹿っぽいね。
ちなみに生まれたのは卵が先。
31名無野カントリー倶楽部:04/05/11 04:09 ID:???
BSのPGAツアーでやってた超スローVTR凄いね。

昔は、ああいうのは凄い照明を当ててやらないといけなかった。
今は、自然光の元でOK。カラーだし(携帯のC-MOS画像みたくガザガザしてるけど)
インパクトの球がつぶれる様子まで見れる。こっちは白黒だけど

タイガーの超スローVTRを見ると、はっきりと腰から(下半身から)動き出してるのが見える。
インパクトの瞬間は、アイアンだと思った以上にハンドファースト状態で当たってるのもわかる。
32名無野カントリー倶楽部:04/05/11 14:17 ID:rnKq6c22
私も理論家だとおもうが、貞宝の翁、36・43でまわって、またまたエージシュート
この人には何も言えない、恐るべし自己流水平打法!
33名無野カントリー倶楽部:04/05/11 20:16 ID:???
巨人阿部 「腰で打つんです!」
掛布    「分かって来ましたね。ふふふ」

ゴルフも一緒では?
34名無野カントリー倶楽部:04/05/11 23:31 ID:???
ゴルフを始めて半年の初心者です。
だんだん練習も面白くなり、ゴルフの本を買ったりしては
実践しようと努力してます。ダフリがやや多いです。

その中でこのスレのとおり、ダウンスイングの指導は下半身
とか、腰を切れとかよくあります。

今はダウンスイングの開始のとき、私は右腰を回転させることに
意識をおいてます。
友達は左腰をスッと左足のほうへ移動させると良い、
と言っています。

感覚的なものですが、皆さんはどうなのでしょうか?
35名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:03 ID:/KBl2WnB
>34
ダフること=振れてない証拠だよ
軽く振って飛んでるヤシをよく観察しろ
腰だけじゃなくていろいろあるからねえ
まあ、腰ならオレ的には右とか左じゃなくて腰全体を左にコロガしてくようなイメージだな
36名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:09 ID:???
>>34
まず
真っ直ぐ立ち、その状態でやる事。

1:腰を回転させる。
2:腰を左にスライドさせる。
3:スライドさせながら回転させる。

どれが一番体重移動させやすいでしょうか。
37名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:13 ID:???
>>36

初心者にクイズは無いでしょ。
それと、体重移動って言葉は注意して使ってね。
初心者のスウェーの原因になり易いからね。
38名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:15 ID:???
>>37
クイズじゃないよ。
何も持たずに、その場に立ってやれば判ることだからね。
39名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:28 ID:/KBl2WnB
体重移動が飛ばすんじゃなくて
飛ぶスイングが結果的にウエイトシフトしてることになってると考えた方がイイね

ゴルフスイングよりホームランバッターのが体重移動多いが
そっちの方が振り足の伸展をより有効に使えるからだよ
インパクト直前での腰回転の急加速と左足伸びきった後の急減速が重要だからねえ
まあ、右足右腰もいろいろあるんだけどね
40名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:38 ID:???
テークバックの行為が、適正な体重移動をもたらし、
ダウンから、インパクトフォローについても、
ボールを打ちに行く動作が適正な体重移動をもたらしていると思う。

くれぐれも、どの時点でも、急激な体重移動は無いし
体重移動が正しいスィングをもたらすのでもないと思うよ。
要は、ボールを打つという動作の中に、体重移動がある。
41名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:42 ID:???
>>36

3がいい感じ
42名無野カントリー倶楽部:04/05/12 00:44 ID:Hkwlbwyd
ダフルのはやはり振り切れていないので、軽くふってまっすぐ飛んでる、貞宝の
翁を見習うといい。まず薪を割ること、これが基本!
43名無野カントリー倶楽部:04/05/12 01:17 ID:???
>>34
実際スイング見てないから、文面から読み取った想像ですが、

右へ体重移動の際、その移動した分を戻してやらないと、同じ位置にヘッドは降りてきません。
当然、ボールより手前に降りてくることになります。
これがダフりの原因の一つです。
そこで無理に当てに行くと、トップになりやすい上、上手く当たったとしても、
ロフトを寝かした状態になるため、番手なりの距離も出なくなります。

原因は上で述べたような感じだと思います(推測ですが)。
直すには右に移動した分を、左に倍返しで戻してやる事です。
その為には右に乗った体重を、左へ移動させてやらなければなりません。

しかし、その場で回転させるとカウンターウェイト(右-左-右に戻ってしまう)になりやすいので駄目なので、
>>36の3:がベストと思われます。
44名無野カントリー倶楽部:04/05/12 02:16 ID:???
>>43 またおまえか!!
45名無野カントリー倶楽部:04/05/12 03:02 ID:???
>>44
あんただれ?
46名無野カントリー倶楽部:04/05/12 03:09 ID:???
>>45
(´・ω・`)  44はんは43と42を間違えてるのとちゃうか?
47名無野カントリー倶楽部:04/05/12 07:47 ID:4S8BQAZJ
>>43はくどい。
48名無野カントリー倶楽部:04/05/12 08:40 ID:???
>>47は臭い。
49名無野カントリー倶楽部:04/05/12 10:17 ID:NxkJQUvS
>>48は、なんと30代のサラリーマン。名前言おうか?
50名無野カントリー倶楽部:04/05/12 10:19 ID:???
43が書いてるのを読むと、
右にスエーして、そのスエーしたのを、
おもいっきし、左に引っ張って打ってるような感じだな。
51名無野カントリー倶楽部:04/05/12 10:29 ID:W9K/5+m/
何でこうも間違った体重移動信仰強いのかねえ・・・
43のオツムじゃビシバシ打てないよ
いいかげん目を覚ましてくれw
52名無野カントリー倶楽部:04/05/12 12:16 ID:uM41fZw1
43
言葉が足りないから言いたいことが
上手く伝わらないんだよ。
53名無野カントリー倶楽部:04/05/12 12:54 ID:W9K/5+m/
http://www.batspeed.com/mechanics.html
http://www.golfswing.com/proswings/woods2.htm
バットスイングとウッズのスイングは飛ばしの情報満載だよ
例えば、体重移動はもっとも有効な腰出力を出せる体制作りに役立ってるってのも見て取れるだろ
54名無野カントリー倶楽部:04/05/12 13:01 ID:???
漏れは体重移動してるけど、
体重移動の意識は無い。

右足、左足のバランスを考えながら振ってみると、
なるほど、体重移動してるねって感じ。
55名無野カントリー倶楽部:04/05/12 13:33 ID:s+KsvX/r
右足と左足のバランスが巧くとれだすと体重移動がスムーズになるね。
意識のないのは巧くいってる。鐘をつくようなイメージでやれば簡単。
蒔き割りは必ず毎日繰り返すといい。
56名無野カントリー倶楽部:04/05/12 13:39 ID:???
>>55

あんた、蒔き割り、好きやね。
57名無野カントリー倶楽部:04/05/12 13:39 ID:???
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
58名無野カントリー倶楽部:04/05/12 13:42 ID:???
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割蒔き割り蒔き割蒔き割蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り蒔蒔き割り蒔き割り
蒔き割り蒔き割り
59名無野カントリー倶楽部:04/05/12 14:14 ID:???
薪割りのコツは ワレメに入れれば パッコンパッコン。
60名無野カントリー倶楽部:04/05/12 17:31 ID:yhrL75TN
ちゃかさないでいうと、インパクト前後で左足に体重がかかると、ボールを叩いてしまうので、左足を固定して右足に体重をかけるようにスイングする、蒔き割がココで生きてくる。
61名無野カントリー倶楽部:04/05/12 17:52 ID:???
>>50-53

貴方達なら、どういう風に文面で伝えるか教えてください。
62名無野カントリー倶楽部:04/05/12 17:54 ID:???
蒔き割りって、あんたたち・・・蒔きと薪は全く違うぞ。
63名無野カントリー倶楽部:04/05/12 19:22 ID:???
>>64
そんなもん知るかボケ、お前の書き方じゃ何も伝わらないの!
64名無野カントリー倶楽部:04/05/12 19:39 ID:???
>>63
まだ何も書いてないのに伝わるわけないだろ。
もまえは超能力者か
6553:04/05/12 19:47 ID:p5aXaVzu
そうだな、タイガーのスイングのインパクトのコマと二つ前のコマ間で
腰が高速で切られているのがわかるだろ
右足の押しもだがメインはやっぱり左足の伸展だと思うね
ここでどれだけ大出力を出せるかでマックス飛距離に違いが出る
まあ、抑え目に打つプロや上級者が多いけどね
サミーソーサの特大アーチ見てみ、すさまじいから・・・
http://www.golfswing.com/proswings/woods2.htm
66名無野カントリー倶楽部:04/05/12 20:25 ID:???
>>63
プ)墓穴ほっとる
67名無野カントリー倶楽部:04/05/13 12:19 ID:MlIvXmCH
>>61
もっと細かく書けって言ってんだよ!
シロートに教える気があるんならな。
68名無野カントリー倶楽部:04/05/13 12:38 ID:???
あんまし、細かく教えない方が、
結果はいいと思うけどな。
69GOLF86cdEE:04/05/13 13:59 ID:???
体重移動は足の裏で感じ取ると判りやすい。
特に、初心者の場合、インパクトで力んでつま先体重になる傾向が強い。
その結果、フェースが開き、スライスしたり、
不必要に高い球になる傾向がある。

アドレスと、インパクトの時の格好だけやって、比べてみるとよくわかる。
70GOLF86cdEE:04/05/13 14:13 ID:???
ひざは曲げすぎると、当てるのが難しくなる。
練習場で、曲げすぎて打ってる人が時々いる。
昔、ひざ曲げすぎとよく言われていたのが、ローラ・ボー、
かわいいけど実力いまいちだった。

伸ばしきるといけない、ほんの少し曲げる程度でよい。
インパクト前後では、太ももの裏から、
左の背筋にかけて筋肉が緊張し、
アドレス時のひざの曲がりに保ち、体が左に流れないようにすることが大切。
このとき、体重を左足の裏で感じる。
つま先体重だと、スライスで高い球、
かかと体重だと、フックで低い玉が出る傾向がある。

(おまけ)
体が左に流れないようにしても少しは流れるので、
そのぶんアドレス時に、フェースのトップラインを
目標に直角にあわせるようにしている。
ちなみに、頭はアドレス時と同じ場所。

と思いの松。
71名無野カントリー倶楽部:04/05/13 21:51 ID:0uWlftjT
右足の押しが基本。スムーズに左足に移動させていく。インパクトで両足の裏が地面に
どっしりと密着しているのを確認して、思い切りはハンマーパンチする。イメージは
何度も出てくる薪割で、練習の際は何度も繰り返す。飛距離などは全く気にする必要ない。
7253:04/05/13 21:59 ID:qcb+V3Hs
右足の押しが基本って何だそりゃ?

まあ、完全に違うとも言い切れんがね・・・
そういう宗教がかったようなのは役に立たんねえw
73名無野カントリー倶楽部:04/05/13 23:42 ID:???
>>72
切り返しの初動の時、まず右足に負荷が掛かるが、
最初はそれに対抗して踏ん張らないとだめ、って事じゃないの?
それから、振り下ろしていくのと併せるように、
体重を左に移動させていく、体重移動の一連の動作を簡単に分解したら
こんな感じだしね。
74名無野カントリー倶楽部:04/05/13 23:53 ID:vp2bZrrg
右足のハンマーパンチはいいんだが・・・
より強力な左脚も忘れないでくれな

そこ使い切れてないヤシ多すぎなんだよね
75名無野カントリー倶楽部:04/05/14 00:03 ID:w+eFdUQ1
>>73さんの解説がわかりやすいね。右足の踏ん張りが重要だということは
頭でなかなか理解できないけど、なるほどだと思う。
薪割は左脳理論派にはきついかもしれない。私は毎日欠かさずやらせてもらってる。
76名無野カントリー倶楽部:04/05/14 05:36 ID:???
>>34

多分、スイングの最下点が右に移動してしまってるからダフる。
原因は、右に移動させた重心のまま腰を切ってる。

 直すには、最下点をボールより左に持っていく事。
そうするには、重心を左に移す必要がある。
それを最も行いやすいのが、腰のスライド。
77名無野カントリー倶楽部:04/05/14 09:34 ID:sOBe4j/v
ダフリトップはねえ、振れてないヘッポコシャクリスイングが原因だよ
ダウンでタメがほどけてしまってシャクって無理やりヘッド走らせるから
軌道の最下点が右に移動してしまう
上手く振れるようになるとヘッドは低く長く抜けるようになる
すべては振れてないのが原因だ
78名無野カントリー倶楽部:04/05/14 12:50 ID:dDMG9fkK
>>77ほんとかなあ〜〜
翁はへッポコシャクリスイングでも楽々70台でまわってくるけど
79名無野カントリー倶楽部:04/05/14 13:03 ID:sOBe4j/v
翁の回るコースって距離短いんでねーの?
80名無野カントリー倶楽部:04/05/14 17:56 ID:QOFbQtqR
翁って、確か三好と貞宝でしょ?あのおやじは化け物だよ。距離は全くでないのに
そこそこのスコアで涼しい顔して帰ってくるから。80超えて、なにしろ昔、生活保護
を受けていたという物凄いじいさんだよ。
81名無野カントリー倶楽部:04/05/14 18:14 ID:???
>>77
おいおい、手打ちのススメですか?
82名無野カントリー倶楽部:04/05/14 19:03 ID:???
>>77さんの言ってるとおりだよ。
81さん、手打ちじゃなくても振れてないとだめなんだよ。
あ、言っとくけど自演じゃないからね。
体を使ってダウンスイングしないと、ヘッドスピードも上がらないし
コックも早くほどけてダフったりトップしたりするからね。
8377:04/05/14 19:06 ID:sOBe4j/v
ホンモノの振り得とく法はな意外と簡単だぞ
ちょい高めにティーアップした球を4Iで打ち続けるだけでいい
力まずスイングにメリハリつけてHSを上げることだけに集中しろ
低めの強い弾道の球が安定して出て、腰のキレがMr.イザワ並になったら
その体の使い方を体と頭で覚えとくんだな

6Iとか7Iじゃダメだからな、ヘッポコシャクリ打ちで打ててしまうからね
大マケ5Iだな
84名無野カントリー倶楽部:04/05/14 19:08 ID:???
初心者に、「振れてないぞ、もっと振れ」って言ったら、
手打ちの推奨になるんだがな。
85名無野カントリー倶楽部:04/05/14 19:10 ID:???
>>77

>腰のキレがMr.イザワ

漏れは、完全に萎えたぞ。
8677:04/05/14 19:31 ID:iWvXEmj8
足腰の弱いヤシはな
レッグプレス+プライオメトリックス的ジャンプで
すぐにそこそこそれらしくなれる
87名無野カントリー倶楽部:04/05/14 19:32 ID:???
430 名前:428[] 投稿日:04/05/13(木) 19:37 ID:uL8K5VgO
http://www.golfswing.com/proswings/woods2.htm
簡単だよ、誰でもウッズとクリソツに打つことが出来る

トップからなグリップをちょいとインサイドに落としてからダウンに入る
まあ、おまいら辛抱なしは振れないからいつものヘッポコカットに戻ってしまうんだが
そこで粘れるかが運命の分かれ道だなあ


431 名前:名無野カントリー倶楽部[sage] 投稿日:04/05/13(木) 20:18 ID:???
>>430
そりゃ、あおり打ちだろ。

------------------
>>77さんて、何故【初心者】は【スライス】するのか?スレの430さん(名前428)でしょ?
俺もこれは手打ちっぽいと思うんだが。遅れたヘッドをインパクトで一気にリリースするタイプね
8882:04/05/14 19:33 ID:???
>>77君へ
せっかく賛同してやったのに、ズッコケ野郎だなあ。
8982:04/05/14 19:35 ID:???
>>77
さんから君に格下げだ
9077:04/05/14 19:40 ID:iWvXEmj8
ん?そうだが

>トップからなグリップをちょいとインサイドに落としてからダウンに入る

の表現が悪いかね?
91青木エカ:04/05/14 19:42 ID:BBLYED/2
誰か87<のタイガーのスウィングに 
セリフつけて。 チャーシューメンみたいな。
思い浮かばない。
俺は 「セビリアーノ・バレステロス」って 振ってる。
9277:04/05/14 20:02 ID:iWvXEmj8
オレの後輩でゴルフ部のエースだったやつはな
アップライトな高いトップからいったんグリップを背後、肩の高さぐらいに
落としてからダウンスイングに入ってたね
パーシモンのDG-X200でHS52、300Yのドローヒッターだった
7Iでキャリー190Yドローした球がバックスピンで戻ってたもんな
こういう打ち方だとスライスはまず出ないし
スライス矯正には悪くないだろ?
まあ、危ないとも言えるけどね・・・手打ちじゃあないね
93名無野カントリー倶楽部:04/05/14 20:42 ID:???
>>77

ガルシアじゃねーのか、そいつ。
94名無野カントリー倶楽部:04/05/15 00:52 ID:uuBymrwQ
手打ちで70年、スコアも79前後で安定してますが、命がもうあまりないのが
悩みです。パーシモンかバックスピンか知らないが、もう少し生きていたい。
95名無野カントリー倶楽部:04/05/15 02:11 ID:zeMIiAQK
>91
ダフりますた・・・
96名無野カントリー倶楽部:04/05/15 02:22 ID:???
いや、秀道っちゃんでしょ。
97名無野カントリー倶楽部:04/05/15 07:15 ID:peyxYlWH
77は神経質で精神病、これじゃコミニュケーション図れないね。日本舞踊でもやったほうがいい。
9877:04/05/15 10:19 ID:nmxH2JN2
オレがドロー系でやってると
おお、フューリック!とか言われる

まあ、でもフェード系のがスコアいいね
↓こんな感じの・・・
http://asafgolf.free.fr/images/golf/swings/trevino_profilav.jpg
99名無野カントリー倶楽部:04/05/15 10:43 ID:???
>>77
>>98

見直したよ。
実際は違うみたいだけど、
脳内センスは、抜群にいいみたいね。
100名無野カントリー倶楽部:04/05/15 11:28 ID:P5pyVm7b
77は、い か に も だね。さんばそうのリズムでもおぼえさせたい。
101GOLF86cdEE:04/05/15 12:55 ID:???
ゴルフ用品の評価サイト。
http://www.golfreview.com/Homecrx.aspx

アイアンランキング
http://www.golfreview.com/Irons/PLS_2940_913crx.aspx

ドライバーランキング
http://www.golfreview.com/Drivers/PLS_2948_913crx.aspx
102名無野カントリー倶楽部:04/05/16 01:12 ID:jMbLw28+
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…

死ぬかと思った。
103名無野カントリー倶楽部:04/05/16 07:15 ID:???
プロギアのヘッドスピード計でHS50以上平均で出せるようになると手うちはなくなる。安定したフニっシュが取れるように。
104名無野カントリー倶楽部:04/05/16 11:15 ID:PyP0+G5P
>>102
懐かしい学生時代のお話ですね。思い出して心が和みます。私はもう70年以上も
前のことで、下宿しておりました大家さんの勧めであぶらやさんで働かせてもらっていました。
ゴルフをおぼえたのは、働き出して10年くらい経ってからで周りに人に白い目でみられました。
月に一度だけカツどんを食べるのが楽しみな貧乏青年でしたよ。
105名無野カントリー倶楽部:04/05/16 13:10 ID:???
>102
エンガチョ
106名無野カントリー倶楽部:04/05/16 18:45 ID:???
>>103
ヘッドスピードと手打ちかどうかなんて別問題でしょ。
手をあまり使わないようにスイング改造すると最初は
ヘッドスピード落ちると思うぞ。
107名無野カントリー倶楽部:04/05/16 22:32 ID:uVC/nisl
>>106いつまで同じことをくどくど言ってるの?ヘッドスピードが早い遅いなんていうのは
全く関係ないよ。あぶらやのことがヒントでしょ。一体なにを見てるの?しっかりしなさい。
とにかく
ヘッドスピードなんか落ちようが、さほどどころか全く関係なし。
108名無野カントリー倶楽部:04/05/16 22:44 ID:???
>>107
何が言いたいのかわからん。あぶらやって何なんだよ?
109名無野カントリー倶楽部:04/05/17 00:39 ID:9DSF+mGQ
102の話にはゴルフの秘密に関する重要なヒントが隠されてるね。
110名無野カントリー倶楽部:04/05/17 01:46 ID:???
今日のゲットスポーツ見た人いる? 栗山が阿部慎之介、イチロー 、ボンズのスイング解説してた。 ゴルフも一緒だね。 ツイスト理論だってさ。
111名無野カントリー倶楽部:04/05/17 09:15 ID:9Z90eymt
>>110
見たよ!江連忠が師匠の(橘田規)の墓前で報告するところが泣けた。
11277:04/05/17 10:26 ID:02tMuZUg
手打ちじゃヘッドスピード出ないね
パワー効率のいいスイングが良いスイングと言える
エネルギー高効率スイングでも体格筋力でマックスのHSは決まるんだが
例えば手打ちでHS45のキミならちゃんと振れるスイングでHS48にはなるね
113名無野カントリー倶楽部:04/05/17 13:22 ID:tRKqbHNN
しかし77はほんとにくどいね。ヘッドスピードなんて全く関係なしです。
とにかく薪をどんどん割って、右能を使いなさい。考えることより感じること。
もう一度言うが、さんばそうのリズムです。
114名無野カントリー倶楽部:04/05/17 13:26 ID:???
>>110
俺も見たよ!ツイスト打法
腰の逆回転、ちょっと練習してみよかな
出来るかどうか分からんけどね、、、
11577:04/05/17 13:33 ID:02tMuZUg
>113
さんばそうって石鯛の子のサンバソウ?
昔、ジョニーミラーが山ごもりして薪割りやって
ヘボくなったのは有名なはなしだね
116名無野カントリー倶楽部:04/05/17 14:18 ID:???
>>115
へボくなったのは一時だけで、すぐに復活した。
117名無野カントリー倶楽部:04/05/17 17:41 ID:???
巨人の阿部慎之介のツイスト打法が話題になってるみたいだが、
腰の逆回転は別にして、腰の減速はゴルフにとっても大切な要素。
この【下半身主導のスイング】の前スレでも話題になってたが、腰の減速は意見が
真っ二つ。↓ ↓ ↓

816 名前:名無野カントリー倶楽部[age] 投稿日:04/04/26(月) 23:13 ID:???
>814
逆に聞きたいがスイング中で
どこがいつ減速するの?
減速がなければスイングが成立しないわけだろ?
腰から連動して減速するんでしょ?その腰がいつ減速するか教えてくれ。


826 名前:名無野カントリー倶楽部[sage] 投稿日:04/04/27(火) 02:58 ID:???
>>816
腰が減速するのは、ハーフウェイダウン。
ダウンスイングでクラブが地面と平行になる少し前。


830 名前:名無野カントリー倶楽部[sage] 投稿日:04/04/27(火) 11:00 ID:???
腰なんか減速したら左へ引っ掛けちゃう
OB一直線!
118117:04/05/17 17:50 ID:???
腰が減速するのは、ハーフウェイダウンかどうかは分からないが、クラブが地面と平行になる辺りだと思う。
そこより、もうちょっと下かな〜?
ただし、腰の減速は本人が意識してするものではなく、勝手にそうなるようにしなくてはならない。
119名無野カントリー倶楽部:04/05/17 18:03 ID:02tMuZUg
ん?腰の減速が始まる時は左足の伸展が終わる頃だよ
120ぴーさん:04/05/17 20:07 ID:UA3NcEzj
>>119
同感
121名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:12 ID:???
>>119
左足の伸展が終わる頃ってクラブの動きで言えばどのあたり?
12277:04/05/17 20:31 ID:jgHV159J
パーマーのではインパクトの1コマ前ぐらいかな?
インパクト時腰回転はほぼ終わってる
飛ばすスイングなら阿部のホームランでもコマ送りで見て
さすがに逆回転はないと思うが?

http://www.golfswing.com/proswings/palmer.htm
123名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:35 ID:???
俺はドライバーを手打ちで270ヤードかっ飛ばすぞ。
124名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:42 ID:???
って言うかさ。それを知ったって全く意味ないと思わない?
クラブがどこで腰がどこなんてタイガーだってコントロールでき
ないよ
腰なんてものは切り返したらバンッ!って一気にフィニッシュま
で持ってくイメージで振らなきゃ
腰を減速させる意識なんて全く必要なし。
125名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:44 ID:???
>>123
その時の重心位置の移り具合を教えてください。
126名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:46 ID:???
>>124
思わないから引っ込んどいて。
127名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:51 ID:???
>126
だからいつまでたっても上手くなれないんだよ。
128名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:51 ID:???
>125
自然に成り行きに任せてる。
右足:左足 トップで8:2インパクトで2:8くらいかな?
あんまり意識してないので、ほんとかどうか、わからない。
129名無野カントリー倶楽部:04/05/17 20:57 ID:???
>>127
何も見ずに、上手い下手の判断を下すとは・・・
130名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:02 ID:???
>>128
手打ちとは言いがたい体重移動ですな。
それはそうと、重心の方はどうですか?
131名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:05 ID:???
>130
手打ちって、ボディターンじゃない打ち方の事じゃなかったのか?
重心?
土踏まずかなぁ?
13277:04/05/17 21:15 ID:jgHV159J
124は肝心なとこで腰切れてないタイプかもしれないねえ?
打ちっ放しで多いんだよな
ウエイト右とか左とかいいから、もっと腰切れ、、、腰!
と思ってしまうw
133名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:32 ID:???
>>77

イザーワさんでつか。
134名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:33 ID:???
腰はまずスライド、それから切るじゃないとね。
http://homepage3.nifty.com/golf-2ch/img/691.jpg
まず腰をスライドさせて重心を移動させ、それから回転でないと、体重移動できない。
ただ回すだけでは意味が無い。

あと極端な手打ちを説明すると、腕で振り上げて、腕で振り下ろす事。(ヘボおやじに多い)
これは振り上げ振り下ろし時に常に右に重心が残り、体重も右に乗ったままフィニッシュを迎える為、
右足を軸に左に半回転し、飛球線に対して直角に四股を踏むような体勢を採ることが多い。
しかしこの状態になっても、フィニッシュの型だけは忘れない、ビシッと決める!
これが究極の手打ち。
135名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:38 ID:???
スライドしてから回転ですか。。
六年前は俺もそう考えてたね。
早く気付いて次のレベルにいってください
136名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:40 ID:???
>>135
次はないよ、あんた後戻りしたんだね。
もしかして・・・手打ちおやじ?
137名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:44 ID:???
>136
まず次があることを知りましょう。話しはそれからだw
138名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:47 ID:???
スライドしてから回転?
回転してかスライド?

そんな事考えて、クラブ振ってる時点で・・・・、以下、省略。
139名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:48 ID:???
BestGolfスレからいただいてきた、ゴメンチャイ
ttp://keigo72.hp.infoseek.co.jp/ogawa-001.htm

このお方結構上級者なのだと思う。
でも、インパクト付近でもっと腰は開かないと、下半身主導とは言えない
腰の減速は全然クラブに伝わらないんですよ。モッタイナイ
140名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:50 ID:???
>>139
手打ちだな
141139:04/05/17 21:50 ID:???
ゴメンチャイはこのお方に対してです。
142139:04/05/17 21:53 ID:???
>>140
アドレス、バックスイングは凄くいいと思う。かなり良いスコアで回られる方と思う。
切り返しからがもったいないんだなあ。
143名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:54 ID:???
>139
フィニッシュで左足に体重が乗ってないね。
144名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:55 ID:???
この方、インパクト付近で、
上体を後方に、傾がせてますね。
うまく、腰が回らない理由かな?
145名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:55 ID:???
まっすぐ飛んでるが、下手くそだなコイツと思うタイプだな
146名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:56 ID:???
>>137
だからあんたはその場で回転するんだろ?
それとも、もしかとは思うが、ハッスルを取り入れてるのか?
147名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:56 ID:???
あと、右足に影が掛かるでしょ。
あれは良くない。
左膝が前に出て、右膝が後ろに下がってる。
両膝頭は、一定に保つべし。
148名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:56 ID:???
もしくは、バンプとか言って、
腰を、移動しすぎてるか。
149名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:58 ID:???
それと、15・16でわかるように、左に振りすぎ。
もっと縦に振り上げないと。
150名無野カントリー倶楽部:04/05/17 21:58 ID:???
EAGLEは天才
aaのお墨付き
そのaaとは
神のスイングの持ち主
puro1.wmvでおなじみの人物だ。
151名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:02 ID:???
マンモー西のスイングも見てたもれ。満毛
http://keigo72.hp.infoseek.co.jp/nisi-02.htm
152名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:08 ID:???
ニックスライスさんの完璧スイング
http://keigo72.hp.infoseek.co.jp/nikku-001.htm

再就職さんの両足ピンコ立ちスイング
http://keigo72.hp.infoseek.co.jp/saisyusyoku.htm

153名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:17 ID:???
>134
タイガーの写真みてスライドとか言ってるようですが
外から見る動きと内部で起こってることの違いを考えた方が良いですよ。
体の右サイドに蓄積されたパワーをどうしたらボールに伝えられるかって
考えたらいいのでは?切り返しから始めにスライドさせたらせっかく右足に
かかった荷重が抜けちゃうよ。タイガーにしろガルシアにしろあれだけ右つま先で
蹴れるのは右足に乗った荷重を抜かないから。体重移動は意識的するのではなく
蹴った結果に起こるもの。長文すまそ
154名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:18 ID:???
ニックスライス
テークバックで右膝が伸びきってるね。
完璧だ。
155名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:20 ID:???
再就職さんは、さらに完璧だ。
手首こねこね。
156139:04/05/17 22:20 ID:???
かもすのはやめてちょうだい。お願いします。せめて解説するために

ttp://keigo72.hp.infoseek.co.jp/ogawa-001.htm

後方からのカメラで切り返し直後の(13)がありますよね。あれがバックスイングの(8)の上半身のままで
もうちょっと下半身が回っているというのがボディーターンとしては完璧に近くなるんです。

ttp://asafgolf.free.fr/images/golf/swings/tiger_profil1234.jpg

タイガーはそうなってます。ただ、これは難しい。
上の(13)は、ここで右肩が下がっている。そのためにクラブが体の幅の中から外れている。
なのでコックを早くほどいたり、腰を開かないようにして修正動作が入らないといけなくなります。
157名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:23 ID:???
マンモー西
インパクト前に左かかとが離れるのは、神に近い。
158139:04/05/17 22:25 ID:???
>上の(13)は、ここで右肩が下がっている。そのためにクラブが体の幅の中から外れている。

追加修正ですが、
(13)の所で右肩が下がってるから無理に右肩が下がらないように意識的に右肩を上げても
駄目です。切り返しで肩が早く開くほうに原因があります。
切り返しで肩が開かないようにしなければいけない。
159名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:27 ID:???
>>153
それって、すり替え。
もっとよく映像を見てみ。
DLしてQUICKTIMEで繰り返し再生してみてみ。
http://www.golfswing.com/proswings/woods.htm
http://www.golfswing.com/proswings/woods2.htm
どうぞ。
QUICKTIME
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/
160名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:27 ID:???
>157訂正します。
マンモー西
インパクト前に”右”かかとが離れるのは、神に近い。
161名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:28 ID:???
>>139

ハーフウェイダウンでは、腰は正面で良くない?
その他は、仰る通りだと思うけど。

肩が開いてしまう分、腰が早めに減速してる。
162名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:31 ID:???
四天王のスイングは、まさに神。
163139:04/05/17 22:37 ID:???
>>161
若干オープンであるべきと思ってます。度合いは人によって違うとは思いますが
体格、柔軟性によって。
上の方の(13)は腰が若干クローズというのが気になるんですよね。
164名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:38 ID:???
>159
まあいいから153の文章良く読んでちょっと考えること。
タイガーの映像分析してやれスライドしたって言ったってしょうがない。
内部の動きのシステムを考えましょう。形を真似てもだめだって事は
みんな知ってるよ。みんなってのは嘘か。。。
165名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:40 ID:???

両方見てみたけど、タイガーの場合は、
まず数センチほどに見えた微妙なスライド、
そして、沈み込みながらの回転ですな。
166名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:40 ID:???
ここに居た。。。w
167161:04/05/17 22:48 ID:???
肩を開かないってのが、勘所なんだけど、
一番いいのは、テークバックで、
目いっぱい捻り上げておくことだと思う。

この部分が出来てないと、つじつま合わせが大変。
肩の回転を我慢したり、より以上に腰を回転させて、
肩より早く回すイメージが必要になる。

結局は、上手く目いっぱい捻り上げるのが近道。
168名無野カントリー倶楽部:04/05/17 22:53 ID:???
>>164
誰がレッスンしろって言った?それから内部の動きったって、
本人の説明じゃない以上、外部から判断するしかないじゃん。
もしかして、ベストゴルフのaaか?
それと、腰をスライドするったって、何十センチも動かすわけじゃない。
ほんの少し重心を左に移してやることで、その後の他の部分をスムーズに
使える体勢ができるってもんじゃん。
169名無野カントリー倶楽部:04/05/17 23:00 ID:???

まあまあ、この辺で終わりにしたらどう?だめ?じゃあ左足休めの姿勢をとって見て。
とった?次は右足休め、次は左足、右足、左足。どう?どうやったら一番楽に移行できる?
ほんじゃまあ、おやすみなさい。

170名無野カントリー倶楽部:04/05/17 23:10 ID:???
え?ベストゴルフのaaって俺と同じようなこと言ってるの?
ちと見てきます。
171139:04/05/17 23:18 ID:???
>>139
>でも、インパクト付近でもっと腰は開かないと、下半身主導とは言えない
腰の減速は全然クラブに伝わらないんですよ。モッタイナイ

ミスったー。
×腰の減速は全然クラブに伝わらないんですよ。モッタイナイ
○腰の減速によるパワーが全然クラブに伝わらないんですよ。モッタイナイ

このスレッドの今日の前半の腰の減速に対するひとつの答えとして提示したのにこれじゃ逆に
伝わりそうですね。
172名無野カントリー倶楽部:04/05/17 23:23 ID:???
下半身主導にするなら、ハッスルしろ。
173名無野カントリー倶楽部:04/05/18 01:03 ID:???
このスイングはどう思う?
http://homepage3.nifty.com/golf-2ch/img/676.gif
17477:04/05/18 01:15 ID:6dnuEOb7
>173
×
わかっとらんヤシが作ってるよ
脚パワーが全然効いてないねえ・・・
175名無野カントリー倶楽部:04/05/18 09:29 ID:???
腰のスライドはパーシモン時代のスイングです。
皆さん真似しないように。
尚、腰を高速回転させて打つスイングも、タイガー、伊沢など、
筋力があり、体の軸がブレないプロのみ出来ること。
素人は真似できません。
最近の主流は、とにかく緩く握って、前傾の角度を保ち、
下半身をあまり使わずに、ヘッドを走らせて飛ばす方法。
ミケルソン、ラブ、シン等がこの打ち方。
筋力の少ない人にはお薦めだと思うよ。
176名無野カントリー倶楽部:04/05/18 09:34 ID:???
>>175
妄想はその辺でやめとけ。

Phil Mickelson
http://www.golfswing.com/proswings/mickelson.htm

Vijay Singh
http://www.golfswing.com/proswings/singh.htm

177名無野カントリー倶楽部:04/05/18 09:45 ID:???
>>176

ミケルソンは下半身バリバリ使ってますね。
178名無野カントリー倶楽部:04/05/18 09:45 ID:jd3o5TMY
妄想では在りません。ヘッドを走らせて飛ばす方法は下半身をあまり使わないですみます。もう一度
基本に戻ってこの方法をとったほうがいいかと思います。自分の体の軸がまずぶれているという
ことを認識しないとダメかもしれない。オレは大丈夫だと人はかならずいいますが、
自分のことは、私も含めて案外わかっていないものです。能書きをたらたら言う前に
まずマキを割ることかとおもいます。理論を戦わせてうっとりしている自分にそろそろ気ずいて
下さい。
179名無野カントリー倶楽部:04/05/18 09:55 ID:???
>下半身をあまり使わずに、ヘッドを走らせて飛ばす方法。
ミケルソン、ラブ、シン等がこの打ち方。
筋力の少ない人にはお薦めだと思うよ。

Phil Mickelson
http://www.golfswing.com/proswings/mickelson.htm

言ってる事と現実を見比べろ。
180名無野カントリー倶楽部:04/05/18 10:19 ID:???
>>178
改行をしてくれ
読み難い
181名無野カントリー倶楽部:04/05/18 10:27 ID:???
>>175
>下半身をあまり使わずに、ヘッドを走らせて飛ばす方法。
ミケルソン、ラブ、シン等がこの打ち方。
筋力の少ない人にはお薦めだと思うよ。

下半身を使わないメジャー選手なんていない!
見た目だけの下半身の動きに惑わされないようにね
ラブなんて右足二度踏みしてるよ
182名無野カントリー倶楽部:04/05/18 10:32 ID:ZF5ZPXE7
スレ違いかもしれませんがアドバイスください

僕はテニスを長年やってるせいか、馬鹿がつく程のハードヒッターです
そこで質問です…
ドライバーのシャフトは R だと駄目なのでしょうか???
Sを選ぶべきなのでしょうか???
試打が出来ないので迷ってます…
183名無野カントリー倶楽部:04/05/18 10:35 ID:???
ゴルフショップに行けば試打出来るし、
ヘッドスピード測定器が置いてある所もあるぞ!
184名無野カントリー倶楽部:04/05/18 10:38 ID:???
>>182
どちらでもいい。
クラブにあわせて
まともに打てたら
どちらでも飛ぶ。

でも、左右にぶれる可能性を
少なくしたいなら、
RやSにこだわらず、
トルクの少ないシャフトを選んでおくと
後々の後悔が少ないと思う。
185名無野カントリー倶楽部:04/05/18 10:42 ID:???
>>ミケルソン、ラブ、シン

おいおい、全員190センチ近いじゃないか。
186名無野カントリー倶楽部:04/05/18 18:24 ID:9FAI0hkD
ニックスライス
変なスイングだな。首カックンカックン(W
187名無野カントリー倶楽部:04/05/18 18:39 ID:???
>>186
NewGODに失礼だぞ。
188名無野カントリー倶楽部:04/05/18 18:57 ID:???
前スレからお世話になった。
お蔭で、レイトヒットを思い出した。
いつのまにか、出来なくなってた。
189名無野カントリー倶楽部:04/05/18 23:24 ID:???
>>175
>最近の主流は、とにかく緩く握って、前傾の角度を保ち、
下半身をあまり使わずに、ヘッドを走らせて飛ばす方法。
ミケルソン、ラブ、シン等がこの打ち方。
筋力の少ない人にはお薦めだと思うよ。


ヘッドを走らせて飛ばす方法っていうのは聞こえはいいが、コックを早目にほどきながら打つ
打ち方と受け取れるのだが。
これは、主流ではないですよ。練習場などでは多数派であるが。
190名無野カントリー倶楽部:04/05/19 00:24 ID:???
下半身はバリバリに使いましょう
191名無野カントリー倶楽部:04/05/19 01:52 ID:???

               |\
               |  \ (´д` )
               |    \ノノ )
               |    <<■
               |   | ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |
〜〜〜〜〜〜〜 〜 〜 | 〜 〜 〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
192名無野カントリー倶楽部:04/05/19 08:12 ID:Irb0NZOr
>>180
本当にいいたいことは何だろう?
193名無野カントリー倶楽部:04/05/19 09:52 ID:W8vSRuzo
178のは下半身あまり使わんでヘッド返ってくるのを待ってるようなスイングだろ
まあコントロールショットはそんな感じだがね
でもなおまいらヘタレはせいぜい頑張ってティーショット飛ばさんとどうにもならんだろうが
やはり飛ばすスイングが基本だな
194名無野カントリー倶楽部:04/05/19 09:59 ID:???
>>175
( ´,_ゝ`)プププ
195名無野カントリー倶楽部:04/05/19 13:18 ID:8cyM5nBG
>>193何度もいますが、飛ばすことなどどうでもいいことで、わたしなんざせいぜいあんたの半分
ぐらいですよ。マキを割ってるので、あんたの半分ぐらいでまわってきますよ。年齢はあんたの3倍ですが。
196名無野カントリー倶楽部:04/05/19 14:15 ID:W8vSRuzo
>195
ん、ギネスの高齢記録破れるかもなw

飛ばすにはなんのかんの言ってもパワーいるんだよ
ウッズのフルショット時出力は4000W以上と言われる
最も大きい脚部の筋を使わないなんてもったいないねえ
197名無野カントリー倶楽部:04/05/19 14:42 ID:???
>>195
昨日、練習場で見かけた方みたいですね。
年齢は大体80歳前後のようにお見受けしました。
スイングも年相応のゆったりとしたスイングで
アドレスを決めるのに5秒
テイクバックでトップまで持っていくのに4秒
トップで静止してる時間が4秒
ボールにインパクトしたらスイング終了。
で、飛距離は全番手80Y前後。
3球打つごとに休憩。

198名無野カントリー倶楽部:04/05/19 15:49 ID:QDEwQhn8
>>197

本人が楽しければなんだっていいのさw
気にしちゃいかんヨ
199197:04/05/19 16:27 ID:uuNIOlyw
↑有難う存じます。なにしろ80を超えて、お金がないので練習などいけません。
飛距離は100前後は出ます。末期の癌なので、月1回のラウンドが精一杯です。
名古屋の三好にいます。ベストスコアは32年前の66です。和合でした。
200名無野カントリー倶楽部:04/05/19 16:57 ID:u1TUJfvq
最後にものを言うのは手の使い方です!
クラブを振るのは体が正面に戻ってからです!
そこから下に下に振るんです!
ゴルフスイングとは体の正面から左側だけでするものです!
右側(ダウン)は軌道の合わせとクラブを振る準備です!
201名無野カントリー倶楽部:04/05/19 17:00 ID:???
>>200

手は、インパクトゾーンで勝手に振られます。
手を使わない私は、ヘタレでつか?
202名無野カントリー倶楽部:04/05/19 18:30 ID:???
>>201
コントロールショットはそんな感じでいいのでは。
フルショットの場合は、人による。振らないといっても無意識の
内にはそれなりには振ってるんだけどね。

例えば、タイガーのドライバーショットなどで距離を求める時に
フィニッシュでクラブが背中に当たって戻ってくる時とか、ラフから
打つ時にすごいフィニッシュを取る時があるでしょ、あれは手を振ってる
と思う。

これらとは別に、インパクトゾーン前に手を振ってるから後は惰性で
インパクトを迎えているという人が多いんだけど。
203名無野カントリー倶楽部:04/05/19 19:07 ID:???
>>202

201ですが、フルショットの話なんです。
手を、ボディーで振り回してやると、
インパクトゾーンでは、目いっぱい手を振らされます。
私のなかでは、手を振る意識はタメを逃がすだけです。
ただ、腰をかなり高速回転させるので、
結構、腰に来ます。これは、結構悩みです。
上手い方法が無いでしょうか?
204名無野カントリー倶楽部:04/05/19 19:29 ID:W8vSRuzo
ブヒ!
腰を切るのは脚で、腰痛めるのは腰肩間の捻転だけどね
まあ腰の先行も無理しないこったね・・・
オレも腰痛めたが腹筋背筋ウエイトまで使ってしっかり鍛えたら治ったよ
痛めたのは15年ぐらい前で再発ない、今も筋トレちょっとぐらいしてるけど

昔はひでえスイングでドラ3本背中で折ったな^^



205202:04/05/19 21:28 ID:???
>>203
腰のあたりの腹筋、背筋は力を入れておかないとまずいと思います。
本当に全身の力を脱力しきって、腰を高速回転させると確実に
痛めると思いますよ。
フルショットほど力を入れましょう。腕には無駄な力はいれずに。
206203:04/05/19 22:04 ID:???
>>204
>>205

アドバイス、有難う御座います。
205さんの推察どおりです。

204さんが、仰る事と、205さんのアドバイス、
両方取り入れたいと思います。
現在、一寸壊しかけだけですんでますんで。
a
b

210名無野カントリー倶楽部:04/05/21 20:59 ID:???
>>134
まぁプロセスはいろいろ意見があると思うけど、
結果的に左右踵の幅の分だけ腰が動いているよね。
でも仙骨があまり動いていない。
ってことはやはり背骨を中心に回ってるってことだから、
やはり手打ちではないんじゃないの?
211ブーン:04/05/21 21:38 ID:???
ttp://keigo72.hp.infoseek.co.jp/001.htm

ほんとに何でもっと腰を切らないのか。
これでは、椅子に座ってスイングするのとあまり変わらん。
インパクト以降も、引っかけない為に腰を回しているようなもんだ。
もっと腰を切れ。ハッスルせい
212名無野カントリー倶楽部:04/05/21 22:14 ID:SZ39Wp2d
>引っかけない為に腰を回しているようなもんだ

そうだよw
213ブーン:04/05/21 22:22 ID:???
>>212
まあ、そこだけ取ればそうだが(汗)
インパクトの時に腰が回っていないのは、どう考えればよいのか?
214名無野カントリー倶楽部:04/05/21 22:37 ID:SZ39Wp2d
というか飛ばし屋が飛ばす時はインパクトじゃ腰開ききって止まってるよ
タイガーとかミドル1オン狙いとかじゃそうなってるね
215名無野カントリー倶楽部:04/05/21 22:53 ID:???
>下半身をあまり使わずに、ヘッドを走らせて飛ばす方法。
とかいってる香具師、死ね。
おまえは一生ヘタのまま。
みんなの笑いもの。
216名無野カントリー倶楽部:04/05/22 00:00 ID:???
>>211
雑誌などで、トップオブスイングでは腰と肩の角度差を作って、そのねじりパワーで
飛ばす。とかいうのを勘違いしてる人が多いからじゃないかな。

インパクトで腰がほとんど開いてないということは、インパクトではもうねじりパワー
を使い切っているということ。腰と肩の角度差はほとんど無くなっているということ
だから。トップからいきなりねじり戻すのではなくて、ねじり戻すのはもっとずっと
後だというのを理解しないといけない。そうすれば、インパクトで腰が開いた状態に
なると思う。
217名無野カントリー倶楽部:04/05/22 04:25 ID:???
インパクトの瞬間、みなさんボールを見ていますか?
自分は最近見ていない気がします。強いて言えば、視界の右端でぼんやりと見える感じです。
これが良いことか、悪いことか分かりません。
218わいわいゴルファー:04/05/22 12:34 ID:???
スイング全体のイメージとして
アドレス時、腰と肩の向きを12時とすると、トップ時は腰が12時、肩が3時になる。
インパクトは腰と肩の角度を変えずに腰を9時に持って来ると肩が12時に戻り、
そこから肩の捻り戻しが始まり肩が9時に行きフィニッシュ。

ゴムと一緒で捻った物は戻りはじめが一番パワーがでるので、おいしいところはインパクトの直前まで
とって置き、トップからインパクトまでは腰の回転でヘッドを加速させる。

219名無野カントリー倶楽部:04/05/22 12:44 ID:???
下半身を使ってまわしてとめるからヘッドが走る。
紐におもりつけて振り回して途中で障害物に紐の途中を
引っ掛けてみてみればおもりの速度が上がるでしょ?
220名無野カントリー倶楽部:04/05/22 13:05 ID:uJKcAjzW
人間の体はゴムじゃない。

骨格とたくさんの筋肉の連動で動くものだから、ゴムの喩はとても不適切だと思う。
221名無野カントリー倶楽部:04/05/22 13:06 ID:uJKcAjzW
>>219
あがらないよ。
あんた物理学知ってる?
222名無野カントリー倶楽部:04/05/22 13:24 ID:uIgTTqW3
おまいら、飛ばしの物理実験はねえ・・・
ヌンチャクがいいね・・・アチョ〜!!
223わいわいゴルファー:04/05/22 14:41 ID:???
>>220 ゴムといっても輪ゴムじゃないよ。(w
     消しゴムの下を止めて上を捻るイメージ。実際にやってみれば下から順番に捻り戻る。
>>218のイメージでスイングをすれば各々何かを開眼すると思う。
     細かいことを気にせず兎に角試してほしい。
224名無野カントリー倶楽部:04/05/22 16:23 ID:???
どのイメージが合うのか人によって違う。

漏れは、雑誌につられてゴム板イメージでドツボにはまった。

押し付けはいくないと思われ。
225名無野カントリー倶楽部:04/05/22 17:00 ID:???
>>224
ゴム板イメージって、どんなもの?おしえて
226わいわいゴルファー:04/05/23 13:45 ID:???
>>224 押し付けるつもりは無かったんだが。
    漏れ的には218で手打ちの人に下半身リードのきっかけを見つけてもらえればと。
   
    ゴム板イメージは頭を中心に捻ると悲惨になるね。
227名無野カントリー倶楽部:04/05/23 19:31 ID:???
下半身リードのスイングを目指して失敗する人は、ダウンで上半身を残そうとして、
下半身だけが先走りして上半身は右サイドを落とし込んだような形になるからでは
なかろうか。
アオリ打ちの極端なやつですね。まあ、下半身主導というのはアオリ打ちに陥りや
すいスイングではあるとは思う。
とは言っても、ダウンで上半身が開かないようにするのは、このスイングの肝であ
るから、、、この辺のコツをつかむことが下半身主導で打てる条件では?
228名無野カントリー倶楽部:04/05/23 22:32 ID:???
>>227
我てもそう思う
229名無野カントリー倶楽部:04/05/24 03:41 ID:???
というか、どんなゴルフレッスンでも、シロートの誤解で悲惨なことになる
可能性が隠れているよね。下半身主導も、下半身の動かし方間違えて、
ただのスエーになる奴もいれば、右が落っこちた煽り打ちになる奴もいれ
ば、上半身が遅れすぎて極端なインサイドアウトになる奴もいる。たまには
一発で正解にぶち当たる人もいるんだろうけど、普通は「嗚呼勘違い」から
入る事がおおい。

漏れのゴム板イメージの失敗は、テイクバックで右腰を止めようとして
しまったこと。「腰と肩ラインの捻転差が・・・」ってのを真に受けて、右腰を
極力まわさないようにとこらえていたら、いつの間にか腰のスライドで止める
ようになって、スエー打ちの癖に明治の大砲みたいな悲惨なうち方になって
しまった。
230悩める万振り:04/05/26 22:30 ID:???
結局、プロゴルファーは皆下半身主導のスイングということなんでしょうか??
231名無野カントリー倶楽部:04/05/26 22:34 ID:???

下半身主導と言うより、下半身始動の方がしっくり来るんだけど。
232名無野カントリー倶楽部:04/05/26 22:40 ID:???
>230
プロになれるような人はほとんどが下半身主導だよ。
じゃね〜とあんなに飛ばねーし、安定もしないよ。
下半身主導ってだけでなく下半身始動もできてる人ははごく一部だよ。
これは超一流の中の数人だけ。
233名無野カントリー倶楽部:04/05/26 22:46 ID:???
>>232
>下半身主導ってだけでなく下半身始動もできてる人ははごく一部だよ。
>これは超一流の中の数人だけ。

何故、超一流なの?
234名無野カントリー倶楽部:04/05/26 22:50 ID:???
年寄りは何でも大袈裟に書くから、話半分で聞いとくのが吉。
235あほあほちんけ:04/05/26 22:51 ID:???
>下半身主導ってだけでなく下半身始動もできてる人ははごく一部だよ
そうでつね。
極端なのになると、トップで、わざわざ体停止させて
一瞬凍りついているやついるね。なにか勘違いしてるね。
一生飛ばないね。
236あほあほちんけ:04/05/26 22:55 ID:???
つまり、上半身が、ねじれきる寸前に、下半身は打ちに入っていないといけないですね。
わざわざ、止めるな。
237名無野カントリー倶楽部:04/05/26 22:55 ID:???
>>235

まさか、下半身始動って、単に、
下半身でテークバックに入るタイミングを取るだけじゃないでしょうね。
下半身始動って、どんな事するの?
自分は、下半身は静かに止めてるんで、不思議な行為に思える。
238悩める万振り:04/05/26 22:56 ID:???
下半身主導 = 下半身始動 ではなかったんしょうか?
一緒だと思ってた。悩める。
239あほあほちんけ:04/05/26 22:59 ID:???
>下半身でテークバックに入るタイミングを取るだけじゃないでしょうね
違い待つ。。。お兄たん
>下半身始動って、どんな事するの?
そこまで考えとらんかったなーー
240あほあほちんけ:04/05/26 22:59 ID:???
232に聞いてみて、
241名無野カントリー倶楽部:04/05/26 23:01 ID:???
下半身から、テークバックを始動すると、
下半身に、捻りのパワーは蓄積されないと思うよ。

テークバックの最後に、下半身が捻られれば、
下半身から捻り戻せるけどね。
242あほあほちんけ:04/05/26 23:02 ID:???
それは違うでしょ。
始動というのは、ダウンスイングの開始時、
主導というのは、ダウンスイングからあとずっとだべさーー

今日は、北海道弁ですよん。

243あほあほちんけ:04/05/26 23:03 ID:???
242は238のこと
244名無野カントリー倶楽部:04/05/26 23:10 ID:???
まじめな議論ご苦労さん。
人生、もっと、気楽にいけ。
245あほあほちんけ :04/05/26 23:14 ID:???
自称ヘボの皆さん。
これは、バックスイングか、ダウンスイングか、
どっちでしょう?
http://asafgolf.free.fr/images/golf/swings/tiger_accueil.jpg
246名無野カントリー倶楽部:04/05/26 23:17 ID:???
打ちに行ってます。
両膝の動きと、タイガー独特の沈み込み。
タイガーだけではないか。
247あほあほちんけ:04/05/26 23:19 ID:???
本当に、
それ間違ってない?
248名無野カントリー倶楽部:04/05/26 23:23 ID:???
>>247

自分がどっちか分かんないの?
249名無野カントリー倶楽部:04/05/26 23:24 ID:???

    _.-~~/
    /  /   パカ
   / ∩∧ ∧
   / .|( ・∀・)_  待ってました!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
250あほあほちんけ:04/05/26 23:47 ID:???
ヘボだけ答えろっていったのに、

>両膝の動きと、タイガー独特の沈み込み。
>タイガーだけではないか。

こんなん書くあんたヘボとはいえないでしょ。
251名無野カントリー倶楽部:04/05/26 23:48 ID:???
>>246
ハンデいくら?
252名無野カントリー倶楽部:04/05/27 00:01 ID:???
手首のタメ見ても、左肩の張りみても、腰が正面向いているのを見ても、
どう見たって打ちに行ってるでしょ。
253名無野カントリー倶楽部:04/05/27 19:40 ID:???
>>245
けっきょく、あほあほちんけ は何が言いたかったのだろう?
わからん
254名無野カントリー倶楽部:04/05/27 19:44 ID:???
友達が欲しかったんじゃないの。
255名無野カントリー倶楽部:04/05/30 13:06 ID:???
ワロタ
256名無野カントリー倶楽部:04/06/05 23:33 ID:???
>まさか、下半身始動って、単に、
>下半身でテークバックに入るタイミングを取るだけじゃないでしょうね。
>下半身始動って、どんな事するの?
>自分は、下半身は静かに止めてるんで、不思議な行為に思える。


下半身始動、まぁパワーのためもあるんだけど
体のゆるみをなくす効果があると思う。
例えば、50〜60ヤードのアプローチでも下半身始動することによって
体のゆるみを無くし上下半身一体となったワンピースに振っている感じになる。

アプローチ程度では、傍から見ると下半身始動しているようには見えない程度
だけどね。
下半身を固定して振るとワンピースに振れると勘違いしている人が多いみたい
だけど、そうはならない。それに、体にゆるみが出る。
257256:04/06/05 23:35 ID:???
>>237 に対して
258237:04/06/06 00:04 ID:???
>>256
私も、切り返しから、ダウンは下半身始動です。
アプローチでも、仰る通りですね。
ヘッドを、きっちり上から入れるのには重要ですね。
ちゃんとできる人は、ダフリからほとんどおさらばですね。
私は、テークバックのきっかけを下半身始動かと、勘違いしたんですね。
259名無野カントリー倶楽部:04/06/06 19:30 ID:RfbXq491
沖縄出身の、最近活躍中のプロ&アマは、けっこう椅子に座ったまま、ボールを打つ練習
をしています。これって、下半身を使わないようにする練習なんじゃないの?
260名無野カントリー倶楽部:04/06/06 21:42 ID:???
>>259
横峯たん?
この子、以外にも沖縄の人はやってるの?

椅子に座って打つのは、飛びのためだと思ったけど。
横峯たんもオーバースイングだけど、ちゃんと腰切って打ってる。
261名無野カントリー倶楽部:04/06/06 21:51 ID:???
ちげえよ。
椅子座るのは前傾角度を保つため。

下半身使いすぎを矯正するの。
インパクトゾーンの腕の使い方も身に付けられるし。

体重移動を身に付けるべき奴が
やる練習じゃないよ。

262名無野カントリー倶楽部:04/06/07 10:48 ID:???
  下半身リードなんかいらない。いい球打つには
  正しい右手の使い方を知ってるか知らないかだ。
  右手を横に使っているうちは一生かかってもプロの
  ような球を打つことはできない。Z打法のビデオを
  見て勉強しろ。アマが誰も知らない「秘伝」を教えてくれる。
  いいガタイした大人の男が練習場で一緒になった
  ジュニアの女の子よりドライバーが1球も前に飛ばない
  という現実は普通に考えれば異常なのだ。
263名無野カントリー倶楽部:04/06/07 10:55 ID:???
 Z打法は絶対クラブの最高の使い方をしている。
 クラブが飛ばしてくれるからこの先自分が歳をとっても
 道具が進化し続ける限り飛距離もスコアも落ちない。
 練習場で当たらない初心者に江連の「スクエアtoスクエア」
 教えても、坂田のショートスイングを教えてもまぐれを除いては
 絶対に安定して当たるようにはならない(初心者30人で検証済み)。
264名無野カントリー倶楽部:04/06/07 11:32 ID:/NeLtWEj
>263

 よくそんなつっこみどこ満載のことがかけるなー
 あんたそんなに上手いの?プロ?
 
265GOLF86cdEE:04/06/07 17:24 ID:???
先生、Z打法って何でツカ、教えてくらさい
266名無野カントリー倶楽部:04/06/07 17:25 ID:???
265

先生ってだれのこと?
スレ間違い?
267GOLF86cdEE:04/06/07 17:33 ID:???
263は初心者30人も教えてるから先生のはずでツ
268名無野カントリー倶楽部:04/06/07 17:37 ID:???
あー、なるほど。
269GOLF86cdEE:04/06/07 17:39 ID:???
ゲリラになったか、負け犬厨
けんかKENか?

せいぜい、ばんばれ
270名無野カントリー倶楽部:04/06/07 17:42 ID:???
GOLF86cdEE ←チンカス以下の能力の持ち主。手ごわい
271名無野カントリー倶楽部:04/06/07 18:58 ID:???
272名無野カントリー倶楽部:04/06/07 23:48 ID:???
今日、この後すぐ、01:05 からNHK総合でメモリアルトーナメントが放送される
ので見るべし。

アーニー・エルスの超スロー映像は必見。
下半身主導スイングの真髄が見られる。腰のブレーキの様子もはっきり分かる。

エルスのスロー映像、カットされてたらごめんね。ハイライト放送みたいなので。
今朝のBS放送では流れてたんだけど。
273GOLF86cdEE:04/06/08 00:59 ID:???
エロスですか

全米もマジカですね
274272:04/06/09 00:12 ID:???
昨日のNHK、メモリアルトーナメントのハイライト放送はエルスの超スロー映像
無かったみたいで。。。すまそん
試合の流れには関係ないとはいえ、NHKなにすんねん。

スプーンでのティショットの映像だったと思うけど、インパクトの瞬間、ヘッドがロフト
が立つ方向に回転するのもハッキリ映ってたぞい。ハーフトップではないよ。

ところで、アーニー・エルスが切り返しに入る直前(切り返しの最中とも言えるが)
スっと、左腕が伸びる感じがあるでしょ。あそこには秘伝があると思う。(例の秘伝
ではなし)左腕の伸びは、他のプロにも見られるが有名所ではエルスのはハッキリ
分かる方。

切り返し時に、左腕をわざと伸ばしても意味は無し。体の内部で何かが起こって
いるのだ。私見では、ここに下半身主導のスイングの真髄があると思う。
275スイングはいい藍ちん:04/06/11 22:11 ID:???

ttp://www.sanspo.com/golf/golf.html

藍ちゃんのスイングはいいねえ
このフォローの位置で、両腕が伸びきっている。
これは、下半身主導でなくちゃできんよ。
将来も楽しみだな。世界で勝ってくれ。
276名無野カントリー倶楽部:04/06/12 10:40 ID:???
本と顔?
277 :04/06/12 10:54 ID:???
藍ちゃんのスイング全然ダメ。
話にならん。
278名無野カントリー倶楽部:04/06/12 11:18 ID:???
釣れますか?
279スイングはいい藍ちん:04/06/12 16:47 ID:???
>>275の画像が入れ替わってた

http://www.sanspo.com/golf/top/g200406/image/04061102aiOS065610.jpg

↑ 画像のもっと大きいバージョンだったんだけど、これも消えるかも

>>277
藍ちんのスイングのどこが悪いの??
280名無野カントリー倶楽部:04/06/12 16:56 ID:???
>>277は不動裕理
281名無野カントリー倶楽部:04/06/12 21:53 ID:???
>>279
釣られてるぞ
282名無野カントリー倶楽部:04/07/25 17:20 ID:???
下半身主導って意識するものなの?
283名無野カントリー倶楽部:04/07/25 17:36 ID:???
>>282
意識しないで自然とそうなるスイングを身につけるために
普段、練習しとるんだろーが。コースでは攻略に頭一杯だよ。
284age:04/07/25 17:44 ID:uJ6XOGyt
>>274
エルスはトップから以降…下半身始動のスイングではないようです。
本人が言っていました。「腕から振ることを意識している」
しかし、本人の意識と見た目のスイングの相違はよくあることなので
ホントのところはわかりません。
285名無野カントリー倶楽部:04/07/25 17:46 ID:???
>>284 あほっ! 出直してこい!!
286名無野カントリー倶楽部:04/07/25 19:12 ID:???
いや、>>284のことは聞いたことがある。エルスは
手から切り替えしてると。
287名無野カントリー倶楽部:04/07/25 20:11 ID:???
もともと手打ち要素の多いやつがそれ鵜呑みにしたら
えらい目にあうぞ
プロは自分の感覚で語るからあんま参考にしたらあかん
288名無野カントリー倶楽部:04/07/25 20:17 ID:???
連続写真見ればどう見ても腰から始動に見えるよ >エルス
289名無野カントリー倶楽部:04/07/25 20:25 ID:kPUM7xfF
うろ覚えだけど
「切り返しのあと、手を下ろして、体のターン」
だったと思う
290名無野カントリー倶楽部:04/07/26 01:34 ID:???
>「切り返しのあと、手を下ろして、体のターン」

「手を下ろして、切り返しのあと、体のターン」
と、天と地の差だね。
291名無野カントリー倶楽部:04/07/26 01:49 ID:???
エロスのインパクト時の腰の開きは凄いよな。
あれ真似すると肩も開いちまう・・・。
292名無野カントリー倶楽部:04/07/26 01:57 ID:???
いや、思い出した。下半身をほんのちょっとだけバンプして切り返しだった。
下半身始動には違いない。
293名無野カントリー倶楽部:04/07/31 16:14 ID:???
age
294名無野カントリー倶楽部:04/07/31 18:01 ID:???
シロウトの皆さんには後藤理論をお薦めするよ
まーシロウトの人には理解するの難しいだろうがね
参考してみて
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/golf/1086534425/l50
295名無野カントリー倶楽部:04/09/15 14:09:36 ID:???
後藤理論って、モダン・ゴルフと だいぶん違うんですか?
296:04/09/15 15:22:40 ID:Z37RYazC
この間の肥後さんすごいですね。
宮里は思うようにスコアー伸びない疲れたとインタビュウに答えて
いました9月11日のことでした。
297名無野カントリー倶楽部:04/09/15 17:33:08 ID:IOmS59Zw
自分の場合は、下半身を意識すると振りが大きくなって軸がぶれるので
下半身はほとんど意識しないようにしている。
それでも、軽く振って7番アイアンで安定して150ヤードは飛ぶよ。
298名無野カントリー倶楽部:04/09/15 17:37:28 ID:???
スレ違い
299名無野カントリー倶楽部:04/09/15 20:36:28 ID:???
>>297
フックの掛かり過ぎになりませんか?
300名無野カントリー倶楽部:04/09/15 20:47:17 ID:???
大きく下半身を先行させる意識を伴わないと、
左に引っ掛ける人は、要注意。
下半身も含めて、全身が過不足なく動くのが望ましい。
腰を、多めに開いたり、腰をきゅっと切るような動きを伴わないと、
ボールがまっすぐ飛ばないのは、どこかが少しいびつな部分がある。
301名無野カントリー倶楽部:04/09/15 21:30:06 ID:IOmS59Zw
>>299
まっすぐ飛ぶよ。

下半身を意識しないとは、下半身を使っていないことではないんだよ。
自分の場合は下半身を意識し過ぎると、体の開きが早くなるし、
軸がぶれてコンパクトなスウィングができなくなる。

練習場では下半身を使いすぎて、軸がぶれてコンパクトなスウィングが
出来ていない人がかなりいるように思う。
プロのコンパクトなスウィングに比べると、アマチュアゴルファーは
無駄な動きが多すぎるように思う。
302名無野カントリー倶楽部:04/09/15 21:37:02 ID:???
>>300
>>301
タイガーやE・エルスなどは、かなり腰を開いてますが・・・
303名無野カントリー倶楽部:04/09/15 21:41:40 ID:???
>>302
まっすぐ、ぶれの無い玉を打つやつは、例外なく開いてるよ。
ただ、過剰な意識をもって開いてないと思うよ。
じゃないと、安定したボールは打てないでしょ。
304名無野カントリー倶楽部:04/09/15 22:03:43 ID:IOmS59Zw
>>302
言い方が、悪かったかな。
自分の場合は、

下半身を使い過ぎていた
   ↓
体の開きが早くなり過ぎた+軸がぶれるようになった
   ↓
下半身の動きを少なくした(下半身を使わないことではない)
   ↓
軸が安定した
   ↓
飛距離がのび(3Wで250ヤード)真っ直ぐ飛び方向性もよくなった。

305名無野カントリー倶楽部:04/09/16 00:19:51 ID:???
>>296
下半身スレで、肥後さんを出しても、一般的な趣味の持ち主には厳しいかと。
306名無野カントリー倶楽部:04/09/16 00:24:43 ID:???
>>304
抑えるってどの程度?
例えばインパクトゾーンでどの位とか。
307名無野カントリー倶楽部:04/09/16 00:34:46 ID:???
俺も、下半身など意識しない派。重たい物を持つ時、自然に下半身で踏ん張る!左脇から切り返すイメージだと、勝手に左腰とかひざから切り返す動きになる。
308名無野カントリー倶楽部:04/09/16 00:35:24 ID:P3Eo5VyW
以前、下半身の使い方を悩んだことがあったけど、
基本的に下半身は、土台だった。
テークバック、バックスイングで、
意識する部分は無いほうが良いと思うよ。
下半身は、上半身の捻転につられて、必要最小限動く。
そうすれば、切り替えしに入ったときに、
下半身は、テンションが目いっぱいかかっているので、
自然と、下半身のねじり戻しから入っていける。
309名無野カントリー倶楽部:04/09/16 01:27:35 ID:???
【手こきは】下半身主導のピストン【だめ×3】
310名無野カントリー倶楽部:04/09/16 08:58:46 ID:???
>>308
意識しないでも下半身をしっかり使える人はそれでもいいのよ。
308の文章を実践したら野球でいう女の子投げと一緒だよ。
ちょっと下から二行目の下半身にかかってるテンションについて
考えてみたらいいよ。どのようにテンションがかかってるって思うの?
311名無野カントリー倶楽部:04/09/16 09:25:50 ID:???
股関節を切り上げろ。
大事なのは左右の体重移動ではなく前後の体重移動である。
312名無野カントリー倶楽部:04/09/16 11:49:18 ID:???
308は正しい
正しいスィングをすることが前提として(ゴルフのスィングになってないひとは別)
誰でも身体・骨格の関係からダウンは絶対、絶対左膝⇒左腰の順番で動く。
だからエルスが自分は上半身主体で打つと言っても、体は絶対腰から動くに決まってます。
連続写真をみれば100人が100人とも腰から始動するのが当然。その上での
手打ちか完全下半身主導かといううこと。みんな手打ちって書くと女の子の野球の
スウィングとかボールを投げる格好を想像し否定するが、実際には形上左腰のリードで
打っているように見えるプロでも上半身主体っていうプロは多い。
女の子の野球スウィングのようなスウィングしかできない人にはこのスレはまだ早い。
313名無野カントリー倶楽部:04/09/16 12:42:42 ID:???
>>312 308の意見とは違う気がするぞ。なんだかコシコシとくどい。手打ち=上半身主体ではないよな?あたりまえの事カッコつけて言ってるだけ。
314名無野カントリー倶楽部:04/09/16 12:50:26 ID:???
>>313には一生無理ってことだなw
315308:04/09/16 12:56:06 ID:???
人それぞれ、スイングのイメージの伝え方は違うと思う。
みんな、自分が意識している部分を伝える。
しかし、意識しているってことは、自然にできないので、意識するだけと思う。
ということは、意識する部分は、意識しないとできないことで、
その個人の修正動作の可能性が高い。
個人的には、ターゲットにボールを真っ直ぐ運ぶことが目的で、スイングではない。
私個人は、下半身は意識の外側に置かれている。
私が、意識しないとできないのは、上半身の正しい捻転であり、
それを意識してうまくできれば、下半身は過不足なく動く。
あくまで、これも個人的なことかも知れないが。
最終形は、すべての意識が取り払われ、ボールをターゲットに運ぶことに、
集中できるようになること。
316名無野カントリー倶楽部:04/09/16 13:37:06 ID:???
>>315
ボールをターゲットに運ぶことに、集中できるようになるために
意識しないといけないことがあるので(個人個人ちがうが)
すべての意識が取り払われることは無い。
無意識でボールを運んでるプロなんていない。何かは意識してるって。
317312:04/09/16 13:42:28 ID:???
>>313
そのあたり前のことがわかってない奴が大杉。
なんでもかんでも下半身リードっていうヘタレに言いたかったんだよ。
ほとんどの人が手打ち=上半身主体って思ってない?
前スレでもそんな奴ばっかりだったから。。。
318名無野カントリー倶楽部:04/09/16 13:43:44 ID:???
ウン藤仁史 只今
・社名 ヴィジョンアーツ株式会社(Visionarts,Inc.)
http://www.visionarts.co.jp 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-4-6 マリックス恵比寿ビル3F
HOST:p849fb7.urawac00.ap.so-net.ne.jpから「ウンコ」書き込み中
アンサーフリーグ
Toshiジタクーズ Toshiカイシャーズ
1 (中) 諸積 1 (中) 諸積
2 (投) 藪 2 (三) 立浪
3 (ニ) 仁志 3 (一) 清原
4 (遊) 二岡 4 (投) 藪
5 (三) 立浪 5 (遊) ニ岡
6 (遊) 宮本 6 (一) 清原
7 (三) 岩村 7 (三) 立浪
8 (遊) 宮本 8 (左) 清水
9 (中) 諸積 9 (遊) 宮本
10(遊) 二岡 10(右) 福留
319308:04/09/16 14:34:35 ID:???
>>316
多くの意識は、アドレスと、ポスチャーに使われると思う。
テークバック、バックスイング、ダウン、フォロー、
2秒以下で終了する作業。動き出したら止まらない。
個人的に意識してるのは、頭を動かさないってことじゃなくて、
ボールに対するアングルを崩さずに振るってことに集中してるかな。
320304:04/09/16 17:56:33 ID:uVr9upJr
自分も、308とスウィングの考え方はほとんど同じ。
アドレスの時に意識することは、力を抜いてシンプルに打つことだけ考えている。
321310:04/09/16 20:11:32 ID:???
>>308
こういう板で書くべきことは個人が意識すべきポイントではないと思う。
まあ他人の上達を邪魔したいなら話は別だが。。
俺は人を教える立場の人間だが下半身が暴れすぎている人を見れば
それを抑えるように指導することもある。でも動かすな耐えろとは教えない。
正しい動かし方を教えた上でどんどん動かせと教えます。

308氏は意識しなくても下半身で打ててるとのことだが
実際練習場にいって下半身で打ててる人は1割に満たないと思いませんか?
そういう大多数に向かって下半身を意識するなとは。。。。
雑誌などに書いてある有名プロのワンポイントレッスンは下半身の動きが
正しくできている上での話だし、そのプロがそのときに意識していることが
多い。だからその時その時で言っていることが違うことが多い。

もうひとつ言うと
>私が、意識しないとできないのは、上半身の正しい捻転であり
ここが良くない。上半身の動きこそ意識せずにできるようにすべき。
上半身の捻転につられて下半身が動くって考えが原因。

>>312
左腰のリードってのを説明してください。
いまいちどうやってリードしているのか想像ができん。
左腰リードって言ってる人でただスウェーしている人を
数多く見てきた。。。




322名無野カントリー倶楽部:04/09/16 20:34:02 ID:uVr9upJr
>>310
312レスでは、

>左腰のリードで打ってるように見えても〜

とあるので、
単純に読めば、左腰をリードして打ってないと言ってる感じなんですけど。
323308:04/09/16 21:02:29 ID:???
>>310
貴重なご意見ありがとうございます。
真摯なレッスンをされる方なんでしょうね。

ただ、私は、>>315で述べたように、個人的な感覚を伝える事しか、
アマチュアには不可能だと思います。
プロだってそうなんでしょ。

個人的には、下半身とか、上半身とか、分け隔てはありません。
一連の動作が、ボールを真っ直ぐ遠くに飛ばすと思ってます。
主役をあえて言うなら、クラブヘッドと思ってます。
インパクトゾーンで、長く、スクエアに走るヘッドが主役です。

まあ、下半身を使ってボールを打つと表現するか、
ボディースイングと表現するか、レイトヒットと表現するか、
練習場では、少数派といいたいけど、あまり見ないですね。
324310:04/09/16 21:20:56 ID:???
>>308
まじめな返答ありがとうございます。2ちゃんで丁寧に返答されると
うれしいものですね。
ただ個人的感覚的レッスンが蔓延っていることがゴルフを難しいスポーツに
してしまっているのも事実です。
たぶん308さんはもともと体の使い方が上手なのでしょう。
そういう方は下半身云々言わなくても飛距離もでるし安定感もあるでしょう。
でも308さんのような方は一握り。またそういうかたでも
上半身の動かし方を意識しつづけていると手打ち的ウェートが徐々に大きくなり
いつのまにか振りきれなくなりスランプに陥ってしまうことが多いのです。
325308:04/09/16 21:30:56 ID:???
>>324
なぜ私が、上半身の捻転を意識しているかといえば、
アドレスと、ポスチャーがいつのまにか狂ってしまって、
変なところに、クラブを担ぎ上げる癖が抜けなかったからです。

最終形は、クラブヘッドに、道先案内を任せるつもりですが、
いったん歪んだものはなかなか抜けないものですね。
326324:04/09/16 22:04:41 ID:???
求めているものはすごく正しいと思います。
テイクバックにおいてクラブの動きを邪魔せず
行きたい場所に行かせてあげる。
でもそれが一番むつかしい。もし上半身をコントロールし
クラブを正しい軌道に導こうとするならテイクバックのスピードは
遅くしなければならないでしょう。そうなればトップにおける
捻転差もすくなくなってしまいますね。
また正しい軌道にコントロールできたとしても
それを維持するには練習量もそうとう必要になってきますね。
また試合などでプレッシャーがかかったときはさらに難しくなります。
327308:04/09/16 22:17:49 ID:???
>>326
私のテークバックのスピードはかなり速いです。
ご指摘のとおり、捻転差が重要ですね。
捻転差が足りなくて、左サイドがルーズだと、
よいボールは打てないと思います。

クラブは、行きたいところに行かすんですが、
実は、トップに至る軌道は限定されています。
それを、私は、ボールに対するアングルを崩さないことで、
実現しようとしています。
328326:04/09/16 22:28:33 ID:???
>>308
テイクバックのスピードが速いということはいいことだと思います。
それだけ手や上半身でクラブをコントロールできなくなりますからね。
308氏が意識してされていることはいいとは言えませんが
実際スイングをみたらあまり教えることはない気がしますw
329308:04/09/16 23:27:07 ID:???
>>326
お褒めに預かったようで、うれしいです。
自分でも、目標とするボールが打てるようになったなって思ってます。
330名無野カントリー倶楽部:04/09/17 11:32:09 ID:???
何だか手打ちゴルファーどもが誉めあってるようだな。
331308&326連名:04/09/17 13:14:32 ID:???
↑何が悪い?ヘタレ君?
332名無野カントリー倶楽部:04/09/17 15:43:00 ID:COGvakc6
テイクバックはゆっくりめの方が肩・腰を中心に
回転できると思うんですが。
速いとひょいっと手だけで上げてしまい、それこそ
手打ちの原因になりませんか?
333名無野カントリー倶楽部:04/09/17 15:49:07 ID:???
同意。
ゆっくりとしたテイクバックが深い捻転を生みます。
334名無野カントリー倶楽部:04/09/17 15:53:07 ID:???
それは基礎であって、手打ちどうのこうのの次元ではない。
ゆっくり上げて捻転作っても手打ちの奴は手打ち。
335名無野カントリー倶楽部:04/09/17 17:16:48 ID:YQ/2+K8r
初心者の場合、
野球やテニスをしていた人は下半身を使いすぎる傾向があり、
あまりスポーツをしたことない人は、手打ちになる傾向がある。
336イモ ◆Iqu46Euvfk :04/09/17 17:44:17 ID:M06GnP+h
>>334
確かに、下半身主導のスイングに関して必要条件ではありますよね。
上半身が捻れているからこそ、下半身主導でもインサイドから腕、クラブが入ってくるのですから。

>>335
おっしゃるとおりだと思います。
スポーツの定義も難しいですが、
まぁゴルフを含めて、ほとんどのスポーツは下半身と上半身のリンクした動きですからね。
特に野球、テニスは体の横回転が重要になってきます。
一つ一つのスポーツは微妙に上半身と下半身のバランス、考え方が違うので最初はちょっと苦労しますね。
でもそれを参考に出来るところもあるので、やっぱり上達しやすいですよね。

スポーツをあまりしない人は、やっぱりスポーツがどんなものなのかいまいち分からない。
あと、「真っ直ぐ飛ばしたい」というメンタル面から手で打つ傾向があるようです。
思いっきり振ることが怖かったり、空振りが恥ずかしい、なんてことも考えるようです。
もちろんこれらは傾向ですので、人それぞれ色々な形があります。
337名無野カントリー倶楽部:04/10/04 21:22:10 ID:1xN33HKk
この前、凄い手打ちなのに飛ばしてる椰子がいたな…
なんでも手首で打つとか?
そんなスイングあるのか?
338名無野カントリー倶楽部:04/10/04 21:29:24 ID:???
リストを大きく使う、イコール、手打ちじゃないんじゃない。
339名無野カントリー倶楽部:04/10/04 21:32:18 ID:???
340名無野カントリー倶楽部:04/10/04 21:43:02 ID:lEagF+Io
>>339
404だが?

リスト打ちって良いものなのかねぇ??
俺もやってみっかな。
341名無野カントリー倶楽部:04/10/05 22:42:45 ID:???
手首

(但し、すくい打ちの場合はボールが上がり過ぎて飛距離は変わらない可能性がある)


342341:04/10/05 22:46:58 ID:???
間違って書き込んだ・・・(鬱

手首を使った方が飛ぶと思う。
アイアンで色々試した(ウッドは難しいから)が、ハンドファーストで打ててれば
手首のタメをインパクト直前まで保った方がHSが上がるようだ。飛距離1割は上がる。
(但し、すくい打ちの場合はボールが上がり過ぎて飛距離は変わらない可能性がある)

と書きたかった・・・
343名無野カントリー倶楽部:04/10/05 22:49:18 ID:???
手首(リスト)を大きく使うと、
インパクトのタイミングがずれ易い気がする。
あまり大きくリストを使うのは??????
344名無野カントリー倶楽部:04/10/05 23:03:00 ID:DhtgHPLM
手首で何かしようとすると手首傷めるよ
345名無野カントリー倶楽部:04/10/05 23:05:11 ID:???
手首は固定ですよ。あくまでもコックを保ったままのつもりで
ヘッドを走らす。
346名無野カントリー倶楽部:04/10/06 00:16:29 ID:???
コックのリリースは有ると思う。
但し 手首を使うだけじゃないよ。
振り下ろした勢いとか右肘のリリースもあるんじゃないかと思ってるけど、
ターフは深く為っちゃうんじゃない?
347名無野カントリー倶楽部:04/10/06 11:07:15 ID:du7Qgj3W
イメージの問題だと思う。リストを固定することは不可能だと思われ、使いすぎる人には、固定するイメージ、うまくリリースできない人にはリストというより腕のターンオーバーを勧めています。
348名無野カントリー倶楽部:04/10/07 00:20:25 ID:???
>うまくリリースできない人にはリストというより腕のターンオーバーを
なるほど。
言われて見れば確かに思い当たる・・・
349名無野カントリー倶楽部:04/12/26 10:18:49 ID:???
バット振れ!!
350名無野カントリー倶楽部:05/02/02 20:12:18 ID:???
下半身は使わにゃ損損
351名無野カントリー倶楽部:05/02/04 21:22:12 ID:???
下半身主導で左サイドリード、左脇をしっか締めれば、
腕はターンオーバーするし、右手カッピングも右肘も自然にリーリースされる

腕主導だと、ヘタすりゃ体がついていかず左脇が空くわ、リリースも手でやるとインパクトはばらつくし、
ダフリトップも出るわな フェースの向きも安定しないし
352名無野カントリー倶楽部:05/02/11 15:51:59 ID:???
>>351
そんなことないだろ (^Д^)ハハハ
353名無野カントリー倶楽部:05/02/11 16:27:02 ID:???
>>352
そんな事あるよ。
要はバランス。
354名無野カントリー倶楽部:05/02/12 12:58:32 ID:HO9OvqXk
テークバックの始動では早めにコックしないこと。左肩のリードでアドレスの時の手首の
角度を変えないで上げる。こうしないと理想的なトップの位置にグリップが収まらない。
手打ちだとか腰のリードと言う前に、いいトップが作れないと話にならない。
ダウンの始動はグリップを真下に落し、そこから体を目標方向に一気に向けるつもりで
回転させる。この時腕を振る意識はない。極論すると振ってはダメ。
体の回転で腕は自然に振られる。このスイングが理解できたらシングルになれる。
355名無野カントリー倶楽部:05/02/12 13:05:55 ID:???
>>351
右も左も両方使えないから飛ばないんだよ(笑
356名無野カントリー倶楽部:05/02/12 14:54:11 ID:BtCnRzDE
腕を正しく振れば、下半身主導になるんですよ。
腕を正しく触れなければ手打ちになる。
腕を正しく振ろうとすれば下半身から正しく始動するんだな。
下半身から動かそうとするのは、ただのタコ踊りですな。
あくまで腕を振ろうとすることによって下半身から
動き始める、ってのが正解なの。
357名無野カントリー倶楽部:05/02/12 15:34:47 ID:???
ものは言いようだな。
358名無野カントリー倶楽部:05/02/12 18:37:57 ID:???
>>356
勘違いだべ
野球の投手が、腕を振ろうとすることによって下半身から動き始める
ということがあり得るか??

下半身から動かすことによって、正しいスイングになり得るのよ
ほとんどの人はそんなことすると振り遅れるだけだから、
こりゃ間違いだ!となるだけで気づかずに終わるだけ。
359名無野カントリー倶楽部:05/02/12 18:41:21 ID:???
>>358って正しく腕を振れないんだろうな。
>>356がいうように腕を正しく振れば下半身主導になる
野球の投手がまさにそう

しかも無理矢理下半身から動かして腕が降り遅れてスイングバラバラ
>>358はコース出ないほうがいいな
まわりに迷惑かけるだけだろう
360名無野カントリー倶楽部:05/02/12 18:53:25 ID:???
>>356
これこれ!これだよ、俺が伝えたかったのは。
>>358は自分で違うとか言っちゃったけど
ボール投げるときもそーじゃん。
361名無野カントリー倶楽部:05/02/12 19:13:01 ID:???
おれも>>356の意見に賛成だな

腕と下半身の間に生じるズレがタメになって腕=ヘッドを走らせるのだと思う
腕はついてくるように始動するって感じでしょうか?

クラブ持たずにスイングするとよくわかると思うんだけどね
両手はくっつけずにやったほうがよりわかりやすい
一度手のひらを合わせてから10cmぐらいはなす
もちろん左手の甲がフェイスの向きなんだけど・・
362名無野カントリー倶楽部:05/02/12 19:32:14 ID:???
>>361
> 腕と下半身の間に生じるズレがタメになって腕=ヘッドを走らせるのだと思う
> 腕はついてくるように始動するって感じでしょうか?

振り遅れです。
腕は、重力によって落ちる感覚で真下に落とさなくてはならない。

9割以上のゴルファーは振り遅れてるから、
363名無野カントリー倶楽部:05/02/12 19:34:49 ID:???
>9割以上のゴルファーは振り遅れてるから、
ソース、よろしこ
364358:05/02/12 19:45:37 ID:???
>>359
>>360
野球の投手が腕を正しく振ろうとすれば下半身から正しく始動するか?
下半身の動きは、すでにマスターしているものとして意識しないでも
腕を振ろうとすれば下半身からスタートするとかの言葉遊びか?

野球をやったことのない女の子に、手を正しく振れ。
そうすれば下半身は正しく始動するようになるから、とこれは通用しないと
思うがね。
365名無野カントリー倶楽部:05/02/12 19:48:54 ID:???
>野球をやったことのない女の子に、手を正しく振れ。
ゴルフやったことのない女の子が、いきなり正しいゴルフスイング出来るか?
オマイの理屈無茶苦茶だな。

100数キロの速球を投げられる投手はちゃんと下半身から始動するぞ。
366358:05/02/12 19:59:06 ID:???
>>365
下半身の動きは、すでにマスターしているものとして意識しないでも
腕を振ろうとすれば下半身からスタートするとかの言葉遊びか?
と書いてるだろう。ちゃんと嫁。
367名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:04:26 ID:???
言ってることが無茶苦茶なのはオマイ。
それを言葉遊びなんて文句で誤魔化すな。

だったら、
>野球をやったことのない女の子に、手を正しく振れ。
なんて適切じゃないだろう。

下半身の動きをマスターしている野球をやったことのない女の子が、どう正しく手を振るんだ?
剣道に振り遅れというものは、あるのだろうか?
369名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:08:14 ID:???
言葉遊びじゃなくて
腕を振ろうとすれば下半身からスタートするのが正解。

だいたい、オマイの言うマスターすべき下半身の動きってのは何なんだ?
意識しないで腕を振るって、どんな下半身の動きなんだ?

>下半身から動かすことによって、正しいスイングになり得るのよ
>ほとんどの人はそんなことすると振り遅れるだけだから、
>こりゃ間違いだ!となるだけで気づかずに終わるだけ。
こんなこと言ってるオマイの言い分が根本的に無茶苦茶だよ。
370名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:11:26 ID:???
下半身から始動するとどうして振り遅れになるんだ?
普通はそんなことにはならんだろう。
始動と振り遅れは全然別の話だろう。

むしろ切り返しのタイミングが振り遅れを誘発してそうだが?
振り遅れは、胸のラインと左腕で作る角度がアドレス時と変わるからだよ。
372名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:19:35 ID:???
>>370
このスレで言われている下半身の始動というのは、バックスイングではなく
切り返し時の始動のことでしょう。
373名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:22:51 ID:???
実はバックスイングの時から始動している。
下半身は振り遅れと何ら関係ないんだよ。
インパクト時に腰が正面を向いてたり、少し左に先行してても、振り遅れは
起こらない。
全ては上半身にある。
左腕と胸(肩)の角度が変わる事で起きるのだよ、ヤマトの諸君!
375名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:29:50 ID:???
>9割以上のゴルファーは振り遅れてるから、
ソース、よろしこ
376名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:38:03 ID:???
>>374
禿同。
でも、疑問に思うのは手打ちの人に下半身から腰から始動しろ
と言えば振り遅れるのはなんででしょうね。
以前から不思議だったんですが。
377名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:45:38 ID:???
>376
下半身の使い方が解ってないからに決まってるだろ。
ちょっと考えたらそれぐらい解るだろ。
いちいちナンクセつけるな、ヴォケ!
378名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:47:41 ID:???
>>377
言葉遊び野郎は黙っててください。
379名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:49:25 ID:???
脳内どもの下半身主導スイングか、、、
スエーしまくりのグニャグニャスイングなんだろうなw
きっと打った球もグニャグニャ曲がりまくりだろう  プケラ
>>376
手打ちの人は、腕を横に振ろうとするからだよ。
野球のバットスイングも同じ。
横に振ろうとすれば、左腕と胸の角度が変わる。
バックスイングで左腕を胸に付けてトップを作るのだが、そのまま
角度を戻さずにインパクトを迎えるからさ。
だから、腕を横に振らずに縦に振れ!と指導するのさ。
381名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:52:08 ID:???
俺も下半身主導と振り遅れは全く関係ないとは言わないが観点が違うと思う
混ぜ混ぜにするからわけわからなくなるしギクシャクした動きになるのだと思う

腰が開くとか左の壁とかと下半身主導をいっしょくたに考えてるんだと思うよ

>>376
上手く始動できていないか上手く動かせていないのでは?
振り遅れというより左腰が逃げて右肩が下がって開いた状態で当たってるんだと思う
始動したらしっかり踏ん張らないとそうなるし手首の角度もチェックすべしかな?
つまり、腕と胸で作る三角形を維持しろ!
というのは、振り遅れを防ぐためさ。
でも現実的には右肘が曲がるから、どんなに三角形を維持しようと思っても
不可能なのだ。
だから、胸と左腕の角度を変えないようにすればいいんだよ。
383名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:53:51 ID:???
オイオイ、マジかよ。。。
縦振りか横振りかは、手打ちとかに関係ないだろう。
手打ちのヤシでも縦に振るヤシなんていくらでもいる。
左右に体重移動しながら横振りするヤシだって。
このスレ、無茶苦茶じゃんw
384名無野カントリー倶楽部:05/02/12 20:55:50 ID:???
ヘタヘタが胸と左腕の角度を変えないようにすれば必ずヘッドアップします。
結果はトップして、残り距離が短い場合などは殆ど奥に突っ込んでOBですな、ハハハ。
>>384
それはまた別の問題だ。
ヘッドアップしない方法は、いくらでもある。
それをいちいち説明するのも面倒なので、割愛させてもらう。
386名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:01:19 ID:???
>386
なんだそれ?
そんなんじゃ、全然カキコの意味ないじゃんw
>>384
それはおっしゃるだ。
とりあえずヘッドアップしないで済む方法も、あるにはあるらしい。
それをいちいち説明するのは無知なオイラには、割愛させてもらう。

388名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:04:44 ID:???
>それはおっしゃるだ。
きっと「それはおっしゃる通りだ。」って書きたかったんだろうなw
389名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:05:16 ID:???
>>386
ぷっ
現役時代の落合ヒロミツの打法は、あれだけ下半身をオープンに(といっても
股間をオープンにしてるわけではない)しても、右に左に打ち分けられるのは、
インパクトで左肩が開かないからなのだよ。
乙葉と深キョンの見分けがつかなくなってるそこの君!
もっと良く観察しなさい!
391名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:20:15 ID:???
>390
オマイ本当にアフォだな。
股間をオープンって、チソチソでも見せたいのか?
左肩が開かない?開いてるじゃんか。
落合さんのフォームの合理的なとこは、右腰が残ってるところだろ。
そんなことも解らないのか?
もっと勉強しろ、この無知猿が、氏ね。

で、それがゴルフ板のここのレスと何の関係があるの?
392名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:22:01 ID:???
>>390
どきっ! そういや、どう違うんだっけw
>>391
アホは、お前だ。
左肩を残してるというのは、落合自身が解説してたんだよ。
つまり、下半身が先行してようがが振り遅れとは、なんら関係ないつー事。
左肩が開かなければ振り遅れないのさ。
394356:05/02/12 21:25:59 ID:LooihUj1
切返しから腕を降り始めること。別に力はいらない。
振り始めるタイミングを早める事だ。
切返しから右を向いた右胸の前で振り始めるんだよ。
下半身から動かそうなんて考えたら振り遅れだ。
腕から振ろうとするから下半身が反応する。
これが正しい切返しの順序。
インパクトは左足の前で迎えなさい。
そう、アドレスの状態だよ。
右腰や、右足の前で捉えるような振り遅れ
は安定しないよ。
>>392
足がデカイくて高卒でジャニヲタで有田とフライデーされたのが、深キョン。
大学生で父親が山中で自殺したのが乙葉。
396名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:29:27 ID:???
オマイは日本語理解できないのか?
落合さんの言ったことの100万分の1も理解できてないようだな。
まぁいい、この糞スレの基地外ごときが天才打法を理解できるはずもないだろうし。

まぁ頑張ってその足りない脳みそ使って、手打ち崩れの振り遅れで叩きまくれ  プケラ
397名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:31:04 ID:???

下半身主導って言うと左が逃げて腰砕けみたいなったリ右が突っ込んだりする人が多くて
右肩落ちたりの弊害を伴って開いてヒットしがちになる
それを「下半身主導は振り遅れになる」でひとまとめにしてしてしまうのは間違ってる

下半身から始動して上半身とのズレをつくらないとヘッドは走らないしスムースなスイングも出来ない
飛ぶ飛ばないという問題ではない

ただ、上手く始動し上手く踏ん張れるかどうかは別問題と言うことだけだろう
398名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:32:26 ID:???
脳内どもの下半身主導スイングか、、、
スエーしまくりのグニャグニャスイングなんだろうなw
きっと打った球もグニャグニャ曲がりまくりだろう  プケラ
399358:05/02/12 21:49:15 ID:???
>>394
だから、それは手打ち理論。

>インパクトは左足の前で迎えなさい。
>そう、アドレスの状態だよ。

アドレスの状態でインパクトというのは危なっかしい理論。
切返しを腰からスタートしても、アドレス状態より
ハンドファーストでインパクトしても正しいスイングになるんだよ。
400名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:50:28 ID:???
>395って心ないヤシだな。
カキコに品がないわ、、、
>>400
そうでつか・・・
でも深キョンも乙葉もここは見てないと思う。
402名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:55:22 ID:???
>アドレスの状態でインパクトというのは危なっかしい理論。
んな訳ない、それは正しい理論。
っていうか何故危なっかしいんだ?

>切返しを腰からスタートしても、
それは全く普通のこと。

>アドレス状態よりハンドファーストでインパクトしても正しいスイングになるんだよ。
そんな馬鹿なことを平気でカキコするような神経してるから振り遅れるんだよ(激藁
403名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:56:31 ID:???

                   l  /`´`´ ̄`ヽ ',
                  l  /       丶 ヽ      今日は荒れてるわね
                 l  /      _  /}ヽ
              l   }-r‐=‐、-{ ''' )'  { ヽ    手打ち派に下半身のコト語っても
             く   l `ー-/ ヽ-‐'  {   ヽ        
                  ヽ,  ',   `゚_゚´     l-、   }    無駄よ
            _,.. -,=}_  {_,..-‐=‐,〉   /;;;;;;;}  /、_
       ,-‐ ´   ///-´‐<´ ` ´  ,ノ;;;ヽ;;;/ /   `ー- 手打ち多いから多数決では
            // / / );;`;;;大 '´;;;;;;;;;;;;;', |
           /     / fー‐' -`----‐‐r、 |         負けるわよ
           /i      /i           l l     i /  
          /  ',    r'   l    __,ノ  ヽ   |/ ,/  そんなことより、牛丼うま
404名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:57:07 ID:???
>401
本人が見てなけりゃ何書いてもいいのか?
やっぱりオマイ下品だ。
人間のクズ?基地外?キモヲタ?
氏ね。
405名無野カントリー倶楽部:05/02/12 21:58:52 ID:???
>9割以上のゴルファーは振り遅れてるから、
ソース、よろしこ
406名無野カントリー倶楽部:05/02/12 22:00:02 ID:???
脳内どもの下半身主導スイングか、、、
スエーしまくりのグニャグニャスイングなんだろうなw
きっと打った球もグニャグニャ曲がりまくりだろう  プケラ
407358:05/02/12 22:02:32 ID:???
>>402
言葉遊びになるから少々略。

アドレス状態よりハンドファーストでインパクト

これは、プロゴルファが皆そうなんですがね。
408名無野カントリー倶楽部:05/02/12 22:04:50 ID:???
>>407
× プロゴルファ
○ プロゴルファー
きちんと伸ばしましょうね。
409名無野カントリー倶楽部:05/02/12 22:06:24 ID:???
>アドレス状態よりハンドファーストでインパクト これは、プロゴルファが皆そうなんですがね。
得意の言葉遊びですか?
プロゴルファは皆同じインパクトなのですか?
410名無野カントリー倶楽部:05/02/12 22:07:00 ID:???
>>408
× プロゴルファ
○ プロゴルファー
きちんと伸ばしましょうね。
411356:05/02/12 22:13:46 ID:LooihUj1
アニカもエルスも左足の前でボールを捌いてますね。
腰もほとんど開いてない。アドレスと一緒だ。
極一部を除けばほとんどの一流プロは左足の前だよ。
右腰の前ってのは女子プロに多いな。
でも藍もさくらもしっかり前で打ってますね。
それと切返しが腰から動き出すってのは別にいいんでないの。
自分が言ってるのは正しく腕を振ろうとすることによって
反応した下半身が動き始めるって事だから。結果として
下半身から動けばいいでしょ。下半身は積極的に動かそう
とするのではなく、腕を振ろうとする意識によって動かされるのよ。
ろくに練習する時間が無いアマは、積極的に下半身を使う事を
意識するより、使われる下半身を目指したほうが
方向も安定するし飛距離もでる。
どのように下半身を使うかより、腕の振り方を考えたほうが
上達は早い。
412小沢真珠:05/02/12 22:19:21 ID:???
>>411
あんたがギッタンバッコンした手打ちのスイングだって事は、充分わかったわ。
413青木:05/02/12 22:19:48 ID:???
>>411
エルスは腰開いてるでしょ。
ttp://www.sanspo.com/golf/column/02swing/swing12.html
どこ見てんのよ。
414名無野カントリー倶楽部:05/02/12 22:20:35 ID:???
>411
オマイ本当にヘタそうだな。
そんな屁理屈をベースにして考えたスイングをコースでしたら大変なことになるだろう。
あまり同伴者に迷惑かけるんじゃないぞ。
2ちゃんねらーの恥になりそうで、心配だよ。
415名無野カントリー倶楽部:05/02/12 22:30:37 ID:???
左足の前とか右足の前とかハンドファーストとか・・そんな話は別の話だね
ここは下半身リードで始動するかどうかだけ考えればいいだろ?

ごちゃまぜにしないことが一番だよ

ただし、下半身リードで・・の教えが一般初心者にわかりやすいかといえばわかりにくいと思う・・
416小沢真珠:05/02/12 22:33:07 ID:???
下半身が先行すればいいだけの話でしょ。
でもって、下半身とは、からだのどの部分よ?
足?膝?腰?チンコ?マンコ?
417名無野カントリー倶楽部:05/02/12 22:34:47 ID:???
>そんな話は別の話だね
出た出た!
得意の言葉遊び。
自分の理論に大して都合の悪い話しは全部別の話w
こいつの屁理屈がこちゃまぜの無茶苦茶w
一生スエーしまくって曲げまくってればいいんだよ  プケラ
418名無野カントリー倶楽部:05/02/12 23:44:56 ID:???
>>416
重たいものを引っぱる時と同じようにすれば思うけど?
出来るようになれば、あーこのこと言ってたのかわっかりにくい言い方しやがって!と思うようになるよ
言葉ではっていうか字では上手く説明できん

>>417
んー・・別に都合悪くないしそのことについて書いてもいいんだけどここでの話からは遠そうだよ
スレタイと違ってくるからやめとくわ
何も混ぜてないよ下半身リードこれ一つだよ
419 :05/02/12 23:58:08 ID:???
エッチな事考えても下半身が反応しない人達は
腕を振ろうとしても下半身が反応しない。
420358:05/02/13 21:12:06 ID:???
>>418
重たいものを引っぱる時と同じように…いい表現やね。

下半身は重いものを引っ張るという感じ
上半身は、その反対で引っ張らない
しかし、腕は落ちるという感じ。これは、江連さんの言う重力で落ちるという
感覚でしか表現しにくい。

手打ちの人は、上のこと全てを引き降ろそうとするから振り遅れになる。
右肩が落ちるとかね。または、右肩が落ちる前に腕を早めに振れとなる。

上半身は引っ張るの反対のことをする。上に上げるのではなく、
すごく重いものを支え続けてるイメージ。

ダウンでグリップが腰の位置に来る辺りまでの話。
421小沢真珠:05/02/13 21:18:08 ID:???
やれやれ、手打ちの人は、上体で引っ張るから手打ちになるのよ。
422名無野カントリー倶楽部:05/02/13 21:22:48 ID:???
重いものを放り投げるときは無意識に下半身も使うんだろうけど、紙くずだと関係ないじゃない。
ゴルフクラブって結構軽い(重量的にね)んでどうにでも振れるんだよね。
でも、しっかり道具の機能を使って正確に遠く飛ばすには腕力だけじゃだめってことなんでしょう?
でもさぁ、見るからに手打ちでも白からなら80回くらいで回れるよね。それなりに研究熱心で練習すれば。
423358:05/02/13 21:27:02 ID:???
>>421
だから、そう書いたんだが。書き方がまずかったか
424名無野カントリー倶楽部:05/02/13 21:27:35 ID:???
80どころかアンダーで回れるよ。
425358:05/02/13 21:40:37 ID:???
>>420
>上半身は引っ張るの反対のことをする。上に上げるのではなく、
>すごく重いものを支え続けてるイメージ。

↑ こういうことを手打ちの人はしてないという意味。

トップからダウンに入っても上半身で支え続ける。引っ張らない。
(あくまで腕が降りないと仮定すれば)重いものを支え続けてる。
その中に水が入ってるとすれば、下半身が回り続けてもこぼさないように
上半身は支え続ける。
426小沢真珠:05/02/13 21:43:05 ID:???
なんだか良くわからないが、クラブを引っ張るのは、トップから右肘が右脇に付くまでと
フォローの間だけかな?
デリバリーゾーンでは、引っ張る感覚は無いと思うけど。
427小沢真珠:05/02/13 21:45:12 ID:???
フォローでは、むしろクラブに引っ張られるのかな?
428小沢真珠:05/02/13 21:48:36 ID:???
つーか、引っ張るだの引っ張られるだのなんて、意識する必要もないわね。
429名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 12:33:16 ID:???
下半身は使うくせをつけとかないと使えなくなるぞ。

なにせ、寝てる間にも大きくなったり小さくなったり自動的に
しているそうだからな。ある意味練習してるんだよ。
430名無野カントリー倶楽部:2005/04/04(月) 13:16:02 ID:???
↑ 下半チンのことかい? ←ageるついでに書きこ
431名無野カントリー倶楽部:2005/05/12(木) 15:23:42 ID:???
下半身始動でテークバック途中でダウンを意識したら、オーバースイングが治りました。
これってセットなんですね。

今のところ自分の感じでは、

1.縦振りを下半身始動で飛球線後方に腕をテークバックさせて遠心力を発生させる。

2.縦振り出来る状態が変形させられてる(捻る、シャフトが逆しなり)間に左下半身を動かす。

こんなイメージになってきました。少しは下半身主導スイングに近ずいたかな?
432名無野カントリー倶楽部:2005/05/12(木) 15:26:59 ID:???
テイクバックは上半身、ダウンスイングは下半身。
これは基本中の基本だ。
433名無野カントリー倶楽部:2005/05/12(木) 18:02:10 ID:fi7yzMBq
>>431
>1.縦振りを下半身始動で飛球線後方に腕をテークバックさせて遠心力を発生させる。

あのね、すぐ下にも書いてあるけどね、テークバックの始動は左肩からが正解だよ。
434名無野カントリー倶楽部:2005/05/12(木) 18:10:00 ID:???
下半身からテークバックすると捻転差ができないっぺ。
435名無野カントリー倶楽部:2005/05/12(木) 18:17:19 ID:nt1/oidY
私は、てーくバックして体幹のひねりを戻すだけってしてます。腕の力をなるべく入れないで、フリスビー投げるみたいにクラブを振るー。ドライバーだけ右足押し込みます。
436名無野カントリー倶楽部:2005/05/12(木) 18:32:13 ID:nt1/oidY
あ、あと落合さんの話だけど難しいのはあれなんで、簡単に自分なりに解釈するとてーくバック、ダウンスイングまで左肩が水平に落ちないようにスイングすればイグナイ?それなら下半身主体でも
437名無野カントリー倶楽部:2005/05/12(木) 18:35:28 ID:nt1/oidY
あたるよ。それと一番大事なのは体のひねりを感じることでは?下半身主体でもスゥエーしちまうと感じれんもね。
438431:2005/05/12(木) 19:11:37 ID:???
不思議なことに、下半身主導にした方が下半身は静かに見えるんですよ。

つまり、途中からダウンすることにより、ヘソが右サイド軸より後方に流れなくなる。
=オーバースイングが治る。

それと、捻転差はむしろ下半身の逆ひねりが入る分だけ強くなる感じです。

もちろん、下半身始動の後に肩をアゴの下に入れながら腕を飛球線後方にもっていきます。
しかし途中からは、ヘッドの重みと伸ばした左腕の半径が勝手に捻ってくれる感じです。

あくまで、これは私の個人的な感じなので、確かな下半身主導の方の意見を待ってます。
439名無野カントリー倶楽部:2005/05/17(火) 22:47:17 ID:???
上のほうでも誰かが書いてたけど、ダウンに入ったら左足も腰も踏ん張らなきゃだめだけど
腰だけ先に回してしまおう、っていう体の使い方はよくないですよ。
腕が振られて腰も回る。こうしないとクラブが寝て下りたり開いたりする。
腰のリードでひっぱり下ろすけれど、腰は回さない。回すのはインパクトしてから。
こういう意識で振れば、インパクトで腰は肩より先行しています。
しかし、決して開いているわけではありません。
440名無野カントリー倶楽部:2005/05/17(火) 22:55:54 ID:???
>>439
なこたーない。
ダウンでいきなり踏ん張るのは上半身主導の撃ち方。
441名無野カントリー倶楽部:2005/05/17(火) 22:59:44 ID:???
テイクバックで右に寄った左膝をアドレスの位置に戻し、
右肘を右脇に付ける(右肩が落ちては駄目だけど)ようにして
右肘と右脇がくっいたまま右腰を目標方向へ押す。

表現が下手だけど僕はこんなイメージでやってます。
442名無野カントリー倶楽部:2005/05/17(火) 23:11:45 ID:???
>>440
腰のリードで引っ張り下ろす。と言ってるだろ。
左足を踏ん張らなきゃ腰も使えんだろが。
443名無野カントリー倶楽部:2005/05/17(火) 23:17:32 ID:???
>>442
>ダウンに入ったら左足も腰も踏ん張らなきゃだめだけど

腰も踏ん張らなきゃと書いてあるが?
444名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 00:12:26 ID:???
そう、ケツの穴も足の裏も踏ん張りしまらないとね。

下半身で上半身のパワーをリリースする中にも、インパクトのシマリ感が大事。
腕を振ってる人(下半身を止めて上半身をねじり開放してる人も含む)、回転だけやってる人には分からないと思うが、、、。
445名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 00:16:10 ID:???
腰の話ばっかで、ボールを打つつもりか?
446名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 00:57:32 ID:???
腰は重要よぉ〜!
なんといっても体の中心部だからね!
447名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 08:13:33 ID:???
>>443
足も腰も踏ん張ってクラブを引っ張り下ろす。インパクト後にヘッドに引っ張られるように
腰も回る。
448名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 08:27:05 ID:???
じゃぁ、チンコにでもドライバー括り付けて振ればいいだろ。
腰で球打てんだろ?

俺はテメーのドライバーでテメーの玉打つけどね。
449名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 09:46:15 ID:???
>>448がファビョッている件
450名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 11:58:52 ID:???
>>447
結局手で下ろすちゅうことやろ

スレタイ 手打ちはだめだめ
451名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 12:47:19 ID:???
>>450
腰ばっか回して一生スライス打ってろ。
何のために手でクラブ持っとるんやw
452名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 13:14:48 ID:???
とりあえずジャイロスイングしてみろってw
453名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 14:28:03 ID:???
男で並の運動神経があれば下半身主導のスイングになるのが当たり前
むしろ下半身の動き過ぎがエラーを引き起こしている場合のが多い
下半身は止めておいて正しい腕の振り方だけを意識した方が絶対に上達する
正しく腕が使えれば勝手に下半身が先に動くぞ
バンプなんて意識するとろくな事がないぞ






454名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 15:46:11 ID:???
ボール打たずに、ダンスするともりか?
455名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 15:50:01 ID:???
>>453
やり方を間違えて、ろくな事にならなかった人ですね。ご愁傷様。
456名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 16:01:29 ID:???
764 名前:マイク大西[] 投稿日:2005/05/13(金) 23:30:08 ID:LhJHOH/Z
 腕振り感覚の必要なスイングでもダウン開始時の左腰の切り返しは必要です。
この切り返しが先行することにより、腕の通り道(空間)が出来るからこそ、
腕を振ることが出来るのです。テイクバックは肩だけ回す意識が必要であり、
これはボディーターン打法も腕振り打法も同じです。両者の違いは、ダウンから
左腰の切返しを回るところまで回すのがボディータン打法ですが、腕振り打法では
左腰は左足に体重が移った時点で左脚が柱(壁)になるように止める意識が必要で
す。腕振り打法では、左の壁がしっかり出来れば右手パンチ力が生きてきますし、
右腕がインパクト後に伸びきります。初心者の目には、どちらの打法なのか区別
が出来ないでしょう。最初に腕を振る打法を覚えると、ボディーターン打法に改造
することは困難な場合が多いものです。

>>453
>下半身は止めておいて正しい腕の振り方だけを意識した方が絶対に上達する

腕振り打法です。それでいいのなら、そちらの道で上達します。
457名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 16:09:01 ID:???
なんか難しいね。
俺はすべて一連の動作だと思うがね。下半身先行だとか意識の問題だろ?
クラブ、手に持ってんのに下だけ先行したら全て振り遅れんだろ。
下半身とやかく言うのはプロとかでしょ?俺ら素人は手も振れないのに腰回す事しても
駄目よね。
458名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 16:18:44 ID:???
>>457
>下半身先行だとか意識の問題だろ?

意識の問題ではなく、実際そうやって打つ。
プロがどうとかっていう問題ではない。

テイクバックは上半身から捻り始め、
上から順番に下半身まで捻りきり、
ダウンスイングは下半身から戻していく。








459名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 16:28:19 ID:???
>>458

外野からだけど。君はそう打ちな。意識の意味、理解してないな。馬鹿
460名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 16:31:43 ID:???
>>459
お前に馬鹿呼ばわりされる事を言ったか?
何でもかんでも馬鹿呼ばわりしたらいいってもんじゃありませんよ。
461名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 16:34:12 ID:???
>>459
その意味とやらを述べてみよ。辞書からの引用はだめだぞ。
下半身先行の意識を明確に述べてみな。
462名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 16:51:36 ID:???
やはり、ボールをどう飛ばそうかなんて意識は、
皆無のようだな。
463名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 17:02:19 ID:???
>>462
抽象的な言い方ですね、あなたの意識を明文化していただきたい。
464名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 18:03:11 ID:piwBJPAs
さくらが椅子に座って打つ練習してたけど
あれは下半身は使わないで打つ練習なの?
465名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 18:12:38 ID:y/ZwwqWb
結論です。タメは作るモノでわなく自然に出来るモノです。タメが出来ない人は、力抜いてスイングすれば絶対出来ます。それでも、出来ない人は、まだ力が入り過ぎです。サーノホホンノホホン
466名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 18:59:19 ID:???
>>464
下半身を積極的にが使えないから、上半身の使い方を覚える練習じゃない?
467名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:08:55 ID:piwBJPAs
>>466
ということは上半身を固定すれば下半身を使う練習に・・・・
なんだかH
468名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:14:38 ID:aoPafnjd
 453、457さんの言うとおりだと思います。
だいたい切返しでそんなこと意識してできるはずがないし、逆に左サイドへ
スウェーするか振り遅れるだけ。
 どちらかといえばアドレスからインパクトを通過するぐらいまで膝の角度
や向きを変えないよう我慢するぐらいでちょうどいいような気がする。

 
469名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:16:16 ID:???
>>457
意識だけの問題でhない。
一言でいうと、体のねじり戻しのタイミングの差だ

下半身リードでもねじり戻しが遅ければ振り遅れにはならない。
ダウンでいきなり踏ん張るのは、早くもねじり戻しに入ってるということ。

たいした差ではないと思うかもしれないが、スイングをわかる人からみれば
大きな差だ。
470名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:19:44 ID:???
>>468
>だいたい切返しでそんなこと意識してできるはずがないし 〜〜 気がする。

やる前に結論を出してる時点で、あなたには無理だと言うことはわかります。
最後まで頭の中だけで結論を出してる訳だしね。
471名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:25:02 ID:???
>>470
468はお前に言われたくないわ!って思ってるはず。でも、あんたの言うことは的を射てる。
472名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:31:03 ID:m0zJj7kq
>>468
まったくそのとおり。453 457の言うとおり。
ここの皆は腰を回す、使うってことを勘違いしている。
ボディーターンだとか、タメだとか、レートヒットとか
言葉に騙されている。翻弄されてもいる。
ダウンの始動は下からで間違いないが、腰や体ばかり回そうとすると
クラブは遅れてきたり開いたりする。インパクトはアドレスの再現と
よく言われるが、まったく同じ形にはならないが、体の正面で打たないとだめ。
腰を回すのはそのあとでいい。まずは腕の振りを意識することのほうが大事。
井沢などがよく言う、「腰を切る」というのは腰はターンしていても肩は
正面を向いていないとだめ。これはなかなか難しい。素人がやると肩まで
目標に向いてしまう。したがって体の正面で打てなくなる。
まづは体の前で打つこと。クラブを振るのは手。手をおろそかにしてはいけない。
始動が下半身からで、腰のリードで腕を振っていれば、これは手打ちではない。
体に意識がいきすぎると、肝心の手を忘れる。これが失敗のもとだ。
473名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:35:33 ID:aoPafnjd
>>470 468ですが、オイラが言いたいのは過剰に意識しなくともある程度
玉を打ち込んでフィニッシュが取れているようであれば自然に出来てると
いうこと。俺から見れば過剰にやりすぎて逆にスイングを崩している人や
足の動きより上体の力が強くて右肩が落ちたり、左サイドが伸び上がる人
が多いということ。
 
474名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:39:49 ID:???

まず初めてクラブを握った時を思い出すべきだ。
インターロッキングやオーバーラッピングのグリップに、
違和感を感じなかっただろうか。
また、現在の握り方を別の握り方に変えたとして、
その部分を意識しないだろうか。

最初は意識してやらないと駄目だし、意識してしまうものである。
当然慣れてくれば意識せずとも出来るようになる。
475名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:41:01 ID:v0zGLDr0
青木功を見れ
476名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:41:44 ID:???
>>473
そうなる人に限定してる訳ね。
477名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:48:43 ID:m0zJj7kq
再度言うが、腰は自分で回そうとしたらだめだ。
フォロースルーでクラブにひっぱられるように
自然に目標に向くもの。
腰を意識して使うのは、トップからクラブを
引き下ろすため。しかし正面からはずれたらだめ。
もちろん多少は左を向くが、それ以上自分で回そうと
しないことだ。
478456:2005/05/18(水) 19:51:59 ID:???
>>472
>井沢などがよく言う、「腰を切る」というのは腰はターンしていても肩は
>正面を向いていないとだめ。これはなかなか難しい。素人がやると肩まで
>目標に向いてしまう。したがって体の正面で打てなくなる。

肩まで動く人は手振りスイングの上達を目指す。
もしくは、やり直すしかない。


>始動が下半身からで、腰のリードで腕を振っていれば、これは手打ちではない。

実は手打ちです。
479名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:52:45 ID:???
>>477
手打ちのような気がするな、それ。腰で運ぶイメージが出てこないぞ。
480名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 19:53:03 ID:???
>>477
>それ以上自分で回そうと
しないことだ。

このスレで誰か回そうとしてたの?
481名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:05:36 ID:???
ttp://www.trixs.com/lesson/main.html
NO18『常に腰を動かして振り切る』    伊沢利光


プロとアマの最も大きな違いは、スイングの美しさでも振りの速さでもない「腰の動き方」
なのです。『腰はトップからフィニッシュの切り返しまで、常に動いていなければいけない』
これは例外のない基本です。自分のスイングと照らし合わせてみてください。

あなたはトップ以降、腰を止めることなく振り切っていますか?
アマチュアゴルファーのほとんどは、どこかで腰が停止します。
ボールに当てようとする意識から腰の動き(回転)が止まるのですが、そうなれば確実に
ヘッドスピードは減速。腕は好き勝手に動いて、ボールを叩きにいく。

それがインパクトが緩むことにもつながります。ミスショットの原因がココにあります。
本来、球を遠くに飛ばそうと思ったら、スイングは加速していかなければならないのに、
腰が止まるためにスイング=ヘッドスピードが減速してしまう。

482名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:22:50 ID:???
伊沢は理屈は分かってるんだな。
でも右足で蹴り過ぎ。
だから、ダウンで体が飛球方向にずれる。
右脇が甘すぎるのも直した方がいい。
483名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:24:18 ID:???
>>481
タイガーは45度位開いたところで腰が止まってるから、例外のない基本って事になると、
タイガーは我流なんだろうね。
http://asafgolf.free.fr/images/golf/swings/tiger_dessus1234.jpg
484名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:28:36 ID:aoPafnjd
>>481
 468,473ですけど。
 だ・か・ら・意識しなくとも自然にやってるって!
 だいたいトップからフィニッシュまで腰が回るなんて当たり前でしょ。
 それより自然になるにもかかわらず過剰に動かしたり、自然な動きを
 壊すくらい上体に力が入ってるだけのこと。
485名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:35:18 ID:???
>>484
えええ、あんたってすごいんだね
486456:2005/05/18(水) 20:36:40 ID:???
>>483
タイガーは45度以上回ってるよ。そのくらいまで行けば自然に腰は減速する。
手振りの人は、そうなる前に踏ん張ってしまうということ。

>>484
ビデオで撮ってみ
インパクトで最低40度以上回っとけばできてるかもしれんね。
ほとんどの人は、そんなに回ってない。

487名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:38:01 ID:???
>>485
本当は、普通なんだけど、
現実的には、普通の人が恐ろしく少ないの。
488名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:38:05 ID:???
>>481
その伊沢の理論じゃ、なんのために肩と腰に捻転差を作ってるのか判らん。
意味のない動作を行ってることになってしまう。

489名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:39:53 ID:???
>>486
写真を見た後では説得力に欠ける。
490名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:42:37 ID:???
>>486が、一番まともな事、言ってるが、
これまた、殆んどの香具師が出来ない事なんで、
反論、続出かな?
491名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 20:55:25 ID:???
>>490
反論と言うより、写真の腰の部分をフォトショを使って解析したら・・・
492名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:03:01 ID:m0zJj7kq
井沢の理論は素人の何百倍も練習して身につけたプロのもの。
鵜呑みにしてはいけない。
基本は体の正面でボールをとらえること。
だからといって、腰はそこで止まってしまうわけではない。
自然に回転する。井沢の言うように、腰は常に動いていなければいけない、
と言うのは、止めてはいけないということ。
自分で常に動かそうとすると、正面でボールを捉えることがむつかしくなる。
アマチュアは腰を一旦停止するくらいの気持ちで丁度いい。
493名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:07:30 ID:???
>>491
フォトショを持ち出さなきゃ解析できないことなんてあるの?
494名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:10:53 ID:???
>>493
腰に関しては、写真を見ただけでも止まってるのは確認できるが、
そうでもしないと、回ってる回ってるって意固地になる人がいるから。
495名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:12:14 ID:???
トップから重力でクラブが落下し慣性が淀みなく加速して
フィニッシュでゴルファーの体幹を左に捻り上げる。
この間一瞬も腕、肩に力みを感じず、またスイング中、特に後半、体幹に
強烈なフォロー側への負荷を感じられたらそれで良い。
始動、トップ、切り返し、リリース。
このどこかで手打ちはギュッと握ってる。肩がどこかで突っかかってる。
腰が先、手が先、なんてのは感覚的なもので個人差デカい。
496名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:15:52 ID:???
>>495
百年たってもできないようなことぬかしてたら笑えるよ。
そんなことができりゃ、誰も苦労せんだろうにw
あんた、できるんかい?
497名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:18:03 ID:???
手打ちはインパクト前に力速感集中。
ボディターンと言うか正常スイングはインパクト後に力速感集中。
498456:2005/05/18(水) 21:21:33 ID:???
>>494
腰が止まっては引っかかるよ。
タイガーのは、うねりだ。若い頃の画像、腰が逆回転してるくらいだ。


腰は、インパクト付近でもだらだら回ってるって誰も言ってないぞ。
腰が回れば自然に減速する。そうなる前に踏ん張ってる人が多いということ。
意識はまわし続けるくらいでいい。
499名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:22:15 ID:???
ゴルフ雑誌の無責任なレッスンの弊害が出てるようだなw
プロはな、自分達のレベルでものを言ってることが多いんだよ。
ヘボなアマチュアに言っても猫に小判、豚に真珠。
そこらへんがわかってないプロが多いし、雑誌の編集者は売れればいいから
右から左に記事にする。困ったもんだw
ヘボが上達しない原因はそこらへんにもありそうだ。
500名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:24:00 ID:???
>>495
では、何でプロは左腕がマッスルなんでしょう?
なんで握力、リストを鍛えるんでしょう?
501名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:25:51 ID:???
>>496
ハーフスイングなら出切るよ。w
フルに関しては発展途上。まあいいとこ5Iまでです。
502名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:27:16 ID:???
>>498
意識は個人の主観でしかない。
これを説明するには客観的でなければならない。
503名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:27:19 ID:???
一生ヘボで終わりそうなボディーターン信者ばっかりで
こまったもんだ。こいつらの腕力は子供並でいいらしいやw
504名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:28:48 ID:???
>500
ユルユルグリップの放り投げスイングでチョットばっか上手くいってるんだからいじめるなよ。
たぶんトゥダウンなんて言葉もわかってないと思うよ。
505名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:30:49 ID:???
>>503
重力落下クラブに発生する慣性を力まずにガイドするには
無茶苦茶全身の筋力が必要だぞ。上手いヤツナラわかるはず。
506名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:32:55 ID:U+v5kS+d
自然落下とか言ってる人は、トップで脇の甘い人だな。
507名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:35:11 ID:???
>>505
>無茶苦茶全身の筋力が必要だぞ

そんな人間がいったいどれほどいる?月にせいぜい2〜3回しかできない
素人ゴルファーに、そこまで求めたらプロにでもなってもらわなくっちゃねw
そんなできもしない話はどうでもいいんだよ。
アマはアマらしく、現状を考えたスイングを求めたほうが、効果があるんと違うか?
508名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:36:08 ID:???
自然落下に強い抵抗を示す人は上半身を力まないと
脇がゆるむ人だな。
509名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:36:40 ID:???
>>498
483の画像は若いときのものだ。
画像を切り取り、重ね合わせて透明度を下げて確認したが、
腰は止まっている。
510名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:36:57 ID:???
自然落下か引き下ろすかは、むずいとこだね。無意識かな、そこは。
511名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:43:43 ID:???
>>507
そう言う話なら漏れもまずは手を振れと言うだろう。
特に左腕を背中まで振り切れと。
まあ考えてみればスイングにもいろんなレベルがあるわけで
説明はむずかしい。
512名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:45:54 ID:???
ヒント:コッキング
513名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:47:25 ID:???
プロは言うまでもなく玄人だが、アマチュアの中にも玄人が存在するとことを認識しなければならない。
514456:2005/05/18(水) 21:48:56 ID:???
>>509
だから、うねりだから。
こんなスイング、プロでもほとんどいないよ。
普通のスイングで腰が止まれば引っかかる。
515名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:49:22 ID:???
2005年のアマチュア界に玄人はいない
516名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:50:10 ID:???
>>498
PCを使ってるだろうから、切り取って確認するといいよ。
そうすれば話の行き違いもなくなるから。
517名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:53:17 ID:???
うねりってなに?
518名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:55:42 ID:???
まずは一歩一歩。基本に忠実であること。一足飛びに上達はできない。
プロのレッスンを鵜呑みにしないだけの知識も必要。知識を得るのも
経験の積み重ねが必要。なんとかとゴルフは一日にしてならずだ。
試行錯誤の繰り返し。今正しいと思っていることが、明日になったら
間違ってた、なんてことはしょっちゅう。ここの書き込みだってそう。
明日は違ったことを書いてるかも知れん。
プロにしたってAとBでは正反対みたいなことを言う。でもどっちも正しい。
なぜなら、試合で通用する球が打ててるからだ。
人によってスイングも考理論も違う。でもそれでいい。ゴルフは人それぞれだ。
自分にあったスイングをみつけることだ。
519名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 21:57:59 ID:aoPafnjd
 いろんな意見があるけど、プロだって理想どうり練習どおりできるスイング
なんて1ラウンドのうちに2,3回らしいよ。
 
520名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 22:53:15 ID:???
クラブを上下にコックをリリースしないように縦振りすると、クラブがしなり、体が一瞬しまった後に、逆しなり
シャフトが跳ね上がる。もしコックをリリースすると跳ね上げられないはず。

これなら、クラブや腕は体の幅から出ないし脇がしまるよね(これが大切、)。
これを下半身リードでやればいいんじゃないの。

腰がどうのこうのといった各論よりも、こういった総論(イメージ)が大切だと思う。

521名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 23:06:40 ID:???
>>516
おまいの方が勘違いしとるw
522名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 23:16:31 ID:???
>>521
妄想はそれくらいにして。
523名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 23:21:27 ID:???
>>522
成り行きは読ませてもらったが、腰が止まるのが正しいとか周りに言わんほうがいいぞい。
連続写真は勘違いしやすいんですぞい。なんでそうなるのか知らずに形ばかり真似するとやっかいなことになる。
524名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 23:23:13 ID:???
>>523
正しい正しくないを言ってるわけではない事は読めば判ったはずだが。
525名無野カントリー倶楽部:2005/05/18(水) 23:39:50 ID:???
>>524
連続写真の読み違い。言ってもわからんだろうけどw
526名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 00:21:37 ID:???
止めようとか回そうとかもうここらは完全感覚のレベル。
この部分の感覚的差異は結局言ってる本人しかわからんと思う。
しかも止める派も回す派もその内部でまた多様に差異があるに違いない。
漏れなんかある日は止めなきゃ、ある日は回さなきゃ。w
その日の理論を体に聞いてる感じ。
527名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 00:44:59 ID:???
> 止めようとか回そうとかもうここらは完全感覚のレベル。
インパクトで腕振るやつは、止める感覚。
体の回転で振り回すやつは回しつづける感覚。
回しつづけてもインパクトゾーンでは腰が減速するんで、
外から見ると、腰を止めてるように見える。
528名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 01:00:32 ID:???
>>525
連続写真の読み違い?写真を読むってどういうこっちゃ。
そりゃ言われてもわからんわ。
529名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 01:47:59 ID:???
止めるべきか回すべきか。
もうどっちでもいいわ。w
530名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 01:58:02 ID:???
>>527
あんたのが一番判りやすい。
主観では袂を別つが、客観では同じ動きってことだな。
上の方で客観視してた奴が叩かれてたが、
そりゃ主観で発言してる奴と意見は合わんわな。
531名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 03:05:43 ID:???
>>530
おまえが一番あほや。
527のどこが客観では同じ動きだと言ってるんだ?
脳内で同じと思っとけww
532名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 07:42:29 ID:???
インテンショナルスライスが打ちたい時は
腰を回し続けてください。それも高速で。
プロでもないあなたがたは、それで確実に
インテンショナルな右狙いの球が打てます。
533名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 10:45:32 ID:???
>>531
あなたは日本人ですか?
534名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 11:10:04 ID:???
ゆとり教育の弊害。
535名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 13:08:43 ID:???
>>531
読解力の無さを晒してるぞ。
気をつけろよ。
536名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 16:22:43 ID:???
>>530
客観では同じ動きだというから叩かれるんだよ。
例えば、ゴルフスイングはインパクトゾーンでフェースターンが行われるわな。
これを、手で無理矢理やるのと、体の動きで自然にやるのと同じではないだろ
でも、客観的には同じようにフェースターンは起こってるわけだ
そんなこと言ったらスイングは全部同じになっちゃうってことだよ。
537名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 16:28:46 ID:???
>>536
横入りだが一言。
かなり極端なフェースターンだな、秘伝か?w
それはそうと、527は意識的な部分の話をしてるようだが、
それを無視してはいけないなぁw
538名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 19:20:07 ID:???
しかし、ゴルフへたでも議論は参加出来るんだな。笑っちゃう。
539名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 19:21:24 ID:wFXwNSRX
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
540名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 19:34:41 ID:???
みんゴルしかやったこと無い奴が、議論に横やりを入れるだけってのもありなんだな。
541名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:01:41 ID:???
で、下半身ばっか、意識が行ってるんじゃ駄目ってのは理解できたか?
542名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:06:05 ID:???
ここの奴らも信用できんな
さっき行った練習場でも偉そうに教えてるメガネ野郎がものすごい下手だった
543名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:09:50 ID:???
>>542
レッスン書や、雑誌に書いてる事を言うんだったら、猿でも出来る。
544名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:11:37 ID:???
>>542
ヘタでも議論は一丁前の証明だわな、それ。
545名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:14:46 ID:???
>>543
いや、猿ならここの奴らよりナイススイングする。
546名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:18:05 ID:???
>>541
手ばっか意識いってると壁にぶち当たるぞwww
547名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:21:29 ID:???
>>543
むり。

>>545
むり。
548名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:24:10 ID:???
>>546は、手打ちの癖が有るようだ。
549名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:29:14 ID:???
クラブは手で振れ
腰では振れぬ。腰にクラブはついとらん。
550名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:32:06 ID:???
>>549
ボールは手で投げろ
腰では投げれぬ。腰でボールは持っとらん。

でよろしいですか?横浜のクルーンに教えてやってくらはい。
551名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:32:37 ID:???
手を意識することだ
552名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:34:03 ID:???
>ボールは手で投げろ
恐ろしくコントロールが悪そうね。
553名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:35:51 ID:???
そうか。腑抜けの弱腰でも握力が強ければいいんだ。
554名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:36:39 ID:???
どうもあれだな。ここの連中は手で振ることが嫌いなようだな。
そんなに手で振りたくなかったら口にクラブ咥えてショットしてみるか?
腰がどうの肩がどうのと言っても、最後は手で振らなきゃいかんだろうに。
腰にばっかり神経使うボディーターン馬鹿はスライスから一生おさらばできんぞよ。っと
555名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:38:19 ID:???
>>554は、チーピン、フックがお好き。
556名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:38:28 ID:???
↑ とボディーターン習得に失敗した御仁が申しております。

レッドベターさんスライスが醜くなったのです。どうしてくれますか
557名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:43:05 ID:???
ジジイは腰まわすとギックリ腰
558名無野カントリー倶楽部:2005/05/19(木) 22:45:39 ID:0oeysvrq
そうそう右下にばっかしいくのでスタンスを広くとって(=多分腰はあまり
回らず手打ちに近い、打つとまっすぐ飛距離もかなりでました。
(6Iでキャリー160Yくらい)
で通常スタンスに戻すとまたシャンクもどきの右下にばっかし飛んで
いきゴルフどころか練習にもならんのです。
あぁどうしたもんか、。
559名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 00:32:11 ID:???
手も腰もテキトーにふっとりゃいんだよ。
当たるのはヘッドなんだから、腕とか下半身なんか関係ないだよ、
気持ちよくヘッドが走ってるのが一番だよ。
560名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 01:02:51 ID:???
トップ以降、下半身が先行(始動?)して切り返しが始まるのは分かるけど
主導って言葉は解釈が分かれすぎて議論しづらいね。
561名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 01:10:25 ID:???
腰を回さず手だけで振ってるから手打ちだ、という話をしている。
>>554はスイングよりまず日本語を勉強しとけ
562名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 08:16:26 ID:???
>>561
腰のリードにしろ回すにしろ、それを前提に手を振れと言うと
なんでもかんでも手打ちだ、と言う奴が多いじゃないか。
お前こそレスを遡ってよく読んでみろ。
全体の話の流れを読み取れん奴だなあ。
日本語を勉強しとけだと?そりゃあ、お前のことだw
563名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 08:35:04 ID:???
>>562
腕は振らないという世界もあるんですよ。
手は振らないとか、振られるだけとか言うじゃないですか。例えば
ttp://www.yoshimuragolf.co.jp/rept/swing/swing06.html

こんなの妄想だというかもしれませんが、分かる人には分かるというやつです。
手を一生懸命振っているうちは気づきません。
564名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 10:47:49 ID:???
>>562手打ちがダメだと言ったら口でくわえて振れとか言ってるヤツにいわれたかねぇw
565名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 11:15:57 ID:???
>>563
>ヨシムラのボディターン理論は、肩の回転というか、左右の肩の入れ替えが、身体を回転させ、その遠心力でクラブを振ろうというもので

普通の人がこう言うと、ボディーターン信者は「なんだ、上体で打ってるじゃないか」って言うんだろ?
この理論も、もちろん腰や下半身のリードは欠かせないと思うけど、上記のような記述だけだと
あんたらは必ず「なんだ、上体で打ってるじゃないか」そんなの手打ちだ。って言うんだろ?
566名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 11:47:44 ID:???
切り替えしからダウンスイングにかけては腰が先行して回転する。
そのとき上半身はなるべく回転しないようにこらえる。(まったく回転しないわけではないが)
インパクトゾーンからフォローにかけて捻転をほどくように上半身を回転。
腕は三角形をキープするので、肩と一緒に回る。(積極的には動かさない)
これでOK?
567名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 11:48:01 ID:???
ヨシムラはヘッポコから抜け出すための第1章。
これすら出来ない奴はスイング語る資格無し。
568名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 12:03:30 ID:???
>>567
だからスイングなんて人それぞれなんだよ。ヨシムラは肩を回せと言ってるし
伊沢なんかは腰を先行させて肩の正面でボールをとらえろと言う。
(これが腰をキルということだとレッスンで言っている)
青木なんかは腕を振れと言う。自分の満足のいくボールが打ててりゃ
どの理論も正しいことになる。要は自分にあったスイングをみつけりゃいいのさ。
あんたみたいにレッスンを鵜呑みにする単細胞は、結局いつまでたっても
自分のスイングをみつけられないんだろうなw
569名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 12:18:36 ID:???


>>568 ちゃんと嫁。それとも理解できないのか?

570名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 12:26:08 ID:B5NP39nn
>>563

ちょっと読んだけどね。ここでの議論は【手打ちは】下半身主導のスイング【だめ×2】 ってことらしいが
吉村さんとやらは肩の回転で振れと言ってるようだけど。
それだと、このスレタイにあるように、【手打ちは】【だめ×2】ということになるな。
571名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 12:32:29 ID:???
>>569
文章にもなってない、こんな文字の羅列だけをどう理解しろと?www
572名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:04:41 ID:???
理解も何もここでの話を本気で練習の参考にしようなんて思ってるヤツはいないでしょw
573名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:06:30 ID:???
みんな主観的な発想を文字にしてるだけ、だから人それぞれ言ってることが違う、それだけのこと。
実際に行えてる者だけが共感できる世界な訳。
行えてない奴にいくら説明しても、理解させるためには基礎的な練習から始めて理解できる領域まで
引き上げてやらないと、いくら教えてても生兵法にしかなりえない。
574名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:31:39 ID:???
>>573
>実際に行えてる者だけが共感できる世界な訳。
それがいいと思う人はそれを練習して習得したらいい。
それだけ。自分がいいと思ったからといって、
他人に押し付けるものでもないし、
いくら教えてても生兵法にしかなりえない。
などと、そう見下げた言い方をするもんでもない。


575名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:33:10 ID:???
>>574
生兵法の意味は理解してるよね。
576名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:39:24 ID:???
どっかのスレにツアープロの書き込みがあった。内容からしておそらく本物だと思う。
いろいろここで書くと、決まって馬鹿にされるそうだ。
それだけ聞く耳を持たんと言うか、言ってる内容を理解できんと言うか、
2ちゃんの書き込みなんて頭から信じないと言うか、要するにレベルの低い奴が
多いってことだな。ゴルフにしろ、文章を理解する能力にしろw
577名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:39:40 ID:???



皆できないのを口実つけて正当化してるだけですからイヂメないであげて。

578名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:41:09 ID:???
>>575
怪我の元になるかどうかは、あんたが決めることじゃないだろw
579名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:41:24 ID:???
↑誰か訳してくれ
580名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:45:00 ID:???
>>578
決めるというか、このスレを読んでてそう思わないのか?
581名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:48:09 ID:???
なま‐びょうほう【生兵法】

@中途半端に兵法を心得ていること。未熟な兵法。
A中途半端にしか身についていない知識や技術。
生兵法は大怪我おおけがのもと生かじりの知識や技術に頼ると、かえって大失敗をするということ。
582名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:49:50 ID:???
>>580
ま、思わんこともないなw
ボディーターンで腕は振るなだとか、肩の回転で打てだとかなw
そんなできもしないような必死で練習したってそれこそ
生兵法は怪我の元だすw
583名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 13:58:50 ID:???
ボディーターン信者に贈る言葉だ。
【生兵法は怪我の元】
わはは
584名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:00:06 ID:???

このスレで>>573が初めて現実を突きつけた。
子供達の夢をぶち壊した573は悪魔。
585名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:01:43 ID:???
A中途半端にしか身についていない知識や技術。
生兵法は大怪我おおけがのもと生かじりの知識や技術に頼ると、かえって大失敗をするということ。


このスレの住人には、きつい一発ですね。
586名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:31:21 ID:???
573はConstantineに地獄へ送り返されるべき。
587名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:34:01 ID:???
うはwww自分ら棚に上げてるwwwwwwwwwwwww
588名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:36:17 ID:???
>>587
ごめんなさい。棚に上げてます。>>573の言ったことで目が覚めました。
589名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:47:00 ID:???
うはwwwwwおっちゃん上げすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:51:41 ID:???
まー、あれだな。
こんだけ必死になる香具師が多いって事は、
下手糞が多いってことだ。
591名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:55:20 ID:???
でも中にはプロもまじってたりしてなw
592名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:56:43 ID:???
>>591
するどいな。
593名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 14:59:10 ID:???
>>592
するどいもなにもハハハ
594名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 15:04:22 ID:???
本日お暇なツアープロ・・・
さびしいな・・・
595名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 15:06:49 ID:???
満寝具はでる価値なし。
KBSはある団体の頭文字。
596名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 17:40:37 ID:???
>>568
青木さんは、上げて降ろすだけと言っている。
腕を振れというのはアマ向け。あの人は、その人のレベルに合わせて発言を変える。
レイトヒットなんて目指すんじゃないと言う。プロには言わない。
597名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 17:48:17 ID:???
>>596
だったらそれでいいじゃないか。あんたらはアマなんだろ?
プロだったら文句を言うんだなw
598名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 17:58:13 ID:???
どっかに書いてあっただろ。できもしないことをやろうとする生兵法は
怪我の元だってw
青木さんの言うのはそういうことなんだよ。
599名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 18:05:02 ID:???
青木はレイトヒットできるのは若い奴だけだと言ってたな
年寄りがアホみたいにレイトヒット求めても無駄
600名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 20:17:09 ID:???
いやあ、わしゃレイトヒット練習のおかげで
心身共にストレッチされて調子いいぞ。おまけにゴルフはんまくなった。
601名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 20:20:01 ID:???
>>600
イエッサー レイトヒットは挑戦してみる価値はあるよね。
602名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 20:59:08 ID:???

生兵法は怪我の元w
603名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:07:20 ID:???
>>601
今時のデカヘッドドライバーでそれをやると
フェースが開いて当たるってこと知ってる?
604名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:14:53 ID:???
>>603
プロもデカヘッドつかってますが、何か?
605名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:17:36 ID:???
>>604
バーカ。今時ドラでレートヒットなんかしてる時代遅れのプロなんて
皆無なんだよ。
606名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:25:55 ID:???
と、ヘタレが申しております。
607名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:29:20 ID:???
そうだね。ドライバーのレートヒットは300cc以下くらいだった昔の打ち方だよな。
608名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:30:29 ID:???
>>605
タメを少なくするのを、レイトヒットやめちゃったな
と勘違いしているもよう。
ちゃんと見なさいw
609名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:34:04 ID:???
タメを少なくしたらレートヒットじゃないだろう。
タメを作ってヘッドを遅らせてきてるんだから。
タメが少ないってことは、今時のドラに適した打ち方
してるってことさ。
610名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:34:39 ID:???
>>605は、デカヘッドで、ダフッてる模様。
611名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:36:29 ID:???
>>609は、タメ=レートヒットと思ってるようだ。
612名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:36:36 ID:???
ダフッてちゃ試合になりまへんwww
613名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:38:08 ID:???
ありゃー、まいったw
タメ=レイトヒットの勘違いがいるねえ。
タメ作って手打ちなんてのはザラですが。
614名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:44:45 ID:???
>>613
あのね、レートヒットって言うのはグリップよりヘッドが遅れてくることを言うんだよ。
そうするにはね、正しく振ればタメができて自然にそうなる。しかし、それを意識するあまり
やりるぎるんだよ。そうした場合に今時のデカヘッドはあわないってことさ。
あんたらが言うレートヒットこそ、大きなタメを意識してやろうと思ってるんだろ?
これから挑戦してみようかなんて言うくらいだから。そう思わなかったら
どんなやりかたで挑戦する気かな?
615名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:46:28 ID:???
レイトヒットを誤解してる奴が多いな
別に魔法でもなんでもないんだがね
たしかに現在はホーガンみたいに深くタメる奴は居ないが
スイングの本質は同じだ
タメてないからレイトヒットではないなどとテキトーなこと言うもんじゃない
616名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:48:39 ID:???
> あん あんたらが言うレートヒットこそ、大きなタメを意識してやろうと思ってるんだろ?
この辺が最大の勘違い。

> あのね、レートヒットって言うのはグリップよりヘッドが遅れてくることを言うんだよ。
これも、勘違いだぞ。
617名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:50:01 ID:???
>> あのね、レートヒットって言うのはグリップよりヘッドが遅れてくることを言うんだよ。
これも、勘違いだぞ。

どこが???説明してもらおうか。
618名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:51:56 ID:???
どの辺が勘違いか、それも説明してもらおうかw
じゃあ、どんなふうに挑戦する気だ?
619名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:54:08 ID:???
レートヒットって言うのはグリップよりヘッドが遅れてくることじゃなかったら
じゃあ、どんなことなんだ?説明してみろよ。
620名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:55:08 ID:???
>>614
おい。
タメを解除してインパクトするから振り遅れると思ってないか?
既にそれが手打ちなんだよ。レートヒットはタメを積極的に解除はしないよ。
テコの原理でどんな重いクラブも振り切れるんだな、これが。
621名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 21:55:11 ID:???
説明すんの('A`)マンドクセ
むしろなんで出来ない、つーか解らないのかが解らない
622名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:00:05 ID:???
>>620
誰も振り遅れるなんていっとりまへんw
第一振り遅れたらまっすぐとばんやろw
レートヒットを意識しすぎて(間違った解釈で)タメを大きくしたスイングは
デカヘッドにはあいまへんよ。と言ってるんどす。
623名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:00:36 ID:???
>>619
人に聞く態度ともおもえんな。はげ!
624名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:02:16 ID:???
切り返し過ぎたら手首はいつでもリリースOK状態なんだけど、加速してる上にテンションが掛かってるから、
インパクト過ぎてもリリースしきれず、ヘッドより手の方が先に行ってるだろ?

ここまで言ったらんだから、判らない出来ないと言う前に練習だよ。

625名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:04:05 ID:???
>>622
だから、タメを大きくしたスイングがデカヘッドにあわない理由を
聞いとるんどす。もちろん、レートヒットでだぞ。
タメを解除してインパクトに向かうから遅れると言ってるの?
626名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:04:57 ID:???
>ありゃー、まいったw
>タメ=レイトヒットの勘違いがいるねえ。
>タメ作って手打ちなんてのはザラですが。

こんなこといっとるアホがおるけどな、レイトヒット(グリップよりヘッドが遅れてくる)するにはな
ある程度タメが必要なんだよ。ボケ
627名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:06:29 ID:???
>>626>>624が言った事、ちゃんと読んだか?
628名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:10:19 ID:???
>インパクト過ぎてもリリースしきれず、ヘッドより手の方が先に行ってるだろ?

ほえ?インパクト過ぎてもヘッドより手のほうが先にいくだって???
いったいどんなスイングしとるん?ヘッドはインパクトで手を追い越さなあかんぞえ。
629名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:11:35 ID:???
>ヘッドはインパクトで手を追い越さなあかんぞえ。
見事、完璧なまでの、手打ち。
630名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:12:24 ID:???
>>628
インパクトで追い越したら、ヘッドが返るじゃねぇか。
フックやチーピンの恐怖に怯えたいのか?
631名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:18:41 ID:???
追い越さずにどうやって飛距離を出す気だ?
あんたら、フォローで左脇ガラあきみたいだなw
ヘッドより手が先に出るスイングなんか見たことねえやw
632名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:18:49 ID:???
ヒント:シャフトのしなり
633名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:19:28 ID:???
あ、言い忘れたがアイアンのことじゃんえぞ。
ドラのことだからな
634名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:20:37 ID:???
>>625
ヘッドがかえって来にくい。これにつきる。
インパクト時に、ためは最小限に抑えられるのがデカヘッドではベター。
635名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:23:33 ID:???
それみろ。ちゃんとわかった人(634)もおるだろ
636名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:23:49 ID:???
> インパクト時に、ためは最小限に抑えられるのがデカヘッドではベター。
インパクト時にタメまくってるスイング?
す、スゲーな。
637名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:24:47 ID:???
タメなんか出来てないくせに何が最小限だwwwwwwwwwww
638名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:25:08 ID:???
>>631
あなたが考えてるほど極端では無いですよ。
ほんの少しだけヘッドが遅れてくる程度。
腕との角度は極僅かで微妙。
基本的にリリースしきってしまうと、
HSは減速しだすからね。
639名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:26:18 ID:???
>>636
なに寝ぼけたことぬかしとるんやw
誰もタメまくってるなんてどこで言っとるんやw
お前みたいなボケばっかりやから
ちっとも話がまとまらんわw
640名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:27:22 ID:???
>>637
そういう問題じゃない事が判ってるのに、直ぐにそうやって誤魔化そうとする。素敵だよ♥
641名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:27:56 ID:???
デカヘッドは、手打ちの人は必死にインパクトまでに戻そうとしないといけない罠

>ヘッドはインパクトで手を追い越さなあかんぞえ。
意識は必死にヘッドが追い越すようにせんとなww
642名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:29:34 ID:???
あのな、あんたらもいっぱしにデカヘッド使っとるんやろ?
買うときにはな、もうちょっと勉強してから買いなはれやw
使い方も知らんようじゃ、宝の持ち腐れでっせw
643名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:30:12 ID:???
出来ない人も余り意固地にならずに、がんばって物にしたらいいじゃないですか。
644名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:31:47 ID:???
出来てる人間と、出来てない人間の差が、これほどの認識の違いを生むとは・・・
645名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:31:55 ID:???
それからな、レートヒット=タメじゃない
と思ってるアホもな、もうちょっと勉強せえやw
646名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:33:27 ID:???
もっと手打ちでカポンwwwwアヒャヒャwwwwwwwwww
おまいらタメの出来てる人の話を鵜呑みにするなよ。
単純に振り遅れてるだけじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:37:07 ID:???
タメといっても、見た目だけのコックを固定ってのは駄目だぞ。

とりあえず指で何かを弾いてみな、指が伸びきった所で対象物に当たったとしても、
その対象物に力は殆ど加わらないだろ?

それに感覚的に、何処で弾けば一番力強く弾く事が出来るかも知ってるはず。
レイトヒットはその延長線上にあると思っていいとおもうぞ。
648名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 22:45:45 ID:???
指が伸びきったとこがフォローからフィニッシュだな
649名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:05:19 ID:???
スレ読んでて、なんという余裕だろう、このオレ。
ここでは手打ちの勘違い馬鹿が幅をきかしておるわい。
ま、一生かかってもシングルには慣れないだろうな。ご愁傷様。
ぶわっはっはh
650名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:07:49 ID:???
>>649は、下品な上、頭も悪そう。
651名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:11:37 ID:???
>>647
やっと理解でけた。。。
今までの非礼を許してくだされ
652名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:13:24 ID:???
>>651
良かったですね。
653名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:19:42 ID:???
ここってゴルフを教えると理解不能になる人多いね。
654名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:22:46 ID:???
>>653
レッスン書や、ゴルフ雑誌に書いてない事だからでしょ。
655名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:24:54 ID:???
>>654
ゴルフ雑誌って感覚的な事ばかり書いてるのにね、
もしかして雑誌を鵜呑みにしてるのだろうか?
656マイク大西:2005/05/20(金) 23:30:09 ID:VcIEdt5H
レートヒットとデカヘッドで話題が白熱していますね。小生には基本的に打ち方が
変わっていません。スイングよければ、ヘッドはインパクト直前からものすごい
加速で追いついてきますから、インパクトでは甲側手首が飛球方向に僅かに膨らん
でいます。後は、首を半径として両腕が伸びきったフォローになります。
意識すると、デカヘッドは加速時に空気抵抗を感じます。
657名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:55:20 ID:WyRRlC51
インパクトの瞬間なんて、意識して変わるものではないし、変えるものでもないでしょ?それより切り返しのコツを教えていただきたい。
658名無野カントリー倶楽部:2005/05/20(金) 23:56:57 ID:???
>>657
部分だけいじってもだめ。
全体を考えよう。
659名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 00:18:07 ID:???
>>657
重力で落ち始める一瞬の間なり。
660名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 00:21:37 ID:???
トップの姿勢になる頃には右腰が引けてしまうのですがこれで良いのでしょうか?
661名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 00:22:06 ID:???
>>657


ヒント:ヘッドカバー付きパターで勢いよくバックスイング。


662名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 01:04:26 ID:???
レイトヒットしたつもりのタイミングで、思ったところより右に飛んだら振り遅れ。
振り遅れたちゃったかなのタイミングで、思ったところに飛んだらレイトヒット。
663名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 18:23:21 ID:???
どんなヘボが振ったって大抵はレイトヒットになるでしょ。
むしろレイトヒットにならない振り方のほうが不思議だ。
どう振ったらレイトヒットにならないか、知りたいもんだ。
664名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 18:37:36 ID:???
俺はおまいの両親を見てみたい。
665名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 20:52:56 ID:???
>>663
おまいのレイトヒットの定義はなんなんだ?
666名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 21:10:02 ID:???
定義もくそもレートヒットはレートヒットじゃねえか。
いちいち説明なんかしなくても、いつもの振り方でイメージできるだろ?
スライスやフックの定義を聞くようなもんだw
667マイク大西:2005/05/21(土) 21:10:47 ID:CiYXtgXk
>>660 トップで右腰が引けるのは、テイクバックを右腰から始めていませんか?
右膝は構えの時の角度を保ち、腰もできるだけ回らないように我慢するべきで
す。腰は肩だけ回す意識でも自然に回りますが、積極的に回すものではありませ
ん。腰と肩の間の筋肉が硬くなるように張が出ないとペワーが貯まりません。
668名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 21:14:13 ID:???
>>666
あんた笑われてるぞ。レイトヒットできてる椰子なんてほとんどいないのにw
669名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 21:18:43 ID:???
>>668
おや、そうかい?俺は普通に出来てるけどな。
こんなもん簡単だw
670名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 21:21:39 ID:???
>>668
じゃあ聞くけどな、あんたのスイングは手よりヘッドが先行してるのか?
いったいどうしたらそんなスイングができるんだ?
671マイク大西:2005/05/21(土) 21:31:09 ID:CiYXtgXk
私の教えている経験から、初心者にトップの形を保持したまま、左尻骨を
切り返させるのですが、大抵ヘッドが早く降りてきてダフリます。ダフら
ないときは、無意識に腕を先に振ってきてアウトサイ・ドインのカット打ち
で尚且つ左ひじが引けたインパクトになります。トップの形を保持できて
左尻骨を先に回して腕の通り道を先に作れば、自然にレートヒットのスイン
グになります。手が先行しているといっても、手を積極的に振ってはレート
ヒットは逆に出来なくなります。無論、右手から先に打ちに行ったら
左手首が甲側に折れたヒットになりアーリーヒットでインパクトの力が
ありません。
672名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 21:42:30 ID:???

多分>>666は広義においてのレイトヒットのことを言ってるんだろうな。
これでは噛み合わないのは仕方がない。
人の言わんとしてる事に敢えて目を瞑り、無視するような人に何を言っても無駄だから。
673名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 21:56:55 ID:???
それでもスレが一時なりともにぎわってよかったじゃないかw
それはそれで面白かったろ?w
674名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 23:07:49 ID:???

>>663の釣りにみごとに皆釣られちゃった。


675名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 23:23:53 ID:???
>>674
自演か、格好悪いな。
676名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 23:50:29 ID:???
             |    |
             |    |
             |    J           
             |
             J
677名無野カントリー倶楽部:2005/05/22(日) 09:42:09 ID:???
>>675
俺は今までSageでは書いてないんだがなw
678名無野カントリー倶楽部:2005/05/22(日) 10:05:01 ID:???
>>677
679名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 12:31:10 ID:???
>>677のアイアンはタンベックのカーボンです
680名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 17:48:56 ID:???
藍ちゃんのような下半身リードが出来ると簡単だな。

681名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 19:35:43 ID:???
下半身リードばっか考えてボール打ってるんだ。
682名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 20:06:15 ID:???
真の意味での下半身リードとは
ダウンブロー時における左肘の抜き方の作用反作用と思われがちだが
実際にはバックスイングでのデリバリーポジションからの
左手中指方向のコッキングによって始まるとされる意味から
カッピングアンダーフリースローを踏ん張ることによる
切り返しからの脇の締め具合によるところが大きく
あくまでも結果としてのレイトヒットの払い打ちという結論にいたるのである
このことは佐藤精一プロの振り向きアドバイスによりすでに検証されている

683名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 20:10:34 ID:AThxVxm3
初心者にもわかるように書いてね
684名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 20:10:50 ID:???
俺は物凄く巧く打てるんだけど、うまく説明できない。
多分俺って天才なんだろうな。
685名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 20:20:32 ID:???
> 俺は物凄く巧く打てるんだけど、
現実味に欠けるお言葉。
686名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 20:30:47 ID:???
結論: 藍ちゃんのように打て

おしまい!
687名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 20:38:28 ID:rsVtlYL0
手打ちは讃岐が一番です。
大好物です。
688名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 20:57:13 ID:???

俺はものごっつ巧く打てるんだけど、うまく説明できない。
多分俺って天才なんだろうな。
689名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 21:03:43 ID:???
>>688
そうでしょうね。多分じゃなくて
間違いなく天才です。これからもますます精進してください。
690名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 21:03:55 ID:???
> 多分俺って天才なんだろうな。
脳内の間違いじゃないですか?
691名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 21:05:11 ID:rsVtlYL0
>>>688
ばっかじゃないの?
692名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 21:13:53 ID:???
>>689
なかなか良い返しだね。

>>690-691
冗談が通じないってのは、なんだか悲しいね。
693名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 21:20:09 ID:???
>>692
そんなことを求めちゃ駄目。
ゴルフ板は年寄りばかりなんだから。
やっと2chに慣れてきた所だから、
優しい心で迎えてあげてください。
694名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:11:02 ID:rsVtlYL0
暇つぶしだから。
695名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:17:33 ID:???
下半身リードって打ちにいった結果
下半身から動いてます
ってだけだから
696名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:23:56 ID:???
>>695
また釣りかい
ええかげんにしとけ
697名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:28:59 ID:???
テイクバックで上半身から捻り上げるだろ、
ダウンスイングも上半身から解いていったら一体どうなるのか!

698名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:36:50 ID:F9cH73Bf
>>697
ゴルフがおもんなくなります
699名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:38:32 ID:???
>>696
じゃねぇよ。
手から打とうとしない限り足から動くでしょ。
700名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:42:21 ID:???
>>699
多分トップが手上げで楽なせいで自然に落ちてこないのでは?
トップのまま小一時間でもいれるタイプのスイングだな。w
下半身主導なんて結果的にそうなだけで意識してやるもんじゃないよ。
701名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:43:43 ID:???
>>699
そんなこと言ったら、ほとんどの人が下半身主導できてることになるぞw
702名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:48:09 ID:???
>>701
だからほとんどの人は間違ってるわけ。
ホースとか振れないんじゃないかな?
703名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:49:29 ID:???
ホース振ると自分の頭に当るからやめときなはれやw
704名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:50:30 ID:???
馬!?
705名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:50:38 ID:???
手打ちやと、ちんちんに当るからやめときなはれやw
706名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:52:06 ID:???
気、気持ちよさそう!
707名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:58:21 ID:???
下半身うんぬんより、捻り方(テークバック)悪いのが多いぞ。
708名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 22:59:37 ID:???
まぁ、下半身から動かそうとしてる奴でうまい奴なんて
そういないだろうね。
709名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:01:05 ID:???
>>708
すみません。
伊沢です 伊沢です 伊沢です(フェードアウト)
710名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:02:21 ID:???
おい、キミら。下半身のことなんかどうでもいいから
ちょっと外に出て空を見上げてみろ。ゴルフボールみたいな月が
めちゃめちゃ綺麗だぞ。
711名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:03:23 ID:???
712名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:04:59 ID:???
>>709
たぶん伊沢も下半身から動いていることを、
いい感じで動いていることを
「感じてる」or「確認してる」だけだと思う。
713名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:06:30 ID:???
もの差しを用意するだろ、その両端を持ち、それを立てるんだ。
そこで、まず上になってる方を右に捻るんだ。
だんだん力が溜まってきたね。
次に、下になってる方を左に捻るんだ。
これ以上ないくらい力が溜まって、もうすぐ折れそうな勢いだろ。
これが下半身主導のスイングの基本なんだ。
714名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:07:59 ID:???
>>711
いや、それも結果にすぎないでしょ。
715名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:08:15 ID:???
>>713
昔から消しゴムで例えられてますがw
716名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:09:18 ID:???
>>713
やりすぎ
717名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:11:37 ID:???
下になってるほうを左に捻る必要はなし。
上をぱっと離せばそれでよしw
718名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:12:12 ID:???
>>713が言ってるような極端なものではない。
テークバックを間違わなければ意外と簡単。
719名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:15:10 ID:???
>>715
消しゴムの例えって判りにくいじゃん。

>>716
やり過ぎじゃないよ。

>>717
それではアドレスの形に戻るだけだよ。

>>718
極端じゃないよ。もしかして手打ち?
720名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:16:55 ID:???
>>719
っていうか間違ってる。
721名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:17:35 ID:???
>>720
どこが?
722名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:19:16 ID:???
極端な意識は必要無し。
自然に出来る事。
意識してやるようじゃまだまだ。
723名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:22:40 ID:???
>>722
慣れるまでは意識するよ。
例えば、右利きなのに左で字を書くとか、
左で箸を持って食べるとか、
ボールを左足で蹴るとか、
マウスを左で使うとか、
やってみたら判るけど、
最初は違和感ばりばりだよ、
でも慣れると事前と使えるようになるよ。
724名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:27:47 ID:???
>>717
それが手打ちだ!
725名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:27:59 ID:???
>>721
下半身そんなに抵抗したら肩は回らんし、体重移動も怪しい。
マクリーンも腰止めすぎは良くないって言ってるな。
726名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:31:55 ID:???
確かに、今までとは比べ物にならないぐらい、
体が捻られるしそれがインパクト前まで持続するんで、
それが違和感といえば違和感かもしれんが、
動き自体は、非常にナチュラル。
727名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:32:05 ID:???
捻り戻しパワーを勘違いしすぎ
実は、捻り戻しの力なんてそんなにないんですよ。

クラブも持たずに、捻って戻す動作をやってみればわかる。
捻り戻しだと思ってるのが、ただの上半身パワーだと分かる。
728名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:33:37 ID:???
>>726
はぁ?
729名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:34:22 ID:???
>>725
え、もう一度読んでくれますか?
730名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:34:30 ID:???
>>728は手打ちに決定!
731名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:37:19 ID:???
>>725
左に回す時点で、ダウンスイングに移行してるんだから問題ないじゃん。
もしかして、トップでワンテンポ溜が入るタイプ?
732名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:39:04 ID:???
>>727
つねにテンションをかけてないと、スイング中に緩む部分が出てくるぞ。
733名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:39:05 ID:???
>>729
そんな必死に抵抗してどーすんのよ。
>>730
おまえこそ窮屈ガチガチギッコンバッコンだろ。
734名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:40:29 ID:???
>>733
なんていうか、必死に反対意見を導き出そうとされてるで。
735名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:41:53 ID:???
>>733は釣り師だった

もちと、うまく釣れるようにガンガレ
736名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:42:12 ID:???
みんな>>732みたいにテンションかけ続けてないね。
737727:2005/05/23(月) 23:46:04 ID:???
>>736
テンションかかってますよ。
はちきれんだかりに。捻り戻しなんかしないくらいの意識に

738名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:47:24 ID:???
>>734-735
おめぇだ
739名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:48:05 ID:???
>>737
戻すときに左脇腹が緩む。
740名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:49:26 ID:???
なんかさっきから変なのがいる
741名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:50:58 ID:???
緩むとかテンションとか
必死で意識しないとダメなかわいそうなスイング・・・
742名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:52:02 ID:???
だから、ナチュラルにって言ってるでしょ。
743名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:53:46 ID:???
>>741
元からゆるゆるの人は言わん方がよか。
下半身リードなんてしてみそ。
右サイドが下がって大穴掘るのがオチで
744名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:55:00 ID:???
>>743
だから意識してないって
745名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:55:06 ID:???
>>741
アホだなぁ。
伝えるために文字に置き換えてるのに、
大前提であるその部分を指摘するなんて、
アホだなぁ、お前って。
746アホ:2005/05/23(月) 23:57:42 ID:???
>>745
何を伝えたいんだよ。
そんなの書いてる時点で知れてるけど・・・
747名無野カントリー倶楽部:2005/05/23(月) 23:59:32 ID:???
>>746
知れてるとか勝手に思いこむタイプね、
一知半解って言葉を捧げるよ。
辞書で調べてみな。
748名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:01:40 ID:???
>>746
(´・ω・) カワイソス
749名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:01:50 ID:???
>>747
いらね。
おまえ何様?

まぁ、リアルでは俺に勝てないんだろ?ゴルフ。
750名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:06:11 ID:???
>>749
どうしても勝手に思いこんでしまうタイプなのね。
哀れだな・・・。
ひどいこと言ってごめんよ。
でも、現実を受け入れる事もよしとしなきゃ。
751名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:07:50 ID:???
>>750
そのレスにも思い込み入ってるだろ?
分からん奴だな。
752名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:08:13 ID:???
>>750
749が(´・ω・) カワイソス
753名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:09:30 ID:???
>>751
どこらへんが?
754名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:09:53 ID:???
あひゃひゃはy
755名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:10:14 ID:???

涙目になってる749が(´・ω・) カワイソス
756名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:11:01 ID:???
>>753
全部
思い込まなきゃレスできない。
757名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:11:37 ID:???
おまいら、下手糞が必死になってるとしか思えんが?
758名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:11:58 ID:???
みんななんもわかってないな
759名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:13:30 ID:???
>>756
自分が書いたレスを読み返してみるといいよ。
760名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:14:41 ID:???
>>759
それで決め付けて思い込んだんだな?
761名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:16:06 ID:???
>>760
必死すぎて(´・ω・) カワイソス
762名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:18:01 ID:???
>>760
哀れで滑稽な奴に思えてきたよ。
763名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:21:41 ID:???
部外者だが調べてみたっすよ。

いっち‐はんかい【一知半解】
少し知っているだけで十分には理解していないこと。なまかじり。「─な知識」

ワラケタ
764名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:21:50 ID:???
もういいや、それで。

スイングの話してたのになぁ。
765名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:22:40 ID:???
>>763
じゃあそれ捧げた奴にあてはまるな。
766名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:26:25 ID:???
>>765
自己弁護乙。
767名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:28:47 ID:???
知識なんてどうでもいいと思うな。
出来るか、出来ないか。
まあ、出来てりゃ、感覚ぐらいは伝える事が出来るし、
出来てる香具師には、その感覚で判断できる。
768名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:28:51 ID:???
>>766
いや、そう思っただけ。

俺のスイングみせてやりてぇよ。
769名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:31:25 ID:???
>>768
どこのアプロダにアップする?
とりあえずここでどう?
http://hpcgi3.nifty.com/golf-2ch/joyful/joyful.cgi
770名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:32:53 ID:???
>>767
その通りだな、出来れば出来てない奴に伝えられる文才もほしいよな。
771名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:35:15 ID:???
>>769
わかってるけど
デジカメもビデオも知識も顔晒す勇気もないんだな。

ミニビジェイみたいなスイング。
772名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:36:31 ID:???
>>769
そこは容量少なすぎるから。
>>768
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
この中から好きなところ選んだらいい。
773名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:47:03 ID:???
みんな寝たか。
最後に俺のスイング論を少々。
トップの手の位置を考えてグリップごと手を動かしてテイクバック。
肩のラインの延長上付近に手が来てることを感じて切り返し。
トップがここに決まると肩も入るし体重移動もしっかりする。
そんで力のあるダウンに入っていける。
このとき何も考えずに振りにいっても下半身から動くのは俺の才能なのか?
トップが決まればナイスショットはまぁ、決まったようなものだ。
774名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 00:53:00 ID:???
>>764
夢の中が一番なんだね・・・(´・ω・) カワイソス
775名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 02:36:12 ID:???
充分な筋力や柔軟性の無い者が、過剰に下半身のリードを意識すると結果は大概
腰が回転せずに左上方向に伸び上がって(ひどい時は左かかとが浮く)右肩が下がり
振り遅れれば右にどスライス、むりやり手で合わせればどフックとロクなことがない。

って、自分のことですがw
776名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 10:39:58 ID:???
>>774
死ねチンカス
777名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 12:37:15 ID:???
>>776
親を見てその言葉使いになったんですね
(´・ω・) カワイソス
778名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 13:24:42 ID:???
>>777
カワイソスしか言葉教えてもらえなかったのか?
779名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 13:52:36 ID:???
>>778
墓穴掘ってるぞ、気をつけろ。
780名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 14:19:31 ID:???
>>779
親を見てってか。
そんな親いねーだろ。
781名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 15:08:11 ID:???
>>780
ガラの悪い家の子の言葉使いは、やっぱり親の影響を受けてるぞ。
782名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 17:42:12 ID:???
>>781
でもチンカスとか・・・
ないでしょ
783名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 19:15:21 ID:???
>>782
いや、奴らは何でもありだぞ。
784名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 22:38:05 ID:???

DQNはDQN
785名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 22:49:29 ID:???
(´・ω・) カワイソス が一番うざかったな
786名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 22:56:16 ID:???
>>785
(´・ω・) カワイソス
787名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 23:09:33 ID:???
ねじりを消しゴムの例えしておったものがおるが
人間の体は消しゴムのようには、ねじり戻らん。
788名無野カントリー倶楽部:2005/05/24(火) 23:16:56 ID:???
>>787
ニュアンスを伝えるための便宜上の例えだから。
789名無野カントリー倶楽部:2005/05/27(金) 11:30:19 ID:???
>>764

参考にしたいので

「肩のラインの延長上付近に手が来てる」
をもう少し詳しくお願いします。
790789:2005/05/27(金) 11:35:47 ID:???
773様の間違いでしたすみません
791名無野カントリー倶楽部:2005/05/30(月) 19:56:47 ID:???
ヒールアップってしちゃ駄目ですか?
タイミング取りやすいんですけど・・・



792名無野カントリー倶楽部:2005/06/03(金) 23:43:10 ID:???
ヒールアップしても良いけど、スエーしたら駄目。
793名無野カントリー倶楽部:2005/06/04(土) 20:14:35 ID:???
普段からヒールアップする癖を付けていると
ライの悪いところでミスが出やすい

アップヒル、ダウンヒル等々
794名無野カントリー倶楽部:2005/06/07(火) 23:28:36 ID:???
>>775
俺と一緒や。
しかし、あきらめないぞ。
795名無野カントリー倶楽部:2005/06/08(水) 00:31:52 ID:HIAPKuIp
そうそう、スイングは頭で考えてる間はだめだめ
体に覚えさせないと、いざっという時でも
ばっちり振れないといけない
796名無野カントリー倶楽部:2005/07/09(土) 21:12:17 ID:8lJ3r0N7
下半身主導 = ボディーターン、レイトヒット、ダウンブロー

       の3点セットが出来ればパー璧!

         俺様について来い(裏)
797名無野カントリー倶楽部:2005/07/09(土) 21:14:50 ID:???
偉そうに馬鹿どもが

死ねよ




798名無野カントリー倶楽部:2005/07/09(土) 21:15:01 ID:???
> 下半身主導 = ボディーターン、レイトヒット、ダウンブロー
トーシローだな。
799名無野カントリー倶楽部:2005/07/09(土) 21:17:22 ID:8lJ3r0N7
>>798
がんばれよ(藁藁
800名無野カントリー倶楽部:2005/07/09(土) 21:20:18 ID:???
偉そうに馬鹿のくせが




801名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 13:43:18 ID:???
しかし最近はプロが椅子に座ってショットしたり斜面から上半身だけで
長時間ショットしたり、「手打ちのススメ」が多いが、これも「はやり」
なのかなー?
802名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 14:03:09 ID:???
>>801
座って打つと手打ち?逆だよ。
803名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 20:36:10 ID:b9cQ5Ein
下半身から始動するためにはグリップはゆるく握ればいいんですか?
どうも力んでしまいます。
804名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:09:34 ID:???
>>803
下半身から始動してどうするんだ?
普通は上半身からねじり上げて、
下半身から捻り戻すもんだ。
805名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:25:56 ID:???
>>804
>803は、ダウンスイングの始動のことを言ってると思うが

どちらにしても、始動は下半身から
バックスイングも下半身からですよ。
806名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:31:12 ID:???
>>805
バックスイングが下半身からなんて、マジで言ってるのか?
マジなのか?

807名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:37:02 ID:???
まじに決まっとる。
まあ、始動って言ったら誤解があるかもしれんからな、
下半身からねじり上げるということだ。

上半身からねじり上げてどうする
例えば、バックスイングでクラブが地面と平行までしか上がらないスイングだと
どうする?上半身からねじり上げていたら手で下ろすしかなくなる。
下半身からねじり上げたら、小さなスイングでも体で打てる。
808名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:40:01 ID:???
>>807
へぇ、そんなスイングしてるんだ。職人様だね。
まぁ頑張ってそのスイングを極めてくださいよ。
809名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:43:07 ID:???
クラブが地面と水平程度のスイングなら、下半身は適当に固定して肩を回していかないと、トップがどこか判らないゆるゆるスイングになってしまうぞ。
810名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:48:45 ID:???
>>809
それでは、ゆるゆるだよ。
クラブが地面と水平程度のスイングなら、始動してすぐに
下半身は左に回すくらいの感覚でないとゆるむよ
811名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:49:43 ID:???
土台を捻ってどうする。そんなことしたら家が傾くぞw
アホがおるなあ
812名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:53:10 ID:???
>上半身からねじり上げてどうする

ワロタ
813名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 22:55:41 ID:???
スイングの効率と、始動を意識するポイントの違い。
テークバック始動の切っ掛け作りの、フォワードプレスを何処に置くかでも違ってくる。
手でフォワードプレスを行う場合、始動自体は上半身、特に肩からと言うことになるな。
そして体重移動も兼ねて、徐々に下半身と連動していくって感じが理想じゃないかな。
814名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:30:23 ID:B9/nCbGQ
土台を練るなんてどうするか教えてください。
815名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:58:58 ID:???
>813

偉そうに馬鹿のくせが

816名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 00:01:48 ID:lT3ndZRc
>>815
それもう流行ってないよ
817名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 00:02:30 ID:???
偉そうに馬鹿のくせが



818名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 20:14:22 ID:???
バックスイングは右足首から捩りあげろ
ジャンボもこれだけは忠実に守っておる

BY ごとおさむ
819名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 20:18:04 ID:???
>>818
だからああいうスイングになるのか、納得。
820名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 20:20:09 ID:???
>>819
タイガーも実践しておる。
野球経験者なら簡単なんだが、野球しったことないやつだと理解できんかもしれん。
821名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 20:22:00 ID:???
右足首から?

右足首までの間違いじゃないの?
822名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 20:44:54 ID:I7ePQ8Ss
>820

細かいようだが

野球しったことないやつだと ×
野球やったことないやつだと ○

だと思うが、違うか?
日本語おかしいぞ
823名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 20:50:24 ID:???
>>820
本当に足首からなの?
824ミヤギさん。:2005/07/11(月) 21:01:35 ID:???
一本足で 左右交互に立つ。
 イチニ イチニと。
腕は 半拍ズラして振る。
力は 抜いて ブラブラ。 さあやってみなさい、ダニエルさん。
825名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 21:05:59 ID:???
足首は捻りに弱いよ。意味無いどころか、怪我すっぞ。
826名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 21:10:31 ID:???
>>820
何処行ったんだよぅ
827名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 21:15:29 ID:???
>>825
捩り上げるというのは、角度差をつけることだけでないぞ。
ゆるみを無くすということの方が近い。

828名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 21:18:56 ID:???
>>826
 |  ノ|
 | ̄  |
 |●  ヽ
 | 。 ● |  <なにか?
 |   __ノ
 ⊂ ノ
 |
829名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 21:28:02 ID:???
>>828
本物を呼んできてよぅ
830名無野カントリー倶楽部:2005/07/12(火) 00:09:46 ID:???
>>827
それはどっちに捻り上げるの?
左膝の方に捻るの?右じゃないよね?
831名無野カントリー倶楽部:2005/07/12(火) 20:56:22 ID:???
晋吾も下半身からスタートしてるようだな。
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/golf/golf007010.html

バックスイングの始動は「足をバタバタ」、なかなかいいね。
プロ野球のバッターからヒント得た。
なるほど。

832名無野カントリー倶楽部:2005/07/12(火) 20:57:54 ID:???
>>831
それは、ゴルフで言うところのフォワードプレスって奴で、スイングの始動ではない。
833832:2005/07/12(火) 21:00:42 ID:???
>>313の2番煎じだった・・・逝ってくる・・・
834832:2005/07/12(火) 21:01:49 ID:???
>>813の打ち間違いだった、改めて逝ってくる・・・
835名無野カントリー倶楽部:2005/07/12(火) 21:07:14 ID:???
足をパタパタするとか、ワッグルするとか、長嶋みたいにクラブをくるくる回すとか、
始動前にポジション決めするのに、誰しも何らかの動作を取り入れてると思う。
そこら辺をわきまえる必要がある。
836名無野カントリー倶楽部:2005/07/12(火) 22:30:49 ID:???
手首が回らんように、右足首も回らんよね。
どうやって、回らん足首を捻るつもりだ?
837名無野カントリー倶楽部:2005/07/13(水) 17:37:22 ID:???
足首を捻るんじゃなくて、踵に向かって捻るんじゃないの?
838名無野カントリー倶楽部:2005/07/13(水) 21:55:53 ID:???
           ∧_∧
          (´・ω・`)
          ( つ つ
          人  Y      ねじりパワー爆発してみました
          ( ヽ ノ
          人  Y′      これで飛ぶでしょうか?
          (  ヽノ
         人  ヽ、
         (_)__)
839名無野カントリー倶楽部:2005/07/13(水) 22:12:02 ID:???
>>838
とびまくるよ。
840名無野カントリー倶楽部:2005/07/13(水) 22:38:29 ID:???
>>838
おもろすぎ
今年上半期いちばん
841名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 20:08:58 ID:???
>>838
サイノリズムだな。
842名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 20:18:50 ID:yb/xBdOt
>>838
そこで右足から捻りを戻す・・・
843名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 20:22:01 ID:iApA1sCX
>>838
ヤンヤヤンヤ
たけとんぼ
844名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 20:39:14 ID:???
スイングは腕を後ろにあげて、腕を前に振れば良いのですが・・・

それを外から観察すれば、先に上がねじれて、先に上からねじれが戻り、
そしてフォローに向かっては、先に上がねじれていきます。

だから、右腕の下から飛んでいく球が見えるのです。
だから、右踵が一番最後に地面から離れます。

スイングではねじりのパワーは使いません。

そうやって、いつまでも180度ずれていてください。(BHJ)
845名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 20:42:41 ID:???
BHJ???
846名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 21:03:47 ID:???
> スイングは腕を後ろにあげて、腕を前に振れば良いのですが・・・
アドレスから真後ろには上げんでしょ。
腕は、前には振らんでしょ。
どっちかってーと、後ろに振ってるだろ。

> スイングではねじりのパワーは使いません。
やっぱ体は捻れるでしょ。
捻れずに真上に手を上げりゃ、ボールが地面に潜るわな。
847名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 22:20:52 ID:???
と、下手が申しております。
848名無野カントリー倶楽部:2005/07/20(水) 22:23:18 ID:???
>>847は、ドライバーのソールでボールを打ってるようだ。
849名無野カントリー倶楽部:2005/07/25(月) 00:24:11 ID:VE+P0baJ
自分で意識的にコントロールできる下半身の一部で
打ってみてください。ちんこ以外ですよ。
自分で意識できる下半身を探すのです。
スィングに必要な下半身の一部を・・・。
850名無野カントリー倶楽部:2005/07/25(月) 06:04:07 ID:???
>>849
「イ」がちっちぇ〜〜〜w
851名無野カントリー倶楽部:2005/07/25(月) 17:54:29 ID:yTJMj5Cx
age
852名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 21:53:40 ID:???
>>849
本当だ、「イ」がちっちゃい
853名無野カントリー倶楽部:2005/07/30(土) 00:30:52 ID:S+vYERE3
854名無野カントリー倶楽部:2005/08/24(水) 21:23:56 ID:???
俺がレッスンプロに指摘されたこと。(長文)

以前のスイングは、トップの時点で骨盤の右方向への捻りが足りず、
その足りない分を肩の捻りで補おうとしていた。
ただ、がんばって肩を回してもまだ捻りが足りず、結果としてグリップを
両肩の正面よりも後方へずらすことで合計90度のテークバックを作って
つじつまをあわせていた。
この状態からテンションを保ってスイングすると、骨盤の左方向への回転
角度が必要以上に大きくなる上に、腰と同期して方を振り戻すのに必要な
左側背中の筋力が足りず、振り遅れ、かつ両腕に不自然な力が入ったまま
インパクトを迎えていた。
また、トップでグリップが両肩の正面よりも右へ行き過ぎていた分を
インパクトで両肩の正面へ戻そうとする結果、今度は左側への振りすぎになり、
全体として腕が右から左へ不安定に動いていた。スゥエーの原因にもなっていた。

レッスンでは、トップでの骨盤の回転角度は右45度。肩の捻りは、骨盤角度+45度。
これで合計90度の捻りを作る。
ここから、骨盤を左45度まで気持ちの良いスピードで回転。左腰部分の空いたスペース
へ向けてスムーズにグリップが振りぬけてゆくことを意識。右から左ではなく、上から下へ、
そして反動でまた上方向へと腕が動く感触に慣れること。
トップでの切り返しからインパクト、フォローまでは、無理に素早く腰や肩を回転させなくても
結果としてヘッドスピードは上がるしミートも良くなる(擦らなくなる)ので飛距離と方向性
は自然と良くなる。

現在のところ、確かにプロの言っていたとおりの結果が体感できてる。
プロに言われたことは「手打ちが直ってきましたね。」の一言。
よって、手打ち=腰の回転不足+無理な肩の捻り+腕を右から左へ振る、の意味と理解すますた。
長文スマソ。
855名無野カントリー倶楽部:2005/09/09(金) 20:07:57 ID:???
あげもの
856名無野カントリー倶楽部:2005/10/07(金) 02:19:28 ID:???
下半身で始動し下半身で振るから、シャフトもトップで逆にしなり、
全体重とパワーがヘッドに乗り移って重い球になる。

下半身を固めてグリップをゆるゆるにして左腕で振るというのも、
ありだと思うけど。
857名無野カントリー倶楽部:2005/10/09(日) 23:23:07 ID:???
今日、後輩に教えながらシャレで何年かぶりに
ノーマン風の大きなニーアクションで打ったら
すげーーー球が出たwwwwww
でも精度ヒクスwwww
なんとかモノにできねーかなこれ
858名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 00:54:04 ID:???
できるよ。モンゴメリー意識してね。
859名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 09:31:20 ID:???
あーモンティかー
あの人もかっこいいよな
よし 練習逝ってくる

雨か…
860名無野カントリー倶楽部:2005/10/22(土) 14:52:09 ID:???
うっさい
861名無野カントリー倶楽部:2005/10/22(土) 20:43:20 ID:???
やっぱ本質スレは伸びないな。体重移動しながら、
左足を踏み込んで行くってのは難しいからね。
多くの人はスイングがメチャクチャになるし、、、。
862名無野カントリー倶楽部:2005/10/23(日) 14:14:20 ID:YGNlI6ab
しかしあれだな、俺は毎日練習場に行ってるけど、
出ないパチンコ店に行ってるのと同じ心境だよ。
今日こそは出るんじゃないか(開眼するんじゃないか)と期待して行って
毎日裏切られてる。
863名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 18:08:38 ID:???
「理想のトップは体重は右足に体の重心は左側」っていうのがあります。

自分ではこれを下半身で始動し、テークバックの途中での左足の踏み込みと腹部の
捻れが(ヘソが)逃げないように意識するという感じでやってます。

同じようなことを意識してる方がいたら、ご意見をお願いします。

864名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 19:46:11 ID:???
>>863
そうやってバランスを取るものさ。
865863:2005/11/06(日) 21:26:04 ID:???
>864
早速のレスをありがとう。スイング中にどこを意識してるかで、全然スイングって
変わるものですね。
866名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 20:39:04 ID:???
アメリカのレッスンプロ曰く、
初級者には、腕と手首の使い方を教え、それができてる中級者には下半身始動
のスイングとウェートシフトを教える。プロとかそのレベルになると、
上体のひねりとひねり戻しでスイングすることを教える。
手打ちでいいと思っている香具師は初級者レベルに等しい。
867名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 20:43:00 ID:???
> 初級者には、腕と手首の使い方を教え

これが一番の王道です!
後は腕の振りに同調してウェートシフト。
868名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 20:50:23 ID:???
下半身始動て 意味がわからんか、左かかとで
リズムをつけるならありかな。右から左えの移動スピードと
同期してスイングするならよし。  
でもねえ体重移動しないほうがいいときもあるしね
869名無野カントリー倶楽部:2005/11/14(月) 06:02:33 ID:???
確かに体重移動しない方がうまくいく場合もある。
ただ、それは体重移動がしっかりやれる人が意識してやらないということで、
いつもやらない方がいいというのは違う。
870863:2005/11/15(火) 02:02:48 ID:???
個人的な意見ばかりで申し訳ありません。

下半身始動(下半身主導)でスイングしようとするようになって、
アドレス時の頭の位置が右肩よりになって、左肩がオープン気味に
感じられるようになりました。また、スイングのスピードも二拍子で
下半身でリズムをとっている感じです。更に言えば、テークバックの
途中で左下半身はダウンの動きをした後に、左肩が勝手に入ってくる
感じ(慣性で入る感じ)もします。

下半身を止めて、体を一生懸命捻ろうとしていた感じとは余りに異なる
ので、戸惑いを覚えます。私がスイングで感じることは果たして良い
方向に向かっているのでしょうか?
宜しくお願いします。
871名無野カントリー倶楽部:2005/11/15(火) 08:59:03 ID:???
連続素振りのドリルを行うべし。
872名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 17:17:04 ID:???
>>863
>「理想のトップは体重は右足に体の重心は左側」 

リバースピボットに聞こえるよ。
体重が右足に乗ってても、上半身が反ってるとアブナス。
実際見てないのでなんとも言えんけどね。

>テークバックの 途中で左下半身はダウンの動き

左膝が右足元に向かって動くような感じ?
確かにテークバックで左足(膝)は右足(膝)に向かって真っ直ぐ動きはしないね。

>下半身を止めて、体を一生懸命捻ろうとしていた

俺も最初はそこから入ったなぁ。タイガーやウィーはほとんど下半身を
動かしていないように見えた。逆に宮里藍等の女子プロは積極的に
下半身を捻っていた。あまり下半身を動かしすぎるとよくないけど、下半身は
”右ポケットを真っ直ぐ後ろに引く”ぐらいの感覚でいいんじゃない?

下半身を捻る事で今までより肩も入るようになるだろうから、急激に左へ体重移動したり、
コックを解いたり、左にスエーしたりしないようにね。
ゴルフパートナーのCMの猿みたいな打ち方になるから。(笑)
873863:2005/11/17(木) 19:18:24 ID:???
>872さん
レスありがとうございます。

>「理想のトップは体重は右足に体の重心は左側」
> テークバックの 途中で左下半身はダウンの動き
とは、下半身で始動するが、しかし下半身が動き過ぎないように
ということです。

あまり、上手には説明出来ませんが、自分の大まかなイメージを紹介します。

よくデンデン太鼓がスイングの例えられますよね。
デンデン太鼓を持って音を鳴らそうとすると、持っている手(下半身)
が、動いて太鼓が回転し糸の先の重りが衝突して音が鳴ります。
つまり、太鼓よりも圧倒的な質量とパワーを持っているのが手(下半身)
が主体です。ところが、以前は持っている手(下半身)を止めて、太鼓の部分
(上半身)を一生懸命に動かして音を鳴らそうとしていました。

こんな感じです。あくまでも個人的なイメージですので参考にはしないでね。



874名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 00:10:06 ID:???
だからな、腰回転速度に肩回転速度を
上乗せするんだよw

先に腰スタートさせるメリットは大きいョ
トータルのスピードUP狙うんだからねえ

体重移動なんてのは
その過程で生じるだけかもなwww
875名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 01:30:10 ID:???
極論すると、スイングプレーンや体重移動は
結果であって目的ではない、と。
876名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 15:12:44 ID:???
腰回転だ肩回転だ体重移動〜って、みんなタイミングを合わせて打つのって至難の業だと思うのですが・・。
877名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:20:01 ID:???
>>876
先ずは腰から、次は肩、ってな具合に練習していけばいい。
いきなり全部をしようと思っても体がついてこん。
878名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 23:34:55 ID:???
>876
下半身主導だと、始動でもシャフトがしなるようになってくる。
つまりヘッドが一番後に動き出すということ。
ゆっくり上げろって言うヤツには、「何やってんだ?」って言われるかも
しれない。長い道のりになるかも知れないが、頑張ってね。
879名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 23:42:40 ID:???
>>878
ゆっくり上げても下半身主導は出来るだろ
藍ちゃんなんかまさにそうだ。
880876:2005/11/20(日) 01:05:57 ID:???
親切に説明してくれてるけど、ごめんね〜少々嫌味をこめて書いたのでして・・
下半身主導とか、腰から動かせとか、結局全体の動きにズレと言うかタイムラグがあるのは解ってるけど、
それらを意識すと、ズレるタイミングが狂って、うまく打てないと思うわけ。
>>875 の言うように意識してするものではないと思う。
881名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 01:24:28 ID:???
>>880
プロでも意識してる人多いし。
ショット前に素振りしながらチェックしてるし。

スイングチェックしながら練習する時は、
意識しながらするもんだし。

何も意識せずに何千発も打って、下手固めで良い球を求めてる人には関係ないけどね。
882876:2005/11/20(日) 01:51:27 ID:???
俺の書き方が悪かったかな?意識してズラしを作るのは良くないでは?と言いたかったのだが・・。

しっかし、すぐここの先生方は「プロでも・・・」「知り合いのシングルさんは・・」なんて言葉を使うね〜。
883名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 17:40:13 ID:???
>>882
あたりまえじゃん。
じゃあどういう風に言えばいいの?
884名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 17:43:09 ID:???
>>882
単に釣りをしてるだけなら、余所に行けボケ。
885名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 21:14:51 ID:???
876は下半身始動のスイングを理解してないんだら、ムキにならなくてもいいよ。
下半身主導スイングは腕の振りや軸の意識が出来てからの段階なんだと思う。
886名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:06:11 ID:???
下半身主導ができなんで悩んでいる人が多いが、
野球でもソフトでもやっていた人にとっては、
下半身への意識のもってきすぎ→動きすぎが悩みの種じゃね?

野球なんか完全に下半身のタイミングからスタートするのよ。
だから俺なんてウェートシフトなんて意識したことないし、
一番は上下動に気を使ってる。

手打ちの奴にはちょい重めのバット素振りがおすすめよん。
手首いためんようにね。
887名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:24:06 ID:Og3RSAXP
バットはいかんよ
バットとクラブじゃウエイト配分、ローテ他とか
違いが多過ぎるね

だからな・・モメンタスがいいって
筋トレにもなるし♪
888名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:51:45 ID:???
下半身主導ですか?
こいつを言わなくなったら、
本当にお上手になったって事ですよ。
889名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:55:03 ID:???
下半身主導或いはボディーターンを意識しすぎて

スライスに悩むゴルファーの多い事。

手遅れ状態のゴルファーは考えを改める必要が有りますね。
890名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 23:59:29 ID:???
下半身主導とは、全体的な振り子運動の中で、ヘソとグリップとヘッドを
シンクロさせるためのものだと思う。
いかにヘソを暴れないように管理出来るか?っていうこと。
理想的には意識しないで出来るのが良いが、なかなか難しい。
891名無野カントリー倶楽部:2005/11/21(月) 00:18:40 ID:???
トップで右向いたまま打つんだよ。下半身だけをある方向に突くんだよ。
892876:2005/11/22(火) 02:45:46 ID:???
>>885 下半身始動と下半身主導は全然、意味が違う。

お前の方が理解してねぇだよ ボケ!
893名無野カントリー倶楽部:2005/11/22(火) 11:51:29 ID:???
>>892
全然違うと言うことは、双方は全く真逆と言うことですが、
もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
894876:2005/11/23(水) 03:42:33 ID:???
>>893 意味が違う!と書いたんだけど・・。

どんなヘボでも下半身(左脇も含む)から動き始めるでしょ?下半身を全く動かさずに、クラブ触れるもんなら振ってみな〜出来ないよ!
つまり、「始動」なんて意識しなくていい。「主導」は上の脳内先生方の意見を参照してくれ。
895名無野カントリー倶楽部:2005/11/23(水) 07:54:36 ID:???
>>894
下半身始動と他のところから動かそうとして下半身が勝手に先に動くのとは意味が違うよ。
ボールを遠投する時に下半身から動かそうとしても、ほとんどの人ができるのに
ゴルフで下半身から動かそうとするとボロボロになる人が多い。
これは何かを間違ってるから。
896名無野カントリー倶楽部:2005/11/23(水) 08:19:02 ID:???
そうそう、ボールの遠投と同じ
出来ないヤシの方が多いけどなw
897名無野カントリー倶楽部:2005/11/23(水) 11:14:07 ID:???
下半身始動?
下半身主導?

そんな事に拘っても、
ゴルフは上手くなれませんよ。
898名無野カントリー倶楽部:2005/11/23(水) 21:09:01 ID:???
下半身を止めて振れて、満足してる人はそれでいいんだと思います。

更にストレートゾーンを長くしたいとか、風に強い球を打ちたいという人が
下半身主導に挑戦するんだと思います。振れてない人はやっちゃダメ。



899名無野カントリー倶楽部:2005/11/24(木) 23:24:46 ID:???
まあ、下半身初動にしとこう

出来てないヤシ多すぎだからなw
900名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 01:07:51 ID:???
> 更にストレートゾーンを長くしたいとか、風に強い球を打ちたいという人が
>下半身主導に挑戦するんだと思います。振れてない人はやっちゃダメ。

全然、解っていませんよ。
901名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 12:22:00 ID:???
実りのない話ばっかだな
902名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:01:44 ID:lWSoL8LB
みんな下半身始動だとか腕をどう振るとか難しいことばっかりいってるね。
そんなことよりスウィングで一番大切なのは体幹(背筋)だよ。
バックスウィングでは右の体幹を引いて、ダウンでは左の体幹を引くだけ。
切り返しのときに少しでも手でボールを捕まえにいこうとするとダフリ、トップのオンパレード。
切り返しのときはあくまで腕はリラックスしたまま置いておいて左肩を引くだけ。
そうすると腕はクラブの重みで自然落下して肩のターンとともに自然にヘッドがかえる。
それだけ。
903名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:04:25 ID:lWSoL8LB
×バックスィングでは右の体幹を引いて、ダウンでは・・
○バックスィングでは右の肩を引いて、ダウンでは左の肩を引くだけ。

すまぬ
904名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:13:31 ID:???
902はアホだなw
自然落下って・・そんなんで飛ぶかョ
テニスのサーブはな
引力に逆らって200キロオーバーだよwww

まあ大観はパワ半分ちょいぐらいはあるかもだがね♪
905名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:17:58 ID:lWSoL8LB
>>902
キチガイですか?
906名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:26:22 ID:???
あ、ちと間違えたかな?
たいかんは肩回す中間管理職だから
やっぱ、全部支えてる下の社長のが上w

出力分布データどっかあるだろ?

907名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:35:40 ID:???
ですか?ですか?ですか?ですか?
ですか?ですか?ですか?ですか?
ですか?ですか?ですか?ですか? てか。
908名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:38:48 ID:???
ああ、だからな中間は何でもストレス
多いんだよ
優しくしてやらないと、大変だよ・・・・・
909名無野カントリー倶楽部:2005/11/25(金) 23:39:53 ID:???
>腕はクラブの重みで自然落下して

クラブより、両腕の方が重いと思うんですが?
910902:2005/11/26(土) 00:03:06 ID:lWSoL8LB
>>909
腕に力が入ってなければ、重力によって自然に落下するよね。
そのままだとダフルって思うかも知んないけど体幹さえ回転運動をつづけてれば、
遠心力でボールは飛んでいくのよー
911902:2005/11/26(土) 00:06:55 ID:lWSoL8LB
つまりゴルフがうまくなるには如何に重力とか遠心力とかを感じれるかだと思うのよ
それを感じられるようになるには極力腕の力を抜いて(小さい筋肉)
体幹(大きい筋肉)を動かさないとダメ。
912名無野カントリー倶楽部:2005/11/26(土) 00:10:04 ID:???
>>902

色々、書いてると、
また、突っ込まれますよ。
913名無野カントリー倶楽部:2005/11/26(土) 00:23:56 ID:???
ゴルフスイングで自然落下?
グリップしてるのに自然落下?

絶対無理。

914名無野カントリー倶楽部:2005/11/27(日) 00:57:25 ID:???
自然落下させる、と言うのはちょっと強引な話だと思うな。
だって、テイクバックする際クラブを支える腕には自然と力が入るものだし、
切り返しで自然落下させるにはその腕の力をすべて抜かなければならなくなり、
筋力の切り替えというきわめて不自然な方法を取らざるを得ない、
スイングを極端に難しいものにするだけだと感じる。
それよりも、腕の力はクラブを支えるだけの力だけで十分、
スイング中は力を抜かないし、入れることもない。ってだけでいいんじゃない?
実際はインパクトにかけて力は入るものなんだけど、意識するものではない。
915名無野カントリー倶楽部:2005/11/27(日) 07:08:15 ID:???
>>914
> だって、テイクバックする際クラブを支える腕には自然と力が入るものだし、
> 切り返しで自然落下させるにはその腕の力をすべて抜かなければならなくなり、
> 筋力の切り替えというきわめて不自然な方法を取らざるを得ない、


バックで支えよう上げようとして、ダウンで下げようとするのだったら
腕の筋力は力の方向を切り替えたことになるでしょう。

自然落下のイメージで振れたら最強ですよ。
多くの人は下半身の踏ん張りのための力と腕に力が入っている。
そんな両端でなくて体の中心、へそのあたりに力が入らないといけないです。
へそのあたりに力を使えれば、もっと腕の無駄な力を抜くことが出来ます。

916890:2005/11/30(水) 23:40:01 ID:???
>915さん
教えて欲しいのですが、自分はお腹を凹ませてヘソの位置を少し上に上げています。
そうすると胸も膨らみ、自然と降ろしてきた脇もしまります。

腕はなるべく遠くに持って行く意識で、ヘッドの重さの変化を感じるようにも
注意しています。

ヘソと脚(圧と途中での左足の踏み込み)に意識を集中してスイングしているのですが、
スイングの方向性としてはどう思われますか?
宜しくお願いします。
917名無野カントリー倶楽部:2005/12/01(木) 16:06:28 ID:???
>>916
ageてsageるだけのことだわいなw
918名無野カントリー倶楽部:2005/12/02(金) 03:28:31 ID:???
919名無野カントリー倶楽部:2005/12/11(日) 23:05:54 ID:???
916
まったくダメ 話にならん
920890:2005/12/18(日) 00:44:30 ID:???
>919
キビシイですね。どこが話しにならんのか教えて下さい。

自分としては、ヘソが下がっていたら体幹でも下半身主導でも振るのは難しいと
思います。

>917
手は下げて行く意識で上がって行くもんだとも思いますが、、、。
921名無野カントリー倶楽部:2005/12/18(日) 12:29:20 ID:DOLTKjAJ
>>920
> >919
> 自分としては、ヘソが下がっていたら体幹でも下半身主導でも振るのは難しいと
> 思います。

どの程度、腕振りができる人かによるのでは・・・?!
腕がしっかり振れて、上体が柔らかく回せる人は下半身の初動は
きっかけにすぎないような気がするのですが。

> >917
> 手は下げて行く意識で上がって行くもんだとも思いますが、、、。

すごい、です。そうあるべきだと思います。できないけど(;^^)
「お前は、テイクバックで打ってないよ」
どこぞの有名な人の言葉だったかと。
922名無野カントリー倶楽部:2005/12/18(日) 13:03:31 ID:pKR2RBob
>>921
私も下半身の初動はきっかけ(タイミング)と思います。
手打ち、手打ちと言いますが、中々手打ちは出来ないと思います。
何を基準に言うのでしょうか、921さんの言う、どの程度腕の振りが
出来る人かによるのでは、下半身と上半身の回転数を考えれば
上半身、腕の振りが重要ではないでしょうか
923名無野カントリー倶楽部:2005/12/18(日) 13:18:21 ID:???
アホ同士の脳内電波理論合戦

読んでないけどww
924名無野カントリー倶楽部:2005/12/18(日) 18:03:41 ID:???
佐藤精一 
「下半身は意識して回しちゃダメなんですよ〜 でも回ってないとダメなんですよ〜」
925890:2005/12/18(日) 20:33:57 ID:???
ゴルフは止まっている球を打つから、イメージ(脳内理論)が大切なんだと思います。
イメージが出来てないから、いつまで経っても上手くなれないし、球に合わせて
しまう(テニスや野球と違う)んだとも思います。

下半身を意識して(固定ではない)背筋と腹筋で打ってる感じが出れば最高です。
上半身は右で下半身は左(ねじれ)、ダウンの後にトップで、フィニッシュ
の後にヘソの前にクラブが戻るようになスイングになります。
926921だけど:2005/12/18(日) 20:58:24 ID:???
>>925
って、いってることは、わかる気がします。

けど、どうやって旨い具合にヘッドを叩き込めるか?
ということが、どんな人にも優先するんだから
なかなか脳内処理できんのだよ・・・(;^^)

結果なんかどうでもいいっていう人いないでしょ。
927名無野カントリー倶楽部:2005/12/18(日) 22:33:58 ID:???
イメージは練習過程で重要。
926の求めている結果はイメージと練習結果の比較修正を
積み重ねて体におぼえこませたもの。
オートマチックであって無意識にやる亊。
打つまえや打っている最中に脳内処理なんかしてたら本当はだめ。
でも素人には難しいわな。
928名無野カントリー倶楽部:2005/12/18(日) 22:38:53 ID:???
ゴルフは感覚のスポーツでプロによってもスイングの表現は皆違うよ。

自転車を運転するする時何も考えずに乗るよな?
それと一緒で身体で覚えた事を文字にするくらい難しい事は無いと思うぞ。

>ゴルフは止まっている球を打つから、イメージ(脳内理論)が大切なんだと思います。

理論より身体で覚える!

929名無野カントリー倶楽部:2005/12/18(日) 22:50:45 ID:???
>>928
>理論より身体で覚える!

大人になって始めた人は下半身主導なんて無理。手打ち固めちまう
930890:2005/12/18(日) 23:11:38 ID:???
毎日、球を打てる人なら体が覚えれるんでしょうが、普通の人は難しい
でしょう。調子の良い時の体内感覚を言葉や図にしていくのは、やはり
大切だと思います。体内感覚を言葉にしていくとでもいいましょうか、、。

私の体内感覚を一つ紹介しましょう。
体を捻るのは大切ですが、それを意識するあまり、振れる「ふところ」が
無くなってしまうことがあります。それで、トップでも気持ちよく振れる
「ふところ」を自分なりにイメージするわけです。

気持ちよく振れる「ふところ=スペース=通り道」をイメージすることは、
どんなスイングでも一番に大切なのではないでしょうか?
931928:2005/12/18(日) 23:28:42 ID:???
>>930

100切り〜90前半までなら有る程度のスイングが出来れば普段練習量が
少なくても確かにイメージ+コース攻略で可能でしょう。

しかし90を切り80前半までスコアーを持って行くにはやはり練習と
コース回数が物を言うと思います。

スイングイメージを毎日寝る前にするだけでもスコアーが良く成るのは
本当だと思いますので私もコマ送りで岡本プロのスイングをイメージ
してます。

練習+イメトレ=最強かな?
932890:2005/12/19(月) 01:28:41 ID:???
>931さん

レスありがとうございます。
>練習+イメトレ=最強かな?
コースに一回行くことは練習の5回位に相当すると思いますが、大事だと思います。

ただ、イメージですが、下半身主導で右足に体重を乗せるのですが、意識は左足で
重心も左という具合に逆のことが多いです。他にも回転よりも回転しないこと、
タメよりも前に振ることなども一般的なイメージとは逆です。

自分の経験から言うと、イメージが腹筋、背筋、下半身が主体になってくると安定してくるみたいです。
ただし、副作用としてお腹がねじれるのでトイレの回数が増えますよ。

>岡本プロ
確か岡本プロもふところが大事と言っていたと思います。見えない空間、これが
スイングの鍵だとも自分では思っています。ある日突然に自分で、この空間(通り道)が
フィニッシュまで体感しメージ出来たらシメタものです。

933名無野カントリー倶楽部:2005/12/19(月) 08:42:18 ID:Vua/+Eue
私の場合
アドレスしてからバックスイングに入る時、意識するのは右ひざを動かさない
背中を目標に向ける、トップが出来たらフィニシュまで一気に振り抜くようにしてます。
ビギナー・アベレージゴルファーは単純に考えた方が良いと思います。
シングルクラスになると別だけど、各自条件が違うので同じ事聞いても受け取り方も違う
928さんが言ってたように体で覚える事ではないでしょうか、年齢は関係ないと思います。
934名無野カントリー倶楽部:2006/01/18(水) 22:14:05 ID:bv86JWBo
無駄age
935名無野カントリー倶楽部:2006/02/06(月) 20:37:55 ID:???
おいらは、右手打ち!
936名無野カントリー倶楽部:2006/02/07(火) 00:58:07 ID:???
腕を振り上げすぎて打っててもそこそこ当たるからいいと思うだけで
7鉄か6鉄でトップは自分的にハーフスィング位
ちょっと物足りない位の位置で止めて打つ練習を続けたら
ゆっくり振ると球が捕まる感覚が掴めてきました
ゆっくり振る感覚がないと腕に力みがはいってしまう
グリップはフィニッシュのポーズで確認するとわかり易いかも
グリップはしっかり、でも手首は柔らかく

937名無野カントリー倶楽部:2006/04/03(月) 00:40:08 ID:???
age
938名無野カントリー倶楽部:2006/05/21(日) 11:51:33 ID:???
  \        /
   \, ´  ̄ ` /ヽ
   γ _ ´ 二 `/ _ ヽ
  /./´ ヽ´ 二 `(´ ヽ l <保守?/`)
  |(  /.l´ ・ `l ゝ  l |     /  ノ
  | ー /|´ ̄` | ー  |   ./  /
  c|.  /ノ ´ ̄`ヽ\  /  /  /)
<  | | - ̄`´ ̄- l / ̄/   .ノ/
  ヽ ゝ」、ニニニニ└/_/   ノ /
 ̄ ̄> ヽ.ー── ´ ノ    `ノ  ヽ
 ̄ ̄ヽ(二二二 /` 、ヽ  ./l    \
    )(二二ニ/     /  |     ヽ
   ノ(二二/      ノ  ノヽ     ヽ
 ̄ ̄ヽ(ニ/       ノ  ノ / ヽ     \
939名無野カントリー倶楽部:2006/05/22(月) 01:08:26 ID:U2xopx26
脚と背中を使って、上下にヘッドを振ればいいだけしょ。
940名無野カントリー倶楽部:2006/05/25(木) 09:28:50 ID:Ignv7qef

ある意味同意
クラブを横に振っている香具師大杉。
クラブは縦に振る!
941名無野カントリー倶楽部:2006/05/25(木) 22:41:07 ID:tuCc7LK0
迷路に迷い込んでいる俺にとって
いいヒントになりそうなスレなのでage
942名無野カントリー倶楽部:2006/05/25(木) 23:11:39 ID:???
先生に「手首を真下に降ろす感じだよ」と何度も言われても
斧振ってアウトサイドインになってしまう

中々出来ない…うわ〜ん
943名無野カントリー倶楽部:2006/05/25(木) 23:38:19 ID:KYeXuFGr
>先生に「手首を真下に降ろす感じだよ」と何度も言われても

どう振り上げるかを聞いた方がいいかも
つっか、先生、解ってるのか?
944名無野カントリー倶楽部:2006/05/29(月) 09:44:00 ID:ucXYFL09
縦振り出来ない香具師が下半身使ってもプースラかチーしかないだろう
945名無野カントリー倶楽部:2006/05/29(月) 09:53:16 ID:???
「コマを回せ」
946名無野カントリー倶楽部:2006/05/29(月) 10:02:30 ID:???
未だに、カクカク振ってる香具師、大杉!
947名無野カントリー倶楽部:2006/05/30(火) 10:00:59 ID:toPiH377
>>928
>気持ちよく振れる「ふところ=スペース=通り道」をイメージすることは、
どんなスイングでも一番に大切なのではないでしょうか?

腕が身体からはずれるからふところが出来ないのでは???
948名無野カントリー倶楽部:2006/05/30(火) 15:14:42 ID:1p34gd1r
前の方で自然落下って言ってるけど、間違ってはないよな。
振り上げたのを無理矢理止めて、ダウンスイングに切り返すのは   ×
自然落下が始まる感じを掴んで、そこから下半身を中心に加速させる ○
こう言いたいんだよな。
949名無野カントリー倶楽部:2006/05/31(水) 13:47:01 ID:yUpOy7Wh

加速する下半身に腕の振りがついていければね
950名無野カントリー倶楽部:2006/05/31(水) 21:33:17 ID:???
ちみたち、ボールは手も腕も体も使うんだよ。
手だけも駄目だけど、体だけも駄目なんだよ。
951名無野カントリー倶楽部:2006/05/31(水) 23:11:49 ID:Ib4r5ry+
その力加減を練習して身につけるしかない。
952939:2006/06/01(木) 07:49:16 ID:aAlJeaB3
ざっと言えば、

1.ボールに向かって上下に縦振りして、腕とクラブを振り上げストップ
2.上半身はそのままで、下半身を飛球線方向に向ける(腰の捻れ)
3.2の状態から肩と腕とクラブを飛球線後方に向ける(胸はなるべく正面)
4.下半身の力は抜かないで、上半身を脱力
5.クラブが縦に振られて、跳ね上がる。

これで捻りと縦振りの感じが分かると思う。
後はこれを下半身主導(体重は右に移すが重心は左に)で
ヘッドを走らせればいいんじゃない?

>腋毛打法さん
 元気かな?
953名無野カントリー倶楽部:2006/06/01(木) 08:41:25 ID:E3mGf+tm
>>952
OK 今から練習行ってくる。
954名無野カントリー倶楽部:2006/06/01(木) 16:48:52 ID:???
>>943
振り上げは関係ないじゃん
ダウンスイングの問題なんだから

下半身より腕の方が早くダウンしちゃって
アウトサイドインになって球は左寄りに飛んでいく感じでしょ
よくあるケースじゃ
955名無野カントリー倶楽部:2006/06/01(木) 16:57:31 ID:???
>>954
ぎゃくじゃねーの?
956名無野カントリー倶楽部:2006/06/14(水) 09:20:03 ID:???
>>954

955に同意
下半身より腕の方が早くダウン、これがなかなか出来ない
下半身のリードで腕の振りを早くしたいが素人には難しい
下半身が切れ過ぎて困っています。
957名無野カントリー倶楽部:2006/06/15(木) 03:43:35 ID:???
>956
そういうのは切れるとはいわないw
958名無野カントリー倶楽部:2006/07/04(火) 19:38:28 ID:???
右腕が重くて、フィニッシュまで付いてかないんですが、いいのでしょうか。
かこわるいとおもてるんですが。
959名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 15:39:38 ID:???
手打ちでも290飛ぶから
960名無野カントリー倶楽部:2006/07/08(土) 16:41:29 ID:???
feet?inch?
961名無野カントリー倶楽部:2006/07/14(金) 14:27:13 ID:dExhINGh
下半身主導だったら傾斜地でどうやって打つの?
上半身主導が正解
終了!
962名無野カントリー倶楽部:2006/07/14(金) 15:46:24 ID:???
>>961
へたくそ乙
963tinyurl.com/n82bh:2006/08/05(土) 03:10:48 ID:???
ゴルフ劇的上達
964名無野カントリー倶楽部:2006/08/24(木) 23:00:43 ID:???

ゲオで小山内プロがゴルゴに下半身主導スイングをレッスンしてた。
参考にどうぞ。
965名無野カントリー倶楽部:2006/09/01(金) 10:03:09 ID:???
トップからコンマ何秒の間に、手が自然落下して下半身主導で打つなんて
考えることできるのかな?
ヘッドの動きで下半身も回転するし、体重移動が行われると考えるのが
自然だと思う。
966名無野カントリー倶楽部:2006/09/07(木) 23:40:32 ID:???
>>965
>ヘッドの動きで下半身も回転するし、体重移動が行われると考えるのが自然だと思う。

遠投する時に、手首の動きで下半身も回転するし体重移動が行われると思うか?
下半身からだろ
967名無野カントリー倶楽部:2006/09/08(金) 00:34:49 ID:???
>966

ヘッドの動き意識すればって自然にって意味だと思うよ。
工学的な連鎖反応という意味じゃなくね。
普通の運動神経持ってればボールを遠くに投げる時に
いちいち下半身始動とか考えなくても普通に出来てるからじゃないかな?
想像だけど・・・
968名無野カントリー倶楽部:2006/09/25(月) 08:17:36 ID:???
軸って1軸 or 2軸どっちが正しいの?
教えてもらったところでは2軸っぽいんだけど
(トップで右足の上に頭&フィニッシュで左足上)
プロの動画とか見てるとそんなに右から左に動いているように見えない・・・
2軸を意識するようにしたら、Cの字トップとフィニッシュになってしまった
969名無野カントリー倶楽部:2006/10/04(水) 02:36:31 ID:???
あげ
970名無野カントリー倶楽部:2006/10/07(土) 22:26:36 ID:???
以前にネットでゴルフスイングはテニスのストロークじゃなくてサーブ、バレーボールならスパイクに
似ているというのがあった。理解できないでいたが、下半身主導でスイングするようになって、
やっと分かった気がする。
971名無野カントリー倶楽部:2006/10/07(土) 22:33:39 ID:???
>>968
一軸派といわれていた伊沢でさえ
「軸の移動幅が少ないだけでスイングは二軸」といっている

まぁショートアプローチとかパッティングは一軸だけど

>2軸を意識するようにしたら、Cの字トップとフィニッシュになってしまった
オンプレーンに振れてないから
体の捻転は地面に平行気味に動かす


972名無野カントリー倶楽部:2006/10/08(日) 06:48:40 ID:???
アマチュアの2軸はスウェー多し。

あくまで正面から見たアドレス時の、
腰の位置が変わらない範囲での体重移動が正解。
973名無野カントリー倶楽部:2006/10/08(日) 09:02:44 ID:???
最近の大型ヘッドでは2軸を意識したら全部プッシュ
完全な1軸ではないけれど左サイドの壁をしっかりさせる工夫が必要
974名無野カントリー倶楽部:2006/10/11(水) 13:48:15 ID:???
1軸もできないやつの2軸はただの素ウェイだろ。
975名無野カントリー倶楽部:2006/10/13(金) 09:14:40 ID:???
>>974
そういうアンタのスイング動画あげてみろよ。
976974:2006/10/13(金) 09:37:12 ID:???
ぼくのスイングは1軸↓
http://homepage3.nifty.com/golf-2ch/img/1410.gif
977名無野カントリー倶楽部
>>976
良く作れてるなぁwww
そんなバカなと思いつつも
居そうだよな!