スコア80の切り方を語り合おう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
スコア80の切り方を語り合おう!80台で伸び悩んでいる人!80の壁を突き破った人!
みんなで語り合おうぜ!
2名無野カントリー倶楽部:04/02/28 22:19 ID:???
イヤでつ。
31:04/02/28 22:31 ID:DGN4AV2k
>2
イヤなら仕方ない。帰ってよし。
4名無野カントリー倶楽部:04/02/28 22:43 ID:???
脳内シングルの集まりである2チャンで、
よくこんなスレを立てたもんだ。
>>1は、救いようの無いアフォだな。
5名無野カントリー倶楽部:04/02/28 22:45 ID:n8+eIQe9
>>1
新しいスレ出来ましたね。90切りにいらした方ですよね?
6名無野カントリー倶楽部:04/02/28 22:52 ID:???
>>3
んじゃぁ、お前は逝ってよし。
7名無野カントリー倶楽部:04/02/28 23:02 ID:???
KEN@さんの話は90切りではちょっとキモウザだったです
80切りでどうなるか見守ります
得意の自作自演で頑張ってください
そしてもう90切りスレには来ないで下さい お願いします
81:04/02/28 23:27 ID:DGN4AV2k
>4
いやいや、そうでもない。ちゃんとしている人も大勢いる。

>5
そうです。90切りのスレは、既に90切る話とは無関係になっているので。
90は切れるので80切りのスレを作ってみました。
9名無野カントリー倶楽部:04/02/28 23:30 ID:???
今日、78を出しちゃいますた。

このスレそつぎょぉおおおおんっ!! ばいぶぅ

ちなみに助言を残すとすれば、、、
「頭を残せ」 これに尽きるネ。
10名無野カントリー倶楽部:04/02/28 23:35 ID:???
80切れる人と、切れない人の差はショットの良し悪しもあるが、
やっぱりショートゲームの差だなぁ・・・
片手シングルでもショットは個性的な人は結構いているが、
ショートゲームはみんな上手いよね。
11名無野カントリー倶楽部:04/02/28 23:52 ID:???
>>10 同意。
90切って、いよいよ70台目指すならやっぱりショートゲーム。
アプローチに自信があるなら、ショットにも余裕が持てるしね。
121:04/02/29 00:06 ID:JDbXadyo
ショットはそれなりに打てるのだが、アプローチがテンでだめ。
パターは中の上か上の下くらい。

皆さんはどんなアプローチを使う?SWオンリーとか、ピッチエンドラン一辺倒とか。
13:04/02/29 00:13 ID:???
俺様はショートゲームの練習は散々したからな。
「転がす」「浮かす」「止める」
この3つをある程度分かってくれば良いね。
9番、PW、SWの3本でも9種類のショットができるし。
河川敷にゴルフ用の傘を持って行って、
逆に立てた傘の中にチップショットを入れる練習すべし。


ってか、マジレスして良いスレなのけ???
141:04/02/29 00:18 ID:JDbXadyo
>9
ぜひマジレスで。
15名無野カントリー倶楽部:04/02/29 02:20 ID:???
ショートゲームが巧く80を切れる人は
近くに打ち放題の練習場がある人が多い。
ついでに、バンカーショットも十分練習してる。

アプローチの練習って、ボールが勿体なく感じるから、打ち放題でないと。
16マジレス倶楽部 ◆X9EvdzXMeI :04/02/29 05:31 ID:???
やっぱり、月一ゴルファーには、80の壁はだいぶ厚いね。
私も、15年もゴルフやっていて、80を切ったのは4回だけ。
その時は、他のスレにもあるように、とにかくパットとアプローチがさえて
寄せワンとかで、パーをしぶとく拾いまくり、ダボが全くないか、あっても
1個か2個、バーディーが2〜3個きたときは、トリまで打っても大丈夫。
後は同伴者も大事で、70台が出たときは初めての人が2回と後は、普通の友人が
2回、ライバルとか握ったりするとなかなか70台は出ないな。
また最初から70台を狙って出したことはない。終わってみたら70台と言う感じ
今日のラウンドは狙ってみるか?
171:04/02/29 08:16 ID:NnuoPxy8
芝の上からアプローチ練習できる場所を知っている人いませんか?
関東近県での情報求む。
18名無野カントリー倶楽部:04/02/29 08:42 ID:???
片手シングルは50代独身じゃないだろうな
19名無野カントリー倶楽部:04/02/29 09:14 ID:???
俺は、家の芝生でアプローチ練習し放題。
バンカーはないけど・・・。
20名無野カントリー倶楽部:04/02/29 09:30 ID:???
俺も庭でネットを張ってアプ練習やってます。
土の上からだから、アプ練習用のSWのソールは
ずいぶん減っちゃったな。
でも、これは「すんごく」いい練習です。
21名無野カントリー倶楽部:04/02/29 09:32 ID:???
うらやまシングル
221:04/02/29 10:43 ID:/TFadOh4
>19.20
庭がある人はうらやましい(涙)
庭のない人はどうしているのかな?情報求む。
23名無野カントリー倶楽部:04/02/29 11:06 ID:???
グリーンエッヂから10yまでのアプを想定してなら、部屋の中でも十分。
24名無野カントリー倶楽部:04/02/29 11:10 ID:0UsvVPME
マンションなので使わない布団等をぶらさげて、布団に打ち込んだり
してます。音、振動対策に色々工夫が必要ですが..。あ〜庭ほし。
25名無野カントリー倶楽部:04/02/29 11:17 ID:???
>>17
関東近県、ってかなり広くないか?

うちの知ってる練習場は芝からのアプローチ&バンカーのショートゲーム練習場有るが。
茨城の北寄りです。
26名無野カントリー倶楽部:04/02/29 18:10 ID:9U89+D42
俺はアプの練習するため、部屋にアプ用のネットを置き、毎日暇なとき、そこで
練習するようにしてます。またその横にはパターマットを置きパター練習もそこでします。
それだけでも、短いアプや、2mまでのパッティングも自信を持てるようになり、
スコアーアップにつながったと思ってます。
27タイトリスター:04/02/29 23:58 ID:XH2bGK5I
パターの腕を磨け!
281:04/03/01 12:58 ID:tMfk0uPf
やっぱりショートゲームですねぇ。
291:04/03/01 20:39 ID:xpio4MOm
引き際、責め際、自分の中での決め事、心構えなどを教えて下さい。
30名無野カントリー倶楽部:04/03/01 20:45 ID:???
アプの距離感を出すにはどのような練習が
いいですか?
31名無野カントリー倶楽部:04/03/01 20:49 ID:???
>29
1打目、節度を持ち距離よりフェアウェイ狙い。
2打目以降、不安の残るクラブでグリーンは狙わない。
現在の状況を把握するよう努める。
パットは、7歩まではカップインを狙う、10歩以上なら寄せに徹する。
途中、酒(タバコも)を飲むことで、プレッシャーを和らげない。
緊張する時は水を一口含む。
32名無野カントリー倶楽部:04/03/01 20:55 ID:???
>>30
全てのクラブでの打ち方のスイングリズムを一定にする練習が良い。
33名無野カントリー倶楽部:04/03/01 22:43 ID:Tkt98oqC
>>29
一打目、フェアーウェイを2分割して、安全な方を狙う

二打目、ラウンドの後半でどうしても狙わなければならない状況以外では、
基本的ピンは狙わず、グリーンセンター狙い。
アドレスに入ったら、ピンを見ない。見ると無意識にその方向に打とうとしてしまうから。
(俺は打つ方向に、仮想のピンが見えるように意識する)
傾斜の強い場合やライの悪い場合は、無理してグリーンは狙わない。

グリーン回りでは、基本的にSWでピッチエンドラン。他のクラブや、他の打ち方をしても
距離感が合いづらい為、自信のあるクラブで自信のある打ち方をする。

パッティングは狙う時と寄せる時を、はっきり意識して打つ。
(俺の場合、入れに行く時と寄せるときは、少しグリップが違う)

全てのショットを打つ前には、球の飛んでいく弾道イメージを描いてから、打つ。
34名無野カントリー倶楽部:04/03/01 22:53 ID:???
>>33
パーフェクト!立派です。
351:04/03/01 23:31 ID:OYX6cj2S
私の場合、2ndは左右危険な方と(前後も)逆側のグリーンエッジとピンの真ん中に
仮想のピンを立ててそこを狙います。
パターは「最低限ここ以上は打つ」という距離を設定し(カップ手前1.5m)、そこまでの
距離感とカップまでの距離をしっかり素振りする。ラインにもよるが、狙いにいく距離は
歩幅1歩分のテイクバックで転がる距離。
36名無野カントリー倶楽部:04/03/02 17:43 ID:qm8vPv5e
片手シングルは別として・・・70台でまわるためにはダボ無しが条件。
だから、ミスした一打を強引に取り返そうとしないことかな・・・。
例えば、ティーショットを林に入れたり、パーオンしなければ、絶対ボギー狙いに切り替える。
中途半端にパーを狙うとダボになるので・・・。

ラウンドで一回くらいはバーディーが出るから、ミスは8回まで許されます。
こう考えると簡単なんだけど・・・10回以上ミスってしまうのが現実です。

くっそー、今年、まだ70台出てねー
37名無野カントリー倶楽部:04/03/02 18:28 ID:M+W6f7Dy
オレはとりあえずボギーを打たないようにしてた。
計算では4ホール終わって1オーバーくらいの計算でまわってた。
つまり16ホールで3オーバー。残りの2ホールでも悪くて1オーバー。
つまり4オーバー(76)
ま、計算どおりに行かないのがゴルフだが。
381:04/03/02 19:29 ID:A/wi8jEc
私の場合、3ホールで2オーバーペースをキープしつつ、そこにパーが続いたり、
バーディが転がり込んできて・・・みたいな感じかな。

39名無野カントリー倶楽部:04/03/03 01:14 ID:zaauWuW2
片手シングル2年。
パーオン率5割くらいでも、75ぐらいで回れることがわかった。
ただし、アイアンの調子が悪い時は2打目で無理に乗せようとせず、ピン側のカラーあたりに外してもいいと思って打つ。
すると、しぶとくパーが拾えるよ。
40名無野カントリー倶楽部:04/03/03 18:07 ID:???
>>39
おっしゃってる言葉はまともだが
IDがふざけ過ぎているので 25点。
411:04/03/03 19:02 ID:NlFUt0ax
パーオン率5割って厳しいです。
ここ3Rの平均が84.7、パーオン率は3割5分程度です。
42名無野カントリー倶楽部:04/03/03 19:45 ID:???
>>41
近3R平均が85なら、70台はもうすぐ。
何も特別なことしなくてもいきなり出るよ。
ラウンドこなすべし。 
そのとき、もの凄いプレッシャー来る。
1さんに関しては、技術うんぬんよりも プレッシャーとの闘いが
80切りの鍵となるかも。
43名無野カントリー倶楽部:04/03/04 16:09 ID:???
ハーフ最終H36打目のパットで固まりました。。
441:04/03/04 19:04 ID:Tg17RxkZ
多分プレッシャーは平気だと思います。
80を切ったことがないわけではないので。それと、スコアカードは付けますが、ホールアウトするまで合計ストロークを
数える癖がないので、「上がったら80切ってた」になりそうです。
一番の問題は「技術的に80を『常時とは言わないけれど、それなりの確率で』切れるようになる」ことでしょうか。
45名無野カントリー倶楽部:04/03/04 19:35 ID:???
シングルでも常に70台とは限らないので、やっぱり月1ゴルファーには
70台をそれなりの確率で出すのは難しい
46名無野カントリー倶楽部:04/03/04 21:18 ID:???
年2〜3回くらいのラウンドだけど、1回は70台です。
子供の頃から、家の庭でバットとソフトボールでパットの真似ごとして
いたので、パットにはかなりの自信があります。
パターは面だけど、バットは点でヒットしないとまっすぐ転がりません。
キャディが正確なラインを教えてくれれば、そのラインに
99.9%乗せれる自信があります。
47名無野カントリー倶楽部:04/03/05 00:52 ID:???
>>46
すごいね
481:04/03/05 12:43 ID:9+haP89m
>46
それはすごい!ラインを合わせられるのもすごいと思うけど、70台で回るだけの距離感を持っていることがすごい。
バットでパター練習はいいかも知れませんね。
49けん@32歳 ◆Z/dH5mbNOA :04/03/05 12:52 ID:???
次はここで技術を研きます。
練習でつかんだことを日記として一歩一歩進んでいきたいと思います。
宜しくおながいしまつ。
50名無野カントリー倶楽部:04/03/05 13:16 ID:???
いや〜〜〜〜ん
5146:04/03/05 14:27 ID:???
ネタに感動ありがと
52名無野カントリー倶楽部:04/03/05 14:48 ID:???
今年は調子いいです。
82 76 77 77 です。
いつも冬はあまりよいスコアーは出ないのだけど、今年はなかなかいいので、
これから暖かくなったときが楽しみです!
53兼@32歳 ◆Z/dH5mbNOA :04/03/05 16:08 ID:???
↑同じく日記でつね

私は110 103 121です。だからどうかした?
54名無野カントリー倶楽部:04/03/05 16:45 ID:???
ヘタでつネ・・
55けん ◆Z/dH5mbNOA :04/03/05 19:00 ID:???
もうすぐ80切る予定です
56名無野カントリー倶楽部:04/03/05 19:12 ID:???
>>44
>スコアカードは付けますが、ホールアウトするまで合計ストロークを
数える癖がないので、「上がったら80切ってた」になりそうです。

論外。
せめてストロークを数えながらラウンドするようになってから
このようなスレを立ててくれ。
アドバイスくれてた人も呆れてるよ。
571:04/03/05 19:29 ID:eTRKN2Kx
>56
なぜです?現在自分が何オーバーだかを考えながらプレーしないといけないのですか?
呆れられる理由が本当に分かりません。教えてください。
58名無野カントリー倶楽部:04/03/05 19:43 ID:???
競技とレジャーの違いだな。。
59名無野カントリー倶楽部:04/03/05 19:48 ID:???
46ですけど、一度パターにショットマーカーを貼って
打ってみてください。真っ芯でヒットすることが
いかに難しいか分かると思います。
601:04/03/05 19:52 ID:eTRKN2Kx
>58
競技だと今何オーバーか常に把握していないといけない理由があるのですか?
予選カットがいくつだから、その為に一発勝負かけなければいけない、などの勝負どころを把握するため、
というようなことでしょうか?
61名無野カントリー倶楽部:04/03/05 20:08 ID:???
>>1

58じゃ無いけど。

漏れは、そんな風には思わないけど、
実は、そこそこのスコアで回るようになると、
どこでドジッテ、ボギー叩いたとか覚えてるんで、
途中でスコアつけなくても、自分の打数は、把握してるよ。
621:04/03/05 20:15 ID:eTRKN2Kx
もちろんそれはそうですよ。大まかどれくらいで回っているのかは数えなくってもわかります。
意図的に「現在何オーバーだから目標まであと何オーバー」という風に確認しながらは回らない、という意味です。

63名無野カントリー倶楽部:04/03/05 20:17 ID:???
オーバーした数を72に上乗せするだけじゃん、
でも100すら切れないほど下手糞だったら、
数えるのが面倒くさくなるかもね。
641:04/03/05 21:33 ID:TdEqGhwy
で、ストロークを数えながらラウンドしないとまずい理由は何なのでしょうか。
それが非常に気になります。
65名無野カントリー倶楽部:04/03/05 21:57 ID:???
オーバーした分だけ数える。
80前後で回ってる人なら、ハーフで4オーバーくらいだろうから
スコアカード引っ張り出してまで、計算する必要はない、それに忘れない。
まずくはないが、同伴者のスコアもついでに憶えとくくらいの余裕があっても良いと思う。

スコアカードに記入するのを忘れる事も忘れる事もあるし、
その後「お前、3番でボギー叩いたよな」「そうだっけ?」っていうのも困るしね。
661:04/03/05 22:07 ID:TdEqGhwy
競技になればマーカー分のスコアをつければ良いわけですし、それ以外のスコアを憶えるほど余裕は正直ないです。
自分のスコアはもちろん頭の中で「あそこでボギー、あそこでダボ」と数えていけば分かりますよ。
そこまで意図的には数えない、ということです。
67名無野カントリー倶楽部:04/03/05 22:17 ID:???
>>38 :1 :04/03/02 19:29 ID:A/wi8jEc
私の場合、3ホールで2オーバーペースをキープしつつ、そこにパーが続いたり、
バーディが転がり込んできて・・・みたいな感じかな。

数えてんじゃん。
68:04/03/05 22:36 ID:???
打墓、鶏、クアドロが多いと加算式に計算できんしな。
常にパープレーからどれぐらい離れてしまったか、
それを計算しながらのプレーじゃないと上達せんのとちゃう?

ってか、数字的な話だけでなく、技術的な話も、、、
皆さんは100ヤード残ってたら、どうやって寄せます?
俺はPWの3/4ショットで低め&スピンで攻めますが。。。
まぁ、手前に障害がなくてピンも手前過ぎないケースですが。
ProV1を使ってるんで、低く出てもキュッと止まります。
69名無野カントリー倶楽部:04/03/05 22:48 ID:???
100yなら俺もPWだな、少しオープンスタンスの高めの球でフルスイング。
ボールが落ちていく時、1yほど右に流れ、落ちてからも1y右に転がる
のを計算に入れてワンピン左狙いで打ってる。
ピンの位置に関係なく攻めてるので、たまに痛い目にあってる(笑
7056:04/03/05 23:33 ID:???
>>56
56のレスを書いたのは俺です。
何個かのレスがあったけど、それはたぶん俺と同じ思いの人がいるってことだろうね。

現実に>1は70台出したことがあるんだろ?
そのときに本当に 気が付いたら70台でした だったのか?

たぶん ここで>1にアドバイスする人間にそんな人は一人もいないと思う。
今、片手シングル以下でここにレスくれる人だって、
最初の70台は石にかじりつくような思いで叩きだしたんだよ。
それが77でも78でもね。
だからこそレスできるんだ。

常時70台を出せるような腕前になりたい気持ちで>>1がこのスレを作ったのは解かったが、
ラウンド中自分のスコアも把握してないで しかも何が悪いと開き直るようじゃ
マジで技術以上に考え方を直して欲しいとしか言いようが無い。

>で、ストロークを数えながらラウンドしないとまずい理由は何なのでしょうか。
それが非常に気になります。

まずくはない、ただ自分がラウンド中、いくつオーバーしているかくらい把握できない人間が
80切りの話を持ち出すのはおかしいと俺は思う。


71名無野カントリー倶楽部:04/03/06 01:03 ID:???
同じ70台のスコアと言ってもどこのティグラウンドからまわってるかが大きくない?
このスレの話はバックティ(又はフルバック)が前提なの?
白マーク6400〜6500Yなら70台後半でまわるの簡単な話だもんな。
721:04/03/06 08:58 ID:wdK9I8AM
>56
最初に70台を出したときは73だったので、当然分かってました。
開き直っていませんよ。なぜスコアを数えてないと呆れられるのか?が純粋に分からなかっただけです。
それまで、ラウンド中に現在何オーバー、と意図的に数えていなかったらです。
それがまずい、というならその理由が知りたかっただけですから。現在何オーバーであるかを正確に
把握していないとマズい明確な理由は何なのでしょうか。

例えば80を切るのが目標で、現在8オーバー。18番でバーディが欲しい。しかし18番ミドルの
ティーショットを林に入れた。無理矢理ツーオンを狙って、バーディ奪取!という実力にそぐわない
攻め方をしないようにしたいためです。実力以上、成功確率の低い一発勝負で目標をクリアしても
意味がない、と考えているからです。もしスコアを無視して同じ条件のときに冒険をするでしょうか?
スコアを数えて自分の心をわざわざ揺らし、それを押さえ込む(もしくはその欲に負けて無謀な攻めに出る)
、というような不要な精神力を使わないようにしているだけです。
貴方達70台で回る実力の方のミスショットの原因で技術的なものより精神的なものではないですか?
それであれば良いスコアを出すためには、わざわざプレッシャーをかける必要はないのではないのですか?
ツアーだってスコアボードを見ないでラウンドするプロがいますよね。あれは余計なプレッシャーを自分に
かけないようにするためではないかと思うのです。

73けん@32歳 ◆Z/dH5mbNOA :04/03/06 11:52 ID:???
距離なんか関係なく70台でつ
74名無野カントリー倶楽部:04/03/06 12:19 ID:???
皆さん、人には色々な考え方があるんだから、強制は出来ないよ。
でも、上を目指してるなら、上がった後でスコアを確認するのでは
ちょっと遅すぎると思うね。
75名無野カントリー倶楽部:04/03/06 12:31 ID:???
>>1
てんぱってるのか?
全部読み直してみたが
途中から逃げの反論になってるぞ
76名無野カントリー倶楽部:04/03/06 12:55 ID:???
>>1
まあそんなにこだわるなよ。
80が切れればどっちでもいいんだから。
現実的な方法論をもっと語りあおうよ。
77名無野カントリー倶楽部:04/03/06 16:58 ID:???
すり替えアゲ
78名無野カントリー倶楽部:04/03/06 17:36 ID:???
まぁそんなとこだね
79名無野カントリー倶楽部:04/03/06 18:22 ID:t2FHkvtd
どんな状況下でも目の前の1打1打に自分の力を信じ、集中してやっていくのだぁ!!
80名無野カントリー倶楽部:04/03/06 19:31 ID:???
私の場合
最初は数えないようにして、
自分にプレッシャーがかからないようにしてた。
最近は数えて自分にプレッシャーをかけて楽しんでる。
81名無野カントリー倶楽部:04/03/06 22:18 ID:n+QA3L9e
>74
なぜ遅すぎるのかその理由を教えて欲しいのです。

>75
逃げですか?どこが逃げているのかわかりません。私が知りたいのは、80を切るレベルになるには
常に正確に自分のオーバー数を把握していることが絶対条件なのか?把握していないことがなぜいけないのか?
を純粋に知りたいのです。その答えが納得できるものなら、もちろん取りいれますよ。反論しているのではなく、
私はこういう考え方を持っているが、それが80を切るレベルになるためにはマイナスに作用する理由は何なのか?
を知りたいだけなのですよ。

>76
おっしゃる通りです。ただメンタル的なものも非常に大きいと思ったので、みなさんにその理由をお聞きしたかったのですが、
返ってくる返事を見ていると、「自分はそうである。みんなもそのようだ。だからそうしないのは間違っている。」という回答ばかりで、
具体的な根拠が、少なくとも今までのレスには書かれていない。目の前の一打に集中するのに、それまでのスコアって何か関係があるのでしょうか。
むしろ集中を掻き乱すような情報をわざわざ入れることがプラスなのか?それが疑問でならないのです。

>79
私もそのように努力しています。なかなか難しいですけれど。

>80
それも一つの楽しみ方ですね。
82名無野カントリー倶楽部:04/03/06 22:21 ID:???
すり替え

証明のための反論ではなくて
反論のための反論に摩り替わってるよ。
83名無野カントリー倶楽部:04/03/06 22:24 ID:???
嫌でもスコアは頭に入ってるだろ。
841:04/03/06 22:27 ID:n+QA3L9e
>82
「なぜスコアを数えていないとダメなのか?」の理由を教えて。
証明だとか反論だとか、そんなことどうでもいいから。
単純に純粋に、その理由が知りたいだけ。
85名無野カントリー倶楽部:04/03/06 22:34 ID:lIJEavPw
80切りたい人と、80打ちたくない人のかみ合わない議論ですね。
ま、俺は90切ったことないけどね。
86名無野カントリー倶楽部:04/03/06 22:39 ID:???
83が正解じゃない?
よほどひどいスコアじゃなければ、頭に入ってるよ絶対に。
スコアを数えてないといけないのではなく、80切ろうとすることが
スコアの事だからじゃないの?
871:04/03/06 22:40 ID:n+QA3L9e
私の言い方が間違ってるのでしょうか。

スコアを考えながら(今何オーバーだ等)ショット(ラウンド)をしていますか?
それともスコアは意識せずに(気にせずに、という意味ではなく)ショット(ラウンド)していますか?
私は後者です。現在のスコアが目の前のショット(もしくはラウンドの組み立て)に悪影響を及ぼすのが嫌だから。

という意味なのですが、これだとどうでしょう?


88名無野カントリー倶楽部:04/03/06 22:50 ID:???
スコア80の切り方を語り合おう!

がスレタイなのに、スコアを意識しないでラウンドしてるって方がおかしくないか?
気が付いたら70台でした ってのが目標ならこのスレタイはおかしいぞ>>1
89名無野カントリー倶楽部:04/03/06 22:57 ID:???
>1
だからその論法がすりかえって言うの。
打つ瞬間に考えて打つわけないじゃない。
その論法を取ることで、議論が平行線に
なることを望んでるとしか思えない。
90名無野カントリー倶楽部:04/03/06 23:09 ID:???
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:ムスカの詭弁

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「そんなものがまだ空中をさまよっているとしたら
        平和にとってどれだけ危険なことか君にもわかるだろう?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「こいつが空から降ってこなければ、誰もラピュタを信じはしなかったろう」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「全世界は再びラピュタの元にひれ伏すことになるだろう!!」
 4:主観で決め付ける
     「ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!!」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「言葉をつつしみたまえ!!君はラピュタ王の前にいるのだ!!」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「見ろ、人がまるでゴミのようだ!」
 7:陰謀であると力説する
     「閣下が不用意に打たれた暗号を解読されたのです」
 8:知能障害を起こす
     「目が!目がぁぁ!」
91名無野カントリー倶楽部:04/03/06 23:11 ID:???
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「君のアホ面には、心底うんざりさせられる……」
 10:ありえない解決策を図る
     「ひざまずけ!!命乞いをしろ!!小僧から石を取り戻せ!!」
 11:レッテル貼りをする
     「君も男なら聞き分けたまえ」
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「ラピュタは滅びぬ、何度でもよみがえるさ」
 13:勝利宣言をする
     「立て!!鬼ごっこは終わりだ!!」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「バカどもにはちょうどいい目くらましだ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「全世界は再びラピュタの元にひれ伏すことになるだろう!!」
921:04/03/06 23:34 ID:n+QA3L9e
>88.89
スコアを意識しない、というのは現在何打打っているのか分かりません。と言っているのではないの。

仮に、あるコースがラウンドすることになったとする。奇数ホールは易しく、偶数ホールは難しかったとする。
奇数ホールは全てパーがとれそうだか、奇数ホールは難しいので目標をすべてボギーとしよう。
で、1番と3番は奇数ホールのなかでは易しく、パーがとれそうだから1番と3番はパーに目標設定しよう。
そうするとこのコースの難易度からすると79で回れそうだ。よし、80を切ろう!と目標設定したとする。

ところが実際は14番終了時点で8オーバーになってしまったとする。すると目標達成のためには、15番と17番を
当初のボギーを取るルートを変更してパーを取りにいかねばならない。そのために自分の実力以上の攻め方を
しなければならない。結果として80を切れようが切れまいが、それは仕方のないこと。
問題は、現在8オーバーだということを考えながらラウンドしていたら実力以上の攻め方をしてしまいません?

たまたま冒険が当たって80を切れたから、それはそれで正解!という考え方が80を切るよな実力をつけるのに必要なのか、それとも
今までのスコアはそれはそれで仕方ない。それは考えずに残りのホールを当初の目標通りラウンドして「結果82でした」という方が、
80を切るような実力をつけやすいのか、それを聞いているのです。

広く分かりやすいタイトルとして「スコア80の切り方を語り合おう!」としただけで、意味としてはシングル、
もしくはそれに順ずるようなスコアで回る人はどんな技術、思考をしているのか?という意味。
スレタイを狭義に取り出したら「どこのコースで、どのティーを使用時に80を切る際の話なのか。
それとも5500yでパー72のコースから、優勝スコアがオーバーだったトーナメント開催翌日の月曜日のラウンド、
どんなときでも80を切ろう!」という話なのか?ということになりかねない。

そういうレベルの実力をつけるにはどんな技術が必要で、どんな思考をしているのか?
というのを話し合いたい、というスレのつもりなのですが。
93名無野カントリー倶楽部:04/03/07 00:05 ID:???
Q:なぜスコアを数えていないとダメなのか?

A:オーナーが誰かわからなくなるから

はい この話題終了 ↓次の話題どうぞ
94名無野カントリー倶楽部:04/03/07 00:44 ID:???
>>1
競技ゴルフの世界では予選通過スコアや
順位を一つでも上げる為の目標スコアが必ず存在する。

当然ラウンド中は目標スコアに対しオーバーペースになれば
ギャンブルショットはイヤが上でもしなければならない
仮に失敗してもそれは結果であって
目標スコアに達しなければ何も得るものは無いと思ってるよ

またその方が一打一打に対する集中力が増すのも事実

1もパブ選でもイイし、日刊アマとかでもイイから
一度競技に出てみる事を勧めるよ

95103:04/03/07 00:51 ID:???
みんなうんこだ
96名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:08 ID:???
そこまでコースマネージメントしていながら、スコアだけは???って
人それぞれとは言え、やはり矛盾を感じずには居られない。
目標を途中で放棄するようなマネージメントなら、最初からいらない
目標に届かないと思った時点で、マネージメントも変更するべき。
到達するための意識が欠如してるのか、到達困難な時点でどうせ遊びと、
自分に言い聞かせてるのか。でも俺が思うのは、頭の中ではキッチリ計算しているとおもう。
10オーバーまでに抑えようとかってね。
とにかく自分との戦いをしようとしてるなら、常にスコアの把握を心がけた方が伸びるし
勝負どころの見極めにも役立つと思う。

97名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:11 ID:???
1さんが92でおっしゃっていることって
十分すぎるほどに、ラウンド中の自分のスコアを把握しながらラウンドしているのでは?
それこそラウンド途中のスコアを気にしないで、各ホール毎のショットに専念しようとするならば
それぞれのホールで純粋にオールドマンパー相手にプレーすればよろしいのではないでしょうか?

14番を終了した時点で8オーバーになってしまい、
15番17番のボギーが避けられず必然的に10オーバーになってしまうのが避けられないと考えてしまうのは
当初の80を切るという目的をラウンド終了以前に諦めてしまうようなもので、
少なくとも80を切れる(またはは切ろうと思い立つ)レベルのゴルファーなら
どこかのホールでバーディのひとつやふたつは取れたりするもので
それが15番以降のどこで起るとも限らないという可能性にかけてプレーすべきだと思う。
そういうしつこさというか粘っこさを身に付けるためにも
あえて自分をプレッシャー下に置き、それを克服する精神がひつようなのではないかと考えますがいかがでしょうか?
98名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:21 ID:???
1は今必死で反論を考えています。
もう既に彼の頭の中はスレタイの80切りのことより
自分の理論が通用しなかった悔しさで一杯です。
99名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:37 ID:???
>>72でスコアボードを見ない云々・・って書かれてたけど

優勝争いでボードを見る見ないはプロによってマチマチだけど
プロで自分のスコアを把握していない人はいないと思う。
それどころか何番ホールの何打目にどういうショットを打ったまで
覚えているのがプロだと思うし、>>1さんの目指すような上手いアマチュアもそのくらい把握してると思う。

みんな、>>1さんに、スコアを把握して回れと言ってるんじゃなくて、
なんで、そんなことも解かんないの? って言ってるんだと思う。

ついでに言うと、73出せる実力があるのに平均80台半ばってのは
やっぱり考え方から直していった方がいいかも。

100名無野カントリー倶楽部:04/03/07 02:48 ID:???
>85 80切りたい人と80打ちたくない人の議論
>94 競技ならばスコアを念頭に置かないとダメ

もまえらが禿しく正しい!

101名無野カントリー倶楽部:04/03/07 03:01 ID:???
両手シングルの方に質問。
競技がありました。フロントナインは4オーバーでしたが、
予選のカットラインは7オーバーまでといわれています。

さあ、バックナインで何に気を付ける?

102名無野カントリー倶楽部:04/03/07 07:01 ID:???
高いレベルから逃げている
103名無野カントリー倶楽部:04/03/07 07:02 ID:???
平常心。
ボギー先行でも、取り戻そうとか考えない。



と、マジレスしてみる
104名無野カントリー倶楽部:04/03/07 09:37 ID:zg4OMhYF
 マジレスします。
 俺は競技ゴルフが好きで、
サンスポアマ、日刊アマ、関西アマ、パ選、京滋オープン、南都オープン、近畿オープン、スポニチ社会人
報知アマ、ミッドアマ、テレビアマ、日刊ダブルス、その他国体予選等、今まで多くの試合に出場してます。
予選通過は五割に満たない実力なのですが、試合に出る以上目標スコアーをたて、
それ以内のスコアーで周ることが重要と考えますよね?
 私の実力では、まず予選を通過することが目標なので、予想出来るカットラインよりも
なにがなんでも良いスコアーを出そうと考えてしまいます。
もちろんラウンド最初は、自分のゴルフをすることだけを考えてプレーすることを心がけていますが、
どうしても終盤で、カットラインぎりぎりの場合などは特にスコアーを意識してしまいがちですね。
でも、しかし、やっぱり、一打がとても大切なのです。
 試合では一打の中に十人以上がひしめき合うことが多くあり、
一打のために予選落ちしたことも何度もあり、また、一打で助かったことも何度もあります。
終盤になって、自分勝手にカットラインにわずかに届かないと思い、無理にバーディを狙いに行き、
失敗してダボ・・・ 試合終了後、そのホールボギーでも予選通過だったのに・・・
なんて経験も何度かあります。
 そして俺の教訓! 『けして最後まで諦めないこと』『一打を大切にして、実力以上の無理はしないこと』
最終スコアーは大切ですが、それは相対的なもの。あくまで一打づつの積み重ねが重要!

これが、今の俺が考えていることです。
みなさんの参考になったでしょうか?・・・



1051:04/03/07 09:39 ID:yQrbOGeY
いやいや、反論とかそんなことを考えているのではありません。
ギャンブルショット、もしくはマネージメント変更の是非を聞きたかったのです。
私はギャンブルショットはいかなる理由があろうともすべきでない、と思っているのです。
年間10ラウンドで、毎回同じ条件になったとして、全て当初のマネージメントを守ったとすると
アベレージは82。毎回ギャンブルを打ったとする。ギャンブルの成功確率なんて10回に1〜2回ですよね。
結果2回は80で回って、残りの8回はギャンブルに失敗し84とする。アベレージ83.2。
ギャンブルしなければあと3ストロークを縮める努力で80を切れる。ギャンブルすれば3ストローク縮めても
80は切れない。そうするとギャンブルをしないようにすべきでないのか。
その試合だけを見ればたまたま冒険が当たるかもしれない。しかし平均ストロークを考えたら冒険すべきでない、と私は思うのです。
その方が結果としてスコアを良くするのに有効なのでは?と思うのです。私は自分自身「ギャンブルしてしまおうかな・・」
という考えを持たないようにするために、そこまでのスコアは意識しない。という風に思っているのですが。
スコアを意識しない、ところにポイントがあるのはなく、私の場合はそれが「冒険しない」ことの手段である、という話。
その手段が「だめだ!」と言われたから、「なぜだめなのか?ならばもっと有効的な手段は何なのか?」と聞いているわけです。

私の論点は、ギャンブルショット、もしくはマネージメント変更の是非です。
その上での方法論とか手段とかを聞きたいのですがいかがでしょうか?

1061:04/03/07 09:41 ID:yQrbOGeY
>104

『けして最後まで諦めないこと』『一打を大切にして、実力以上の無理はしないこと』
最終スコアーは大切ですが、それは相対的なもの。あくまで一打づつの積み重ねが重要!

ものすごく納得できました!ありがとうございます!

107名無野カントリー倶楽部:04/03/07 09:47 ID:???
スコアを意識しながら、ギャンブルしなければいい

スコア意識するとギャンブルしなければならないという考え自体がおかしい

スコア意識しないでギャンブルしないこういうゴルフはつまらないよ

1は小さい人間だな
1081:04/03/07 10:36 ID:DAHiUElE
>107
「スコアを意識しながら、ギャンブルしなければいい。」
ギャンブルをしなけりゃ予選通過できな場合もあるよ!という意見がありましたが。
私の場合は「分かっちゃいるけど自制するのが難しい」という意見です。

「スコア意識するとギャンブルしなければならないという考え自体がおかしい 」
私を含めた誰一人としてそんなことは言ってません。少なくとも私は「どうしても
冒険したくなってしまう」という話。

「スコア意識しないでギャンブルしないこういうゴルフはつまらないよ 」
それで結果として平均スコアが悪くなる方がよほどつまらない。ギャンブルショットが成功したからうれしい!
というのはもっと下のレベルでは?上手い人でギャンブルショットをする人がいたとしても、
「そこでギャンブルショットをしなければならない状況に陥ったことを反省してさらに練習」とかなら
話も広がっていくのですが。

納得できる理由もなくただ「小さい人間」と言われても、何とも・・・。
109名無野カントリー倶楽部:04/03/07 12:53 ID:???
80を打たない議論なのか、80を切る議論なのか・・・。
スレタイからすれば後者だから、1の議論の方向性は正しい。

ただ、煽るわけではないが・・・
両手シングルのギャンブルショットは、片手シングルにとって
さほどのギャンブルではない場合も多い。
また、片手シングルは300y級の飛ばし屋は別にして、常にフェードやドローを
コントロールして打つからホントに曲げない。
だからショットの精度を上げ無い限り、常に70台で回るマネージメントを真似
することには無理がある。

つまり、1は両手シングルの実力で、片手の考え方をしているから、突っ込まれると思う。
両手それもようやくシングルのレベルなら、必死で拾って・・・拾い捲って70台を出すのではないかな。
スコアを途中で気にしないなんて、信じられないし、もしそうなら良くないと思う。
まあ、考え方は人それぞれだけどね・・・
110名無野カントリー倶楽部:04/03/07 12:59 ID:???
>「スコアを意識しながら、ギャンブルしなければいい。」
>ギャンブルをしなけりゃ予選通過できな場合もあるよ!という意見がありましたが。
>私の場合は「分かっちゃいるけど自制するのが難しい」という意見です。

自制できないのはスコア意識してるからでしょ
だからスコアを意識しなければ自制できるのではと思ってるんでしょ
それで自分の力が付くと思っているのならそうすればいいんじゃない
僕はスコア上で1打1打の重みを意識してギリギリの勝負した方が
力は付くと思っている

>「スコア意識するとギャンブルしなければならないという考え自体がおかしい 」
>私を含めた誰一人としてそんなことは言ってません。少なくとも私は「どうしても
>冒険したくなってしまう」という話。

自分が叩かれてる理由わかってる? 過去ログちゃんと読んでごらん
言い方違うだけでまさにこれを言ってるんだよ 日本語のお勉強もう少しした方がいいよ

>「スコア意識しないでギャンブルしないこういうゴルフはつまらないよ 」
>それで結果として平均スコアが悪くなる方がよほどつまらない。ギャンブルショットが成功したからうれしい!
>というのはもっと下のレベルでは?上手い人でギャンブルショットをする人がいたとしても、
>「そこでギャンブルショットをしなければならない状況に陥ったことを反省してさらに練習」とかなら
>話も広がっていくのですが。

その時点で自分で選択したんだから後悔なんかしないよ
そこでの選択は人それぞれだからいいんじゃないかな
自分のゴルフを楽しんでください
111名無野カントリー倶楽部:04/03/07 13:01 ID:???
だいたいこの様なスレたてて何を認めて貰いたいのですか
112名無野カントリー倶楽部:04/03/07 13:08 ID:???
もう終わりだな ↓終了AAよろしく哀愁(ひろみ5)
1131:04/03/07 14:36 ID:tVcMTlBS
私が聞きたかったことの答えは104氏が答えてくれたのでそれで充分。

各人のレベルにとってギャンブルだと思われる状況で、どのように判断するのか?
そのショットが仮に、72打目である場合と、80打目である場合とで攻め方が変わるのか?
ということを聞きたかっただけ。

スコアを意識するのかしないのか、は突っ込まれたから答えただけで、それに対してどうこう言われても困る。
それは各個人の自由ですし。もし言うのなら、110氏のように具体的にその理由を言われれば「なるほど、そういう考えもある」と
とらえられる。理由も述べずに「ダメだ、呆れた」と言われても、どう対応したら良いのか困る。

>「自分が叩かれてる理由わかってる? 過去ログちゃんと読んでごらん
>言い方違うだけでまさにこれを言ってるんだよ 日本語のお勉強もう少しした方がいいよ」
読んだけど、あなたが意図していることが分からない。具体的に説明してもらえません?
ついでに「分からないのはバカだ」というレスならつけなくて結構です。無駄なので無視してください。

>111
上手い人たちの話を聞きたいだけ
114名無野カントリー倶楽部:04/03/07 14:53 ID:???
1は、なんで90切りスレ荒らしてるの?
1は、なんで変なスレ立てるの?(変なコテハン日記、けん@日記)
1は、KEN@32でしょ?
115名無野カントリー倶楽部:04/03/07 15:12 ID:???
104が言ってる事も、他の人が言ってる事も大して変わらない訳だが、
そこを落としどころにした理由は何?
104の言葉使いが少しばかり柔らかかったから?
持論とよく似た文が数行挿入されてたから?
116名無野カントリー倶楽部:04/03/07 16:20 ID:???
1は、なんで90切りスレ荒らしてるの?
1は、なんで変なスレ立てるの?(変なコテハン日記、けん@日記)
1は、KEN@32でしょ?
117名無野カントリー倶楽部:04/03/07 16:44 ID:???
相手にされないと荒らして自分の意見が通らないと駄々こねて
お坊ちゃまか厨房か
いづれにしてもまともじゃない
118名無野カントリー倶楽部:04/03/07 17:30 ID:???
>>1, もとをただせば >>44でのこの発言、
>多分プレッシャーは平気だと思います。
80を切ったことがないわけではないので。それと、スコアカードは付けますが、ホールアウトするまで合計ストロークを
数える癖がないので、「上がったら80切ってた」になりそうです。

ホールアウトするまでスコアを数える癖がない>>1にみんな呆れてるんだよ。
100切り、90切りなら話も解かるが、、、

それを強引にギャンブルショットの是非に繋げるのはおかしな話。
話を誤魔化しているようにハタからは見える。

>上手い人たちの話を聞きたいだけ
だから上手い人はみんなラウンド中のスコアを意識しています。
あなたも数える癖くらい持ったほうがいいですよってアドバイスしてるだけ。
そんなにカリカリするなよ。



119KEN@32歳 ◆Z/dH5mbNOA :04/03/07 19:09 ID:???
風が強かったので75も叩いた。
死んだ方がまし?
みんなスコア数えながらやってるよ。当然だよね。
120名無野カントリー倶楽部:04/03/07 20:41 ID:???
1=119 このスレも荒れて終わりだな
121名無野カントリー倶楽部:04/03/07 21:44 ID:???
>118
禿同! 上手くまとめたな!

スコアは、残りホールで何回ボギーを打てるか、常に頭に入っていなくてはならないから、
覚えてないといけないの!
プレッシャーもギャンブルも関係ないよ。次元の違う問題だもん。

79だと「ああっ〜あ、打っちゃった・・・」 の片手シングルを除き、
皆、必死で、石にかじりつくようにして、70台を出している。
1のように知らない間に切れるほど、70台は簡単ではない! 
だから、スコアが必要なんだよ!

ということで、1よ、流れを変えてくれ! このままでは荒れるだけ・・・ 
122名無野カントリー倶楽部:04/03/07 22:34 ID:???
1は他のスレでは煽り粘着自作自演の荒らし
ここでは熱く語ってたけど都合が悪くなると
119(他すれではこの名前で煽り粘着自作自演)の発言
しょせんこんな奴なんだよ
12356:04/03/08 00:53 ID:???
俺の最初の書き方が乱暴っだったから>>1も熱くなったんだと思う。
80切りを語り合うなら、上がったらいくつでした なんてレベルは脱してくれって言いたかっただけ。

このスレにレスしない、って思ってたけど、どうしてもカキコしたくなった。
俺には>>1とKENが同じ人物とはとても思えないな。
124名無野カントリー倶楽部:04/03/08 00:59 ID:dRftAf09
もう、この話題は変えたいですね。
シングルレベルになると、みんな自信や自負があって、自論を持っていますよね。
技術的なことでも、精神的なことにも・・・
だから、相手を批判し反論しても話はこじれるだけなんだなぁ・・・
ここのスレでは「自分はこうして今の力をつけた」という話でいいんじゃない?
それを自由に書き込んで、見た人は「もっともだ」と思ったことだけ吸収すればいい
と俺は思うのだけど・・・?
12556:04/03/08 01:08 ID:???
シングルレベルは相手を批判、反論はしていないと思うが・・・
126名無野カントリー倶楽部:04/03/08 01:37 ID:???
ラウンド中考えてる事は、パープレイ、あわよくばアンダーで回ろうと
思ってる。ボギーが出たら、取り返せそうな場所で頑張るが、トラブルになると
とにかく我慢した上で、最良の方法を探し、狙えるなら狙う。
巧くなればなるほど、トラブルには見舞われることが少なくなるし、
ゴルフ自体が簡単に思えてくる。こうなってくると面白くなくなってくるのでライバルが必要。
潜った数か、オーバーしか数えないから、今トータル何打っていうのは考えないな。
と言う事で、巧くなりたければライバル(近い目標)を作ると良いかもよ。
127KEN@32歳 ◆Z/dH5mbNOA :04/03/08 07:08 ID:???
わたすは2です
128名無野カントリー倶楽部:04/03/08 09:44 ID:???
>124と>126は1だと思う。
129名無野カントリー倶楽部:04/03/08 09:49 ID:???
必死なんでつね。。
130名無野カントリー倶楽部:04/03/08 12:15 ID:???
>>128
外れ。
131名無野カントリー倶楽部:04/03/08 13:42 ID:???
どう読んでも126が1とは思えない
132名無野カントリー倶楽部:04/03/08 19:00 ID:???
縦読み
133名無野カントリー倶楽部:04/03/09 04:17 ID:???
1の必死sageに対抗して、133の棚上げ
134名無野カントリー倶楽部:04/03/09 13:52 ID:zBpnsDHN
お邪魔します。
私はコース回るときは必ずスコアカードを2枚用意し、
1枚はスコアを記入、
もう一枚にはフェアウェーをキープしたか、
セカンドショット(サード)をグリーンに乗せたか
(外したときは何処にはずしたか)
アプローチはピンまでどれくらいの距離からどれくらいに寄せたのか
パットは何パットでどれくらいのところから打ったのか・・・ETC
を記入して回ってました。
それを何回も繰り返し他のノートに記録してます。
又、そのノートにはソノ日の自分の調子や考え方等も残しておきます。
そうすれば自分には何が足りなくて何処を改善した方がよくなるのかが
わかりやすくなります。
別に練習方法や考え方等は人それぞれですから何が一番だ!とかってのは
他人に決められるのはどうかと思いますが、
自分の上達には何が必要か、改善すべきかがわかっていればいいことじゃないでしょうかね。
135名無野カントリー倶楽部:04/03/09 17:23 ID:???
>>134
あんた上手くなるよ、いや、もう上手いか?
136名無野カントリー倶楽部:04/03/09 18:54 ID:bIc8Fxdi
>>134
偉杉! 一言もありません・・・ 
やっぱ常時70台を出すためには、そこまでの努力が必要かも・・・
137名無野カントリー倶楽部:04/03/09 18:58 ID:CZ48yC33
ヨコシンもジュニアの時からデータ管理がすごかったらしいね
138名無野カントリー倶楽部:04/03/09 19:12 ID:3xYSlhIK
俺もやろう!
139名無野カントリー倶楽部:04/03/09 19:14 ID:???
スコアが幾つくらいから始めればいいと思いますか?
まさか、120叩いてる奴に勧めるわけにはいかない
でしょうし、、、
140名無野カントリー倶楽部:04/03/09 19:33 ID:???
スコアは関係なく、次のラウンドから。
141名無野カントリー倶楽部:04/03/09 19:38 ID:???
>>134
私もそのように考えて、つけるようにしているのですが、ラウンドが始まると
なかなか余裕がなく、せいぜいつけれるのはパット数、フェアウエイキープ率
バンカーセープ率ぐらいですね。
パットも、残り距離(10m)を、登り下り(DUN、UP)、スライスライン(S。F)
カップイン(○、×)を10DS○とかつけてパットの参考にしようと思うのですが、なかなか余裕が
ないですね。


142名無野カントリー倶楽部:04/03/09 19:40 ID:???
ボイスレコーダー使うのも一つの手。
帰宅してから整理しなおす。
143名無野カントリー倶楽部:04/03/10 16:20 ID:j8ibDQUG
134です。
私がつけ始めたのは100〜90台のスコアで回ってる時からですね。
何ラウンドかまわってある程度のパーオン率、パット数(どこからの距離が得意、不得意)
バンカーセーブ率等いろいろわかってくるので
平均して70台で回りたい!!って人には自分の弱い部分や
得意な部分とかがよくわかってくるので今後の課題も見つけやすくなります。
私は今じゃゴルフはやってませんが当時は自分の弱点、得意な部分
精神的な部分(あのラウンドはすぐイライラしてたとかうまく1打1打に集中できてたとか)
分析することによってかなり上達が早くなったと思います。
144けんさん@32歳 ◆Z/dH5mbNOA :04/03/12 04:57 ID:???
ゴルフはシンプルに考えましょう
パットも女も穴にいれるのが苦手な人は大変かもしれませんね
145名無野カントリー倶楽部:04/03/12 12:59 ID:T3DRKBWg
ブリジストンのHPに「マイ・スコアー・ファイル」ってのがあります。
スコア、パット、フェアウェイキープ、OBやペナルティの有無、バンカー
に入れたかどうかを記録して、分析に役立てることができます。
これに参加すると、ハンデキャップや全国偏差値なんかも出てきます。
20ラウンド前から欠かさず入力してますが、なかなか燃えます(笑)
みなさんもいかが?
146名無野カントリー倶楽部:04/03/12 13:01 ID:T3DRKBWg
ちなみに・・
http://www.bs-golf.com/
147名無野カントリー倶楽部:04/04/01 17:36 ID:5SE5cYNt
昔から男は穴(カップ)を狙い
女は棒(フラッグ)を狙うと言うしね。
148名無野カントリー倶楽部:04/04/01 23:21 ID:???
俺はパター下手でなかなか80を常時切れない。
3パット必ずラウンドで3〜6回やってますし。
70台で回るときもあるけど、安定して70台がだせるようになりたい。
普段パターの練習してないのがいけないのだろうけど、
もっとコースも回らなきゃダメだな。頑張ります。
149名無野カントリー倶楽部:04/04/04 21:06 ID:???
・残り150y以上ではピンデッドをやめる。グリーン中央狙う。
・アプはなるべく転がす。
・3パット撲滅。
・「欲」はほどほどにする。
・ハーフ休憩以外は煙草我慢。
 (酒はもともと飲まないから無問題)
・ドライバー持つところをしっかり考える。
 (本当にドラを持つ必要があるのがどうか)
・最後まで諦めない。

明日これで頑張ってみる。
いつもバック。ベスト83。アベ90前後?。明日の目標77。
会社のコンペの為、久しぶりのレギュラーティなので
コースマネジメント距離感に不安アリ。

過疎板なのでレス期待できそうにないが
何か「もっとこうしてみたら」というアドバイスがあれば
宜しくお願いします。
明日出発までに朝一度見れたら見る予定です。
150名無野カントリー倶楽部:04/04/04 22:27 ID:YjaP6F1+
まあティーショットを大事にな。



151149:04/04/05 05:11 ID:???
>>150
Thank you.
キバってきます。
152名無野カントリー倶楽部:04/04/05 13:52 ID:???
>151
ここ見たら結果よろしくね。
153149:04/04/06 18:58 ID:???
結果から言うと、駄目でした。っつーか90叩きました。
フロントティでした。

○残り150y以上残る場面がロングホール以外なかった。
×3パット1回やってしまった。(50cmをはずした)
×「欲」はやはり抑える事ができなかった。
○煙草は我慢できた。
×ドラ、必要ないところで持ってしまった。
×物理的に70台が達成できないところで、諦めてしまった。
×ティショットを大事にできなかった。

本当に駄目駄目でした。俺って弱いと再確認。
俺はどちらかというと飛ぶほうなのですが、同伴者に「ドラ見せてくれ」とうるさく言われ、自分の意思を曲げてしまった。
(俺はヨイショされたり「凄い凄い」とか度を越えて言われるのが嫌いな性格です)
乗り気のしないショットを正確に打てるほどの実力はない。悲しくもOB。
まぁ、練習不足といえばそれまでですが。

そこからずっと引きずってしまい、OB5発に池1発(池は崩れだしたスコアにアタフタして刻むところで距離を間違いオーバーして池へ。絶対にやっちゃいけない事を……泣)

まぁこんな風に言い訳しだしたらキリがないです。これが自分の悪いところ。自分が下手だと認める努力をします。
誰が何と言おうと自分のゴルフができるように心を鍛えたいと思います。

約6000y par72 丘陵 ベント
45(16)-47(16)の「92(32)」
フェアウェイキープ 「8/14」
パーオン 「7/18」
寄席ワン 「5」
OB 「5」
池 「1」

会社のコンペってやりにくいものですね。
154名無野カントリー倶楽部:04/04/06 22:52 ID:???
期待しちゃったよ・・・
155名無野カントリー倶楽部:04/04/07 00:27 ID:???
>>153 もつかれ

いまさらアドバイス遅いが、
>>・残り150y以上ではピンデッドをやめる。グリーン中央狙う。
そのパーオン率からだとグリーン中央でなく安全なほうを狙ったほうがいいよ。
例えばグリーンの左が谷で右がラフでピンセンターだったら右エッジを狙うとか。
150yd以下でも同じ状況だったらピンの右側とか。
あとパターのラインの簡単なほうに置くことも大切。

ドラは持たないホールは絶対持たないようにしないと!
他のひとがドラで打ってたからとか打ってくれと言われたからとかそんなん論外。
漏れは80yd以下が下手だからセカンドの距離が必ず90yd以上残るようにしてる。
フェアウェイがすごい広くても持たない。下手すりゃロングでも持たない。

なんか149さんのゴルフはちょっと中途半端なんじゃないかな。。
もちょっと強い意志とショット力をつければ案外スポッと70台は出ますよ。
少し多めのニギリもいいかも。
えらそうでスマソ。次もガンガレ
156名無野カントリー倶楽部:04/04/18 21:02 ID:???
>>153
OB「5」って、あまりに大杉でしょう
157名無野カントリー倶楽部:04/05/29 22:12 ID:???
>>153
タラレバですが、OBと池ポチャなければ70台
十分に実力はあると思います
158名無野カントリー倶楽部:04/07/21 16:44 ID:7UN3cDIw
今日・・・38、そして46だった。84・・・・・・・
初の30台が出て結構喜んでたのに。精神的にはずっと同じ感じで回れたが・・・
38出たのは引っ掛けがセーフだったり、引っ掛けるところを上手く抜いて真っ直ぐ打ててたりしたから。
ただ、昼からはカット軌道がごまかせず、
ド引っ掛け、それと意図しないフェードによる飛距離低下が多く、距離足らずのせいでバンカーに入ったりとかで散々。
全体的に打ち出しが左にいったせいでアイアンが寄らなかったり。
高いフェードが多いからアゲインストで大分と損して次の番手が極端に長くなったり。
これらは全部ドロー持ち球にすることで解決できるような気もする。
ドローがあれば打ち出しが右にできるし、低い球が打てるはず。
150yぐらい以上で絶対にショートさせたくなければドローのほうがいいはずだし。
どうにかしてドロー打ちになりたい。
ドロー打つ癖がしみこむような、なんかいい練習法あれば教えてホスィです。
159業界:04/07/21 17:02 ID:RrxrI4dj
見る限りスイングがアウトサイドイン、つまり右肩がダウンで前に
出るため、フェースが閉じればそのまま左へ、あけばスライスという感じでは
ないでしょうか、こすって当たるので距離もでない。
軌道をインからアウトにして振ってみましょう。本当は左に振り切る事が必要
ですが、とりあえずインからアウトです。 ただしコックが解ければ、アイアンは
ダフリ、ドライバーは、チーピンとなります。
でも原因がはっきりしているので、しっかりコックをしたままインからアウトに
振ることを心がけてはいかがでしょうか
160名無野カントリー倶楽部:04/09/27 01:29:23 ID:pALdgT1G
>>158
そんなスイングで、38出たのは、凄い!!
161   :04/09/27 19:15:26 ID:wGrYDuxZ
100Y以内は全て3打で上がれば70台が出るのではないか_?
162名無野カントリー倶楽部:04/10/03 00:03:44 ID:d2x6u0zj
>>161
どらが下手だと、100Y以内に行くまでに、たたいてし舞うので、だめぽ。
163名無野カントリー倶楽部
>>161
同意します。まずアプローチの技術。