何故【初心者】は【スライス】するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無野カントリー倶楽部
理論通の皆さん、理論的に説明下さい。
2名無野カントリー倶楽部:03/12/03 22:29 ID:???
重複です 削除依頼だしてね>>1
3名無野カントリー倶楽部:03/12/03 22:30 ID:H6lk99bH
どこに重複した内容のすれがありますか?
4名無野カントリー倶楽部:03/12/03 22:47 ID:H6lk99bH
何だよこの板、自称シングルが多いのに、まともな返答も・・・
5名無野カントリー倶楽部:03/12/03 23:35 ID:H6lk99bH
重複したすれも無いのに勝手な創造で書き込む危地外がいたり、なんだよこの板・・・

6名無野カントリー倶楽部:03/12/04 23:56 ID:M8wUhki0
誰か教えろ!
7名無野カントリー倶楽部:03/12/05 00:18 ID:???
日本の場合、周りが『腰を回して!上半身を使って!!』などと
いいかげんなことを教えるから。
上・下の振り子スイングをしようとしている初心者に、
上半身で振らせようとするから、右肩下がってフェイスが開く。

力いっぱい手打ちすれば、
ひっかけるだろ、普通。

欧米人はフックから入る、などと言う事を聞いたことがある。
もちろんソースは忘れた。
8:03/12/05 02:35 ID:y/OPJWXi
>欧米人はフックから入る、などと言う事を聞いたことがある。

聞いたことないですな・・・
9:03/12/05 02:36 ID:y/OPJWXi
>力いっぱい手打ちすれば、
ひっかけるだろ、普通。

私はスライスしてましたけど・・
10名無野カントリー倶楽部:03/12/05 02:39 ID:???
1)アドレス時に比べてインパクト時にグリップが右肩寄りに来てしまい、
肩が開くから。つまり、アウトサイドイン軌道。
2)インパクト時に左手が甲側に折れてオープンフェイス。

どちらも手だけでスイングしようとしたのが原因。
11:03/12/05 02:44 ID:y/OPJWXi
意味がサッパリ分かりません
もっとわかりやすく理論的に説明してください>>10
理論的とは「何故そなるのか」を説明することです
12名無野カントリー倶楽部:03/12/05 02:51 ID:???
フックしか出ない
どうしたらいい?
13名無野カントリー倶楽部:03/12/05 02:54 ID:???
>>11
もっと勉強してから聞けよ
14名無野カントリー倶楽部:03/12/05 03:04 ID:???
>>11
基本的な事勉強してから質問すれば?
1はくれくれ君?
1510:03/12/05 05:24 ID:???
>>11
>理論的とは「何故そなるのか」を説明することです

何故そうなるのか? 何事もまずは自分で考えることだよ。
すべて人に頼っているようではゴルフは上手くならない。

俺の通った中学高校の教育方針は「自ら調べ自ら考える力ある人物を育成する」だったな。


16名無野カントリー倶楽部:03/12/05 06:24 ID:???
>>11
> 「何故そなるのか」を説明することです

じゃあ俺が答えを書いてやる

「 お 前 が ド 下 手 だ か ら 」

わかったか?
わかったらとっととどっかのレッスン受けろ
17c:03/12/05 07:35 ID:CQzGYt9q
★☆★もうすぐクリスマス★☆★おまんこプレゼント★☆★
http://marimo.s6.x-beat.com/marimo.html
18名無野カントリー倶楽部:03/12/05 10:50 ID:???
>>11 >意味がサッパリ分かりません
>もっとわかりやすく理論的に説明してください>>10
>理論的とは「何故そなるのか」を説明することです

     ↑ ↑ ↑
   なんだかエラソーですな スライス君w
19名無野カントリー倶楽部:03/12/05 10:56 ID:???
ってか1の自演が多いなぁw

スライスする最大の理由は飛球線とスタンスが一致しないから
目標と平行に構えて打つが、人間は目標を見ようとするから
体が開く。アドレスからそうなってる場合もあるしね

それを嫌がって手をこねたら引っ掛け
ゴルフを覚えてくると最初から右向いてる人多数
欧米人にフッカーが多いのは腕の長さ、強さ、柔らかさ等色々あるので
ここでは割愛w
20モルダー:03/12/05 11:13 ID:J1Pr/cYg
力のいれどこが解ってないから。
切り返しからフォローまで100%スイングだからさ!
21マジレス倶楽部 ◆hyj4oSCWAA :03/12/05 11:17 ID:???
>>1
スライスする原因も100通りもあるし、野球経験者等は最初からフックするので
初心者が全部スライスするとは言えないので難しいが、ひとつ例を挙げれば、
スライスの一番の原因はインパクト時にフェースが開いて当たることが原因であるので、
初心者は、腕ばかり振ってヘッドが振れていなく、腕が先行する事によるフェースの開きが
原因ではないかとオモワレ。
22:03/12/05 21:12 ID:Yecb6MRk
誰も俺の質問に真っ当な答えができていない・・・
この板の人間は読解力が無いというか、、、

俺が聞いてるのは何故「初心者」=ゴルフを始めたばかりの人間、はスライスを打つのか?ってことだよ。

俺が下手だから、って俺は80代で回るしフックが悩みだ。

でもで昔はあんなにスライスで悩んだか、、不思議で仕方ない、ってことさ
23名無野カントリー倶楽部:03/12/05 21:15 ID:???
振り遅れが主要因だろうね。

ついでに言えば、クラブが回転してボールを捕まえるという設計になっているのが根元?
24:03/12/05 21:29 ID:Yecb6MRk
振り遅れってどういう意味?
何に遅れているの?
野球の振り遅れなら分かるんだけど
25名無野カントリー倶楽部:03/12/05 21:47 ID:???
>>1は単にこの板の人間を煽りたいだけ
どんな事カキコしてもケチつけてくるだけなので放置しませう
26名無野カントリー倶楽部:03/12/05 21:52 ID:???
>>1
藻前もっと勉強しろよ。
80台で回ろうがどうしようが、脳味噌は初心者以下じゃん
27名無野カントリー倶楽部:03/12/05 21:52 ID:???
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     | 猿に餌を 与えないで下さい ||
     |____________||
           ,,,_,,_  ||i|
        (c(,,゚j゚) ? ||i|
         | つ》) .||i|
       〜´ヾ⊃⊃ ||i|
          >>1 ゛ "
28名無野カントリー倶楽部:03/12/05 21:58 ID:???
一から、理論的に説明するって、難しいね。
誰か名人が、わかりやすく説明してくれるかな、
非常に興味深々。

29:03/12/05 22:05 ID:Yecb6MRk
ここの板の人間は論理的に説明する能力が無い脳内ゴルファーということが判明した
30 :03/12/05 22:14 ID:TUwV7K8c
>>29
それがわかっただけでも、良かったじゃねーか。
来るとこ間違えたんだよ、お前は。
31名無野カントリー倶楽部:03/12/05 22:15 ID:???
>>24
同じなんだけどね。

打とうと思ったタイミングにクラブ(野球ならバット)が出ていない。

野球でも差し込まれたら右にへろへろの打球が飛ぶ
32名無野カントリー倶楽部:03/12/05 22:21 ID:???
>>1
  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
     *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
   ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
  *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
 *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆※  *
∴☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∴
∴☆☆*°°☆          ☆°°*☆☆∴
※☆★☆――★           ★――☆★☆※   ⌒★
∵☆☆*°°☆    終了     ☆°°*☆☆∵ *
∵☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∵   
※☆☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆☆※ *
*∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵   
   ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    ドーーーン!!!
   ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
   *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
      ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
         ∴∵∴☆※☆∴∴∵


33:03/12/05 22:23 ID:Yecb6MRk
では何故初心者は

打とうと思ったタイミングにクラブ(野球ならバット)が出ていない。

ようなスイングになってしまうのでしょか?
34名無野カントリー倶楽部:03/12/05 22:28 ID:???
>>33
ご自分でためして見なされ

人間は自分で思っているほど体が動くわけじゃない。

振り遅れが(一応)おさまれば、大抵インサイドアウトになっているという罠付き
35名無野カントリー倶楽部:03/12/05 22:28 ID:???
         ∧∧∧∧∧
(#・∀・)カエレ!!< の   自 >
        <        >(・A・)イクナイ!!
―――――< 予 自 作 >―――――――
        <        >
(・A・)カコワルイ< 感 演   >(・∀・)クスクス・・・
        <       >
        <!!    > 
         VVVVVVV
36:03/12/05 22:37 ID:Yecb6MRk
>>33
ゴルフの初心者は14年前に終わったので、もう無理だよ
37名無野カントリー倶楽部:03/12/05 22:38 ID:AkPiMN2L
>1
>この板の人間は読解力が無いというか、、、

人に読解力ないと言うわりには、「意味がサッパリわかりません」と自分で言っているのでは・・・。
38名無野カントリー倶楽部:03/12/05 22:41 ID:???
>>36
この際、バットでもラケットでもかまわないけどね。

ついでに言えば、ゴルフの場合、シャフトとフェイスの2つが共に振り遅れ禁止
39名無野カントリー倶楽部:03/12/05 22:42 ID:???
>>38
そういえば左打ちという手もあるかな?
33 :1 :03/12/05 22:23 ID:Yecb6MRk
では何故初心者は

打とうと思ったタイミングにクラブ(野球ならバット)が出ていない。

ようなスイングになってしまうのでしょか?


36 :1 :03/12/05 22:37 ID:Yecb6MRk
>>33
ゴルフの初心者は14年前に終わったので、もう無理だよ
41:03/12/05 22:53 ID:Yecb6MRk
間違えただけだろ、俺は自作自演するほど暇じゃないので・・
>>34
ゴルフの初心者は14年前に終わったので、もう無理だよ

42名無野カントリー倶楽部:03/12/05 23:15 ID:???
>>41、ALL
私もつきあっているほど暇でない。(というかもう眠い)
私の最終的な考えは、道具がそうできているから。

スイング、フェイスなどが全部スクエアでもまっすぐ飛ぶ補償はない
球の捕まりという要因が付いて回る(どんな上級者でも)

結局初心者はその辺バランスが悪い(というか無い。当たり前だけど)
だからまず振るとインパクト時に無茶苦茶。
ミニスイング&球をよく見るから初めて、インパクトに幾つも要素があることを覚えさせることが必要
(たいていの場合体で覚えるから頭に残らないのだけど)
その後応用(大抵我流だが)になる

PS.
ラケット系の人はこのぐらいのこと走ってると思うけどね。
あれも初めから自在な打点なんて人は少ないから。
(第一歩が素振り、その2が打点センターだから)
4342:03/12/05 23:16 ID:???
>>42
文章無茶苦茶。誤字有り。ネタにでもどうぞ。
44:03/12/05 23:22 ID:Yecb6MRk
無茶苦茶ですが、結局何故フックじゃなくて、スライス?という論点についての
回答が書かれていませんね。

まあ私も自分なりの答えはあるのですが、それは500以上行ったら
記念に書き込みます
45名無野カントリー倶楽部:03/12/05 23:53 ID:JYjiC2hi
江連さんの本には、ゴルフクラブは
トップで開きやすくできているとかいてあって、
これは真実でしょう。
つまり、なにもしなければフェースは開いてしまう傾向になる。
一つの理由として挙げられますね
46:03/12/06 00:10 ID:i8gQRw2j
良く読むと>>10の回答は正解に近いかもしれません

要は手のみで打つと上から叩く意外ルートがないので必ずスライス

ということかな?
47名無野カントリー倶楽部:03/12/06 00:37 ID:6rYx/U9/
力んで振ると、右手でボールを打とうとする。すると左手が後ろに引けるような動き
になり、結果クラブがアウトサイドインの軌道になりスライス。わかってるんだけど
やめられない。
48名無野カントリー倶楽部:03/12/06 01:40 ID:i8gQRw2j
左手一本で打つ練習をしてください>>47
49名無野カントリー倶楽部:03/12/06 02:17 ID:???
右手で打つのがスライスの原因だと思っているバカがいますw
50名無野カントリー倶楽部:03/12/06 03:00 ID:???
左手一本で打つとボールをつかまえる感触が分かるでしょ?
48はそれをいいたかったんじゃぁ?
51名無野カントリー倶楽部:03/12/06 05:14 ID:YjRnlA0G
test
52名無野カントリー倶楽部:03/12/06 06:36 ID:???
まあ、昔から右手は合わせるものと相場が決まっているから。
実際初心者が打つと右手(腕?)はガタガタ

ちなみにテニス系出には初心者フックもたまにいる
右腕の使い方が派手
(テニス肘ならぬテニス脇&腰?)
53名無野カントリー倶楽部:03/12/06 07:51 ID:qSaC3bUM
腕の使い方というよりも。体(腰)の早い開きだと思う。
プロは思いきり腰を切っていくけど、初心者でそれをやると
腕の振りがついていかない。よくいう「壁」ができない。
インパクト直後まで頭を上げないように打つと、壁が実感しやすいと
思うが?どうですか?
54名無野カントリー倶楽部:03/12/06 08:36 ID:???
なんでアホに釣られるんだろ

この板の住人
55名無野カントリー倶楽部:03/12/06 09:37 ID:S/Tmo4g/
>>49
右手だけで球を打ったこと在るか?

その際の打球はどうなったか、記載してみい。
56名無野カントリー倶楽部:03/12/06 12:41 ID:sloW06/3
いやこのスレ凄く参考になります。オイラは
ゴルフ初めて3ヶ月ですが、スコアは・・・
1回目−156
2回目−138
3回目−125
徐々にスコアは上がってきたのですが、如何せん
ドライバーがドドドスライス。スコアがあがってきたのは
ティーショットを3Iで打ってるから。来週コンペがあるのですが
結構不安。
57名無野カントリー倶楽部:03/12/06 13:31 ID:B8th1U3b
この人のスイングどうですか?スライス、引っ掛けが多くて困ってるそうです。
ゴルフ歴4ヶ月です。http://www80.sakura.ne.jp/~inue-net/goruhu/00.html
58名無野カントリー倶楽部:03/12/06 14:10 ID:???
うまいよ 以上
59名無野カントリー倶楽部:03/12/06 21:41 ID:???
>>56
1Wはともかく3W、4Wは打てないの?
6056:03/12/08 12:06 ID:StlGAw3I
>>59
打てません・・・。ていうか打った事あまり無いです。
勿論持っていますが。どうしてもウッド恐怖症で
1〜3番ホールで大叩きして、同伴者に迷惑を掛けては
悪いと思い、アイアンに切り替えます。アイアンでは
かなりスコアはまとめれます。
61名無野カントリー倶楽部:03/12/08 15:13 ID:w49rDHzN
FW怖がって打たなきゃいつまでも打てないぞ。
ミスしたら全力疾走すれば、そんなに迷惑かからん。
だからFWもどんどん打つべし!
それに、FW駄目なやつはアイアンだって駄目だと思うが?
6256:03/12/08 16:02 ID:StlGAw3I
>>61
おかしな事にアイアンはそこそこ良いんですよ。
でFWだと、地球とケンカしたり
空振りやチョロのオンパレード。
とにかく今日は打ちっ放しに逝って来ます。
そこでのレポートをしますので、また御指導、御鞭撻の
程宜しくお願いします。
63名無野カントリー倶楽部:03/12/08 16:17 ID:X58COTJ/
>>57
これどこの練習場かわかりますか?
もし私を見かけた方はご指導よろしくお願いします。
64名無野カントリー倶楽部:03/12/08 16:46 ID:w49rDHzN
>62
ライの悪いとこで使ってるんじゃないの?
あと、球を右足よりに置いてない?
アイアンだと、それでも少々ダフりながらも打てるつもりになるが、
FWで「ダウンブロー」は無理だよ。
練習場で正しいアドレス作るのが先決だな。
65名無野カントリー倶楽部:03/12/08 17:08 ID:MaXBrQzQ
初心者のほとんどは 正しいセットアップを知りません
いきなり振り回すんじゃ 運動的に スライスね
6659:03/12/08 18:42 ID:???
>>60
>打てません・・・。ていうか打った事あまり無いです。
これでは上達はないです。
ウッドは練習場で8割以上打てるものを本番で経験を重ねていくものです。
飛ぶということはそれだけOBも出るということです。

>>61
>それに、FW駄目なやつはアイアンだって駄目だと思うが?
必ずしもそうは言えません。
フッカーなんかだと、アイアンではそれなりですがウッドは大けがです。

>>64
ウッドでダウンは一応可能ですが、勝手に上がるクラブ全盛の時代では不要ですね。
私の場合は基本的にレベルで打っています。
ライはもちろんですが体の動きも素振りの時にチェックしてます。
間違って流れたら間違いなく明後日行きです。
あと、「飛距離は勝手に出るから当てるだけ」も力み防止には効きます。
とりあえず面さえ合わせればブレの無い球がでるのですから。
6759:03/12/08 18:59 ID:???
>>60
追記
3Iが打てるのにウッドはダメというとスライサーでしょうか?
症状によって対策が違いますが、修正自体は微少で可能です。

ボールを球一つ分左に
セットの状態でグリップを3cm下げる
グリップを3cm短く持つ
など。
(逆に言えばたったこれだけの違いで弾道が変わるのでセットが重要)

ただアイアンは球の下にヘッドを入れるのが正道ですが、ウッドはそのこだわりが少ないということです。
ドライバーのようにアッパーでも打てますし、左右からヘッドが入ってもそれなりに打てます。
(ウッド使いは本当に器用に打ちます。本人は無理なく打つだけと言いますけどね。)

とりあえずティーアップからFWをレベルで無理なく打つ練習をおすすめします。
68名無野カントリー倶楽部:03/12/08 22:57 ID:XzFXquuc
今、練習場から帰ってきました。いつもはFWは
ヘッドカバーを被ったままなのですが、今日は
思い切って打ちました。
今日の練習成果
アイアン…凄く良かったです。>>67にもあるように
私はウッドが駄目なスライサーなので3Iはかなり良かったです。
FW…1ヶ月ぶりに打ったら割かし良かった。ただ10球程度。
ドライバー…いつもの如く右に出てそれからドスライス。ただ今日は
思いっきり左に引っ張ってやろうと思い打ってると、打球は右には
出るもののスライスは減りましたが…

次に続く…。
6956:03/12/08 23:04 ID:XzFXquuc
68は私です。

打球は右には出るもののスライスは減りましたが…
右のネットに殆んど行ってました。私なりに今日やった事は…

1、右に出るので思いっきり引っ張るように打ちました。
2、野球の振り遅れみたいなものかと思いましたので、腕の始動を
  早めました。

以上の2点を注意して練習しました。今日練習してて気になった事ですが
ボールの当たる位置が、真ん中では無くほぼ全球フェースの内よりでした。

今日は何となく光が射しそうな気がして、いつもよりは気分良く
練習を終えれました。みなさん、御指導ください。

>>59さん特によろしくお願いします・
70名無野カントリー倶楽部:03/12/09 17:34 ID:???
私も、すごいスライスでゴルフが始まりました。
そして続いてシャンクが止まらなくなり
アイアンはそこそこ打てるようになってきたのに
ドライバーはスライス、打ち出しはまっすぐなのですが
途中から右に曲がるスライスです。
しかし、ある事に気を付けると、ドライバのスライスが直りました。
まず、ティーアップを思い切って低くしました。
フェースからボールが3分の1ぐらい出る程度です。
(今は普通です)
そして、必ずバックスイングをコンパクトにする事です。
私の場合、飛ばそうと思うと必ず、右サイドが
伸び上がるようなトップになり、そのまま打つと
スライスです。
遠回りに思うかもしれませんが、下半身の動きに
気を気を付けるのが、一番上達が早いように
思うこの10年間でした。
71名無野カントリー倶楽部:03/12/09 23:04 ID:???
べた足に気を配ることだと思う。
あとはバックスウィングを横にしすぎないこと。
打つときに腰を開かずべた足になっていてボールを見れていればそんなにスライスは出ないはず。
引っ張ろうとして力むのは良くない。
むしろ腕の意識はあまり無いないほうが良い。
あとはとにかく振るw
振らなきゃ上手くならないからね。
一回感触をつかんでしまえば突然上手くなるからそれまでは我慢ですね。
自分も昔はスライスばかりでしたが、今はまっすぐ飛んでくれます。
やっぱりドライバーは気持ち良いですよ。
72名無野カントリー倶楽部:03/12/10 00:10 ID:T+1VAPMq
スイングにおいて、右手は使ってはいけないものなのでしょうか?
それとも正しい右手の動きを意識的にする必要があるのでしょうか?
それとも意識するのは左手のみで良いのでしょうか?
73名無野カントリー倶楽部:03/12/10 00:39 ID:???
正直私はあまり意識はしていません。
それよりも>>70さんの言うように下半身を意識することだと思います。
74名無野カントリー倶楽部:03/12/10 07:33 ID:???
>>72
>それとも正しい右手の動きを意識的にする必要があるのでしょうか?

これが出来るなら苦労しないと思うが?
両手で振っているならそれぞれに役割があります。
試しに片手で振ってみるとよくわかります。(クラブを飛ばさないように注意)
7556:03/12/10 11:24 ID:CmqAgp8X
みなさんおはようございます。
昨日も練習に逝って来たのですが、スライスの
原因が解りました。それは・・・フェイスがインパクトの
瞬間真正面ではなく、右に開いた状態で当っているようです。
昨日、ゆっくり素振りをしてたら解りました。
原因が解ったので、これで大丈夫だと思ってたのですが、
何回振っても開いた状態。ゆっくり振っても開いた状態。
これは重症ですね・・・。
76名無野カントリー倶楽部:03/12/10 11:44 ID:???
フックグリップに握れ
ボールの手前にボールがあると思え
肩をクローズに構えろ

応急処置だが、これで直らないならセンスなし
7756:03/12/10 12:38 ID:CmqAgp8X
早速の御指導有難うございます。
で一つ解らないのが、”肩をクローズに構えろ”
ですが、どういう事ですか?
78コルR ◆gxz3rfpPqw :03/12/10 12:52 ID:???
スタンスで言うなら、クローズスタンス。
肩も足のような感じで、左肩を右肩よりも前にすると言う事ではないのでしょうか。
ただし、注意としてプレーンの軸から左肩を下げ過ぎないように。
意味わかるかなぁ・・・
7956:03/12/10 13:26 ID:CmqAgp8X
なるほど・・・。早速今日やってみます。
80名無野カントリー倶楽部:03/12/10 16:09 ID:???
>>75
普通はそうなってると思われ>スライス=ヘッドの開き

一番単純な対策は、ゆっくり振るだったりする。(笑)
要はヘッドが返る時間を稼げばいい
(精度と飛距離を落とさず。がイロイロ悩むところ)
81名無野カントリー倶楽部:03/12/11 00:42 ID:kZ9ZuGcW
>>80は正論だと思われ。
俺はフックが悩みだが、対策は「腰を一気に切って素早く打つ」です。
そうすれば右手の返しが弱まり、フェード系の球が出ます。
フックを打ちたければ逆に右手を返すだけの時間を与えれば良い。
82名無野カントリー倶楽部:03/12/11 00:53 ID:???
手を返す打ち方って時代遅れでないがけ?
今のデカヘッドに合った打ち方は「ストロンググリップで手を返さない」でわ?

この打ち方の最大のメリットはフェースの方向が安定しているから
アドレスだけで調整がきくこと。
スイングで調整してたら泥沼に入りかねないものね。
83名無野カントリー倶楽部:03/12/11 01:16 ID:CqKMIGAZ
スライスの原因はほんとにいっぱいあると思うのですが・・・。
ドライバーのボールの位置についてです。昔ながらのレッスンに(格言に近いが・・)
「左足のカカトの線上」というのがあります。これは1Wが43インチ時代からのレッスンです。
いまやドライバーは44.5とか44.75インチが主流ですよね?
シャフトが長くなった分、当然ボールはもっと飛球線方向に移動いなければいけません。
つまり、左足のつま先線上あたりだと思います。
思い切って左にボールを置いアドレスをしたときに、スライスしそうな感じの人は
なんらかの原因で、アウトサイドからヘッドが降りてきていると思います。
とりあえず、左に置いてブン廻しです。
ためしてみてください。

84名無野カントリー倶楽部:03/12/11 08:48 ID:???
我が家には47インチ1Wがある
45インチ用に固めたスイングで打つと間違いなくスライス
よれるヘッドに合わせてアウトサイドへ打つと押し出して右一直線
ボールの位置は45の時点で左一杯。これ以上だと派手にこする
不器用なので手首の返しは不可。派手に引っかける
よれないようにシャフトを硬くすると飛ばない

結局、ヘッドの効きを少し強くするようにスイングをいじりました。
教訓
道具は人に合わせる物。流行に乗ると人が変わる必要有り。
85名無野カントリー倶楽部:03/12/11 11:46 ID:???
初心者というか、スライサーの殆どが左の壁が崩れてないか?
左ヒザが引けるのと同じように左ヒジも引けてしまっているような。
擦りのスイングを直さずに、フェイスの向きやボールの置く位置
ばかり気にするってのも??

ボールに近いところより少し離れたところに原因がありそうだ。
86名無野カントリー倶楽部:03/12/11 11:53 ID:???
結局目標向いて打つからでしょ
フェースが開くのも左が崩れるのも
87名無野カントリー倶楽部:03/12/11 12:00 ID:???
そりゃ目標向くでしょ・・普通w
88名無野カントリー倶楽部:03/12/11 12:03 ID:???
目標に向かって打とうが、横を向いて打とうが
打つ方向と左の崩れは関係ないよ。
野球やらせたってガバガバ開いちゃうもん。
89名無野カントリー倶楽部:03/12/11 12:19 ID:???
もれ、伊藤智仁の高速スライダー並の
ドスライサーだったのだが、左脇が甘く
なら無いように、心がけたら、改善された。
あと賛否両論あるだろうけど、スイングマジック
使ったら、スライスはかなり改善できると思う。
90名無野カントリー倶楽部:03/12/11 12:29 ID:???
フィニッシュで左カカトに重心が残ってないかい?
っていうか、カカトだけあれば十分みたいなフィニッシュ
が初心者には多いな。
壁なし脇甘ドスライスだよ。
9189:03/12/11 12:31 ID:???
>>90
もれまさにそれだった。脇が甘くならないように
注意してたら、自然と左の壁が意識できるように
なってきた。
92名無野カントリー倶楽部:03/12/11 12:33 ID:???
46 :1 :03/12/06 00:10 ID:i8gQRw2j
良く読むと>>10の回答は正解に近いかもしれません

↑ ↑ ↑
人に物をたずねるようなスレをたてておいて 何だこの偉そうな言い草は?
9390:03/12/11 13:00 ID:???
>>10
これを読んで壁が作れる初心者はいないよ。

初心者の場合
腰の開きを指摘される→腰が止まる→体重移動なし
フェイスの開きを指摘される→手で何とかする
これでは手打ちがヒドクなるだけ!
でも、まっすぐ飛ばせるようにはなるからなぁ。
それもアリか?

94初心者1年目:03/12/11 13:30 ID:???
 12月末でゴルフ歴満1年、やっと100切るような初心者だけど、
自分の体験から思うに、「初心者にスライサーが多いのは、
体の構造的、精神的に楽な振り方するとスライスする要因ばかり
だから」ではないかと・・・

 初めて3ヶ月くらいしてからスクールに入ったんだけど、そこで
言われたスライスの原因っていうのをいくつかあげると

1 テイクバックをインサイドに引きすぎ
2 テイクバックでフェースが開く
3 トップでシャフトが飛球線とクロスする
4 インパクトで手が先行しすぎ

 てのがあるんだが、1なんかは体回さないで手だけであげよう
とするとなりやすいし、2も腰の高さでリーディングエッジが
背骨と平行とか言われるけど、癖になっていないうちは意識しない
であげると開き気味になってた。しかも、初心者用のクラブは
ヘッドが返りにくいから、開いてあげちゃったら相当意識しないと
インパクトで戻ってこない。

 3も2の延長で左手首を楽にしちゃうとクラブの重さで甲側に
まがっちゃうし、1とか3になってるとシャフトが寝て入って
きやすい。しかも球を打ちにいこうとするから、手打ちになって
4も併発してドスライスや下手するとシャンク気味に・・・

 ってなとこじゃないかと思うんだけど、どうよ?
95名無野カントリー倶楽部:03/12/11 13:42 ID:???
結局>>1は 気付いたんだね そう、ある日突然、「初心者はなぜスライスするのか」を
もう誰かに言いたくて仕方がない、でも悲しいかな>>1には友達がいない
そうだれも相手にしてくれない・・・今まで自分が人の意見に聞く耳をもたず
自分の意見をごり押しした、、、周りはみんな>>1から離れていった、、、
>>1は自分が嫌われ者だとこのとき初めて気付いた
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ 「誰か聞いてくれー! 俺の素晴らしい理論を〜!!
初心者はなぜスライスするのか 思いついたんだよ〜〜!!」
「そうだ2chへ行こう!!」 
立てちゃったんだな 糞スレ  やっちゃんただな〜 糞スレ
しかし、みんなは自分の思ったようなレスを入れてくれない・・・・
>>1=イライラ で、こんな事書き込む ↓
  44 :1 :03/12/05 23:22 ID:Yecb6MRk
  無茶苦茶ですが、結局何故フックじゃなくて、スライス?という論点についての
  回答が書かれていませんね。

  まあ私も自分なりの答えはあるのですが、それは500以上行ったら
  記念に書き込みます

>>1の悲しい自演はこれからもつづく・・・・
96名無野カントリー倶楽部:03/12/11 13:52 ID:???
>>94  正解!! 初心者1年てほんとに? 君凄いよ
97名無野カントリー倶楽部:03/12/11 14:14 ID:???
>「初心者にスライサーが多いのは、
>体の構造的、精神的に楽な振り方するとスライスする要因ばかり
>だから」ではないかと・・・

まったくそのとおりだね 

ということでこのスレは

      終  了  い  た  し  ま  す
98初心者1年目:03/12/11 14:33 ID:???
>>96

 本当でつよ。去年の年末、親父がクラブ買い替えてお古を貰った
のが始めたきっかけでなもんで・・・でも、知識はレッスンとか
雑誌で仕入れてそこそこあるけど腕が付いてきませんわw

 さっき書き忘れちゃったけど、これって全部気にしてやらないと
できない、っていうか自然にやるとどうしてもそうじゃなくなっちゃう
ものばっかなんですよね。

 自分で練習してて球が曲がったりするとスイングをチェックする
んだけど、大抵体に負担のかからないようにおかしくなってることが
多いんですわ。1とかだと肩が回ってない、とか。

 そう考えていくと、楽な振り方したときにスライスの原因になる
要素が多いんですわ。だから、振り方知らない初心者はスライスが
多いんでは?ということになるんじゃないかな、と。
99名無野カントリー倶楽部:03/12/11 15:06 ID:3DG48mnL
俺1年で88
10056:03/12/11 15:40 ID:gkP3n2kO
100取らせてもらいます。
今度のコンペでも目標100GET!!!!
101名無野カントリー倶楽部:03/12/11 19:01 ID:???
>>98
初心者用クラブにスライス防止を優先させたクラブが多いのは事実ですね。

規格外の人は逆に苦労するみたいですけどね。
102名無野カントリー倶楽部:03/12/11 19:47 ID:oNg75HsE
俺のスライス撲滅方法。
1)グリップ
 トップで右手甲側に折れてインパクトでヘッドが返らない事が多いので、
 最初から右手首に角度ができるほど絞ってグリップする。
 左グリップはフックなので両手首がくっつく程絞る。
2)スイング
 飛球線方向に振ろうとすると腕に対してヘッドが遅れて来るので、
 (これが振り遅れ??)
 下に向かって振る意識にした。
3)ボール位置
 前にも書いて有ったけどボール位置を少し体の左側に寄せた。

他にも、左肘を早く畳む、体の回転をインパクトで一瞬止める(クラブへッドを待つ)なども
一時的には効果が有るが、この2つはその日の調子で酷いチーピンに悩まされる時も有る。

そんな事で1)〜3)を意識してる。
103名無野カントリー倶楽部:03/12/11 20:10 ID:???
チーピン可なら
左脇を締める、右脇は開ける、ボールは左にずらす、体は猫背気味。
で100%チーピン出ます(笑)。

元々フッカーなので不調の時ほどこれが当てはまる(爆)
104名無野カントリー倶楽部:03/12/11 20:20 ID:???
>>98
(@_@)/ズバリ! あんた飛ぶでしょ
105初心者1年目:03/12/11 20:44 ID:???
>>101

 スライス防止+低重心で上がりやすく+ダフりにくいよう幅広ソール
ってのが多いですな。

 漏れも結局始めて半年でポケキャビのクラブ買ったんでつが、最近振れる
ようになってきたら前に飛ばずに上に行くようになっちゃったんで、どうした
もんかなぁ、と・・・

>>102

 漏れの注意点はこんな感じですかね

 テイクバックは、肩を回してあげる。右手であげるとインサイドに引いて
しまうんで左手主体で。右股関節の上に乗っかるような感じで体を捻るけど、
腰をスライドさせると逆ピポットになりやすいのでスライドさせない。

 ダウンは右足を内側に絞るように蹴り出すのをきっかけにして、体の捻り
戻りだけ考えて手は動かさないくらいのつもりでいる。体が戻れば勝手に
腕も付いてくる。

 インパクトでは、体の回転を邪魔しないように腕に力を入れないのと、
フォローが腰の高さ位にくるまで前傾角度を変えない。そうすると、腕は
インパクトゾーンで勝手に体を追い抜いていくし、前傾してればフォロー
も体の回転で勝手に腕が左に振りぬける。

 フォローは力さえ入ってなければ勝手に振りぬけるので、振り抜けな
かったらバツ。

 って感じです。リズムとタイミング重視ですな。
106初心者1年目:03/12/11 21:08 ID:???
連続シマソ

>>103

 チーピンは・・・カンベンシテクダサイw

>>104

 そんな飛ばねっす。ドラ買ったときはサイエンスアイで計ってもらってHS43m/s、コースでラン込み230yくらいですた。今は260y、たまーに打ち
下ろしのバカ当たりが出ても280yくらいなもんだから、せいぜいHSは46〜7
くらいかな?もちろんチョロやOBは平均に入れないで、だけどね。

 ここじゃ珍しくもないっしょw
107名無野カントリー倶楽部:03/12/12 02:33 ID:???
全く珍しくない
108名無野カントリー倶楽部:03/12/12 03:17 ID:???
HS46〜7で、260yd?打ち下ろしのバカ当たりが280yd?
寝言は寝てから言うもんだよ
109名無野カントリー倶楽部:03/12/12 08:27 ID:???
平均HSが40台後半で各種条件(フォロー、うち下ろし、馬鹿当たりetc)がそろえば
200台後半でもおかしくはないでしょ
(HS自体が増減しますからね。目撃したこともあります。)

むしろ増減する20yがOB乱発にならなければいいが
一見ハザード、実はOB防止ハザードを抜くには十分な飛距離
110名無野カントリー倶楽部:03/12/12 09:38 ID:???


また、飛距離に反応してるバカが約1名 ウジ虫のように出てきたなw →>>108
111初心者1年目:03/12/12 12:17 ID:???
 飛距離出したら荒れるかと思ってたけど案の定出てきたんでワロタw

>>109

 ドラ買った当初はいい当たりがフェード系だったけど、最近球がつかまる
様になってきてドロー系になってきたんでよく転がります。おまけに一番よく
行ってるコースがドラ使うとこは打ち下ろしのほうが多いんで、それもある
かも。

 ドッグレックの先に突き抜けるとOB、ってなホールはまだ回ったことない
けど、曲げた時に前だったら届かなかった池へ、ってなことはありますた

112名無野カントリー倶楽部:03/12/12 15:26 ID:???
初心者1年目さんが出てきたおかげで >>1の出る幕ねーな ((´∇`)ケラケラ

>>1の考えていた事はそれ以下だと思われ
113名無野カントリー倶楽部:03/12/12 22:55 ID:TcT02t3M
で、お前さんには人に話す価値のあるだけの理論はあるのかい?>>112

114名無野カントリー倶楽部:03/12/13 00:13 ID:???

>>112
たまにはお前の理論聞きたいよ、早く言ってみろ
ばかが
115名無野カントリー倶楽部 :03/12/13 00:58 ID:???
手で上に打とうとするとスライス、まっすぐ打とうとすると
引っ掛け、クラブは手では制御しきれないと悟ると
ドロー、フェード何でもござれ。誰もが通るゴルフ道。
116名無野カントリー倶楽部:03/12/13 08:00 ID:???
>>113=>>1 
初心者1年目が担ぎ上げられて ほんとに出る幕の無くなった
>>1が必死になってますね 

まあそう怒るなってw 
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
117名無野カントリー倶楽部:03/12/13 08:03 ID:???
>>114
で、キミだれ? 

>ばかが←このセンスはどうかと思う
118名無野カントリー倶楽部:03/12/13 08:44 ID:CIuOAHbk
一人で騒いでれば?
楽しいですか?>>116
119名無野カントリー倶楽部:03/12/13 08:54 ID:???
 ププププッ 

顔真っ赤? 今日はいい一日になりそうだね♪(ケラケラ

>>118
12090:03/12/13 14:23 ID:???
初心者というか、スライサーの殆どが左の壁が崩れてないか?
左ヒザが引けるのと同じように左ヒジも引けてしまっているような。
擦りのスイングを直さずに、フェイスの向きやボールの置く位置
ばかり気にするってのも??

ボールに近いところより少し離れたところに原因がありそうだ。
121115:03/12/13 17:18 ID:???
↑全ては手で振り上げ手で当てにいくことがフォーム崩れの
原因。上半身の力みや勝手な動きは下半身を一気に崩す。
手打ちじゃない打ち方の場合当てにいかないのが前提だから
ボールの位置は自然に決まってくる。
目を閉じて素振りしてみるといい。
効率的なパワーの出し方も同時にわかるよ。
122名無野カントリー倶楽部:03/12/13 23:00 ID:???
ここで1煽ってる奴って粘着だな
恨みでもあるのかな?
123名無野カントリー倶楽部:04/01/29 15:20 ID:53S5mHzb
私のスイングです。最高スコア71です。ご指導よろしくお願いします。
私は紺色の短パンと白のTシャツ着てます。
http://isweb44.infoseek.co.jp/sports/inouenet/puro1.wmv
124名無野カントリー倶楽部:04/01/29 15:49 ID:???
>>123
強いて言えば、ボールをいちいち取りにもどるのは不便じゃないですか?
125,:04/01/29 15:58 ID:???
ボールは『臍』で打つ。

以上!
126名無野カントリー倶楽部:04/01/29 19:00 ID:EoJ5L+DB
>>123
サンダルでの練習は止めた方がいいぞ
127名無野カントリー倶楽部:04/02/12 18:50 ID:???
1,単純に初心者はボールを手で打つイメージのため、
飛ばそうとすればするほどクラブヘッドより手首が先行する。

2,すると、左に飛ばしたくなるため、
上半身が早く左を向き結果的にアウトサイドインの軌道となる。

3,今度はクラブで修正して打とうとするため、
クラブフエースをかぶせることを考える。

4,するとさらに当たらなくなり、ボールを右足に近いところに移動する。

5,打球も低くなるため、右肩が下がってボールを上げようとする。

初心者の心理としては以上でよろしいでしょうか。

打球がスライスになる物理的理論については、
ヘッドが遅れれば、インパクト時にクラブフエースはまだ右を向いている。
いろいろ矯正を考えるが矯正出来ない。

以上でよろしいでしょうか。

128名無野カントリー倶楽部:04/02/12 18:59 ID:???
今日やっと、スライス打てるようになりました
今までずっと練習してきたのがようやく実を結びました
でも、今度練習行ったら、また打てなくなるんだろうな・・・
129名無野カントリー倶楽部:04/02/13 21:17 ID:???
今日練習いったら、やっぱスライス打てなくなってた
唯一打てたのは、ピッチングだけでした・・・
130名無野カントリー倶楽部:04/02/13 21:40 ID:???
>1,単純に初心者はボールを手で打つイメージのため、
>飛ばそうとすればするほどクラブヘッドより手首が先行する。

↑アハハハ。初心者に良くある勘違いだね。
飛ばそうとしてヘッドがグリップ(手首)より先行するからスライスするんだよ。

1)インパクト前にヘッドがグリップより先行しているのでヘッドが描く弧はもう小さくなっています。
これはアウトサイドイン。因みに手首が先行しているとインパクト後に弧が最大
になるのでアウトサイドイン

2)ヘッドを先行させようとして左手首を甲側に折ってします。
これはフェースが開いている状態です。

因みに左手首を手のひら側に折るとフェースは閉じた状態になります。
131130:04/02/13 21:41 ID:???
因みに手首が先行しているとインパクト後に弧が最大
になるのでインサイドアウト ←訂正
132名無野カントリー倶楽部:04/02/13 21:47 ID:???
>>130
  勘 違 い は お ま え だ
133名無野カントリー倶楽部:04/02/14 00:13 ID:Xa3K4WZ4
>>130
>飛ばそうとしてヘッドがグリップ(手首)より先行するからスライスするんだよ。

それはフックだろ?
134名無野カントリー倶楽部:04/02/14 01:05 ID:???
_・)ぷっ
135名無野カントリー倶楽部:04/02/14 02:29 ID:???
>>130は全部逆なんだよね。 レフティ・・・・・・・なわけないか(w
136名無野カントリー倶楽部:04/02/14 03:39 ID:2uW6zR+Q
130の言いたい事も分かるぞ。
カット打ちになればイメージはヘッド先行。
でもこいつ相当それで悩んでるんだろうな(W
普通は思いつかんて。
ヘタは下手なりに頑張れよ。
シングル入りしてから語れ。一生無理だろうが。

137名無野カントリー倶楽部:04/02/14 15:23 ID:???
結局スイングがかっこ悪いんだよね。
うそかと思うかもしれないけど、いい玉打つ人はみんなスイングがカッコイイし
そこそこかっこいいスイングできれば、そこそこ打てるようになってくる。
鏡をみてプロのスイングを真似するべき。
そのあとで、手首の向きとか微調整でちゃんと玉が打てるよ。
138名無野カントリー倶楽部:04/02/14 18:07 ID:???
手首が先行してスライス?
馬鹿丸出しだな(爆笑
139名無野カントリー倶楽部:04/02/14 18:08 ID:???
手首が先行するとフェースが開くと勘違いしている模様ーん♪
140名無野カントリー倶楽部:04/02/14 18:29 ID:???
体が開きコックがほどけてない状態で、インパクトを迎えると
手首先行で開いたままだよ。当然スライスになる。
141名無野カントリー倶楽部:04/02/14 20:18 ID:???
>>138
同意。
ハンドファーストインパクトだとスライスすると思い込んでいるのだろう(w

>>140
おやおや、<体が開く>とか<コックが解けてない>にすり替えっすか?(ぷぷ
142名無野カントリー倶楽部:04/02/14 20:22 ID:???
手打ちのスライサーが必死でヘッドを先行させている模様(yp

ダウンスイングでヘッドを先行させようとするから手が遅れる。
脇がガラガラーー>スライスしか打てない-->手をこねると引っ掛け。

143名無野カントリー倶楽部:04/02/14 20:26 ID:???
>>141
すり替えもなにも、今日始めて書き込んだんだが。
疑心暗鬼になってるのか、中途半端な推測をかたって
恥かいてどうするんですか。
144名無野カントリー倶楽部:04/02/14 20:29 ID:???
>手首先行で開いたままだよ。当然スライスになる。

手首先行だとスライスになるの? えー? 
フックグリップなら問題ないし、スクエアグリップでも手首が外転しいれば
フェースは開かないぞ(w >>143

ハンドファーストにインパクトしないの?
145名無野カントリー倶楽部:04/02/14 20:31 ID:???
初心者はヘッドが先行してインパクトします。
つまりもうヘッドが減速しているっす。
146名無野カントリー倶楽部:04/02/14 20:31 ID:???
自作自演の香りがする・・・
147名無野カントリー倶楽部:04/02/14 20:35 ID:???
結局ドローが打てないわけ。
ヘッドが先行したらドローが打てる? <−てなわけないのよ(笑
148名無野カントリー倶楽部:04/02/14 21:20 ID:???
>>144
この部分が抜けてるよ

>体が開きコックがほどけてない状態で、インパクトを迎えると

都合の良い所だけ抜き出さないように。
149127:04/02/14 21:22 ID:???
単純にインパクト時にフエースが開いていればスライス軌道になると思いますが、
これは皆さん同意して頂けますか?

アドレス時にフエースを合わせた後、
頭とボールを結ぶ線に手首があるとき、ヘッドがその後方にあればあるほど
フエースは開いた状態になると思いますが、これは同意して頂けますか?
(もちろんここで手首や腕を使ってフエイス面を合わせることは可能と思いますが、
初心者のためその技術はないと考えてください。)

すると
1,単純に初心者はボールを手で打つイメージのため、
飛ばそうとすればするほどクラブヘッドより手首が先行する。
するとフエースが開く。スライスする

でよろしいでしょうか。

ヘッドが手首よりも先行してボールに当たれば、
通常はフエイスは左を向くと思います。
恥ずかしながら初心者の私はこの状態でスライスを打つ技術はありません。
フックになってしまいます。
150名無野カントリー倶楽部:04/02/14 21:23 ID:???
>>144の論法って、何か嫌な臭いがする、朝鮮人っぽい。
151名無野カントリー倶楽部:04/02/14 21:24 ID:???
>>146
自作自演でも何でも言いジャン・
2chは、すぐに自作自演の言葉知らないヤシが多杉
152名無野カントリー倶楽部:04/02/14 22:28 ID:???
>>149
>単純にインパクト時にフエースが開いていればスライス軌道になると思いますが、

フェースの向きと軌道は違う罠

>恥ずかしながら初心者の私はこの状態でスライスを打つ技術はありません。
>フックになってしまいます。

フック? 単なる引っ掛けだよ(笑


153名無野カントリー倶楽部:04/02/14 22:51 ID:???
>>151
自作自演? おまえのことだろ?
154127:04/02/14 22:54 ID:???
>>152
>フェースの向きと軌道は違う罠
軌道がアウトサイドインだけでフエースがその軌道どおりに
インパクトをむかえれば、左にまっすぐ飛ぶだけだと思うんですけど、、、、。

>フック? 単なる引っ掛けだよ(笑
では、”恥ずかしながら引っかけしか打てません”でいいですか?
155名無野カントリー倶楽部:04/02/14 22:55 ID:???
なんか2chにいるからってわざとらしく喧嘩腰になったり
揚げ足とって喜んでる馬鹿を見ると本当に情けなくなるよね
自然体でいればいいのに
156名無野カントリー倶楽部:04/02/14 23:10 ID:???
>>1さんへ
左打ちしてみましょう。初心者の頃へ戻れますよ。

なんで、こんなに強く握るんだ!!  あ〜右腕じゃま。
157名無野カントリー倶楽部:04/02/14 23:27 ID:???
目標に対してクラブ軌道が、アウトから入ってインパクトで
フェイスが閉じていればプル。
フェイスが開いていれば、左に出て右に強く曲がるスライス。
フェイスが目標向いていれば、やや左に飛び出し右に曲がるスライス。
目標に対してクラブ軌道がストレートで、インパクトでフェイスが左に
向いていれば、まっすぐに出て左に曲がるフック。
フェイスが開いていれば、まっすぐ出て右に曲がるスライス。
軌道もフェイスもストレートなら、ストレートな球筋になる。
これ、常識だよ。
初心者がスライスになりやすいのは、
ダウンスイングで右腕を使うため、アウトインの軌道になりやすこと。
それに加え、若い人の場合は、クラブを速く振ろうとして、
体の開きが早くなる場合が場合が多い。
インパクト前に肩のラインが開くとは、クラブヘッドが遅れることとなる。
ヘッドが遅れると、フェイスが目標より開く。結果スライスとなる。
スライスを防ぐためには、ダウンスイングでは左腕で下ろし、(けして右を使わない)
腕が腰より下がってきた段階で初めて右を使うことを覚えること。
左脇が甘くならないようにすること。
肩のラインをインパクトで開かない(腰の開きは多少先行してもよい)こと。
(意識としては、体の正面で球をとらえる感覚)
以上のことに気をつければ、かなり良くなると思います。

158名無野カントリー倶楽部:04/02/14 23:31 ID:???
>>127
左脇を締めてスイング。ただし、グリップは柔らかくなぁ。
ハンドファーストインパクトで強いボールが打てるようになるよ。

左脇が締まるようになればドローのコツが判ってくるはずだ。
159名無野カントリー倶楽部:04/02/14 23:35 ID:???
>>157
<肩を開かない>なんて意識じゃ手打ちになる罠。
肩は体の捻転とともに回すもんだよ。

左脇を締めてグリップが左肩と一緒に動くことを意識すればよい。
160名無野カントリー倶楽部:04/02/14 23:51 ID:???
>>159
いや、スイング中に肩を回すとか意識するから、体の回転と腕の動きが
ばらばらになると思うよ。肩の捻転は、バックスイングでしっかり回せばいい。
どちらかと言うと、体は腕が降りてくるのを待つぐらいでちょうどいい。
体と腕の動きのバランスが大切ですね。
その方法で、俺はけして手打ちにならないよ。
もちろん個人的な身体能力の差にもよるとは思うが・・・
161:04/02/15 00:07 ID:ipR7TmOu
>>156
今度挑戦してみます
でもレフティー用のクラブもってないんですよね
後、野球はスイッチで打てるので、ゴルフも直ぐに慣れるような気がします。
162:04/02/15 00:08 ID:ipR7TmOu
>>155
全く同意です、
日頃の鬱憤を晴らしたいのかと思います
163名無野カントリー倶楽部:04/02/15 00:25 ID:???
>>157
マジレスすると間違ってるんだがね
164名無野カントリー倶楽部:04/02/15 00:32 ID:YcJZpcgf
>>163
どこが間違ってる?
少なくとも俺は、これで上達しました。
165名無野カントリー倶楽部:04/02/15 00:40 ID:???
>いや、スイング中に肩を回すとか意識するから、体の回転と腕の動きが

体を捻転すれば肩は回るもんだよ。意識も糞も肩は回るもんだ。
「肩を回さない」と意識するのは不自然といっているまで。

脇が締まっていればインパクトで肩は開きようがない。
そこが判ってないからスライスするのよ。


166名無野カントリー倶楽部:04/02/15 00:42 ID:???
>>160
>体は腕が降りてくるのを待つぐらいでちょうどいい。

ハア? ダウンスイングは下半身からするんだよ。
上体から打ちに行くからアウトサイドインでスライスする。


167157:04/02/15 00:54 ID:YcJZpcgf
>>165
私は、野球をやっていて、体力には自信がありましたが、
ゴルフを始めたころ、スライスで悩みました。
そこで、気が付いたことは、へたに体力に自信があるため
よけいに飛距離を出そうとし、ハードに球をヒットさせようとして
体を使い過ぎることに気づきました。
リズムを大切にすることを一番に考え、まず、ゆっくりとスイングすることから
始めました。ゆっくり振ることにより、肩のラインがインパクトで開いていることに
気づき、それをどうすれば、矯正できるかを考え、上記のことを実践しました。
もちろん、それ以外にも試行錯誤もしましが・・・
自分で言うのもなんですが、現在では、アマチュアの中ではそこそこ
上級者と言われる技術は身につけているつもりです。
168157:04/02/15 01:01 ID:YcJZpcgf
>>166
私の言っているのは、上体の使い方です。
腕が降りる感覚。クラブの重さを感じる感覚があれば、
上体から打ちにいくことはないですよ。
私の文章がまずく、感覚がうまく伝わらないのかもしれませんが・・・

169名無野カントリー倶楽部:04/02/15 01:07 ID:???
>>167-168
それを言い換えればスイング中にトライアングルを崩さないことなんだよ。
脇を締めていればトライアングルは崩れない



170157:04/02/15 01:15 ID:YcJZpcgf
確かに、左脇の締りは大切だと考えています。
脇が締まっていれば、腰の開きが早くても、腕が遅れることは無い
と思います。ただし、肩まで早く開いていればティアップしている球は
打てても、地面にある球をミートするのは、困難になってしまうと思います。
171名無野カントリー倶楽部:04/02/15 01:24 ID:???
>>170
文章読んでも理解できない、理解しても揚げ足を取る。
推して察する事の出来ない奴は、相手にしても疲れるだけ、
「僕のほうが良く知ってるんだから、僕の言う事を聞くのは当然だ」
と思ってる奴らは相手にしては駄目。
172157:04/02/15 01:26 ID:YcJZpcgf
私は、たまに人に頼まれて初心者を指導することがあります。
初心者の場合、もちろん脇が甘いことが多いのですが
脇が締まっていても、肩が開いていて、カット打ちになる方が
けっこういてますよ。ある程度スイングが出来て、スイングプレーンの感覚
が身についてきている方なら、脇が締まっていれば、肩の開きはあまり無いですが・・・
173157:04/02/15 01:36 ID:cnML6rqn
>>171
ありがとうござます。
私の思っていることが、ゴルフを始めようとしている方に
少しでも参考になればと思い、書き込んだんですが、
ちょっと意地になってしまったところがありました。
174127:04/02/15 07:17 ID:???
>>157 158 159 160 165 166 169
ご指導ありがとうございます。
勉強になります。

特に157の方には詳しく教えていただき感謝しております。
175マジレス:04/02/15 07:47 ID:???
>>172
>脇が締まっていても、肩が開いていて、カット打ちになる方が

脇が締まっていればインパクトで肩が開くことがない。
肩が開いていたら脇が締まってないことになる。

脇を体に付ける、と、脇を締めるは違います。 
左肩と腕が一緒に動くようにするのが、脇を締めるです。

念のため。

176157:04/02/15 08:15 ID:???
>>175
言っておられる「脇を締める」ということは、
「あくまで、腕の動きは、体の正面の中である」という原則がありますよね
それならば175さんの話を理解できます。
しかし「脇を締めるように」と指導しても、初心者の場合
腕自体が体の正面から外れるため、肩の動きが先行し腕が遅れてしまう
ことがあります。その結果スライスしか出ない場合があります。
177157:04/02/15 09:24 ID:???
>>127
ありがとうございます。下手な文章ですみません。
みなさんが言っておられることと、私が言っていることは
大差ないと思っています。ただ、表現の違いや、見る場所の違い
また、感覚の違いによって言っていることが違っているように見えるだけで
スライスを治すための根本は、同じことを言っているのかも知れません。 
 私の場合自分の経験により、話している部分がかなり多くあり
もっと上級者やプロからみれば、幼い意見かもしれませんが・・・
しかし、私もサラリーマンでありながら、試行錯誤しながらも片手シングルになれた
自負があり、各段階での悩みをもちながら少しづつ上達してきました。
ですから、最初から才能がある方とは違ってそれぞれの段階での悩みも経験しております。
この私の経験が少しでも参考になればと思い投稿しました。
178マジレス:04/02/15 10:28 ID:???
>>176
だから、それは脇が締まってないの。
その結果グリップが遅れてスライス。

179マジレス:04/02/15 10:31 ID:???
それとグリップが遅れるとヘッドが遅れるは別よ。

ヘッドを先行させようとするとグリップは遅れる。<−初歩的な力学の問題。
ヘッドを置いてくるとグリップは先行するー>結果、脇は締まる。

上級者でも勘違いするんだなぁ、これが。

180名無野カントリー倶楽部:04/02/15 11:11 ID:/8eF54He
これって表題に関して書いてもいいんですよね。
球見てクラブを振ると必ずソッケットで球を打ってしまう。
フェースで捕らえるためにクラブを手前に引くから、都合カット打ちになる、スライスする。
テニスや野球で、芯で捕らえるのがウマイ人が必ず通る道では。
181157:04/02/15 11:41 ID:8rk8V31U
マジレスさんとは、「脇を締める」という言葉の定義について温度差があるようです。
確かに言っておられる「左肩と腕が一緒に動くようにするのが、脇を締めるです」
というのが正解かも知れませんが、初心者において「脇を締める」という定義を
そこまで理解するのは困難でしょう? 私の指導でもそこまでの
言葉の説明はしていませんでしたから・・・ 私の指導では、クラブを降ろすときの感覚と
インパクト時に体の正面で球をとらえる感覚を覚えてもらうようにしていました。
今度、指導するときは、脇を締めるとはどうゆうことかと話てみようかなぁ・・・
182名無野カントリー倶楽部:04/02/15 12:19 ID:???
だめコーチ
183名無野カントリー倶楽部:04/02/15 12:44 ID:???
>>180
インパクトゾーンで、シャフトを軸に、反時計回りに軸回転すれば
スクエアに芯に当たるよ。基本。

184名無野カントリー倶楽部:04/02/15 17:06 ID:???
>>183
それ、秘伝その1じゃないか!
ばらすなよw
185名無野カントリー倶楽部:04/02/15 18:36 ID:???
手打ちの馬鹿オヤジ発見↑
186名無野カントリー倶楽部:04/02/15 21:20 ID:???
>>180
スイング中トウダウン現象でグリップの延長上にヘッドの重心位置がくるので
あまり影響ない。シャフトのスペックが合っていればの話。
187180:04/02/16 10:20 ID:G8+Oxyhi
テニスで全国8強、50M走6秒、ハイジャン170センチ、こんな先輩がスライスに悩んでいた。
だから180の話をその人にしただけで、教え魔オヤジ多すぎ。
いまだにスライスしてるわけねーだろ。186のクラブはリョーマっすか。
188名無野カントリー倶楽部:04/02/18 16:13 ID:???
ゴルフ特有の動きが初心者の壁になってて、できないとスライスすることが多いから
なんじゃねえのか? 初心者のスライス病。

たとえば、トップでコックが親指側に行くなんて、才能あるヤツでないと普通手の甲側
に折れるだろ。 そうするとスライスしやすいじゃん。

あと、この国のたいていのガキは野球やったことあるから、インパクトの時に腰が開き
気味になるじゃん。 そうするとスライスする。

それからスイングの軌道も初心者は上から下に振り下ろすのがゴルフだって考える
から、どうしてもアウトサイドインになりやすい。 そうするとスライスする。

他にも背筋を伸ばさない、インパクトのコックの解き、左の壁、その他もろもろ、スライス
する要因はいっぱいあるけどフックしやすい原因ってあんまり見当たらない。
過去にボールを打つスポーツをやってた経験者ならフック原因になるスイングをしちゃう
ことはあるかもしれんが。 初心者のスライス病の原因はそんなとこじゃない?
189akak:04/02/24 20:23 ID:a9QZsDGZ
私は初心者の多くが、下半身の動きと上半身の動きのタイミングを勘違いしている
からだと思う。

ダウンスィングのタイミングで本来ならば下半身が先行して、若干の遅れで上半身
のねじれが解けなければならないところが、初心者はボールを飛ばそうという気持ちが
先行して上半身が先行して結果、アウトサイドインの軌道を作ってしまうのだと
思うのですが・・・

190名無野カントリー倶楽部:04/02/24 21:41 ID:???
>>188
漏れもその通りだと思ふ。
191名無野カントリー倶楽部:04/02/25 06:59 ID:???
飛んでいくボールを早く見ようとするため
ヘッドアップしついでに体も開いてしまうから
スライスする
192名無野カントリー倶楽部:04/02/25 14:02 ID:???
シャフトが寝てる限り、どう振ろうがスライスは直らん。
手首返せば話は別だが、いつまでたっても安定した球は打てんだろう。
193名無野カントリー倶楽部:04/02/25 23:00 ID:???
棒が長いからじゃないの?
棒振るスポーツでこんなに長いものはない。
だから振り遅れる。
あと体の正面で打たなければならないのも。
そんなテイクバックからの短い距離で棒を振り切るのは難しいから。
余計振り遅れる。
棒の先端を正確に地上1,2センチに振らないといけないのも
思い切り振れず、振り遅れる。
こんなとこだね。
194名無野カントリー倶楽部:04/02/26 07:39 ID:???
ドスライスの初心者のインパクトって
野球で言うと、直球の後にアウトロー一杯に
決まったスローカーブに手を出した時に似ている。
195名無野カントリー倶楽部:04/02/26 23:33 ID:bVgozYpA
卓球やってた人ってフェースの使い方うまい気がするが
何か通じるものがあるのかな?
196名無野カントリー倶楽部:04/02/26 23:42 ID:???
ドロー打ちとドライブに共通点があるっていいたいんだろ・・
197名無野カントリー倶楽部:04/02/27 21:27 ID:KEDkrjwY
ペンのラケット使っててもうまいのか?
198名無野カントリー倶楽部:04/02/27 23:58 ID:???
腰の開きが早いとかアウトサイドインとか、確かに現象としてはそのとおりなのだが
どうしてそうなっていまうのか わかっている人が少ない。レッスンプロもレッスン書も
知っていて敢えて書かないのか言わないのかわかっていないのか。

例えばショートスイング教えたりする。パットから初めてアプローチになってドライバーになったり。
その理由はどこにある?

それは、まず始めにインパクトゾーン付近での体、脚、手首の使い方を覚えるのが全ての基本だからだ。
極端な話ボールとのインパクト前後数センチの動きから覚えるのが結局は近道。
インパクトゾーン習得 次に そこに至るまでの体の使い方を少しずつ範囲を広げて覚えていく。
とりあえずできるのは右ひじを体側につけた姿勢でグリップが体の正面から逸脱しない範囲で
ハンドファーストにハーフスイングできるようにする。フェースは返さない。

それができて初めておおきく深いトップからスイングすることに到達できる。
いきなり見よう見まねで高い深いトップをまねてそこからいきなり打ちにいくために
全ての問題が生じる。まずトップから下に腕が下りてこないとだめだろう。
それにしたって意識しておろしているわけじゃないのに本には「おろしてくる」
なんて書いてあるために余計勘違いする。
腕がおりてきて肘が締まった姿勢でないと打てないって感覚がないとだめ。
199名無野カントリー倶楽部:04/02/28 03:42 ID:???
初心者のスライスの原因は、ほとんどの場合>>191だろ。
200名無野カントリー倶楽部:04/02/28 04:51 ID:???
とりあえず、ボールにフェイスを当てることで精一杯なんだよ。
201名無野カントリー倶楽部:04/02/28 07:52 ID:???
ヘッドアップという点は間違いないと思うが・・・
初心者は「打った球を見なくていい」って言ってもヘッドアップするよな。
左肩の開きにつられているような気がする。
202名無野カントリー倶楽部:04/02/28 08:57 ID:???
>201
それでは答えになってないのがわからんか・・ど初心者だな。
ヘッドアップしないように?左肩が開かないように?してごらん、できるものなら

それらは結果であって、「球がスライスする」ってことと同値なんだよ。それがわからないのが初心者。
頭でいろいろ起きている現象を分解して理解したって上達しない。
203名無野カントリー倶楽部:04/02/28 09:04 ID:???
ただまあ、現象としてはインパクト後のヘッドアップよりも左肩を
あごの下に入れるテイクバックの時に上がっちゃうんじゃないの?

あとさ、頭は上がらなくても足に力を入れると爪先立っちゃうのが
自然だから、ベタアシから比べて結果的にヘッドアップを同じ
現象になるよね。
204名無野カントリー倶楽部:04/02/28 11:30 ID:???
>>198
内容も文章も実に的確かつ簡潔、あっぱれ!
205名無野カントリー倶楽部:04/02/28 17:59 ID:???
>>201
君は子供なのかな?
答えを書いてないのが分からんのか?

>ヘッドアップしないように?左肩が開かないように?してごらん、できるものなら
君はヘッドアップしなさい。左肩もガバガバ開きなさい。
君の打ち方だからご自由に。

>頭でいろいろ起きている現象を分解して理解したって上達しない。
それは納得するよ。
君のようなのもいるからね。
分解して理解したからといって上達するとは思わないけど、
ミスの原因って1つとは限らないわけよ。
2つか、それ以上かもしれない。その辺は分けて理解しましょうね。
206名無野カントリー倶楽部:04/02/28 18:08 ID:???
↑201→202の間違いです。
207名無野カントリー倶楽部:04/02/28 22:57 ID:???
でもさあ。スライスだっていいじゃない。アウトサイドインならクローズにかまえりゃ
いいんだし、フェース開いてるならあらかじめフックに握って打てば?

他人からみたら変化もしれないけど。
208名無野カントリー倶楽部:04/02/28 23:32 ID:???
初心者って、ほとんど、肩の向きが、
目標に対して、オープンの人が多い。

それと、スムースな体重移動が出来ず、
左足に体重が乗っていかない人が多い。

前傾角度が維持できず、インパクト以前から、
起き上がる人も多い。
209名無野カントリー倶楽部:04/02/28 23:34 ID:???
>>207
ハァ?
それでそこそこコースなりに打てて、OB出ずに済むならあ
だれも苦労しない
210名無野カントリー倶楽部:04/02/29 00:18 ID:???
そう、どれぐらいスライスするのかコントロールできるのならそれでも
構わないのかもしれない。
でも、スライス幅をコントロールできるのなら真っ直ぐ飛ばせば同じボール
コントロールでも確実に10はスコアを縮められるのよ。

特にフェアウェイが右傾斜だったり左ドッグレッグだったり左OBだったり
したときにスライス筋オンリーはリスクが増えるばかりでいいこと無し。
真っ直ぐ飛ばせればほぼ全てのリスクを簡単に回避できるのさ。
211名無野カントリー倶楽部:04/02/29 00:19 ID:???
あ、ごめん。

右OBだった。
212名無野カントリー倶楽部:04/02/29 02:16 ID:???
理屈こねるだけならバカでもできるってことですね。
213名無野カントリー倶楽部:04/02/29 05:46 ID:???
>>210
その、真っ直ぐに飛ばすのが難しいからみんな苦労してんじゃん
ボールは曲げる方が易しいと思うので曲がりの少ないスライスで固めた
方が、スコアはアップすると思われ
214名無野カントリー倶楽部:04/02/29 06:04 ID:???
ストレートボールって言うのは究極のショットなんだよ。
215210:04/02/29 06:16 ID:???
あ、すまん。 その通りだ。

どうも>>210カキコしたとき、サイドネットに突き刺さるぐらいのスライスしか
頭になかった。 もちろん、書いたとおりスライス幅をきちんとフェードボール
としてコントロールできるんなら無問題。

なんであんなこと書いたんだろう? 自分。
>>207-209の流れを読み間違えてたみたいだ。
216名無野カントリー倶楽部:04/02/29 06:44 ID:???
>>210
初心者スライスの場合

偶にまっすぐ飛ぶ
力むほど大きく曲がる
会心のすっぽ抜けが出る

などスコアを壊す条件がそろってます。
あんまりハズレでもないと思う
217名無野カントリー倶楽部:04/02/29 07:56 ID:???
>>215
ちょっと反論されたぐらいで、謝るなら初めから書くなよ
218名無野カントリー倶楽部:04/03/06 11:49 ID:???
ウェー、ハッハッハ
___    ビシ!
 ̄ ̄  ∧_∧ ピシ!!  ∧_∧
 ̄ ̄ <丶`∀´> ☆ <#)`д´> ←>>217
ー  ノ⌒つ ノ⌒て〕☆ノ #  ⌒つ
   ( ´ / ̄ ̄  /#   ノ´
 / )  )__  / /\ く
 〆 レ ' ̄    レ´   し´
   ↑
  暴漢
219219:04/03/06 22:30 ID:NamKlY+1
198さんの意見。とても勉強になりました。ただ、その練習はボールのない素振りでやるほうがいいのですか?
教えてください。
220名無野カントリー倶楽部:04/03/06 23:01 ID:???
ひっかけよりスライスのほうがマシじゃないか?
221名無野カントリー倶楽部:04/03/06 23:13 ID:???
ちょっと違う話なのですが、なんでフェードよりドローのほうが飛ぶのでしょうか?
って昔から一般的には言われていますよね。最近では「フェードで飛ばす」っていう記事も
よくありますが、どうなんでしょう。左回転か右回転でけの違いだと思うのですが。。。
222名無野カントリー倶楽部:04/03/07 00:27 ID:???
>>221スイングプレーンはどういう風になってるか考えてみな。
とりあえずこのヒントでも解らないようじゃ100切は当分先だな。
223名無野カントリー倶楽部:04/03/07 00:40 ID:???
>>222
性根から捻くれてるな
素直に教えろよ
224221:04/03/07 00:42 ID:???
こわいっすね!
225名無野カントリー倶楽部:04/03/07 00:45 ID:???
馬鹿に教えても理解できんだろ?
222ですでに答えの殆ど言ってるのと同じなんだよ(w
226221:04/03/07 00:59 ID:???
誰か教えていただけませんかねえ。。
227名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:07 ID:???
スライスはバックスピンぎみ。
228名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:15 ID:???
系統立てて説明できないんだろ?
229221:04/03/07 01:21 ID:???
仮にインサイドインの同じ軌道で、フェースの向きだけが被るか開くかで、
フックかスライスになるわけですよね。曲がり幅が同じだとするとどっちが
飛ぶのでしょう?キャリーは同じなのですかねえ。。。
230名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:22 ID:???
そんな簡単な事系統立てて説明する意味がどこに?
頭が弱い香具師以外なら直ぐに判る事だよ(w
しかもスレ違い。
231名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:24 ID:???
>フェースの向きだけが被るか開くかで、 フックかスライスになるわけですよね。
こんな事言ってる様じゃ説明しても無理かもね。
まずは120切るまで練習汁。
232名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:24 ID:???
>>230
説明してやってからそういうこと言えば?
あんたも(wって頭弱そうだよ?
233名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:25 ID:???
>>232
お馬鹿友達のお前が説明してやんな。
頭弱くないのならな。
234名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:28 ID:???
>>233
話すりかえるなよ
系統立てて説明できないならできないと言えばいい
お前はまずその腐った根性から叩きなおせ
235名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:29 ID:???
お前はまずその腐った脳味噌捨てろ。
236名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:32 ID:???
だからさ
できないのなら素直にできないと言えって言ってんの
237221:04/03/07 01:32 ID:???
そうですね、スレ違いですね。
さようなら!!
238名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:36 ID:???
>>236救いようの無いメダカ馬鹿だからもう1つヒントやるよ。
227が書いてくれてるだろ。それで半分。
後は中学まともで出たなら誰でも判る事なんだよ。
お前は小学校しか出てないからわからんかもしれんがな。
239名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:41 ID:???
>>238
大元の原理を聞いてるわけ
バッグスピンが掛かるから止まるではなく、
何故スライスはバックスピンがよく掛かるのかってこと
お前が説明できるのは現象だけで原理はできないんだろ?ってこと
240名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:44 ID:???
他のスレで言えや
まともに学校出てない馬鹿なんだけど教えて下さいってスレでも作ってな。
そこでなら教えてやるよ。どうせ教えても理解できないとは思うがな。
241名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:48 ID:W0hA8eTj
一度もゴルフしたことがない初心者なのですが、始めはプロにフォーム
習うといいとよく聞きますが、レッスンプロのあるゴルフ場を探すサイト
とかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?もしスレ違いでした
ら誘導していただけると大変有難いです。よろしくお願いいたします。
242名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:48 ID:q+zpQsjT
他のスレも何も何故スライスするのかというスレだろ?
243名無野カントリー倶楽部:04/03/07 01:58 ID:q+zpQsjT
244名無野カントリー倶楽部:04/03/07 02:02 ID:???
ほとんどは、インサイドアウトというよりは、
フェースが開いているのが原因だと思いますが、、、
なぜ、フェースが開くかというと、まずインパクトのときの
手の位置がアドレスのときに比べて、前や上に移動している。
さらに、体が左に流れて、左にも移動している。
前、上、左のどれもフェースが開く原因です。
体重移動がうまくでき、力みも入ってるんるんですなーーー
245名無野カントリー倶楽部:04/03/07 02:05 ID:???
といっても、インパクトの時には、どうしても少しはフェースが
アドレス時よりも開くので、アドレスのときに、若干、フェースを閉じて
構えることですな。漏れの場合、フェースの上端でそろえている。
246名無野カントリー倶楽部:04/03/07 02:13 ID:???
あ、それと、グリップちゃんと握ってないと、
トップから切り返す瞬間に、クラブが手の中で回転してしまう場合もある。
でも、これはフックになることが多い。
247241:04/03/07 02:21 ID:W0hA8eTj
>>243
さっそく聞いてみます。ご親切に誘導有難うございます。
248名無野カントリー倶楽部:04/03/07 02:35 ID:???
毎日ゴルフしに行ってたら、コース専属のプロに、
習ってみないかとヒツコクいわれて、教わった。
でも、ぜんぜん分からなかった。
英語でなく、日本語でしゃべってほしかった。
249名無野カントリー倶楽部:04/03/07 02:37 ID:???
レッスンプロは、慎重に選ばないとね。
250名無野カントリー倶楽部:04/03/07 02:38 ID:onj+GLYY
2ヶ月ぶりに打ちっ放しで打った
以前はドロー系だったのがスライス系に成っていた

どうも右腕の使い方を忘れたらしい
251名無野カントリー倶楽部:04/03/07 12:34 ID:???
>>249
禿同。
最初っから「○○するな!××もダメ!」ってお仕着せのレッスンをして
自分の体の動きすら把握できなくしてしまうダメプロが多すぎる。
っていうか、プロ資格は持ってても「レッスンのプロ」と呼べる人は滅多にいないし。
252名無野カントリー倶楽部:04/03/07 15:07 ID:???
>>251
プロに期待しすぎじゃない?
学校の先生と同じで結局は生徒の素質と努力なんだよ。
プロは一応の型とやり方なんかを教えてくれるだけ。それで十分ジャン。
大した努力もしないでいちいちプロのせいだどうだという香具師はかっこ悪すぎ。
どうしても駄目だと思うんならさっさと見切りをつけ金かけて超有名なレッスンプロに
個人レッスン頼めばいい話。いい加減才能無いの気付けよ。
253251:04/03/07 15:24 ID:???
>>252
読み違えられてしまったみたいだね。考えてることはあんたと同じだよ。
何かと言えば「プロのレッスン受けたほうがいいよ」なんてアドバイスする人間にウンザリしてる。
「カネ払ったぞ、さあ、俺を上達させろや!」というマグロ状態のアホ生徒には
「何も考えるな、俺様の言う通りすりゃいいんだよボケ」という能無しコーチがお似合いだけど、
ホントに上達したいのなら>>249さんの言うとおりコーチは慎重に選ばなきゃね。
254名無野カントリー倶楽部:04/03/07 15:28 ID:???
>>251
普通のプロは豊富な練習量で、
プロテストを合格した人がほとんどだからね。
頭なんてそれほど使ってない、だから教えるのも下手な人が多い。

プロに限らず教えるのがうまい人は、最初から順序良くレッスンするしね。
最終的には本人のやる気が問題になるけど、理論も何もないプロには教わりたくないよね。


255名無野カントリー倶楽部:04/03/07 15:36 ID:???
>>253
そうか、そりゃすまんかったな。
248からの流れで判断したからな。
256名無野カントリー倶楽部:04/03/07 15:41 ID:???
>>254
みたいなのがすぐにプロのせいだの人のせいにするタイプだな。
頭使わずプロテストに受かる奴なんてざらにはいね〜よ。
自分の思うように教えてくれなかったら即駄目プロか?
いちいち事細かく教えても意味無いと判断されただけだよ。
257名無野カントリー倶楽部:04/03/07 15:44 ID:???
>>256
「すっと上げてポーンと打てばいいんだよ。」
こんなレッスンでもいいの?
258名無野カントリー倶楽部:04/03/07 15:47 ID:???
>>256

批判する事を目的に書き込んでる糞ですか?
259名無野カントリー倶楽部:04/03/07 16:01 ID:???
>>251
逆ギレすんなや
260251:04/03/07 16:12 ID:???
なんで俺が???
261名無野カントリー倶楽部:04/03/07 16:15 ID:???
>>251
このヘタッピが!
262名無野カントリー倶楽部:04/03/07 16:31 ID:???
>>251
春だからね、ほっときましょう。
263名無野カントリー倶楽部:04/03/07 22:22 ID:???
>>257いや、自分の無知、無能を棚に上げて人のせいにする香具師が気に食わないだけだよ。
264名無野カントリー倶楽部:04/03/07 22:24 ID:???
間違えた258だ。
265名無野カントリー倶楽部:04/03/08 00:11 ID:???
「汝、荒らすなかれ、騙るなかれ、自作自演するなかれ。」
今日の一日に感謝して…ア〜ボン!
_________________ _________
                        ∨ ___
                           |_†_レ
                         (゚Д゚,,)
                      " ⊂" ̄ ̄ハ⊃
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄† ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ | ∝∝∝∝.|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
266名無野カントリー倶楽部:04/03/08 02:26 ID:zPimlMIR
練習場でよく見かける光景なんですが、
最初から最後まで、いろんな番手で常にフルショットしている人って多くないですか?
肩を廻さず、腕の力でマン振り。ゴルフは飛距離を争うゲームじゃないんだけど・・
みたいな。
10年練習してもうまくならないでしょうね。スライスして当然ですね。
267名無野カントリー倶楽部:04/03/08 08:50 ID:???
>>257
プロの連中には一生3桁スコアがない連中もいるのです。
体育会系の人に虚弱児の気持ちはわかりません。

たぶんほとんどのプロが一般アマチアに言いたいのは、毎日走れでしょうね。
268198:04/03/08 23:46 ID:???
267のいうとおりだ。

スライス直したかったら練習が一番。全然理屈がわかっていないよりはある程度ゴルフスイングの理屈を
知識として持っていたほうが上達は早いだろうが、そこに落とし穴。

雑誌読んで、ビデオみて、レッスン本読んで、おまけにレッスン受けて・・。
で、それであなたはどれくらい実際に球打った??

上達したかったら四の五の言わずに球打つ。上達しないようでも毎日打ってみろ。
269シロウト:04/03/09 19:52 ID:???
打った。打ちまくった。
マメがタコになって、その下にマメができるくらい・・・
多い日は1000球、少なくても300球。
1週間で2000球は打った。
打ってりゃ何かに気付くかと思ったから。
今じゃフックしか打てなくなっちまった。
まだまだ打ち足りないぜ。
270名無野カントリー倶楽部:04/03/09 23:33 ID:???
>>266
まぁ、色々な目的で来ているからそれはそれでいいのでは?
バッティングセンターでバントの練習をやる人がほとんどいな
いのと同じで。

ここって、意外と良スレ。たまに毒が混じっているが...
271名無野カントリー倶楽部:04/03/09 23:39 ID:???
連投

しかし、野球ではカーブは打つと飛距離が出やすく、シュートは
詰まることが多いのに、ゴルフではスライスが飛ばないというの
も面白いな。

フックが飛んでスライスが飛ばないのはインパクトのときの角度
が違うからでいいのかな?

あと、野球は 40度前後でややバックスピンが真性ホームランバッ
ターの球筋なんだが、ゴルフだと 8i ぐらいの弾道になるのね。最
近ゴルフを始めたのだが、似ているようで戸惑うので面白い。
272ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :04/03/10 00:34 ID:CcgtxfIr
いつも打った球が右にそれていきます<泣
273名無野カントリー倶楽部:04/03/10 00:37 ID:???
>>272

右にも左にもボールが行く香具師の悩みはさらに大きい。
かっての漏れがそうだった。
274ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :04/03/10 00:46 ID:CcgtxfIr
そうなんですか
かつて って事はそこから脱したわけですね 凄いです

まっすぐ飛ばしたい・・
275シロウト:04/03/10 12:46 ID:???
>>273
どうやって克服したんだ?
漏れの場合、スライスは出なくなったがフックの嵐。
幾分フェースを開くイメージで振り抜くとフェード。
ドローなんて打てやしねぇ
助けて〜
276(・∀・) ◆iELAiODRNE :04/03/10 12:57 ID:???
開眼したよ。スライスに悩みつづけて約1年。
やっと真っ直ぐかややドローと打てるようになった。
レベルスイングとグリップ、インパクトの形を気をつけよう。
277名無野カントリー倶楽部:04/03/10 13:06 ID:7EXI84Tm
右に行ったり左に行ったり、思い通りにいかないところがゴルフの
面白いところです。
簡単に真っ直ぐ飛んでりゃ3日であきる。
おおいに悩みましょう。そしてそこに楽しさを見出しましょう。
278名無野カントリー倶楽部:04/03/10 13:34 ID:???
>>273人それぞれだろうが俺の場合なら
HS上げるのと一石二鳥でタメをもっと作る事で調整したよ。
おかげでタメの意識のし方でフェードとドローのうちわけも出来るようになったし。
279名無野カントリー倶楽部:04/03/10 13:35 ID:???
すまそ273じゃなく275だ。
280名無野カントリー倶楽部:04/03/10 13:57 ID:???
こんなとこでギヤックに逢えるとは(笑
ゴルフやるんだ、頑張れよ。

初心者は腕が先行してスライスするケースが多い
右足の太ももあたりで、インパクトする感じで振ってみな。
281(・∀・) ◆iELAiODRNE :04/03/10 16:49 ID:???

グリップはストロング。
トップからグリップエンドをボールに突き刺す感じで打つ。
インパクトからフォローにかけて右掌は目標を向き続ける。(ちょっとニュアンスが微妙)
飛ばす秘訣はフェースローテーションを使う。(意識するだけで自動的にそうなる)
ドラからピッチングまで60%ぐらいのスリークォーターで振る。
スイング軌道はレベル。フラットです。
ストロンググリップである程度真っ直ぐ打てる人じゃないとこの方法は難しい。
  (インパクトがハンドファーストで迎えられない為)
ドラで完璧に捉えるとストレートからややドローのボールが面白いほど打てます。
アイアンだと伸びのあるスピンの効いた球が打てます。

オレはゴルフ暦1年で結構イイ球が打てるようになったよ。
282名無野カントリー倶楽部:04/03/10 23:35 ID:6d9OhLYt
腕の力で打ちにいくスイングだと、やっぱりスライスしますね。
(ヘッドがアウトサイドから降りてきて、インパクトで右手がかぶるようならフックボール
が出るだろうが・・)まぁ、どっちにしても目標方向にはいきません。

↑フェースローテーションで飛ばすなんていまどきのスイングじゃないけど。
283名無野カントリー倶楽部:04/03/10 23:37 ID:???
初心者は横振りで、しかもクラブよりも体が先に回るからさ。
284名無野カントリー倶楽部:04/03/11 12:49 ID:???
>281
シャフトが寝てるのを無理やり返してる打ち方だね。
今度は引っ掛けたりドフックでたりで安定しないっしょ?
285名無野カントリー倶楽部:04/03/12 11:08 ID:KGtB8KgJ
初めて書き込みます!。
なぜ初心者はスライスするのか・・?。
農耕民族の日本人は引く力の方が使いやすいからじゃないですか?。
日本人はのこぎりも引くし、クワやカマだって引いて使ってましたよね!。
なのでヘッドが返らない、振り遅れる、先に体が開く・・。

あと、私もなんでドローの方が飛ぶのか明確に解りません。
バックスピン量とか角度とか初速とかが違うんでしょうね。
大きくは右から左に振って半時計回りにヘッドが回転しているので
力が横方向に逃げない。というのが理由でしょうか?。
どなたか物理学的に教えてください。
286名無野カントリー倶楽部:04/03/12 11:19 ID:???
当たるようになったら次は飛ばしに逝こうとする。
そしたらスナップというか腕で打ちに逝こうとするからスライスする。
初心者でスライスする人を後ろから見たらトップの位置でクラブが/のようになってる人が多い。
287名無野カントリー倶楽部:04/03/12 12:46 ID:T3DRKBWg
>>287
スライスはクラブヘッドがアウトサイドから降りてきて、しかも入射角が
大きいのが特徴ですね。だからボールはバックスピン量(実際には左斜め下方向にスピン)
が多く高い球筋になってしまって飛距離が出ません。しかもほとんどランがでません。
逆にドロー系のボールはインサイドからヘッドの入射角が小さく入ってくるので
低い弾道でバックスピン量も抑えられてランも出ます。
ので飛距離に違いが出ると思いますが。
288名無野カントリー倶楽部:04/03/12 21:40 ID:???
よしスライスしない方法教えたる。
両腕を体側につけて体の回転で打ってみよ。回転だけじゃつらいから左右に動いてうて。
増田哲仁のレッスンみたいにな。

289名無野カントリー倶楽部:04/03/12 22:13 ID:???
曲がるのは、あまり気にならなくなった.
左右に散るほうが大問題、、、
290名無野カントリー倶楽部:04/03/12 22:15 ID:???
アイアンの番手によって、球筋が一定にならなたりするのも問題だ、、、w
291名無野カントリー倶楽部:04/03/12 22:19 ID:???
>>290
>ならなたりするのも問題だ、、、

ならなたりか、それは大問題だな
292名無野カントリー倶楽部:04/03/12 22:20 ID:???
笑っていただけましたか、、、ww
293ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :04/03/14 22:44 ID:Yfa8gIwN
腰を回転させてから打ったら真っ直ぐとんだー

どうなんだろ・・
294名無野カントリー倶楽部:04/03/15 00:27 ID:???
何故【初心者】は【スライス】するのか?

初心者は身体の構造的に一番自然で楽な打ち方をするからです。
気持ち的には野球のバットで地面にある止まっているボールを
打とうとしているようなものです。
重心位置の存在に気が付かないため、重心の抵抗を感じない、フェースの
開いた状態を初心者は好みます。もしかしたら、フェースが180度開いた
状態(トーが完全に真下を向いた状態)を一番好むかもしれません。もちろん
グリップしているので実際にはそうなりえませんが。
この段階ではまだ、ボールにあてにいくような打ち方はしていません。
ボールにあてにいくのはスライスを矯正しようとした段階からです。

でもこの初心者の習性というのはゴルフの基本だと思います。
この初期の打ち方にものすごいヒントがあると思います。

今、もしもスイングで悩んでいる人がいるなら、
騙されたと思って、初心者のころに戻ってみてください。
そこから修正していったほうが近道です。

初心者のスイングは理にかなった自然なスイングなのですから。
295名無野カントリー倶楽部:04/03/15 07:19 ID:???
フェースを180度開くか〜うんうんなるほど。
今度試してみようかな?って背面打ちかい?(w
296名無野カントリー倶楽部:04/03/15 09:18 ID:???
>>281
>>トップからグリップエンドをボールに突き刺す感じで打つ。

左脇を締めてグリップエンドはヘソを向いてないとだめだろ
297名無野カントリー倶楽部:04/03/15 10:35 ID:???
つか、腕で打ちにいって左手首が緩むからフェースが開く。

甲側に折れるからフェースが開く。
手の平側に折ればフェースは閉じる。
298名無野カントリー倶楽部:04/03/15 20:33 ID:zpA0jiJ0
俺は左手に意識をおいてスイングするようにしたら
スライスがピタリと止まった。
左手を上げて元に戻す。右手は添えてるだけにした。

悩んでる人は、やってみて。
299名無野カントリー倶楽部:04/03/15 21:04 ID:???
294
鋭すぎ。よく知ってるなあ。もっと解説してくれ〜。

298
発展途上の方ですね。それ。
300294:04/03/15 21:05 ID:???
すんません。阿智気はなぜスライスするのかは論じていません。
初心者がなぜスライスするのかを言っているだけどす。
スレタイに準じているだけです。

一般的に、なぜスライスするかなんて、そりゃ〜もう、いくらでも要因はあるですよ。
そんなのレッスン書みればいくらでも載ってます。


っと別に煽られてもいないのに吠えてみました。
301名無野カントリー倶楽部:04/03/15 21:27 ID:HGr7y5xA
>>294
核心をついてると思います。
2ちゃんねるゴルフ板で、今まで最も的確な文言。
302名無野カントリー倶楽部:04/03/15 21:56 ID:EEvTaaaf
俺が>>180 に書いたことも294とほぼ同じ事なんだが・
303名無野カントリー倶楽部:04/03/15 21:58 ID:???
核心ついてるのか?
俺の場合少なくとも重心なんかクラブ見た瞬間からわかってたし、
スライス矯正するのに当てようなんて意識はこれっぽっちも無かったけどな。
むしろ振って振って振りまくれば自然にフックが出てくるって聞いてたから
とりあえずフックが出るまで気持ちよく振ってただけ。
スライスのスイングとフックのスイング両方経験してある程度覚えてたら
自然とその間のストレートからドローが打てるようになった。
トロイ奴は無理なのかもしれないけどスライスなんて麻疹みたいなもんだと思ってる。
304294:04/03/15 21:59 ID:???
>>302

ごめん!俺、過去レス全然読んでいないで書いていた。
仰る通りです!!!



で宜しいですか?
305名無野カントリー倶楽部:04/03/15 22:06 ID:???
スライスする椰子=重心が分らない=とても馬鹿ばかり(w
306名無野カントリー倶楽部:04/03/15 22:08 ID:???
初心者はスイングの解釈を間違ってるよね。
ヘッドを後方から飛球方向へ弧を描いて振るもんだと思ってる。
その結果、大多数がシャフトを寝かせて振ってるんでスライスに悩んでる。
307301:04/03/15 22:36 ID:HGr7y5xA
>>303
いえ、貴方の仰る事も尤もなんですよ。全く、その通りだと思います。

私が、>>294氏の投稿で、核心を… って感心したのは別な部分ですが
解る方には解ってるでしょう。
308294:04/03/15 22:43 ID:???
>>307

わかっちゃった?

えへへへへ

逝ってくるぜいろ。。
309名無野カントリー倶楽部:04/03/15 22:43 ID:k1ORQFEH
って言うか
初心者ほど体を振りすぎでクラブが振れてない…
もっと、腕をふらなきゃ
上手い奴ほどクラブを振って体は後からついてきてるし
で、球が捕まりすぎるようになって初めて腰を早めに切って
逃がしたりとか、その反対でつかまえたりとかの加減が
出来る様になる
ゴルフ雑誌とかの無意味なレッスン記事なんかが影響してるのかな?
310名無野カントリー倶楽部:04/03/15 22:50 ID:???
>>309は何も判ってない。そこまで素人なのに語れるものなのか?
311名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:26 ID:???
>303は初心者の気持ちを忘れてるのでしょう

ラケット系の出身の初心者はフックが多いです。
引っかけると威力が出ることをよく知ってますからね。
312名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:31 ID:on02BGhT
今のクラブはドライバーもアイアンもヘッドがデカいから重心距離が長くて
フェースが開きやすいですね。
スイングでの体の使い方を試行錯誤するのも方法だけど、
クラブの動きを考えるほうが先決。スイング中、どこかが緩んだら必ずフェイスは開きます。
クラブがそういうふうに出来ているから。
313名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:32 ID:???
>>311勝手な推測してほしくないなぁ。
テニスもバトミントンも卓球も野球も経験してるよ。
テニス以外は下手に真面目に部活やってた椰子より上手かったし。
正直に書いただけだが?
とりあえずニブイ椰子の気持ちは俺には理解不能なのは間違いないけどな。
314名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:37 ID:???
何か言ってるよ、おい。(ゲラゲラ
315名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:37 ID:???
>>312の言うのはもっともだね。
ついでに書くと長いシャフトに大きなトルク。
HSの低い奴は影響少ないだろうけど50近くあるようならクラブの選択は
上達にかなり関係するだろうね。
別にそれでもスライスは直すことは出来るけどね。
316名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:38 ID:???
何故【初心者】は【スライス】するのか?

みんなさ、スレタイを尊重しようぜ!
スライスの直し方とかさ、なぜスライスするかじゃないでしょ?

初心者はっていうことだからさ!ね!
317名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:40 ID:???
>314今日一番鈍い椰子(w
318名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:46 ID:???
何故【初心者】は【スライス】するのか?

1.右手がグリップの下にくるから、自然と肩だけがオープンになる。
2.スイングの始動で、左肩が先に開く
3.インパクトに向けて、右手が伸びていない
4.グリップが間違っている
以上の理由により、アウトサイド-インのスイングプレーンになり
フェイスが開いてインパクトを迎える。
319名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:48 ID:???
>>318

それって90くらいでまわるやつでもそんな感じよ。
320名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:53 ID:on02BGhT
312です。クラブは勝手に開くように出来ています。
初心者の人はテイクバックからトップで、すでに開いてます。そのまま打つと
スライスしか出ません。本能的に右に行くのが分かっているので、右手首を返したり
右肩が突っ込むとヒッカケかフックボールになってしまう。
トップでフェイスクローズのイメージが必要です。

321名無野カントリー倶楽部:04/03/15 23:59 ID:???
良くありがちな事は右に曲がるからって左に打とうと言う気持ちが働いて
更にアウトサイドインを強めてしまうって奴だな。
コースでティーグラウンド右端から左のフェアウェイに向かって打つと
いつもより更に曲がってやっぱり右OB。
それと同じだね!
手で打つの止めて体全体で打つのを覚えたときからやっと抜け出せる。
322名無野カントリー倶楽部:04/03/16 00:05 ID:???
>>320

>本能的に右に行くのが分かっているので、右手首を返したり
>右肩が突っ込むとヒッカケかフックボールになってしまう。

初心者は本能的に右に行くなんてわかっていません。
打ち方を知らないのが初心者なんじゃねえの。
323294:04/03/16 00:12 ID:???
やっぱり、みんなスライスに悩んでいるんだね。
よーく解ったよ。
どうしたらスライスしないかっていうスレは別になかったっけ?

>手で打つの止めて体全体で打つのを覚えたときからやっと抜け出せる。

よく言い切れるね。尊敬しちゃう!マジ!!
324名無野カントリー倶楽部:04/03/16 00:15 ID:Zk5dQ4lI
>>322
3球打って、3球ともスライスしたら
どうにか左にもっていこうとするものです。初心者だから。
325名無野カントリー倶楽部:04/03/16 00:15 ID:???
294は頭でっかちの初心者又は初級者。
326294:04/03/16 00:27 ID:???
>>324

ごめん。だから初心者が3球打って、なぜ3球ともスライスするのか?
っていうのがこのスレの主旨なんでしょ?

327名無野カントリー倶楽部:04/03/16 01:37 ID:???
私は最近スライス病から脱出しました。
フェースの向きを感じてください。
私は右手平で感じてます。
そしてフェースをなるべく開かないような
意識でトップを作る。
はたからみてるとちゃんとフェースは開いてす。
そしてフェースの向きを感じながらボールを
ヒットする。
以前の私、初心者さんはフェースを感じ、かつ開かない意識
をもつべきです。
328名無野カントリー倶楽部:04/03/16 01:41 ID:???
右手の平で感じてるヘボがその口調とは何事か
329名無野カントリー倶楽部:04/03/16 01:50 ID:???
すまん、日本語変だったw
その後に気付いたこともあるんだ。
それはクラブの重心を感じながらスイングするってこと。
そうすると両腕を二辺とするの三角形の中心に
クラブヘッド、フェース向きを感じられた。
330名無野カントリー倶楽部:04/03/16 01:53 ID:???
それならよいな
331名無野カントリー倶楽部:04/03/16 01:56 ID:???
本当か?
なんでいいって分かるんだ?
オレは我流だから?いつも答えが
見付からない。
なんでいいか教えてよ。
332名無野カントリー倶楽部:04/03/16 02:04 ID:???
クラブの重心を感じられると
ターフとれるんだ。つまりコック?無しに
ダウンブローにアイアン打てる。
けどその撃ち方だと長いクラブはコックを入れなければ打てない。というのはいい?
333名無野カントリー倶楽部:04/03/16 02:06 ID:???
説明下手なのであってるものはあってるとしか言えん
その感覚を大事にするといい
しかし眠い
334名無野カントリー倶楽部:04/03/16 02:10 ID:???
言い方変えると
ハンドファーストに構えるクラブは
すでにアドレスでコックができているので
バックスイングでコックを作る必要なし。
ドラなどのながいものは
バックスイングで状況に合わせてコック作る。
上記はいい?
335名無野カントリー倶楽部:04/03/16 02:12 ID:???
>>332
それで合ってる
あとは慣れで確実にしていくだけだ
長いクラブは手首の力も重要だ
手首で与える力は重要なものだが解説書ではあまり説いてないな
もう寝るぞ
336名無野カントリー倶楽部:04/03/16 02:21 ID:???
さんくす
337名無野カントリー倶楽部:04/03/16 07:09 ID:???
>>316
初心者というよりも、初めてクラブを振ったときは殆どの人がプッシュアウト、右へふっ飛ばします。
これはいけないという事で上体(特に腕)で何とかしようとした結果スライスを身に付けてしまうということだと思います。

上体でなんとかしようとする為に大人になってから始めた人ほどスライスを身に付けてしまいやすく、子供はそうはなりません。
体が小さければ小さいほど腕だけでクラブを振る事はできないので全身で振ろうとします。こうなれば、まずフック系から覚えていきます。
大人が思うより子供にとってはクラブは重いものです。

子供の時に始めた人はスライスで悩む人はほとんどいません。
最初のプッシュアウト系から脱却できなかった子供はゴルフをやめてしまうケースが多いです。

大人になって始めた人でも、プッシュアウトしようが、恥ずかしがらずにどんどん体で振ればよかったのです。
そのうちに、クラブの重さを体が覚えていきます。

スライスするのは、タイミングが全てです。タイミングが早すぎます。
338名無野カントリー倶楽部:04/03/16 08:05 ID:???
なんか真夜中に自作自演バレバレの初心者ヘタレが騒いでるな。
誰が信じるというのか、そんな糞理論(w
339名無野カントリー倶楽部:04/03/16 08:11 ID:???
見た感じまんま294の自作自演だな。
そんなに人を騙すの好きなのかな?
340294:04/03/16 08:34 ID:???
なんで俺の自作自演なん?
勘弁してくれや。
341名無野カントリー倶楽部:04/03/16 23:34 ID:???
真面目にレスして真面目に答える人に感激しています。
342名無野カントリー倶楽部:04/03/17 01:16 ID:???
yokkoisho
343名無野カントリー倶楽部:04/03/17 08:40 ID:???
>>339
337ですが、294さんとは違いますよ。

タイミングが早いというのは、主に切り返しで肩が開くのが早いということです。
典型的なスライサーの人のインパクトの静止画をみると左肘が曲がってます。左に突き出すように…
これは、ダウンで肩、腕が動き出すのが早すぎるのでなるのです。腕などを能動的に使っているかどうかは別にして。

スライスするからダウンで腰を開くなとか、ゆっくり振ってやれとかいうのは応急的なもので、本当にスライスが直ったというわけではないのです。

つまり、初心者は振り遅れる。だから、タイミングを早めてでも真っすぐ飛ばそうとする。スライスに陥るということです。
でも、本当は最初の振り遅れていた時のタイミングこそが正しいタイミングであるということです。最初から、(正しく教えてくれる)レッスンプロなどにつくと遠回りしなくてすむこともあるのです。
344名無野カントリー倶楽部:04/03/17 12:41 ID:???
縦振りの出来てる人は、肩が早めに開くと引っかける。
肩は重要だけど、スライスの根本的な原因でもないな。
345名無野カントリー倶楽部:04/03/17 21:08 ID:???
>>343
俺なんか典型的なスライス持ちです。
で、そのレスに書かれているみたいに、肩の開きが早いと思う。
これは練習場に設置のビデオでも確認したし、大凡の感じで
自分でも理解出来るんですよ。

それで、疑問なんですが
トップからの切り返しの瞬間って、一般的には、どういう動きが
正解なんでしょ?
俺の場合、左膝→左腰→左肩→両腕 って順序で動いてる感じ。
だから、肩の開きが早くなっちゃうんですよね?
346名無野カントリー倶楽部:04/03/17 21:39 ID:n1n4GRwh
うちの子供は初心者だが一度もスライスしてないぞ(^-^;
初めてボール打った時からフックを打ってる
スライスって大人になってからの後天的な物じゃないのか?

347名無野カントリー倶楽部:04/03/17 21:44 ID:???
スライスは遺伝です。
染色体に異常があるからスライスします。間違いない
348名無野カントリー倶楽部:04/03/17 21:49 ID:HuFHtoxW
>>1
スライスしたほうが食べやすいだろう。
349名無野カントリー倶楽部:04/03/17 21:51 ID:???
>345
左膝→左腰→左肩 は横方向
両腕 は縦方向

両腕が体の正面から横方向にずれて(遅れて)降りてくるからスライスする。
350名無野カントリー倶楽部:04/03/17 21:59 ID:???
>>349
レス、ありがとん
ゴルフアカデミーで、レッドベターがスライスの矯正をやってました。
ダウンスイングでは、飛打球方向に斜めに背中を向けたまま
トップに位置するクラブ(というかグリップ)を、右腿に向けて引き下ろせ
と説明していましたが、そういう感じでヨロシイか?

つまり
左膝→左腰→腕を振るのでは無く落とす→左肩
こんな感じ?
351名無野カントリー倶楽部:04/03/17 22:02 ID:???
>>346
あほな親持ったお前の子供がかわいそうだ
352名無野カントリー倶楽部:04/03/17 22:29 ID:???
>350
トップに位置するクラブ(というかグリップ)を、右腿に向けて引き下ろせ

これは腰が先行してる為に結果的に起こること。
クラブを横方向に振りながら右腿に下ろしてきても意味なし。

両腕の縦の動きとは、アドレスの状態から真上に上げて再びアドレスに戻す動き。
これをスイング中に再現するってわけ。
試しに上記のように腕(クラブ)を真上に上げて体捻ってみ。それが理想のトップ。
353名無野カントリー倶楽部:04/03/17 23:40 ID:???
>>344
肩が開くとやはりスライスでしょう。
スライスとひっかけは紙一重でもあるし、フェースの向きの違いだけです。

それとも、肩が開いてるのに強引にインサイドから降ろそうとして、
クラブが寝てしまいますが
フェースターンさせてしまったことでしょうか。
354名無野カントリー倶楽部:04/03/18 01:03 ID:???
くだらねぇスレだな、
初心者がスライスするのは下手だからに決まっているだろが、お前らアホか
くだらねぇこと言ってねぇでさlっさっと練習さ行け

355名無野カントリー倶楽部:04/03/18 01:32 ID:sjTD7D2Z
スライス。大きな原因はスイングプレーンのズレにあると思います。
テイクバックからトップまでのヘッド軌道と切り返しからインパクトまでの軌道が
重ならずにズレるのが原因です。
ほとんどのスライサーは切り返し以降、軌道がアウトサイド側にズレています。
アウトサイドにズレる原因として、↑の方のように肩が開いていたり、
左にスエーしていたり、手でクラブを動かしていたりと、いろんな小さな原因があると思います。
特に初心者の人は力まかせに飛距離を出そうとするので、手でクラブを動かして
右肩がかぶってくるので、アウトサイドからクラブが降りてくるのでしょう。
合言葉は「オンプレーン」だと思います。
あとは、力を入れなくても芯でヒットすればかなり飛ぶことと、力を入れない方が
ヘッドが走り、結果的にヘッドスピードも飛距離もアップするということを
理解して、イメージして振ることだと思います。

と言いながら、オイラが理解するのに7年ぐらいかかりましたが・・(笑)
オンプレーンです!
356名無野カントリー倶楽部:04/03/18 01:54 ID:w32sYJeK
>>354
ある程度は理解の上で練習したほうがいいと思いますが。
練習場で初めから終わりまで、マン振りフルショットをして、球が曲がったら首をかしげて・・。
そんな人よく見るけど、1%も向上しないでしょう。
357名無野カントリー倶楽部:04/03/18 01:56 ID:uJQqI67L
>>346は非常に鋭いヒントですね。
子供はスライスしない、何故か?
恐らく利き腕という意識が弱いからだと思うのです

要するに大人は利き腕を主に使ってきた結果筋力も利き腕である右腕が
強く成りすぎ、スイングの最中に右で叩きに逝く結果スライスしてると思います
358名無野カントリー倶楽部:04/03/18 08:42 ID:???
どうでも良い事だが子供がスライスしないのは主に2つだ。
体が柔らかい、飛ばない。
359名無野カントリー倶楽部:04/03/18 09:01 ID:???
スライスしない、ということだけなら
両脇締めてロボットダンスすりゃあいいじゃねーか。
360名無野カントリー倶楽部:04/03/18 09:02 ID:???
子供といっても、小学校上がり立て位の子の事だろ?
少し力が付いてくる年齢になると、大人に負けずに
飛ばしてやろう、って気が出てくるから、曲がりだす。
361名無野カントリー倶楽部:04/03/18 12:20 ID:???
もうスライスは卒業なさった皆さんでしょうが、
わざと どスライスを打ってみればわかる。

インテンショナルスライスではなく、
典型的なスライスです。バナナスライスとも言ったかな?
362名無野カントリー倶楽部:04/03/22 18:54 ID:vtFyPzf6
>>1
グリップ
363名無野カントリー倶楽部:04/03/22 19:45 ID:???
スライス→アウトサイドインが原因と知る→インサイドアウトに振ろう
とする→クラブの寝たしゃくり打ちになる→これじゃだめだと上から打
とうとする→スライス
無間地獄。ダッファースパイラルともゆう。
364名無野カントリー倶楽部:04/03/24 03:11 ID:???
ドローヒッターだった俺、急にスライスが出だし直らなくなった。
俗にいうプッシュスライス。
半年ほどそのままで悩んでた。
ある日、左の脇がバックスイングで開いてるのに気付いた。
そして直した。
もとにもどった。
なんかちょっとの事でずいぶん変わるんだなって
改めて気付いた。
かなり時間かかったけど。
365名無野カントリー倶楽部:04/03/24 07:27 ID:???
>>364
「理想のフォームが存在しない」の裏返しは、「不調の原因はフォームの崩れ」ですから。
366名無野カントリー倶楽部:04/03/24 12:35 ID:???
>両腕の縦の動きとは、アドレスの状態から真上に上げて再びアドレスに戻す動き。

テイクバックで、リストが右ひざを追い越すようにしないと右サイドが
伸びやすくなるよ。だから、上に上げるだけというのも・・・
367名無野カントリー倶楽部:04/03/24 14:23 ID:???
言いたい事は判らんでもないがアドレスから真上に上げたら剣道の上段の構えだし
リストが右ひざを追い越すようにしないとなんて意味不明だし
素直に日本語の意味を取れば全て意味不明。
なんでわざわざ判りにくい表現をしようとするのかな?
ホント日本人の悪い癖。
368名無野カントリー倶楽部:04/03/24 15:30 ID:???
ホームラン
369名無野カントリー倶楽部:04/03/24 15:42 ID:???
>366、367
あくまで「両腕の動き」だからいいんでない?
体捻れば必然的に右膝越えるし、剣道の上段の構えにならないっしょ。
それより、体から手がはみ出て横方向に振るほうが問題。
370名無野カントリー倶楽部:04/03/24 15:44 ID:???
おまいは既に死んでいる。
じゃなかった。
既にその体から手がはみ出るがワカランちゅーの。
371名無野カントリー倶楽部:04/03/24 15:47 ID:???
>370
体の正面(胸の向いているほう)の幅から外にでるといういみでしょ369
さん
372名無野カントリー倶楽部:04/03/24 15:52 ID:???
肩の幅から右にって事か?
バックスイングで当然出るもんだ。
何でも良いが対象が初心者で
そんな曖昧な意味不明の説明で判る訳ないじゃん。
373371:04/03/24 16:04 ID:???
正面と言ってもアドレスのときの正面じゃなくて、廻っている体の
むいている方向だよ
374名無野カントリー倶楽部:04/03/24 16:07 ID:???
>>372
言いたい事はわかるが落ち着け。
375名無野カントリー倶楽部:04/03/24 16:21 ID:???
>>369
私は体からはみ出て横方向に振ってますよ。
376369:04/03/24 16:38 ID:???
>371タソの言う通りです。
テイクバックする時に、手(腕)を横に動かして右膝を越すと
胴体正面から手がはみ出てしまうという意味です。
377名無野カントリー倶楽部:04/03/24 16:43 ID:???
だからこのさいはっきり言えば下手糞の屁理屈はどうでも良いって。
378名無野カントリー倶楽部:04/03/24 16:52 ID:???
>理論通の皆さん、理論的に説明下さい。

これは名言だ!
379名無野カントリー倶楽部:04/03/24 18:08 ID:???
理論、理論って馬鹿みたいに連呼するやつに言いたい。
たいして練習もしてないくせに理論がわかればスライスが直ると思ってるのか。

うまくなる人はいろいろ試行錯誤して自分でイメージとしてスイングを捕らえているんだよ。
結果的に分析するとある程度共通の体の動きがあるだけなんだよ。
その動きは練習のたまものであって、一長一短でできるものじゃない。

体格も筋力もバランスも人それぞれ全部違う。結局苦労しないと上手くならないんだよ。
理論なんてすべて忘れろ!それよりゴルフ中継をしっかり観てイメージを真似る。

なぜスライスするのか。そんなのスライス回転だからだろ。そうならないように練習すればいいだけだよ。
380名無野カントリー倶楽部:04/03/24 19:28 ID:???
>>379
会社で嫌なことでもあったのか?w

認識→血と汗→体得

認識の出来ないお前はとりあえず教え下手。もう氏んでいいよ。
381名無野カントリー倶楽部:04/03/24 19:56 ID:???
380は 理論=認識と思っているバカです。皆さんごめんなさい。
382名無野カントリー倶楽部:04/03/24 20:05 ID:???
>>379
>結果的に分析するとある程度共通の体の動きがあるだけなんだよ。

これが一番重要なんだよ。

>その動きは練習のたまものであって、一長一短でできるものじゃない。

スライスを直すのと、このスレタイの「なぜ初心者はスライスするのか」
とは違うと思うが。

>なぜスライスするのか。そんなのスライス回転だからだろ。そうならないように練習すればいいだけだよ。

そんな単純じゃない。スライス⇒フック⇒スライスとループに陥る人もいる。
383名無野カントリー倶楽部:04/03/24 21:44 ID:???
>なぜスライスするのか。そんなのスライス回転だからだろ
は確かにその通りだ。もうそれで十分理論だ。
もう少し言えばインパクトでボールに回転のかかる当たり方をしているからだ。
それ以上の事、細かな原因を語りだしたらキリがなくなるわな。
完結してしまえばスライス回転のかかる打ちかたしかできない下手だからだ。
384名無野カントリー倶楽部:04/03/24 21:56 ID:???
まず万人がほぼ間違いなくスライスを克服できる方法。
右の二の腕を体にゴムチューブで固定してひたすら打つ。
1月やればまず間違いなくスライスは矯正できる。
問題はこの格好の恥ずかしさに耐えられるかどうか…
385名無野カントリー倶楽部:04/03/24 22:01 ID:???
両腕をゴムチューブで縛るのはどうよ?
386名無野カントリー倶楽部:04/03/24 22:30 ID:???
>>379
>理論なんてすべて忘れろ!それよりゴルフ中継をしっかり観てイメージを真似る。

ゴルフ中継を見て真似ただけでうまくなる奴なんでほとんどいないと思うけどな。
初心者(全員がスライスではないが)から脱却する時に
2つの方向に分かれる
体を使ってうまくなるのと、手を使ってうまくなるのとだ
ほとんどの人が手を使って巧くなってしまう。
これが問題なんだよ。
ただ、ゴルフ雑誌はもうかるだろうけど。
387名無野カントリー倶楽部:04/03/24 22:46 ID:???
俺は頭を使ってうまくなったぞ。
多少の練習はしたけど。
388名無野カントリー倶楽部:04/03/24 23:13 ID:TEoIVVfi
ダウンスイングで左腕を絞る、という動きの感覚が他のスポーツにはないからではないかな?
389名無野カントリー倶楽部:04/03/25 01:21 ID:???
何故【初心者】は【スライス】するのか?
何故【ちょっとうまくなった者】でも【スライス】するのか?
何故【上級者】でも【スライス】するのか?
何故【プロ】でも【スライス】するのか?
何故【ここにいるばか回答者】は未だに【スライス】するのか?

理論通の皆さん、理論的に説明下さい。
390名無野カントリー倶楽部:04/03/25 06:30 ID:???
>>389
ここは理論通ぞろいだぞ
質問してみろ

ttp://www.bestgolf.com/minibbs/yybbs.cgi
391名無野カントリー倶楽部:04/03/25 08:28 ID:???
>>390
誰に質問するのがいい?
392名無野カントリー倶楽部:04/03/26 00:02 ID:3Y0POrtw
今日の悟り
下半身主導で打てば自然とドローする
393名無野カントリー倶楽部:04/03/26 00:09 ID:???
深夜の悟り
下半身主導で打ってもスライスするやつはスライスする。
394名無野カントリー倶楽部:04/03/26 00:32 ID:???
体の右サイドを突っ込ませずに使え!!
腰・肩が閉じたインパクトで、右サイドが落ち込んでない人にどうしようもない
スライサーはいない(はず)
395名無野カントリー倶楽部:04/03/26 00:43 ID:???
>>394
腰の閉じたインパクトというのは
ただの手打ちか伸び上がりスイングだよ
イケてないです
396名無野カントリー倶楽部:04/03/28 16:53 ID:ow0ttqAS
>>1
グリップ
397名無野カントリー倶楽部:04/03/30 22:28 ID:???
何度も出てるけど、ヘッドが遅れるからでしょ。
398名無野カントリー倶楽部:04/03/31 16:29 ID:???
>>397

そんなのみんな知ってるよ。
問題は何でヘッドが遅れるかなの。
399名無野カントリー倶楽部:04/03/31 18:16 ID:???
>>398
そりゃ、クラブが思ったより重いからでしょ
特にドラなど長いクラブほど感覚より重い
ある程度振れる様になった人でもいるじゃん
アイアンはフック気味なんですが、ドラはスライスしますって
総重量はサンドウェッジが一番重いわけだが
長いクラブほど振った重さの感覚がずれてくるわな
400名無野カントリー倶楽部:04/04/01 15:59 ID:7uVEUw+L
オレもドラひどいスライスだったんだがアドレス時に
やや右足体重で打ったらストレートに変わったよ
401名無野カントリー倶楽部:04/04/03 10:00 ID:???
シャフトが手元調子のドラ使ってます
予算的にもうリシャフトできません

で、つかまりが悪くなって、スライサーになりました
でもグリップをフックにすると治まります
ドラだけグリップ違うのも変だし
402名無野カントリー倶楽部:04/04/03 13:15 ID:???
オレの場合は、インパクトの瞬間にグリップエンドが
ヘソの方向を向くイメージで振るようにしたら
スライス病が改善いたしました。
403名無野カントリー倶楽部:04/04/03 17:14 ID:???
結局は、ボールが捕まえられないからスライスする。

でも、こんなこと書くと、引っ掛け連発病にかかる香具師が出そうだがw
404名無野カントリー倶楽部:04/04/03 18:04 ID:???
腰よりも、腕を先に振れば、ヘッドはインからしか下りてこない
ってどっかで読んだな
ほいで、左に振りぬけばヘッドも手も返ってドロー
これ政界?
405名無野カントリー倶楽部:04/04/03 19:06 ID:???
>>404

不正解ですよ。

徹底して、ヘッドが遅れてくれば、ドローになります。
体の回転に、腕が振り回されるってこと。
406名無野カントリー倶楽部:04/04/03 19:32 ID:???
>>404
脇を締めておいて、腰を廻せば手が下に降りてくるんですよ。

>腰よりも、腕を先に振れば、ヘッドはインからしか下りてこない

上のことが、どこかで変化したか、勘違いしたのでしょう。
407名無野カントリー倶楽部:04/04/03 20:13 ID:???
いずれにしても、そんな説明じゃ左の壁を考慮しないと理解できんだろ。
408名無野カントリー倶楽部:04/04/03 20:27 ID:???
>>407
左の壁っていうのは、本来正しいスイングをしてれば勝手に出来るもの。
それを雑誌などが、ありがたく書いてることはどうかと思う。
タイミングのずれを説明するのが難しいから左の壁という言葉になってるのだろうが
他のスポーツ野球などでも一緒でしょう。
409名無野カントリー倶楽部:04/04/03 21:19 ID:???
>>399
そんな感じだと思うね。
思ったよりクラブは長くて、振り切れないからスライス。
インサイドから打ったって、腕や体の動きをどうこうしたって、
振り切れない以上スライス。
どうすれば振り切る感覚が得られるのかを考えたほうが得策。
410名無野カントリー倶楽部:04/04/04 02:17 ID:???
>>402
おれもそれを心がけている。
 ドラの場合、左脇が開きやすく手が先行してフェースも開くので。

 けっこう効果あるとおもうけどどうよ。
411名無野カントリー倶楽部:04/04/04 23:17 ID:Cyfvck7c
駄目だ!1鉄だとどうしても打ち込んでしまってスライスしか打てないぞ
412名無野カントリー倶楽部:04/04/06 05:29 ID:???
>何故【初心者】は【スライス】するのか?
脇が甘いから なお質問スレは禁止
413名無野カントリー倶楽部:04/04/07 00:24 ID:???
大ヒント。
腰のきれが良すぎて、腕が遅れて来るスライサーへ。
バックスイングのプレーンより内側つまり体よりのプレーンで
ダウンスイングし、インパクトしてください。
下半身の使い方はセンスがあるので自信をもつこと。
遅れてくる腕を最短距離でインパクトすることで
力一杯、前へ進む打球が打てますよ!
414名無野カントリー倶楽部:04/04/07 00:41 ID:???
>>413
結果的に切り替えしでループさせる、ってこと?
415名無野カントリー倶楽部:04/04/07 00:49 ID:???
とりあえず、ありえないくらいインサイドアウトで振ってみそ。
416名無野カントリー倶楽部:04/04/07 00:54 ID:???
>>414
結果的にその通り。
自然なことだと思いませんか?
腰が速いから腕をそれ以上にするのは無理。
腰はそのまま、腕は最短距離を通す。
バックスイングのプレーンとダウンのそれを
同じにしようとするから
手打ちになる。
逆に考えてダウンスイングのプレーンをイメージしてバックのそれを同じにしたら?
という疑問も産まれると思いますがそれは無理。
理由は腰の位置が違うから。少し説明不足かもしれませんが、そんな感じ。
417名無野カントリー倶楽部:04/04/07 00:59 ID:???
413=416= 417ね
418名無野カントリー倶楽部:04/04/07 00:59 ID:???
>>413
体が開いてるのに、ダウンのプレーンを無理矢理内側に
持ってくるとクラブが寝るよ。こうなると、あとは手を無理矢理返さないと
目標に飛ばなくなる。読み間違えてるかな?

て優香、腰のきれが良すぎても肩さえ開かなければ無問題。
プロは皆こんな感じです。インパクトでは腰が開いている。
腰は開いて肩は開かない、これはゴルフだけじゃなくて
打ったり投げたりするスポーツ全般のセオリーです。
419名無野カントリー倶楽部:04/04/07 01:17 ID:???
>>418
>体が開いている

という前提が違います。私は「腰」が開いているスライサーを対象に話しました。
その他は賛同します。
アドレスとインパクトのフォームが違うことを認識するのが大事。
アドレスとインパクトを同じにする=バックスイングのプレーンとダウンのそれを同じにすると
安定するが、プロとは違う飛距離のない玉がでる。
420ゴルフ暦6ヶ月:04/04/12 12:59 ID:???
スイングの最中の左の壁ってどういう意味なんでしょうか??
421名無野カントリー倶楽部:04/04/13 18:15 ID:???
>419
腰が開き過ぎてるから振り遅れてスライスするんじゃないよ。
どんなに腰が開いても、418の言う通り「肩=体」が開かなければ無問題。
スライスするやつは腰と一緒に肩も回ってる(開いてる)ワケ。
422名無野カントリー倶楽部:04/04/15 19:24 ID:???
>>420
平たく言うと、体重移動とか捻転とか腕の振りとかコックとか、すべての運動を
球を飛ばすエネルギーに転換することをまとめて左の壁っていうのではないかと。

違うかなあ。
423名無野カントリー倶楽部:04/04/24 07:35 ID:???
左の壁って何よ、
週刊誌の受け売りか、アホクサ

下手のスライスはどうやっても直らんよ、スライスで自分の思うところに弾が飛ぶ
ようになったら、初めてスライスを直せるようになるんよ

それまで、いろいろ悩みなさい

424名無野カントリー倶楽部:04/04/27 10:05 ID:???
要は左肘のたたみ方、会得するのに時間がかかるからでないの?
425名無野カントリー倶楽部:04/04/27 10:59 ID:???
>>424
なんで左ひじが関係あるのよ。たたむのでなくて勝手にたたまれるものです
インパクトゾーンで左肘が曲がって、リストターンしてるのちゃう
426名無野カントリー倶楽部:04/04/27 11:05 ID:???
>>425
あ、ごめんね・・・このスレの主旨に答えたつもり
ゴルフ始めた頃って、力みがなかなか抜けないから、
肘のたたみが遅れることを言ってみたまでです
427名無野カントリー倶楽部:04/05/13 18:31 ID:ddFlYLR+
野球打ちになってるから。
って広い意味でね。
428名無野カントリー倶楽部:04/05/13 19:11 ID:uL8K5VgO
ヘボがカットになるのはな

深いタメでインサイドからヘッドを走らせる振り方を知らないからだな
解かってしまえば簡単なんだがね
ダフリ、トップも消えるし3Iスプーンも苦手じゃなくなるよ

429名無野カントリー倶楽部:04/05/13 19:17 ID:???
>>428
釣りか?
簡単じゃないだろう?妄想かな
430428:04/05/13 19:37 ID:uL8K5VgO
http://www.golfswing.com/proswings/woods2.htm
簡単だよ、誰でもウッズとクリソツに打つことが出来る

トップからなグリップをちょいとインサイドに落としてからダウンに入る
まあ、おまいら辛抱なしは振れないからいつものヘッポコカットに戻ってしまうんだが
そこで粘れるかが運命の分かれ道だなあ


431名無野カントリー倶楽部:04/05/13 20:18 ID:???
>>430
そりゃ、あおり打ちだろ。
432428:04/05/13 21:54 ID:qcb+V3Hs
>431
田舎者だねえ^^

ヘッポコカットがそれだよ・・・
433名無野カントリー倶楽部:04/05/13 22:00 ID:???
右ききのあなた。
あなたの理論で左打ちをしてスライスせずに打てますか。
練習あるのみです。
434428:04/05/13 22:02 ID:qcb+V3Hs
>433
ん?打てるよ
まだ難しいことと思ってるんだねえ^^
435名無野カントリー倶楽部:04/05/13 22:02 ID:???
>>432
あおり打ちとカットは違うぞ。そんな事も知らないのか。

430
>トップからなグリップをちょいとインサイドに落としてからダウンに入る

こんなの意識的にインサイドにやるものじゃないんだよ。
「ちょいと」インサイドじゃ駄目なの。
トップからずーと腕は真下に動いていくようじゃなきゃ。
しかもそれは、腕で意識的にやるもんじゃないの。
43653:04/05/13 22:06 ID:qcb+V3Hs
>435
ガキはだまってなだねえw
437428:04/05/13 22:09 ID:qcb+V3Hs
まあ、正しいカットはねえ
リー見たくインサイドから入れるんだよ^^
438GOLF86cdEE:04/05/13 23:45 ID:???
他で発言した、自分のコピーですが、、、

初心者の場合、インパクトで力んでつま先体重になる傾向があると思います。
本人も気づいていない。
つま先体重だと、スライスで高い球、
かかと体重だと、フックで低い玉が出る傾向がある、

アドレスと、インパクトの時の格好だけやって、
つま先から踵に体重をうつして、フェースの向きの動きを比べてみるとよくわかる。
439名無野カントリー倶楽部:04/05/13 23:48 ID:vp2bZrrg
>438
ん、何かまちがってない?
440GOLF86cdEE:04/05/13 23:49 ID:???
そうでツカ?
どこが?
441名無野カントリー倶楽部:04/05/13 23:55 ID:vp2bZrrg
ど〜ぴんぐ^^
442GOLF86cdEE:04/05/14 00:00 ID:???
ahoahoaho
あほ三連発
443GOLF86cdEE:04/05/14 00:00 ID:???
スライスしたり、フックしたりするのは
自分なりに考えて、まとめてみると、4つの場合があると思います。
1.ヘッドの走ってる方向がまずい。アウトサイドインなど、
2.アドレス時と比べて、手のひらの位置が変わっている。
3.アドレス時と比べて、手のひらの向きが変わっている。
4.トップで、グリップがずれている。

右肩が下がると、結局3になりやすい。
体が左に流れると、結局2で説明つく。
等等

444GOLF86cdEE:04/05/14 00:03 ID:???
ちなみに438は、
2で説明できると思う。
445GOLF86cdEE:04/05/14 00:05 ID:???
あと、まともにアドレスできないヘボというのもある鴨。
446名無野カントリー倶楽部:04/05/14 00:07 ID:ZR5DQDTB
そのへんは枝葉だからねえ
結局ザルになるよ
447名無野カントリー倶楽部:04/05/14 00:10 ID:38e6QWyB
理論通の皆さん、理論的に説明下さい。
448名無野カントリー倶楽部:04/05/14 00:13 ID:ZR5DQDTB
>つま先体重だと、スライスで高い球、
>かかと体重だと、フックで低い玉が出る傾向がある

ちゃんとインサイドから入ってたらそういう感じではないね
449GOLF86cdEE :04/05/14 00:18 ID:???
理論はよく知らんが、
つま先体重だと、手のひらが低くなり、フェースが開くため、
スライスで高い球になると解釈してるけど、
プロのレッスン受けたの一日しかないし、
俺も自己流だから、自由にやってください。
450GOLF86cdEE:04/05/14 00:18 ID:???
↑手のひらが低くなり、ではなく、
手のひらの位置が高くなりでした。
451名無野カントリー倶楽部:04/05/14 00:22 ID:ZR5DQDTB
みんなクセでやってるからね
とは限らないってのが無数にある
みな同じじゃないからね
452名無野カントリー倶楽部:04/05/14 09:50 ID:DuiKveor
スイングプレーンよりヘッドが下にあればいいんでないかい。
453名無野カントリー倶楽部:04/05/14 10:01 ID:aEcmBgTg
練習場で初心者のテイクバックを見てみると、ほとんどの人がインサイドに
引きすぎる。その結果、トップの時にシャフトが飛球線に対して極端にクロス、
尚且つオーバースイングになっている。

そのトップ位置から切り返してインパクトを迎えると、アウトサイドから引き込む
事になるためにフェースが開いて大きくスライスするか、左へ引っ掛けてしまう
ことになる。

454名無野カントリー倶楽部:04/05/14 17:37 ID:???
アウトサイドインなんかすぐ直るよ。
打つ前に、素振りして、ヘッドの軌道を見ればいい。
ボールを見てるときは、ヘッドの軌道は見えないからね。
455名無野カントリー倶楽部:04/05/14 21:39 ID:???
スイングが未熟だからストレートとフックが打てない
ただそれだけのこと
456名無野カントリー倶楽部:04/05/29 20:42 ID:???
漏れは今日初めて打ちっぱなしにいったが、8割方フックだった。
飛距離も7Iで90〜100Y位。200球打っただけで体中が痛いです。
きっとフォームも目茶苦茶で変なところに力がはいっているのでしょうね。
やっぱり上手な人に教わらないといけないのでしょうか?素質も自分では
ない様な気がしますが、仕事がらしないといけなくなりそうなので始めてみました。
457名無野カントリー倶楽部:04/05/29 20:53 ID:???
>>456
はじめの3ヶ月が肝心なので、ドライバーなど振らずに坂田プロのショートスイングを
だまされたとおもって、3ヶ月やることを勧める。

本を読んで、ビデオに撮って、一球一球素振りを交えながら丁寧にやる。
最初の頃は球数を打って練習したつもりになるが、練習は100球で十分
458名無野カントリー倶楽部:04/05/30 00:19 ID:URZszWZK
おまえらXシャフト使ってみろ

先ずスライスしか打てないぞ
459名無野カントリー倶楽部:04/05/30 00:19 ID:URZszWZK
お前ら1鉄打ってみろ

先ずスライスしか打てないぞ
460名無野カントリー倶楽部:04/05/30 00:55 ID:???
>>458-459
それをヘボイという
461名無野カントリー倶楽部:04/05/30 00:59 ID:URZszWZK
>>460
まあやってみろって・1鉄使ったことないんだろ?
462名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:03 ID:???
何打っても、スライスしないうち方はできる。
463名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:11 ID:URZszWZK
1鉄のXシャフトでドロー打ててから言ってくれ>>462
因みにH/S48以上ないと球はあがらんよ
464名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:13 ID:???
>>458-459=アフォ
HSよりカチカチのシャフトだとむしろフックになる。
HSが無茶速い香具師が柔らかすぎるシャフトだとスライスになるが。
1鉄は単に長くてスポット狭い、ロフト立ってるなので単に芯を当てにくい&HSが無いと球が上がらないだけ。
別に1鉄だからスライスになると言う事は無い。

まぁ、7鉄すらスライスする人は同じアイアンの1,2鉄もスライスして当然なだけ。
465名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:36 ID:URZszWZK
>>464
貴方がドシロウトであることが良く分かりました。
466名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:38 ID:URZszWZK
>>464
まあ一度Xシャフトでロフト7度のドライバーでドフック打ってから、
うんちく聴かせてくれ
467名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:48 ID:???
>>466
どフックさせるなんて簡単だよ、特にロフトが立っていたらなおさら。
腰の回転を使わず、手打ちで思いっきり手を返してあげれば
フックなんていくらでもでる、まあ、ハイドローは打てんがな。
468名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:54 ID:???
>>463
ヘッドスピードは、最後にはかったとき63あった
469名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:58 ID:???
あんたはこうかいたんだよ。
>お前ら1鉄打ってみろ
>先ずスライスしか打てないぞ
スライスしか打てないまず間違ってる。
470名無野カントリー倶楽部:04/05/30 01:59 ID:???
>>467
ドライバーやスプーンより、ずっとロフトがあるんだから、
ハイドローだって打てるよ。
471bakabonsinsi :04/05/30 03:06 ID:???
真夜中だ、誰もいなくなったぞ(w



実は



俺が、元祖あほあほちんけだーーーーー
472名無野カントリー倶楽部:04/05/30 03:11 ID:???
>>466ってアフォ?
>まあ一度Xシャフトでロフト7度のドライバーでドフック打ってから、
一般的にHS50超えるハードヒッターは元々フックさせちゃう人が多い、当然フェードが得意な人も居るが。
そうなるとハードヒッター用の物は左に行き難い物が多い=へなちょこヒッターが撃つとスライスする事が多い。
それだけだろ(プ

それと、何故1鉄が何時の間にかロフト7度の1Wに変わってんだ?(藁
話そらして逃げんな。
473浜口マサル:04/05/30 07:50 ID:???
「オメーラ・レッスン」によりますと
尼のスライス原因は
手と腕の振りが 十分行われないことに起因してる と。
今 58分 あと 22分後に 振ればいいのか。
474名無野カントリー倶楽部:04/05/30 08:28 ID:xCphSqPE
ここは脳内理論家が多いですね
475名無野カントリー倶楽部:04/05/30 10:36 ID:???
>>472
ほら、例のろくなレスしない馬鹿が出現したぞ
476GOLF86cdEE :04/05/30 10:54 ID:???
そうだね、いつもの馬鹿だね
477名無野カントリー倶楽部:04/05/30 11:04 ID:???
つまり、あほあほちんけの人でしょ
478名無野カントリー倶楽部:04/05/30 12:01 ID:???
>>472
>話そらして逃げんな。
いつもの決まり文句だけど、
なんか勘違いしてないかこいつ。
479名無野カントリー倶楽部:04/08/28 06:31 ID:???
ハマタはどうおもう?
480名無野カントリー倶楽部:04/08/28 17:40 ID:VrC8NlXv
初めてやったときって、とにかく自分の力の全てを左方向に向けてた記憶がある。
で、結果本当に左方向にスイングしてしまってた。
ヘッドを走らせる術など知る由もなくクラブは遅れたまま。
インパクトする頃には体は目標方向正面、手はボールの遥か前方、
ヘッドはボール直前。
一生懸命ボールに右回転をかけるようにしていたなあ。
481:04/08/28 17:49 ID:+QM9OYGA
細川和彦2位でした。王監督と対談したそうです。
内容について質問したところそれは、いえません。とコメント。
482ナタリア:04/08/28 20:18 ID:???
私はむしろその逆で、
σ( ゚д゚)σエクセレント!!
483名無野カントリー倶楽部:04/08/30 00:03 ID:???
ビギナーの90%以上のゴルファーがスライスするのは、
ダウンスイングでオープンになったクラブフェースを
インパクトまでにスクエアに戻してくることができないからなのです。
日常生活の中であまり使わない前腕の回転運動が身につくまでに、
相当の練習と時間がかかるのです。  
484名無野カントリー倶楽部:04/08/30 00:15 ID:???
なるほど、鋭い意見ありがとう。
ところでハマタの仲間のマツモートは初めてゴルフした時はどうだったかい?
485名無野カントリー倶楽部:04/08/30 00:18 ID:???
ところで、投稿間隔の時間制限が60秒になった理由知ってる会?
486名無野カントリー倶楽部:04/08/30 06:48 ID:???
マツモート!ボケてボケて
487名無野カントリー倶楽部:04/08/30 06:50 ID:???
>>486
氏ね
空気嫁や
488名無野カントリー倶楽部:04/08/30 10:34 ID:???
私のドラはSシャフト、でスライス多発。
友人のXシャフトでは、結構真っ直ぐですが、飛距離がめちゃ落ち。
コレは私はSよりもう少し固めが合っているということなんでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いしたいです。
489名無野カントリー倶楽部:04/08/30 22:12 ID:???
>488
Sシャフトをユクーリ振るのが吉かと、、、

ワシも、振りにいったときにヘッドが返ってこなくなったんで、
S→Xに変えたけど、一日固いシャフトを振るのは疲れる。
物足りないかもしれないけど、Sをユターリ振るのが安定すると思われる。
490名無野カントリー倶楽部:04/08/31 03:24 ID:???
シャフトが柔らかいとスライスするのですか?
私も、ドラでだけスライスが多発するのですが。
アイアンはスチールのS使ってる性か、全くスライスとは無縁(当然ミスした時は出ますが)ミドル〜ショートアイアンではフックに悩んでるくらいです。
ひょっとしたらシャフトなのかな?
・・一応シャフトはRなので・・・飛距離は真っ直ぐ飛んでも練習場で240ほどなのですが。

ドラは普通に振ったらまずスライスしか出ないのです、右に打ち出して右へ、真っ直ぐ打って右へ、左に打ち出しても右へ曲がって。
当然、フックさせるつもりで打てば酷いフックも打てますが、真っ直ぐ打つことが殆ど出来ません。

あと、関係無いかも知れませんが、
先日右手を少しずらして普段オーバーラッピングの握りをテンフィンガー(ベースボール)グリップに変えたら、何故かそのドラでは真っ直ぐ飛んだ。
偶々かも知れませんが、これは何故か判る方いらっしゃいませんか?
それが判れば、普段何が悪いのか参考になると思うので。
491名無野カントリー倶楽部:04/08/31 13:27 ID:???
柔らかいと、振った時にシャフトが大きくしなる。
するとヘッドが遅れてくる感じになり、フェイスが右を向く。
結果ボールに横回転がかかりスライスする。

しなった分フェイスが真っ直ぐインパクトするように打てば良い訳だが、HSが早いと
シャフトがしなりすぎて難しいから硬いシャフトにする。

少ししか曲がらないなら、ヘッド軌道がアウトサイドインになってるって事は無い?
これだと多かれ少なかれスライスする。
492名無野カントリー倶楽部:04/08/31 13:38 ID:???
シャフトが軟くてスライスは免罪符にならんよ
使う奴が多すぎるわい
493名無野カントリー倶楽部:04/08/31 13:42 ID:???
>>489
ありがとうございます。
ゆっくりですね。
物足りなさはありますので、今回、リシャフト検討していこうと思います
ありがと
494名無野カントリー倶楽部:04/08/31 13:50 ID:cs8YvjJj
ボールの軌道を見ればスライスの大体の原因がわかる。

1.ボールが左に出てから右に曲がる。(バナナボール)
  スイング軌道がアウトサイドイン。
2.ボールが真っ直ぐに出て落下地点の少し手前で右に曲がる。
  スイング軌道はインサイドイン。
  インパクトの瞬間にヘッドがオープンに当たっている。
  これはインパクト自体に問題があるのではなく、バックスイングの回転不足。
  バックスイングのトップ少し手前で更にもう一息バックに押し込んでから
  反動で切り返しそのまま惰性でボールにぶつけるとフックボールが出るようになる。
495名無野カントリー倶楽部:04/08/31 13:55 ID:???
答えは唯ひとつ。
初心者のスイングはアップライト過ぎるから。


496名無野カントリー倶楽部:04/08/31 14:05 ID:???
むしろフラットすぎないか?
497名無野カントリー倶楽部:04/08/31 14:12 ID:???
どこに上げればいいんだよ!
498名無野カントリー倶楽部:04/08/31 14:24 ID:???
わしは青木にようにアップライトに上げろとよくアドバイスするが
499名無野カントリー倶楽部:04/08/31 15:13 ID:???
test
500489:04/08/31 21:44 ID:???
>490
スチールのSをしっかり打てる方なら、
1WのRは、明らかなミスマッチと思われます。
なお、グリップのことはよく分かりません。

>493
いえいえ。
リシャフトは、SとかXとかいった表示だけに惑わされないように
メーカーによって全然ちがいますから、、、
501名無野カントリー倶楽部:04/08/31 21:48 ID:???
>>497
真っすぐ
502名無野カントリー倶楽部:04/08/31 21:50 ID:ReUaXXex
最近やっとスライスが打てるようになりました
503名無野カントリー倶楽部:04/08/31 23:37 ID:jgU/ptS/
今日は良いスライスが打ててな

5度ほど左に出て落下しながら目標方向に戻ってくる奴

スライスはコントロールしやすいから良いね
504名無野カントリー倶楽部:04/09/01 00:03 ID:???
初心者がなぜスライスするのか?
それは・・・・






クラブを横に振るからだ。
505青芝:04/09/01 00:36 ID:???
ゴルフの習い始めなぜスライスするのか。
それは、クラブヘッドがシャフトを中心に回転すると
思って振るからです。シャフトに思いっきり力を加え
ればヘッドはスクエアを保ったままスピードがグング
ン上がると、イメージしながら振ると、結果は、グン
グン開いてしまうんです。その結果、スライスにしか
ならない。
では、ヘッドはシャフトを中心に回らないのなら、何を
中心に回るのか。それは、

それは、グリップを左手だけで持ち(右手だけでもいいん
だけど)、ヘッドを重力にまかせてだらりと下げた状態で、
クラブヘッドを右に左に回転してごらん。シャフト中心に
回転させようとしても、回転しないでしょ?そんな動きが
スイングの時に起きているんですよ。
506GOLF86cdEE ◆qtcDIIgo6k :04/09/01 05:24 ID:???
体が左に流れるのと、アウトサイドインの軌道になってることが
原因の90%くらいでそ。
507名無野カントリー倶楽部:04/09/01 05:37 ID:???
あとは野球打ち(インパクト時に体が開きすぎ)ですよね… それかHSに対してシャフトがやわらかすぎるか…
508名無野カントリー倶楽部:04/09/01 12:40 ID:???
初心者の場合HSはあまり関係無いかも。

普通にスイングしてスライスして、押さえ気味にゆったり振れば真っ直ぐ・・・
で、気持ち良く振れないってのなら硬いシャフトのにした方がいいかも。

つーかシャフトが・・ていう人はお店でHS測ってもらうべきだな。
この掲示板にはHS50前後が大量にいるがそれが一般的って訳じゃない。
大体Rで充分なハズだろうから。
509490:04/09/01 14:31 ID:???
今日も余りに曲がるんで、ちょっと調べてみたら。
・・・シャフト先端、ヘッドの付け根辺りが若干割れてた・・・
シャフト外周部の、塗装部分が剥がれるように割れてる程度なんですけど、中までヒビは進行してない模様。
多分、すぐには問題無いだろうけど、怖いので使うのやめときまつ。

どうせ新しい奴買うことになるので、ちょっと固めのシャフトを試してみます。
しかし、カーボンは錆びないから問題無いと思ったのにまさか割れるとは。。。orz
510名無野カントリー倶楽部:04/09/01 23:31 ID:???
割れますよ。

特にイレギュラーショックは一発で逝きます。
511名無野カントリー倶楽部:04/09/03 12:34 ID:???
我流で(教科書はバディーバディー、明日天気にになあれ)ゴルフ初めて2週間でやっと7Iで
100Y真っ直ぐ飛ぶようになってきたよ
でも、今日うまい人に呼ばれて思いっきり指摘されたよ
グリップの握りや姿勢、振り方全部ダメらしい
今度から、合うたびに教えてくれると言ってたから、教えてもらおうかな
やっぱ、我流でゴルフは無謀なのかなと思ったよ
ゴルフは難しい!
512名無野カントリー倶楽部:04/09/03 13:47 ID:???
我流でも打てるようになるけど、カコワルくなりがち。

もしそこから見てくれを良くしようとすると、それまでの全てを
捨てることになるので、超遠回りになるよ。
513名無野カントリー倶楽部:04/09/03 13:51 ID:???
前傾姿勢がとれてないから。背中が丸まってるから。   ・・・自分のことだ
514名無野カントリー倶楽部:04/09/03 15:05 ID:???
>>511
入門編はどの分野でも我流より教えてもらった方が手っ取り早い。
まあ普通のことです。

それ以上になっても盲信している人はアレですけどね。
515名無野カントリー倶楽部:04/09/03 22:21 ID:???
理想は最初にレッスンだけどとりあえずは我流でいいんじゃん?ビデオで自分のフォームチェックしてさ… でプロのと比較してどこが違うかをよく見る。自分の中でイメージを膨らませてからレッスン受ければ上達は早そう…
516名無野カントリー倶楽部:04/09/03 23:30 ID:W8cCoFZs
私がスレタイへの答え言っちゃいましょか。外出だったらスマン。
初心者がスライスするのは
ゴルフではダウンスイングの初めでは実は手が右後下方に落ちていくのが正しいのに
殆どのヒトは最初は、当然手を右から左へ、と横に振っていこうとするからスライスするわけだ。
つまり、アウトサイドから来ちゃうわけだ。
最初から手を後下方に振れる奴がいたらそりゃセンスあるわな。
だってイメージとしては打球方向から遠ざかる方に振っていくわけだから
そりゃ、言われなければなかなか気づくヒトはいないと思うね。
517名無野カントリー倶楽部:04/09/03 23:31 ID:xQbmzqdq
初心者は、手でクラブを振るからスライスする。
中級者になったつもりの人は、インパクトゾーンで、
手をこねて無理やりヘッドを返してまっすぐに飛ばそうとするが、
普通は、まっすぐ飛ばずに、フックやチーピンになる。
518裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A :04/09/03 23:35 ID:???
インパクトの位置にグリップとクラブヘッドが合ってないからだよ。
グリップが先行して、ヘッドが遅れてインパクトするから、フェースが開いて
しまうんだよ。
だから裏拳打法を習って、インパクトの時に、膝や腰、頭、グリップヘッド
が正しい位置になるようにすれば、スライスなんか出ないよ。
519517:04/09/03 23:43 ID:???
>>516

>>ゴルフではダウンスイングの初めでは実は手が右後下方に落ちていくのが正しい
正しい解説と思いますが、結果そのように振られるとしたほうが、
いいような気がします。
そのように、手を振るイメージを持つと、アーリーリースの罠にはまるような気がします。
520517:04/09/03 23:45 ID:???
アーリーリースはアーリーリリースの間違いでした。
訂正します。
521516:04/09/03 23:46 ID:W8cCoFZs
そうそう、手だけでそうしようとしてもなかなかそうはできないからね。
そこは練習だね。
522名無野カントリー倶楽部:04/09/03 23:49 ID:???
>>516
手が右後下方に落ちるって、クラブ寝てますよ。
インパクトで手返してるでしょう。
クラブは真下に降りるもんよ。
523517:04/09/03 23:53 ID:???
>>522
516じゃないけど、トップの位置から、真下に下ろせる?
524516:04/09/03 23:57 ID:W8cCoFZs
>522

まー、大体下ってコトでいいとはおもうけど。
遠心力のことで分析的に考えると、厳密には
後方にいく力は働いているといって間違ってないと思う。
それがないとダウンスイングでのハリがなくなっちゃうではないかな。
クラブが寝るってコトとは関係ないんではないかな?
525516:04/09/03 23:59 ID:W8cCoFZs
>523 そーそーw
526516:04/09/04 00:04 ID:WHYcqb1R
でも522さんがかなりの上級者だろうということは発言からわかるけどね。
ダウンスイングでのハリが当たり前のようにできてるんだろう。
527517:04/09/04 00:07 ID:???
>>516
切り返しから、インパクトまで、まったく手を使わなければ、
ただ、正しいトップが出来てるってことが条件だけど、
張りのあるスイングになると思うけど。
528516:04/09/04 00:09 ID:WHYcqb1R
そうだね、それがヘッドの遠心力を生かし切ってる状態ってことだろうね。
529名無野カントリー倶楽部:04/09/04 00:19 ID:???
>>518
おぉ、ベストスコア107さん、こんなとこいたの。
で、次はどのスレで教えてくれるの?
ここは迷惑になるからヨソで遊ぼうね。
530名無野カントリー倶楽部:04/09/04 00:26 ID:???
ここは下手が下手に教えるスレです。
531名無野カントリー倶楽部:04/09/04 00:36 ID:???
530は、下手だ!
間違いない!
532530:04/09/04 00:38 ID:???
>>531
オマエモナ
533名無野カントリー倶楽部:04/09/04 04:37 ID:+ZodDAvv
>>44
おい、出て濃いよ
534516:04/09/04 15:25 ID:???

よく見たら、すでに504さんがオレと同じこと言ってましたな。短いけどw

失礼。
535名無野カントリー倶楽部:04/09/17 00:51:44 ID:???
アウトサイドインのスイングが原因でトップしまくりなんだけど、
インサイドイン(アウト)で振るとかなり右手が下に回るんだけどこんなんで良いのかな?
536名無野カントリー倶楽部:04/10/17 01:21:48 ID:ZtGemQ5u
>>535
樋口さんが右手は体の近くを通るのが良いと言ってたから
試してみたけど俺もそうなる。
でもこれってクラブ寝ちゃわない?
537名無野カントリー倶楽部:04/10/27 03:50:50 ID:???
age
538名無野カントリー倶楽部:04/12/26 13:52:52 ID:???
あげ
539名無野カントリー倶楽部:04/12/26 14:48:07 ID:???
スライスの原因なんて100くらいあるし
ひとつひとつ潰していっても10年かかる
それがいやならレッスン通え
540名無野カントリー倶楽部:04/12/26 15:48:45 ID:???
球を右に回転するように こすってるだけ。
541名無野カントリー倶楽部:05/01/11 11:59:59 ID:6OwgHKlZ
俺の実体険を語ると
グリップよりヘッドが遅れて球に当たるから
スライスすると思ったよ。

極端なイメージだと剣道の突きみたいな感じで
ヘッド先行。ヘッドを前に押し出しつつ途中でボールを乗せて運ぶイメージ
アドレス位置からテークバックなしで玉をすくう感じ。

うまい人から見たら俺の幻想はどう?
かなりやばいっすか?
542名無野カントリー倶楽部:05/01/11 12:47:25 ID:???
腕主体で振る人にはヘッド先行イメージは長いクラブには良いときもある。
でも長いクラブになればなるほど身体で振るようにしたほうが良いような気もする。
543名無野カントリー倶楽部:05/01/11 14:15:35 ID:zUa9x7Fr
>>542
レスありがとうございます。
体で振るというイメージは私も大事だと思っています。
私のイメージは、体で振りつつヘッド先行、という感じです。
よく言われることで、グリップはヘソの前、というのがありますが、
その先のヘッドが遅れていてはスライスの元になると感じたのです。

ヘッド先行先行と言ってもイメージですので、
実際は真ん前またはちょっと遅れているかもしれません。
私の場合これで6番以上がいい感じで打てるようになりました。
この考えって変でしょうか?我流なので心配です。
544名無野カントリー倶楽部:05/01/11 14:58:39 ID:???
正しいスイングとはって事で話をすると、
正しいインパクトでは、アドレス時より、
グリップは遅れているし、ヘッドはさらに遅れている。
フェースは、体の回転で、緩やかに閉じながらボールを捕まえている。

正しくないインパクトは、
ヘッドをアドレスの位置に戻そうとすることで起こる。
手を思いっきり振って戻そうとするんで、
反作用で、体の回転が止まってしまい、
フェースが開く上に、体の回転で、フェースを閉じることが出来ない。
545名無野カントリー倶楽部:05/01/11 15:15:29 ID:???
まーほとんどのスライス氏はアドレス時の前傾姿勢を保てずに
インパクトで起き上がってます。そして体開いてフェースも開く。
それをヘッドアップとも言いますけど、ヘッドアップって、
ヘッドアップ自体に問題があるわけじゃなくて、初心者の場合それが引き金となって、
アウトサイドインになったり前傾がなくなったりすることが問題なのですよ。
実際ヘッドアップしてるUSPGAプロも大勢居ますが、スイングが完璧なので
インパクトは超正確です。
546名無野カントリー倶楽部:05/01/11 15:35:35 ID:???
>ヘッドアップ自体に問題があるわけじゃなくて、初心者の場合それが引き金となって、
>アウトサイドインになったり前傾がなくなったりすることが問題なのですよ。

これは、激しく間違いですよ。
ヘッドアップしてしまうのは、必然です。
ヘッドアップしないと、帳尻の合わない振り方してるだけ。
ヘッドアップするなってアドバイスしても修正は無理。
547名無野カントリー倶楽部:05/01/11 16:19:14 ID:???
>>543
「グリップはへそ」と言うのは「グリップエンドがヘソを指す」が正解でしょ。
じゃあ、そのためにどうするかってことになるけど、ヘッド先行というより、
右掌でプッシュして振り遅れないように心がけるってのがいいんじゃない
かな?
548名無野カントリー倶楽部:05/01/11 18:40:47 ID:c24jPPRW
皆様たくさんのレス感謝します。

初めて半年ほど、最高スコアはハーフ50ピッタリのレベルです。
お恥ずかしい話ですがヘッド先行を意識するまではドスライサーでした。

前は練習場で巧い人のスイングを見ていると
「明らかに自分のと違うだろ!」と思ってました
飛んでいく玉もしかり。
それがヘッド先行を意識してから、少しだけいい感じを得たのです。
いい感じというのは打った瞬間の感覚、玉を押している感覚です。
スライスしていた頃はがつんがつんとぶつけているだけな感じでした。

そこで思ったんです
「今まではグリップはヘソの前でエンドは左腰を指していたのか?」と。

うまく言えなくてすいません。練習行ってきます。
549名無野カントリー倶楽部:05/01/11 19:43:28 ID:???
みんな、グリップエンドの向きとか、
ヘッドを遅れないように振るとか、
激しく間違った方向に進んでると思うのは、
漏れだけか?
550547:05/01/11 20:45:01 ID:???
>>548
もう気付いてるかもだけど、左腰を指さないようにしたければ
左肘の脱力が肝心ですよ

>>549
スライサーにしか分からんと思うよ、その辺のニュアンス
551名無野カントリー倶楽部:05/01/11 20:48:05 ID:???
初心者はゴルフ用の体ができてないからだ。
ゴルフのスイングで使う筋肉は日常ではほとんど使用しない筋肉。
クラブを振るのには当然筋力が必要だが、初心者は正しくスイングするための筋肉が発達してないから
それを補おうとするあまり使ってはいけない筋肉を使う。(主に腕や肩の筋肉)
それがアウトサイドインになる原因。よってスライスしやすい。
初心者は背筋を鍛えることから始めましょう。
552名無野カントリー倶楽部:05/01/11 20:53:09 ID:???
いや、俺も思う。間違った方向というか…

皆、初心者の内は振り遅れる。振り遅れを解消していくことで上達していく。
さて、この振り遅れをどう解消していくか…

その道のりには、2つの道しかない。
1、手や腕を使って強制的に防ぐ。
2、自然なタイミングを使って振りぬく。

どちらに進むかはその人しだい。1、は上級者を目指すのであれば遠回り。
2、はそのコツさえ掴むのも難しい。最初は悲しい思いをするかもです。

ただ、ヘッド先行を意識を意識するのは、1、です。
553547:05/01/11 21:13:28 ID:???
なかなかポイント突いてますね。
私はどっちかっつうと 1. かな・・・

ジュニアの頃からクラブを振ってる人や毎日クラブを握れる
人は別として、大抵のひよっ子ゴルファーはスイングを「作る」
ことから始めるでしょ。あと作ったスイングは修正するポイントも
気付きやすいしね。だから月一ゴルフのリーマンには 1. が向い
てるですよ。

2. は身に付いたら最強だけど、それなりの努力がいるね。
狂いが出たときには一人では始末に終えない希ガス。
554名無野カントリー倶楽部:05/01/11 21:39:55 ID:/syRO5lq
スライサー必見!レポきぼん
http://www.e-okaimono.com/outlet/sh_eba_o.html
555542:05/01/11 23:24:30 ID:???
>>552
その意見は同意ですね。
その人の目指すレベルにも拠りますが、2を目指すのが良いと思うんですけどねー
ま、ホント上級になれば手打ちも上手いし、手打ち意識でショットする場面もでてくるんだろうけどさ
手っ取り早くほどほどのスコアを出すには1->2の順序も有りと思うんですけど
よく一緒に廻る人の飛距離を意識しちゃう人は遠回りしちゃうかもね。
556質問者:05/01/11 23:34:28 ID:???
皆さん本当にレスありがとうございました。

>>552さんのレスを練習場で(PDAで)読んで

2、自然なタイミングを使って振りぬく。

を何となくやってみましたが・・・ 何がなんだかって感じで全くイメージがわきませんでした。
周りの上手い人(今日は居ませんでしたが)は見ていると確かにスムーズというか
体に力が入っていないようには見えます。 自然なタイミング・・・ですか。

とりあえず今日も「ヘッド先行」を強く意識して振ってみました。
そしてタマーに「昔のようにヘッドは後から」でもやってみました。
自分では明らかにヘッド先行の方が良い感じで玉が、スポーンと、飛んでいきました。

最終的には 2 を目指すべきなのでしょうが、とりあえず目先の気持ちよさを求めて
強引に腕力で振り遅れを防止してみたいと思います。
また悩みましたら質問致します。このたびは本当にありがとうございました。
557名無野カントリー倶楽部:05/01/13 21:42:27 ID:TyE/4fhn
そのうちにクラブを振り慣れてきてヘッドが走り始めるようになると
ヒッカケ チーピン ドフック
なんかで悩むことになりまっせ
558名無野カントリー倶楽部:05/01/13 22:00:32 ID:???
アリさんは人間が見えているのだろうか?

皆さんはアリの世界でアリの話ばかりしているとしか思えません。
55985 ◆ysKQ0NWmp. :05/01/15 23:55:27 ID:???
これも使っててね!!!

85#あほでつ  
石田みよこ#ishidamiyoko
石田みちこ#ishidamichiko
石田みはる#ishidamiharu
石田みほ#ishidamiho
石田みか#ishidamika



           ∵∴☆※☆∴∴
        ※∴☆★☆★☆★☆∵※      
     ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
     *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
   ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
  *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
 *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆※  *
∴☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∴
∴☆☆*°°☆   182    ☆°°*☆☆∴
※☆★☆――★             ★――☆★☆※   ⌒★
∵☆☆*°°☆    ネ申     ☆°°*☆☆∵ *
∵☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∵   
※☆☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆☆※ *
*∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵   
   ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    ドーーーン!!!
   ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
   *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
      ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
         ∴∵∴☆※☆∴∴∵
560石田みひろ ◆6edlOiRwwE :05/01/15 23:56:04 ID:???
石田みひろ#ishidamihiro

やっぱこれでしょw
561名無野カントリー倶楽部:05/01/17 00:30:40 ID:???
初心者はひざが硬いから体重移動が少ないんだよ。
だからボール置き場所を中心よりにすれば、少ない体重移動でも芯にあてることが
できて、ドローボールが打てる。
スイングが上手く体重移動ができるようなってから左踵の位置へ置けばよい
562名無野カントリー倶楽部:05/01/17 01:37:48 ID:???
↑ そうやって、明治の大砲の誕生がまた一人。
563名無野カントリー倶楽部:05/01/18 19:39:01 ID:Xx75G8e7
>>562
明治の大砲でもいいんじゃない?
少ない打数で上がれれば。
564名無野カントリー倶楽部:05/01/18 19:42:07 ID:fi5jR/NU
>>563
同じ打数なら明治の大砲じゃない方がいいだろ?
565パンセ:05/01/18 22:20:28 ID:???
スライス
それはゴルファーにとって永遠のテーマである
566名無野カントリー倶楽部:05/01/18 22:46:30 ID:???
>>565
そんなことはない。スライスに悩まない人だっているよ。
567名無野カントリー倶楽部:05/01/18 22:49:29 ID:???
剛掌波を使え!
そうすれば、スライスなど消えてなくなる。
568名無野カントリー倶楽部:05/01/18 23:51:50 ID:???
一番の原因は、スライスさせまいと、
フェースをスクエアに戻そうとする。
その考えは間違いではないんだが、
その方法論として、一生懸命、手を振ったり、
手先をこねたりするから。
569名無野カントリー倶楽部:05/01/18 23:52:22 ID:???
酢ライスの大盛り。いっちょあがりー
570名無野カントリー倶楽部:05/01/19 00:01:10 ID:???
インパクトで右膝を前に出さずに左膝に寄せろ。
571名無野カントリー倶楽部:05/01/19 00:03:13 ID:???
クルド人難民を強制送還させるなら、不法入国している在日クソチョンどもをまず強制送還せよ!
572qw:05/01/19 00:16:33 ID:???
sdsdsd
573名無野カントリー倶楽部:05/01/19 01:16:57 ID:/Aqoq48f
俺は自覚してるけど明治の大砲だよ
スコアも90前後で大して上手くないけど
満足してる。
明治の大砲じゃないと上手く打てない(ドラね)
574名無野カントリー倶楽部:05/01/21 00:10:52 ID:???
パターでもスライスするのは、腕というより目に問題あり。
57585 ◆ysKQ0NWmp. :05/02/02 12:11:48 ID:???

アペオスっていいの?
576名無野カントリー倶楽部:05/02/02 20:03:04 ID:???
>>575

とびますよねぇ







                       とこたえればいいのか?
577名無野カントリー倶楽部:05/02/02 22:57:08 ID:???
アペオスは飛ばないだろ
57885 ◆ysKQ0NWmp. :05/02/03 00:14:09 ID:???

えっ、飛ばないの?
579名無野カントリー倶楽部:05/02/13 22:29:12 ID:???
社会環境によって刻々と変化するお客さまの経営課題に対し、柔軟に、お客さまのオフィス環境にあわせたソリューションを提供する「バーチャルな場(環境)」。
それがApeos。
580名無野カントリー倶楽部:05/03/07 18:49:37 ID:loO16fmm
新参age
581名無野カントリー倶楽部:05/03/07 18:57:13 ID:ekRXijTT
ゴルフを物理的に考えられないからスライスが止まらないのさ
無理矢理でもフックを打ってれば
スライスも収まってくると思うだよ
582名無野カントリー倶楽部:05/03/07 20:38:58 ID:???
いいじゃんスライスだって。
どうしてもフック打ちたいならクローズに構えりゃいいじゃん、ばっかみたい。
583名無野カントリー倶楽部:05/03/07 21:13:12 ID:iEFfm8Ai
ドァスイングになるのが主たる原因だ。
584名無野カントリー倶楽部:05/03/07 21:16:30 ID:??? BE:138617478-
>578 85
 

 いなくなればいいのに。。。。
585名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:05:37 ID:zPeYpQoH
フェイスが開く・・・どないしまひょ
586名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:08:51 ID:???
>>585
肩が先行してるからだよ。
肩を回すのではなく、左腕を振りなさい。
587名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:27:40 ID:???
左腕が弱いんですけど、インサイドアウトでドローにするとか
言う考えは初心者らしくてバカですか??
588名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:30:29 ID:???
>>587

>>586は、レパートリーが少ないんで・・・
589名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:31:26 ID:???
バカです。
スライスするから逆にフックさせようとかいうのは、アホです。
どうすれば真直ぐ飛ぶのかだけを考えてください。
答えは簡単です。
フェースをスクエアーにして、ターゲットライン上で軌道を真直ぐして
インパクトすればいいだけの事です。
あとは、そうなるように体の各部分を動かせばいいだけの事。
590名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:41:29 ID:t0oH9YPN
>>589
フェース開いてても身体も流せば真直ぐ飛んじゃうヨ。
ビギナーはインパクトの時にフェースがどうなってるか
なんてわかんないから、球だけストレートになっても、
↑んな振りしてて満足するよ。
フェースを返してフックを打てるようになるほうが
上達はやいぞ。きっと。
591名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:46:56 ID:???
やっぱバカか。アホか。。。
だってフェース開くんやもん。
上の578ですけど、ドラの話でっせ。
アイアンやFWはたて振りでカチコンでます。
全然安定してる。ドラだけスライスがとまらん。
592名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:51:02 ID:???
>>591
× 全然安定してる

ばかか?全然は、否定形で使うんだよ。
完璧に安定してるとか、充分安定してるとかだ。
全然を使うなら、全然問題無く安定している、だ。
ゴルフ習う前に、日本語を習え。
593名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:51:36 ID:t0oH9YPN
>>591
アイアンも横振りじゃい。
インサイドから振っていかんかい

594名無野カントリー倶楽部:05/03/10 23:59:55 ID:???
> アイアンやFWはたて振りでカチコンでます。

間違った縦振りの悪寒。
Drは、完璧なアウトサイドインの気がする。
上げて下ろすってほど、ゴルフは単純じゃない。
595名無野カントリー倶楽部:05/03/11 00:02:13 ID:???
いや、スイングが始まったら何も考えないほうがいい。

アドレスとセットがきまったらあとはコンパクトに振るだけ十分  
596名無野カントリー倶楽部:05/03/11 00:02:14 ID:???
いやいや、ドラに関しては、左腕の使い方を間違えずに下半身を
押さえ気味にスイングすれば、簡単に真直ぐ飛ばせるよ。
597名無野カントリー倶楽部:05/03/11 00:05:07 ID:???
Drは長くて、スイングプレーンもフラットだから、
縦振りって言葉とは、すこぶる仲が悪い。
598名無野カントリー倶楽部:05/03/11 10:59:28 ID:???
「ぶんもう」が変換できないんですけど。
599名無野カントリー倶楽部:05/03/11 11:09:18 ID:???
>>598
だからスライスするんだよ
このもんもう
600名無野カントリー倶楽部:05/03/11 11:55:00 ID:???
>>599
そうやって煽るからプレーフェーが高くなるんだよ
このいんもう
601名無野カントリー倶楽部:05/03/11 13:10:05 ID:???
「スイングの軌道がアウトサイドインになる原因」

トップからインパクトまでに、腕は2種類の動きをする。
1.トップで上に持ってきた腕を下に降ろす動作
2.トップで折り曲げた右腕を伸ばして手を右から左へ移動させる動作
初心者は、この2つを同時進行でやってしまうので、アウトサイドイン
になる。これが、原因だす。
1.−2.の順番でやればアウトサイドインにはならない。
これほんと。

602名無野カントリー倶楽部:05/03/11 17:43:07 ID:BQ6tLkah
>>592
夏目漱石は全然〜肯定って形を使ってたけどな。
603名無野カントリー倶楽部:05/03/11 21:09:41 ID:???
>>592 は病気なんでつ、かまって欲しくて絡んでくるんでつ
犬が吠えるのと一緒なんでつ、そんな人は華麗にスルーするんでつ

スライスはインパクト後に左に巻き込む(右利きね)のが強い
ボールをヘッドが追いかけていく様な軌道にするとアウトサイドインでも
ひどいスライスにはならないYO
604名無野カントリー倶楽部:05/03/11 21:14:01 ID:???
↑ヘッドがボールをでした
592に突っ込まれる、しょびん
605名無野カントリー倶楽部:05/03/11 21:39:04 ID:???
>>602
それは、夏目漱石がシャレで使っただけの言葉遊びだったんだよ。
そういう物事の背景を知らずに、知った風な事をほざくな!
606名無野カントリー倶楽部:05/03/11 21:41:25 ID:???
じゃあ、訊くがな、次のBは、好きなのか?嫌いなのか?どっちだ。
A 「おまえ、花子の事惚れてるのか?」
B 「全然」
607名無野カントリー倶楽部:05/03/11 21:41:26 ID:???
まあ落ち着けよ
608名無野カントリー倶楽部:05/03/11 23:35:02 ID:???
592どうしたの?学校で何かあったの?
ママに話してごらんなさい、
「ママ、ママ誰も僕の話しを聞いてくれないんだ!、みんな話し方変なんだよ」
そうなの?じゃあ592は全然悪くないわね、全然
609名無野カントリー倶楽部:05/03/11 23:48:24 ID:???
>>608
必死すぎ。
610591:05/03/11 23:52:29 ID:???
うわっ、すげぇっ!おもろいレスついてるやん。

ってのは失礼か…みなさんすいません。
オレのしょうもない書き方が原因で本題と関係のない流れにしてしまった…
それでも、いろいろ答えてくれた人ありがとう。

592ごめんな。みんなにいぢられてしまったな。
あんたの言うことは正しいから。はい。
611名無野カントリー倶楽部:05/03/12 21:27:53 ID:???
>>610
お前いいやつだな、いいことを教えよう
アイアン打ててドラだけスライスでるのは
球のつかまりが原因、球の位置を極端に右、左と
変えて打ってみる、右左で球筋が分かれるから
自分のストレートの球の位置を調整する
セオリーはあくまで基準とおもうべし
BYサカタ
612名無野カントリー倶楽部:05/03/12 23:55:55 ID:???
>>611
どうもありがとう。
確かに捕まりが悪いのかなんなのか、違和感があるよ。
また練習いったら試してみる。サンキュウね。
613名無野カントリー倶楽部:05/03/13 08:51:04 ID:+vaw5SoJ
ボデーターン型とオーバースイング型の2つのタイプがあるような気がするな
どうも、じぶんはオーバー型があってるみたい。
ただ典型的なターンしてる人でもまっすく飛ばすひともいるし?
どう打ってるんだ?
614名無野カントリー倶楽部:05/03/13 16:00:48 ID:???
>611
>アイアン打ててドラだけスライスでるのは
>球のつかまりが原因

こういう表現をよく見るけど、これじゃあ
何言ってるんだか、わからないよ。
>1もこういう表現にうんざりしていたんじゃ
ないかなぁ・・・
この後の「球位置・・・」の表現はよくわかるけどね。
615名無野カントリー倶楽部:05/03/13 20:40:15 ID:???
>614
球の捕まり云々〜はクラブの性質の話
ショートアイアン→引っ掛け出やすい
ロングアイアン→捕まりにくい

クラブにもよるけど、ショート、グース少なめ、ロング、グースきつめ
のセッティング(フロー設計だっけ?)があるように
一般論だけどね

確かに、説明不足だったスマソ(^^ゞ

616614:05/03/13 21:56:46 ID:???
>615
レスありがとう。よくわかりました。
欲を言えば、ロングアイアンは、何故つかまり
にくくスライスしやすいか、解説してもらうと
なお、ありがたいんですが。
617名無野カントリー倶楽部:05/03/13 23:15:32 ID:SiwLf8ga
クラブの重さに対するヘッドの重さ
紐の先にタバコ一箱つけて振るのと、タバコ1カートンつけて振る
のの違い←変な例えだにゃ
もしかして、いいように遊ばれてるのか俺は??
そうなの?
618名無野カントリー倶楽部:05/03/13 23:36:09 ID:???
あ〜あ、いろいろ考えたけど解らんくなってきた。
明日から会社だし。風呂ははいって寝よーと
619名無野カントリー倶楽部:05/03/16 22:35:06 ID:???
ダウンスイングの時に、左肩より右肩を高くキープできれば、一発でスライス解消だよ。それが難しいんだけど。。。
620名無野カントリー倶楽部:05/03/17 07:55:37 ID:???
1) アウトサイドインのカット軌道でスライス。
2) インサイドアウトになおす。
3) フェースがスクエアにならず、開いてヒットしてプッシュスライス。
4) フェースをターンさせる練習をして、とりあえずフックが打てるようになる。
5) 意図的にしろ無意識にしろフェースを操作できる様になりそのうち、ドローが打てるようになる。
6) ドローでは方向性やら何やらで、今度はフェードを練習する。

こんな感じで。
621名無野カントリー倶楽部:05/03/18 00:22:13 ID:KzyG5ett
スライスの矯正法は、毎週やるたびに新しいのが見つかるが
次ぎの日には元に戻ってる。 
今日もいいやり方開眼したけど、来週にはなんの役にも立たんだろうな
 やれやれ
622名無野カントリー倶楽部:05/03/18 00:40:12 ID:???
>>617
5Iまでは、スライスしないが、3Iはスライスするって人
多くね?
623名無野カントリー倶楽部:05/03/18 22:41:04 ID:???
上半身左に突っ込んで、インパクトの手の位置も真ん中より左にいってるからスライスするんだよ!いいかげん分かれよ!あほーかおまいら。
624名無野カントリー倶楽部:05/03/18 22:52:12 ID:3Z728Upf
ビハインドザボールって知ってる?みんな少しは本読みなさい。
いくら練習場で打っても、それ分かってないと手の運動だから。
625名無野カントリー倶楽部:05/03/20 09:55:16 ID:???
>623
だから、初心者が何故そういう動きになってしまうのか、
説明してみろ。論点がずれてんだよ、貴様は。

>624
>いくら練習場で打っても、それ分かってないと手の運動だから。
表現がおかしい。自分でもそう思うだろ。
626名無野カントリー倶楽部:05/03/20 13:29:09 ID:???
インパクトの時、左肩がアドレスの位置に戻らずが突っ込んでしまうのは、
「体の回転で打つ!」なんてことを初心者が誤解してしまうから。
上半身が過度に先行してしまうとクラブフェースをスクエアもしくはフックにするこが出来ず、
スライスしか打てなくなると思います。

まずはクラブフェースを開いて閉じること覚えることが最優先。
627名無野カントリー倶楽部:05/03/21 01:00:58 ID:???
625 ていううか、すでにみんな論点ずれてるし、貴様がアホ。
628625:05/03/21 01:05:33 ID:???
てめえが説明してみろや。
629名無野カントリー倶楽部:05/03/21 01:21:45 ID:???
これにつきるね、
結局>>1は 気付いたんだね そう、ある日突然、「初心者はなぜスライスするのか」を
もう誰かに言いたくて仕方がない、でも悲しいかな>>1には友達がいない
そうだれも相手にしてくれない・・・今まで自分が人の意見に聞く耳をもたず
自分の意見をごり押しした、、、周りはみんな>>1から離れていった、、、
>>1は自分が嫌われ者だとこのとき初めて気付いた
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ 「誰か聞いてくれー! 俺の素晴らしい理論を〜!!
初心者はなぜスライスするのか 思いついたんだよ〜〜!!」
「そうだ2chへ行こう!!」 
立てちゃったんだな 糞スレ  やっちゃんただな〜 糞スレ
しかし、みんなは自分の思ったようなレスを入れてくれない・・・・
>>1=イライラ で、こんな事書き込む ↓
  44 :1 :03/12/05 23:22 ID:Yecb6MRk
  無茶苦茶ですが、結局何故フックじゃなくて、スライス?という論点についての
  回答が書かれていませんね。
630名無野カントリー倶楽部:05/03/21 01:37:59 ID:???
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ゴミである>>1を回収に来ました〜♪           板をきれいに・・・ |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア、死にたくない、助けて〜
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   UD     .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ >>1逝ってよし(w
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
631名無野カントリー倶楽部:2005/03/25(金) 23:03:48 ID:???
あげとく
632名無野カントリー倶楽部:2005/03/26(土) 00:18:18 ID:sFINTD88
よくアウトインが原因だといわれるけど。
どこでアウトインしていか確かめるようにするね
いままで腕ふりで内側に入ってきたとおもってたが、そうじゃなくて
右手首のひねりだったんな。これでは腕ふりをいくら直しても
いかんかったわい。  はのほのはのは!
633名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 22:15:10 ID:iFruu9QD
初めて3月です。
全くスライス治りません。
まじめな話、皆さんも最初はドスライスしてました?
何となくこんなに不器用なのって俺だけでは?って思います。
何がおかしいのかわかりませんが
アイアンもドラも打ったあと左にボールがでていって
今度は右に曲がっていきます。
飛距離も伸びないし
本当にみなさんまっすぐ打てるようになったのって
初めて何ヶ月後?ですか
634名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 23:23:20 ID:???
>>633
あんまし気にするな。
それよか、SWやAWで、50yの練習しろ。
まず、50yを真っ直ぐ打つことを研究しろ。
出来るようになったら、高さを変えて打つことに挑戦しろ。
ロングショットは、その延長線上だ。
635名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 23:29:35 ID:???
おれはスライス直すのに3年はかかったぞ。
もう 大変だった。 
イメージをつけてゆっくりふればいいんじゃないかな
636名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 23:38:00 ID:???
> イメージをつけてゆっくりふればいいんじゃないかな
まだ、多少スライスにたたられてる匂いがするが・・・
637名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 23:44:46 ID:???
>636
 んなーコトハナイ! 正しくプレーンをイメージすればスライスしない
 
638名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 23:47:22 ID:???
>んなーコトハナイ!
必死で、弁解するところが更に怪しい・・・

> 正しくプレーンをイメージすればスライスしない
頼りないところを拠り所にしてるところも・・・
639名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 23:53:27 ID:???
そう来たか、
おぬしもイメトレを軽くあつかってるようなら
たいしたことなさそうだな。
7mのロングをいれる方法をしってるか。
640名無野カントリー倶楽部:2005/03/27(日) 23:56:13 ID:???
>>639
そう来たか、
マジレスすると、パットのみが悩みの種。
ぜひ、聞きたい。
641名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 00:06:02 ID:???
ちょっとだけ教えよう。
このとき途中のラインなそ考えず、カップ30cm手前だけ想えいいだろ
とおもってる。  
まじれすと自分がいちばんパットがうまかったのは初コースときだ
不思議だがあのときほどズバズバ入ったことはない! 
642名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 00:11:32 ID:???
>>641
ずいぶん、かっかりさせてくれたな。
お礼に、スライスしないコツを伝授しよう。

まだ、グリップを横に振っているよ。
勘所は、グリップって言うより、右肘だ!
どうすれば、右肘を体から離さず(フライングエルボーにならず)に振れるかだな。
自分は、フライングエルボーじゃないと思ってるだろ?
でも、実は立派なフライングエルボーなんだよ。
643名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 00:21:07 ID:???
パッティングでもスライスしまくりなんですがどうしたらいいでょうか?
644名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 00:21:09 ID:???
横に振って悪いか。>>642せいぜいゴルフ場の芝でも刈ってろ。
わしは明日忙しいじゃ。もう寝るからな。
645名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 06:25:10 ID:???
>>633
左にボールが出るのはスイング軌道がアウトインになってる証拠
右に曲がっていくのは、フェースが開いてインパクトしてる結果、
ボールにサイドスピンがかかってるということ。

ここで極端なストロンググリップに走ったり、トップでフェースを閉じるような
小手先の対処で練習を重ねると、スライサーとして立派なゴルフ人生を歩めるよ。
気をつけろ〜
646名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 21:52:09 ID:JFozy9gk
>>645
難しいですねぇ。
今日練習いってきました。
自分なりにやっているのですが
どうもなんですが
インパクトの手前に止めてみて気をつけて確認したところ
若干/って感じになってました。
なぜ?フェースが開くのか?
テイクバックの時にうまい具合にコックできてないのか?
それとも手うちになっているのか?
腰が回ってないのか?
/なっているのはわかったのですが
じゃあどうやって直すべきなのか?
真剣になやんでます
647名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 23:44:51 ID:I6rvfeEQ
>646
インパクトの瞬間、グリップがヘソ向いてればフェースは|となるはずだよん♪
648名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 23:47:56 ID:JFozy9gk
つまりへそをむいてないってことなんですよね?
ってことは手だけが先行しているのでしょうか?
けして腰がついていってるとは思えないのですが・・・
わかっていても直せないのがつらい
649名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 23:52:15 ID:???
>>648
原因は、復元不能になるところまで、
右腕、右肘を体の外にずらして、
グリップを遅れさせてる。

結果としては、インパクト時、
右足の前ぐらいにグリップが無ければいけないが、
右足の外になってるはず。
650名無野カントリー倶楽部:2005/03/28(月) 23:54:53 ID:???
>>648

>>645を読んで研究する。
651名無野カントリー倶楽部:2005/03/29(火) 01:09:39 ID:???
1,とにかくヘッドアップしないようにクラブのフェースがボールに当たるまではしっかり見る(初心者は大抵これ)ボールの行方は気にしない

2,インサイドアウトをしっかりと意識する。そしてフォロースルーはしっかりと。

この二点をとにかくしっかり出来るようになればスライスは治るでしょう。

しかし、それが難しい

652名無野カントリー倶楽部:2005/03/29(火) 05:45:37 ID:???
最初のうちは腰を回すなどの下半身の動きを極力抑えて、
軸のぶれないスイングをすることと、バックスイングからフォローまで
フェースをスクウェアに保つことを意識して練習するのがいいと思う。

体から見て、どの時点でどうクラブが見えるとフェースがスクエアかってのは
ハウツー本に載ってるから。
653名無野カントリー倶楽部:2005/03/29(火) 17:39:28 ID:paqbr+wy

いつもよりテイクバックを少しだけフラット気味に上げてみそ。
アドレスでボールから一個分ぐらい離れてみるのも人によっては可。
654名無野カントリー倶楽部:2005/03/29(火) 18:12:31 ID:???
みんな悩んでるな、ふふふ
とっておきの秘伝を教えてあげよう
スライスはフェースが開いてるからさ、軌道のみならフェード
ただし初心者の場合ね、ためしにアドレス時フェースを思いっきり
かぶせて打つ、どんなにアウトサイドインでもスライスしない
よく言うけど、スライスをストレートにするよりスライスはフック打ち
を練習してフェースの向きによる球筋を知るべし
655名無野カントリー倶楽部:2005/03/29(火) 18:14:29 ID:???
馬鹿丸出し
656648:2005/03/29(火) 22:02:47 ID:???
今日も練習いってきました。
このスレを確認したのはかえってきてから
腰を意識していろいろやってみたりしました。
まっすぐ飛ぶときはきっちりいきますね。
時々、左に少しでていって
右に若干戻って目標に届いたりもします。
気を抜くとまた右とか左にまっすぐと・・・
初めて3ヶ月もたつのに・・・
極力インサイドアウトを意識して明日挑戦します。
捻転を意識しすぎるとだめですかね?
657名無野カントリー倶楽部:2005/03/29(火) 22:48:20 ID:WKFCtJba
ヘッドアップはスライスの直接原因ではないから
無理に頭を残そうとするとこんどは別な問題が出てくる。
インパクト時に膝腰肩の高さを一定にするよう心がけて
胸なりヘソなりが正面を向いている状態を保って
ボールをヒットすることだな。
腰や肩が回りすぎて、インパクト時の胸やヘソなりが
ボールが飛んでいく方向や左を向いていたり、伸び上がってたり
すると理論的にヘッド軌道はカットに入るかダフリトップになる。
できるだけ我慢して、インパクト時迄は体をと言うか特に
上半身は正面を向いてるように意識して振るといいと思うよ。
その際、ボールの軌跡はどうでも良いから気にせづ
とにかく正面を意識すること。ショート鉄のハーフショット
なんかはいい練習になるよ。長いクラブも結局同じだから。
658名無野カントリー倶楽部:2005/04/08(金) 22:54:46 ID:xMvajXxL
age
659難しく考えるな:2005/04/09(土) 08:26:54 ID:Ezconlkv
両手を左右に広げて ヒジを曲げる 鉄人28号のポーズ。
このコブシの位置に 反対の手を持ってくる。
インパクトは 球の左右10cmをピッと切る。手を返しながら。
頭は5cm右にずらす。 どうだ 240ヤード真っ直ぐ飛ぶだろ。

肩の回転が足りないとダフル。 ヘッドが 上下にぶれないよう 上下方向の力は抜く。
660名無野カントリー倶楽部:2005/04/12(火) 01:35:07 ID:???
いつもインサイドアウトな振りが多く、フェイスが開くとストレートに
右方向へ出ます。当然なんでしょうね(プッシュと言うのでしょうか?)

そこで質問、現在いろいろな組み合わせで練習しているんですが、
アドレス時フェイススクエア、少しフックグリップ、インサイドアウトで
打つと一般的にはどんな打球になりますか?なんとなくまだ右へまっすぐ出そうな
気がします。上手く行けばドロー?

661名無野カントリー倶楽部:2005/04/14(木) 19:34:19 ID:???
>>660
インパクトでフェイスがスクエア奈良ね
662名無野カントリー倶楽部:2005/04/24(日) 22:56:11 ID:0R/su5Ar
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \ 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
663名無野カントリー倶楽部:2005/04/26(火) 15:58:02 ID:sbITkYoA
過去レス全部読んでみたけどなんだかわかわかんなくなってきたよ
みんな言ってることが全然違う気がするけど、意味は全員いっしょのこと言ってるのか?
664名無野カントリー倶楽部:2005/04/26(火) 16:06:56 ID:38Nv8eus
 スライスするならスライスでラウンドしたほうがスコアは安定すると思う
けどな、長いクラブほど。
665名無野カントリー倶楽部:2005/04/26(火) 16:41:59 ID:???
659は下手そうだな〜
手首返すってwww

666名無野カントリー倶楽部:2005/04/26(火) 21:04:35 ID:???
>>663
基本的にスライスするのは、体が開く + 手で合わせるから。

1、体が開くのを根本治療。
2、開くのは取り合えず置いといて、クラブの動きをアウトインにならないように修正。

この2通り、どっちかで言っていることが、かなり違ってくる。
ワンポイントアドバイスでスライスを直すのは、2、でないと無理。インサイドアウトの感じ
で振るとか、左脇閉めを強調するのが特徴。
1、の方が当然良いが難しい。即効性は全然ない。
667名無野カントリー倶楽部:2005/04/28(木) 16:07:19 ID:???
初心者のスライスの原因なんて ハンドファースト が殆どだろ?
俺が 俺がそうだったorz
668名無野カントリー倶楽部:2005/04/28(木) 21:07:21 ID:???
クラブフェースをスプーンがプリンをすくうように使うんだ。
そうすればスライスしない。
669名無野カントリー倶楽部:2005/04/28(木) 21:43:28 ID:QEDZVP4c
たいがいは振り遅れが原因だと思うけどな。。。
アドレスの位置より、インパクトの時手が前に出ちゃってるんだ。
ここが野球と違う。
670名無野カントリー倶楽部:2005/05/01(日) 19:17:23 ID:YqlaEFNf
563 名前:名無野カントリー倶楽部 投稿日:2005/05/01(日) 08:12:12 ID:cbGJyGsF
ついにドライバーの「どスライス」とオサラバできた!
昨日おととい2ラウンドして、1発もなかった^^
そのおかげで、ようやく100切れますた。w
漏れのスライス病は、いろいろ原因あったみたいだが、
一番大きな原因は、グリップですた。
皆ももう一度原点に帰ってグリップからしっかり見直しては?
671名無野カントリー倶楽部:2005/05/03(火) 19:56:23 ID:0kvs9JIi
age
672初心者:2005/05/04(水) 10:41:08 ID:???
初心者ですが、少し質問があります。
ドライバーのインパクトの瞬間はグリップとヘッドはどのような位置関係になっているのでしょうか
1 グリップよりヘッドがやや先行
2 グリップとヘッドがほぼ同じ位置
3 ヘッドより、グリップがわずかに先行
アドレスによっても変わってくると思いますが、一般的な意見をお願いします。
673名無野カントリー倶楽部:2005/05/04(水) 12:45:55 ID:b1EUqgwS
1ですな。人によっては2の人も。
3はスライスやプッシュアウトの原因ばかりか、ヘッドスピードが上がらなくなる。
要はインパクトの瞬間は、グリップエンドがヘソを向く。
674名無野カントリー倶楽部:2005/05/04(水) 15:54:09 ID:rfGJQebZ
左手の手首が曲がるから
675初心者:2005/05/04(水) 19:21:44 ID:???
>>673
早速のレス有り難うございます。
私は3かな?
と思っていました。
雑誌などで、プロのインパクトの瞬間を見るとわずかにグリップが先行しているような感じに
見えたので???
>インパクトの瞬間は、グリップエンドがヘソを向く。
これは初めて聞きました。
ありがとうございました。
676名無野カントリー倶楽部:2005/05/04(水) 21:07:04 ID:???
>>672
2ですよ。左腕とクラブがほぼ一直線になります。
ttp://asafgolf.free.fr/images/golf/swings/tiger_face1234.jpg

これが効率よくヘッドスピードも最速で迎えられます。
ただし、左腕とクラブ一直線をめざして振ってもそうなるものではありません。
677名無野カントリー倶楽部:2005/05/05(木) 16:08:29 ID:OWvsqJse
手とクラブが近すぎ=振り切ってない
678名無野カントリー倶楽部:2005/05/05(木) 16:36:34 ID:???
>>672
3です
>左腕とクラブがほぼ一直線になります
やや左に押し込む分だけハンドファーストになります
679名無野カントリー倶楽部:2005/05/11(水) 18:54:49 ID:???
プロはハンドファーストでボールを捕らえます。
  アマチュアはアドレスと同じポジションで捕らえています。
  正しいインパクトはハンドファーストになる事を覚えて下さい。
  これによりロフトが2度〜4度減ることになります。それが正しいロフトとクラブの使い方になります。
  ドライバーでもアイアンでもロフトが立つので表示よりも少ないロフトになります。
  アイアンでも飛距離が1番手〜2番手変わって当然なのです。
  そしてそれにより正しいスピンがかかるようになります。
680名無野カントリー倶楽部:2005/05/11(水) 19:19:38 ID:???
>>679
アナタがそれで打ててるなら、ぜひ説明して欲しい。
アドレスでスクエアに構えて、インパクト時にアドレス時より手が先行すると
たしかにロフトは立つが、フェースはスクエアを保てるの?

もしそうなら、どこをどうすると、そうできるの?
681名無野カントリー倶楽部:2005/05/11(水) 20:03:07 ID:???
>>679
リアルロフトって意味知ってる?
682名無野カントリー倶楽部:2005/05/13(金) 20:41:37 ID:???
右側で打つ女子プロと左側で打つ男子プロ

  多くの女子プロは力が無い為に体の右側でインパクトを迎えドローボールを打ち
  多くの男子プロはヘッドスピードがある為に左側で打つのです。
 この事実はインパクトを見れば分かります。
 男子プロはその筋力とヘッドスピードにより左側で打つことで方向性をアップさせるのに対し
 女子は右側で捕らえることにより無駄なくパワーをボールに伝えています
683名無野カントリー倶楽部:2005/05/21(土) 21:56:39 ID:sJS3OKjd
あげとこかw
684名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 04:44:22 ID:IMaEX7Pf
インサイドアウトすると、
スイングが左から右にと行くためかボールが右に出てしまう…
685名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 05:16:38 ID:???
>>684
そりゃスウェーして振り遅れてるんだろ。
頭はステイ・ビハインド・ザ・ボールですぞ。
686名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 05:26:15 ID:???
ステイ・ビハインド・ザ・ボールって何だ?
687名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 06:43:36 ID:???
>>686
まんまですが
688名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 06:45:09 ID:???
<infoseekテキスト翻訳>
stay behind the ball
   ↓翻訳↓
ボールのあとに残ります。
689名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 14:46:58 ID:WffPJa6Z
>>688
クラブヘッドかですか!?
打てない??
690名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 14:48:41 ID:???
オフクロさんを
691名無野カントリー倶楽部:2005/05/25(水) 16:19:47 ID:OvS5qJtB
小学校4年の娘にアイアンを初めて打たせたが、スライスしなかった
692 :2005/05/25(水) 16:39:18 ID:rXbLbPfc
I stay behind the ball
693名無野カントリー倶楽部:2005/05/27(金) 16:34:16 ID:7NfplXix
>>692 Then I talk to myself... "I am sick of this fucking sports.
694名無野カントリー倶楽部:2005/05/27(金) 16:47:05 ID:???
Sいらねーだろ。
695名無野カントリー倶楽部:2005/05/30(月) 20:55:02 ID:vR/gWGjP
あげ
696名無野カントリー倶楽部:2005/06/01(水) 00:13:23 ID:TImkEecL
1Wがスライスばかりで悩んでます。
4Wはスチールでまっすぐ飛びます。
シャフトをスチールの感覚に近い物に
変えてみようと思うのですが、何か良いのありますか?
697名無野カントリー倶楽部:2005/06/01(水) 03:09:57 ID:???
>>696
俺も上手い方ではないけど、同じ症状で苦しんでました。
シャフト云々の問題では無いと思いますよ。
ドライバーはデカヘッドじゃないですか?

インパクト時、何かの理由でドラのヘッドが返ってないものと思われます。
ためしに、ノーコックでバックスイングしてドラを打ってみてください。
698名無野カントリー倶楽部:2005/06/01(水) 05:54:03 ID:???
>>696
デカヘッドはヘッドから落とす
699名無野カントリー倶楽部:2005/06/01(水) 15:24:42 ID:N3OVpVYP
デカヘッドはヘッドが返りにくいので、タメをつくる打ち方は向かないんだそうです。
ゴルフ雑誌「アルバ」か「ワッグル」の最新号に出てたと思います。
700名無野カントリー倶楽部:2005/06/01(水) 21:56:30 ID:MZAUAxPr
クローズスタンスにして練習すればまスライスはしなくなるし
当たれば飛距離も伸びる。
俺はそうやってドローボーラーになったよ。
3回ラウンドして1球スライスするくらいかな。
701名無野カントリー倶楽部:2005/06/01(水) 22:15:13 ID:???
低反発を使う。
これ最強。
少なくともフェードでおさまる。
702696です:2005/06/01(水) 22:35:58 ID:tqXhwR8i
みなさん、ありがとうございます。
1Wはスリクソン404でシャフトがW60でHSが47です。
明日の朝、皆さんの意見参考に練習してきますので、結果報告致します。
703名無野カントリー倶楽部:2005/06/02(木) 00:12:20 ID:???
フックグリップでフェースターンさせないイメージから
スクエアグリップで自然にフェースターンさせるように変えた
いいかも
704名無野カントリー倶楽部:2005/06/02(木) 10:34:49 ID:???
クラブというものはダウンスイングではフェースが開く動きが自然なんです。
それを人間の手によって開かないようにコントロールする必要があるのです。
それができないから初心者はスライスすることが多いのです。
スイング中のクラブの挙動やフェースコントロールの方法を理解して、ある程度スイングが固まってきたら、
シャフトなどのギアの検討に入るのがいいと思います。
705名無野カントリー倶楽部:2005/06/14(火) 06:52:41 ID:qVmPMtPJ
age
706名無野カントリー倶楽部:2005/06/17(金) 20:51:28 ID:e6vamgXR
ボールを左に置けばスライス、右に置けばフック シンプルに考えたほーがいいのでは?
707名無野カントリー倶楽部:2005/06/17(金) 20:57:26 ID:c/tHeeT2
8番Iまで、真っすぐ飛びます。
それより長くなると、右に飛び始め、ドライバーはスライスします。
何が悪いのでしょうか?
2.5ヵ月のぺーぺーです
708名無野カントリー倶楽部:2005/06/17(金) 21:02:09 ID:e6vamgXR
それはシャフトが長いから、ボール左に置くからだよ そうなるのが自然、まだ長いクラブで手が返せてないからです
でもぺーぺーさんとしてはいいほーだよ
709名無野カントリー倶楽部:2005/06/17(金) 21:45:04 ID:1hNDDd2n
>>707
たぶん、ボールを右に置きすぎているか右を向いている。
アイアンで押し出すなら右を向いてるな。
踵を目標に平行にし、右肩だけを回す意識で直る。
左肩を入れる意識はまったく不要。
左手で上げる意識はもっと不要。

710名無野カントリー倶楽部:2005/06/17(金) 21:53:36 ID:???
ま、クラブ振りきれるようになるほど練習すれば、そのうち真っ直ぐ飛び出すさ。
まだクラブを振るという動作に慣れてないだけだろう。
スライス・フック・シャンク・ダフリ・トップ・引っ掛けとか全部出るようになって初めて悩んでください。
全部解決すれば、きっと90前後で回れてます。
711名無野カントリー倶楽部:2005/06/17(金) 22:56:33 ID:c/tHeeT2
>>708-710
有難うございました
よく雑誌に基本的にスイングは一つしかないと書いていますが信じられないです
シャンクとは?
712名無野カントリー倶楽部:2005/06/18(土) 00:14:13 ID:???
>>711
シャンクは、クラブの芯に当たらずに、シャフト近辺に当たって右方向に飛んでいってしまう現象です。
原因はいろいろあるようですが、一番多いと思われるのはフックが出始めた頃、インサイドアウトに
振りすぎて、ヘッドが遠いところを振ってしまってシャフト側に当たってしまうというようなものです。
いずれ経験すると思いますよ。
713名無野カントリー倶楽部:2005/06/19(日) 07:03:23 ID:B+OsBMOQ
>>712
シャンクスです
楽しみにしときます
714名無野カントリー倶楽部:2005/06/19(日) 07:13:51 ID:jXUfwQTX
たんなる振り遅れだょ
715名無野カントリー倶楽部:2005/06/19(日) 08:48:44 ID:3WQUzvm7
初心者がスライスする理由は、手首を返すことを知らないからです。
しかしそれを覚えると、ボールは手首の返しだけで打つものという間違った開眼をし、ボディーターンがおろそかになる。
いわゆる手打ちになる。
良いゴルフのスイングは、手首の返しとボディーターンがうまく同調してないとだめなのよ。。
716名無野カントリー倶楽部:2005/06/19(日) 08:54:24 ID:pU9IQHdh
手首って返すか?
717名無野カントリー倶楽部:2005/06/19(日) 09:55:26 ID:???
返さない。つーか意識してない。
718名無野カントリー倶楽部:2005/06/19(日) 10:30:10 ID:???
手首を返すと言うよりも、球を捕まえるが正しい表現でしょう。
719715:2005/06/19(日) 11:54:29 ID:???
>>716,717,718
もちろんそれなりにできる人は手首を返す意識なんてしないけど、初心者がスライスするときって不自然に手首を返さないように打つ(右腕が左上を追い越さない)
だから永遠に玉が捕まらない。人間の体の構造上、手首のリリースは自然とできるはずなんだけど初心者は力んでしまってどうしてもできない人が多い。
それを直すには、はじめはまず大げさに意識して手首をリリースして玉を捕まえる感覚が必要だと思う。
ただあなた方が手首を返すという言い方に抵抗があるのは良くわかる。
720715:2005/06/19(日) 11:55:34 ID:???
左上×
左腕○

失礼。
721名無野カントリー倶楽部:2005/06/27(月) 21:58:13 ID:???
右手は常に左手の上にある
722名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 00:19:01 ID:9EmEX+/5
もう同じ時期に始めた奴の方が全然うまいし・・
諸先輩の方々、何卒ご指導くださいますよう宜しくお願いします。
どうしてもスライスが直りません。私の特徴は
まっすぐ出て130ヤードぐらいから右に曲がっていきます。。。

723名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 00:32:24 ID:???
>>722
理屈は簡単だが、直すのは難しい。
原因は、テークバックで腕を体の幅から外して、
横に腕を振ってるんで、ダウンで復元せず、
腕が追いつかないのでフェースは開くし、
アウトサイドインだし、スライスから逃げられない状態。
先ずは、両脇を軽く締めて、両肘の間隔を変えないようにして、
10ヤードくらいのアプローチから始めるのが吉。
724名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 01:04:38 ID:???
>>722 ゆっくり振ればスライスしないよね?
俺も3ヵ月でやっと治った・・・
725名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 01:26:43 ID:5DKAJmGu
こういうやり方はどうでしょう?
最初に真っ直ぐ行っているということは、インパクトでフェースの向きは
ちゃんとしているということだと思います。フォローからフィニッシュにか
けてボールにスライス回転をかけていると思われるので、どうしてもドロー
が打ちたいんであれば、体重移動をしっかりするということがまずひとつ
次に腰の回転とクラブの動きを一致させることです。たぶん腰が先行して
しまって、クラブヘッドが追いつかない状態になりがんばって手打ちをする
という状態なのだと思います。素振りで腰とクラブの動きをゆっくりとでいい
ので一致させる感じを身に着けるといイと思います。
後はクラブヘッドの根元のほうに鉛を張るという手もありますが、重くなる
のとバランスが少し崩れてしまう難点があります。
726名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 01:32:24 ID:???
ダメだよそんなんじゃ 出直して来いヴォケ
727名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 07:19:52 ID:???
>>722
まっすぐ出て右に切れる場合、クラブの軌道は正しいけど、インパクト時に
フェースが開いている。

そうなる動きの原因はたくさんあるし、みなければなんとも言えない。
動画をupしてくれれば有効なドリルぐらい紹介できるかも。
728名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 11:31:34 ID:khqs2WyS
>>722 
本当に出だしはまっすぐ飛ぶのなら
アドレスしてそのまま腰を回転させてみな。
多分フェースは開き気味にならないか?(左肩が開きやすくなる)
それに実際のスイングで、右手でボールを打ちに行ってしまうと、
フェースはもっと開くはず。(腰が引けて右手を押し出すと更に開く)
自分のスイングがそれらに当てはまるなら、それを注意すれば
スライスの度合いは少なくなると思うよ。
要は727さんの言うとおり、インパクトでフェースが開いているだけだよ。
729名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 20:57:17 ID:bkIZk81m
腰と手を比べれば同じスピードなら腰のほうが早く回るだろ?
だから腰の回転するスピードに手を合わせる。
でも、手首を返すとダメだから肩を早く回す。
そしていついかなる時もハンドファーストは基本。
これを注意して練習すれば直る、とは言わないけどスライスは減るよ。
あとはやる気と根気次第。
730名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 21:10:33 ID:???
偉そうに馬鹿のくせが




731名無野カントリー倶楽部:2005/07/05(火) 23:29:23 ID:???
アドレスをクローズにとる。
で、左目だけでボール見続けて、打ったあともその目の位置と頭の位置を変えない。体重移動はしてもいい。
ほら、これでスライスが治っただろう。
732722:2005/07/06(水) 01:12:44 ID:srYVA6Ul
皆様 アドバイスありがとうございました。

明日試してきます!!
733722:2005/07/06(水) 16:33:01 ID:yiySgRXz
結果報告します。アドレスの時、ヘッドを地面につけた状態でテイクバック
していたのを、ヘッドを空中に浮かせて若干かぶせる感じでテイクバックしました。
この時点でグリップも自然とかぶせ気味に変わっています。
その結果、7割がたほぼ真直ぐ(ボール落下地点左右10メートル)になりました。
飛距離は平均220ヤードぐらいです。
諸先輩方、このような小手先の修正の積み重ねで改善していくのでしょうか?
734名無野カントリー倶楽部:2005/07/06(水) 17:20:30 ID:???
>>733
スタンス、グリップはスクエアですか?
ハーフウェイバックでトウは真上を向いていますか?


735名無野カントリー倶楽部:2005/07/06(水) 22:02:30 ID:???
>>733
ノーコックっぽい打ち方になったと思われ。
そうやって少しずつどう打てばどう飛ぶのか理解していく。
736名無野カントリー倶楽部:2005/07/06(水) 22:09:23 ID:xTbtExeP
ノーコックがひどくなるとフックしかしないようになるから気をつけろ!!
737名無野カントリー倶楽部:2005/07/06(水) 22:17:05 ID:???
偉そうに下手なくせが
738722:2005/07/06(水) 22:31:57 ID:yiySgRXz
>>734 の先輩・・・ 専門用語でわかりづらいです(泣
平たく教えていただきますと大変助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
739名無野カントリー倶楽部:2005/07/07(木) 02:05:49 ID:???
>>738
スタンスがスクエア・・・ 足の置き方と肩の開きが飛球線に平行。
グリップ・・・ 標準的なグリップ、左右の手のV字がどこ向いてるか
ハーフウェイバック・・・ バックスイングでシャフトが水平になるポジション

ハーフウェイバックの状態でクラブフェースがどこを向いているかが、バックスイングで
フェースがかぶり過ぎてるかどうかの目安になる。
一般的にはクラブヘッドの先端が垂直か、微妙にクローズぐらいでインパクト時に
スクエアに戻るとされてます。

現状どうですか?
740名無野カントリー倶楽部:2005/07/07(木) 04:48:21 ID:???
スライスに悩まされてる人は、積極的にクローズドスタンスにした方がいいと思うんだけどなぁ。
フック出だしたらスクエアに戻して調節するとか。
プッシュアウトは出るかもしれんが、スライスは減るだろう。
741名無野カントリー倶楽部:2005/07/07(木) 05:41:33 ID:???
肩がスクエアなら、スタンスはクローズドでもいいとは聞く。
でもスイング調整をするなら、スタンスやらグリップで球筋だけあわせてると
わけがわからなくなるから、まずはオールスクエアで様子を見るのがいいと思う。
もちろんラウンド前の調整は別だけど。

たいていは膝が流れてるとか、フィッシングしてるとか、肩が開いてるとか
右肩が落ちてるとか、トップでシャフトクロスしてるとか、いろいろ組み合わさってて
それは修正に時間がかかるでしょ。

まあどこまでやりたいかにもよるけど。
742名無野カントリー倶楽部:2005/07/07(木) 12:51:31 ID:???
100切ぐらいが目標なら、クラブかぶせたりして帳尻合わせるのはいいかもしれないが
シングルを目指す気持ちがあるなら、余計なことはしないほうがいいと思うよ。
スクエアーなアドレスをしてスライスするのは、スライスするスイングをしてるからで、
上達していく過程で、一つの目安になる。
帳尻だけを合わせていると、その場その場の結果だけで、
なかなか上達しなくなる可能性が大。
俺もゴルフは我慢が大事なスポーツだと実感しているよ。
743722:2005/07/07(木) 19:46:28 ID:B2qS1GUJ
>>739>>742の先輩 ありがとうございます。

今日 雨降ってますが行って来ます。ハーフウェイバックでヘッドの面が
どこ向いてるのか確認します。因みにグリップはV字が右肩を向いてます。
またご報告させていただきます!
744722:2005/07/08(金) 00:47:55 ID:z1B3k++u
行ってきました。ハーフウェイバック時はフェースが若干かぶっています。
テークバック通りのスイングを心がけました。ハーフウェイバックまでは
フェースが地面を向いていて、テイクバックが水平になったとき11時の方向です。
結果、スライス4割フック3割、ストレート3割でした。
飛距離は210から220ヤードくらいでした。
上記でご指摘ください。宜しくお願いします。
745名無野カントリー倶楽部:2005/07/08(金) 09:17:31 ID:???
>>744
まっすぐやフックも出ているようだけど、ドライバーが安定しないことが悩みなの?
初心者スライサーならアイアンもスライスすると思うけど。
746名無野カントリー倶楽部:2005/07/08(金) 09:58:07 ID:???
あきらかに
きみたちのスィングは
らくに打ちすぎているよ
めざすポイントを決めてやってみろ
ろくでもないヤシのアドバイスは無視しろって
ドライバーを思もいっきり打ってみな
ヘッドスピードも必要だよ
ターンだなんだって言うけど
どれかひとつコレと決めて
もっともっと練習にはげみなよ
747名無野カントリー倶楽部:2005/07/08(金) 11:26:50 ID:???
>>744
>結果、スライス4割フック3割、ストレート3割でした。
これだけではなんとも言えないが、
同じスイングを心がけてこの結果だとすれば
当てるのは上手いが、バラバラなスイング(特にスイングリズム)してるとしか…
フックが出た時とスライスが出た時、自分でスイングの違いを感じたと思うけど?
それと、単にスライスと言っても左に出てスライスするのと
右に出てスライスするのとでは、内容が違うよね。
フックもだけど。
748名無野カントリー倶楽部:2005/07/08(金) 17:04:31 ID:???











乙〜(w
749名無野カントリー倶楽部:2005/07/08(金) 18:48:31 ID:???
>744
>748

ゴルフで上手くなろうと思ったら、
あきらめないこと。

それだけ。
750名無野カントリー倶楽部:2005/07/09(土) 07:03:42 ID:???
>>749
それは真理ですね
751名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 00:53:54 ID:???
スライス治った!ワーイ!
752名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:10:52 ID:zqx6AlxJ
次行けばまたスライスするよ
スライスしない人なんていないからね
以下に減らせるかだから。
753名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:18:11 ID:???
最近のデカヘッドはどんな打ち方してもスライスせんなあ。
ミスはフックばっかり。
昔のドライバーだったら完全にスライスだろうって打ち方しても
まっすぐ行く。インテンショナルスライスが打てなくて困るよw
754名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:19:06 ID:t5m6zfk2
おまいら、

ばかすぎ。
755名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:28:02 ID:???
>>752
始めた時からスライスはしなかったんだが
プッシュアウトは打ったけど
いまだに、インテンショナルスライスは苦手緊張する。
フェードは得意だけど。
756名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:30:23 ID:ELmYhCzg
>>753
380tのヘッドはデカヘッドに入らないのか?
スライスしまくりですがな・・・
757名無野カントリー倶楽部:2005/07/10(日) 23:37:34 ID:???
フックしか打てないので一度でイイからスライス打ってみたい。
どんな打ちかたをしてもフック。
スライスの打ち方を教えて下さい。
758名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 00:57:37 ID:???
>>757
釣りですか?
アウトサイドインに振れば100球中100球スライス出ますよ。
759名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 02:39:11 ID:???
折れ右手の使い方を誤解してたね。
左手、左腕ありきの右手、右腕だね。
760名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 02:47:36 ID:???
>>759
そんなこともないよ。
だって、右手一本でも打てるから。
両手で打つ時の様に右手一本で打ち、フォローで右手が伸びるように
打てたら完璧
761名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 03:00:42 ID:???
>>760
いや、そうなんだけどね。
折れスライスしてたころ雑誌かなにかで右手を押すようにするってのを見てさ
一生懸命右手で押してたのね。
でも、スライス治らなかった。
それが右手の使い方の誤解だったんだよ。
まず、左腕を伸ばし続けるってことをしなかったから
左肘が引けて右腕だけ伸びるから右手がこねるような感じになってたんだ。
でも、ふと左腕をフィニッシュまで曲げないように意識したらスライスが収まった。
んで、右手を押し込むようにしたら強い弾道が出たんだ。
スライスしない人は当たり前のことかもしれないけどスライスする人はできてないんだよね<左腕
762名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 09:35:59 ID:???
スライス
劇的に直りますた。
19から始めてずっーとスライサーでした。
たったひとことで、ドローヒッターになりました。
嘘みたいなできごとでした。
「スイングは左肩と右肩をいれかえるだけ」
これだけでなおりました。
「体重移動とか2軸スイングとかグリップとかアタマデッカチになるなよ、
インパクトからフャローにかけては右肩は顎の下、ここだけ。」
いゃぁ、どんなレッスン書より劇的なアドバイスでした。
763名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 09:49:22 ID:???
すぐ戻るから心配すんな
764名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 10:08:10 ID:???
>>762
ゴルゴの兄ちゃんがそれ言ってたよ
765石田みひろ ◆6edlOiRwwE :2005/07/11(月) 12:08:13 ID:???
おまえら、以下の中のどれかだけでもまずやめてみろ。

「キャッシング、胴元大もうけのクジの類、株の信用買い、住宅ローン、
車のローン、不動産投資、スロット、パチンコ、競馬、競輪、競艇、
サポーターを含め集団自慰行為、凝った車の改造」

それ以外はとりあえず"普通"に生活してみ。これを本当に国民皆がやめたらかなり変わる。
スイスみたいな良い国になるはず。スポーツはやるもので観るものじゃない。
特にヘボプロ野球とヘボプロサッカー。マジでね。
766名無野カントリー倶楽部:2005/07/11(月) 14:09:12 ID:???
>>762
打ちに行くタイプなのかな。
突っ込むとスライス天国だよね。
767名無野カントリー倶楽部:2005/07/12(火) 11:40:00 ID:???
オレもやってみよう・・・
768名無野カントリー倶楽部:2005/07/12(火) 16:42:58 ID:???
やってみた
とてもよかった
769名無野カントリー倶楽部:2005/07/13(水) 02:08:14 ID:???
グリップを変えて直った!と思ったけど、
しばらくしたら左に引っ掛けまくるようになった・・・
770名無野カントリー倶楽部:2005/07/13(水) 11:54:28 ID:???
そんなもんだよ
771名無野カントリー倶楽部:2005/07/14(木) 09:55:56 ID:???
758もゴルフ知らんな〜。
アウトサイドインでもフェースがかぶってたら引っ掛けて左に行くんだがな。
フェースを返さずにインパクト以降左へ振り抜くイメージで降ればフェードが打てるよ。
極端にやればスライスが打てる。
772名無野カントリー倶楽部:2005/07/14(木) 22:46:25 ID:XINCz4mV
>>771
アウトサイドイン?
773名無野カントリー倶楽部:2005/07/24(日) 07:44:06 ID:???
初心者です、教えてください。
調子のいいときはフェードでよく飛びます。
ダメなときは高〜い球で怒スライス。
いい時と悪い時の違いが分かりません。
自分では同じ様に振ってるつもりなんだけどなぁ・・・
774名無野カントリー倶楽部:2005/07/24(日) 07:46:37 ID:???
フックかドローを練習すればわかるかもね
775名無野カントリー倶楽部:2005/07/24(日) 09:36:22 ID:LgpTXWt8
はあっ 疲れてきて振り遅れるだけだろ。
下におろしたときヘッドが先行すればいいだけじゃん
776名無野カントリー倶楽部:2005/07/24(日) 11:03:24 ID:???
漏れも最初高い怒スライス打ってました
ボールの当たるいちはソコソコ良かったヨ
ヤッパ、アウトサイドインだった
ボールを少し中に置く、左踵よりチョイ中に
スイングは左手を飛球方向に放り出す感じで
それと、グリップを出来るだけ柔らかく握るのが良いのでは。
あくまでも自己流です。
念の為
777名無野カントリー倶楽部:2005/07/24(日) 11:07:19 ID:???
777
m<_ _>m
778初心者:2005/07/24(日) 20:08:34 ID:???
773です。
みなさんレスどうもれす。
振り遅れてるってのはヘッドが遅れてるってことですよね?
ヘッドを先行させるには、手首を意識的に返すんですか?

あと、ボールの位置を変えるのは気づきませんでした。
試してみます。
779名無野カントリー倶楽部:2005/07/24(日) 20:15:19 ID:???
本当に初心者さんであれば
手首を意識的に返すのはどうでしょうか
ヘッドの重みで自然と手首が返ると思うんですが
あくまでも自己流です
780名無野カントリー倶楽部:2005/07/25(月) 18:13:10 ID:???
>>779
一度、練習場でためしてみます。
781名無野カントリー倶楽部:2005/07/25(月) 23:11:04 ID:9pqMYr6d
やけくそでシャットにクラブ上げればスライスは出ない
782名無野カントリー倶楽部:2005/07/25(月) 23:21:44 ID:???
ハンドファーストのスライサーより、ヘッド先行アウトインのスライサーの方が多い。
高いスライスが出るなら尚更だと思う。
このタイプのプレイヤーはダウンでためが作れないためにアウトから降りる。
また、アウトインはフェースローテーションが出来ないので返せというと、よりアウトインが強くなる。
まず、極端なクローズドスタンスで構えるのがいいと思います。
783名無野カントリー倶楽部:2005/07/26(火) 07:18:56 ID:???
高い鬼スライスはフェースが開いて振り遅れてインパクトしてるよ。
たぶん左脇が開く癖がついてるね。
左肘が上手くたためてないかもしれない。
オレと同じだね。
784名無野カントリー倶楽部:2005/07/26(火) 08:20:17 ID:nN7Q9HQU
左の目でボールの右手前○。をしっかり見てヘッドを放り出す感じ
785初心者:2005/07/26(火) 19:41:12 ID:???
776=783?
今は治りましたか?
明日、練習してみます
786776:2005/07/26(火) 23:16:21 ID:???
783は漏れより上手い香具師だとオモハレ

今はほぼ直ってマスヨ!!
でも、783の言うように左脇が開くと言うか、左の壁が崩れてスエイすると怒スライスが出ます。
あまり色々考えても悩むだけでナカナカ是正は難しいです。
簡単に出来る事と出来ないことがあるはずです。
自身のセンスによっても・・・・。
練習有るのみ!!一球一球打つ前に、今何に気をつけて打とうとしているのか、
しっかり頭に入れてスイングする事が大事だと思います。
必ず良くなりますヨ。

ひとに言うのは簡単ですが・・・・・・

ヘタレのくせに生意気なことを長々とスミマセンでした。
頑張って下さいネ。




787名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 07:13:01 ID:77nr30uY
野球をやっていた人がスライスする原因で
特徴的なものってあるのでしょうか

野球上がりの悪い癖は色々あるのでしょうか
ゴルフ打ちに近づきたいorz
788a:2005/07/27(水) 12:14:51 ID:???
ビギナーは、あれこれいわずに
ますジャイロじゃ。
789ブルー3:2005/07/27(水) 12:19:47 ID:???
野球の高さの球を ゴルフクラブで打つときは
グリップがかなり 下って わかる?
790名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 13:01:49 ID:???
インコースの低目を打つ時は?
791名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 13:36:19 ID:???
ギリギリまで引き付けてセンター返ししなさい。
イチロー打ちはダメ、松井打ちです。
792名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 13:59:16 ID:???
松井は上体が突っ込むけどねー
793名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 14:34:52 ID:???
>>785
783 は自分ですが、今でも悪い癖は抜けません。
テンプラとチーピンはクラブヘッドを丸く振れる様になると自然に直りますから
心配は要りません。
左脇が開く癖は油断するとすぐ出ます。

TVで見たのですが、ビジェイシンが左脇にタオルを挟んで練習してましたし、
ジョンデイリーも左手一本でクラブを振る姿を見かけたので、プロでも
よくあるミスなんでしょうね。
794名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 14:35:41 ID:???
それは調子の悪い松井。
調子の良い時は体の中心が動かない。
イチローは全体に右に体重移動が大きい。
795名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 14:38:30 ID:???
松井はよくても打ったあと派手につっこむではないか。
あれかっこ悪い
796名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 14:42:25 ID:BvZsHDza
打ってから突っ込むのは問題ない。
797名無野カントリー倶楽部 :2005/07/27(水) 17:08:38 ID:JBKbafiD
初心者でスライスばっかりの頃は、体が開かぬようにと
左サイドに意識を集中してたがまったく直らなかった。
そこで、逆に右肩をインパクトまで突っ込まないように汁!
と意識を変えたら、一発でなおたーよ。
798名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 17:08:43 ID:???
で野球スイングの奴が気をつける点とはいかに?w
799名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 21:22:19 ID:???
打ってすぐに走り出さない
800名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 21:41:02 ID:???
>>798
イチローの打席でのスイングではなく
打席に入る前のゆっくりとした素振りを真似イメージするべし
あれはゴルフスイングだ
しかも完成されている
801初心者:2005/07/27(水) 21:49:29 ID:???
>>776.783
ありがとうございます。
さっき、練習場に行ってきました。
最初はいい球が出てたんですが、時間が経つにつれ怒スライスが・・・
775が言ってるように、
疲れてきて→踏ん張れない→スウェー→振り遅れ状態?
と分析しましたがどうでしょう?
周りからもよくスウェーしているって注意されます。
802名無野カントリー倶楽部:2005/07/27(水) 23:10:33 ID:???
橘田規 大先生の水平打法嫁!
803名無野カントリー倶楽部:2005/07/28(木) 01:16:47 ID:???
野球してた漏れは、やはりゴルフ始めた当初はスライスに悩まされてました。
これは何故かというと、野球の場合ボールを見るのはピッチャー方向。
ゴルフの場合に野球の癖が残っていると、この頭の位置と打球の飛んでいく方向を気にするあまり、ヘッドアップしやすくなるのだと思います。
要するに肩の開きが早くなり、絶対にスライスしか出ないんです。
それと、バッティングはボールまでの最短距離で振れと教えられた人が多いと思いますが、正しい最短距離に振っている人は稀です。
正しい最短距離は、インサイドアウトで振っていってボールをとらえるのですが、野球でもアウトサイドインで最短距離に振っていこうと
する人が多いのです。
804名無野カントリー倶楽部:2005/07/28(木) 11:39:52 ID:???
age
805sage:2005/08/04(木) 06:56:46 ID:tbhvkrNl
一月ほど前のゴルフ雑誌(パーゴルフ?)でティーの特集をやってましたが、
その中にセミカップ状になったティーが出ていた。公式競技にはNGだが、
インパクトの瞬間のヘッドの横滑りによるスライスを防止できると書いて
あった。
立ち読みだったので商品名を忘れましたが、どなたかご存じないでしょうか?
ネットで検索しまくりましたが、ヒットしません。
スライスが出ないなら、何でも良いから欲しい!!公式競技なんて出ないし。
806名無野カントリー倶楽部:2005/08/04(木) 11:17:46 ID:???
>>805
何故スライスが出るか考えた方がよい。
807名無野カントリー倶楽部:2005/08/04(木) 14:48:14 ID:???
そんなもんに頼ってたら一生スライサーだぞ。
808名無野カントリー倶楽部:2005/08/04(木) 15:16:57 ID:???
>>807
む、それはスライサーに対する差別発言だな
809名無野カントリー倶楽部:2005/08/04(木) 16:00:07 ID:???
810名無野カントリー倶楽部:2005/08/09(火) 15:38:56 ID:wvVbbQs3
いつも同じスライスが打てればシングル。
811名無野カントリー倶楽部:2005/08/09(火) 20:29:27 ID:13BE7+N6
>1-811
馬鹿じゃないの?
右から左へ風が吹くのを狙って打てば、まっすぐ飛ぶようになるジャン。
何でわかなんないの?
812名無野カントリー倶楽部:2005/08/09(火) 20:38:59 ID:???
>>811
自分もバカだってことをよく理解していらっしゃるようで( ´,_ゝ`)プッ
813名無野カントリー倶楽部:2005/08/09(火) 21:07:46 ID:zttA6n6R
ずっと仕事が忙しくて、一昨日久々のラウンドだったんだが。

出ない!持ち玉の吹け上がって右へ切れるOBが全然出ない!
練習もしてないし特別何かを気を付けたって事もないんだが…
ボールが一つも無くならずに帰ったのって、恥ずかしながら初めて。

またいつ出だすかわからないけど、こんな事もあるんだなーってオモタ
814名無野カントリー倶楽部:2005/08/09(火) 23:21:04 ID:???
>>76の一行目でスライスが直った.
ただ慣れてないせいか若干ぎこちない。
815名無野カントリー倶楽部:2005/08/10(水) 02:31:00 ID:cPwcCpoE
>>781に関連して
テイクバックでクラブをシャットに上げる って、どういう動きなんですか?
当方初心者。 雑誌とかでも良く見るコトバなんですがいまいち意味がわかりません。
誰か教えてください。
816名無野カントリー倶楽部:2005/08/10(水) 02:35:17 ID:EbK1AroB
右脇をダウンスイングの時につければ自然とインサイドアウトにふれます!!
しかしインサイドアウトでもフックの可能性が高くなりますからインサイドインに降るように心がけるm(_ _)m
817名無野カントリー倶楽部:2005/08/10(水) 07:53:40 ID:???
>>815
正確にはクラブフェースをシャットに... だろうけど、オープンの逆

クラブフェースを閉じる方向に前腕を回しながらバックスイングをあげる。
そうすると、ボールのところに戻ってきたときクラブフェースが閉じた状態になりやすいので
スライスしないということ。
方向性も悪くなるし、本来はするべきじゃない。
818名無野カントリー倶楽部:2005/08/10(水) 12:39:46 ID:???
>>815
スライサーは
1.クラブ上げる時に楽してヒョイと上げる
2.フェースがオープンになり過ぎる
3.スライスする
という事が多い。

シャットに上げようとすると、トップは少し苦しくなるはず。

本来は>816の言うとおり
819818:2005/08/10(水) 12:40:37 ID:???
レス番間違えたorz

本来は>817の通り・・・。
820名無野カントリー倶楽部:2005/08/11(木) 03:50:18 ID:???
初心者達!左手首の甲で打つんだ
821名無野カントリー倶楽部:2005/08/11(木) 16:12:26 ID:???
それじや痛いだろ
822名無野カントリー倶楽部:2005/08/11(木) 18:35:56 ID:???
>>820
それ言われたけど、そのまんまに受け取るとちょっとウィークグリップな悪寒
823a:2005/08/15(月) 21:57:43 ID:???
左手首の甲?
824名無野カントリー倶楽部:2005/08/15(月) 22:10:04 ID:???
右掌をクラブフェースのイメージで・・・
そう教えて貰いましたが右手で捏ねる癖が付きそうです

左手の甲が正解のように思われます。
825a:2005/08/15(月) 22:37:08 ID:???
左手の甲で打つイメージだと
ドライバーでは相当振り遅れると思いますが。
それとも体は回さないのかな。
826名無野カントリー倶楽部:2005/08/15(月) 23:45:35 ID:???
スタンスが悪い
827名無野カントリー倶楽部:2005/08/16(火) 06:54:49 ID:S5xm1W4q
>>a
それとも体は回さないのかな。
体は回します、体重移動が下手なので腰をホンノ少し水平移動しながら回します。

少し振り遅れるんでしょうかね・・・




828名無野カントリー倶楽部:2005/08/16(火) 06:59:49 ID:???
スライスが打ちたい
829名無野カントリー倶楽部:2005/08/17(水) 07:52:18 ID:???
アイアンは3〜SWまで無難に真っ直ぐ更に距離も調整して打てるのにドライバーだけスライス。力まずゆったりしたスイングすれば時たま芯食った感じで飛ぶが距離がでない。
周りの人みんなが違う事指摘されるからめちゃくちゃになっちゃった。
830名無野カントリー倶楽部:2005/08/17(水) 11:29:38 ID:???
>>829
うまやらしい
今の自分が3鉄打てればドラなんかなくてもいいっす
ちなみにゴルフ歴2ヶ月ですがね
831名無野カントリー倶楽部:2005/08/19(金) 13:35:47 ID:???
>>829
> アイアンは3〜SWまで無難に真っ直ぐ更に距離も調整して打てる
>
という事が本当ならハイレベルなショットメーカー

ぶっちゃけドラは練習場でスライスやプッシュアウト気味がちょうど良い
コース出りゃ真っ直ぐ飛ぶ
832名無野カントリー倶楽部:2005/08/19(金) 13:37:02 ID:???
んなこたぁない
833名無野カントリー倶楽部:2005/08/20(土) 02:59:08 ID:???
ボールの近くに立ちすぎるとスライス&引っかけがでるよ。
今日、プロに指摘されたら一発で治った。
ただし左脇が空けば、どこに立とうが右に出るけどね。
834名無野カントリー倶楽部:2005/08/22(月) 19:47:01 ID:???
サンド>やや左に引っ掛け気味
PW、9鉄>ストレートど真ん中
8鉄、7鉄>ややフェード気味
6鉄、5鉄>フェード
3W、1W>スライス

同じように振っているつもりなんですが、やっぱり振り遅れ(というか体が先に行ってる
ために結果として振り遅れ)が原因でしょうか?
835名無野カントリー倶楽部:2005/08/22(月) 19:50:10 ID:???
>>834
主語が抜けていましたね。
「3W、1Wがスライスするのは振り遅れが原因でしょうか?」
836名無野カントリー倶楽部:2005/08/22(月) 23:53:42 ID:???
>>834
違います。振り遅れは様々なスイングの欠点の「結果」です。
「結果」自体をいじっては答えに辿り着きません。
特に、振り遅れを直そうと手(間違ったスナップ)で合わせては最悪です。
振り遅れの結果を克服するのは主に「腰の切れとその方向」「左脇の空き」「切り返しのリズム(打ち急ぎ)」
です。「打ち急ぎ」と「振り遅れ」は意味や原因がまるで違う事に注意して下さい。
837名無野カントリー倶楽部:2005/08/23(火) 01:13:33 ID:???
1はしったか
実は相当ヘボ
838名無野カントリー倶楽部:2005/08/23(火) 01:23:56 ID:???
スライスしようが、フックしようが
それなりに自分の納得できるスコアで回ってくれば
なんと言うことは無い。

スライスが直ったとして、相変わらずの大叩きでは・・。
839名無野カントリー倶楽部:2005/08/23(火) 15:56:16 ID:???
>>838
なぜそこで、スライスやフックを直すことを考えないのか。
840名無野カントリー倶楽部:2005/08/23(火) 22:00:24 ID:???
もうあきらめたんじゃないの?
841834:2005/08/25(木) 21:28:28 ID:???
>>836
アドバイスありがとうございます。
まったくその通りだと思い、なぜショートアイアンなら真っ直ぐ飛ぶのかを
じっくり考えました。
いくつかのポイントに思い至り、実行したところドライバーからSWまで全て
真っ直ぐ(正確には全てが軽いフェード)飛ぶようになりました。
正直、自分でもびっくりしています。

スウェイの幅が大きすぎる。
テイクバックで伸び上がっている。(それが証拠に左足カカトが上がる)
そこから体を沈めながら振り下ろすためアウトサイドイン軌道になる。
振り下ろすとき、グリップエンドがボールの方向を向いている。
スウィングが速く、体が先に回ってしまう。

これらのポイントは、シャフトの長いものほど顕著で、SWではほとんど
出ていないものばかりでした。

スウェイの幅を狭めて左肩の捻りを大きくとるスウィングに変えた。
(具体的には、ボールを最後まで左目で見るようにした)
グリップエンドをへそを狙って振り下ろすことにした。(フェースが開か
なくなった)
スウィング速度を全体的に遅くした。(体だけが先に回るのを防止した)
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:36 ID:XaVjfdnK
腰がインパクトの前に開いて
アウトサイドインの軌道になってる
テイクバックの時に左ひざが前に突き出てしまうと
その反動で腰が開いて振り遅れる
大きく全身で振りたい気持ちはわかるが
下半身の土台をどっしりと

これでよくなった
最初は手打ちの感触だったけど
球をしっかり捕まえられる分距離が伸びた

わざとドフックを打ったりドスライスを打ってみると
何が原因かわかるんでないかな
完全に下半身を動かさず手だけで打ったら必ずフックする
843名無野カントリー倶楽部:2005/10/04(火) 23:21:26 ID:???

まだまだだな
844名無野カントリー倶楽部:2005/10/05(水) 20:14:45 ID:???
ドライバーでこれまでずっとプッシュスライスしていたのですが、
手首を利かせることで強いストレートに打てるようになりました。
同様の手首の使い方をアイアンでもするべきなのでしょうか?
アイアンもドライバーと同じようにプッシュスライスすることが多いです。
845名無野カントリー倶楽部:2005/10/05(水) 23:25:32 ID:lwgQuEwt
手首を意識している時点でダメダメ
846名無野カントリー倶楽部:2005/10/05(水) 23:26:26 ID:???
アフォでつか?
847名無野カントリー倶楽部:2005/10/06(木) 07:46:42 ID:???
大抵は、腰・肩が捻れてないのに強く打とうとしてアウトサイドインじゃない?
848名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 17:02:11 ID:zovte++c
絵に描いたような初心者スライサーです。
過去ログとか読んで練習したのですが全く治る気配なし・・・。
(´;ω;`)・・・・。
がっちり構えて左手で上げていって右脇離さないようスイング→ダメ

棒立ち振り子スイング→真っ直ぐ確率20%程・・・・。

どうしろと!(´・ω・`)オシエテ・・・。
849名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 18:36:29 ID:???
850名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 18:47:50 ID:???
常に左肘を地面に向けて打つべし・・・
851名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 18:50:42 ID:???
右肩が出しゃばらないようにスイングすれば良い結果が得られるでしょう。
スイングの肝はこれだけですよ。
極端な話。
852名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 23:02:51 ID:xq4+igjS
腰と肩を両方回すのがゴルフ。
腰のほうが早く回るのは当然、だからスライスする。
肩を頑張ればスライスは激減する。
あとは練習だ、練習しろ。いくら才能があっても練習しなけりゃうまくはならん
853名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 23:07:00 ID:7bIHllGq
オンプレーンを意識することと、フェースをシャットに上げること。
スライサーは自分が思っている以上に、フェースが開いてインパクトを
迎えている。
854名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 23:08:17 ID:???
腰痛持ち&50肩の、親切な上司とは練習に行かないこと
855名無野カントリー倶楽部:2005/10/10(月) 23:08:31 ID:???
>>853
スライサーはシャットを維持できない人が多いよ。
856853:2005/10/11(火) 10:21:29 ID:bwVGzoXP
>>855
確かにそうだね。特にハーフウェイバック以降が問題。
ただ、藍ちゃんパパも言ってたけど、藍ちゃんでさえハーフウェイバック
以降のコックの仕方が狂う時があって、しばしば調整していると
言っていたくらいだからね。
オレの場合はとりあえず、ボールと肩を結んだプレーンを意識しつつ、
フェースでボールを見続けるイメージでテークバックしたら、
アイアン:スライス→フェード、5ヤード飛距離アップ。
ドラ:スライス→フェード・ドローもたまに、10ヤード飛距離アップ。
パーオン率:最高61%
になったよ。
ついでに
857名無野カントリー倶楽部:2005/10/11(火) 16:51:28 ID:???
>>856
ついでになによ!
858名無野カントリー倶楽部:2005/10/11(火) 16:53:46 ID:???
>>857
ついでにキモくなったので首元を横から思い切り
チョップした ら 「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
859名無野カントリー倶楽部:2005/10/15(土) 08:47:06 ID:???
それでスライスは直ったのか?
860名無野カントリー倶楽部:2005/10/15(土) 19:19:42 ID:???
脇絞めろ、絞めすぎるなよ
861名無野カントリー倶楽部:2005/10/15(土) 19:25:00 ID:???
右手で左肘を固定して、左手一本で動く範囲で素振り。
862名無野カントリー倶楽部:2005/10/15(土) 19:36:02 ID:???
インパクトの瞬間に左脇が開かないようにすればスライスなんてしない。
カンタンなことだ。
863名無野カントリー倶楽部:2005/10/15(土) 19:39:03 ID:???
>>862
それはどうかな
864名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 09:50:25 ID:???
バックスイングのトップでフェースが真上を見ていなかったら真っ直ぐ飛ばんよ
865名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 13:53:34 ID:???
どーしても直らないなら、左向いて打つべしw
866名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 15:16:39 ID:???
どうしても直らなかったら手で投げてろ!
867名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 15:18:40 ID:???
>864

偉そうに馬鹿のくせが

868名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 15:30:04 ID:???
>>867

× 偉そうに馬鹿のくせが。
○ 偉そうだな馬鹿のくせに。
869名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 15:40:31 ID:???
馬鹿そうが偉のくせに
870名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 15:45:41 ID:???
スライスの原因なんていくらもないのに、それが直らないんだよな。
わかっていてもやめられない。
871名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 19:56:10 ID:???
もう直らないから今は戻ってくるかチャレンジしてる。
872名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 20:03:18 ID:???
スライスの一番の原因はインパクト時にフェースが開いていることだ
873名無野カントリー倶楽部:2005/11/02(水) 20:15:42 ID:???
か又は、インパクト時にフェースがまともなら斜めにこすってるんだ
874名無野カントリー倶楽部:2005/11/03(木) 00:14:17 ID:???
>>868
もしかして、あんたアフォ?
875名無野カントリー倶楽部:2005/11/03(木) 06:25:33 ID:???
>>874
偉そうに馬鹿のくせに
876名無野カントリー倶楽部:2005/11/03(木) 08:28:05 ID:???
>>875
偉そうなバカ

バカに早起きだな。感心した。
877名無野カントリー倶楽部:2005/11/03(木) 18:28:12 ID:???
俺はついこの間まで真っ直ぐ球が出るのだが、急激に球が右に曲がるタイプの
スライスをしてた。原因が体とアイアンのシャフトとの距離を拳二個以上離していたため
アドレスの時に左脇が開いてしまっていて、その結果スライスしていたよ。
878名無野カントリー倶楽部:2005/11/03(木) 18:49:02 ID:???
初心者スレの923乙。
879名無野カントリー倶楽部:2005/11/04(金) 23:03:03 ID:???
スライスが直りません・・・。玉が右に出て右に曲がるたちの悪いタイプの
スライスです。何が原因だと考えられますか?
880名無野カントリー倶楽部:2005/11/04(金) 23:23:56 ID:???
必死なのはわかるが、マルチするなよ。
881名無野カントリー倶楽部:2005/11/05(土) 22:03:43 ID:???
トップでシャフトを飛球線と平行にする。
自分は今までトップで、シャフトのヘッドがやや左を向いていたので
アウトからヘッドが下り、カット軌道になっていた。
平行を保つようにすると、インから下りて方向性が良くなった。
882名無野カントリー倶楽部:2005/11/05(土) 22:07:13 ID:???
俺はスライス王です。
一周してティーに乗りましたよ
883名無野カントリー倶楽部:2005/11/05(土) 22:42:31 ID:???
>>881
そこまでクラブ上げなくても球は十分飛びますよ
884名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 01:04:11 ID:???
女子プロのスイングみてるとクラブが1回転してトップではクラブヘッドが球を指す感じになってる。
まねしたらおしぼりBOX破壊した。
ジャストミートでキャリー280Y程度だった
ハイリスクローリターン
885名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 02:06:13 ID:???
50まで読んだ
886名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 02:44:34 ID:???
>>883
881は、トップスイングを上から見たクロスシャフトのことだろ
887名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 19:04:48 ID:???
スライスの原因は振り遅れだろ。もちっちいうと
左腕先行のクラブ遅れ。 で、あせると 
左大先行→右大遅れでさらに悪化
888名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 21:42:24 ID:???
ボールを右足の前に置き、フェースを思いっきり閉じて、背中の後ろにスイングする横ぶりなら多分スライスは出ないと思うけどなぁ。
889名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 22:01:45 ID:???
たいていの場合は>>887が正解。
腕力にばかり頼って打つからそうなる。
890名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 22:33:29 ID:???
楽な体の使い方をしてるからさ。
遅れてるクラブをほったらかして、上体先行でまわしまくってる。
891名無野カントリー倶楽部:2005/11/06(日) 23:15:18 ID:???
>>888
いつまでもそんな打ち方しているわけにも行かないだろ
892名無野カントリー倶楽部:2005/11/08(火) 21:55:28 ID:???
左先行→右遅れから右先行→左遅れにインパクトでシフトすればいいわけだ
球数打って体と感覚鍛えたらリストターンぼちぼち覚えればいいんでない?
893名無野カントリー倶楽部:2005/11/11(金) 18:04:37 ID:???
スライスの原因は腕に力が入っているから・・下半身が先行してしまうため
8941年生:2005/11/12(土) 20:10:03 ID:???
本当にバットで野球打ちしたらスライスになりますよね?
これは横降りの為、右脇も甘くなるからですよね?
ゴルフは左脇も右脇も両方締めるから三角形が出来てヘッドがインサイドから
出て来る?それから振りぬけばインサイドアウト。(←私の現段階です)
そこでインパクト手前30センチぐらいを意識してインサイドインになるように
ヘッドを抜いていこうとしています。これって間違ってますか?
895名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 08:07:00 ID:???
バットのふりかたとゴルフスイングってそんなに違わないと思う。
896名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 17:33:19 ID:PhjjDWyb
多分>>895は野球もゴルフも大して上手くないと思う。
897名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 17:43:51 ID:???
>>896
理由ぐらい書けよ
898名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 17:52:22 ID:???
多分>>896はスライサーだと思う。
899名無野カントリー倶楽部:2005/11/13(日) 17:56:34 ID:???
無理矢理引っ掛けて打つ練習してみたら?
感覚がちょっとつかめるかも
900名無野カントリー倶楽部:2005/11/15(火) 00:04:31 ID:v5uWh4yY
クラブの進行方向、つまり飛球線に対して
フェースが開いた状態でボールにHITしたらスライスが出る。

テニスとか卓球とかやったことのない初心者は、
こんなアタリマエの事実自体、知らない。

結構、衝撃モンだよ。
で、教える方も、まさか知らないとは思って無いから、
メチャクチャになっちゃうんだよねー。
901名無野カントリー倶楽部:2005/11/15(火) 07:16:39 ID:???
そうか? 中学生以上の知能を持っているなら容易に推測できることだと思うが。
自分で思った以上にスクエアには当たっていないことに気づかないだけだろ。
902名無野カントリー倶楽部:2005/11/16(水) 17:36:09 ID:???
昔野球やってて、今はゴルフやってるんだが、やはり最初はスライサーだった。
野球ってさ、甘い球きたらアウトサイドインでも平気でヒットが打てるんですよ。
最短距離でバットのヘッドを出そうとしても、やはりアウトサイドインに振っている。いわゆるドアスイング。
インコースを苦にせず打てる人は、おそらく綺麗にインサイドアウトに振りぬけているだろう。
多分落合がゴルフやると(やってると思うが)、フッカーだと思う。
903名無野カントリー倶楽部:2005/11/16(水) 22:24:23 ID:RESROR9t
>>901
普通の人は、そう思っちゃうんだよなー。
初心者ってのは意外性のカタマリだよ。
「普通」ってのは通用しないから、頭の先からツマ先まで見てやんなきゃ。
うまくいくと、ホントに喜ばれるから。

>>902
野球やってる人は「飛ぶ」し、「飛ばしたい」と思ってるから、やっかいだよね。
しかし、「当てる」技術は持ってるから、あとは融通が利くかどうかだね。
904名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 18:07:36 ID:???
おまいらスライスの治し方を教えれ ボケが!!!
905名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 18:11:09 ID:???
めちゃくちゃ偉そうな香具師だな
906名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 18:37:30 ID:???
>>904
スライスはゴルフはじめた人の登竜門
直ぐに直る直し方があったら、100叩きは以内罠

そのうち直るから、心配するな
907名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 18:52:33 ID:???
ちっとも治りゃしねーよスライスが!ボケが!!
クラブぶったたいて、折れたシャフトで自分を突き刺してーよ!ボケが!!
908名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 18:54:43 ID:???
いやまた過激な香具師だなおい
909名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 20:39:45 ID:???
いいじゃん。スライスで。怒るなやボケが。
910名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 20:42:43 ID:???
>>904
どんなスライスなん?
右へ出てそのまま真っ直ぐ。
右へ出て更に右へ。
真っ直ぐ出て途中で右へ。
どれ?それによっても対処法が違うよ。
911名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 20:49:24 ID:???
スライスで悩んでた頃がなつかしいぜ・・・
今では一瞬でも腰をさぼるとあっさり左に曲がっていきやがる
トップで右脇締めろや、これでダフるようならリキみ過ぎか鍛え方が足りん
2,3万球打って出直せ
くれぐれも初心者スライスが小手先だけで治ると思うな!
912名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 20:53:56 ID:???
>>910 おせーんだよ来るのが!ボケが!
右に出て右だよ!そりゃースゲー勢いだよボケ!
早く教えろやボケが!!
913名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 20:55:24 ID:???
偉そうに馬鹿のくせが
914名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 20:58:26 ID:???
>>912
どーゆー芸風かしらんが、3遍回ってニャンと鳴きな!
その上で両手をついて全員に謝りやがれ!!
それまで出入り禁止!!!
915名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 21:00:22 ID:???
>>912
そりゃ、フェイスがインパクトで右を向いているね。
インパクトでフェイスがスクエアになるように、
簡単に言えばグリップをフック目に握ってみな。
後はアドレスの向きだね。練習場のマットの向きを信用しちゃ駄目だよ。
きちんとスクエアに構えているかどうかしつこく確認すること。
それでまだ右に行くようならまた呼んで。
916名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 22:12:29 ID:???
>>910
真っ直ぐ出て途中から右へ大きく曲がるのは何が原因でしょう?
最近よくドラのデカヘッドは重心距離が長くて捕まりが悪いっていうけど関係ありますか?
HS46でした。
917名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 22:13:54 ID:???
呼ばれてきましたよ
戻っていきそうな勢いで右へ右へいきますよ
ボールを左つま先のさらに左に置いてフックグリップで更にフェースをかぶして
それでもいきますよ体や肩の捻転に問題があるのでしょうが
はやく師事しないと死ぬな
918名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 22:29:09 ID:???
>>916
ほぼ正解。正確にはおそらくシャフトが長すぎる。
振り遅れ気味に当っているのが原因。
ただし、スタンス方向が間違っていないと仮定すれば(左を向いていなければ)、
スイングはほぼ正しいと考えられる。
>>917
ボールを左に置いては駄目。
引っ掛けが出るようになるまでは、アイアンと同じ位置において練習すべき。
そこまで極端に右に行く原因としては極端にボールをすくってしまっていることが考えられる。
左に置くと逆効果になる。
身体の捻転は意識しない方がいい(まだ)。
インパクトでしっかりボールを打つことだけを考えよう。
919名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 22:31:25 ID:???
>>914 3回まわって「ワン」じゃだめか?

>>915 今度その通りにやってみるよ。 サンクスコ
920名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 22:34:41 ID:???
ボールをもっと右に置いて、その分少しだけ離れて打つ!
も試してみて。
921名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 22:58:38 ID:???
>>918
引っ掛けってなんですか??
922名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 23:02:41 ID:???
引っ掛けって言うのは、つまり相撲で言う「うっちゃり」みたいなもんだ。
923名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 23:13:27 ID:???
>>921
左に真っ直ぐ飛び出す、中級者入り口の人が良く打つボール。
ちなみに、本当にアウトサイドインにクラブを振っていれば
スライスよりもむしろ引っ掛けの方が多く出るはず。
924名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 23:15:59 ID:???
>>923
ドライバーは怒スライスかチョロばかりです・・・。アイアンは楽勝に打てるのですが・・。
925名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 23:25:47 ID:BdSOtIN3
400CCのドラを使うようになってから、プッシュアウトと引っ掛けがよく出ますが、何処が悪いのでしょうか?
926名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 23:43:08 ID:???
>>924
アイアンが打ててドライバーがチョロ?
・・・あまり考えられんが「ドライバーはアッパーブロー」
などという格言にだまされてはおらんか?
アイアンと同じに打っていれば、アイアンが当ればドライバーもほとんど当る。
927名無野カントリー倶楽部:2005/11/17(木) 23:45:34 ID:???
>>925
明らかにグリップがウィーク過ぎる。
構えたとき、グローブの甲に書いてある文字が読める程度に
グリップをフックにした方がいい。
928名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 01:13:50 ID:???
偉そうな香具師が多いなしかしおい。
929名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 05:26:51 ID:???
スライスは基本だろ!
初期インストールで割り当て聞かれるし。
930名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 08:16:49 ID:???
球を左に置くほどスライスする人は手を返せてない。
手の返し方はストロンググリップならフェースターンというよりスナップに近く
左腕さえたためればいい。

スクエアグリップなら左脇をしっかり閉めつつ、アイアンと同じタイミングで
フェースターンさせると、ぴゅっとヘッドが走ってがっつり飛びますよ。
フィニッシュにかけて腹を引っ込めれば方向性UPです。
931名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 12:34:43 ID:???
面白い流れだなw。
もの凄い勢いで偉そうにスライスしてるって感じ。
932名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 16:46:34 ID:???
手を返すってどういう事?
933名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 17:00:48 ID:???
>>932
仲間を裏切るって事
934名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 17:58:20 ID:???
933 あ〜そうか〜ってオイ 教えれ
935名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 18:53:27 ID:???
>>932
いわゆるターンオーバーのことでございます。
ダウンスイングでは左腕が上になっていますね?
これが、フォロースルーでは逆に右腕が上になっている筈でございます。
インパクト直前で位置関係が逆転するわけでございまして、この腕の動きを
ロールオーバー、もしくはターンオーバーと申します。
このターンオーバーのタイミングが遅ければ、プッシュスライスになりやすく
早すぎればチーピンになってしまいます。
ターンオーバーのタイミングはゴルフスイングの肝といわれるゆえんであります。
ただし、このタイミングは手先でコントロールしようとしてもけして上手くはいきません。
腕の振りと身体のターンを同調させれば自然にタイミングよく手が返るようになるでしょう。
ちなみに、最近のデカヘッドドライバーでは、あまり手を返さない打ち方が主流になってございます。
936名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 18:59:59 ID:???
初心者がストロンググリップで手の返しを覚えないまま固めると
つかまりが悪くて苦労するわけさ。
937名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 19:12:13 ID:???
>>936
え?ストロンググリップなのに球の捕まりがわるい?そんな人知らないなぁ。
むしろ、ホーガングリップ教え込まれて100年スライスに悩んでいるおっちゃんはよく見かける。
938名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 19:30:19 ID:???
>>937
あるよ
グリップがスライスの原因を全部解決してくれるわけじゃないもの。


939名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 19:44:45 ID:???
>>938
もちろんその通り。
ただ、10年やってスライスに悩んでいるならグリップかすくいあげを疑った方が言いと思うね。
940名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 20:20:31 ID:???
そこで大相撲の「うっちゃり」ですよ〜
941名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 20:24:07 ID:???
ま、ドラクエも最初はスライムだし…
スライスいっぱい打てばレベルが上がっていろんなボールが打てるようになるよw
942名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 20:31:53 ID:e4VrQl8Y
>>941
ここに一人最強のスライムキラーが生まれた。
943名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 20:41:09 ID:???
ほとんどが振り遅れ。空振りするつもりで、右腰あたりにボールがあるつもり
で振ってみる。
944名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 20:51:26 ID:???
振り遅れは腕が遠回りするからだろ?
違う??
945名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 20:55:14 ID:???
>>935 はすばらしい解説だ
946名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 21:10:11 ID:???
>>944
意味がよく分からないが、多分違うと思う。
振り遅れにも2種類あり、ど初心者の振り遅れはクラブを無視して手ばかりを振った結果、
左肘が引けてグリップが動いてしまい、シャフトがしなり戻らなくなった結果、振り遅れる。
もうちょっと上級の振り遅れは、インパクトで左膝が伸びるか、腰か開きすぎるかして、
イメージより少しだけ振り遅れてしまう。
947名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 21:18:06 ID:???
ゴルフを始めて半年たってもまだスライスするヤツは、もう止めた方がいい。
948名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 21:18:13 ID:???
946 
その「左肘が引けて」という表現の意味がわかりません。
どういう意味ですか?
949名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 21:32:40 ID:???
>>948
つ横峯さくら
950名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 21:40:37 ID:???
>>948
左肘をインパクト直前で外側に曲がってしまうことです。
・・・ちょっと違うな。
インパクト周辺で、肘で引くようにしてクラブを振ろうとしてしまう動きなので
一般的に「引け」と呼ばれています。
初心者の連続写真など見ると、インパクトで左肘が変な風に曲がっているのが多いのですが、
正にそれが肘が引けた状態です。。
951名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 23:33:46 ID:1E5cJXjO
練習場でスライスしている人を見てると、アドレスで右肩が前に出ている人が
意外と多いような気がする。

アドレス直すだけで アウトサイドイン −> インサイドイン にすぐ直りそう。
952名無野カントリー倶楽部:2005/11/18(金) 23:58:43 ID:???
フックグリップがよくわかりません
953名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 02:38:02 ID:???
>>952
スローモーションでスイングし、インパクトで停める。
その時、クラブフェイスがスクエアになっているかどうかを確かめる。
グリップが原因でスライスしているなら、この時フェイスが開いているはずです。
開いている分フェイスを被せてやり、もう一度アドレスする。
当然、今までのグリップではクラブフェイスが被ってしまっている筈。
それを、スクエアな向きになるまで腕をねじって修正する。
それがあなたにとっての正しいグリップとなります。
954名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 05:54:52 ID:Xy87RAcm
デカドラで引っ掛けプッシュなら
多分フックグリップで打ってると思うな。

そんで原因は体が止まってるから。

今はアイアンはダフリ気味に入ってるんじゃない?
逆にスクエアグリップにすれば
全て解決する。

かも??
955名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 17:36:36 ID:PCX7WDP3
>>953 スローモーションでスイングした時と実際が同じなら俺もプロになれる。

>>954 フックグリップだと体が止まる?
956名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 18:22:22 ID:???
>>953
スローモーションなら、どうしても修正する動作が入るので判定は難しいと思います。

普通のスイングでフィニッシュまで行って、クラブを身体の前に戻したときのフェース
の向きで判定する方が実戦的かも
957連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2005/11/19(土) 18:30:41 ID:GLkBnoRv
スライスって

低脳ゴルファーの代名詞だよな!

馬鹿だからスライスするんだよ馬鹿だから!!!

低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!低脳ゴルファー、ざまあみろ!
958名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 18:42:23 ID:???
>>957
10年間スライスが直らなくてついに切れたようですね
959名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 19:52:21 ID:+5ptvi85
スライスごときで悩んでるなんてウラヤマシス。
スライスなんか、本を一生懸命読むか、
ちゃんとした人にちゃんと見てもらえば治るよ。


俺は30cmのパットが入らなくてゴルフやめた。
1mや2mならそこそこ入るのに、それ以下の短いのがダメ。
こればっかりは技術、体力うんぬんではどうしようもない。
才能無さ過ぎるのにも程がある。
960名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 19:57:10 ID:???
短いパットは技術そのもの
961名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:31:22 ID:???
>>959
イップスですか?
962名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:34:35 ID:???
30センチのパットが苦手なら、1メートルに寄せてから打てばいいんじゃないの?
963名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:47:18 ID:hIai3n4f
>>960
もともと、パットやアプローチがヘタだから、技術的な知識は勉強した。
だが、それが、30cm〜50cmの距離になると実践できなくなる。
精神的なもんだとはわかってる。

構えたときに、外したときのイヤな思いが全身を駆け巡り、ガチガチになる。
手も足も震えたんじゃあ、まともに打てやしない。
別にコンペとかカネがかかってるとかじゃなく、どうでもいいことなのに、
幼稚園児でも出来ることを外す自分が許せない。
矛盾した思いが頭の中で乱れ飛び、吐き気がしてくる。

トラウマだね。
ゴルフやる気が無くなった。
964名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:50:40 ID:???
>>963
一度スランプに入るとゴルフが嫌になるよね
965名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:51:42 ID:hIai3n4f
>>962
30cmに寄っちゃったら、一回遠ざけてからパッティング?

一緒に回る人に迷惑過ぎるだろ。しかも、自分も気分が悪い。
ただでさえ、上記のように小心者なのに、そんなの耐えられない。
966名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:53:01 ID:???
根が真面目なんだね
そんな人ほどとんでもなく上手くなる
967名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 20:55:39 ID:hIai3n4f
>>964
スランプなんてのは中級者以上のセリフ。
もともと激しくセンスが無い。短い距離はセンスでしょ。
技術や体力でなんとかできることはやってきたが、こればっかりはね。
968連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2005/11/19(土) 21:01:15 ID:GLkBnoRv
>>967

よく分かってるじゃん

低脳ヘボゴルファーのID:hIai3n4f君wwww

はよ死ねよ!!!低脳君!!!!!!
969名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 21:17:48 ID:hIai3n4f
>>966
どんなに上手くなっても30cmが入らないならスコアを縮めようがない。
慰めの言葉アリガd。でも、当分、クラブさえ握れないね。


スレ違い過ぎたから話を元にもどすけど、スライスなんて、たいてい、ムチャ振りが原因。
「遠くに」飛ばそうという意識を「まっすぐ」飛ばそうと変えるだけでほとんど治るでしょ。
一人でやるなら、まずはハーフスイングで、それでもだめならクオーターで矯正し、
少しずつスイングを大きくしていけばいい。足りない距離は番手で稼げばいい。
人より20、30Y飛ばなくたって、まっすぐ飛んでりゃボギーオンぐらいはできるさ。
ボギーペースが守れりゃ誰でも100なんてすぐに切れる。
俺みたいに4パットとか5パットを連発しなけりゃね。
970名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 23:41:08 ID:???
スライス抑制をシャフトで考えると
キックポイントは中、先、元のどれが適してますか?
あとトルクは小さい方、大きい方どちらが効果的ですか?
HS45強で真っ直ぐ出て途中から右行きます。
971名無野カントリー倶楽部:2005/11/19(土) 23:44:09 ID:???
ゴルフ辞めます。いままでありがとう
972名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 00:53:57 ID:???
>>970 自分の球筋・HSまで知ってるなら、試打すりゃいいのでは?
973名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 03:27:37 ID:???
スライスなんてすぐ直る、なんつってる奴は多分飛ばないゴルファー。
のびのびと力一杯クラブを振っていれば、初心者のほとんどはスライスになる。
それを、小さくまとめさせて曲がりを抑えさせるような直し方をするレッスンプロは駄目。
思い切り振っても曲がらないスイングをレッスンしてこそのプロだよ。
974名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 07:25:57 ID:???
ゴルフは飛ばしてナンボじゃない。上がってナンボだ。
975名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 07:58:20 ID:???
>>972
本来はというか一般的にはどうなの?ってことを知りたいわけさ。
976名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 08:07:55 ID:???
>973

ま、飛ばしたほうが圧倒的に面白いな
ドラやFWが曲がるからドラ使わないというゴルフじゃ面白くない
単に趣味で楽しむ程度の人たちにとって、思い切り振れないような指導じゃやめろってことと一緒だよな
977名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 08:07:59 ID:???
>>973
その、思い切り振っても曲がらないスイング、が出来ないから
レッスンプロでとどまってる訳で・・・
978名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 11:50:09 ID:???
飛ばしに拘らなくても、回りも同じ条件に揃えて回ると面白いよ。
979名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 18:57:20 ID:???
>>977
トーナメントプロってのは、プレーの才能がある人がなる。
レッスンプロの一流(ここポイント)は、教える才能がある人がなる。
上下は無いよ。トーナメントプロでもスイングのことが分かってない奴はいっぱいいる。
980名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 19:03:24 ID:???
そうでもないよ
世界的なレッスンプロでも経歴の途中でツアープロをあきらめてる。
日本でもそんな感じみたい
981名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 20:36:42 ID:???
>>980
だから、必要とされる才能が違うんだよ。
もちろん、一流のトーナメントプロが一流のレッスンプロである場合もあるけどね。
982名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 20:40:06 ID:???
もちろん必要な才能は違うんだが、レッスンプロを挫折して
一流ツアープロになった事例はないと思う。
983名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 21:17:50 ID:???
そろそろスライスの話にもどれよ。
俺のスライスはまっすぐ出てすぐ右に曲がる。
治し方教えれ。 
984名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 21:29:40 ID:???
>>983
フェースの向きだけ気にして軽くゆっくりふりな。
985スライス直しのプロ:2005/11/20(日) 21:44:58 ID:???
>>983
スイング軌道よし
タダフェースが少し開いているだけ

バックスイングでややシャットに上げるべし
986名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 21:53:17 ID:???
スライサーのヤシはHS上げようとオーバースイングになりやすく、またフォローを
左に抜きがち(速度出そうとして)。テイクバックをかなりコンパクトにして、
フォローはヘッドを真上に跳ね上げるようにするとドロー系になるかも。
力を入れるのはインパクトだけで(それでも九割)、他の部分は緩いイメージ。
パンチマシンで言うなら、力みまくると数値が出ないけど、殴る瞬間だけきれいに
力入れるといい数値が出る。距離や方向を意識しすぎず、全体でスムーズなスイングを
意識すると、意外と距離は落ちずにしかも曲がりづらくなる。
987名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 21:55:16 ID:???
全体的に言っていることはその通りだと思うが、パンチマシンの部分だけは的外れ。
988名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:23:04 ID:???
俺はパンチマシーンで手首骨折歴のある筋金入りスライサー
ほっとけ!
989987:2005/11/20(日) 22:25:29 ID:???
パンチマシーンの数字と、パンチが人体に与えるダメージとはほとんど関係がない。
990名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:29:10 ID:???
つうかスライスは左脇が甘いとでやすいよね??????
ゴルフは全てのショットにおいて左脇だと思うのだが、この考えでOK??
991名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:31:24 ID:???
それがスライスの原因の全てではないが、インパクトの瞬間に左脇が開いているということは、
飛球線に対してフェイスが斜めに当たっているわけなので、当然スライスする。
992名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:31:27 ID:???
どうやってもスライスが打てなくなってしまいました。
993名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:32:20 ID:mx1r2pkB
全体的に言っていることはその通りだと思うが、パンチマシンの部分だけは的
994名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:40:42 ID:???
>>992
それはえらいことです。右ドッグレッグでは致命的です。
スライスが無理なら、せめてフェードが打てるように練習しましょう。
995名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:46:03 ID:Fes84ZD7
ゴルフクラブはスライスしか出ないような設計なんですから
当然普通に振ればスライスします。

ですからゴルフスイングは普段使わない筋肉を使うので
難しいのですよ。
996名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:47:52 ID:???
正しく振れば真っ直ぐ飛ぶように設計されています。
997名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:51:03 ID:Fes84ZD7
>>996

>正しく振れば真っ直ぐ飛ぶように設計されています。

これが正解ですが
正しく振れば・・・ゴルフスイングは普通の動きでは無いんですよ。

道具としてのクラブはスライスするような設計なんです。

998名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:52:53 ID:???
じゃ、お前が設計したクラブのメーカー名とモデル名をあげろ。
999名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:54:41 ID:???
> 道具としてのクラブはスライスするような設計なんです。

チーピン打ちのおいらの立場は・・・
1000名無野カントリー倶楽部:2005/11/20(日) 22:54:49 ID:4ZVbm7uS
アヒャヒャヒャヒャ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。