364 :
348:04/05/07 12:09 ID:X0vXvxo/
>>352 僭越ながら、わたくしの頭の使い方を申し上げます。
ボギーペースから1つでも潜れば80台がでます。
ここから出発です。
まず、ダボ以上、多めに見てもトリを打たないことを考えます。
となれば、OBはダメです。
一番怖いのはティショットでのOBですから、ドライバーの練習は狙った方向に打つ練習だけをします。
言い方を換えれば、狙っていない方向には絶対打たないような練習です。
右に打っちゃいけないホールで、左に引っ掛けて100ヤードしか飛ばなくてもOKと考えるんです。
次に練習は、ショートアイアンのフルショット及び80ヤード〜30ヤードのアプローチを主ににやります。
そんなに多く打たなくても十分です。
アプローチに自信が出てくると、2打目を打つときに精神的に余裕が出来、冷静な判断が可能になります。
無茶な狙い方をしなくなり、グリーンを外すならここらへん、という考えで打てるのです。
そして最後に、3打目以降でパーが取れるかもしれない、という状況になったら全力でパーを取りにいくこと。
これで十分90は切れるはずです。お試しあれ。
すんません、教えてほしいことがあるのですが・・
先ごろ身内に不幸がありまして、遺物など整理していたところ、
「中央相模カントリークラブ」の会員権が出てきました。
昭和40年代後半の発行になっており、先ごろから調べてきたところ、現在その名前のゴルフ場はないようです・・。
どなたか、今このゴルフ場がどうなってしまったのかご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
3年やって80切れん奴はゴルフやめろ
>>360 悪かった。すまん、許してくれ。
ラウンド150で回ると思ってたんだが。
ハーフ80も叩いてるとは、相当苦労してるんですね。
本当にごめん、恥をかかせてしまったようで、反省しています。
>>352 DRは348さんがいい事を言われているので、省略。
でセカンド。
必ずグリーンは外すと考えて、どこからアプローチをしたら一番プレッシャーがかからないかを考える。
例えば右手前に深〜いバンカーがあったら、そこだけは行かないようにする。
また下りよりも上りのアプのほうが簡単だから、ピンに上りの真っ直ぐはどこかをキャディーに聞く。
今は大きいワングリーンが多いので、昔みたいに必ず手前からが簡単とは限らない。
でアプローチ。
プロみたいに格好よくピンソバ!なんて考えないで、とりあえずグリーンにのせることだけに集中する。
そして必ず上りのパットを残すようにする。
バンカー越えやグラスバンカー越えはショートするより、遠めでいいから安全に行く。
でパター。
ボギーオンなんだから、ボギーでいいと思ってファーストパットは距離を合わせに行く。
間違っても強め真っ直ぐなんて考えない。距離感を一番にする。
『頭を使うゴルフ』はピンから逆に計算すれば、出来るのではないかな?
369 :
ボギー:04/05/08 17:45 ID:2HhU6yad
マインド=ボギーオン・2パットに徹する。パーオンさせないくらいの気持ちが必要。
スコアカード=3Hずつ区切って気持ちを切り替えていく。ボギー・ボギー・ダボでも96。
DR=持ち球で攻めて、OBやセカンドが打てない所は絶対避ける。飛ばなくても良い。
セカンド=トップでも良いので、3打目に狙える100Y以内に持っていく。ダフリは最悪。
アプローチ=低い玉筋で転がして乗せる。パターが一番。SWで上げるのは最悪。
パター=ワンパットは運。入れようと思わない。のぼり50cmまで寄せれれば最高。
以上に徹すれば、大叩きしないので100は打たない。運次第でセカンドが乗ったり、
ワンパットが入ったりするので、90が切れる。ゴルフが上手くなっていくのは、こう
いうことだと中部銀次郎も言っていた。
90切るどころか、100叩きしてしまった。(´・ω・`)
フックボールだったのが、コースで突然ドスライスになり混乱してしまった・・・
あのさー >>ボギーさんよー 長々と書いても
誰 も 読 ん で な い と 思 わ れ ・・・・
正直言って
ウゼ
371の様なヤツは一生上手くなれんヤツの典型。
人の言うことが聞けないへぼゴルファーの手本のようなヤツ。
正直言って ウゼ
強いて言うなら、ボギーさんの3ホールスコア切りと、
アプローチオールパターはどうかと思うが。逆目の時にパターでは難しいよ。
せめて7〜9アイアンでランニングじゃないかな。
373 :
371:04/05/13 18:30 ID:???
漢字が多いと読めなくて大変なんです。
374 :
名無野カントリー倶楽部:04/05/18 09:47 ID:aT8Tj7Lw
日曜日のラウンドで、上の通り、軽く握って、飛ばさないで、
3オン2パットの気持ちで行ったら95回で回れた。
今まで110回位だった。
握りで2マン勝って良かったよ
375 :
名無野カントリー倶楽部:04/05/19 18:46 ID:wAeD8rYy
90を切ったのでMP−33を購入しようと思いますがXブレードと比べて難しいですか?
371、読んでんじゃねーか
373は偽者
90切ったくらいでMP33だのXぶれーどだのと貫かしてると変えたとたんに100たたきだよ。
易しいキャビティーでやっと切れたのにスィングもまともじゃないうちはクラブを考えるまえに
自分のスィング考えたほうが上達はやいよ。
MP33はスィング作りの手助けをしてくれる不思議なクラブです
イヤマジデ
自分のスイングをビデオに撮ってもらったら何しろ右足が上がるのが早いんです。
切り返しの時に、既に右足が爪先立ちになってるんです。踏ん張れ踏ん張れ!と言われているのですが
意識しても出来ないのです。
そこで相談ですが、この右足が早くあがるクセを直すのに良い練習方法は無いでしょうか?
スコアは、90前半から100くらいです。宜しくお願いします。
381 :
名無野カントリー倶楽部:04/05/24 12:52 ID:X4XQbBw/
右足ういても90くらい切れるよ
>>380 右足に3キロのなまりを張りつければ治る。
>>380 アドレスした時に球から離れすぎてるんじゃない?
どこかラッキーにもパーが取れたら、後はボギーでいいや!
ぐらいの気持ちになれると簡単に90が切れます。
狙いどころを理解してしっかりパーが取れれば80台もすぐ
出ます。問題は70台!コースのHCを完璧に理解しないと
コンスタントに70台は出ません。
要は「ダボを簡単に打たないこと!」これに尽きます!!
まー偉そうな事を書きましたが私は未だに100を切れません。
>>384 本当に偉そうだなー
100も切れないのに、なにをわかった様なことを言ってるんだか?
コースのHCなんか理解しなくてもいいよ。ポイントはグリーン!
グリーンさえ良くわかってれば70台がコンスタントに出せます。
まぁちなみに私もまだ100が切れないんですが・・・
マインド=パーオン・1パットに徹する。常にピンデッド狙いくらいの気持ちが必要。
スコアカード=1Hずつ区切って気持ちを切り替えていく。ダボ・トリ・ダブルパーでもバーディー狙い。
DR=持ち球もくそもなく、おもいっきり叩く。飛ばなきゃ意味がない。
セカンド=ミドルでもロングでもグリーンに乗せるつもりで叩く。もちろんピンデッドに。
アプローチ=高い玉筋で上げてバックスピン。SWが一番。パーターで転がすなんて選択は脳内になし。
パター=ツーパットはミス。入れるつもりで強気に打つ。50cmオバーする気で打てば最高。
以上に徹すれば、まちがいなく大叩するので100は切れない。しかし運次第でバーディーチャンスや、
イーグルチャンスが訪れるので、やめられない。ゴルフが上手くならないのは、こう
いうことだと中部銀次郎も言っていた。
>>388 俺のゴルフは、まさにそれだ!!
だから120が切れないのか。。
自分の不甲斐なさに目をつぶらないようになったら
すぐにでも100は切れるよ。
100切れなくてもゴルフは楽しいなんていってるうちは・・・
>386
が一番へたれの臭いが・・・。
5鉄以下が、7割の確率でストレートで自分の飛距離飛べば90切れると思います。
あと、無謀な冒険はせず、林に曲げたときは安全にフェアウェイに戻す。
今の自分がこんな感じです。パットが良ければ80前半、悪ければ後半です。でも70台は出ない・・・
395 :
394:04/05/25 11:28 ID:???
7割は言い過ぎたかも。5割ぐらい?
質問!
みなさんは、ゴルフは自己流ですか?
それとも一度位はレッスンプロとかに教わりましたか?
とりあえずこれもあげとく
400 :
142:04/05/31 20:35 ID:???
イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < このスレアホか ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀` )つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ワハハハ
ワハハハ
佐藤清一・・・何言ってるか分かんない
ナゼ100切らないの? ナゼ90切らないの?
405 :
名無野カントリー倶楽部:04/06/01 22:41 ID:P3lLuYxJ
着いたら真っ先に酒を飲む。そしたら1日楽しくプレーできて、結果ほぼ80台だ。
俺の必勝法・・・
佐藤清一・・・まぁ年が年だから仕方ないかもしれんが、TVのレッスン番組見てても教え方が下手だね。
「どうしてこっちに出しちゃうんだろうねぇ・・こっちに振らなきゃ〜こっちに〜・・・う〜ん 違うんだなぁ〜」
それができてりゃレッスン受けないってw
類似 あげ
竹ぼうきで素振りすると良いってよく雑誌に載ってますたが、どうなんですの?
庭がキレイになります
>>388 それをやらなきゃ、世界で勝てない。
アマは下手だからな。
411 :
精一:04/06/14 23:46 ID:???
(^O^)