>>1 結果よりも問題点を見つける事が重要。
チェックポイント
・グリップはウィーク過ぎないか?インパクト時のフェースの向きを確認しよう。
・ハンドファーストで構えているか?インパクト時は構えたときよりフェースを立てるイメージで。
・体重配分が右足よりになってないか?アイアンは左6割で構えましょう。
・右ひじを後ろに引いてないか?右ひじは下を向いていないとプレーンが作れません。
・トップまでに頭は動いていないか?
・トップまでに右ひざが動いていないか?
・トップで体重は左にのっているか?アマチュアのアイアンショットは左足体重でOK。
・ダウンでグリップエンドがボールを指すか?
・ダウンは振り切るだけボール見ないで頭を固定する。
・インパクトはフェースを上から被せるイメージで。絶対にすくい上げない。
・クラブを上に振りぬいているか?左に抜くと引っ掛けます。
ドライバーは構えたときの体重配分右6なだけでスイングは同じ。
どんな距離でもインパクト時に剣道の面を打つ瞬間のような
”ビシッ!”という感覚を忘れないでください。
615 :
名無野カントリー倶楽部:2005/08/04(木) 23:46:47 ID:FMIMFpY8
横ちんの 本によると、
タイガーのアイアンは 全部手首を返さないコントロールショットだって。
>>615 今でもフェースローテーション使ってる日本人プロとは違うな
フェースローテーションさせてないプロなんているかよw
手首を返さなくてもローテーションはしてるんだよ このド素人がw
タイガー・エルス&ダウンブローさんへ、
>・インパクトはフェースを上から被せるイメージで。絶対にすくい上げない。
これはショートアイアンからロングアイアンまですべてこのイメージでよかですか?
>>614 ワカルまでに苦労した・・・。
それまではアプで柔らかいボールを打とうとしていたけど、
しっかりインパクトの方が結果は付いてくる。
50Y以内が苦手という人は、一回試してみると良い。
>>618 はい。
しかしロングアイアンの場合は、ボール1・2個分左足側にセットすることにより、
必要以上にロフトが立つミスを防ぐことができます。それが打ち込もうとしても
打ち込めない俗に言う「払い打ち」です。
タイガー・エルス&ダウンブロー先生、
「フェースをかぶせるイメージで打つ」ということは、インパクトの瞬間は
アドレス時よりもさらに左サイドへシフトした状態で、なおかつ、右手の
コックのリリースをギリギリまで遅らせる感じになりますよね?
(いわゆるレイトヒットのイメージかな?)
そうすると、ヘッドがちゃんと返るか心配なんですが・・・・。
おいどんも虎・他&打運風呂先生に質問じゃ。
そのアイアンの打ち方だと、ロフトを立てて打ち込むことになるけんど、
かなりスピンがかからんとミドルアイアン以上は球が上がらないような
気がするっちゃ。最近のロフトが立ったアイアンだとなおさら上がり難い。
ある程度のヘッドスピードがないとその打ち方は無理なのでは?
>>621 あなたの間違いに気がつきました。
・テイクバックでフェースを開きすぎ、または右脇締めすぎです
→・フックグリップで構えます
・右脇を開けずにテイクバックします
・すると左手の甲が空を向いてしまいます
★これでは、フェースが開きすぎです
→・フックグリップで構えます
・テイクバックを開始してグリップエンドがおへそを指せないあたりから
コックを開始します
・右ひじ下向きになるように右わきは締め過ぎず、両腕の距離を一定に
保ってください
・コック中にグリップエンドはボールを指すように意識します
★左手の甲は空を向きませんね
実はここからまたグリップエンドがボールを指すように意識して下ろすと
フェースを返す意識が要らないんです、なぜなら、オンプレーンだからです
試してみてください。