>>935 シャフトに無用な熱が伝わらないように(熱冷まし)
最近のカーボンコンポジットヘッドも
加熱する時はカーボン部分に濡れ雑巾被せてやるよ
なーんだ、雑巾かけておまじないすると、シャフトが簡単に抜けるのかと思ったよ。
接着剤は金属用のエポキシ接着剤だったらなんでもいいですか?皆さんはどんなの使ってます?
初心者ですいません。
>>938 2液混合タイプで即乾(5分硬化とか)はやめておく方が無難
乾くまで時間がかかる方が接着は強力なんだよな
>939
>940
ありがとうございます。セメダインの2液混合で40分硬化のやつ使ってますが24時間硬化のやつにしてみます。
942 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/17 00:24:08 ID:wu+/+hzA
>>941 あと、接着剤が硬化するまでは、あまり寒いところに放置しない方がいいですよ。
説明書を見ると、そういった注意が書いてあると思うけど。
中古シャフトを購入する際、
ダメそうな物の見分け方ってありますか?
熱でダメになったのを掴まされたら・・・。
↑ない。写真なんかでは絶対見分け付かない
とりあえずは先端を見て削りすぎてないようならOKでは?
たまに塗装だけじゃなく本体まで削っちゃってる場合があるからそれは強度的にNG。
あとは使ってみないとわからないと思う。
熱も加わってることだしシャフトの中古はおすすめできない。
売るには便利だけどね。
946 :
:04/11/17 10:20:44 ID:dGTpLH0Z
>941
出来れば、アラルダイトの一般硬化型がお薦め。
色々使いましたが、強固ですし、次回交換時には熱による分解も早く
シャフト交換もやり易いです。
通常使用時は強固でシャフトを抜く時は楽、ゴルフにはもってこいの接着材です。
又20度以下では硬化しませんので、室温を20度以上に保てる部屋で作業する
のが望ましいです。
947 :
941:04/11/17 12:35:27 ID:???
>942
>946
ありがとうございます。
ちなみにグラスビーズって絶対必要ですか?あれを使わないと抜けたりするんですか?
教えて君ですいません。
アエロジルの方がいいよ
950 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/17 13:48:35 ID:q98amQBX
>>943 熱による劣化を判断するのは難しいけど、取り合えず先端から何センチまで
サンディングされているか確認するのは重要。
ホーゼルの短いクラブから長いクラブに刺し換えるのは問題ないけど
ホーゼルの長いクラブ(サンディングされてる範囲が大きい)から
短いシャフトへの刺し換えは要注意。
951 :
ゴルフ道:04/11/17 18:10:42 ID:+BN2Gfj/
だれかシャフトを柔らかくする方法をしらない?
表面の塗装をサンドペーパーで磨いたことはあるが…最近Sシャフトが打てなくなったので
昔スティールシャフトの新品を早くなじませるために
タオルでゴシゴシ暑くなるまで擦ると良くなると言ってやったことはある
カーボンも同じようなものでは?
かなり時間かかるけど
暑く×
熱く〇
954 :
943:04/11/17 19:44:58 ID:???
皆さま、ありがd
ラウンド1回ガマンして新品買うことにしまつ。
955 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/17 22:15:07 ID:RoyHnQS2
HS50でダウンブローで打ち込む。
球筋はスライスが悩み。
ヘッドスピードの割には飛距離が出ず、スピン量が3800くらい。
こんな奴におすすめできるシャフトを教えてください。
>951
ヘッドバランス重く汁。
>>955 いっぺんダイナミックG使ってみれば。
スピン量はわからんけど、弾道が低くなるのは確実。
958 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/17 22:38:40 ID:RoyHnQS2
ドライバーにつけるシャフトはどうすれば・・・
959 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/17 22:45:28 ID:AnROiMaw
>>958 ダイナミックゴールドのX100でいいだろ。
ウッド用あるよ。
960 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/17 22:51:58 ID:RoyHnQS2
君が使えばいいじゃん
957だが、漏れもドラ用にDGを薦めたんだが、、、
FWにDG使ってるけど、粘ってから結構弾くよ、ビヨーーーンてねw
962 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/18 00:04:48 ID:RT04ENiB
いまどき、それもアマチュアプレーヤーがドライバーにスチールシャフト付けるなんて
ただの酔狂だろう・・・
963 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/18 01:04:13 ID:/oY3C37U
いろんなヤツが言ってるがドラにスチールはそんなにきつくない
うん、力自慢とヘッドスピード自慢の月イチゴルファーなら
ドラにスチールでも大丈夫。毎日クラブ振ってるプロゴルフ
ァーは使わないです。
そろそろスレ違いに気付けよおまいら
968 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/18 21:01:48 ID:VCCX45Ho
完璧なタイミングだった
970 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/19 22:26:22 ID:bQoQgGQW
●チューンアップでないかもしれんが、ドライバーのフエースを削ってます、
ただしヘッドスピードが42位までが限界かも、今テーラーの580溝が見えなくなるまで
削るのに1週間かかった、チタンて固いのよ、発熱するので冷やし冷やし、
で結果は?飛ぶよ〜確かに、割れるリスク覚悟で、案外割れんもんだよ、
昔台湾製のマレージングが異常に飛んだ、で割れた、調べたらフエースが薄かった
、これがヒントになった、誰かやってる人いたらレスくれ
皆さん、クラブの慣性モーメントって気にします?
ヘッド単体ではなくグリップエンドを
中心にして計算したやつね。
アイアンとウッドは同じくらいにすべきなのか?
ウッドの方が大きいものなのか?
FWやUTはどうあるべきか?
悩みだすと、夜も寝れません。
気にしてチューニングされてる方の意見をお待ちしています。
972 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/20 10:27:05 ID:52PE3KT1
>>970 それどうやって削ったの?サンドペーパーとかグラインダとか。
973 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/20 18:26:25 ID:QKhWXtej
ヘッドをはずしてグラインダーでひらすら、改めてチタンは硬いと実感した
飛距離が欲しい方はやってみる価値はある、自己責任で
>>971 教えてやんない。
975 :
971:04/11/20 19:57:53 ID:???
>>974 そんなこと言わずに
☆お☆し☆え☆て☆
ウッド>FW>UT>アイアンでいいのでは。
>>971 慣性モーメントだけで全てが決まるわけじゃあないだろ。
総重量は?グリップの太さは?重心深度は?重心高は?
あくまでも憶測だが、専門家にアドバイスを受けたとしても
でもヤパーリなぁ…で、いつまでも悩んでるタイプでしょ??
978 :
971:04/11/21 19:54:35 ID:???
>>977 そうでつね。
総重量は、簡単に計ってフローさせれる。
グリップは全て付け替えて同じ感覚になるように
重心深度、高さはフローさせる性格のものでないと思いますし
大体見た目で決まりますから、あまり気にしてません。
ただ、重心距離に関しては、全てのクラブが同じくらいになるように
気をつけてます。
クラブという質量を加速させるのに重要になるのは、
重さと慣性モーメントであるにもかかわらず、
重さと比べて慣性モーメントが重要視されていない感じがしたもので。
まぁ、数値よりも振った感じが重要なんですけどね。
979 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/21 23:20:36 ID:U3P7c93r
>>978 フェースローテなんてさせなくなったわけだから、慣性モーメントは
重視しなくて良いかと思います。
で、代わりの指標として重心アングル(アイアンの場合は重心深度)
が出てくるんじゃないかと。
980 :
名無野カントリー倶楽部:04/11/22 01:46:08 ID:1+VMT36P
>>978 数値にあまり神経質になりるのは、
(そういうことを追求するのが趣味なら何も言うことないけど)、
「もしかして、このクラブ良くないんじゃないだろうか・・・」みたいな心配しながら
プレイすることになりそうで、あまり良いことないのでは・・・
それはさておき、もしクラブのこと研究したいなら、クラブ設計家の
竹林隆光氏の本とか面白いと思いますよ。
たとえば、こんな本
「腕3道具7のクラブ術」 ゴマブックス
「上手なクラブ選び」 徳間書店
「ゴルフクラブの秘密」 新森書房
>>978 そう、重心距離は肝要なんですよね。
たまたまではなく、重心深度を書いて距離を書かなかったのは
そういう事です。
>>979 そうですね、ドラ(ウッド)の場合は
重心角≒重心距離ですからね。(正比例という意味で)
982 :
971:04/11/22 23:42:25 ID:???
>>980 教えてもらったのは、良いけど全部品切れ絶版。
読みたいのに読めないのはストレス溜まるぅ。
一応仕事で機械系エンジニアをやってまして、クラブの数値を
追求してみたくなった訳です。はい。
スイングウェイトもどうも納得がいかない。
どうしてグリップエンドから14インチのところのモーメントを
計るの?グリップでクラブを握るんだから、グリップからの
モーメントでいいんじゃないの?とか思うんです。
この疑問に対して明快な回答はあるんでしょうか?
983 :
980:04/11/23 02:19:48 ID:???
984 :
980:04/11/23 02:23:55 ID:???
>>982 失礼。
紹介したURLの中で二番目のところでは、本としては存在することが分かるだけで
在庫は無いようです。
985 :
971:
>>983 早速、購入しました。
紹介ありがとうございました。