1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
中国地方の淡水魚について語ろう
中国地方って何県があるんだ?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:11:46.63 ID:pcjDRQG/
>>2 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の5県です。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:49:34.54 ID:oMLVKfqi
島根の斐伊川ってよくガサってる人いるけど、沢山とれるの?レアな淡水魚でもいるの?
宍道湖と直結してるぶん上がってくるのかも
島根は確かレアなタナゴおったはずや
2chだかどっかのブログでトラブってる人もいたな
別の川から取ってきた魚も一緒に逃がすことを強要されたとか
遺伝子汚染をガサラーと地元の偏愛者が引き起こしたいたたまれない事件だったな
まぁ、山陰側は裏日本って呼ばれてて正直、日本人とはかけ離れた人間が住んでるから近寄らないほうがいいと思う
メンタリティが裏側の人たちはこわい。退んでるんだよね。
奴らは絶対に人の話は聞かないので話かけられない事に気を使う必要がある。いろいろめんどいんだ。
大阪と香川の奴よりは、まともだと思う。いま大阪住んでんだが川でガサってたら必ず道行く人に採れるー?なんがオモロイ〜とか聞かれる正直ウザッ
東京に居た頃は、白い目で見られる事はあっても話し掛けられなかったからガサも普通に出来た。何より大阪のあのノリについていけない。
前にガサってたら金でも採れる?とか言われて30分はオバちゃんが話し掛けてガサにならなかった。
香川は遠征した時にアミとバケツ持ってるだけで話しても無視された。一部の人達だけだと思うけど香川が一発で嫌いになった。
去年の夏に遠征&家族旅行しましたが、普通に人優しくて道とかも丁寧に教えてくれましたよ
なによりガサする人が多いのか子供がいっぱいガサってましたし、ガサしてたお兄さんに話しを聞いたらポイントまで教えてくれてイロイロな種類が採れましたよ
また行きたいな
>>8-11 その土地に10年でも住んで初めて人柄が分かるでしょう。1日2日行ったり噂で聞いたなんて愚の骨頂。
それに良い人も悪い人も居る訳だから一概には言えない香川にも良い人いますよ。物静かなだけだよ。山陰の人も大阪や東京と比べれば全然話し聞いてくれる。
今年は、山陰に遠征行きたい。
で、どんな魚採れるの?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 12:00:37.46 ID:m48Z5VoN
シロヒレタビラ、アカヒレタビラ採りたいんですけど中国地方で採れるところありますか?島根はアカヒレ採取禁止ですよね。
湖沼や川を探ってみてはいかがでしょうか。中国地方にはどちらもいます。深さがあり流れのある場所を探ってみてね。としか言えないが、ググるともっと早いのだ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:05:29.69 ID:EmPxPFi6
シロヒレなら岡山かな。
どうだろう?最近は岡山もシロヒレ激減してるらしい。ここ数年で俺の知ってるポイントの10ヶ所中9ヶ所でシロヒレ採れなくなった。
残り1ヶ所も来年工事が始まるから不安だ。
岡山は外来種に駆逐されつつあるって話も聞くな。
>>19 うちのとこは、水門を閉められたりしてシロヒレの生息する池を日干しされて全滅した
数少ない場所だっただけに悲しい
>>20 5年前ぐらいからギルとバスが増えて他の魚バクバク喰ってる
タイバラ喰ってくれるのは、ありがたいけどシロヒレとかゼゼラとか貴重な魚も喰うから始末に終えんな
家の近くの大原川はアカヒレが多くいるよ。去年採集禁止になりましたがその前から保護してたらしいです。
去年まで保護している事すら知らなかったですけど太田市の保護指定になってたらしい…
30年くらい前は近所の川に、ウナギの稚魚がたくさん遡上してきてたし、チョウセンブナもそこそこ採れた
今は、その頃にはいなかったギルやワタカが増えたね
バスも多いけど、以前のバス釣りブームの頃に比べると減った気がする
そして、意外な気もするが昔は見たこともなかったギギがたくさんとれるようになってます
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:51:26.78 ID:TLwvo3FG
>>22アカヒレって島根だと大原川にしかいないんでしたっけ?支流とか近くの川にはいないの?
宍道湖流入河川にも生息してる。
>>25 宍道湖流入河川なんて何十本とあるしまだ知られていない生息地もあるだろう
もちろん、支流や近くの川にいる可能性もあるが幾つかのブログやスレで宍道湖流入河川って書いてあるから可能性大
ちなみに大原川は直に海に繋がってるから宍道湖流入河川とは関係ないんだけど・・・
アカヒレの生息域が島根県東部だから大原川もギリ含まれる
それに大原川が島根県最大のアカヒレ生息地であるので有名なだけ
そんな場所ではガサもしにくかろう
島根や広島は、タナゴってより俺的にはゴギが有名だと思う
山陰って名前だけあって良い渓流多いし毎年ゴギ釣りに行ってるよ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:22:58.73 ID:184TRXqH
中本さんが高津川でイシドンコガサってたな。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:57:10.61 ID:gVhG/wCY
イシドンコと普通のドンコって見た目で違いがわかりますか?それともDNAレベルの違い?高津川にいるのはすべてイシドンコなんですかね。普通のも混じるんですかね。疑問ばかり…。
イシドンコはドンコを灰色にした魚で色としてはアユカケに近い。高津川には普通のドンコも生息しているし量でいったら普通のドンコが圧倒的に多い。
逆に高津川意外の川でもイシドンコは採れるが生息数も生息地もバラつきあり。ただ今までいろんな場所で採ってきた実体験からすれば、ある程度大きな川で流れの緩やかな砂地を好む。
そもそも高津川や匹見川などのきわめて局所的な場所とかガサったことない人に言われてもね〜
お偉いさんが、その川で見つけたからこの川とその周辺にしかいませんって藻や水草みたいな動かない物でも人を介して違う場所で増えるのに生き物が一部に留まるとは思えん
個体差もあるだろうから池や湖に住んでいても不思議はない
まぁ、同県内なら居るってことで!
広島と島根ってどんな貝採れる?
岡山の俺の近くの川は、石貝とジャンボタニシだけでつまらないなー
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:20:38.64 ID:eJKXTtb8
>>37広島の芦田川にはタナゴがたくさんいるから、当然二枚貝がいるけど。イシガイとかドブガイとかまったく見分けかたがわからんわ。
なんだかな〜香川県の「うどん県」パクって岡山市が「桃太郎市」って、しかも広島県の「おしい広島県」もパクって「おしい桃太郎市」ってWパクりだしww
恥ずかしくないん岡山県民www
>>37 イシガイ、ドブガイ、カラスガイ、カワシンジュガイ、ヤマトシジミ
>>38 イシガイは横に長い、ドブガイは縦に長い、カラスガイはドブガイに似ているが蝶番の部分が出っ張ってる、カワシンジュガイはイシガイに似ていて色が茶色で光沢がなくイシガイより大きい
鳥取保護規制掛かってるから烏貝採れないんだけど…
そもそも近くに二枚貝いないし
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:50:55.09 ID:0ugt77m6
岡山産って大量にヤフオクにあるけど
規制緩いのか数がおおいのか
違法に蟹籠やキラー等の漁具を仕掛けている奴等が多い。最近は漁協や警察がパトロールなどをして警戒している。
トリコや業者が昔から中国地方で一番に目を付ける場所で首都圏から近いから狙われたのだが、最近は魚の減少に伴い広島や島根が狙われてるようになった。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:04:03.37 ID:iJe3yimR
中国地方にカゼトゲタナゴっていましたっけ?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:05:24.97 ID:IYwyT3/1
>>43 趣味の範囲で年に数回、岡山にガサりに行くけど数が滅茶苦茶多い。ちょっとした溝に当たり前に水草が生えていてメダカやタナゴが居る。
>>44 今は岡山それほど仕掛け多くない
漁協や警察のパトロールや自治体の見回りとかあまりに酷い場所に監視カメラの設置などして仕掛けに来る奴を叱っていった結果少なくなった
何気に治安もよくなり住民も川に目を向けて率先して見つけてくれるようになったかな
何より岡山の都会化でトリコや業者が減ったと思う
うちの近所では、場所川幅2mない川にも定置網設置されまくってるよ
トリコというより、川漁師が設置してるっぽいけどね
そして、忘れ去られて、亀の死体が多数入ってたりする
漁師なら仕掛けた場所忘れないでしょう
業者とかトリコの線が有力だな
どちらにしろ被害者は、仕掛けに引っかかった亀や魚って事だね
コテラヒメヌマエビ飼いたいな
本州だと鳥取県、島根県、和歌山県しかいないから遠征した時に探したいな
地元の高知県も探したけどいなくて宮崎県まで行ったが採れなく
もはや本州だけとなってしまった…ガクッ
>>50 その辺りの県行くなら俺は、ミナミテナガとヒラテテナガ狙う
汽水湖の宍道湖にも行ってみたいし
ならば俺はシンジコハゼを狙う
南手長蝦や平手手長蝦は、宍道湖かその付近の川で採れますか?
>>54 去年遠征した時に宍道湖とは、違いますが斐伊川と言う川の支流でミナミもヒラテも採れましたよ。
向こうでは、ミナミやヒラテも普通にテナガエビと言うらしくゴビウスに寄った際も水槽に普通のテナガエビ同様に一緒に3種類入ってました。
支流でガサった時は、30分でテナガ50、ミナミテナガ30、ヒラテテナガ10匹採れましたよ。
>>50 そういやイシドジョウも珍しいらしいな島根と広島と山口らしいけど山口で見たことないんだよ
数十回に一回くらいはヤマトシマドジョウ採れるがスジシマの山陽や山陰も採れたことないな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:28:55.21 ID:Al427W8d
ウェーダー着用で今年初ガサ。オヤニラミGET。広島です。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:47:44.49 ID:5i9aZYeI
シロヒレって中国地方だと岡山にしかいないんですかね?広島にははいってないですか?誰かに教えてください。
昔は広島の芦田川にかけて生息していたが今は広島では絶滅してしまった。
中国地方で採れる可能性があるなら隣接県の鳥取だと思う。
まだ鳥取でアカヒレが採取禁止になってなかった頃にアカヒレを釣りに米子に行った時にアカヒレに混じってシロヒレが釣れたことがあった。
>>59 米子市って確か鳥取県と島根県の境にある市でしたよね。なら島根県に入っている可能性もあるんじゃないかな?
>>59 岡山にも昔はアカヒレタビラが生息していた
しかし環境の変化に伴いアカヒレタビラは絶滅しシロヒレタビラが生き残った
そのシロヒレタビラも岡山の都市化に伴い生息数が激減して採れなくなった
近年では、カネヒラが大量に採れ勢力的にカネヒラに取って代わられたようだ
環境の変化で採れる魚の変わってくる訳か〜
昔は広島でシロヒレが、岡山でアカヒレが採れてたのには驚いた。
絶滅する前に戻りたい。
大原川でミナミの保護の活動や漁協やボランティアでパトロールするとか言ってたのは結局最初だけで終わってしまった。
最初の頃はニュースや新聞でも大々的に放送されたが最近では放送どころかパトロールも無し。
たまに、漁協の人達がパトロールしているらしいがミナミ保護とは違い不当に仕掛けられた蟹籠やビンドウなどの漁具を見つけて回収するのが目的らしいです。
結果としてミナミ保護に繋がっているかは疑わしいけどやらないよりマシか?
>>64 漁協は資源を護る為のパトロールだからウナギ、スッポン、ツガニ、コイ、フナみたいな金になる魚しか保護しません
アカヒレを護っても金にならないけど逆に金になる魚なら、いちゃもん付けてでも護ってくれます
遊魚券を買ってからなら資源と云われる魚採ってもお咎めも仕掛けの回収もされませんけど…
スジシマドジョウ山陰小型欲しいな
>>65 どこの川でも漁協とは、そう言う物(特に田舎は自然とか綺麗な川とか言ってる県や市は厳しい)だな。
遊魚券を買っても漁協や警察は、かわせても自治体だの農家だの近隣住民だのは文句言うだろうね。家の近くに仕掛けないとか田圃や畑の近くに仕掛けないなどすれば大体は大丈夫なハズ。
>>66 俺もスジシマ飼いたいな。シマでも良いんだけど近くにマドジョウしかいない。マドは地味でいかんな。
贅沢言うな!! 岡山の実家近くの川カラドジョウしかいないからマドジョウだけでも羨ましい。
>>67 島根だとシマもスジも普通の用水路にも居て滅茶苦茶多い
普通にガサるだけで砂と一緒に何十匹も入るから少しの模様の違いや大きさ形など選び放題
飼えるだけしか持って帰らないけども
鳥取も居ることは居るんだけど少ないから島根まで脚運んでる
いいな〜
山陰とか自然多そうだし魚も多そうだけど遠すぎて遠征とか行けても年1、2回がいいとこ
午前中暇だったからガサってきた。
アブラボテ、カワヒガイ、カマツカ、サワガニが採れた。
暖かく風もなくっていい日だ。
>>69 うちの近くのショプにもシマドジョウ売ってるけど自分で取りたいので店頭のを観るだけ
うちの近所の川コンクリだけでドジョウ自体観たことない、砂地の場所もウグイやオイカワみたいに速い魚しかいない 絶望的
砂掘り起こしたらたまにカマツカが取れるかな
先日仕事の出張で島根に行き合間にガサガサしたらオヤニラミが3尾採れたのだけど繁殖してる?
場所的には、出雲と斐川?の間にある小川でした。
>>69 米子だけどよく捕れるよ
小さいやつを肉食魚のエサにしてるわ
>>73 島根まできてるのに山口に入ってこないニラミもそうだけどカネヒラもこない
広島とかってカネヒラ採れる?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:56:38.96 ID:e+ozrcGg
>>75カネヒラは広島だと芦田川にたくさんいますよ。山口からはかなり離れてますね。太田川、江の川、小瀬川などにもいるかもですが、確認したことはありません。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:59:41.50 ID:e+ozrcGg
岡山の川や用水路でウェーダー着用してガサして注意されたり、怒られたりすることってありますか?あと魚の採集禁止の場所とかありますか?すいません、誰か教えてください。
ウェーダー着用じゃないけど注意されたことある。田んぼ周りの川や用水路や住宅地等に気を付ければ良いと思う。
最近はシロヒレの生息地&生息数が減ってるから市や町が独自にパトロールしてる場所も多いよ。
※E-mailはsageかsagで。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:57:27.87 ID:DR+gbFJb
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
>>73 それってイトヨが採れる川?
去年から採れ始めてると聞いた事ある。
82 :
72:2013/03/19(火) 14:11:16.71 ID:aNg3oue+
シマドジョウ取りに行ったらスジシマドジョウが採れた
急いで持って帰って薬浴してから水槽に移して観てるとこ
自分で取って来たから可愛さもひとしお、買わなくて良かった〜
>>77 ウェーダー着用ってこと自体珍しいから注目されるんじゃないかな?
更にパトロールしてるなら尚更、業者に間違えられたりするのかも、釣り人とか川に入らない人でも叱られたりしてるからウェーダー着用でガサってたら見つかり易いかもだから、お勧め出来ない
別に岡山に限った話しじゃない訳だろうけど
少し前にガサしてたら、おじさんに話しかけられ「この辺りで見ない顔だね、何処から来たの?」車のナンバー チラッ。
「車で遠くから来てるみたいだね」って職質かとか思ってたら、おじさんどっか行ってたからそのままガサしてたら警察が来て本当に職質が始まってしまった。
おっさんそれ酷くない?普通に笑顔だったから友好的だと思ったのに、なんでだよ!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:39:34.73 ID:/eBlmyJI
>>84警察に職質されたら、どうなるんですか?とった魚逃がせとかいう話になるんですか?ガサやめなさいとか言われます?
え、なになに、中国地方ってガサする人にとって、そんなに不穏な地?
中国地方ってんじゃないでしょ
見かけない大人がアミ持ったりウェーダー着たりしてガサってたら怪しみますって
特に岡山県は規制厳しいからかな
>>86 島根では仕掛け類に関して言えば厳しいけど、ガサだけで警察に通報ってのは無いな。
偶然通り掛かった警察に何が採れるか質問される程度だね。
>>82 自分で採取した魚や水草ってなんか愛着沸くよな。
>>81 まだイトヨなんか採れるんだ、自然の川?それとも用水路?俺のとこも昔は採れてたらしいけど採れなくなったよ残念
やっぱり綺麗な川じゃないと採れないのかな?
もう少し暖かくならないと余り採れないね
ムギツク×2
カジカ×3
シマドジョウ×5
ミナミヌマエビ×100?
コンクリの用水路だと思っていたらいきなり自然の川になって泥地で一気にハマった
ゆっくりズブズブハマっていくのが怖いな抜け出せなくなったらとか考えると尚更ね
>>93 うちの処は、3面コンクリの用水路だからハマらないけどたまに滑る。でも砂も泥も無いのに2枚貝が採れるから好き。
用水路に2枚貝が何個も落ちてたから掬ってみたら中にまだいるし生きてたから驚いた。こんな何も無い用水路でも水さえあれば2枚貝は生きれるんだ…
>>89 自分で採取した石とかでも愛着沸くよ
>>92 中国地方は5月〜10月が魚種も量も最盛期だからまだ早い
そこらの用水路ってか溝にも小魚いるから楽しい。
特に田植えの季節から川の水を引いてきたりする細い通路にも小魚いるから手掴みでも採れるよ。
但し田植えの時期は、水量が増えたり水が濁ったりするからガサりにくいんだけどね
夏や秋になると水量も減るからガサには最適なのだが勿論水量の減る川や良く採れる川を知ってないと宝の持ち腐れなんだが・・・
これだけは経験が物を言うからな〜
>>98 それなら詳しい人をこのスレかなんかで見付けて案内して貰えば済む
詳しい人ならどんな魚がどの川に生息してるとか絶好のポイントとか知ってると思うし遠征した際なんて川の位置や工事してる川、珍しい魚の採れる場所なんて知らないから特に地元に詳しい人に聞く、もしくは案内して貰って一緒にガサるのがいいだろう
特に遠征なんて年に何十回と行ける訳でもないんだし
山口で俺以外に趣味で魚採りしてる人見たことないけど広島や島根のガサ人口って多いの?
周りに淡水魚好きな人やガサ好きな人がいないと飼う魚と言えば熱帯魚とか釣る魚なら鯉や鮒、結構辛いな…
>>101 島根県は比較的多いですね。夏場には子供は勿論、大人も数人ガサっているのを見かけます。
子供など元気に川で泳ぎながら採っていたり大人は小さい用水路で蝦や小魚を採ってますな。割と毎日普通に見かける光景ですから多いと思いますよ。
>>101広島の芦田川に、たまにいるかな?採ってるの子どもだけだからちょい辛い。大人になると釣りなのかな?
それでも淡水魚飼育が趣味だから魚が傷付かないようにアミで掬いますね
>>97 水量が増えたり川が濁っても田植えの季節や梅雨の時期は巨鯉や巨鮒などが群れで上がって来るから面白い
田圃の中にも鯰や鯉なんかが泳いでるから凄まじいな
田舎によっては、それを採って食べてるらしいけど鮒の卵持ちの味噌汁をむかし島根で食べて美味かったのは、忘れられぬ
卵持ちだから期間限定なのだろう
>>101 岡山県だが、岡山はガサしてる人より確実に釣りしてる人達が多いね
リアルにガサだけしてる人はめったに見ないが釣り人なら毎日見る
アイツらマナー悪いからゴミはオキッパで進入禁止や保護区ども釣りするからルール守ってガサしてるこっちもトバッチリで叱られたりするんだよ
卵持ちの鮒は梅雨の時期限定だね
普通の鯉や鮒のお造りなら店で買えるからいつでも食べれるんだけども
そういえば卵をまぶしたお造りもあるから食べてみて
夏になったら夜ガサも楽しめるからいいな
夜の魚が眠り動きが遅くなってるのを懐中電灯で照らして採る
動きが遅いから昼間の速い魚だって比較的簡単に採れるんです
このスレ島根県民多いのか?
環境の問題だろ?例えば岡山は都市化により人口の増加で発展していくが川遊びや魚取りが出来る場所も減るから川で遊ぶ子供も減っていく。
逆に島根や鳥取は人口の少なさでいえば日本一と日本二位だから過疎化していき遊ぶ場所が限られる。
結果、良い意味で人口が少ないから自然も多く川も汚染とは無縁だから魚も多く取れるしガサ環境としては良いが果たしてどちらが良いのかな?
都会で遊び場に不自由しないが魚は買うのが普通なのと遊び場に不自由するが魚取りが出来る環境。
そんな感じの子供が大人になったら自然と田舎や地方はガサ人口が多くなるから淡水魚スレに島根県民が多いのも頷ける。
>>107 夜の蝦採りが面白い。夜は、岩場の奥から出て来てライトで照らしながら採る。手長やスジも警戒心ないからアミで後ろから掬うだけ。
家に持って帰って塩茹でして喰う…絶品じゃよ。早くも夏が恋しい。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:38:53.84 ID:B7Hf5Znl
島根のミナミアカヒレタビラは昨年の春から捕獲禁止になったようだが禁止前の魚から生まれた
若魚が多くいる、この種の保護のため飼育繁殖されるならお分けしますよ。 ただし島根県限定で。
>>111 飼育だけじゃなく繁殖する事が条件ですか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:01:07.81 ID:/EaDSQgj
そうです。飼育だけではこの種の保護にはなりませんから繁殖もさせてください。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:45:32.73 ID:/Qf1I4GF
岡山でシロヒレ採るにはガサと釣りではどちらがいいですか?誰か教えてください。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:52:24.64 ID:H4FEu5mw
得意な方がいい。
鳥取自動車道と尾道松江線開通で移動時間短縮
アカザ、ギギ、カジカ @IZUMO
>>117 出雲ってか、島根ってそんなん採れる川あんの?
>>118 静間川は地元だから良くガサりに行ってるけど他にも有名どころなら斐伊川や神戸川、赤川なんかも良いよ。
宍道湖近くの方では、たまにヌマガレイやタウナギなんてのも採れるらしいよ。他にもカワアナゴやアユカケなんてのも採れるってゴビウスの職員の人が言ってた。
去年、紅葉を観に行った帰り近くを流れる唐川で採ってたけどタカハヤ、ツチフキ、ゼゼラ、スゴモロコが採れたよ
旅行で来てたから入れ物無く車に積みっぽなしのアミでボサを攻めてたら予想外に欲しい魚ばっかいたけど東京からだと頻繁には行けねぇな
>>111 島根の大原川は捕獲禁止になったお陰でミナミが増え始めてる
既に川岸のいたるところに稚魚が群れてるけど何匹が自然界で成魚にまでなれるのやら…
アカヒレタビラ条件無しで分けて下さいよ。
米子住ですが片道1時間圏内で
123 :
122:2013/04/08(月) 15:54:26.83 ID:56rX0uQB
言葉足らずでした片道1時間圏内なら取りに行きますタイバラは飼ってるのでそれ以外分けて頂ける方居ませんか?
>>119 宍道湖近くの川なら底物が多い。少なくとも初ガサでこれだけ確認した。
ゴクラクハゼ、シモフリシマハゼ、ボウズハゼ、ウロハゼ、クロヨシノボリ、ルリヨシノボリ、トウヨシノボリ、カワヨシノボリ、etc.
>>123 アカヒレは、ともかく普通にガサれば米子から片道1時間圏内でもヤリタナゴとアブラボテとカネヒラぐらいなら簡単に採れると思う
自分で採れば思い入れにもなるしね
>>125 タイバラしか捕まえた事が無いけど
アブラボテやカネヒラも捕れるですね
詳しい場所は教えて貰えないでしょうけど島根か鳥取かだけ教えていただけないでしょうか?
>>126 米子なんだから、両方いけばいいと思うよ
それとも、飼育は好きだが、ガサは苦手なのか?
>>126 島根の方だけど時期的にまだ少し早いからガサるなら5月〜が良いと思う
このスレとかリンク先とか読んでると大体の生息地の目星は立つと思うけど
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:58:33.92 ID:zQ9RYKpF
俺が子供の頃はイチモンジタナゴやスイゲンゼニタナゴが家の周りにウジャウジャいてよく友達と学校終わりに取りに行ったものだ。
最近は、見かけなくなりましたがどこかで生き残ってくれてたら嬉しいな。
ちなみに広島市ね
案外近くの川とか隣の県で生き残ってたり繁殖してたりする
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:48:49.37 ID:89MS9N2X
>>130昔は広島市にイチモンジ、スイゲンゼニタナゴがいたんですか?僕も広島市なんですけど、一度もタナゴには出会ったことないです。なのでよく福山、岡山まで遠征いきます。
>>129 アカヒレは採取禁止だけど他の種をまずは自力でガサしてみます。
>>132 俺は、よく島根に遠征に行ってるタナゴもだけど魚種が豊富なのが良い。
ちょっとした溝や用水路なんかにも大量に魚居るしね。
ホンモロコ4匹
タモロコ30匹
モツゴ7匹
@松江
こっちは鮒の稚魚が採れまくってるキン鮒ギン鮒ヘラ鮒、小さい内は可愛いんだけど大きくなると飼ってる事に後悔が…
こないだ斐伊川いったらハスとズナガニゴイが採れたが、ハスが40cm近くあったので知り合いの料理屋に持ってって捌いて刺身にして貰った
ハス初めて食べたが美味しいね
ズナガニゴイは成長してもそんなに大きくならないみたいだから家に持ち帰って飼ってるとこ
>>123 ニチバラとアカヒレタビラでよければ上げるよ。松江市まで来れますか?
夏になると斐伊川にメナダやセイゴが上がって来る。スズキも上がって来て投網でアユ狙ってる人の網にも入るらしい。
>>137 俺もガサしてマハゼやモクズガニ取って食べてる、マハゼは釣りの方がいいんだけどな魚取りオンリー
なんとなくカワセミを見かけると今日は採れる日と縁起を担ぐけど実際カワセミなんて、ほぼ毎日見かけるしキジなんか出掛けなくても家の畑歩いてた事あるんだよね
でもカワセミ見ると自然と採れるんだよな〜
鯰や雷魚の稚魚って可愛いよね。鯰はオタマジャクシっぽいし雷魚は5cmぐらいのが一番可愛いね。
夏場に田圃とかにオタマに紛れて鯰の稚魚がいるのが微笑ましい光景。
今週の火曜に久々にワカサギ釣りに宍道湖行ったらデメタモロコとイトモロコが爆釣…ワカサギは50も釣れず…ガクッ
>>124 よく判かりますね。俺はハゼ系やヨシノボリ系の魚は判別出来ない。ショズカケハゼとビリンゴも両方生息してるらしいけど判別不可。。。
↑ジュズカケハゼの間違え。
アブラハヤ7匹、カワムツ10匹、チチブ3匹、ニゴイ2匹
琴浦
>>121 岡山では、アユモドキとカワバタモロコが採集禁止になってるけど逆に減っていっているみたいで見かけもしない
環境が良くならないとどうにもね
>>137 ズナガニゴイ良いですね、こっちはコウライニゴイの方が良く採れるんだけど大きくなり過ぎて飼いたいけど飼えないなぁ
初めてミミズハゼ採れたー
去年シラウオ採れた並みの感動が
>>144-145 ビリンゴには数珠状の横斑がない
たぶんハゼ科では1番判別が難しい魚だと思う
水槽のドジョウが漸く冬眠を終えたみたいで水槽内を泳いでる
餌パクつく姿も可愛いな
アベハゼに出会いたいけど採れたことがない。
いっそ海を探した方がいいんだろうか。
>>152 夏になると毎年ドジョウを採りに三刀屋川にホトケドジョウとナガレホトケドジョウを採りに行く。
5年前に偶然見つけたポイントだけど結構採れ普通のホトケの方がやや多め。
今週の日曜に久しぶりにガサってこよっと!!
ウキゴリ×3
シマウキゴリ×5
コウライモロコ×2
シマヨシノボリ×2
@浜田市
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:29:00.00 ID:9Jo9wbky
でも何故かスミウキゴリは見ないんだよ
>>153アベハゼは汽水域に多く生息してるから宍道湖か中海に行ってみたら?
一概に塩分の濃い所にいるとは限らないが宍道湖でも出雲側より松江側が中海に近い関係上塩分濃度は高い。
中海に至っては海と差ほど変わらないからかなり海の魚が混じるよ。
>>158スミウキゴリも汽水域に多い魚でウキゴリが下流域シマウキゴリが中流域〜下流域スミウキゴリが下流域〜汽水域って感じだよ。
飼育するのであれば塩分薄めの場所で採った魚の方が真水に合わせ易いよ。
>>153 | ! | | |
| │ 〈 ! 人
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  ̄ .Y  ̄
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! |
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ / うれしいこと
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ' 言ってくれるじゃないの
| `! /
人 ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
 ̄ .Y  ̄ |\ ー ─‐ , ′ !
| | \ / |
162 :
155:2013/04/13(土) 14:00:00.46 ID:0iceZjTh
日曜行くとか言ってたが天気予報で明日雨じゃん!
仕方ないから今日宍道湖と周辺の川行ってきたがヌマチチブ9オオヨシノボリ5ヒナハゼ3カワヤツメ2メダカ採れすぎて測定不能
4月にしては、まずまずの成果か?とりあえずカワヤツメ飼育してみる
>>154 へぇ〜島根にドジョウの種類がそんなに居た事に驚愕
中国地方で虹鱒が釣れる場所誰か教えてくれ。岩魚や山女なら知ってんだけど虹鱒だけはね…
匹見川なんてどうでしょう?
>>159 今日橋津川に行ってきたが、チチブばかり30匹以上採れてアベハゼは採れず。
全部リリースしてきたよ。
>>163 種類だけなら、今までにこのスレに名前が出てる魚の約90〜95%が宍道湖とその周辺の川で採れる事実の方が驚愕するだろう。
捕獲方法はガサや釣り併せてでもそれだけの魚が生息している。
そういや昨日宍道湖の湖遊館近くでコイ釣りしてた人がソウギョ釣ってたけど増えてんのかな?
70cmは軽くあったと思うけど写真撮ってすぐリリースしてたな
ソウギョって斐伊川で繁殖できるものか?
ニクハゼとアシシロハゼしか採れなかった・・・
俺ガサ下手なのか?
>>164サツキマスとかサクラマスが釣れる場所知りたい?
たまにサケも釣れるけど?
ソウギョは斐伊川ってより宍道湖だな
他にも大型の魚だとヒラスズキやセスジボラ、ハスなんてのも住んでるが斐伊川までは上らない
普通のボラやスズキは上るけれども
宍道湖と言えば一度タチウオ飼ってみたいな
>>170 まずガサが苦手より如何に魚のいるポイントを知っているかだよ。
何処でガサするかも大事だけど
>>99さんみたいな方法もあるね。
※ ハスは斐伊川を中流域ぐらいまで上ります
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:45:34.43 ID:CsTEBJ8D
斐伊川ってタナゴとれますか?とれるなら何タナゴがとれますか?
採った魚をアベハゼだと思って飼ってたらみるみる巨大化してチチブになった。
>>175 確認済みタイバラ、ヤリタナゴ、ヤリボテ、カネヒラ、アブラボテ、アカヒレ
確認中スイゲン、イチモンジ、シロヒレ
一年に数回しか遠征行けないから確認までに時間要りよう
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:09:34.42 ID:CsTEBJ8D
>>177アカヒレって斐伊川にはたくさんいるんですか?数回の遠征でご対面ってうれしいですね。
>>171 わざわざ海に下らなくてもアマゴとヤマメでいい
渓流釣りってそんなもんじゃん
何となくサケの遡上する川だと唐川を思い出す。
草河豚が産卵しに大量に来てたな〜
>>159 宍道湖だと塩分濃度の薄い場所でもビリンゴ、スジハゼ、ヒメハゼなどが採れるが濃さ関係なく漁師の人がタツノオトシゴが採れると言っとられた。
宍道湖なんてほぼ真水に近い汽水だけど大丈夫かな?
そういや良くファミリーフッシングしてるな。朝はハゼ釣り昼から鯉釣り夜はスズキ釣りにタチウオ釣りの人が多くなるよね。
蝦も現地調達出来るから餌に困らないけどハゼ釣ってる時にスズキとか掛かると竿が折れるよ。
183 :
177:2013/04/16(火) 23:51:18.69 ID:uGkQTPCm
>>178 アカヒレが多いかどうかは解りませんけど俺の場合数年前に遠征中に知り合った松江の人が詳しく知っておられて遠征した際は時間の都合が合えば一緒にガサしたり泊まり掛けで行ったりしてます、
大阪からだと遠いんだこれが、
ハゼ系やヨシノボリ系は多そうだし汽水ハゼとか併せれば結構な数いくんじゃない?釣れると面白そうだけど
宍道湖ではゲンゴロウブナとかカムルチー釣りはしないの?
田んぼ近くの用水路ガサってたらタガメが採れたミズカマキリにゲンゴロウなどお馴染みのメンバーはよく採れてたが、初めて「タガメ」ゲット正直可愛い
ゲンゴロウが減ったるとか聞いた事あるがゲンゴロウなんて普通に2、3回ガサれば20匹は軽く採れる
水性生物ならタイコウチとかイモリとかサンショウオとか採れるかな。タガメに似たのでコウリムシだっけか?あれも採れる。
カスミサンショウオ卵から育てたことあるけど共食いするのが怖いよ。
最近、水草に凝ってて遠征行った時なんかも魚と一緒に良さげな水草見つけたら持って帰るようにしてるけど皆の所どんなのある?
うちはセキショウモ、コカナダモ、アナカリス、ヒシかな?岡山な
天神川にルドヴィジア(ミズユキノシタじゃなくて外来種)が山ほど生えてる。
>>188 マツモ、ミズニラ、ヤナギスブタ、ミズオオバコ、カズノゴケ
斐伊川支流…実は斐伊川自体にはそんなに水草多くなく支流の方が多い
>>187 大丈夫ちゃんとゴビウスの職員さんが確認済みだから
>>188 うちの近くバイカモ大量発生してる
早く夏になってカジカガエルの美声を聴きたいな〜
島根の川だと斐伊川より高津川や江ノ川が有名だと思うけど話題にすら出ないけどどうなの?
なんとなく江ノ川は人からたまに聞くけど高津川は聞かないな
高津川って清流だけどガサに向いてないんだよね。カヌーやシュノーケリング?みたいなレジャー向きなんだよ。
キャンプしたり釣りしたりなら良い環境なんだが、深瀬も多くガサには不向きだね。その支流の川ならドンコやメダカみたいなのも簡単に採れるけど。
川岸でイシガメとクサガメが甲羅干ししてた
オオキンブナ
シロウオ
シラタエビ
ヌマエビ @宍道湖・松江側
出雲側では、ヤマトヌマエビやミゾレヌマエビ等の小エビも採れるが宍道湖の葦群にも生息しといるから松江側にもいると思うんだけど?
川にも登るから宍道湖と繋がってる川や用水路にもいると思う。
うちの近くの田んぼ夏になるとホウネンエビとカブトエビが大量に沸く
農薬使ってない田んぼが多いから近くの川も綺麗で、よくゴビウスの人が魚採集してるけど何採ってるか解らないから居たら今度聞いてみよっと
それ、どこの田舎だよ
かく言う岡山でもミナミヌマエビいっぱい採れるもん…羨ましくないもん
ミゾレやヤマトは裏山だなコケ取り要員に欲しいよ
>>200 >よくゴビウスの人が魚採集してる
って言ってるから松江か出雲なんじゃないかな?
米子では、見かけないし
昨日、農業用溜め池で釣りしてたらカワムツとヌマムツしか釣れなかったので諦めて帰ろうとしたらウナギが釣れた。
本当は、小さめのギンブナ狙ってたんだけど思わぬ収穫にて家に帰って焼いて食べた♪
>>199 俺の所も農薬使ってないから夏場にホタルが大量発生する。水も綺麗だし餌のカワニナも大量にいるから条件が良いのかな?
夜にガサってると周りが明るくなると思いきや服に引っ付いて来てウザッ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:03:22.06 ID:oSA5ia+Z
>>204夜ガサるのって怖くないですか?まさか1人でガサる?
夜釣りは1人で出掛ける事あるけどガサは怖いな
カブトエビと思うて捕まえてみたらシーモンキーやったー!なんて事は、ないわな
>>207 なんてことはないけど、シーモンキーって、ホウネンエビの近縁種でしょ?
普通に田んぼにいるし、カメの餌に最適なんだよ
あれが、普通に水槽で繁殖すれば、観賞用にいいと思うな
虫とかダメな友達は絶対に家に呼べないけど
>>202 ところで米子にはどんな淡水魚がいるの?
米子で一般的に採れるのは、
オイカワ、カワムツ、タモロコ、タイバラ、フナ、コイ、マドジョウ、
たまに採れるのは、
カマツカ、ナマズ、ドンコ
ありがとう。他の地域にいるものと大差ないようだけどタイバラはどこにもいるんだね。
うちの近所にウキゴリばかりやたらにいるポイントがあるんだよね
昨日の雨で卵持ちの鯉や鮒が産卵に上って来てた。数人の人がタモやら投網やらで採ろうとして、おられたが水は濁り増水もしていた為にタモの人達は、ほぼ鮒しか採れなかったみたい。
投網の人達は、鯉も採れてたみたいだけど…
お腹がぷっくりした鯉や鮒は美味しそうだな。
宍道湖の方でもマルタニシやヒメタニシ餌にして鯉釣りやってるけどマルタニシの方が食い付き良いな
外道でワタカ釣れるけど大きいのばっか小さいのなら飼育したいけども
>>214 そういえば斐伊川の河口付近のオイカワが普通のサイズより大きいって聞いたがマジ?
汽水だから大きくなるのかな?大きいサイズで婚姻色綺麗だったら言うことないかな
GW中にでも一度見に行きたいが季節的に居るのかな?
宍道湖に通じてる河川の湯谷川と五右衛門川でガサったことあるが普通のサイズだったよ。斐伊川の河口のがどれぐらい大きさなのか判らないけど、その二つの川でガサった時は、大きくても10cm前後だった。
遠征前に五右衛門川のこと人から聞いてたよりガサれる場所が少なかった。街中通ってる川だからしゃあないけど…
湯谷川は良さげな場所は在るものの通行量の多い道路の横通ってるからコレまたガサしにくいって初めて行った人間が言って良いのか知らんけど☆☆ぐらい?
出雲の友達に聞いた話しだと鯰の尾ってとこがいいらしいぞ
早くも斐伊川の河口に昨日行って来たがボサにクロベンケイガニの群れがいて寒気がした
オイカワも調べようかと思ったけど時期が早いみたいで河口には魚居なかった濁ってたし
中流?まで行って用水路でガサってたらヤリタナゴとアブラボテが横20cmもない場所に群れで泳いでたからひと掬いして帰った
広島の三次市の水路でタイワンシジミが大発生してるのだが食えるのか?
どうせなら、そんな外来種よりヤマトシジミやマシジミの方が大発生して欲しかった。タイワンシジミが水路覆ってて気持ち悪いけど魚の餌には丁度良いか?
同じ外来種でもアメリカザリガニは見かけなくなったな…
>>219 岡山県も大量に採れる。タイワンシジミは太平洋側が多いらしく隣の鳥取県では見つかってさえない。
だからといって食べられない訳じゃなく普通のシジミの劣化版みたいな味がする。シジミでは、ヤマトシジミが一番美味いよ。
>>215 大きいつっても15〜20cmぐらいなもんだぞ?時たま20以上のも採れるらしいのだが婚姻色は綺麗だね。
充分デカいよ!!
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:34:01.95 ID:BPFBh66+
オイカワって20p越えるものなの!?
個体差じゃない
鯉科の魚って大きくなる物多いし環境も影響しているのかも
平均的がその大きさならアレだけど、時たまなら個体差の範疇かと
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:27:24.53 ID:FyiFp7OM
今年初ガサです@益田市
シマドジョウ
ヤリタナゴ
シマウキゴリ
ゴクラクハゼ
>>218 今は、田植えの時期だから川も濁ること多いな。あの辺ほとんど田圃だから田植えの時期になると濁るし田圃に水引く為に川の水量も増えるから田植えが終わるぐらいが丁度良い。
このスレってタナゴ釣りとかしてる人いる?タナゴ釣りの道具って高いと思うけど皆買ってるの?
あと、餌で食いつきのいいの教えて。
タナゴばかり狙ってる訳じゃないけど、釣り道具とかにこだわらなくても良いかと…
要は、釣れれば良い訳だから高い道具とか揃えなくとも竿はホムセンで売ってるのでも良いしその辺の細い竹とかでも良い
針も、わざわざタナゴ針を買わなくても海釣り用のサビキの針でも釣れるから安く出来る
餌も米粒やうどんなんかでもいけるがミミズが一番良いな
まぁ、釣りよりガサの方が採れるから釣りなんて深くて入れない場所でしかやらないけど…
ありがとうございます。やっぱりそうなんですか、ガサの方が採れるんですね。夏場は濡れてもすぐ乾くから入るんですが冬場や春先には釣りならどうかなって思って、
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:52:06.03 ID:Rb7QhXeT
夏場はタイバラの稚魚が群れてるから毎年タモで掬ってる
農業用水でガサってたらアカハライモリと何かしらのヤゴ9種が採れた
何のトンボのヤゴか分かんないが9種類いるのは、形や大きさで分かるけど気持ち悪いね
特に完全にヤゴっぽくない平べったい奴が・・・
最近、日が延びてきて朝の6時頃には明るいか散歩がてら川見に行ってる。
夜も7時頃まで明るいけどガサってると時間が進むの速いな。
鳥取県西部だけどカダヤシは見た事無いがこの辺りにはいないのかな
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:30:19.01 ID:2sKlQJxR
カダヤシを捕りたいの?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:22:37.09 ID:/j9//eA1
>>237 いや採ったらダメなんでしょ
地域によってメダカが採れずにカダヤシばっかりて話を聞くから自分の地域にはカダヤシがいないのかな?と思ったのよ
誰か明日、堀川にガサりに行きませんか?
1人だと寂しいのでって言うか採れる気しないから。
捨てアド提示しとく。
>>239 一つ言って良いか?急過ぎるだろ明日行く約束をほぼ今日に書くとか最低3日前には言えよ、みんな予定があるんだからさ
それに、なに県の堀川だよ場所でも堀川があるし川でも中国地方だけでも何個あるかわからんだろ?人誘うなら詳しく書いてから誘いなさい「上から目線
ツッコミ入れてたら一つが二つになってた(笑)
241 :
239:2013/05/06(月) 10:37:20.75 ID:bNTkdprv
すまぬ、GW最終日だったからどこかでなくちゃと急に思い立って…
島根県の松江市の堀川近辺でガサろうと思ってた中国地方の堀川だと一番有名だと思ったから書かなかったんだけど調べてみたら隣りの出雲市にも堀川あったよ。
今日は、1人寂しく行ってきます。今後は3日前行動にするよ…
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:32:00.15 ID:2XSQaBHr
松江辺りは釣りも良さそうだな
243 :
239:2013/05/06(月) 14:32:16.32 ID:bNTkdprv
戻ってきました、結果はマドジョウ4匹ドンコ2匹ミナミヌマエビ多数かな。
せっかく晴れてるからガサ日和だと思いきや風が強い事このうえない。水面もまともに見れなかったよ。
>>242 確かに松江辺りならガサより釣りの方が良かったかもね。あの辺り大きい川多いしね。
>>239 もう少し早く言ってくれたら行ったのにぃ〜
>>218 そういや島根のヤリタナゴって全体的に緑色のと全体的に青色の2種類がいないか?
エラ元が赤や紫やヒレがピンクやアカと小さな違いはあるものの全体的に色の違いがあるんだね。初めて採ったとき驚いたよ。
カネヒラも青っぽいのいる
普通に緑のもいるけど時々採れる
タナゴ総合スレにも書いてたが山口のヤリタナゴは緑色+紫色って感じだから島根の緑色のに近いのだろうと思う
青色のは山口で採れたことないから多分居ないと思うけど機会があれば見てみたい
岡山のヤリタナゴ婚姻色が黒くて地味なんよ。
地域差凄い出てて面白い。
>>233 気持ち悪いとか言うなよ、
自然が豊かな証拠なんだからさ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:23:11.41 ID:8yhg+MaG
広島と岡山のヤリの婚姻色は同じだわ。
>>241 僕は松江市に住んでいるんですが堀川近辺ってことは、松江城のお堀のとこ見たことある?
あの辺りミドリガメとコイの巣窟と化しているんだよね。駆除も定期的には行われているけども・・・
お堀近くの川にも1mクラスのコイ多いからそっちも駆除して欲しい。
連休に出雲大社いったら池に小さいアカヒレっぽいのがいた
あれってアカヒレだったんだろうか?
出雲大社の浄の池って処にオニバス移動させたってのは聞いた事あるが池にアカヒレ放流したって話しは聞かないから鮒とか稚鯉と見間違えたのでは?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:53:17.33 ID:ZOrdUgvi
出雲大社のまわりの水田には良さそうな水路がたくさんあるけど、タナゴとかとれますか?
タナゴなら斐伊川水系の小川に行った方が採れるかも?
名前分かんないけど出雲大社の裏?から山の向こう側に抜ける道があって黄泉の穴って呼ばれてる場所の近くに小川が流れていてそこにタナゴが居たような…アユカケやホトケドジョウが居たのは確認済み。
去年遠征中に道に迷ってたどり着いた場所だから自信ないけど…
>>253 そっかぁ。また行ったらすくって確認してみるよ!
連休だからか警備?警察の制服っぽいのきたおじさんがいたけど、いつもいるのかな?
いるなら採取は不可能か
>>255それ猪目にある猪目洞窟の近くの浜辺に流れ込む川だと思う
>>256観光地だから普通にいると思われる
関係ないけど島根で日本一大きいイシダイ釣れたんだよね。
>>254 出雲ドームより向こう側の方が採れるよ。神立橋〜西代橋の横を流れる川みたいな所がタナゴが沢山いると聞いたことある。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:36:52.75 ID:+ia3LA4k
>>259行ってみようかなー。ちなみに何タナゴがとれるかわかりますか?ミナミアカヒレいますかね?
今出雲は人が多そうなんだよな
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:09:30.69 ID:HSDDgQCj
いるけど少ない。その上条例で捕獲禁止になっており罰則規定もある。
263 :
259:2013/05/11(土) 01:53:51.81 ID:xPoplEM9
>>259 人伝に聞いた話しだから何タナゴがいるかは、分かんないけどタナゴ釣りの人やガサの人が良く居るって話しだった。
>>262 果たして今現在その条例は、機能しているのだろうか?大原川でさえ取り締まられていない状況で魚の素人の警察に淡水魚見てアカヒレだと区別付くのかな?
もう1カ所魚が沢山が採れる場所聞いたけど俺は、その場所が分からなかったから載せとくが地名か川名だと思うけど「くちゅうが」と呼ばれる所です。
タカハヤやツチフキ、ヌマエビetcが沢山いると言う話しでした。誰か知ってたら教えて。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 07:13:16.89 ID:Q+sIhhq7
>>263 そうなのか取締りしていないのなら捕まる心配はないだろ、試しにガサって
アカヒレをゲットしてみせてくれ。どうせ言うだけでようやらんだろうけど。
今から神戸川行って来ます
帰ってから疲れてなかったら報告するかも
ただいま帰って来ました
オイカワ25、カワムツA型B型30、アブラハヤ15
タモロコ30、モツゴ17、キンブナ22、
ヤリタナゴ7、シマドジョウ15、ナマズ2、ドンコ5
ヤリタナゴ以外リリースした
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:23:49.73 ID:cXC33I77
画像も貼らずに!(以下略)
>>267 俺も神戸川でガサってたけど結果はオイカワとカワムツだけだった。
神戸川でガサってる人見かけて珍しいな〜とは思ったんだけど声掛けなかったことにちょっと後悔…
>>268報告だけなんだし画像は必要ない。
>>264 最初に書かれた神立橋〜西代橋の後に聞いたならたぶん出雲の口宇賀と言う場所でしょう。西代橋から車で10分ぐらいの距離なんで間違えないかと。
>>261 どうだろう?スレ見てると殆ど隣の市や県から来てたり休みに遠征してる人達が多いと思う
因みに俺も浜田市民なんだが島根県民の括りなら同じかww
なんだかんだで中国地方の情報集まってるな。
最初から読んでみるよ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:47:13.17 ID:kv2ymyiX
>>272俺、江津出身です。今は広島に住んでます。このスレ読んでると出雲、斐伊川にいきたくなります。
家の前に小さな川があって子供の頃はハエとかフナとか釣ってたから斐伊川とかちょっとした川みると
なんで釣りしてないのかなぁって思うなぁ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:16:48.83 ID:U6Fhj/U+
川釣りより海釣りが面白くて人気があるからだと思う。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:30:12.11 ID:U6Fhj/U+
何気に自慢ぽぃ
>>274 斐伊川の下流に宍道湖あるし宍道湖に行くんじゃないかな?
それに斐伊川上流域は深いが、中流域から砂地になり浅くなるからガサってる人が多くなるのは、必然的。
斐伊川支流の水門や用水路、溜池なんかで釣りしてるの見かけるけど…
俺の住んでる所なんて深瀬ばかりだから釣りしか出来ないんだけどね。松江市の中心部だよ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:50:43.38 ID:NaUeJhrc
松江市ならハゼ釣。
いや松江ならシーバス
>>282 正確には、昔はいただ。松江では絶滅して隣りの米子と出雲で生き延びている。この2つの違いは、松江と違い出雲は人口の減少に伴い水質の向上、米子は、元々の人口が少なく過疎化の影響で魚を採らなくなったのも原因か?
松江でも米子側や出雲側の境目まで行けば生息している可能性も少なからずある訳だけど…
このスレ「松江方面の淡水魚」に改名したほうがいいなw
>>280-281 むしろ松江に限らず宍道湖ならどこでも釣れる。
スズキやセイゴをガサで採るとかなりの迫力が…。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:14:04.34 ID:epHPUSxz
イチモンジタナゴ採れるのって中国地方だと、岡山だけですか?島根、鳥取にもいますか?
居るかも知れないし居ないかも知れない。
要は、もう一度読み直して判断しな。
まぁ、載ってない魚が採れたとしても不思議じゃない魅力を山陰は秘めてるわな。
山陰にもイチモンジが居るらしい話は観賞魚屋さんから聞いたことがある。
しかし元々その地域に居たものでなく、誰かが放したものかもしれないと
言う事らしい。そうであれば色々な種のタナゴが居ても不思議ではない。
本来は居なかったガーが宍道湖を泳いでいるらしいから外来魚もいろいろ
居るかもしれない。
移入種はいるかもだが外来種はめったに出会えない。数年前に出雲の川でアロワナ見たって友人が言ってたけど夏の終わりに川に浮かんでたらしい。
周り田圃しか無かったから温度変化に耐えられなくて死んだってゴビウスの職員の人が新聞に書いてたらしいけどガーにしろアロワナにしろそう言う外来魚は田舎では一時的にしか生きていけない。
しかし友人曰わく発見時にテレビや新聞の取材が沢山来てたらしいけど結局のところ飼いきれなくなって捨てたって言うお粗末な結果。
数年振りの外来魚発見でそこまで盛り上がれるとは平和よの〜
念願の宍道湖行って来ました!去年から行きたい行きたい言ってたけど漸く行くことが出来た感無量
見事にハゼばっかり、もう少し上流に行けば良かったのかな?まあハゼ類好きだから良いんですけど
ヒモハゼ2匹
エドハゼ2匹
マサゴハゼ3匹
チクゼンハゼ3匹
>>289 俺は岡山のショップの店長にスイゲンゼニタナゴとシロヒレタビラが居ると聞いた。
どこの川かまでは教えてくれなかったが、島根の川で繁殖までしてるらしく数ヶ月に一回釣りに行くとかなりの確率で釣れると言ってた。
多分、誰かが放したものが野生化したものだと思う。
>>291 都会のデータにそって作ってるから中国地方では、参考にならないでしょう。
中国地方のデータマップでも作ってくれるか、生息魚の更新でもしてくれないと参考にはならない。
宍道湖でヨウジウオかガンテンイシヨウジ探してるんだけどなかなかいないね
一度飼ってみたいんだけどな
この春山口県山陽側に越してきた
庭でビオやろうと思っててクロメダカ欲しいんだけど、
どなたか良い採取地をしらないだろうか?
ガサりに行ったがカワヨシノボリとシマドジョウしか採れなかったから帰りに水槽に入れるエビモとキクモを採って帰った
タナゴ板の方で西日本の本州でもカゼトゲ、マタナゴ、ゼニタナゴが採れると書いてありましたが鳥取、島根でも採れるのでしょうか?
>>294 海水型じゃなくて淡水あるいは汽水に生息してるテングヨウジかカワヨウジを狙った方が確率的に採れるかもです。
>>298 場所は言えんが両県カゼトゲは採れる場所多い。
マタナゴ、ゼニタナゴも少量ながら居ると思う。今度友達に聞いとくは、
これらは逃がしたってより二枚貝と一緒に運ばれて来た可能性が高い。
鳥取で捕ったタイバラだと思って飼ってたタナゴは
実はカゼトゲだったのか!2年経っても3センチくらいだから
あっカゼトゲの特徴のラインが入ってないわw
>>300 多分、それって誰かが引越しの時川に放したものだよ。
知り合いが昔捕ったタビラは自衛隊の人が飼育していたものを引越しの時
川に放しそれが繁殖したものだったらしい。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:28:28.21 ID:F9H3gdO2
今度カゼトゲ採りに九州まで行こうと思ってた、広島人です。島根や鳥取でもとれるんですね。生息場所が絞れてる九州か近いけど生息場所がわからない島根、鳥取か、どっちが効率がいいですかね。やっぱり九州のほうが確実かな。
>>302 どうかな、二枚貝の情報は斐伊川漁協の関係者がゴビウスの職員と共に調べた結果解った事で数年前に水質改善策として各地から二枚貝を集め、
試験池で実験していたところ二枚貝から複数のタナゴ種が誕生し、そのまま飼育するも大雨で池の水が上昇し川へ大量の稚魚が流れた、
それの一部が成魚になってその近くの川での繁殖や採った人の安易な放流を経て広がったとみられている、
それでカネヒラが島根で増えたのか。二枚貝で水質改善を図るのは的外れだぞ。
斐伊川漁協やゴビウスはもっと慎重にやるべきだろ。試験池から流れたなんて
ど素人でもあるまいに。これじゃあ愛好家が川に放すのを咎める訳にはいかない。
>>303 九州の方が確実に多いだろうからカゼトゲ狙いなら九州行った方が採れる確率高いわな
ただ他の種類も狙ってるなら島根や鳥取に行くのも良い
俺も今までは隠岐の島に海釣り行く為に島根県行ってたが、この板見てると種類や魚種も豊富だし川もアリだと思う
>>304 それでは、何処ら辺に生息してるかもろ判りでしょう
鳥取や島根ならミナミアカヒレタビラは捕獲禁止になっているから
見つからないよう注意するように。
そんなに言わなくても上の方に書いてあるから見りゃ分かる
それに普通にガサしてるなら堂土としてればいい
複数人でガサれば良いだけのような・・・
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:26:00.54 ID:INMKMyHP
岡山ってニチバラはもう全滅と考えていいんですよね。
>>305 もし、ゴビウスの近くの池が試験池だったらしょうがないんじゃないかな?
数年前の大雨であの辺り一面沈んだらしいし出雲の友達が言うには、斐伊川も決壊寸前まできて辺りの道路や田圃が川になってたらしいから
噂では、池での二枚貝の水質改善策は成功したらしいけど川や湖単位になると何万、何億個必要になるか解らないし
そもそも池の浄化だけって話しもあるから定かじゃないんだけど
>>310 確か一部で生息していると聞いたことあるが、純血としては絶滅していると思われる。
岡山=聖地みたいな感覚で名前だけが1人歩きして池や沼に居ることには、なってるが交雑の可能性が高い。
昔は聖地の名に相応しくニチバラもいた。
>>295 広島県や島根県まで出れば幾らでも黒メダカの採集地あるが山口なら日本海側の方が採れる。
普通の黄色いメダカの方が多いけどね。
カワヒガイ7匹 スゴモロコ5匹
ムギツク5匹 ゴクラクハゼ2匹
トウヨシノボリ3匹 @出雲市
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:49:18.81 ID:XFqxl9Za
イチモンジタナゴって中国地方ではめったに遭遇できないタナゴですよね。岡山にはいるらしいけど、どのあたりに行ったらいいかさっぱりわからんし。九州行くかな。
何故かイチモンジタナゴって中国地方だと山口と鳥取で採れないんだよ
岡山は普通にいる、広島は絶滅寸前もしくは絶滅、島根は岡山より少ないが普通にいる
>>239 メール送れなくなってたからこっちに書いときますが、この間はありがとうございました。
おかげで初・山陰遠征で珍しい魚やポイントが知れて良かったです。
また、そちらに行くことが出来たらその時は宜しくお願いします。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:30:32.16 ID:sdoePuo2
>>316イチモンジタナゴ、岡山に普通にいるの?出会ったことないわ。どこに行ったら会えますか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:57:35.70 ID:RItgVpAE
>>318 ホームセンターに売ってるから無駄に採集すんな
>>317 こちらこそこの間は、久々に他の県の人とガサれて楽しかったです、今年の梅雨は山陰の降水量が平年よりかなり少ないみたいで節水の為ガサれるポイントも増えてます
多分、本格的な夏になれば、この間行って脚が届かなかった場所も膝下まで下がると思います次に機会があれば、あの場所で採りましょう
それと、アド変わってた事言い忘れてましたから新しいの送っておきます
岡山で捕獲禁止になっているカワバタモロコがもし鳥取や広島の県境で取れた場合カワバタモロコを取っても大丈夫でしょうか?
アユモドキは天然記念物だからどこでも駄目だと分かりますが県の指定魚だと県境はどうなんでしょうね?
あくまで県内の法律だけど、県境は微妙だから止めといた方がいいかと、中部や東部にいたら法的には採取出来るが、わざわざ絶滅しそうな魚を採らなくてもいい
まぁ、それだけ離れてたら自然に生息してるより誰かが放流したのが増えたと考える方がいいかも
前に宍道湖でソウギョが釣れると書いてありましたが、アオウオも居るのでしょうかね?
大物狙いの釣り人にとっては居たら面白いかもだけど、そんなの釣れても自慢するのが精々で飼育も出来ないな。
宍道湖やその周辺の川の魚種の豊富さなら居ても不思議はない気がする。しかし青魚は、汽水でも生きられるのか?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:57:07.83 ID:AR7+q5QP
>>323 アオウオは稚魚を
輸入する時ほんのわずか混じってるけど 宍道湖にもいる可能性はあるね
鮎漁が解禁になり近くの川でも投網や釣り人がちらほらと見かけるようになって来ましたが今年は、水量が少ないので鮎の途上にも影響が出てるみたい
川が浅くなって鮎の餌となる苔の育ちが悪いために小振りの鮎が多いんだとか
ガサするには、水不足は良い環境なのだろうけど途上する魚にとっては、大変だ。人にとっても大変だけど・・・
来週から曇りの日が増えてくるけど大雨には、ならないね。梅雨は、いったい何処に・・・
遡上じゃないか?
5月以降、鯉が遡上してたんぼにまではいってくる。
なまずも。
ココって島根県民多いみたいだけど魚が採れるからなの?
それとも子供の頃から採ってる延長線なの?
>>330 大田市なのだが、今は知らんが俺が小学校に通ってた頃は理科の授業で川の魚を調査と言う名目で釣りやガサの授業があった。
中学の時は、部活にも魚釣り部が存在していて学校が終わると部で釣りやガサには行った。部活動だからボランティアとして川の清掃や生態調査が専門だったが釣った魚を造りにして食べたりもした。
月1でバスを借りて1〜2時間の遠征紛いなこともしてた。
>>330 鳥取では、川掃除したりして川を綺麗に保ってるぐらいかな?
近所にあるビオトープに小学生が先生方と見学に来てるのは、見かけたことあるけど…
松江の取り組みとしては、宍道湖沿岸の清掃や葦を植えたりする事ぐらいだな
子供の頃から近くに宍道湖がある分釣りに行ったりしてたよ
川掃除とかは、田舎の方じゃないとしないかな、少なくても周りは業者の人達が草刈りから川掃除までしてる
岡山は川掃除や草刈りは町内でやってる学生も何回かは、夏の間に学年別で河辺の清掃作業してる。
地域毎でパトロールなんかもしてるな、最近はゴミの不法投棄やら仕掛けの投棄やらで川の見回りが厳しくなった。
あと、魚の保護も名目で警察もパトロールに加わってくれてるから恐いもの無しだよ。
浜田市では遊ぶ場所が余りないから子どもの頃から川遊びや釣りかどっちかだった
釣りは海釣りがほとんどだったけど清掃活動は海川両方おこなっている
こちらは、パトロールと言う程のものでは、ないけど見回り程度のことは、やってます
漁協側も単独で1日4回川の見回りなどもおこなってます
時々、保護団体の人に出会いますが浜田に保護する魚なんていたかな?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:34:17.17 ID:Zp54oscp
>>333 山口県もほぼ同じで業者の人達が草刈りから川掃除までしてくれてますが、佐波川や小瀬川などの主要な川は漁協が掃除や管理をしてます、
うちは釣り禁止の場所が多いから漁協の人によく叱られてるのは見ますが、子供は良いみたいな?漁協の人のその日の気分で、
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:07:53.47 ID:JfgQ7LAu
>>335浜田はガサやったらダメってこと?注意されますか?
339 :
335:2013/06/15(土) 02:32:29.04 ID:H5oFs3cc
ガサしてるだけなら注意されないと思いますよ
浜田では、多くの川で見回り程度だから禁止区域や保護区域に立ち入ってのガサや釣り、漁具や投網の不正使用でもしない限り何採ってるか聞かれるくらいだと思います
そんなに心配なら遊漁券買ってからガサれば良い。
341 :
川人:2013/06/15(土) 21:28:45.31 ID:uyhiehYE
>>330 数年前から出雲ケーブルテレビで.ゴビウスの番組が放送されていて.その影響かガサをする人は増えました。
生息する魚の情報や実際にゴビウスの職員の方々が川に出掛けてガサをすると言う番組で私もその番組のお陰で新しい川に行く様になりました。
今年は,まだガサには行っていませんが.斐伊川の水も殆ど無い状況なので近い内には行きたいです‥‥
過去に街BBSでピンクのなまずみたいなので手足がある生き物居たとか
本当さかなに興味ない奴の報告はアバウトだから困る
結局謎なのだが どぶ川だしそんな変なのみたこと無いけどな
本当興味無い奴ほど何故か貴重な生き物みるよな
かえなくなった外国の両生類を捨てたとかだろうね
仮にそんな生き物ありえるとしたら
脱走ウーパーさんじゃないの?
謎ですね
ただ二人であの生き物なんなんだろうねーとかやりとりしてて
ウーパーなり両生類なら興味無くてもさすがにわかると思うんだけどね
場所は倉敷の中庄駅沿いのどぶ川で
かなり昔の話なんだけど
当時は柵が無くて道沿いに見下ろせたから見やすかった
なまずってのがけっこう大きいし
誰でも見れたらしい不用心さは捨てられたペットぽい
まあ変な生き物を捨てる人居るからね
中国地方と言えばアカヒレだな
シロヒレは?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:17:10.49 ID:XA/7T2F0
シロヒレ初めて釣ったときは感動したわ。タナゴのなかで1番好きかも。中国地方で岡山以外にいるの?あとミナミアカヒレは島根、鳥取以外にはいるのかな?
スゲエ大雨で田んぼも川も境が無くなったわ
スゲエどしゃ降りだったな
田んぼを鯉が泳いでた
虫が道路を横切って非難してたわ
>>348 同じ様な質問上にもあるから一回読んでから質問しなよ。
ただ、シロヒレは中国地方なら岡山関係なくちらほらと見掛けるがアカヒレをその2県以外で見たって報告は最近はないね。
生息数の違いだと思うけどね。
>>341 その後、ガサ行きました?
斐伊川で何か採れました?
少し前に山陰に渓流釣りに行って来たが、ちょっとした山の川でもヤマメやイワナがバンバン釣れるんだな
山陰って名だけあって山多いし下流コンクリでも多少、中流上流域に行くとすぐ自然な川になるから釣れる場所多くてハマったわ
今月の3連休にもまた山巡りするかな
>>345 俺も出雲の中央病院近くの、今はイオンの横を流れてる川で白色の鯰見たことある
全身が真っ白な鯰が2尾泳いでたが眼は普通に黒かったからアルビノぽくはなかったかな
周りに普通の鯰も沢山いたけど比べるまでもなく白色だった、白鯰なんて魚居ないよな
>>353 まぁな三面コンクリでも天然のイワナやヤマメが泳いでるからな。その気になればガサでも採れるから。
バケツの中にドンコ、ヌマエビ、オイカワ、ヤマメとかの面子だと浮いてるように見えてシュールだけどね。
そのナマズ特定の色素が抜けてるナマズと推測
珍しいけど僕も黄色いドンコや黄色いシマドジョウを採ったことあるからいると思う
山陰自体多いって印象だしね
最近も黄色いオタマジャクシ20匹も見つかったらしいな
数年前にバナナっぽいウナギとか話題になってた
もちろん色素が抜けたウナギだったが、シュガースポットまで再現してるように黄色と黒のバランスが良かったけどゴビウスにまだ居るのかな?
359 :
川人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:BZaX/YnV
>>352 ガサには行って来ましたが.あのすぐ後に大雨が降って斐伊川ではガサは.していません
斐伊川の近くの用水路でガサをして.スジシマドジョウ.シマドジョウ.カマツカ.ムギツク.ヤリタナゴ.テナガエビ.スジエビが捕れました。
今年は,用水路の方に斐伊川の砂が多く流れ込んでいる様で砂と一緒に底物が入って来ている様です。
梅雨明けまでは,川の水位も高いので明けてからが捕り易いのですが
マドジョウとシマドジョウしか採れないからスジシマは裏山だし
棲み分けとして、
マドジョウ 泥地&砂地 流れの緩やかな場所
シマドジョウ 泥地&砂地 流れの緩やかな場所&流れの速い場所
スジシマドジョウ 砂地 流れの比較的速い場所
ヤマトシマドジョウ 砂地 流れの比較的速い場所
イシドジョウ 岩場&コンクリ 流れの比較的緩やかな場所
ホトケドジョウ 砂地 流れの比較的緩やかな場所
さてと、そろそろウナギ釣りの季節かな
うちの近くの川、筒や籠は禁止してるのに釣りは禁止してないから去年から始めて夜釣りやってる
1日数十本は必ず釣れるから釣り過ぎ注意しながら釣って知り合いの料理屋に持っていって捌いて貰って食う
天然物のウナギは絶品だよ、素人が捌いてないだけに
最近やたらとカマツカとカワヒガイの稚魚がいっぱいいるけど、ちょい前の時期が産卵期だったのか?
可愛いからいいんだけども。
中国地方梅雨明けして夏本番
朝の4時30分には明るいし夕方も8時まで明るいからガサってると時間の感覚なくなるな
365 :
362:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bKWDmoxH
さっそく、夜釣り行って来た。月も出てなくウナギ釣りには良い夜
PM10:00〜AM2:00まで釣りしてたが、ウナギが30本釣れまずまずの釣果
2回もスッポンにライン噛み切られ最後の方はモクズガニが引っかかる始末で止めにした
また料理屋に持っていって捌いて貰うかな土産もあるし
一般的なのな、
蟹籠 編み目が大きいから編み目から外に出る…時々引っかかって死ぬ
キラー ドジョウも入るが、穴の形状からかウナギも入る
ビンドウ ドジョウを狙うにはもってこい匂いも1カ所から出るし入口を小さくすればドジョウだけを狙うことも可
セルビン 以下同文
>>365 採り過ぎ注意だな
まさに、うなぎ登り状態ww
あれは、塩分濃度を上げすぎた為にフナやコイが大量死したと聞いた。
試算より3倍だか5倍だかの塩分濃度になったとか言うしアザラシも入って来るぐらいだからな。
ここ最近暑かったから酸素不足になったのかも知れんが。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qLel42c5
アザラシの名前コヤマみどりちゃんだったと思う
アカザ ウシモツゴ ツチフキ タナゴ ヤマトシマドジョウ
クロヨシノボリ ウナギ ヤマトヌマエビ ヒラテテナガエビ スッポン
@斐川
うちの方ではウナギもスッポンも漁協が五月蝿いから遊漁券ないと採れないよ。いま、ドンコ探してるとこ。迷彩柄かわゆす♪
ドンコならドカンの中や石の隙間なんかにいます
一週間だったか、ガサってたらドンコの25cmのが採れたこともあった
ドンコならキラーにも入るから試してみたら?
斐伊川じゃなく斐川だろうが、斐川側の斐伊川なのかも知れんがややこしい
どっちにしても周辺ってことで採れるとは思うんだけどね
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VqkFJaOk
斐伊川は川の名、斐川は地名、これで区別できるだろ。
三連休最後だってのに子どもが海に連れてけなどと言い出して子ども2人と妻と俺で海水浴に行ってきた
妻が子ども達と浜辺で遊んでると言うので水難事故にだけは注意するよう言って近くの防波堤で釣りしてたらテトラの間だからライギョみたいなのが出てた
オキアミを目の前に落としてやったら食いついて釣り上げるとカワアナゴが釣れ大きさを計ったところ20cm家では飼えない
数分後また釣れて今度のは7cmのでクーラーボックスに水入れてお持ち帰り、妻に大きい方のを食べようと見せたら叱られた
そう言えば、鳥取と松江で大雨が降ったんだってね、大丈夫か?
俺のとこは、隣りの市なのに多少道路が湿るぐらいですぐやんじまったよ、局地的だったのかな?
ゲリラ豪雨で10分やそこらで水びだしに…
は、ともかく海にカワアナゴなんているのか。塩分濃度薄めな川の近くなら居そうだけど、完全な海の塩分濃度でも耐えれるのか?
淡水では何度か見かけたことはあるよ。
>>380 海でも海岸沿いなら釣れるらしいですよ。
塩分濃度で海で採った魚なら淡水に徐々に近づけていかないとショック死します。
カワアナゴ美味しいですよ。
>>321 そういや少し前に島根県産カワバタモロコ売りに出てた
綺麗やね。
>>360 安来市だけどドジョウ山ほど採れるがそのほとんどが養殖池や養殖水田からの脱走魚
川にも団体や漁協が放流してるから物凄い数がいる残念なのはマドばかりなんだ…
安来でドジョウ採ったら怒られる?
レッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている国の特別天然記念物のオオサンショウウオが15日、出雲市矢尾町の用水路で見つかった。
発見場所の北山山地付近は本来生息地域ではなく、思わぬ珍客が住民の話題になっている。
北山山地の麓に住む三成光次さん(77)が15日昼すぎ、山からのわき水が流れる自宅横の用水路にいるのを見つけた。体長は63センチだった。
オオサンショウウオは世界最大の両生類で、山地の渓流で生息し、背中は褐色で、黒いまだら模様がある。市文化財課によると、出雲市では神戸川や斐伊川水系で確認されているが、北山で見つかったのは初めて。
三成さんは「一体どこからやって来たのか」と不思議がることしきり。
体長60センチになるには20年ほどかかるとされ、県文化財保護審議委員で島根大学の松野名誉教授は「北山山地は生息域ではない。神戸川か斐伊川の上流から流れてきて、支流から迷い込んでしまったのでは」と推察する。
同課文化財保護係の野坂俊之係長によると、元の生息地域が分からないため保護して飼育する必要があり、受け入れ先を探しているという。
用水路にオオサンショウウオいたらそらびびるわな
390 :
安来在住:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cOycleC9
>>387 川で採る分には大丈夫だと思います
団体や漁協が放流してるマドは採らないようにしてれば川で採っていても注意されたことは、ないですよ
養殖水田や養殖池の近くでのガサはオススメしません
池は何か居るかもと見た目で分かりますが、水田は稲と一緒にして養殖させたり田圃の横に水路を掘ってそこで養殖してたり…ある一定期間は稲をし、そこからドジョウ養殖を初めたりと
未だに養殖田圃が有りすぎて判らん、これも団体や漁協がドジョウ養殖を農家に呼びかけた結果今も増えてる
安来ドジョウ有名だからな〜
確か安来ドジョウを使った料理が開発されたとニュースで言ってた。
ドジョウ丸ごと使った春巻きとピザなんだってな。
>>384 名古屋港水族館で公開されてる日本三大地金魚の展示行ってきた。島根県の出雲ナンキン、愛知県のヂキン、高知県のトサキン展示されていた。
素人目から観ても優雅に泳ぐ姿は綺麗ですね。
>>390 ありがとうございます
川でのガサも注意しながらします
誰か出雲ナンキンの飼育法教えて!!
何の病気になりやすいかとかも!
まずは、小さいうちは色が出るまで育てます。温度に気を付けて最低限日陰に置きましょう。エアー有り、流れ無し、夏の間は外飼い推奨。
色が出たら選別し自分の好きな色合いの物を選んで下さい。一般的に珍重されているのは、赤と白の斑尾模様で鰭は4つ鰭でぷっくらしている物を選ぶと良いでしょう。
現地では、小さい出雲ナンキンは割と販売していて大きくなる過程で3つ鰭の物は処分品として4つ鰭よりも、かなり安いそうです。
選別し終え、ある程度育ったら家飼いでも良いでしょう。外飼いの理由は温度変化で綺麗な色合いを出す為の物です。
流れとして、1小さな内は金色 2白っぽくなり始める 3色が出始める 4選別して 5家飼い。
ちなみに飼い方が甘いと色が安定せず赤色が付いていても徐々に白色になる事もあります。
病気は特に注意する物は有りません。強い魚なので異変が起きた場合は黙視出来ます。その都度普通の金魚と同じように対処を。
ここのところ風強くてガサれなかったから明日はガサ行こ
この時期が一番魚いるね
最近は小エビが沢山取れるね
何の小エビか分からないけど、ひと掬いで100匹近く取れる
背中にスジみたいなのが入っていて黒と透明なのがいて、たまに赤色のが取れるかな
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ntspHxXp
島根では採ったらいけないミナミアカヒレタビラの稚魚が今年も生まれた。
この種の絶滅を防ぐために飼育繁殖される方にお分けいたします。
松江市まで引き取りに来ていただける方お知らせください。
もし山陰地方ならたぶん黒色はミナミヌマエビかコテラヌマエビかヌカエビのどれか
白色はヌマエビかヤマトヌマエビかミゾレヌマエビかスジエビのどれか
赤色のはミナミヌマエビの色素変異体かスジエビの色素変異体が多く見つかってるからどっちかだろう
エビとか魚の一部は画像ないと詳しくは解らないよ
>>365 土曜の牛の日も安泰だなww
>>398 鳥取でも採ったらいかんのじゃよってか鳥取の方が規制先なぶん保護に厳しいからなww
今鳥取に遊びに来てるんだけど、その辺の水路にメダカがウヨウヨいてびっくり。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7H05HlqD
大田市では一応規制掛けられる前から市の魚として保護してきましたが規制の効果でガサる人は減って朝昼は子供パトロール(主に小中学生が)夕夜は(大人が)やってます。
あくまでも子供は釣り人やガサしてる人に注意を促すのとゴミ広いたまに、二枚貝の放流。
大人も釣り人やガサしてる人に注意を促すのとカニ籠やキラーの回収をしてますね。
大田でアカヒレの数が減った要因の一つは二枚貝の乱獲が原因でしたが規制されTVで取り上げられるとガサは大丈夫でも子供や大人に見守られてのガサはね…
たまに夜中とかに来る多分業者だと思うけど車も余り走らないので音やライトですぐに様子を見に行かれますね。
そんな苦労もあってか大田市のアカヒレタビラは徐々に数を増やしていますよ。地元だから普通にガサっていても注意されませんがたまに遠くの町内のパトロールだと顔覚えられてないから注意されるのがネックかな。
さっき夏祭りいってて金魚掬いしようとしたら出雲ナンキンの3つ鰭のが泳いでた
よーく見ると20匹に3匹ぐらいの確率で4つ鰭も混じってたから400円で2回やって2匹採ってやった @斐川
>>403 二枚貝の放流ってどこから手に入れ放流しているのだろうか?
それこそ生態系を乱すことにならないか?
入手経路は判りませんが基本的に入手後半年〜一年ぐらいは殺菌等の為に室内生け簀で飼育してるらしいですよ。
生態系については、基本的に二枚貝に産卵する魚がヤリタナゴとアカヒレだけなので目に見えた影響は、その2種が増えた程度ですかね。
放流していて二枚貝も増えては、きていても昔の1/10も居ないんですがね…こればかりは地道に環境を整えて増やしていくしかないです。
放流個体だけを増やしてもしょうがないのにね
二枚貝の放流も殺菌?(ぐぐったがその手の記事、手法は見つからなかった)したとしても他にもリスクはあるのに
無知なタナゴ愛好家がやってるって話はよく聞くけど自治体がやってるなら恐い話だよね
>>404 金魚掬いで出雲ナンキンが掬えるなんて流石は出雲の隣の市だ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:cXvJvYvv
金魚は美味イカ!?
二枚貝を放流してヤリタナゴとアカヒレだけが繁殖するならいいだろうけど
タイバラが繁殖すればそれこそ生態系の乱れになる。その点はどうなんだろうか?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6OKB+QwA
ウシンド飼いたい
藻葉と藻葉の間の魚が通りそうな所にアミを設置して魚の群れてる方向に歩いて行くだけで魚がアミに入る。
走って戻らないとアミから魚が出てしまうが1度に50匹くらい入ると言うお手軽なガサガサ。川に入らないから長ズボンでも大丈夫。
>>407 最終的に放流の管理するのは自治体や保護団体ですが市をあげて取り組んでいるので自他県の研究者や教授にも指導してもらっているらしいのでリスクは最小限に減らせているハズ。
研究者の指導のもと毎年子供達が二枚貝の生息数調査をしたり研究会なども開かれています。
>>410 もともとタイバラは少なく今では川に行ってもヤリタナゴとアカヒレしか見ないくらいですよ。
一時的、大田市ではアカヒレだけでなくタイバラも保護すべきでは?と言う話題も出たくらいですが大田市に少なくても他の場所には当然居るので却下。
他の場所から持って来ない限り増えることはなく、今はアカヒレ→ヤリタナゴ→タイバラの順に数が多いですね。
>>413 ちょっと興味あるから記事やらなんやら確認したいんだけどどっかにあるかな?
無ければ市の人に直接聞いてみるけど
個人的にはタナゴ中心の水環境再生なんてあんまりメリットも少ななければ効率も悪いし良い事はあんまりないと思ってた
岐阜みたいなアホプロジェクトにならなければいいが
メリットとか関係ないんじゃないかな?
大田市が島根で1番個体数多い大原川とかあるから保護しようって計画なのかも知れないし
何にしても絶滅危惧種が殖えるのは善い事だ
>>415 タナゴが増える事はもちろんいいんだけど、放流による回復は在来種云々もあるし、何より減った根源が全く断ててない気がするんだ
タナゴの保護プロジェクトは各県やってるけど、どこもなかなか苦戦してみたいだから、実際太田市は県外の知識を集めてどんな事をやってるのか興味本位で聞いてみたかっただけなんさ
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CPkj1kRJ
今日エビ採り行ったら凄い勢いでスジエビとテナガエビが採れ卵持ちのエビは可哀想だから大半は逃がしてやったわ
ただ何十匹かは卵持ち混じってたみたいで家に帰って塩茹でしてた時に卵が鍋の中でグツグツしてたが食べてみると意外と美味
一緒に採れたモクズガニも食べたが美味しいね
テナガって普通のやつ?それともミナミとかヒラテとか?
テナガは飼ってみると懐いて手入れると登ってきたり、ニボシを手渡しで持ってったりして可愛いよ。
こっちはテナガはガサしてるとたまに入る程度だけどスジはかなり入る
水門の壁際とかに張り付いてるから一挙に百匹でも採れてそれを餌にウナギやナマズが釣れる
手長とか採るなら夜ガサが断然採れる
エビ網で岩場の隙間を狙うと一度では、2,3匹でも1〜2時間で100匹以上は軽くいける
大きさにもこだわれる分エビ網の方がいいかな
>>412 細い用水路とかでもタモ設置して遠くから棒で水面叩きながら近付いて行くと魚がタモめがけて突っ込んでいくよ。
これもタモから魚が出るまでが勝負だけどこの間友達と2人で両方からタモで挟み撃ちにしたら沢山採れたけど欲しい魚って一種か二種なんだよ。
数十匹採れても持ち帰りって2匹ぐらいなものなんだよね。
川のいたる所にある取水口(ドカンみたいなの)に網をセットするのも効果的です
向こう側から大きな音を立てれば逃げ場の無い魚が一網打尽です
取水口だけあってナマズが異様に取れます
普通に水草ガサするだけでも何かしら採れるじゃん
上から見て狭い所に追い込んで採るのが自分的には楽だな
オレ余りガサと言うか魚採り上手くないから逃げ道あると逃げられるのでなるべくなら壁際だとか取水口とか逃げられる確率の少ないのがいいな
欲しい魚じゃなくても魚が採れた時は感動するよ
感動を味わい観察して逃がす、そんなガサしてる
去年の夏に浅瀬に小魚が集まっていて手ぶらだったから、砂で大きい囲いを作って先端に小さい囲いを作って小さい囲いの方に追い込んで入ったら
砂で出入り口を塞ぎ木の枝で柵を作り少しずつ水を抜いて捕獲した魚がなんとボラの稚魚…ガックシくる
けど、その工程は結構楽しかったりする
皆いろいろ考えて採ってるんだね。
葦際とかは狙い目なのは知ってるけど・・・
ガサの休憩中に今まで入った泥を巻き上げた場所をもふもふしてるカマツかさんがキュート過ぎて欲しくなる
家にドジョウさんいるけどカマツカさんのもふもふ度は遥かにそれを凌いでいる
昨日初めて島根に行って来たが、至る所でガサしてるな。夏休みだからか子供達がガサってたから何が採れるか聞いて更にポイントまで聞けた。
聞いたポイント行ったら既に数人ガサってて近くに釣り人いたからとりあえず、釣れる魚聞いたらウグイ釣りをしてたらしい。
近くには、ウナギ釣りしてる人もいたからお邪魔にならない場所まで移動してガサってたらウナギ釣りしてる人より先にウナギが採れた。
持って帰れないし大きいから帰りにウナギ釣りしてた人にプレゼントしたら何故か御礼に二千円貰えた。
俺は遠征先で魚採りしてた人に話かけたら偶然に日本在来の淡水魚介類・金魚@2ch掲示板見てる人で話しが盛り上がったことある
その人は今でも遠征する度に一緒にガサしている
同じ趣味の人なかなか居ないしそう言う出逢いも大切だとつくづく思い知らされる
>>428 カマツカいいね
俺も水槽に欲しいけど、この類って一番小さいのはカマツカ ツチフキ ゼゼラのどれだっけ?
個体差もあるんだろうけど小さい順に ゼゼラ→ツチフキ→カマツカだね。
ここのスレ見ても生息地結構あるみたいだよ。
北栄町の用水路で底砂を浚ってたらカマツカが入ってたことがある
昔、ダムの上流の川でスジエビ捕ってたらシマドジョウの稚魚が入ってて、水槽で5年くらい飼ってた
ゼゼラとかツチフキとかマジで飼いたいわ
今は家族でメダカ獲りに行ったとき偶然網に入った鯉の幼魚入れてるけど、こいつもでかくなると60センチ水槽じゃ厳しいな
いずれは庭のランチュウ入れてるプラ舟に移住させて、それでも入りきらなくなったらまた川へ戻すしかないかな
けどなんかエラの中に寄生虫でもいるのか、やたらパクパクさせてんだよね
ヤフオクに出してるヤツは魚から昆虫から水草まで、まんべんなく網羅してるのな。
趣味と実益を兼ねてるのか単に金儲けか?
他に仕事持ってたら出来ないだろうから一筋なんだろうね。
出品数にもよるだろう、採りすぎの奴は業者や魚採りってか金儲けなんだろうけど
1〜2件なら、たまたま珍しい魚が採れたから出品してみようってだけの可能もあるし
趣味と実益を兼ねても程度にもよるだろうけど金儲けが目的じゃないから数は少ないのでは?
俺的には、自分で飼わないなら逃がせばいいのにって思うけど…
>>354 いま、その川のイズミの駐車場の近くの橋から中学校の間の区間でアルビノ鯉が目撃されて話題になってるぞ。
なんか最初に釣り人が見つけて採ろうとしたけど水草に隠れて採れなかったらしいが最近になってまた姿を見せ始めて近場では目が赤く白の透けている鯉がいると話題になってる。
そのうち浅瀬にでも来た所で子供に採られると思うけどよ。
>>438 ゴビウスに電話したら保護してくれるよ…多分
それより水草伸び過ぎて切れ端が田んぼの用水路塞いで大変なことになってるし雨降ったら水草が大量に流れて関作って川が溢れるから少しは除去して欲しい
いろいろな川行ってるけど多い場所は、本当に水草で埋め尽くされて水の通り自体悪いな
誰かが捨てた魚だと思うのだが遠征先の川と用水路の中間みたいな場所の水門でタナゴ釣りをしていたらカネヒラの白いのと透明なのが釣れた
しかも白いの3匹透明なのが6匹釣れて繁殖してるのか?かなり前に何タナゴがいるか判らないと書いてあったから気になって行ったんだけど思わぬ収穫
喜んでいいのかは微妙ですけど買うと高いからラッキーと言うことで、場所も覚えたし次行く時はアミも持って行きたい
ただ目立つんだよな、民家立ち並んでるのと大きい道路が近く走ってるから目が合うかと言って道路の下の場所は見えないが薄暗いし深くないから釣りが出来ない欠点が・・・
>>438 興味本位だけど、その鯉何センチ
438 鯉の大きさは橋の上から見た感じだと20cm〜30cmぐらいでゴミがくっついてただけかもだが背中に3つの黒色の模様みたいなのがありました。
むしろ、そんなに変わったタナゴが採れるなら売りに出したら?それとも自然界では、アルビノみたいに大きくなるまでに死んでしまうのかな?
繁殖してるって言うからには、成魚も釣れてるんだろうけど上から見て分かる場所なら網でも採れるし、その薄暗くて浅い所で網で採れば良いんじゃないかね。
>>440-441 自然界にも突然変異な魚は存在するから誰かが捨てたと考えるのは焦燥だな
沢山いるのなら突然変異がいてそれの稚魚が増えていった可能性も無きにしも非ず(極小だけど)
アルビノみたいな目立つ魚は肉食魚に狙われたり鳥に狙われ易いから成魚になれる確率が通常の同種に比べ格段に低い
場所の関係もあるのだろうけど肉食魚や鳥の近づきにくい環境なら生存率も増えるが、そもそもアルビノ自体あまり見ないしな
大雨で津和野川大変なことになってっぞ
よくあの川でコチが採れたから採りに行ってたんだけど今回ので川縁も削られて地形も変わって採れるか心配
まぁ、一番心配なのは近くの住民の安否なんだけど最近1時間に100ミリ以上の雨が山口や益田少し前には鳥取や松江にも降った
大雨は四国とか九州の専売特許だと思っとった
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:EtZ8o17I
>>443コチって海の魚じゃないの?それともなんかの別名?
445 :
440:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:wG8vDJnE
>>442 別に決め付けてはないけど中国地方にカネヒラも元から居なかった魚で、そんな突然変異な魚が大量に居たら誰でも捨てたと思うぞ
10センチや7センチの白や透明なのが釣れた、小さいのも大量に居たけど針に掛からなかった
そりゃあヤフオクでそう言う魚買って放流ってのは考えにくいけれど白や透明なの釣れなかったけど妙に青いのとか居たから誰かが捨てた魚だと書いた
>>441 そうそう行ける場所でもないし売るって発想がないな
そんな魚珍しいだけでせいぜい飼って楽しむか自慢するしかないから両方2匹づつ持って帰った
最初川で見たときフナキンが泳いでるのかと二度見したぐらいの凄まじい光景だった
スレチかもしれんが、津和野の用水路にいたニシキゴイはみんな流されちゃったのかな?
マゴチなら汽水域や川の河口まで上がって来るからマゴチじゃないの?
TV視る感じじゃ流されてるだろう、用水路も水が溢れて田圃の方に逃げ込んでるかも知れないけど、ほぼ全滅のハズ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hYUeakUc
>>447津和野のど真ん中流れてる川はモロ淡水だと思うが。海から離れて、かなりの山の中。
>>443がいうコチって…何?コイの間違いかな。
>>444>>447>>448 スマン書き間違えた、コイって書いたつもりだった
マゴチの採れる川も知ってるけど汽水や河口付近なんだよ
時たま、中流まで上るのもいるけど今回はコイって話し
※ E-mailはsageかsagで、
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AQhek8RS
>>450津和野ってコイ採ってもいいの?なんか町全体で飼ってる雰囲気だけど…。大丈夫なの?
野鯉ならいいだろうけど、ニシキゴイはダメでしょ
ウチの近所の川でもニシキゴイが泳いでるけど、中国人が食おうとして捕まえてたら町内会の人に怒られてたらしいw
エビ採り用の仕掛け(竹箒の先のフサフサの部分を束にして沈めたの)を上げる時水草が絡まって重すぎて上がらない事がしばしば、
更に水の力で重さ倍増、でも1回でエビやドジョウが凄く採れるからヤメられないんですけどね
そういった自然な仕掛け好きだわ
キラーとか蟹籠みたいに捕まったら逃げられないより隠れ家みたいな罠なら魚は取りづらくても逃げることも可能だから多少は魚に優しいか
蝦は水草や物陰に隠れる習性があるから取りすぎ注意ですな
玉造の里だっけ?あそこにも錦鯉の泳ぐ川あるね。
流石にガサる人いないけど…。
錦鯉いるの「まがたまの里」な。
それより、津和野全域が被害にあったイメージだが、実は一部地域だけで錦鯉のいる水路は水が濁っただけで元気にしてるし餌も食べる。
どうせ大雨降るなら出雲で降って欲しかった。斐伊川放水路完成して洪水時に神戸川に水を流すけど何故だか浜田〜出雲にかけて降りやがらねぇです。
せっかくの斐伊川・神戸川治水事業なのにな。
最近豪雨増えてるよね
今日大田市でも1時間に100ミリ降ったし鳥取市で道路冠水してるしそろそろ晴れが欲しいね
3日4日の松江の水郷祭でゲリラ豪雨来て中止にならない事を祈るよ
>>455 うちの近くの川でもその仕掛けしてる。うちの場合は箒じゃなくて小枝を集めて紐で縛って岸付近に投げとく。
夕方に網を下にくぐらせてゆっくり紐を引くと魚も採れる。小枝の間にも隠れてるから岸に上げて網を敷き揺すって取り出す。
葉の付いた小枝や竹が良いと昔聞いた覚えがある。
朝の内に雨が降ったせいか上流からアカザやギギが藻といっしょに大量に流れて来てる
これは採り放題なのか?
ウグイ
ナマズ
チョウセンブナ
ボウズハゼ
@出雲&松江
>>404 今の時期夏祭り多いから金魚掬いし放題だね
10月の秋祭りのは金魚も大きくなって色も出てるから狙い目だよ
最近友人から聞いた船川河口の赤い水門近くで夜ガサってるの。雨が降らない日が続くと岩場が出現して、その岩場の隙間に魚が潜んでいる。
岩場でも少し水のある部分にメートル級の鯉や鯰がいたりして懐中電灯で照らすといきなりヌッと出てビビる。夜だから人いないし魚の動きも遅いから照らしても逃げないから簡単に採れる。
主にタナゴやオイカワ、エビ類、鰻、鯉、鮒が採れる。昼間は釣り人が多いし魚も深い場所に行ってるから採れないんだけど・・・
少し前に近くに中学校が出来てPM8:00に行ってたのが夜は学生が釣りとかするようになってPM10:00頃行くようになったけどあれだけの魚見られるなら多少時間は遅くなっても問題ないけど。
もっと上流の方なら朝や昼間でも採れるし釣れる
湯谷川や斐伊川なら日があっても魚も滅茶苦茶いるから釣れるし夜なら速い魚も角の方に集まって鈍いから採り易い
蝦も朝昼関係なく小さい水門に沢山いるし夜まで待たなくて良いよ
あの辺りの岩場でよく鯉釣りしてる人見かけるが、鯉よりスッポンや石亀が釣れるんだよね
学生が通学路に使ってるから部活帰りとか水門の所でたむろしてたりするから車で行ってるなら邪魔にならない位置に停めろよ
ほんと12時とか朝方まで釣りしてる人達もいるから
>>459 残念
今日は雨ですね 明日からなら天気予報ずっと晴れなのに
また暑さも戻ってくるからガサる時はコマメな水分補給と帽子を忘れるな
468 :
464:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PMK4Jgp9
>>466 松江から車で30分掛けて行ってる。車は赤い水門の横に車停めるスペースみたいな場所あるので水門の見回りの人が来る時に邪魔にならないように動かしてる。
確かに昼間に行くと亀類が大量に甲羅干ししてるけど岩場のギリギリの所でしてるから絶対に採れないんだよね。仕掛けも試そうと思ったけど漁協の人に注意されて普通に網で採るのは良いが仕掛け類は駄目らしい。
夜にも岩場にモクズ蟹や蝦いるから採って持ち帰って食うんだけど亀類は夜は深瀬にいるみたいで見かけない。ぶっちゃけ昼と夜でいる生物逆なんだよね。
タナゴの繁殖期に川に生きた二枚貝を沈めておくと数十分でタナゴが寄ってくる
殻の二枚貝や二枚貝をキラーやカニ籠に入れて試したが反応無し 水槽飼いのタナゴは反応した
タナゴ釣りをする前にその場所に二枚貝を撒いておくと釣果up 勿論帰りに貝持って帰る
ガサでも二枚貝撒いた場所に集まるから一挙に採れる
うーん 中国地方は自然溢れるだけに取り方も目ざといな(良い意味で
撒き餌で呼ぶとタナゴ系のは、すぐ腹いっぱいになって食いが渋るから腹減り状態で呼べるのは良いな
流れのある川でも使えそうだし
お盆休みに帰省するからその時田舎の川覗いてみよっと
昔は橋の上からでも魚が見れたんだ
お盆中はガサるなよ…とか言うけど正直そんな連休でもない限り田舎や地方に行かないよな
ガサる前に責めて墓参りぐらい済ませてからガサれよ
>>438 この鯉まだ誰も採ってないみたいで、まだ居るぞ。
あれから釣り人7人見かけたが鯰や普通の鯉が釣れるだけでアルビノは今も悠々と泳いでる。
中学生ぐらいの子達がタモ持って入って行ったけど採れなかったな、誰が1番に採るのかな。
>>386 認知度は低いですけど岡山県の美咲町でホンモロコの養殖している
現在は美咲町で11ヶ所の、ため池で毎年800キロを漁獲されており春に卵をふ化させ秋には漁獲出来る大きさに育つ
食通の間では淡水魚の王様と呼ばれているとか…
安来のドジョウの様な知名度アップが課題なんだ
>>468 あの辺りは漁協の人ってより漁師さん多いからね、岩場近くに船も停めてあるから心配なんだろ
今は知らないが、あの川船の移動に使ってるらしいから仕掛けてあるとスクリューに引っかかって危ないだろうし
何より1人で夜ガサしてたら怪し過ぎるだろ、学校の巡回員さんにも質問されるLVだね
ホンモロコは本当においしいよ
一番うまい淡水魚にホンモロコ挙げる人は結構多い
宍道湖でもホンモロコ釣れるから今度大量に釣れたら食べてみるよ
宍道湖もそうだけど付近の川もモロコの種類多いからな〜より分けが大変そう
揚げてしまえば皆一緒だろって書いてみるテスト
>>440 それって
>>263の場所?
うちの近くの川にも時々色の付いたメダカいるよ。赤、青、白
近くにメダカ売ってる店あるからそこのだと思うけど川が浅いのと鳥が多いから数日で姿を消すんだけど…
>>469 その方法だと二枚貝が元から多い川や池では使えないんじゃないかな。タナゴの生息地は多かれ少なかれ二枚貝が生息してるから生息数の少ない場所や上流・下流・中流に固まっている状態でないと使えないでしょ。
俺の所は、目に見えて二枚貝多いから寄って来なかった。人の気配が有ったってのも大きいかも知れないな。
初めての場所にガサしに行ったら魚はどこにでもいる魚だったんだけど川の水が綺麗だから上流まで行ってみた
途中から鹿避けの柵がしてあって車で進めないから歩いて行くと小さいながらもダム湖らしき場所に出た
深すぎて魚は見えなかったが近くの岸に良い感じの流木やら水槽に丁度良い石がゴロゴロ落ちてた
今日は魚よりこっちだな
>>478 さすがに全然違う
パン粉つけてあげてタルタルソースまでつけたら白身魚は同じになるかもしれんがね
流木とか石とか買うと1個で数千円飛ぶから拾えるなら拾っといた方がいい
僕は、たまに山に登って鞄いっぱいに持って帰る
頂上を目指しながら渓を登ってその間に集めるから頂上に着く頃にはかなりの重さになってるが、ガサガサも体力勝負だから体力も付いてオマケに色々な水槽に入れる物まで見つかるのがいい
最近見つけた物だと貝の化石見つけて水槽の横に飾っている
流木は処理がめんどうなんだよなぁ
でも形のいい流木見つかると魚が採れるより遥かに嬉しかったりする
>>468 スッポン欲しいなら旧平田市の昔ジャスコがあった場所の近くにローソンがあってその手前の十字路の下にスッポン幾らでも居るよ
朝昼は人や車の通り激しいから仕掛けも出来ないが夜の10時か11時ぐらいになると一気に減るから釣りなら出来る
良く夜中にスッポン釣りしてる人達見かけてたけど、こないだ昼に車で通りかかった時に一匹だけ明らかに巨大なのがいて視た感じ甲羅が50〜60ぐらいのがいた
下手すると日本記録塗り替えられる大きさだったローソンに車停めて行って見たら凄い速さで十字路の下に逃げ込んでいった
川全体に広がる程の土煙だったよ
俺もダム湖の上流でカッコいい流木を拾って帰ったことあるけど、売ってるのと違って水に沈まないんだよな
しばらく重しつけて水につけておいても結局ダメで、結局鉛を縛り付けて使った
今は使わなくなったんで庭の隅に放置したまんまだ
>>487 ドリルで穴あけまくって、大鍋で一週間煮込む
これで沈まなかった流木は今んとこ見た事ないな
最近気がついたんだけど、メダカって汽水域にもたくさんいるんだな。
フジツボが生えてるような場所でうじゃうじゃ群れてるのを見つけて30匹ぐらい取って帰った。
最近夏祭り多いな金魚掬いしたいし出雲でガサることあったら近くの神社回って祭りの日程でも確かめて帰るか、
出雲南京掬いたいし、
>>489 メダカは塩水耐性が高いからな
川に登ってきたのがそれほど昔ではない魚種と聞いた
>>490 秋祭りなのだが、このスレに名前の出てた場所の近くの神社から
口宇賀 宇賀神社 今年10月19日
西代町 若宮神社 毎年10月の第4日曜日
どちらも午後の2時頃らしい金魚掬いあるかは知んね
出雲なんきん良いな
うちのランチュウもデジカメ買ったらYouTubeに載せてみよっかな
道路の横の側溝みたいなちっこい用水路でカワムツのおっきいの見つけたんだけど意外に大きいカワムツ可愛いな
泳ぎも優雅だし丸々太ってた
>>485 それって横にスイミングスクールと前にナフコがある場所?
カワムツが谷川みたいな渓流の綺麗な川に居るの見ると急に水槽で飼育したくなるね。
だけど川で見るのと違って水槽での飼育だと急に雑魚といった趣に変わるから不思議だ。
オイカワは水槽に入れてもオォ〜なのにね。
>>496 正解
あとガソリンスタンドもお忘れなく
カワムツってニジマスの劣化版に見えるんだよ
飼うならオイカワだね
>>494 俺もガサしたのをYouTubeにupしてる
流石にガサだけだと飽きられるので日々広島街を駆け巡って題材探ししている
なかなかガサや魚関係以外だと無いんだよ(偏ってるだけだけどな
カワムツはコイ科
ニジマスはサケ科
見た目も全然違う
毎日こう暑いと川で泳ぎたくなるよ
ただ子供の頃と違い人前では絶対泳がないですよ
海も数年前から行ってないのにいきなり川は、ハードル高過ぎww
>>481 それもガサの醍醐味です。自分でポイントを見つけていったり水槽に入れる物探したりも良いな。
勿論だが、こういったスレに書いてある場所なら失敗は少ないだろうが俺は、それに頼るのは最終手段にしてる。探す楽しみも味わいたいから。
最初から読んでみるべし!!!
出雲市って何時ぐらいが一番魚採れる?
5月〜採れ始めピークは7月〜11月の始めの方まで
釣りでは4月〜12月の始めまでは楽しめる
もし時間帯の事言っているなら3時頃〜夕方に掛けてが良いな
>>445 >そんな魚珍しいだけでせいぜい飼って楽しむか自慢するしかない
魚自体飼うの楽しみで取るのにそれ以上の理由が必要?
それとも魚取りや釣りの方を楽しむ人?
飼いたくてガサする事もあるだろし
ガサって魚をゲットした時の高揚感が堪らない人もいるだろう
スレチだが、山が近いせいかカブトやクワガタが庭にまで飛んで来る
この季節になるとお盆で帰省した子どもと山の上の小学校にクワガタ採りに行く
去年は子どもがオオクワガタを2匹捕まって喜んで帰って行った
今年はヒラタクワガタを昨日庭先で見つけて虫かごに入れておいた
>>502 山陰に行ったら良いよ。川の透明度ハンパない川多いし山間を流れる小川なんてサワガニやサンショウオがいる。
山陰だけに山多いし海近いし何より山の中の川だと涼しいのが良いよ。
島根にもそういったクワガタやサンショウオが居る場所多い
最近、山の中入ったが蛙が増えている気がした
主にモリアオガエルとトノサマガエルとヒキガエルが大発生してる
さすがにウシガエルやアマガエルみたいな平地に居る様なのは、居なかったけど
先週ガサに行って水草を数本持って帰って水槽に入れていたら奇妙な生物が紛れ込んでたみたいで水槽内にて捕獲し検索してみたらプラナリアと言うのだと解った
再生するか試しに5つに切ってほっといたらちゃんと再生ってか、増えて普通に動いてた
意外に目とか可愛いから別の容器に分けて飼ってみることにした
>>509 うちも見える位置に山があるから夜に自販機行くとノコギリクワガタやコクワガタが落ちてこと良くあるよ
山の上の方まで登るとミヤマクワガタとかオオクワガタとか採取出来るよ
>>511 同じ島根県の山でも生息するカエル違うんだね、俺の所はヤマアカガエルやタゴガエル、ツチガエルみたいな地味なカエルが多いです
肉食魚の餌として絶賛活躍中
オレは地味なのよりタマムシやハンミョウの方が好きだな
河原とかに居るからガサしてても目立つね
何故だか昔から地味だがゾウムシは好きだったな最近は山はめっきり行かなくなったは
外国人がガサしてるの初めて見た多分見た目的にアメリカ人だと思うけど俺は英語喋れないし何を採ってるか聞きたかった
ガタイの良い人が網とバケツ持って川でガサすると結構違和感あるんだな
オイカワの婚姻色綺麗だから川にいたら目立ちますよね、あんなふうに目立つ魚が群れで泳いでたら採りたくなるよ。
浅瀬に追い込んで採ったらデジカメで撮って逃がすの繰り返し、夕方になるとオイカワが水面を跳ねてる光景を観て田舎っていいな〜とかつくづく思う訳ですよ(笑)
少し前に宍道湖近くの川で子供達が大きいヘラブナやキンブナを採っていたのでせっかくだから撮らせて貰いましたがその中に以前友達の写真家の人に見せて頂いたニゴロブナがいてした。
>>513 俺も秋に島根の山にキノコ狩りに行きます
マツタケ、シメジ、マイタケ、エノキと沢山採れる穴場だらけですが図鑑に似たような毒キノコが載ってたら流石に食べませんけど…
仕事の合間とか仕事に行く前にガサしてます。今日は前者ね。
ウグイ、アユ、ヒモハゼ、カワアナゴ
今年は休みにアユ釣り行ったんだけど水量が少ないのでガサの方が採れるな。稚鮎も沢山上って来てるよ。
>>516 宍道湖にもニゴロブナいるんだな
琵琶湖や余呉湖から移植された記録は無いから誰か放流したか琵琶湖の魚が全国に広がった際にいっしょに広まったのかな?
まさかナガブナだったってオチじゃないだろうな?
ナガブナの生息地も広がっていると聞く
そういえば何年か前に宍道湖近くの川で鉄魚が採れたらしい。
今でも出雲地方に採れる川があるらしく下流域の流れの緩やかな場所で釣りをしていると時たま鉄魚が釣れるらしいよ。
ゴビウスにも展示されてるとか(今は知らんよ
522 :
516:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Mrv+QfG5
>>519 ナガブナではない様です。写真家の方に写した写真を見て貰いましたが、やはりニゴロブナとのこと。
多分、他の魚の放流時に稚魚が紛れ込んで定着し増えたのでは?と言っておられました。
>>517 うちの近くの山の竹林にキヌガサタケがいっぱい生える場所がある
最近まで気持ち悪い茸だと思っていたのだけれどテレビで1本1200円とか言ってる高級茸だった
食べてもみたけれど普通なんだよ、あれならブナやシイタケの方が味は美味しいと思った
カネヒラ
アブラボテ
チクゼンハゼ
ミゾレヌマエビ
イモリ @平田
ゴビウスの鉄魚みたいな地味なのが釣れたり採れたりしたら飼育したいけど派手な色の付いたのは嫌だな
ゴビウスほど大きいのは例え釣れても飼育出来ないだろうね・・・
526 :
川人:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+4St9YsN
大物やね
食うなら何人前になるんだ
5人分ぐらいになるんじゃね?
まぁ大きいのは見た目は良いが、味は20cm前後が良いらしい。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ss7Vr6Nm
>524
アカヒレはいないの?
530 :
524:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lWwGR2Sh
>>529 居るかもしれないが、俺もこのスレ見て行った口だから結果としてそこまで川巡れなかった訳
ただ、どこの川見てもバカみたいに魚いると思った種類にしろ数にしろ素人の俺が掬えるって時点でヤバイぐらい魚いた
sageかsagぐらいしろよ
あとアンカーちゃんと打てよな
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ss7Vr6Nm
>530
ありがとう。素人にしては立派な成果だね。
カネヒラやアブラボテやハゼまで採るのは凄腕じゃないですか。
川の中流付近で釣りしてたらスズキが釣れた
下流の方で釣れるのは知ってたけど、こんな場所まで上ってくるんだね
鯉や鯰に混じって泳いでたから凄い違和感だったよ
アカヒレって聞くとコッピーを思い出してしまう。
当然このスレのアカヒレはタナゴのアカヒレタビラと知ってるけどコッピーの方が人気だし検索したらすぐ出るから仕方ないよね。
>>530 平田のその川か解らないが、人伝に聞いた話しだとキラー仕掛けて2時間でタナゴが大量に採れる場所あるらしいよ
何タナゴかは聞いてないが、餌も入れずに仕掛けるだけで藻の中に入る感覚でキラーに入っていくそうだよ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3InzrG8z
みんなで飼育して条例で保護されている島根のミナミアカヒレタビラの
絶滅を防ぎましょう。
このミナミアカヒレタビラのブリード稚魚、欲しい人にはお分けします。
松江市まで取りに来てくださる方お知らせください。
538 :
524:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pJGiidDW
>>535 その川かもしれません、俺が行った時は川も浅く膝下までしか水は無く水草をガサれば魚の大群が飛び出して来るほどで
婚姻色のタナゴもヤバイほどいてずぶ濡れになりながら追いかけて採ってましたが、水が綺麗で濁りが少なかったので魚も見えて助かりました
素人ながら婚姻色が出てないとタナゴかフナか見分けれないのが歯がゆい
簡単な見分け方として、大きさで15cm以上のタナゴは、なかなかいないので15cmぐらいなら鮒と思っても良いでしょう。
色に関しては、薄いのもいれば濃いのもいますから当てにはなりません。
形はタナゴはヒョロっとしていて鮒はガッシリしている感じです。
真横から見えればより判ると思いますが、真上からなら見分けるポイントは、それぐらいでしょう。
そう言う話し聞くとガサに行きたくなるよ
昨日の夕方に近くの川で、お手製の竹竿で釣りしてたらヤリタナゴが1時間で50尾釣れた
今の時期のヤリタナゴは婚姻色出まくりで綺麗だわ、銀鱗ヤリタナゴも釣れたけど人が言う感動的な魚の意味が解らん
通常の婚姻色ヤリタナゴの方が感動すると思うのだが
広島だけど婚姻色のヤリタナゴが真っ黒になるから良く画像で見る緑色のヤツとか裏山だ
婚姻色出てないときですら薄黒いのに銀鱗は、ある意味憧れ
俺は
>>540と同じ考えかなー
銀鱗自体寄生虫によってなるもんだし、単にレア物として珍重する気にはなれない
家の裏山に川が流れていて、その周りに鯉魚石みたいなのがゴロゴロある
大きいのが多いが、小さいの持って帰って水槽内を庭園風にしてみようかな?
俺は近場に生えてる水草拾ってきて水槽のレイアウトに使ってる。
最近は、ガサガサもするけど水草探しに川回ったり上流の方まで石探しに行ったりしている。
斐川の斐川東中学校の前の184号線を付近のガソリンスタンド方面に行き出東入口までの所に、ある程度大きい川があるんだけどその川に奇妙な水草が生えてる。
見た目は、ウィローモスに根っこがあるような感じで凄くフサフサしていて水槽に入れてたら栄える感じ。川には水草が6種類ぐらいあった。
その川は魚が少ないから水草採取用に使っている。近くのお寺に行く時に巨大鮒が群れてたので追って行ったら大量に水草があった。
>>546 熱帯系の植物じゃないのかね?
うちのとこもアヌビアスナナが生えてるが魚と違って冬に死なず春から増え始めて夏に川全体がアヌビアスナナっぽくなるよ
地元の人だと思うけどそこまで場所晒すと気を付けないとトリコが来るよ
まぁ、地元の人にとっては、水草が無くなって綺麗な川に喜ぶ人もいるだろうな
別に大丈夫じゃないかな?俺のとこでは藻や水草採ってると近所の人から褒められるし、余程念入りにでも採らない限り夏場の水草なんて直ぐ伸びるから
だから夏場の川掃除とか頻繁に行われている訳で寧ろ川掃除の手間が省けて感謝されるよ
その水草が希少で増えにくいとかなら話は変わってくるかも知れないが
島根県西部でまた大雨になったな、江津や浜田で復旧の目処すら立ってないらしい
今度こそ錦鯉は流されちゃったのかしら…
550 :
546:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:+HxFq8l3
>>547-548 その川に大量にあるから採られようがまた直ぐに生えてきます。川掃除でその水草も刈られていましたから水草が希少って事は、無いと思いますし夏なら1ヶ月ぐらいでまた増えて川を覆います。
希少では無いと思いますが他の川で余り見ないんですよね。少なくとも大量に生えてるのは、この場所だけなんですよ。
それでも普通に採取していても叱られたりは、しません。
水槽や水草に苔が繁殖して大変な事態になってた
明日は水槽掃除だな
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:CCNB8i2c
>>552なんで今まで気づかなかったのだろうか…。
イガカノコガイか石巻貝を苔取り要員に水槽入れたら?
イガカノコガイは買うしかないだろうけど、石巻貝は海〜淡水まで幅広くいる。
もし宍道湖みたいな汽水湖が近くにあるなら難しいけど、繁殖も試してみると良いよ。どちらの貝も汽水域じゃないと繁殖出来ないから。
555 :
546:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:r+Q1ku4m
>>551 採取するのなら184号線の道路より下の方が採れますよ。何故だか上の深い場所には生えてなく、浅瀬に群生してますね。
少し前に川掃除がありまして所々にしか生えてませんが、川を良く視ると藻みたいに生えています。
調べてみた結果、見た目はリシアっぽい水草だと言う事しか判りませんでした。
>>549 水路の錦鯉は無事ですが水の濁りが酷く観ずらい状況
>>552 [マリモブラザーズ コケ抑制マリモ]でも入れてみたら?
効果は約1カ月だが本物そっくりのマリモだから効果切れてもアクセサリーとして使える
マハゼ 15
エドハゼ 3
シマドジョウ 8
コウライモロコ 5 @湯谷川
台風来る前に雨が降って川の水暈も増してたから様子見に行って来たら普段魚の少ない小さい溝に魚が大量に集まっていたからタモで、ひと救い
一回でバラけてどっかいっちゃたんだけど1ヶ所に集まってる魚見ると一挙に採りたくなる
雨が降って水量が増えると浅瀬に避難してる魚や、大雨が降りそうな時など水門を閉じたりする為に一時的に水門の内側の方の川の水が減って浅くなり採れ易くなったりもする。
雨水で視界が悪くなる欠点もあるが、採り易くもある(濁ってなければ)台風等の時なんて上流の方から沢山、
魚が流れて来るから必ずしも魚が採りにくい訳でもないが濁ったりして見えにくくなる事や川が増水して溺れたり流されるリスクもあるから雨の日のガサは特に注意して行えよ。
台風が来ると秋だな〜と思うよ
秋本番になれば水量も下がるからガサには最適な季節かな、何より気温が落ち着くのが有り難い
この間宍道湖でスズキ釣りをしていたらマルタウグイが2本釣れた場所は湖遊館から2分くらい歩いた橋の上
宍道湖にもマルタって居るんですね
ちなみに餌はイソメで釣れました
マルタウグイは汽水域や海岸線に普段住んでる魚だから汽水湖の宍道湖にいてもおかしくない
もちろん産卵期に川にも登るから、この時期は川でも見かけるかもね
このスレでも島根県の益田でマルタ釣れてるよ
http://zukan.com/fish/state32 そう言えば同じ汽水湖の神西湖ってどうなの?良く↑のスレに出てる名前だけど?
神西湖行ったことあるけど宍道湖の劣化版みたいな場所だった。魚種も量も少ないから神西湖行くなら宍道湖行くわ。
ガサろうにも湖全体が泥地で砂地の場所と思って入ると上だけ砂地で浅瀬でも腰までハマる。ハマる浅瀬が続くと思ったら一気に脚のつかないような深瀬になる。
釣りなら出来なくもないが、岸からだと昔ほど釣れないし水質が余り良くないから魚の影は見えないのでウキ釣り推奨。
一番嫌な点は、近くの川や用水路にガサれる場所が少ないことと、今は水質改善プロジェクトとかやってて漁協とかが五月蝿いことかな?
そもそも宍道湖と神西湖では、湖の規模自体違うから宍道湖の方が種類は多いのは当たり前。
それより先週の日曜に斐伊川で鮎の友釣りを友達と2人でしていて2時間で25〜30cmの鮎を34尾釣った。
良型の鮎が釣れたので近くの店で七輪買って来て焼いて食べたが鮎美味い。
アユ関係ないけど斐伊川は、渓流魚の餌も豊富でクロカワムシ、カワゲラ、キンパク、チョロ、オニチョロ、ピンチョロが、うじゃうじゃ採れるから渓流釣りで竿と仕掛け持って行けば餌に困らないほど。
下流域にもヤマメやゴギ、アマゴが下って来るほどだが下流で釣る場合は、それなりに準備しとかないと上流域と違って魚は多いけど、川虫は少なくなるからな。
大物が釣れたら魚拓をとって食べるか剥製にするかだな。
>>559 気温は下がっても水温はそんなに変わらないよ だから11月頃までは川に入って魚捕りも出来るけどな
>>557 俺も湯谷川のいいつか書店の前の細い路地入った場所の川が丁字路になってる辺りでマブナとドイツゴイ釣ったことある
>>564 剥製の作り方教え下さい
567 :
剥製の作り方:2013/09/02(月) 07:33:45.45 ID:aVmbMB1Z
用意する物 ホルマリン 水 市販の目玉 石膏 厚紙 タオル 塩 ハサミ クリアラッカー 紙粘土 染料 筆 メス ピンセット ホルマリン液を浸す平らな容器を用意する。
1.塩か洗剤で軽く揉みヌメリを落とす2.水洗いして目玉を取る3.腹の裏側をメスで丸く切る(余り大きく開かない)
4.ピンセットで穴から内臓を綺麗に取り除く5.ホルマリン100に対して水1の割合でホルマリン液を作る6.魚を底に平らに沈め1〜2日漬けておく
7.ホルマリン液から出し、水分を拭き取る8.内臓部分に綿を詰めて形を整える9.鰭を広げて厚紙を当てクリップで止める10.そのまま放置して乾燥させる
11.ハサミやメスを使い魚の骨や肉を丁寧に取り除く(魚肉が残ると変色したり生臭さくなる)12.頭の部分を丸く切紙粘土を詰める
13.穴から石膏を流し込む(体の隅々までいきわたるように)14.市販の目玉を取り付ける15.染料で着色する(図鑑や写真を見ながらすると良い)
16.仕上げにクリアラッカーを塗って完成
568 :
魚拓の作り方:2013/09/02(月) 08:13:26.45 ID:aVmbMB1Z
せっかくだから魚拓の方法も、用意する物は 筆(大小) 安定板 硯 墨 半紙 塩 メス 虫ピン 脱脂綿
1.鱗を剥がさないように塩や洗剤でヌメリを取る2.水洗いして丸く切り腹ワタを抜き脱脂綿を詰める3.安定板に魚をセットし虫ピンで固定する
4.墨を塗る(目は塗らない、背や頭は濃く、腹はやや薄く)5.半紙を被せて拓す6.半紙を剥がす(頭の方から静かに剥がす)
7.仕上げに筆で目を入れて完成8.お好みで釣った日、場所、大きさ、重さ等を記入する
>>566 ドイツゴイ見た目は可愛いが、飼育するには大きくなり過ぎる。成長速度も早いから池やビオでも無いと正直辛いな。
小さい内は水槽でウロコ見たりして楽しめるけど…そういや、鯉食べたり鮒食べたりは、良く聞くがドイツゴイ食べたは聞かないな。
生息数が少ないのが原因なんだろうけど…
真鮒の方が美味しいと思う
特に冬は寒鮒と言うぐらいだしな
皆は真鮒って聞くと最初に金と銀どっちを思い浮かべる
シルバー
やっぱり銀鮒か、綺麗だしね
573 :
566:2013/09/03(火) 01:30:17.42 ID:Ae6G6rqm
朝の散歩がてら管理してる水門を見に行って来たのだが水門の内側にビッシリとスジエビが張り付いていた
水門を登っていたようだけど多分視た感じ千や二千はいそうでタモで採ったら余りの重さにタモが折れた
バケツ一杯に入れて帰り食べる用と魚の餌用に分けて冷凍
しかし、かなりの数採ったのに川全体にまだまだいるけどどこから沸いて出たんだ?
>>570 鯉もちゃんと調理されたのは結構うまいよ
昔、信州旅行の時、旅館で鯉の甘露煮みたいなの出されて全く予備知識無しで食ったけど
まさか鯉だとはこれっぽっちも思わなかったよ
鯛とブリのアラ煮の中間みたいな味で、おみやげに釣りマニアの友人に食わせたら、やっぱり鯉だと分からなくて
ブリアラか?とか言ってたな
スジエビは壁を登る習性みたいのあるからな、雨の日とか水門の緩んで水が出ている辺りとかは、良く登るよ
他のエビは登らないけどスジエビは登るから、そうゆう日や場所に行けば大量に採れるけど、壁を登るのって小さいのが殆どなんだよ
その水門の真下の水が動いてない様な場所に大きいのは、集まってるよ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:47:52.36 ID:Zy/UcVEp
昨日岡山の用水路にタナゴ釣りに行ったんだけど、肝心のタナゴは不発。メダカが引くぐらいたくさんいた。沸いてる感じ。岡山すげぇーって思った。でもメダカには興味ないが。
この間、山に石や流木広いに行ったら予想外に栗が落ちてて中に栗があったから最終的に栗拾いに変更した
近くにアケビやザクロもあったけど熟れてないから食べてないけど、実りの秋の予感がする
今度は、秋に食べながらでも探しに行ってみるか
>>575 斐川にも川魚専門店があってそこで食べた鯉は絶品でした
鮒はしゃぶしゃぶでいただきましたが美味で、これらの魚は宍道湖で朝一で採れた鮮度抜群な物を使用しているとか
もちろん宍道湖近くに行ったからには、宍道湖七珍は外せないのでウナギとスズキをいただきました
スズキの包み焼きは絶品の一言です
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:50:28.85 ID:exlXTj5V
>スズキの包み焼きは絶品の一言です
専門店はスズキの奉書焼って言わなかった?まっいいけど。
いづもナンキン振興会
品評会&販売会2013開催日程決定 松江北公園駐車場(松江市総合体育館東側) 2013年10月13日(日)雨天決行 販売会9:00頃〜15:00
9月の初めに島根遠征した時、出雲?斐川?の中間の中洲の様な場所に野池があってその場所でガサったらヌカエビが一掬いで百匹以上採れた
川は水が多くて入れなかったが、池を選んで得した気分
今は、家で飼育してるがヌカだけじゃ寂しいから蝦も種類欲しいな
出雲の美談町の水門でもヌカエビ採れるよ。
水門自体はテナガエビやスジエビが殆どだけど水草が生い茂ってる辺りにミナミヌマエビやヌカエビやヒメヌマエビが、わんさかいる。
たまに、水門の向こう側からヤマトヌマエビやミゾレヌマエビも流れて来るから比較的エビ採るには重宝してる。
遠くからでも行く価値在りますよ。
水槽に入れるなら小エビが良いが、なかなか採れないな〜
ヒメヌマエビは裏山だな
昨日、子どもとゴビウス近くでハゼ釣りをしていたら車を移動させて下さいと言われたので車に戻っていると、その間に子どもが消えてたから落ちたと思い探していると、
ハゼを持って道路を走って来て一安心、定番のマハゼと思いきや見慣れないハゼで調べて見るとマサゴハゼとアシシロハゼと分かりました。どこで釣ったか聞くと、
田圃の近くを流れる小川で釣れたらしく1人で行くなと注意しつつちょっと釣り、私のにはフナしか釣れず子どもはバンバン釣れて悲しいからマハゼ釣りに戻り1時間程で2人で130匹程釣れ帰って揚げて食べた。
2匹だけ川でシマヨシノボリが釣れたので袋に水入れて持ち帰った。良い連休になったよ。
湖遊館近くの橋から釣りしたことあるがサツキハゼが大量にいた
他にもハゼ類ならゴマハゼやクロコハゼやミミズハゼもいる
あの辺りワンドも多いからそこら探せばヨシノボリ系のも結構居ると思う
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:26:00.39 ID:TlyJ85HF
Q&A
ZERO
LOVEPHANTOM
愛のバクダン
ULTRA SOUL
ねがい
太陽のKOMACHI
イチブ
>>579 宍道湖七珍ならばシラウオは外せないでしょ
宍道湖にシロウオもいるから良く見間違えるんだけど釣りしてると沿岸まで近付いてくるね
ハス ナガレホトケドジョウ ウシモツゴ イトモロコ スナヤツメ オオヨシノボリ @高瀬川
どこの高瀬川だよ!
話の流れから察するに出雲や斐川を流れる高瀬川かと
調べてみると
>>546さんの言っておられる川の名前も高瀬川だし
>>585 夏に宍道湖でクルメサヨリが群れで泳いでるの見かけたよ
>>588 スナヤツメとカワヤツメの違いもイマイチ解りにくいよな
宍道湖とその周辺で採れるハゼを纏めてみた
書き忘れや抜けてるのも多分あるからそこは、読み直して見て シンジコハゼ シモフリシマハゼ ウロハゼ ヒナハゼ ニクハゼ スジハゼ ヒメハゼ ゴマハゼ クロコハゼ サツキハゼ
クルメサヨリって宍道湖で一時期激減してたんでしょ?
こないだのハゼ釣り大会でも釣れたと聞くしまた増えてきてるのかな?
しかしエビ狙いで探すけど何処もスジエビばっかだな、あいつら見た目気持ち悪いし肉食だし飼う気になれん
でもあの活発な動きはヌマエビ類では楽しめないぞ
早速美談の水門に行って来たが、水門は確認出来たので3ヶ所その内1つは小さい用水路だったので除外、
残り2つが同じ川にあったので可能性としてここだとと思いガサってみるとビンゴ!!小蝦が数種類とヌマチチブが取れた
ガサってると近くでお祭りやってたみたいで遠くに祭りの行列を見かけ、近くの家で剣舞してたから祭りには後でお邪魔するとして場所を移動し下流の2つ目の水門に行って、
ムギツク、アブラハヤ、ウグイ、オイカワが取れ更に下流に川の横に倉庫らしき建物がある場所で川が深かったので近くで釣りをしていたら、
ヤリタナゴ、カネヒラ、デメタモロコ、イシドジョウ、ルリヨシノボリをGET腹も空いし神社に行ってみるとドンピシャのタイミングで祭りの行列も着いた所で剣舞や神事花を見ながらたこ焼き食ってた
本当は明日の出雲駅伝を観る為に来たのだけど思いがけぬ良い遠征になったもちろん一泊して駅伝は観て帰りますけど、駅伝が始まるまで近くでガサろっと、
ガサに夢中になり過ぎて目的忘れない様にあくまで音が聞こえる範囲でね
10月って確か出雲地方では、神在月でしたよね?
そんな時に出雲でガサれるなんて、御利益有りそうですね。ちゃっかり神社にもお参りして更に田舎のお祭りまで見れるなんて凄いツキだよ。後はパワースポットを巡れば完璧だね。
>>597 山陰と言うだけあって山が多いから今の季節に紅葉など楽しみながらガサってみては?
紅葉狩りにも良い
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 03:04:15.05 ID:dzoZr0VA
秋になって川の水も減ったし田圃に水送らないから用水路の水も激減。
昨日の昼過ぎに普段ガサってる横幅50cmの農業用水路行ったらフナみたいのがバシャバシャしてたから手掴みで取ってみると14匹全て10cm越えのカネヒラだったのには驚愕した。
島根のタナゴ今の時期また増えだしてるからな
夏場と秋場はタナゴが爆発的に増えるよ、川の魚道ぽくなってる所にタモセットして少し上流の方に歩いて行くだけで魚の大群が逃げようとタモめがけて入っていくから直ぐに上げればいっぺんに30匹ぐらい採れる
>>599 意外にも平野も多いよ、出雲と言えばやっぱり築地松かな
秋は特に見応えあるよ
俺も昨日島根でガサってたけど田んぼの脇の水路でタウナギ採れたよ。長細いのが泳いでたからウナギと思い採ったけどタウナギ…
近くの川を捜索してたらマツカサガイとカワシンジュガイを拾った初めて見る貝だったから専門家に見せたらその2種だっていわれて驚いた。イシガイやカラスガイは採ったことあったけど初めて採れるものって魚じゃなくても嬉しいね。
綺麗な川の上流にしか居ないと本に書いてあったけど下流のこんな泥地にいるとは、思わなかった。
タナゴも沸いてたけど速くて採れなかったな。釣り竿でも用意してくべきだったよ。しかし島根って予想以上に魚いるね、このスレ読んで知ってるつもりだったんだけどその倍以上はいたよ。
今度は松江の方にも行ってみたいな。
どんだけ自然豊か自慢だバカがぁ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:46:15.20 ID:iQvPR/ZX
島根ってミナミアカヒレは普通にとれるんですか?(もちろん採取禁止なのは知ってますが、普通に出会える魚?ってこと。)
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:46:35.08 ID:sEnWnsH1
>>604 えっ、島根県では普通な話しだよその程度の話し自慢話しにすらならん 例え1時間でタナゴ100匹採れたと言われても驚くに値しない話し
>>605 普通採れても誰も言わないだろ?上の方の読んでると居るとこには居るだろから採れるんじゃない?
もうミナミアカヒレタビラの話し止めようぜ
またミナミ馬鹿が沸く
そうだな、どうこう言ってももう捕れないんだから、話は止めた方がいい。
底モノが欲しいからドジョウまだ取れるかな 夏場あいつら早すぎて捕まえられない
>>610 水草の茂みに潜り込んでるのをガサれば簡単だぞ
そういや今年の夏に島根県でウツセミカジカが採れたが琵琶湖からアユと一緒に入って来て繁殖してるのかな?
ビワコオオナマズやイワトコナマズの稚魚も入って来てそうで怖い
ビワコオオナマズやイワトコナマズか知らないけど、今から10年前に斐川の用水路で1m以上のナマズ採れた事ある。
その時は見慣れた普通のナマズと違うな位にしか思わなかったけど今にして思うと……
>>612 宍道湖近くの川でもウツセミカジカたまに採れるよ、
去年は7匹で今年は15匹採れた一般的なカジカの方が全然多いけど増えてる感じ、
なんかもうオオナマズ居るならオオウナギいてもおかしくないだろと思えてくる
関係ないけど十六島海苔初めて食べた、美味しい
そしてもっと関係ないけど昨日 †ハロウィン† だったことを今日知った
テレビだったか新聞だったかで、かなり前に島根でオオウナギが採れて飼育してるって見たよ。今も生きてるか知らないし採れるかも知らないが、大物は夢がありますな。
オレが消防の頃の話だからもう30年くらい前の話だけど、近所の野池の水を抜いたら
クソでかいウナギみたいな魚が捕れたらしい
まさにヌシみたいなでかさだったらしいが、長さよりとにかく太かったらしい
同級生が捌いて食ってみたが、皮がゴムみたいでとても食えたもんじゃなかったらしい
この手の太いウナギみたいな魚って何なんだろ?
それこそオオウナギでしょ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:29:00.47 ID:tFyqqa3h
アクアファームコバ○シで岡山産ニッポンバラタナゴが売ってるんだけど、1ペア5000円で。岡山では絶滅となっているが、手つかずの池が無数にあるので…とか書いてあるんだが、みなさんどう思いますか?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:50:52.05 ID:UKh5AE0g
あんたはどう思うんだよ。
>>614 俺も秋に宍道湖より少し上流でアジメドジョウとゼニタナゴが採れた。しかも何匹も、あれは確実に増えてる。
あと、1匹しか採れなかったがシナイモツゴが採れた昔はモツゴすら居なかったのに。。。
アジメドジョウは良いじゃない
美味しいドジョウのトップクラスだし採ったのを美味しく頂けば?
うちのは買ったのだけどシナイモツゴ飼育してるけどモツゴに光沢のない感じが逆に粋だよな
モツゴより大人しい気もするし
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:26:52.52 ID:PqJoks4s
>>621島根にゼニタナゴがいるの?別のタナゴの見間違いじゃない?
>>623-624 俺の友達がアクアスで働いていて、淡水魚担当の人に画像を見てもらってゼニタナゴと言われました。数年前から本来居なかった魚が局地的に増えてると聞きました。
さすがに生息場所は書けないのでヒント、宍道湖流入河川で大きい川とその周辺。これ以上は、返信されても書かないぞ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:59:17.02 ID:uyUGzZjy
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:33:30.95 ID:B/WffOGM
中村
香川
大黒
柿谷
権田
628 :
583:2013/11/26(火) 08:53:47.39 ID:1P56KoIm
>>624 遅スレすまん。コテラヒメヌマエビならもうちょっと下流の方が採れますが、夏場の方が良いです。
一週間前にたまたま出雲に出向く用事がありまして寄ってみたのだけれど何かしらの魚はウジャウジャいたけど小蝦は余り採れなかった。その代わり物凄く浅くなってた。
今年は8回ほど水門やその周辺の河川に採りに行きましたが、かなりの確率でゴビウスの職員の人が採取している現場に遭遇。
蝦以外も採ってた様子でしたがその時は深く素人の俺には魚は採れませんでした。
寒くなっても浅くなったり水がより透き通ったりするので地形や場所を覚える為に一度行ってみては?
ただ、来年の4月頃までその上流で工事をしているので濁ってましたから日曜が多分工事してないハズなので行くならオススメです。
うちの近くの川でタイワンドジョウがたまに採れる
カムルチーの方が全然多いけど何となくライギョと呼ばれる2種類が採れるのは微妙に嬉しい
今年最後のガサ行って来ました。@島根
アブラハヤ
ホンモロコ
ヤリタナゴ
ハス
ドジョウ
クロヨシノボリ
ゴクラクハゼ
タイワンドジョウもカムルチーも姿形ほぼ同じだよね
この季節にそれだけの魚種が採れるとは、凄いな
近所におっさんが管理してる池があるがアカミミとおっさんが放した鯉とブラックバスしかいない
釣り禁止なのに中学生がやってて近隣住民多数に追いかけ回されてて笑ったわ
複数のおっさんが農具もって追いかけてくるから相当びびっただろう
今の時期川の水が超少ないから二枚貝採り放題なんだよね。俺の行きつけの島根の川も普段は水深が腰まであるのに、この時期はひざ下丈まで下がる。
烏貝、石貝、川真珠貝、松毬貝、溝貝、丸溝貝、真蜆、大和蜆が生息していて、10分で50個ぐらい採れる。大きさに拘らなければ200個は軽く採れる。
川真珠は、減ってるみたいで最近は100個中10個程度しか採れなくなった。掘り起こしても持ち帰りなんてタナゴの産卵期ぐらいのものだから見て楽しむ程度なんだけど。
それだけ採れるのなら川の大きさにもよるだろうが何万個も生息してるんでしょうね
うちのとこは五年前まではドブガイが採れてたけが最近は全然居なくなった
二枚貝が採れるだけでも羨ましい…島根のどの辺?大ざっぱでかまわないから場所教えて
教えない方がいいし聞かない方がいいと思う。
2014年 元旦〜5日まで毎日先着100名様に宍道湖自然館ゴビウス オリジナルイラスト卓上カレンダーをプレゼント
第26回特別展「名前から広がる水中世界〜動物の名がつく魚たち〜」が2013年12月21日〜2014年2月3日まで開催中
入館料:大人500円 小中高校生200円 幼児無料 年間パスポート:大人1400円 小中高校生500円 特典:ゴビウスニュースレターのお届けや来館10回毎にプレゼント有り
休館日:毎週火曜日、年末12月28日〜12月31日
http://www.gobius.jp/top.htm
637 :
633:2013/12/25(水) 23:54:20.96 ID:Y3mVeE7L
>>634 流石に場所までは言えないけど、島根に二枚貝がそれぐらい採れる場所は他にも数十ヶ所ある。何故行きつけの場所に拘るかと言うと採り易いからだからで濡れたりハマったりして良いのなら島根の大抵の川で採れる。
蜆も多少採れるけど川だから他の二枚貝の方が多い。烏貝、溝貝、川真珠貝等はある程度大きいから川を見れば先っぽが出ていて見つけ易い。泥地なら水を吹き出す時に貝の居る場所だけ濁ったりするし。
その近くにほぼ確実に石貝や松毬貝も居るから砂や泥と一緒にガサれば採れるってこと。
ヒント 島根県 東部
ヒントなんて言ったらダメ!
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:34:19.50 ID:ezTw1Cm+
東部と言えば安来
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:16:05.64 ID:F+Oggk5E
ミヤコタナゴの件が報道されてたけど
規制前のアカヒレは飼育繁殖問題無いの?
そもそも規制前のアカヒレだと言うのは見分けが付くのかね?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:14:21.24 ID:umqiSqLl
>>642ミナミアカヒレは福井とか石川にもいるし、ショップでも売ってるし、飼育繁殖なら大丈夫でしょ。なんとでもいいわけできる。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:43:23.27 ID:1jGA00P6
規制前のスイゲンゼニタナゴは飼育繁殖しても問題ない。
規制前だの何だのと前に書かれた話しを何回繰り返す気だよ
またミナミバカでも呼ぶ気か?タナゴスレでやれば良いだろ
あと、sageぐらい使えバカ
これ使ったらどうなるんだ?
この板でsageる意味はない
ただ645みたいな自治厨とか変な奴に絡まれない様にsageとく方がいいと思う
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:40:14.81 ID:ZNc//RW5
過去の書き込みが正解でもすべてでもないだろ
新しい見解を示す書き込みする人もいるかも知れないのに
>>640 島根県東部と言えば、松江市 出雲市 安来市 雲南市と大まかに言ってこのぐらい、自己分析では安来市はドジョウの名産地だから川でガサしたら叱られそうなイメージがあるからガサはしないと思われる
松江市や出雲市も宍道湖は蜆の名産地だから無いと思われる、内陸部は知らないけど二枚貝が沢山採れるならタナゴも数多く生息しているはずだからこのスレを読み直せば手掛かりぐらいはあるかもな
それに、それだけいるなら川掃除してたら川近くに二枚貝の殻が沢山転がってるだろうし
俺的には雲南市が1番怪しいと思ってるのだが行った事ないし話題にも上がらないから違うのかな?
どちらにせよ何回か行ってみて確認した方が早いと思う、二枚貝が採れなくても色々な魚は採れるようだし
今年初ガサ…去年から2ヶ月しか経ってないのに久し振りの晴れでガサ行って来ました
魚が深みに集まってるから見つけるのは簡単で後は棒等を使って深みから浅瀬に追い込み採るの繰り返し
3ヶ所ほど回って所要時間2時間この季節にしては、まずまずの成果…夏なら時間半分でこの倍は種類も量も採れただろうに…エビ以外逃がしてやったけど…
ヤリタナゴ カネヒラ アブラボテ タモロコ ワカサギ フナ ナマズ ドンコ ヨシノボリ スジシマドジョウ ミナミヌマエビ ミゾレヌマエビ
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:01:47.20 ID:M3fseizP
なんか島根ってゼニタナゴがいるとか、シロヒレいるとか面白いね。
イタセンパラもいるらしい。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:08:05.19 ID:M3fseizP
いないとは言えない。
>651
多分誰かが放流したんだと思う。もしかしたらゴビウスの関係者は知っているかも
しれない。ゴビウスに宍道湖にいる魚の水槽に外来の草魚やガーも展示しているから驚く。
島根県と言えば出雲大社と美肌県ってイメージしかなかったな
>>655 どうでもいいけどガーが取れたのは宍道湖じゃなくて松江の朝酌川な
ソウギョは多少だけど宍道湖やその周辺の川にいるらしいからいいじゃん
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:59:44.06 ID:r92/uOUt
そうガーガー言わなくても。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:21:25.25 ID:CCBS2t2w
ガーが居ると急に熱帯の川に思えてくる。
じゃあ山陰らしくワニウオって呼ぼう
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:12:57.12 ID:b8D8mrtt
脱法ハーフスナック報道車
脱法ハーフスナック報道車
脱法ハーフスナック報道車
脱法ハーフスナック報道車
和名ワニウオ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:48:15.75 ID:GCmePwuo
イタセンパラが偶然釣れたり、網に入ったら、すぐにこれはイタセンパラって気づくのかなって妄想してみる。
俺なら気づかないと思う。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:06:44.23 ID:+9hXASwH
>>662オオタナゴ?変なカネヒラ?ぐらいで持ち帰る。もってかえったらダメだっけ?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:45:23.37 ID:z0b5MgMM
☆卑怯国家中国は不要。日本とASEANが手を組む時代。
http://daitouakamikaze.yamatoblog.net/Entry/2/ 中国の脅威に晒される東南アジア各国(東南アジア諸国連合・ASEAN)は、歴史を捏造する中韓と違い、アジアの解放者として日本を信頼、
日本のリーダーシップに期待し、ともに歩んでいくことを望んでいるという。
実際にアジアの国々を訪ねて話を聞くと「日本が戦ってくれたことで、我々は独立できた」と感謝し、大東亜戦争時の日本の軍人は立派だったとまで語る。
ASEAN結成の目的は、「中ソによるインドシナ半島の共産化に対抗すること」とされたが、もう1つの狙いは、
「米中ソの干渉を受けないピース・ゾーンの構築」にあった。 大東亜共栄圏の理想は、今もASEANに生きている。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:12:26.23 ID:gGOx1dUQ
宍道湖にカゼトゲタナゴがいるらしい。
マジか?
>>597 そう言えば祭りで思い出したのだが、島根のどこかの祭りで鼈にお酒を飲ませて川に放すって聞いたことある
石亀や草亀は結構聞いたことあったが、鼈でやってるのは珍しいな
亀だと万年生きるから縁起が良いからや亀を神として祀ったりして崇められてるからとか理由はあるのだけど鼈の理由って何だろ?
まさか亀の変わりに……とかなら亀用意する方が簡単だろうし
うちの爺さんちも島根にあるけど七夕に町内で短冊吊した笹を川に流すと言ってた。他の町内や地区でもやってるから上流からも笹が沢山流れてくるとか。
短冊に願い事と自分の名前と住所を書き込むらしいけど個人情報駄々漏れ流石田舎と関心する。勿論川に流すのは天の川に見立てと情報を書くのは願い事を叶える先を明確にし叶えてもらう為とのこと。
流石神話の国だけある。逆に言うと未発達な場所なんだけど(良い意味で。
だな、鳥取や島根なんて田舎すぎて普通に場所も解らないもの
シノハユや琴浦さん見るまで気にもしなかったよ、でも魚が採れる環境があるってのはこの板では裏山だ
やっぱり田舎ってすばらしい!
>>668 どうせ上げる為だけのだろ?
上げる為だけのって見た感じ内容薄いしsage使ってないからすぐ分かる。
そんな事より誰かこのスレ読み直して採れる県や川や魚種の表みたいなの作ってくれないかな?
もう結構情報集まってるだろ?
こないだ斐伊川に行って来たよ
タチガイやヤマトテナガエビが沢山採れた
宍道湖から10kぐらい上流に行った場所だったが、タチガイは要所要所に固まって生息してんだな
魚では、ツチフキとゼゼラが採れただけ…まだ水温低いからかな
>>625 夏まで待てないので今日行って来ました
工事は終わっていましたが水が濁ってましたので同じ川の少し下流の理髪店?の裏手にある水門近くでガサってました
コテラヒメヌマエビは余り居ませんでしたがトゲナシヌマエビが大量でした
今度は夏にもう一度チャレンジしてみます
お隣の広島県だがコテラヒメヌマエビもトゲナシヌマエビも採れないから羨ましい。
ミナミヌマエビなら採れる場所あるんだけどね。
オレも広島だけど、スジエビしか見たことない
ヌマエビがいるという溜池は聞いたことあるけど、わざわざ取りに行く勇気も気力もない
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 07:58:35.24 ID:L7TjffH5
出雲大社周辺の用水路でガサりたいが人多すぎて無理だった。タナゴいるかなって見るだけにしたわ。
島根県には、なかなか行けないが日本橋の島根館に行って来たよ。TVで出雲大社のことやってたから行って来たのだが、遅ればせながら典子さま千家国麿さまご婚約おめでとう御座います。
秋には出雲大社で結婚らしいが大遷宮に続きまだまだ熱気は衰えませぬな。もし今年は遠征ガサ行けたとして、人多くなりそうだから出雲大社周辺からは少々離れてガサりたい。
2年前に遠征ガサした時は地元じゃ採れない魚が沢山で田舎恐るべしとか思ったもんだよ。
安来で採ったタイバラも4年経ってヨボヨボ
今年は稚魚ガサってくるとしよう
あと、ドジョウも2匹になったから何匹かいるな
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:43:02.62 ID:LDgMO+Vu
島根東部でヒナハゼゲットできる場所ってありますか?
684 :
683:2014/09/01(月) 22:43:56.36 ID:LDgMO+Vu
プラス、ボウズハゼもとれたら最高なんですけど。。。
>>485居ましたよ巨大なのが数匹。上から観ていても当分逃げずに採れるんじゃね?とか思い横の畑っぽい場所から降りた瞬間凄い勢いで入ってった。
全部で3匹居て上から観たところ2匹が30〜40cm位で、もう1匹が確かに60cm位でした。スッポンの下にほぼ同じサイズの水草が生えていてそれに乗ってた時に水草の全体が隠れてました。
水草の長さを計ったら58cmだったので少なく見積もってもそれ位ですね。水の深さは、膝下位でしたが中は真っ暗で追い掛けられず・・・
採れても広島まで持って帰れる訳ないからゴビウスに寄贈したでしょうけどね。本当にあんな大きいのが居るとは、地元でも30cmの居ると驚くのに。
>>683-684 もう少し見れば書いてあるかも
>>593 >>124 >>685 近くでも採れてるみたいこの子に教えてあげれば喜ぶ
http://www.47news.jp/localnews/shimane/2014/08/post_20140819115146.html 甲羅の長さ約40センチ、重さ5・5キロの大きなスッポンをこのほど、島根県出雲市斐川町三分市の佐藤悠(はる)君(10)=出東小学校5年=らが同町内で捕獲した。
同市斐川町坂田の宍道湖左岸集水路に架かる橋の上にスッポンがいるのを近くの男性が見つけて佐藤君に連絡。2人で米袋を使って捕まえた。
宍道湖自然館ゴビウス(出雲市園町)によると、スッポンの成体は一般的に甲羅の長さが20センチ台で、30センチ以上は珍しく、重量もここ最近で同館に持ち込まれた中で最も重い5・1キロを上回る。
甲羅干しか、産卵のために陸上にいた雌と考えられるという。現在は、水辺の生き物が大好きな佐藤君が自宅の水槽で飼育し、日々観察。
4年前に長さ約35センチ、重さ4キロのスッポンを捕獲したことがある佐藤君は「大きくて驚いた。もっと大物がいるかも知れない。捕まえたい」と目を輝かせる。
687 :
683:2014/09/02(火) 12:05:07.46 ID:zTtc+njt
>>686 書いてあります?このスレ上ですか?汗
もしよかったらヒナハゼ、ボウズハゼをとりに誰か一緒にいって
くれる人いませんか?
松江住みオッサンで申し訳ないですが昼ご飯くらいおごります。
捨てアド置いときます。
[email protected] よろしくお願いします
ヒナハゼ、ボウズハゼは汽水を好むようですから宍道湖周辺の川には
多く生息しているのではないでしょうか?
>>687狙いの魚がマイナーすぎて採れる確率低いような
人海戦術か色々な場所で何回もガサするかだと思う
ところで、松江で探してるの?それとも島根県で探してるの?
>>688それは、ちょっと違う
ヒナハゼは確かに汽水や塩分濃度の濃い場所を好む傾向があるがボウズハゼは本来、上流〜中流域に掛けて生息している
例外的に流れの緩やかな場所なら下流域にも多少は生息しているそうだが、綺麗な川じゃないと多分無理
690 :
683:2014/09/04(木) 17:23:44.09 ID:RxCgKh4L
>>689 なるほど。
優先的にはヒナハゼですね。
ボウズハゼは採れたらいいなぁって感じです。
松江を中心に日帰りでいける範囲なら遠征も可能ですよ
あと、小型で淡水で飼えるハゼ類とか欲しいですね
ただチチブとかウキゴリとかドンコ系とヨシノボリ系は興味ないですね
ネットでいそうな場所のあたりをつけたいんですが、マイナーな魚のため
情報が少なく困ってます
>>690 ヒナハゼもボウズハゼも、基本的に太平洋側よりの河川の魚だよ。でも島根 ヒナハゼ でぐぐったら採れるとこあるたいだ
それと淡水ハゼってチチブ、ウキゴリ、ドンコ、ヨシノボリに興味がないとかそれ意外だと汽水のハゼを淡水で無理矢理飼う以外に方法ないけど
ヒナハゼ狙うなら外洋側の河川の護岸されてない下流〜河口なら可能性あると思う
694 :
683:2014/09/06(土) 16:57:47.74 ID:n87kwWOa
>>692 うらやましいなぁ
けど場所の検討がつきませんね
何かしら脈があれば向かうのですが素直にポチッた方がいいのかなぁ
695 :
683:2014/09/07(日) 19:15:05.36 ID:t2tjziaY
>>691 ヒナハゼもボウズハゼなら淡水でも飼育が可能と聞いたんですけどダメなんですかね?
アカボウズハゼがめちゃくちゃ欲しいんだけど、本土にはいないんですよね。。。
錦織圭選手チリッチに負けちゃたね。
準優勝でも充分快挙なんだけど残念。
テニスをこんなに見たのは始めての気がする。
板違いも甚だしい
バス飼うなよw
>698
ゴビウスに尋ねるのがいいですよ。平田の帰りに寄ればよかったのに。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:50:13.67 ID:qvLYvKim
>>698 まだらもようがチチブ、しましまがシモフリシマハゼ
塩分必要かもね
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:09:59.06 ID:VZCMxloR
>>700 その手がありましたw
>>702 やはりチチブですか><
シモフリシマハゼっていうんですか
ありがとうございました。
いたところに返してあげたいと思います
>700
興味があるのはハゼ類だけですか?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:31:06.17 ID:VZCMxloR
>>704 今は小型のハゼに興味ありますね
ヒナハゼみたいなのが理想です
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:00:13.57 ID:uR5k1SxK
>>706 自分はどう違うのかわからないですが、よかったら違うと思う理由を
聞かせてくれませんか?
いんや普通にヒナハゼだろ
ヒナハゼは南方出身の魚で南から分布を広げていってる魚。なので宍道湖にはまずいない
日本海側か瀬戸内海側の河川で西に行けば行くほど可能性あると思う
それと淡水にこだわって選択肢狭めるなら、汽水飼育、超おすすめ。これ参考に→
http://www.tansuigyo.net/a/link1-1.html 汽水ならアベハゼ、マサゴハゼ、ヒメハゼ、ヒモハゼ、スジハゼ、その他いろいろ、面白い小型ハゼいっぱいいるよ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:38:48.58 ID:uR5k1SxK
>>709 では画像のハゼは何ハゼです?
どう見てもヒナハゼの格好してるんだけど
じゃあ、ヒナハゼでOK。
この話し繰り返しになるからそろそろ終了
ヒナハゼは水槽水温冬でも20℃維持
714 :
川人:2014/09/13(土) 16:54:04.12 ID:L8+AgLuu
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:38:15.94 ID:rbheTswx
ゴマハゼも欲しい・・・・・
島根にはいないみたいだな・・・・
宍道湖初めて行ったけど釣り人多いんだな
何かの大会中だったのかもしれんが親子連れでハゼ?釣りしてる人だらけ
川ではガサしてる人だらけ!子供は元気だのぉー
>>716 夜とかテナガエビ採りしてる人もいるらしいよ。
何かのスレで夜の宍道湖にテナガ採るので岩場の隙間から灯りに照らされた沢山のエビの目がこっちを向いてる画像があった。
朝は鯉、昼はハゼ、夜はスズキやタチウオ。
今年の夏に宍道湖(出雲空港近く)でスズキ釣りしてた
昼間に3人で岸からルアーで狙って80cmのを3本釣り上げた
昼過ぎから夕方頃まで粘ったかいあった
>昼過ぎから夕方頃まで
ってことは、夏なら日が沈むの遅いからAM12:00〜PM7:00までってこと?
7時間でそれだけなら大した成果だよね
セイゴとかは、もっと釣れてると思うが…
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:55:33.59 ID:krloMOaf
そろそろ岡山にガサしに行こうかな。
倉敷周辺にはよさそうな川が多い。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:38:58.91 ID:wklthO4n
俺はシロヒレ採りに旭川〜百聞川あたりよく行くよ。
シロヒレはいいね。でも飼ったことない。
おいらの水槽にはアカヒレが数十匹いる。
ビック○メラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
それじゃあ釣れんだろ!
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:26:53.93 ID:jT15WzzE
島根って聖地だろ?中国地方一の
何の?
正確には島根東部と岡山だな
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:38:31.74 ID:la7Q/hpe
確かに西部はショボい。高津川ぐらいか。
東部も斐伊川周辺ぐらいじゃない?
その高津川沿い住みだ。日本一の清流で鮎がどこよりも美味いのは誇りだがガサや雑魚釣りをするような川ではないかもな
強いていうなら25cm超えのテナガエビがゴロゴロいる
アユやテナガは美味しい。宍道湖にはいるが斐伊川に美味しい魚がいるの?
うだうだ似たり寄ったりの話題繰り返して上げるよか読み直すかクグった方が早いだろw
ゴギ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:15:37.46 ID:pBQrz3lk
西部だと後は江の川があるけどどかなり上流にいかないとガサできないわ。でかすぎるし、どこまで行っても深いイメージ。
やはり淡水魚は岡山です。
岡山の人か?
そうでないなら現状を知らず岡山淡水魚の聖地伝説を未だにに引きずってる馬鹿かな?
今は岡山は河川工事しまくってるぞ。殆どの河川も三面コンクリだし。
遠征に来た友達がもっと自然豊かで魚が採れまくるとこだと思ったとガッカリして帰ったわ。
>>738 地元だがあそこのこと知らないんだと思うとニヤニヤしてまう
岡山でニホンイシガメ見たことある?
すまん、スレチだった。