【ガサガサ】いくつになっても川遊び 7匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952どんこボーイ:2011/06/02(木) 17:59:00.20 ID:Xu9SkajZ
にしてもガサガサ行くたびに水槽やらなんやらと2万からの出費…
毎週となると結構イタいですね
953どんこボーイ:2011/06/02(木) 18:29:42.17 ID:Xu9SkajZ
ドンコの餌に特化して採集するようにしなければ
三谷釣漁具店の玉網2本分を回収するどころじゃないや…
954 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 20:14:18.27 ID:mRcBao7v
NGワード:どんこボーイ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:57:18.23 ID:xH0uf4vf
当スレはどんこウェルカム
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:07:06.05 ID:O3nrAItZ
自演乙
957本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/06/02(木) 21:07:41.44 ID:lSqFVjI/
NGにするほどでもないだろ。
商売の邪魔せず、採集魚の情報を流してくれたらそれでええ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:24:01.68 ID:ULzNzH3H
日淡板コテ雑立てる?
959どんこボーイ:2011/06/02(木) 23:15:24.73 ID:Xu9SkajZ
てかそれならドンコスレ立ててもらえませんか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:29:53.38 ID:O3nrAItZ
頼むスレに行け
わからないならググレ
カス
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:10:11.01 ID:PklZuQby
うんこボーイとハエ野郎の隔離用にコテ雑立てた方がいいかもね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:55:09.21 ID:8WJi4f1E
板違いだろ。そういうのは自己紹介板でやってくれ
http://toki.2ch.net/intro/
963どんこボーイ:2011/06/03(金) 08:17:33.88 ID:1lQcj7qo
飛び出し事故です><
6cmドンコ4尾が今朝起きたら2尾になってる!
周囲を探したらひからびた1尾のドンコが…
まだ息をしてたので水槽へ戻したけど白くなっちゃってヒレは乾燥してカールしちゃってる
30分経過してヒレはやや元に戻りつつあるけど、息も絶え絶え…
もう1尾がどこを探しても見つからない><
ごめんよドンコm(_ _)m
964どんこボーイ:2011/06/03(金) 10:56:23.01 ID:1lQcj7qo
水草パラダイスどっかにありますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:29:13.86 ID:qhkHilmL
はぁ…まだいるよ…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:33:19.45 ID:VdMye4Bd
飽きたら名無しに戻るって!ウザいけど今暫く辛抱しようぜ。
967どんこボーイ:2011/06/03(金) 12:50:34.97 ID:1lQcj7qo
了解
968どんこボーイ:2011/06/03(金) 14:15:12.77 ID:1lQcj7qo
飛び出したドンコですが、瀕死の状態からやや快方に向かっているようです
白くタダレたようになっていた表皮はほぼ元に戻ってます
さっきまでメダカに突かれても動くこともできずじっとしているだけだったのですが
今見たら移動して他のドンコと一緒にシェルターに入ってます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:31:45.55 ID:3WJqp3dm
みなさんはガサった後獲物をバケツに入れて車で帰宅中、急ブレーキ踏んでプギャーになったことない?
970どんこボーイ:2011/06/03(金) 16:58:56.60 ID:1lQcj7qo
誰かのブログで推奨していたんですけど「採集魚を持ち帰る際エアーは
却って負担になるから必要ない」と
でその人がやってる方法に倣って、ジップロックのビニールに1尾ずつ、もしくは
種類ごとに何尾かずつ小分けにして、簡易のクーラーバックに入れて持ち帰ってます
まあこれまでは1〜2時間圏内の近場でしたからそれで大丈夫でした
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:52:51.93 ID:Xlofq0jR
>>969
急ブレーキ踏まねえよw
972どんこボーイ:2011/06/03(金) 19:25:19.42 ID:1lQcj7qo
安全運転エライ!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:03:24.37 ID:o8sLUaUr
飼育目的で持ち帰りなら、車にバケツのまま載せるなんてやらないだろう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:27:54.81 ID:k9eysv3M
バケツのまま・・普通にやるさ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:39:42.16 ID:Xlofq0jR
バケツのまま運ぶよ
袋で何重にもかぶせるけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:00:39.26 ID:o8sLUaUr
>>975
袋被せたら、そのままじゃないじゃん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:07:03.00 ID:qhkHilmL
近所ならバケツだけど遠出の時はブクブク持参して、クーラー持っていくな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:40:14.57 ID:o8sLUaUr
ビニール袋にスポーツ用酸素缶で空気のほうが楽だろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:41:29.38 ID:2c1zB/az
>>971
いつも以上に慎重な運転になるよねw

俺はホームセンターとかで花や野菜の苗を買うときにもらえる段ボール製の浅い箱みたい
なのをスーパーの袋に入れてその中にバケツをイン
袋をバケツの上部で結んで固定してる

まあ思いっきり急ブレーキしちゃったらこぼれる可能性はゼロじゃないけどね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:23:34.49 ID:AUgpgMd/
しまった!
今日だったぞ…
今nhkでガサってる。
あと5分くらいか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:55:16.69 ID:mVp3Jnuu
久々に週末は快晴のガサ日和になりそうだなー

朝から行ってみっかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:39:07.11 ID:ztPJ9/AZ
>>945
ヌマチチブは魚食性強いし凶暴だよ。
自分の体長の半分くらいの魚でも食おうとするからボロボロにされる。
でも茶色に水色のドット柄が結構きれい。

昨日は仕事帰りに中○川でヌマエビを100匹くらい採ってきた。
抱卵したミナミが20くらい混じってたんで水草水槽に入れて
残りはオヤニラミとスネークヘッドの餌にした。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:40:31.04 ID:zownK8bQ
そんなに取ったらその内絶対いなくなるぞ
984982:2011/06/04(土) 13:05:09.39 ID:ztPJ9/AZ
>>983
川岸を3mくらいガサガサしただけだから
流石に俺の力だけじゃ絶滅させるのは無理だと思う。
985どんこボーイ:2011/06/04(土) 13:11:14.74 ID:9zDPvLCe
日淡板書き込み数No.1にのし上がった“どんこボーイ!”
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:52:01.59 ID:nmxbaMnB
ガサガサで採取した生き物を持って返るのなら
10?クラスの筒型タッパーが便利ですよ。
ブクブクのホースを通せるように穴開け加工して
使うと、転倒させない限り水が漏れることはありません。
その機密性から、蓋さえしておけば転倒しても
水が漏れる箇所はエアーホースの周囲、隙間からだけです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:06:48.78 ID:AUgpgMd/
あの…皆さん…
釣りで使うコマセ用のバケツ知らないんすか?
タッパーみたいなフタ付きのバケツ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:39:16.65 ID:7jaCA2dP
似たようなのが有るが、エアポンプ用の穴あいてる・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:58:42.92 ID:0ySUS5l7
お魚キラー、仕掛けておいたら持ち去られた。
ムカつく。あんなもん、持ってくなよ。環境保護の人とかならまだ納得だけど。
しかし、どんな魚入ってたんだろ。それが気になる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:56:23.19 ID:I+avXL20
近くにいないと持ち去られることよくあるよ。
自分は持ってったりしないけど、そういうの仕掛けられてるの見つけると
何が入ってるか見たくなるもん
991本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/06/05(日) 09:16:32.96 ID:lfC6+Fvi
キラー持ち去りはないが、中身の魚は抜くね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:30:28.56 ID:rg0H9QZm
>>990
俺も見たことあるよ。やっぱりみたいよね。とりあえず周りを見渡して人が居なかったら引き上げてみる。
>>991
反対のことされたな。ペットボトルで作ったモンドリに大きなザリガニが2匹入ってた。
どう考えても入り口から入らない大きさ。
993本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/06/05(日) 10:55:55.45 ID:lfC6+Fvi
子供が作ったもんどりだと思って、サービスでザリガニくれたのかも?
でも、人が仕掛けたもんどりで良い魚が採れた事がない。
採る対象の魚種が違うから、まあ仕方ないのだけれども。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:43:35.95 ID:OvO2Q4v1
鮎の季節だから、漁協の連中が撤去したなんてあるけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:43:01.73 ID:TXkq8SE2
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:43:40.78 ID:5xGc/NFK
>>990-994
なるほど、けっこう中身見たりするもんなんだね。
今度から近くに設置することにするよ。992のパターンは意外と斬新で
面白いね。
昨年から使い始めたんだけど、最初はタナゴなどが取れたんだけど、その後
サッパリ…タナゴを狙ってるんだけど、どんなエサがいいのかな。
ちなみに今はスイミーみたいなやつを使ってる。どこかのHPかブログに
冷凍させておいて、現地まで発泡スチロールで持っていき、冷凍したままの
やつを投入。溶ける時間も合わさって、長持ちするってやり方。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:00:15.47 ID:4e/aruAx
次スレ要るのか?
998どんこボーイ:2011/06/06(月) 00:18:58.11 ID:3QWI+7iR
ハイ、やっと落ち着きましたので報告します
週末は長野でしたので、2週間前なにもわからず初ガサガサで玉砕した雪辱とばかりにやってきました
川は違いますけどね、時間を見つけて30分だけ
で、結果を先に言っちゃいますと、カジカを1尾捕獲してきました!!
さっき21時に戻ってなんやかんやで今ようやく落ち着いたところです
さすがに長野→横浜をジップロックではまずいだろうと思いまして、
捕獲後、釣具屋で4リットルのカポックのクーラーBOXと電池式のブクブクを購入しまして
それで持ち帰りました
大変な渋滞が発生しており、それを避けて大月から富士五湖道路へ
御殿場を経由し厚木へ向いましたが厚木が近づくにつれこちらも渋滞の気配…
藤沢へ抜け国道1号線で戻って来ました
1国は渋滞無しでしたので距離のロスこそあれど時間的には正解!
カジカも元気です!!
そこでドンコのお引っ越し
30cmに入ってたドンコAをはじめとする計4尾のドンコが、
6cmドンコ3尾が待つ45cm水槽へ移動
なんと45cm水槽での7尾飼い!!
飛び出して瀕死の状態だったドンコも、傷がやや残ってますが、
元気に復活しておりました!

999どんこボーイ:2011/06/06(月) 00:24:15.82 ID:3QWI+7iR
30cm水槽を、カジカを捕獲した川の水を入れ、
同じくその川から持ち帰った石のみでレイアウトしました
カジカのサイズは8cm(ドンコ@を買った時が8cmですが、カジカはスリムで小さく見える)
ちょっと狭いですが1尾のみで飼育なので我慢してくれるでしょう
それより水温のケアと水質管理が大事になりそうです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:43:20.52 ID:vdo+qBiC
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。