【ガサガサ】いくつになっても川遊び 7匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

◆前スレ◆
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1244176134/

関連リンク、テンプレは>>2以降
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:26:46 ID:rfZxcefO
◎関連スレ◎

【網】日淡の獲り方 2匹目【魚キラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1222964086/

川で魚とりしたいと言わざるを得ない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1192709769/

◎参考になるHP◎
日本淡水魚類愛護会
ttp://tansuigyo.maxs.jp/

淡水魚倶楽部
ttp://tansuigyoclub.art.coocan.jp/

佐倉ザリガニ研究所
ttp://crayfish-study.sakura.ne.jp/CONT.html

日本産淡水魚分布データベース
ttp://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas_freshdb/

外来生物法 
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/list_gyo.html

◎採集結果の写真のUPは、こちらで。

アクアリウム板@2ちゃんねる用画像うぷ板
http://takosu.run.buttobi.net/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:27:46 ID:rfZxcefO
◎よくある質問◎
Q、お魚キラーって何?釣具屋で買える?
A、買えます。
  カニマンションとモドキ↓(\500〜1500)
  ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/kago.htm

Q、お魚キラーに入れる餌は何がいい?
A、マルキューの「九ちゃん」を使ってる人が多いです。
  ttp://www.marukyu.com/marukyu/esa_koi/suikomi.html#Anchor-51540

Q、変わった魚が採れた!これ何?
A、写真をアップローダーにUPして、皆に判定してもらいましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:29:57 ID:rfZxcefO
◎いい年したオッサンが魚採りしていても怪しまれない方法◎

1、ドラエモンのTシャツに、半ズボン。野球帽かぶって小学生を装う。(ピグミー族のみ可)
2、釣り人の格好をする。釣りザオも携帯。
3、犬もつれていく。
4、子連れでいく。 
5、水産庁の研究員を装う。(作業着、白衣を着用する。)
6、おぉー「○○とれたぁぞぉー」と大きく、誰かに聞こえる様に言う。
7、バーベキューセットを傍らに設置しておき、炭火の準備をしておく 。
8、別に気にしないで、楽しむ。

タブー
1、「きたぁああああぁぁぁぁーーーー」とか言わない。
2、他に人が居たら、よそよそしくしない。(堂々とする。)
3、夜間はなるべく避ける。
4、間違っても「フィーーーーーシュッッッ!!!!」と言わない事。

ここまでテンプレ。
それでは皆さん、事故に気をつけて、遊んで下さい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:52:34 ID:jBr50BCi
重複か…

もったいないから、7匹目が終わったら、こっちを8匹目に使う?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:56:37 ID:Uq9LImbG
>>1
さっさと削除依頼出して来い!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:27:03 ID:cTky5Brt
>>1は悪くない。
早漏でスレ立てたやつがバカ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:12:01 ID:v5Rp/Wd9
このスレの>>1が悪くないのなら早漏も悪くなくなる。
スレ立てが早過ぎだったり、次スレが立ってるのに後追い的に重複で敢えて立てたり。似たり寄ったり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:59:40 ID:Cuz1x8LZ
並べ上げ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:05:36 ID:GrA2t/1+
丸一日遅れはひどい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:58:16 ID:kRgy7j46
>>8>>10
はげどう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:01:30 ID:SmN5EpD1
翔子ちゃんのガサガサテレビが始まるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:10:49 ID:Zd30u4Fs
リアルタイムで中川勝彦くんには同世代意識あったヲ。
彼の弱点は男前すぎたコトかめ。
多分オソラークめいびーパッハ…彼もガサガサ好きな小僧だったと思うよ。
しょこたんには変化球無しの豪速球派のガッサーになって欲しいヲ!
そして、そしてそして、琵琶湖でネッシーを釣り上げほしいヲね!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:09:09 ID:ihUp3F4R
近所の川でガサってきたのですが、タニシとシジミしか取れなかったです・・・。
このタニシとシジミの正式な名前を知りたいのですが、どなたかお分かりになられる方、ご教授願います。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20091106190616.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:28:50 ID:ihUp3F4R
ここは重複スレっぽいので、もうひとつのところで聞きます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:29:32 ID:1IzYoAfB
>>13
何語しゃべってるのかわからないけど
中川桂子については「淫獣降臨」とすごく話題になってる。
欲求不満そうなとこがイイらしい。
>>14
一瞬おっぱいかと思ってしまった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:48:11 ID:HVjwyzBH
今日、年内最後にと行って来た。
コレ三匹とシマドジョウ小1匹
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1257594235.jpg
名前トゲウオでOK?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:37:53 ID:U5Y0mD2N
イトヨ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:25:04 ID:mskpyGd1
ハリヨ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:57:10 ID:mrNJ1wph
ハリヨに一票
FAQだが、何県でとれた?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:28:07 ID:f3Nu1qmt
>>20
滋賀、で、ハリヨって珍しいの? 逃がしたのは勿体無かったかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 08:38:23 ID:z4mj4J5T
藻前自分の犯罪晒してかなりのDQNだな。
滋賀、岐阜ではハリヨを網にいれた時点で条例違反。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 11:19:49 ID:ZB2k6Gjl
逃がしたんならいいじゃねぇか
条例違反云々はわかるが
そんな事言ってたら琵琶湖及びその水系ではガサも出来なくなる

何が穫れるか分からんつうのがガサの醍醐味じゃねぇのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:46:42 ID:z4mj4J5T
ガサの醍醐味があれ条例違反してもええん?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:01:46 ID:ZB2k6Gjl
>>24
何も条例違反分かった上で採集したんじゃないだろ?
故意ではないし逃がしたと言ってるやないか

お前はどれだけ真っ当な人生送ってきたんだ?
これからもつまらん生き方するんだなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:40:51 ID:lxzAGaLs
>>21の書き方が「珍しい魚なんだったら持ってくりゃ良かったな〜勿体なかったな〜」
みたいなニュアンスを含んじゃってるからソコに過剰反応してんじゃね?
ま、網に入っちゃう程度なら不可抗力だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:23:20 ID:D+KoBI11
ID:z4mj4J5T
が つまらん男だとよく分かった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 16:40:00 ID:IZyQeHPr
おい 空気がガサついてるぞ

まったりやってタモ

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:45:46 ID:GtzKAT4U
昨日、今シーズン最後になると思われるガサをやってきた
ドジョウまだいるんだなー

ウキゴリ・カワムツ・ヨシノボリ
これらはすべてウナギの腹の中に
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:27:37 ID:5S8w61Ca
2010/03/30 19:00〜19:45 NHK h
アインシュタインの眼「多摩川・水の宇宙」

大都市のすぐ近くを流れる多摩川に生息する多くの生き物。今回は多摩川の上流から下流までをたどりながら生き物たちの姿を
スーパーカメラの眼を通して描く。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:18:59 ID:VqbW5lZ6
次元の隙間に埋もれてたドッペルゲンガースレを発掘。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:39:49 ID:BGR5WfP5
おもしろそうな番組だなと思ったら
ふざけやがって
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:59:36 ID:M3ioePmC
牛久沼でガサったら、ギルしか採れなかった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:39:52 ID:JZzcV60l
先輩方、靴はどんなの履いてます?長靴はちょっと深みで水がはいると動き取れなくなりませんか?
ホームセンターのひも付きなんかどうですか?
いままでサンダルでやってたら蛭にすわれたり大変でした。
蛇なんかもちょっとこわいです。よきアドバイスを!!
35鰐 ◆WANIvSPbAo :2010/06/14(月) 01:13:00 ID:3M7d3g+M BE:3174278988-PLT(13132)
足怪我してもサンダルだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:53:24 ID:t8NhA45J
丈夫なつくりで乾きやすいトレッキングシューズ。
紐がほどけにくいもの、乾きやすそうなものを選ぶ
少し強度が下がるけど水が抜けやすいメッシュ素材が使われてるものもいいかな。
どうせ履きつぶすのでバーゲン品を狙う
足首の部分が高いものはマムシとか余裕で見切れて
マムシ注意の看板のあるとこを悠々闊歩できる。
ヒザ用のロングタイプのサポーターをスネに装着すると脛をぶつけても怪我しなくなるし
ヒル対策になるかも。

ウォーターシューズは底のグリップ力が弱いのでNGだけど
砂浜のビーチでは結構使える。
アウトドアシューズもファッション志向のものが多いのでスルー
上の2つのカテゴリーはアウトドアやらない人間が設計してるっぽい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:54:33 ID:lNXnVUOA
>>34
つ田植足袋
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:05:52 ID:R+BVwd7m
釣りの時はサンダルで川に入るけど
ガサは網を動かさず足で追い込むから夏でもウェーダー
キラーかけるときは人目につかないように黒の全身タイツだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:29:11 ID:JZzcV60l
>>35,36,37,38 先輩方、ありがとうございます。
田植足袋 ってどんなやつですか?。なんかそそられます。
>丈夫なつくりで乾きやすいトレッキングシューズ
やったことあるんですが泥が入ってなかなかうごきがとれにくかったです(特に水草覆いところ)
ウェーダーは高価ですよね。
長靴はやっぱ水中では使えないですかね(沈水するポイントでは)。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:11:13 ID:t8NhA45J
5000円程度のウェーダーが高い場合は
http://mycena.blog89.fc2.com/blog-entry-136.html
これ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:26:41 ID:GRlW4AsC
>>39
>田植足袋 ってどんなやつですか?
こんなやつ
http://fpouch.fc2web.com/jika-taue.html
ひざくらいまでの長さのもある
http://www.shizaicom.net/taueboots.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:32:01 ID:lxKsbZhE
2年ぶりのガサでオヤニラミをゲット!
ガサの楽しさを再確認してきました。次の目標はヤマノカミ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:03:07 ID:SeJE1eLI
ウェーダ−をホームセンターで見たが股下が長すぎないか?
あれではガバガバになって歩きにくそう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:29:56 ID:oTJUjL+a
あれくらいないとオムツ履いた時に根元の締め付けがやばい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:11:04 ID:fWioxoJp
安物のウェーダーは阿部寛を基準に設計されてるので、
小さいサイズのを探すしかないかと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 04:38:33 ID:L3+f0+pn
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:27:01 ID:3uYIHldf
ホモ設計か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:24:16 ID:oxCOR1Pu
1000ゲトー(笑)頂きました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 06:31:38 ID:9ejh5EmQ
がさってこい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:57:27 ID:PUPVp90C
ゴリラ豪雨が恐い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:00:47 ID:cGYqbTxo
ホント雨が多くて川が増水してて、全然キラーを仕掛けられないわ。

池に仕掛けたらアメザリ地獄とスジエビ地獄だし、
あんなにうっとうしかったアブラハヤが恋しいッス。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:33:56 ID:E4YJH/TC
虫や生き物がものすごく減ってると感じてるのはオレだけ?
セミが鳴かない。アメンボがいない。カゲロウが飛ばない。
アリが行列を作らない。カエルが鳴かない。蚊が飛んでない。@関東
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:38:04 ID:h++mnJME
昔と比べると蛍が激減したな〜今ではポツポツと見るだけ
それと子供の頃は田んぼの畦を強く蹴るとドジョウがビックリしてワラワラと出てきたのに今は全然いない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:51:10 ID:SiXnLfoo
>>52
アルゼンチンアリっちゅーのが入ってきて日本産のアリが脅かされとるらしいな
関東のことは知らんが、一時期よりは関西のクマゼミの数も減って落ち着いてきたらしいが
まだまだ今年の夏もうるさいだろうなあ。今年入ってからすでに蚊に20ヶ所以上刺されたわ
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:49:47 ID:9PUV9Q7L
>>52-53
昭和40年代後半にガキだった俺からすると生き物は増えてる
昔は田んぼの用水なんざザリガニとウシガエルぐらいしか居なかったし
排水溝にはくさいヘドロが溜まって糸ミミズがゆらいでたもんだが
今は田んぼの用水でヨシノボリ・タナゴ・テナガエビが普通に採れる様になり
排水溝にメダカとドジョウが居て糸ミミズなんか何年も見てない@名古屋
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:53 ID:DOisIlIX
お前ら若そうだから知らないだろうけど
昔は蛍が無数にいて田んぼがぼや〜っと明るくなるくらいで
秋の空には赤とんぼが空を覆い尽くすほど飛んでいたんだぜ
めだかの学校の歌があるけど昔はどこの川でもメダカが群泳してた
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:56:32 ID:J/f9sSvl
おいらは>>55に近い世代だと思うけど
>>52のようなセミ、アメンボ、アリなどはそれほど差は感じないけど
ガキの頃には普通に採れてたゲンゴロウ、オニヤンマのヤゴ、ミズスマシ
メダカあたりの定番種が全然採れなくなった@埼玉南部及び東京近郊。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:07:34 ID:riV39dY6
田んぼの用水路かぁ
でっけぇ鯉とかどっからか紛れ込んで来たのを見つけて追いかけてたなぁ
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:23:08 ID:9MXjdCdW
田んぼの用水路かぁ
幼稚園で金魚すくいのために上流と下流を網でせき止めて
金魚を放したのを救ってたらそのエリアに1mくらいの野ゴイがいて
俺らの足元をバッタバッタなぎ倒しながら暴れまくってたなぁ

先生が抱き上げてシャーマンスープレックスみたいに身を挺して
下流に逃がしてたよ。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:45:26 ID:NPZ83J/A
ひさしぶりに家の前の小さい水路見に行ったら大きいナマズ
4、5匹とニゴイらしきのがいてびっくりした
網持ってたら捕りたかったんだけどなぁ
というかよくここまで上ってこれたな・・・
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:44:34 ID:vxaru4LC
ナマズは最近見なくなったな〜子供の頃は腐るほどいたのに
イワナやヤマメも乱獲に遭い今では養殖稚魚を放流してその川では一切ガサれなくなった
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:53:57 ID:1oLmshzd
田んぼの用水路かぁ
岐阜の親戚の所前はあまごとかいたな
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:51:00 ID:bzs5RblA
隣の川にイタセンパラが泳いでる
子供の頃はガサって遊んでた川なのに今ではイタセンパラ保護の為に釣りも網も一切禁止になった
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:58:02 ID:quDsFBBx
俺も川辺でオナニーしてたら巡回中の警官に止められたよ。
なんか昔できた当たり前の事がどんどんできなくなってるよな。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:28 ID:V8oReHxj
田んぼの用水路と言えば、うちの前にもある。
子供の頃から三面コンクリの狭い水路だったんだけど、
子ブナが結構、採れたのよ。
ワシのガサの原点。3歳の頃の写真でガサってて、
オカンに「魚採りが好きです。」と添え書きがされてある。

正に「三つ子の魂、百まで」の格言どうり。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:34:54 ID:g3qgQmS5
>>65
それが今ではこの体たらく。
天国でカーチャン泣いてるぞ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:41:39 ID:x2HnaV8z
増えた種もいれば減った種もいる。それが自然。
常に一定数の方が異常だ。
温暖化云々に騙されない様に。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:07:13 ID:qmENPomy
昔は湖で釣れたらしいんだが
これは減った種かなぁ
成長すると結構デカくなるらしい

http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_99b/zoffy/7991430.jpg
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:08:35 ID:2nPu18VJ
>>68
右手のとこに変なんが見えてるぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:50:02 ID:meSxk8uy
まあ成長するとこうなるんだけどね!

http://zoffy.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_99b/zoffy/7991444.jpg
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:18:01 ID:aZgOuoVK
ガサガサエリアでひとりえっさっさや蛸壺掘りやコラ素材収集とかしてないかと心配した
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:33:37 ID:vvM4li+F
さすがにこの雨じゃガサガサ誰もしないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:48:22 ID:zF4LNHXg
>>72
だって、後で自分がガサガサしながら探される側になっちまうだろ。
するのは良いけど、されるのは嫌だ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:49:10 ID:eUKJgoQS
明日から全国的によさそうだね 梅雨明けかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:10:59 ID:7tRCi5H5
晴れてもこの週末はまだ水量多いよね
おあずけか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:23:20 ID:M+Kw1yew
水が引いて行く最中は普段と違う獲物が採れたりする
ヤマトヌマエビは「ささにごり」の時以外取れたためしがない
上流から流されてくると思われるが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:23:34 ID:RlngBj41
近所の用水路は増水時危険なので水門が閉じられるんだが
水の流れてない用水路の水溜まりに取り残された魚を捕ってるおばちゃんがいたよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:50:38 ID:ddkzc+Fx
増水時に水門?みたいなところをナマズとかフナがジャンプして上ってる光景
ながめてるとなんか自然ってすごいなって思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:16:33 ID:dyUnV1A/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:46:17 ID:relmSWk4
できるだけリサイズしてね
ドジョウってどうやって採れるの?採ったこと無いわー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 05:20:09 ID:LPOFJoMv
>>80
居るのを確認したら、その辺りの泥ごとすくってザルに入れてすすぐ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:17:01 ID:dqlt3TCN
>>80
ごめんねー
推奨サイズとかあるの?
捕り方は>>81さんの書いてるやりかたとほぼ同じです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:59:33 ID:LTjYdGIT
・釣具屋とかで買う
・流れの緩やかなところにお魚キラーを仕掛ける
・熱帯魚ショップで買う
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:12:33 ID:goses/0c
ドジョウいいなあ
フクドジョウしか取れないや
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:03:05 ID:WN2YxUm7
魚屋さんで買ってこい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:56:50 ID:It3iQwJ/
買って済むならこのスレいらん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:11:45 ID:TxJYgtTR
魚屋さんでガサってこい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:19:10 ID:j2NkZg2+
ドジョウ掬いの名人をガサってきました
飼い方を教えてください
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:37:20 ID:RUVR905D
名人ならオレのウナギ掴んでるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:50:25 ID:Yd0VFdq2
クチボソならぬサキボソだろw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:44:28 ID:+sc6w5W2
ヌタウナギだろw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:00:55 ID:UYdFvwuf
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:14:51 ID:awW4ieDK
用水路を見ながら歩いてたけど
やっぱザリガニは目立つなぁ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:36:37 ID:u7BvCj+Q
ザリガニがうじゃうじゃいる県って羨ましいな〜
アクア板の地元のスレでも聞いてみたけど誰も見たことないって言ってたわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:57:06 ID:wCmEzojy
水質が良くなって手長エビやスジエビが復活した川では
テナガエビのサビ病がザリガニに感染して激減してるらしい
ちなみに在来のエビはその菌に耐性が有るため感染してもほとんど症状が出ないとか
何だかウェルズの宇宙戦争を思い出す話だ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:00:00 ID:B9V6sVkl
町内会で「昔はよく見られたメダカの学校を作ろう!」と近所の小川にメダカを放流したそうな
夕方見に行ったら全部ヒメダカだった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:34:15 ID:sbXvPuJ9
まぁそのうちいなくなるんじゃない?
うちの近所も何箇所かメダカを放流してたとこがあったけど、
今はいなくなってるし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:48:11 ID:B9V6sVkl
元々、クロメダカが少しばかり生息してるから心配だな〜
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:08:18 ID:iOR4Azx5
めだかは最高のえさ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:11:54 ID:8JrLjrP9
>>96
ヒメダカは放流後30分したら死ぬようにタイマーがセットされている
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:14:03 ID:awW4ieDK
水合わせしないでドボンで大丈夫なんだろか
と子供らの鮎の稚魚放流とかのニュース見てると思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:03:51 ID:eo/GRzFZ
死ぬよ
ウチの近所の川は近所の学校が毎年5月ぐらいにメダカを放流する活動を続けてるが
放流した翌日はメダカの死骸が点々と浮いてる
変に凝って一部にはヨシまで植えてあるから死骸が流されずそこで腐る
生き残ったメダカもブルーギルの餌になるんで増えない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:42:03 ID:iIl/8a3+
昔仮面ライダーアギトで親子が川で遊んでるシーンがあって子供のほうがめだか捕まえたんだがそのめだかがどう見てもヒメダカだった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:07:35 ID:AfB9h5Je
知識のない人が放流すると怖いよね
それも県や市が先頭きって外来種放流してるんだもん本末転倒だよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 08:28:19 ID:zrt6PDpH
ブルーギルを日本で初めて放流したのも水産庁淡水区水産研究所っていうおや糞
責任とらんかい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:04:32 ID:WW07RuLa
>>104
なんて外来種?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:26:02 ID:EFyPVqBt
ミスクレ放流したらアメザリいなくなるかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:35:02 ID:nv2ljeI1
アメザリがミスクレを捕食するだろうね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:35:18 ID:bnLUkm43
ウチダザリガニとかいう奴ならいける
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:03:36 ID:PTCm1H/Q
ウチダ飼いたかったなぁ・・・
1500円の値段に躊躇して家に戻って調べたら
北海道の通販で食用のが安く大量に買える事が
わかったものの、そんなにいらないしどうしよう
と思っている間に規制された・・・


まぁクーラーが必要な種でどちらにせよ死なせてただろうし
あきらめてるけどね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:26:15 ID:AeCVWavv
カダヤシなんて放流目的で日本に持ち込まれ、今や特定外来種だもんな。
杉の植林は山村の暮らし向上で恩恵のあった人もいるかも。結果がどうあれ過程ではね。
カダヤシの放流なんてだーれも責任問われないし、誰のためにもなってないんじゃあ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:54:41 ID:T/i60iNM
ガサガサしに行ったらマムシに噛まれた
長靴履いてたから大丈夫だったけどビビったわ〜
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:46:21 ID:XAJgm4o9
そら怖いな
おら常にビーサンだから危険だわ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:52:35 ID:8HmDop0m
サンダルは危険だよ
水辺はヘビがよくいるから気をつけないとね
マムシとヤマカガシをよく見るし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:13:35 ID:oPEmFspi
ヤマカガシといえば投網に幼蛇が絡まったことがあったな
あの時は、びびりながら糸を切って逃がしたっけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:38:22 ID:Mc4Pi12Q
去年ガサりに行ってて誤って地蜂の巣を踏みぬいて肌が露出してるところ50箇所以上刺された
速攻救急車呼んだけど、あの時はマジ死ぬ覚悟したわw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 03:59:16 ID:uy9+2NMt
>>116
ウチの地方だと、そんな場所にある地蜂の巣はその辺ののおっさんの格好の餌食になる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:02:42 ID:cDEJU+KW
ヘビとか水中に4分ぐらい沈めときゃくたばるぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:06:23 ID:kGSENfHj
>>116
救急車を呼ぶのは間違い。
ドクダミ茶を一杯飲めば治る。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:45:42 ID:Ei8rIxJu
てす
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:01:36 ID:ps46SHCZ
初めて夜ガサ行ってきた
やっぱり普段より大きい魚が獲れるのね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:05:27 ID:unUwuQAQ
解毒作用があるのはクマ笹じゃないの?
蜂とかの毒虫系はクマ笹の葉を磨り潰して塗りこむって山師に聞いたけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:47:59 ID:5VuDtAf0
>>116
アナフィラキシーにならなかったのは運が良かったからだよ。

子どもの頃から刺されまくってるうちの親父は、神社の夏草刈で
たった一匹の蜂に刺されただけで彼岸を見てきたそうだ。
救急搬送中に意識をなくし失禁(大小)、医師の処置のおかげで
戻ってきた。今度刺されたら死ぬよと警告されていたが、少なくとも
アシナガには数回は刺されている。
まだ生きているので、刺される場所次第みたいだな。
頭部周辺はガードしろよ。

刺されても意識があるなら、できる限り速やかに毒を搾り出し洗い流す事。
口内に傷があることも考えられるから、口で吸い出すのは最後の手段。
民間伝承はほとんど効果が無い(たまたまとかそんなことしなくても程度)
から、素人が薬草みたいなのを探すだけ無駄。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:10:16 ID:RL0Wpnxw
>>119
治らねーよ。団塊の思い込みみたいな知識はやめろ。
人の命がかかってるんだぞ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:26:26 ID:J+IY4Ufk
民間療法は眉唾物が多いからな
まぁ〜多少の効果はあるのかもしれないが病院へ行くのが最良だね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:48:44 ID:WuZtY2PB
どくだみ茶持ち歩いてないしな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:58:47 ID:J+IY4Ufk
うちでは普通にドクダミとクマササとビワの葉とタンポポのブレンド茶を持たされる
疲労回復に良いってバァちゃんが作ってくれるんよw
普通の麦茶と大して味は変わらないし美味しいよ
ガサガサの休息に飲むと最高にうまい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:41:47 ID:hAv+HJZ5
一人暮らしだからお茶持たせてもらえない(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:19:37 ID:vMZsfi/o
自分「ほら、お茶持っていくんだよ」
自分「ありがとう!」
自分「疲労回復にもいいからね、ご飯もしっかり食べるんだよ」
自分「大丈夫だよ!行ってきます!」

これでおk
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:15:19 ID:oyR5sZNk
冷たい川に足を浸けてキンキンに冷えたお茶に塩気が効いたオニギリは最高
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:00:18 ID:q0Bj7Yzh
伸びをして手を置いた先に犬の糞があって気分ぶち壊し
ったくさっきから何か臭いとは思っていたんだよちきしょう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:02:19 ID:y73Zr9ax
わーうんこまんがきたぞーにげろー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:02:02 ID:E0px2tRp
ガサしに行った時にウンコしたくなったら、そのまま川でするよな
川魚のいい餌になるしECOだ
下流にガキどもや釣り人がいると余計ウンコを捻り出したくなる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:03:30 ID:trxqI+HW
何がエコだよwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:11:59 ID:KG48Hrqt
ISO14001
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:30:07 ID:e460NnR1
22000の方がいい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:50:06 ID:TxC6SDEq
沢を歩くとすぐに便意を催してくる。なぜだろう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:09:14 ID:Hllr7c/c
>>137
前世が川魚だったんだろ www
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:09:13 ID:xP3/N/xP
小川で脱糞したらクロメダカの群れが糞を我先にと食ってたぜ
餌付けした気分だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:11:30 ID:SpdiQ66R
小川に射精したらクロメダカの群れが精子を我先にと食ってたぜ
種付けした気分だ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:44:24 ID:M3ufWB53
この前小川で俺に似たメダカを見つけた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:23:35 ID:XjXLhCAT
朝のスッキリで特定外来種してた
多摩川すげえな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:01:03 ID:gIT1BHqm
タマゾンとか皮肉られるくらいだからなぁ
正常な多摩川に戻すためにガサってこいよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:15:32 ID:Y3uJHUPn
近所の川に「おっ、メダカがいるじゃん」ってタモ入れたらアカヒレの群れだった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:06:12 ID:6DiCwscD
多摩川って東京?
多摩川に行けるアクアリスト達はオフで多摩川がさってくれ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 21:40:44 ID:wR7icw93
ガサガサの時期なのに書き込み少ないな〜。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:10:16 ID:CHySjDIc
蛇が怖くてがされない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:57:41 ID:XMfAP2kX
川に行って帰宅したら腕に痒みがありポリポリ掻いてると
左腕全体が発疹が出てきてめちゃくちゃ気持ち悪い状態なんだけど
ダニとかノミにでもやられたかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:46:33 ID:CHySjDIc
野草でかぶれることはよくある
田舎のサッカー部だった時、池の近くの茂みにボールが飛んでいって
取りに行くといつも皮膚がブツブツして痒かったわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 16:31:15 ID:z41x8SYN
昨日長瀞で、川遊びついでにガサッてきた。
エビにギギッコにドジョウを持ち帰った。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:25:51 ID:agsgLMZ3
ガサガサの途中で熱くてウェーダー脱いで、麦わらと
Tシャツと軍手に下半身だけ生まれたままという
よくわからない状態で川原をウロウロしてたら、魚とりに
来たであろう子供達が目を丸くしてこっち見てた。

恥ずかしがると負けだと思って、固まった姿勢のままで
勃起してやったらすごい悲鳴上げて散り散りに去っていった。

しばらく木陰で涼んでたら、さっきの子供達の中にいた
女の子二人が話しかけてきて、
「よく見えなかったのでもう一度見せてもらえますか」
ってタオルの下にある俺の股間を指差してきたんだ。

ちょうどすぐそばに川原農家の掘建て小屋があったので俺は
笑顔で答えると、少女達を連れ込み内側から鍵をかけた。
(省略されました・・全てを読むにはここをガサガサしてください)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:34:57 ID:agsgLMZ3
話を聞くと少女は未来からやってきた俺の娘なのだという。
そういえばなんとなく似ている気がする。目も二つあるし。

娘1「父上、あなたは世界を救う勇者になるお方なのです!
   実の娘を見て勃起している場合じゃございません!」
俺「お、おうよ!まかせとけ!で、とりあえず俺はなにすればいいの?」
娘2「とりあえず服を着てください」

こうして二人に連れられて俺は下流にある洞窟へやってきた。
俺「すごくひんやりしてていいね!ゴム越しに股間がすごく冷える。」
娘1「ふふ、まんまとついてくるとは本当に馬鹿な男ね!」
娘2「こんな年で川遊びする残念な人生を歩んでいるだけのことはあるわ!」
俺「な、なんだと!?親に向かってなんて口の聞き方だ!お前たちのように
  態度がなってなくて体ばかり発達してる娘にはエッチなお仕置きをしてやる!」
娘1「娘?まだ気づいてないの・・・かェ・・・」
娘2「我々は・・・お前のむすメなドデハナイ・・・!」
そう答えながら、あんなにもはかなく美しかった娘はみるみるうちに流線型が
美しいロボットへと変化していった。

ロボ1「コーホー。イクゼ キョウダイ!」
ロボ2「オウヨ!シンメトリカルドッキング!」

2体のロボは合体して巨大なタワーへと変形した。
そういえばお腹が減った。ずいぶん下流にきたけど一体今どの辺なんだろう?
とりあえず俺はこのタワーに登る事にした。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:54:05 ID:oJZHvVAT
お前さんはこっちだよ

ガサガサ中にあった怖い話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1209342098/
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:52:21 ID:agsgLMZ3
なんて高いタワーだ。たどり着いた頃には火星に着いてしまった。

眼前には地球が迫っている。手を伸ばせば届きそうだ。
「地球か・・・何もかもが美しい・・・」
目を閉じるとこれまでの思い出が走馬灯のように流れた。




川のせせらぎで目が覚めた。
太陽が真上に昇っている。
体を起こすと川の中に子供達が網を持って入っている。
 「おーい!起きたか〜!」
一人がこっちに向かって手を振っている。あれはカズ、カズだ。
イッチンもテルもいる。みんなこんなところにいたんだな。

もう行かなきゃ。少し休みすぎた。
俺は体を起こすとゆっくりと川の中に足を踏み入れた。




「午後のニュースをお伝えします。本日未明、我鎖川下流で
 男性の水死体が発見されました。県警の調べでは男性は
 県内に住む無職○○さんです。
 残留品から県警では○○さんが川遊び中に足を滑らせ
 溺れたのではないかとみて捜査を進めています。
 それでは次のニュースです。動物園では──」

おわり
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:33:17 ID:mbQUmH81
久しぶりにガサったらギギとヤツメウナギをゲット!
で、珍しいから持って帰って調べたら飼育が大変そうじゃないか。
コリドラスと同居できますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 02:42:48 ID:HKWhPfqL
ヤツメはよく知らんけどギギは基本混泳無料
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 06:19:04 ID:fA9Xde3u
八ツ目は水槽下では長期飼育が難しいって聞くな
俺も去年ガサった時にたくさ捕れたけど死んだら可哀想だから全部逃がしたわ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 07:28:49 ID:SRvc5r0D
おまえら親切だけど日本語編だな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:01:13 ID:uYm5OwFU
>>154
>「地球か・・・何もかもが美しい・・・」
沖田十三乙。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:01:17 ID:UpGktdpn
やっぱり難しいですか。
採れた川に帰してきます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:12:14 ID:GFWSKdLN
アブが車にたかって車から出られなかった
ガサどころじゃないわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:41:44 ID:U/YxQio8
>>161
あるある!
溜池・田んぼ付近は特に多い気がする。
アブって刺すの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:16:09 ID:Fod9ybcX
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:10:36 ID:GHe7QB7W
車に集まるのは吸血性の種だよ
ウシアブ、アカウシアブあたりのでかくて威圧感のあるやつ
こいつらが車にたかるからよさそうなポイントを見つけても怖くて出れんorz

これとは別にガサ中に集団で襲ってくるメジロとか言われる虻は吸血性も強くて更に厄介だ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:23:48 ID:Xo2GvxUe
俺の地元ではオロロって吸血アブがいる
ハエよりちょっと大きい奴で集団で襲ってくる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:12:07 ID:JsBjAouy
近くにはいないけどキャンプに行くとブヨにだけは注意してる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:05:00 ID:8NV5A7jG
スーパーガガンボには注意してる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:36:16 ID:BC/tqhfn
ガサーには注意している
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:41:32 ID:8NV5A7jG
バサーには投石している
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:19:16 ID:SjAJg8jp
ウシアブは二酸化炭素に反応するので
キャンプ場の車や発電機にも集まるから困る
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:48:06 ID:P4SuI4WB
川に網持って何回か行ったけど、なかなか上手くいかないなあ

岸に生えてる草の下をガサガサして、エビとチビザリと小さいヨシノボリぐらいしか取れた事がない

田舎のけっこう綺麗な川だから、色々いると思うんだけど・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:26:44 ID:6UyGeZ3t
川でナマズがとれるとか言う話が信じられない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:43:59 ID:uNqC51U2
>>171-172
釣りでもそうだが時期とポイントをよく選ばないと
なかなか狙った物は採集できない
ナマズで言うと6月末くらいまでは当才仔が農業用水の藻の中などに居るが
夏に水温が上がると本流の方に移動してしまう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:40:43 ID:diGK6fS9
ナマズは泥っぽいところに居る
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:57:04 ID:XR6//XSm
ナマズンは昼間おねむなので、結構網にはいりやすい
時々30-50cmのが網に入ってびっくりする
白身でめっちゃ美味しいのでいつも持って帰るお
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:28:23 ID:iJ+215+c
>>175
えー食べれるの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:41:23 ID:uNqC51U2
>>176
ナマズは高級食材
http://yoshioka-miyakawa.com/food/index.html
滋賀県や岐阜県にもナマズを名物とする料理旅館や料亭が存在する

アメリカのケイジャン料理や中華の広東料理でも欠かせない食材
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:31:07 ID:yDFgCuTJ
>アメリカのケイジャン料理や中華の広東料理でも欠かせない食材
あらいぐまラスカルのスターリングがお母さんに食べさせるために釣ってたの思い出した
179540:2010/08/20(金) 21:42:51 ID:8S1fF0By
なまずよく食べたよ。自分で釣ったのを。
とてもうまい。ウナギとカレイを足した感じ。

埼玉のなまず料理専門店まで食べに行ったこともある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 04:08:37 ID:5RkORZdc
>>179
今度ガサッたとき食べるぞ。
ちなみに何cmぐらいから料理出来る?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:56:31 ID:0fwPj0Qp
やっぱ泥抜きするん?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 08:44:27 ID:APgWkakG
渓流魚以外は泥抜きしないいと臭いんじゃない?
うちの親父はドジョウやウナギやナマズを捕まえてきて4〜5日、井戸水で泥抜きしてるよ
183179:2010/08/22(日) 21:58:56 ID:qhxtAHHf
なまずは中流の流れのはやい川の淵にもたくさんいてそこで釣ったのは泥臭くなかった。
ちなみに昔山梨に住んでいて釜無川や本栖湖でなまず、うなぎを釣っていた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:26:59 ID:Ku2OmtB7
川じゃないけど小学生の頃に運動場の端の溝の汚泥の溜まった所で目も口も無かった気がする、精子をそのままオタマジャクシぐらいの大きさにした様な生物捕まえたの思い出した
プニプニしててみんなでチンコて名前をつけた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:34:51 ID:Zt6VmpMc
>>184
イシクラゲだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:37:10 ID:Zt6VmpMc
↑っと、画像をリンクするの忘れた
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/isikurage.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:18:14 ID:Ao1ZQpTY
コウガイビルかと思ったけど違うか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:54:49 ID:QBQ1n/Mt
2つとも違うようだ、顕微鏡写真で見た精子がそのままでかくなったような生物で時折ピクピクと動く・・夢か?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:04:48 ID:Ao1ZQpTY
それじゃ〜プラナリアとか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:36:13 ID:QBQ1n/Mt
>>189
オタマジャクシぐらいなんだぜ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:41:03 ID:mfjAEMYI
ヒルの類だろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:08:07 ID:38jwK32X
それが妥当かな、それか俺の幼少期の記憶が現実と夢ごちゃ混ぜになったかだw

それはそうと寒くなる前にもっかいガサガサ行かないとなー
ここのガサリストの皆さんは真冬でもガサるのかね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:56:07 ID:fgIypzqe
真冬は意外と面白いかった思い出があるな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:25:36 ID:3Pwu9N/8
>>192
オタマジャクシだろ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:38:20 ID:uc2+fsNL
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  | <俺の精子かもしれん
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >?       ___/   \
     /         7      \
     |        /
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:37:52 ID:axCn6zx2
>>195
死ねよギマちゃん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:26:15 ID:svdk6NuA
相模川に入ったら大量のカエルがプカプカ浮いてた。
ウシガエルでもトウキョウダルマでもないように見えたから捕獲したらウキガエルw
誰かが逃がしたのかね〜、冬越せないから生態系壊したりはしないだろうけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:48:12 ID:0SYa+r5x
ツボカビ病蔓延→生態系崩壊
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:48:20 ID:Ql7d2wfe
ツボカビって日本に元から居るやつは免疫持ってるんでしょ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:31:40 ID:I5yvwCjZ
ウシガエル”だけ”免疫あるらしい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:31:03 ID:VF51C11Z
先週で今年のガサ納めしてきた
ヤマベ(ヤマメ)2 ウグイ1 トミヨ2 フクドジョウたくさん
全部リリース
フクドジョウの稚魚が結構いて安心した
来年も楽しめそう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:32:02 ID:wtkvmVvq
今朝からガサッて来ました。
カマツカの子供を4匹捕まえたが、
底モノ水槽は巨大ヨッシーが狙うので
メダカ池の隔離鉢の中で
大きくなるまで
住んで頂こうとおもっとる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:46:57 ID:eMIhiVwD
午後からガサって来た
カマツカの稚魚狙いだったのに
ヤマメとかモクズガ二とかカジカとかウグイとかばっかりだった

>>201
北海道かぁいいなぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:52:16 ID:wtkvmVvq
夕刻からガサッて来ました
ホトケドジョウは居なかったけど
またカマツカの子供捕まえました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:27:59 ID:vQ7AiE0I
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100906182301.jpg

ガサってきたけどヌカエビとシマドジョウと小鮒しか捕れなかった
クサガメも大量に捕れた
去年はザリガニが大量にいたのに今年は何故か一匹も捕れないな〜
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:38:21 ID:56d+DRCL
>>205
charmスレ誤爆乙
クサガメ可愛い><
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:44:12 ID:vQ7AiE0I
へへへ誤爆しちゃいましたw

クサガメは大きいのや小さいのがたくさんいました
子供の頃はイシガメもいたのだけど今は一匹も見かけない・・・orz
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:46:05 ID:Ncrbv2St
>>205
その水草、絶滅危惧種のオゼコウホネに見えるんだが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:21:33 ID:vQ7AiE0I
>>208
オゼコウホネって名前の水草なんですか〜!
すみません、水草はあんまり興味ないので名前は分からないんですw
去年は黄色の花を咲かせてましたね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:14:23 ID:yS1zxjGj
普通のコウホネじゃね?

そうだとしてもうらやましい環境だぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:16:13 ID:jqCuFAOu
そこに反応するんじゃなくて絶滅危惧種に反応しなきゃ
ちとやばい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:39:51 ID:EKNqEo/1
俺も魚なら危惧種とか外来種とかわかるけど
植物はまるでわからんわ

ところで夜中にガサるつわものっているのかな?
日中暑いから1度やってみたいが職質が恐くてできん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 06:31:59 ID:BDhshzx0
俺の場合だが夜のほうがよくとれる
寝てるからかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:20:45 ID:xu00tssc
クサガメは外来種だった! 遺伝子汚染に保護見直しも
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/422619/
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:40:03 ID:pOGcZKHC
>>212
テナガエビやスジエビは夜の方が採りやすい
懐中電灯で照らすと目玉が光る
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:43:05 ID:4hgtA0lL
昼間に素手で捕まえるのがスジエビ採りの醍醐味だろ
静かに移動して気付かれないように手を近付けて捕まえるのが楽しい

横から静かに手を近付けると前後どっちに逃げるか迷うのか知らないけど
そのまま掌に載せられても逃げない奴がいるんだよな
体はちゃんと透き通ってるから弱ってるわけじゃないんだろうけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:20:19 ID:kQU6hKS5
トウヨシ飼い始めたんだけどさ
幾ら食器でレイアウトしても動き回るからトウヨシ同士が遭遇しまくりで
常に追いかけっこ。なんとかならんのかこれ;w;
メダカとかには全く無関心なんだけどなぁ

単独飼育しかないんだろうか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:27:20 ID:hLK6zE2Y
うちのは60水槽で4匹(2pr)いるが全然そんなことはない
石組みをしっかりやってテリトリー管理さえできればどっかに落ち着くよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:29:46 ID:tq5xUuI8
レイアウトを見なきゃわかんね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:33:59 ID:kQU6hKS5
45cm水槽で3.5cmくらいのトウヨシ3匹とメダカの成魚4匹で
食器類を縦にして視界遮っても動き回るから遭遇して追い掛け回す感じ。
食器が全部陶器で表面がザラザラだからだめだとか?

餌は魚卵とメダカの食べ残し

写真撮れる環境じゃないしなぁ・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:42:34 ID:pOGcZKHC
ウチは1週間ぐらいでポジションが確定して争わなくなった
ヨシノボリより大きいヤリタナゴを混泳させてるのも一因かも知れんが
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:58:42 ID:hLK6zE2Y
半年放置水槽でコケコケなのは見なかった事にしてくれ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100907135404.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100907135419.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100907135431.jpg

大磯7厘?で自分の巣を掘りやすいようにしてやって、
適当な石と流木でシェルター替わりにしてやれば全然大丈夫
繁殖もしたしね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:05:51 ID:kQU6hKS5
参考になるな!皆さんありがとう
石の上に乗れるようなレイアウトじゃなく
ドジョウみたいに穴的な隠れ家も必要なのか〜!
ちょっとガサるついでに川の石集めてくるよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:26:05 ID:8T4YZOhb
ヨシノボリスレと勘違いしちゃったじゃねーぁ
一応張っておく

ヨシノボリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1252170512/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:14:42 ID:JisW5Ex+
>>222
いいねぇ
人に自慢できるような水槽だよ
シンプルでいい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:59:12 ID:xQBiaPEt
227226:2010/09/07(火) 22:24:04 ID:xQBiaPEt
ちなみに>>226は同じ日に子供と2時間ほどガサったお魚さんたち。
その日はオヤニラミ2匹だけ連れて帰ったと思う。

↓はまた別の日。

子供にやらせると夢中になって穫りまくるのでこんな感じになる。
(種類ごとに分けて撮影するのがめんどくせーよ!)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100907221320.jpg

この日は同じところでアカハラちゃんもゲット!
(今も家の水槽で元気)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100907221335.jpg

阪神間の、なんてことない普通の川なんだけどね。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100907221345.jpg


あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、ガサ行きてぇぇぇぇぇよー!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:35:12 ID:8T4YZOhb
マドジョウいいなあ
フクしかいねぇからうらやましいわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:13:51 ID:bCuyQW7s
(・∀・)イイ!!
230217:2010/09/07(火) 23:15:55 ID:kQU6hKS5
トウヨシさんの為、真っ黒でツルツルした石をいっぱい取ってきた!
ついでに活餌用にとガサガサしてブルーギルの稚魚を200匹くらい捕獲した。
その場で氷入りクーラーに入れて持ち帰り、軽く洗って冷凍したお。
ミゾレヌマエビ、トゲナシヌマエビ、スジエビもいっぱい捕れたけど餌にするには大きすぎるんでリリース!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:21:28 ID:8T4YZOhb
>>230
>ブルーギルの稚魚を200匹くらい捕獲した。
>その場で氷入りクーラーに入れて持ち帰り

(ノ∀`) アチャー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:25:07 ID:kQU6hKS5
えっ、殺して持ち帰るなら全く問題なかった…はず?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:33:07 ID:8T4YZOhb
あ、殺してんのか
じゃあ氷漬けに耐えたスーパーブルーギルが…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:39:26 ID:kQU6hKS5
氷だけのクーラーで生き残るギル…ゴクリ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:52:50 ID:hLK6zE2Y
>>227
阪神間のどこらへんですかい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:02:00 ID:y89OJLVs
ブルーギルの稚魚が200とかすごいな
ギルの楽園てことか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:04:32 ID:xlJ5Sg8r
>>235

すまん、それはナイショってことで
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:46:10 ID:zd2NDh5m
>>236
川のすぐ横に溜池があり、そっちが外来種の楽園で
ザリエサ粉にして集って来たところでタモで一気に!
魚キラーとか使うとどれだけ捕れるんだろう…。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:23:47 ID:YQbq8iVb
>>238
頑張って捕殺して。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:18:03 ID:MIy8S0Rq
>>239
興味本位でやってきた。
釣りをしながら1時間毎に引き上げて餌を入れなおし、2回ほど魚キラーを投下してブルーギルを集めた。
大小様々なギルがバケツ1杯捕れたお…。
網目からこぼれた餌に数え切れないほどの稚魚が群がってたから…
魚キラーに入れないサイズを考えると、どんだけ棲んでるんだよ!と寒気がするぜ。
釣れば20cmサイズが入れ食いだしw

氷で凍死させてから持ち帰って、サイズ的に餌に出来ないから生ゴミとして廃棄。


241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:03:01 ID:0CnI/Cg4
NHKでガサガサ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:16:11 ID:Km/RCogJ
やってないじゃん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:39:48 ID:o9Qm6fA0
肌が
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:52:15 ID:a+E/x01a
>>241
高津川で中本さんがガサッてたやつか?

ローカル放送だな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:02:23 ID:+MK8fii3
ガサってきたらアカヒレがいやがんの
誰だ放流しやがったのは!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:11:24 ID:VNEfHkHt
奇遇だな、近所の池でガサったらベルンツノガエルが捕れたぜ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:18:55 ID:8nobueR+
これまた奇遇やな
さっきトイレへ行ったら
たっ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:00:52 ID:D+YEqEra
O次郎が紛れ込んどる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:52:14 ID:Y4BCq8K1
>>240
ごみ減量のため、ゴミではなく埋めてください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:58:20 ID:d0lxZ+eb
ガサガサいきてー!
誰かいこーぜ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:35:50 ID:1hF6gb2F
今年はうちの地元はガサ不漁だった。
普段ならヨシノボリやタモロコが入れ食いの池で、全然穫れなかった。
オイカワの稚魚だらけになる近場の川にも稚魚が全然いなかったし。
暑さのせいなのかな・・・ここまで酷いのは始めてだなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:18:48 ID:U7YpqgtE
アメナマでも放り込まれたのかね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:48:39 ID:lukRLN57
高級魚〜大衆魚種類あるけど美味しい魚を教えて(2)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1275860347/555

555 名前:名無し三平[] 投稿日:2010/09/15(水) 11:51:50 0
>>553
おれも最初は近所のじじいを疑ってたけどねぇ。
天気が悪くなければ、5,6人は写真家が集ってるから一度いってみな?
ちなみに、コイ・ヘラブナ・モツゴが大量にいますよ。
派手なジンケンならビックカメラ脇の立ちんぼ通りにたくさんいます。
中国タナゴだけど、上流の田んぼエリアにもいるし。
境川って意外と淡水魚豊富なんだよね。

ここってガサれる?
でも80センチのスッポンが居るらしいぞ(w
シャンハイハナスッポンとかだったら面白いのにな(w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:20:24 ID:PVuJ1gts
ちょっと教えて欲しいんだ!
今日、なんか茶と赤で…なんというか、まがまがしい模様したオタマジャクシが大発生してるポイントを見つけたんだけど…
何ガエルのオタマですか?
捕獲して魚やエビのエサにする等、有効活用できないかな〜?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:03:16 ID:QlTqgdrq
>>254
写真をアップしてくれ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:09:40 ID:fqMM0fWK
ベルツノ…?なら羨ましいなあ〜最近飼いたいと思ってたので
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:14:02 ID:PVuJ1gts
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:17:42 ID:uL/QchFQ
ああうちの近所にもこんなのいたわ
イモリ水槽に入れてたら食われてた
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:24:21 ID:VERWBPsz
禍々しいな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:26:34 ID:diHfGNT3
ツチガエルに1票
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:14:03 ID:r9HqYsrm
下流(河口からはかなり上の方)でガサってたら横縞の稚魚が一匹とれた
よくわからんがシマイサキっぽい
汽水にしてやらねば・・・
他にはメダカやら稚ガニやらわんさかいた
ヨシノボリ系もいた
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:13:12 ID:o9wHIhE1
この間ガサッてきた
アブラハヤの稚魚が数匹取れただけで、他の魚動き速い
263鰐 ◆WANIvSPbAo :2010/09/23(木) 21:13:32 ID:Jgsm0+Rw BE:595177834-PLT(12346)
魚の確認して捕まえにいくんじゃないよ
魚が隠れてるところを捕るんだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:19:22 ID:Wye5CItd
夜ガサすると寝てる魚を掬うことが少し容易になる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:42:20 ID:ZWUXi2TD
ムギツクじゃない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:25:29 ID:tPCbz3Ip
ミナミ欲しいと思い福生市?辺りの多摩川の支流っぽい川(平井川?か秋川?)でガサってみたが
エビ類はヌカは大量でスジが数匹、ついでにザリの子供
やっぱミナミは居ないか・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:04:00 ID:4KjFNTtz
明日、今年最後のガッサーに行くのですが、
琵琶湖方面と、紀ノ川紀伊山地方面とで迷っています。
皆さんならどちらをチョイスしますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:18:53 ID:H35OAHPa
>明日、今年最後のガッサーに行くのですが、
早いな・・・東北の人?
こっちは11月いっぱいまでいけるわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:23:07 ID:lyhS6Ue4
サケやサクラマスの密漁に間違われると困るので今年のガッサーは終了したよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:38:56 ID:4KjFNTtz
熊と間違えられ?

えーと私は大阪民国の国民です。
寒いの嫌いなので、明日が最終日でんがなまんがな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:06:41 ID:X7bz+dSs
琵琶湖方面なら自分も明日か明後日行くかもしれない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:53:03 ID:uQ+Xbcx9
>>263やったけど居なかった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:38:22 ID:8JaVMPkd
今日ガサってきた
雨後で水量多目、流れ早めだったけど
ドンコ、フナ、カマツカの稚魚とカニとエビが採れた
キラーも仕掛けてみたけど入らなかった

ガサりたいポイントがあったけど釣り人がいたので遠慮
場所移動中に散歩の犬に何度も振り返られる

水量が多いと岸辺の草叢まで水が来るので
足場さえあれば採りやすいかも
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:05:44 ID:bfefQPld
俺も行ってきた
網を振り回してたら稲刈りのおじさんが「分布調査ですか?」と話しかけてきた
俺「いえ、ただの魚とりです」
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100926220326.jpg
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:11:00 ID:8JaVMPkd
>>274
そそる場所だね〜
一日居ても飽きなさそう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:59:31 ID:W1GC53gd
あ〜ガサいきてえw
ずっと貴志川でガサってたけど干上がってから数が激減したorz

10月の2週目くらいで最後になるかなぁ。。
カマツカほしいw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:06:38 ID:F62XXXDy
>>276
貴志川じゃないけど
昼間は砂に潜ったりしてるそうだから
ターゲットを特に目視せず泥底を網でなぞって泥をそのまま流したらカマツカの稚魚採れたよ
カマツカかわいいよな

しかし1人でガサってても時が経つのを忘れちゃうわ
2時間3時間なんてあっという間だし
これでガサ友がいればもっと楽しいんだろうな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:05:30 ID:52b1uRFY
貴志川いつ干上がったんよ?
いつもガサるとこ、確かに少なくなってるけど
良夫は勿論の事、カマツカやシマドジョとか獲れるけどな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:12:10 ID:4uzH/N66
貴志って「猫の駅長」の貴志
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:48:30 ID:257eKJdc
>>277 カマツカいいよねww目視はきついか。やはりザザーっと砂ごとか。

>>278 9月のはじめの方かな。人がよく泳いでるとこあるだろ?プチダムみたい
なってる上の方。あそこで水止まって、下に水が下りて来てなかったよ。
なのでガサポイントでのドンコやカマツカがほぼ死滅してたww
すごい臭かったよその時。
で、その後雨降ったからまた水は増えてちゃんと流れてるけど、カマツカとか
いなくなったorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:02:27 ID:Sr0+XONV
プチダム?堰堤orローヘッドダムの事か?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:08:17 ID:Nl5StFKp
ホタルのとこやんなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:52:35 ID:257eKJdc
>>281 んー、>>282がいう場所っぽい。
なんか、道路側には整備工場があって、その前に船着場みたいな部分が川沿い
にあるんだよね。で、その船着場から川下へ向くと水が流れて滝みたいになってる
部分があるんだけどそこの事ww
スマン分かりづらくてorz
水門の近く?って言った方がましかwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:29:49 ID:eDjcETjo
>>283 井ノ口の橋の近くだろ?公園から繋がってる階段みたいなのがある所
そこドジョウはたくさんいたけど深かったような気がする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:30:00 ID:+OFWSZKv
あした今年最後のガッサーに行くのですが
紀ノ川紀伊山地方面と琵琶湖方面と
皆さんならどちら方面へ行かれますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:03:57 ID:4+bnxiSO
この魚はウキゴリですか?上流部で捕まえました。
http://p.pita.st/?xqrkuqr6
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:14:49 ID:ZhI2H/bx
もうチョットまともな写真を撮れよ。
肝心な所にに水滴があるじゃん。
1匹は確実にウキゴリだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:31:37 ID:4+bnxiSO
申し訳ございません。
これも解りにくいですか?
撮り方が素人ですね。

http://p.pita.st/?vspnoxyv
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:14:28 ID:vI3R0qA7
雰囲気だけて言ったらウキゴリだね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:28:48 ID:ORokh/4y
最近雨フリスビー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:42:03 ID:b6GElKOn
>>289
ありがとうございます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:47:38 ID:QUTrTnpS
俺も今日ミナミとりにガサガサしてくるわー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:15:39 ID:VeMrz7nK
マジかよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:52:23 ID:t9ydiciP
20匹くらいとれた。
フグの水槽に入れて生き餌になってもらおう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:59:40 ID:e7Ya7pGS
また土曜雨かよ・・・・・ガザいけねぇ・・・・
晴れろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:49:49 ID:KBBVKDx0
>>295 みたいだなw俺も行く予定だったのでかなりうざい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:56:11 ID:g5xKE+NL
今日ガサってきたのだけど帰宅してから全身がムズ痒くなってポリポリ掻いてて
異様に背中とか腹が痒くて鏡で見てみたら赤い発疹が無数に出てる・・・orz
ダニとかにやられたかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:59:42 ID:cXlvtivd
毒蛾類な気もするね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:58:06 ID:V1i7mmYj
チャドクガの幼虫にやられるとそうなるが、季節的には少し外れているね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:10:20 ID:EPPZLJXM
自分の好きなフィールドに、背びれに黒い点がある魚が最近急に増えたから、
タナゴかと思って獲ってみるとブルーギルの子だった・・・
なんでブルーギル逃がすかなぁ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:18:34 ID:P3PZkiHj
ガサガサいいなあ
やりてぇなあ
でもサケが遡上してきてるうえに今年はまだサクラマスも遡上してるらしいからガサれねぇなあ
密漁と間違われて通報されると面倒だしなあ
完全装備してさけ科学館かさけますセンターの人を装うかな
いや駄目だな
水もつめてぇし来年まで我慢するか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:54:01 ID:FiYn0IrP
タモ網でいけばサケとってるとは思われないんじゃないの?
または用水路みたいなところでとか
サケがいなそうなところはないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:56:07 ID:QTzBmBKI
天パー、小太りの俺は密漁容疑どころか
川や池でガサってるだけで不審な目で見られる。
職質とか年に数回あるな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:49:24 ID:tMTaNNdy
貴志川でゴソゴソしてきたよ
目的のカマツカが採れたので
今年のゴソ納めとします
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:56:36 ID:CdodZbpq
職質されたらなんて答えてる?
趣味の水生生物調査です、って言えばいいのかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:07:15 ID:Urw0dWAn
みっちゃん道々ウンコたれて 紙がないから手で拭いて もったいないから食べちゃった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:19:29 ID:h9M3OU/O
>>305
本職の俺が迷惑するから、やめれ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:26:12 ID:HSoa9zpS
「趣味の」って最初に付けててもやっぱ迷惑か?
生物資源調査という名の釣りにたまに行くんだが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:16:05 ID:4ESOP95H
子供をダシにする作戦が最強
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:46:54 ID:Q8VA3GFZ
ガサるときだけ子供をレンタルしたいわw
子供をだしにするのは最強だよな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:48:30 ID:VtjYEHS6
網持ってても不審な目で見られないしな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:41:28 ID:VUBXyojR
川エビをいつもいただいていた場所が重機でぐちゃぐちゃになってた・・・
新しい場所探さないとなあ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:44:19 ID:7KHaATTg
巻き込まれたエビ達に線香の一つもやっとけよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:49:14 ID:4Qv0eFlP
エビ供養として晩御飯をエビかき揚げにしてみました
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 10:04:29 ID:Zw2bfqGX
>>303
フクシ君かな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:23:55 ID:tkENlQ/p
>>315
ボンビーに似た、違うかー?
って言うヤツかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:35:24 ID:HQp0BOm4
今日始めてというか小学生以来ガサッてきた
て言ってもペットボトルびんどうのか回収だがw
金魚の餌入れて2日放置、スジエビっぽいの5、サワガニ2、カエル1だった
その辺にいたカワニナも6匹取ってきた
カエルは逃がしたけどサワガニって飼うの無理かな?

ていうかドジョウとかメダカとかが欲しかったんだけどなあ
もっと泥っぽいとこじゃないと駄目かねえ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:40:40 ID:973qaghe
サワガニの飼育は楽だよ。
プラケに少量の水を入れて陸地を作り、頻繁に水を替えるパターンと
魚を飼うように水量を多くして更に陸地を作り、フィルターを使用して飼う方法。
後者が断然楽。

サワガニは獰猛なんでメダカもエビも食っちまう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:58:03 ID:HQp0BOm4
>>318
さんくす!
カニは2匹で押し合いへし合いしてるw
スジエビも気性が荒いって聞くけど個々で飼うのには水槽が足らんorz
採集地は小石がゴロゴロしていて水流があり、澄んだ水で水深も浅い、ほんと小さな小川
隠れ家とか小石とか水草とかでごちゃごちゃにして、みんなで仲良くしてもらえないかな?

ただいま水合わせ中
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:22:47 ID:4Zg0gNnF
スジエビは餌十分にあげてれば大人しくしてるよ
サイズにもよるかもしれないけど
自分も隠れ家+小石+水草を入れたらそれぞれ勝手に
水草の中に隠れたり、ブクブクのところでひたすら泳ぎ続けたりしてた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:53:56 ID:HQp0BOm4
>>320
どうもです
このままみんな飼ってみます
ただサワガニが赤玉土を掘ってるけど浅すぎて何も出来ないのが可哀想
今度採集地から色々拾ってくることにしよう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:27:29 ID:NovsYy8y
仕事の都合で火曜日とかに用水路へ出かけてるんだが
上下ジャージで自転車乗って背中のリュックから網の棒がのぞいてる状態
おまけにポイ捨てゴミを拾ってはビニール袋へ入れてハンドルに吊るす
よく職質受けないなと不思議に思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:47:41 ID:4q1upaLx
それはあなたが爽やかだから
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:34:34 ID:MyEGZ6Ck
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:35:55 ID:MyEGZ6Ck
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:20:09 ID:25q/as6Y
ミナミやヌカの他に一匹だけスジエビがいるんだが寂しかろうと思い
ガサってもう一匹増やしてやったらいつの間にか消えていた
どうやらうちの水槽は入れ替え制が施行されているらしい・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:42:41 ID:C+6a0jiB
>>324
なにここすごいw
飛び込んだら気持ちよさそうだな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:31:05 ID:RT17UW1e
>>325
綺麗すぎる。
逆に魚が取れなさそうだがどうだった?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:17:58 ID:NLVN9UvR
>>324
凄い綺麗だなー
水がやけに青い気がするけど、周りの木のせいとかかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:38:39 ID:ZYhHCXxW
水の色は底砂の色で変わる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:16:26 ID:PKDjVQj+
本日ガサガサデビュー!
スッポンも居ると言われてる川の近くの用水路でチビッ子マドジョウ7匹ゲット!
・・・ザリガニに挟まれてた1尾はあえなく落ちたorz
クリーンアカムシ1パックを買いに行った際、店長に訊いたら念の為グリーンFゴールドを
規定より薄く入れた方が良いって言われたからエサの序に購入。
たった今、トリートメントタンクの水が微かに色づくまで入れ終わったばかり。

ヘリ散布をする田園地帯を流れる用水路なのに、マシジミの殻やカワニナも入ったから、
その気になれば良い物を捕れそうだわ(もう要らんが)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:24:28 ID:QgGPT0pX
釣るなら食える魚がいいな
http://www.fasturl.co.za/981
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:56:45 ID:FOO+ViWp
今ぐらいの朝ちょっと肌寒いぐらいの方が魚採りやすいね
メダカとか一カ所に固まってるし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:41:04 ID:uFfo3b5q
>>324すっげーな
何がとれたか報告してくれよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:37:54 ID:ca9kGECI
>>334
高知では成果なしだった

今日は徳島行ってきた しかし取れたのはどこにでもいるトウヨシ・ハヤ稚魚・ヌマエビのみ
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/fishing/1287905744394o.jpg
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:44:09 ID:M5kL6QB/
いいなぁ
こういう場所どうやって見つけるんだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:11:00 ID:jHQXfedF
>>335
綺麗過ぎて逆に採れる気がしない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:19:37 ID:lLwYACBP
近所の神社にもこういう場所あるけど
エビとヨシノボリくらいしか見ないな〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:14:26 ID:gRcchok7
>>335
一瞬、大渓谷かと思った。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:28:22 ID:M5kL6QB/
なんか凄い綺麗な所って逆にガサガサやりにくくない?
歩き回って水濁らせるのが忍びないというか、自然に出来た川底の形を壊したくないというか
ちょっとゴミ落ちてるくらいの所がやりやすい。田んぼの中にあるような川とか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:51:48 ID:737HR7bK
>>335
タモ網で攻めるには無理があるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:05:15 ID:auaqzMZx
貴志川にガサ行ったら地元の小学生が何か釣ってるから見に行ったら
ブルーギルだったw
たくさん釣ってたからどうするの?って聞いたら殺しますwwだってw
たしかに貴志川ブルーギル増えたなぁ。生態系が危うくなってるんかな。
小学生に感謝だ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:07:45 ID:BBoo0UTz
草生やしてる意味が分からないんだが・・・
なんか面白いとこある?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:12:53 ID:IFYdc1en
ないよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:19:08 ID:WIqolAYK
殺しますww
は小学生が嬉々として言ってるんだと思った
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:48:50 ID:rXDRzUeJ
空気嫁
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:20:03 ID:737HR7bK
そういうデキる子がいたら缶コーヒーの一本ぐらい差し入れてやるのが男ってもんだろ
でも最近のは警戒心強いから釣り具とかのほうが喜ぶがなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:23:35 ID:jSrv4GyT
現金が一番!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:27:19 ID:vAWf4gap
外来魚リリースするわけにはいかんしな。
持って帰っても親が困るし仕方ないね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:31:21 ID:rXDRzUeJ
仕方無いって言うより
良くできましたって誉める所だろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:40:40 ID:IFYdc1en
子供に勝手に連れてこられた生き物を殺させたくないね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:46:12 ID:737HR7bK
いいんじゃないの?
悪いことしてるわけじゃないのに大人が止めに入るのは成長を阻害することでしかない。
こどもの足を引っ張る大人ほどみっともないものはない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:47:39 ID:WIqolAYK
ブルーギルってそういやフライにして食えるんだっけ?
白身でウマーだとか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:54:15 ID:rXDRzUeJ
糞バサーじゃあるまいし
子供がブルーギル連れてきて放すかよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:12:49 ID:uoh72R6+
皮目が臭くてマズーじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:16:12 ID:WIqolAYK
ブラックバスとかって綺麗に皮を剥いでしまえば身は美味いって噂だよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:34:54 ID:737HR7bK
>>354
たぶんそうやないで

子供に"勝手に連れてこられた生き物を"殺させたくないね


ってことやで
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:05:33 ID:cbj9luIY
>>342
なかなか見所のある小学生だな
そのうち貴志川からブルーギルが消えるかもな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:28:59 ID:l1x2NtIm
>>353
アメリカではパンフィッシュと言われてるよね(フライパンにちょうどいい大きさらすぃ)
白身魚でムニエルやフライがおいしいとの事です。

ブラックバスもしかり。

ギルは前捌いた事あるんだけど腹からわらわら虫が・・・それ以来調理はしないことにしている。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:06:30 ID:a0tOAeRT
生き物殺す小学生を何で誰も批判しないんだよ
てめぇら俺のチンコしゃぶりやがれ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:36:39 ID:u4CJbMY2
これはサンデル教授の授業並みに盛り上がる問題です。
>>360
君、名前は?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:46:19 ID:nfuLoRHL
サンデルは多分360の名前聞かないと思うw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:47:41 ID:aPTl/0fq
漁協の放流にギルが混じって各地に増えたんだよ
個人的にはギルの有効利用は干して砕いて魚粉として肥料にするのが一番だと思う、海水魚と違って塩分含まないし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:39:26 ID:NZNe3Ij7

>>360!褒めてやるから俺のケツを舐めろ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:31:33 ID:nfI8velv
琵琶湖あたりだとブラックバスだかブルーギルのフライのバーガー売ってた気がする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:30:43 ID:9gwFk/WR
安物の白身魚のフライはすべてブラックバス
みんな1度は食べてる!って聞いた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:05:50 ID:oWMCiaQB
うちの近所の水路も放流か、自然に戻ってきたのかわからんけど、
去年ぐらいからタナゴとドブガイ(?)とカマツカが捕れるようになったんだが、
これと一緒にギルも混じって見かけるんだよね

こんな小さな水路にギルだけ放流ってことも考えにくいし、
やっぱりほかの魚の放流に混じってギルが入り込んだのかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:11:11 ID:nfI8velv
水路ならどっかから流れてきたor自分で水路泳いできた可能性もあるなぁ
田んぼの中の用水路にたまにコイとか大きい魚浮いてる時あるし
(普段の水深的にとても泳いでこれる状態じゃないから雨の時に流されてきたか
 増水時に水路上ってきた)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:13:07 ID:IdG+5FP6
カマツカってどうやって獲るの?
タモですくうのかなぁ・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:15:51 ID:+JikUC1y
5センチくらいの小さい奴なら100均の虫取り網でとったけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:25:58 ID:1ONOzOAW
>>342
それはいかんなぁ
小学生がそれでは先が思いやられる
まともな子供なら外来魚とか関係なく殺したらかわいそうと思うのが普通
俺たちがバスやギルを駆除してるのを見て魚がかわいそうと思うのがまともな子供なわけだが・・ゲーム感覚で敵(ギル)とかを殺して楽しんでるのを親は知ってるのか?それとも親が進めているのか?サイコパスだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:58:36 ID:ThhiVoN/
>>371
涙を拭けよバサーw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:18:01 ID:OJmZBV0s
小学生でありながら環境問題への意識が高い出来た小学生じゃないか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:03:51 ID:ULOcvlxi
今の小学生って学校でビオトープとか生態系についてやってるからな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:46:07 ID:cAGPrF5v
>>358 俺もそう思うよ
貴志川よく行くけど確かにギル滅茶苦茶多いわ
まぁ釣って殺すけどな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:04:55 ID:zCkCek/B
>>372
二人称じゃなく三人称で話してもらえないか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:54:33 ID:RPJSP5Nz
かわいそうで思考停止して先に進めない哀れな大人がいるらしいなw
それとも子供に幻想を抱きすぎて勝手な思い込みを押し付けたいのかな

俺らが日常何気なく口にしている肉や魚だって誰かが代わりに殺してくれているから手軽に食べられるんだぜ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:03:41 ID:cDYJ7bH/
>>369
すくうというか、かぶせて獲るみたいな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:27:27 ID:vG45uOUR
>>369
川底でじーっとしてるから
そーっと網ギリギリまで近づけて
足で反対側から脅したら網に入って( ゚Д゚)ウマー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:43:50 ID:zCkCek/B
>>377
意見に対して否定するのはかまわないが
人格ををけなしてから書き込むのはやめないか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:22:43 ID:DnNOKMlM
店長 泣き入りました
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:54:19 ID:1ONOzOAW
その小学生がどんなもんなのかソースが足りないよな
環境問題を考えての行動なのか
実際は快楽虐殺者なのか
琵琶湖のとあるバス駆除集団は駆除という言葉を巧みに利用して虐殺行為をしてると一時期話題になっていたが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:15:28 ID:v0e+rU35
がさりてえええええええええええええええ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:14:33 ID:VNbCPeA9
エビタモが網目が大きくて抵抗が無く
スッとすくえるんだけど、その網目が仇に・・・・
小さいのだと網目から逃げる。

あ・・・カマツカの話ね。

もうちょっと細かい網目のエビタモないかなぁ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:50:50 ID:fuLadJ3Y
やっぱ2ちゃんには>>371とか>>381とか>>377
みたいな書き込みの内容に対する反論が出来ない人間が多いから
まともな議論にはならんな。
面白い題材だったんだがな。
386鰐 ◆WANIvSPbAo :2010/10/28(木) 10:16:52 ID:o8ECJm+d BE:595177362-PLT(20000)
>>384
俺もちょっと大きめの編み目の網使ってたんだけど
同じく小さめの魚によく逃げられたしやぶけてきたからホームセンターでカラス避けの網買ってきて結束バンド駆使してつけたらすげえ使いやすくなった
かなり丈夫だし安いしお勧め
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:35:25 ID:XEl50Vat
>>371
あんま夢見てんなよメンヘラ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:42:51 ID:syq8e122
>>382 ごめん、あれ俺が書いたんだけどな詳細足りなかったな。
後、草はやすのは自重する。
環境をってか、何で殺すの?って聞いたらギルが増えすぎて川魚減るし
バスも釣りに来たけどバスも子バスがいなくなってるから って言ってたぞ。
で、以上にギルの子供が増えてるからとも言ってた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:22:50 ID:b45mKVo0
>>388
要約すると川魚も減るけどバスも減って外道のギルばかり釣れるから邪魔者は消そうと。
まあ、最初の入り口はそんなもんでいいんだよな、小学生だし。これで環境問題を考えるきっかけにでもなってくれれば。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:25:08 ID:AlisCsWM
結果的には正しい事をしてるから有り
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:30:44 ID:r5/kxOIw
地元のアクアスレで話題になってた事があったけど
ブルーギルやブラックバスを密放流してるのは某大手釣具店のスタッフだって言ってたけどやっぱ本当なの?
警察も分かってるけど現行犯でないと難しいとかなんとか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:21:09 ID:nYc2xkyc
>>389>>390 その通りです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:41:56 ID:iGlvQJSz
バスよりギルの方がうざいからなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:39:56 ID:hzLd+TrC
みんな何のお話ちてるのぉ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:26:38 ID:fTFICIJt
今日ガサりにいく強者はおらんか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:37:32 ID:cutGtlub
ちょっと用水路の様子を見てくる!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:07:34 ID:dQ582bkb
>>396のその後を見たものはいないとさ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:15:17 ID:ofiP65hp
イイハナシダナー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:00:57 ID:wOViFf2V
台風と水温低下で奴らはせまい止水エリアでじっとしている・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:28:20 ID:q8hH0uqG
外においといた水槽の金魚がガサガサされてしまった Orz
犯人はアライグマだ(泣
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:17:34 ID:7Gf9t1WU
ハクビシンも喰うよ
402400:2010/10/31(日) 09:41:02 ID:q8hH0uqG
>>401
一度目撃してるんだよ、モグモグしてるところを。
で、その時の脚痕と今回の脚痕、一緒でね。

これで3度目。
十分すぎると思う蓋と重石だったんだが、、、まだ軽かったのか、
奴らの頭がいいのか(泣
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:20:04 ID:PyBJmynk
http://www.so-net.ne.jp/point/shopping/kakaku/item_info/20737747734131.html
とりもちで捕獲する


餌で釣って毒を盛る
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:04:15 ID:pjR3pYKV
森の中をガサガサしないと
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:21:23 ID:23cvQmTn
そういや養魚業者がちくわの中にワサビ練り込んで置いといたら
来なくなったってニュースあったな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:43:16 ID:OjSlTROf
ちんぽにワサビ塗ってみようかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:49:08 ID:N7dMKMvX
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:27:05 ID:OIsTzZFw
収穫をレポートするのだ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:47:57 ID:GMOQU+Fy
一枚目の右下は超魅力的だな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:19:11 ID:N7dMKMvX
>>408
ハヤ稚魚・ヌマエビ・稚アメザリ
といういつもの面々だった
>>409
網の柄の長さが足りず、そっちではガサできなかった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:08:17 ID:OIsTzZFw
四国ってアカメとか怪しい魚がいるイメージ
ハヤってオイカワ?地方によって使い分けがあって分からん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:39:50 ID:DBWYxNwM
気温10度以下になったからガサは無理!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:47:32 ID:C7k16JOA
うっかり足を滑らせたらマジで命の危険があるからな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:16:24 ID:ZWPyZwGk
先週、那珂川の支流に行ってガサったら、ブルーギルばかりだったわ・・・
萎えたわ・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:25:25 ID:wt+688wz
ガサれるのはガサられる覚悟のあるものだけだ!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:14:34 ID:6GuHnKRp
>>415 お前んちにガサ入れ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:48:38 ID:N2DpMsLE
>>400>>402
ラスカルww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:28:56 ID:RE5kuASd
>>417
草はやすほど面白くないだろ
今どきアライグマなんてどこでもいる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:38:24 ID:Y+4vxsZE
今年最後のガサに去年ハリヨが居た所に行って来た。
なんか様子が変わってて水質も悪くなったのか黒いノリみたいなのが
あちこち付着してておまけに15cmぐらいのバスが数匹泳いでた。オワタ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:06:08 ID:i/Iu0VGS
子供と公園に行ってついでに久々ガサ
アユカケ、ドンコ、空蝉カジカ、ゴクラクハゼ、ヨシノボリ、スジシマドジョウ、その他
久し振りだったから楽しかった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:01:46 ID:0E/oumHa
なんという底物天国
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:39:03 ID:4Cra56bo
ペニスでガサる人いますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:17:08 ID:TLCTsOdQ
<はいはい

424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:34:11 ID:eroeCfLF
>>407
おー、香川、懐かしい。
僕の地元だ。
高松市中心部住みだったから、週末は香東川の堰で爺ちゃんとガサってたなあ。

大学進学のため京都市に来て以来ガサしてないや。
鴨川でもできるかな?w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:27:08 ID:A8Eukh9o
鴨川は目立つから桂川が良いよ
426424:2010/11/14(日) 05:37:17 ID:DQnQzKWh
>>425
噂によると、夏か秋の大増水で底土がきれいさっぱり流されたとか〉〉鴨川
三条大橋から臨むと、まるでつい最近護岸工事をしたかのごとくコンクリみたいな底がはっきり見て取れる。
人目以上に、水棲生物の存在そのものに疑問符がつく気が。


桂川いってみま。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:36:41 ID:6OEprl38
おぉおお!!
この板、まだ残っていた!!ちょっと感激♪

2年前に捕まえたドジョウは、水槽で生息中。3度目の冬眠の時期です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:06:51 ID:5AvhYbll
ある程度広い場所でドジョウ見つけると必ず近くにもう1、2匹いる
429400:2010/11/19(金) 10:40:33 ID:Q8ctHesV
もうね笑うっきゃないんだが、また来たよ、アライグマ。
ガサガサしていきやがった。
もうお魚は入れてなかったんで実害は無かったけど、、、馬鹿なのかね。
それとも餌場と認識されているのか?

カワニナの数が減ったような減ってないような・・・。
まぁあんなもん食わんだろうと思ってるが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:53:00 ID:+p3QF35A
アライグマなんてどこの田舎だよ
431400:2010/11/19(金) 19:45:23 ID:KcjGSpTS
>>430
東京だよ。多摩丘陵のおしまい付近だが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:17:16 ID:+p3QF35A
東京なんてしらねえ
タヌキしかこっちにはいねーよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:27:57 ID:mUvwuxaG
434400:2010/11/20(土) 12:59:12 ID:+NnVmsOX
>>432
なんだ、そっちが田舎か・・・。

多摩川だとガサガサしにくいから、支流や用水路で。
台湾シジミが邪魔。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:33:18 ID:ZB8blZau
僕たんぼでデカイドジョウ捕まえたんだけど長さが23センチあるんだ太さは親指よりかなり太い。これって日本記録では
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:21:36 ID:ykV+emNb
タウナギの子供さん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:19:46 ID:BtOw/Y4P
>>436
もう2,3日ワクワクさせてあげれば・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:20:23 ID:TuIIE+4f
>>435
22cmで新聞記事になってるの見たことあんぞ
投稿投稿
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:50:43 ID:tcJLA7cG
今日ひさしぶりに川に行った。適当に手前の砂ごとすくったらチビカマツカが2匹!
川ってこんなに広いのにたまたま目をつけたとこにいたとはなんて偶然。
飼育することにシマスタ
オイカワもすくえたけどカマツカだけほしかったので逃がした
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:32:55 ID:aM9pUZaJ
やっぱりどう計っても23センチある そしてどう見てもドジョウです でも飼うのは怖くなってきたかも 水槽ないしデカすぎて ドジョウ難しいらしいし 写真撮ったから放流しよかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:07:52 ID:5IhBf7C4
逃がすのも一つの立派な手段。
大きい個体ほど産卵数が多いから自然界への影響が大きいんだぜ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:18:58 ID:aM9pUZaJ
やっぱそうですよね このドジョウ、ん万年前の古墳群のふもとにあるたんぼにいたから殺してしまったらバチ当たりそうだしね
因みにここは山椒魚もいましたね 黒いボディにラメみたいなキラキラが入ってる トウキョウ山椒魚かな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:36:28 ID:I6bw0eNI
この前新聞で見たジジイが捕まえてたのは27cmあったぞ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:36:00 ID:b3GB1QFU
写真見せてよ(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:09:54 ID:EEgi9k+/
去年25センチのドジョウ捕まえたけど、ちょうどそのときデジカメを修理に出してたんで
写真は撮れなかった。
23センチのドジョウならサギとかに踊り食いされる前に飼育してもっと大きくするという手もある。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 04:58:12 ID:LO3vvdaE
蒲焼きか…
美味そうだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:30:04 ID:aAyNY5Ih
先週ガサってきますた!
10〜20cmくらいのカワムツがいっぱい捕れた。
外で馬鹿デカイたらいに活かしてるんだけど唐揚げ以外で旨い食い方あります?
あとやっぱりゴマ付いてたら危ないですかねえ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:42:56 ID:386k8pCI
近所の一級河川で奇形魚がバンバン捕れるようになった
目が単眼とか双頭とか鰭が多かったりとか色々いた
工業地帯で排水が汚染されてるのだろうね・・・
漁業の町なのに終わってる
449424:2010/12/03(金) 00:02:42 ID:7tLRIQ9x
>>448
こえー。
単眼てどんなかんじなん?
鼻部分にちょろっと眼があるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:01:56 ID:97DpZj1c
資料をまとめてwikileaksに投稿だ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:17:49 ID:ywkC7HTk
複眼なのは虫の類いな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:24:02 ID:wPVBxrLb
えっ
453448:2010/12/03(金) 19:14:32 ID:2eEtpDwG
下流・河口付近で奇形魚が数年前から頻繁に見られるようになった
主に食品会社、医薬品会社が多く並び、どこか特定出来てないが医薬品会社からの排水じゃないかなと自分的に思ってる
特に釣り人には有名なハゼの奇形個体
昔からハゼ釣りで人が賑わう場所だったが今は奇形魚の噂からかあまり人が訪れなくなった
釣れる魚がほとんど奇形なので流石に誰も食えませんよね・・・
単眼や双頭もそうですが、身体中がただれてたり、穴が開いてたり気持ち悪いです


454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:22:30 ID:BsDxdZO7
>>453
それこそ場所伏せずに晒した方がよくね?
健全なのが採れるトコとかは乱獲ヤバイから伏せてもサ
そーゆー汚染激しいトコなら問題意識広める意味でも・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:11:05 ID:oKKe8PM6
ぜひ画像うpしてください、非常に興味あります
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:12:55 ID:liMYv4Ni
こん○○は。いつも楽しく拝見しております♪ヘラ釣りを20年続けてきましたが、最近地元関西ではどこもかしこも釣り禁でフェンス張りになってしまい、
管理池もこの不況と管理人の高齢化などで老舗の池も廃池となり、、そんな中
ガキの頃にサシ虫で毎日釣って親しんだタナゴに去年より、河川や田んぼのホソなどで
気楽に楽しめるのでハマッています。
ガサも大好きで、地元の賀茂川に子供と一緒にタモとキラーで楽しんでますが、
やはりこの川はタナゴは死滅してしまったようです。

これからもちょくちょく仲間に入れてください♪
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:34:52 ID:mwLeinlT
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:11:56 ID:0A/ZV6/j
今日さ家のジジイがカマツカを20ほど釣ってきた

この季節に‥もうね‥プロと言うか‥神だわ

唐揚げにして食べたが最高に美味いな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:23:35 ID:i9l3aZW6
>457

断られました(^△^;)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:50:28 ID:lurwEeV6
>>459
涙を拭けよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:11:51 ID:choUwft3
その前にぼくを拭いてぇ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:24:19 ID:BKr+zXl2
うぉぉぉぉぉ!
ガサりたいけど休みが無ぇぇぇぇぇ!
正月からガサガサってやっぱり馬鹿?
雪が積もったりしませんように…(>人<)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:04:08 ID:pieYkr4Y
>>462
同志よ!
毎年、正月は暇で実家の庭先でガサガサしてるわw
ちなみに標高700mちょっとw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:00:41 ID:w5OiVb+l
ハヤとかが溜まってる深みになったちょっと小さい場所があるんだけど、
だれかがそこの魚、ごっそり捕ってってた

今度捕りに行こうかと楽しみにしてたのに・・・

そんなごっそり捕らなくてもいいだろとも思うんだけど
相当捕るのうまい人なんだろうな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:48:32 ID:jU5V6jgT
タモ網は万能と言われているけど裏を返せば中途半端
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:15:34 ID:a6J6frqn
週末鴨川シーワールド行くついでに、鴨川市付近でガサガサ&釣りしようと思ってるんだけど、
いすみ市じゃなければ大丈夫だよね?
あの辺りだと事前に警察に連絡とか入れておいたほうが安全?
最近、職質されすぎて疲れた・・・
467もしもし、わたし名無しよ:2010/12/17(金) 02:33:31 ID:kttD2tTh
今日はね、時々通勤している琵琶湖支流で釣り人がいつも竿を出しているので
近くによって聞いて見たらスゴモロコと本モロコの入れ食いをしてた!
それでボテジャコの事聞いて見たら○秘タナゴポイントを車で案内までして
教えてくれた!
初めて会って声かけただけなのに、滋賀の釣り人はみんな親切だ!
春が楽しみです(^^
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:39:30 ID:WiIONBKK
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_dosuru_20100526_0396
40年前の多摩川ってこんなに汚かったんだ・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:26:58 ID:Vsu55/tn
ギョギョッとマスを発見。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:57:33 ID:aAW4X8iq
>>468
ナマズスゲー!!

この時期の多摩川はドジョウやメダカ捕れるかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:20:36 ID:gkHYGTkK
ちょっくら霞ヶ浦でガサってくる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:56:12 ID:CzKhz1GL
霞ヶ浦ではスジエビ1匹しかとれなかった
しかしアナカリスが大量に繁殖してるところを見つけられたので良しとしよう。
あれを全部取って売れば数百万円の金額になる。売れればの話だけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:25:18 ID:sIjOnApq
オオカナダモとも言う。
ブラックバスと同じで魚じゃないけど特定外来生物として自生している場所からの移動は出来ないらしいよ。
個人でコッソリ楽しみませう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:05:28 ID:lnqglizx
>>473
まじ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:10:50 ID:CzKhz1GL
テキトーだな。どこにもそんなこと書いてない。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/list_sho.html
・各地の湖沼に侵入し、クロモ等の在来の水生植物と競合し駆逐している。
・大量に利用されているため規制による大量遺棄のおそれがある。既に広範囲に蔓延しているため指定の緊急性は低い。
・栽培にあたっては、管理されている場所や施設以外に、逸出を起こさない適切な方法で行うことが重要である。
・関係業者や利用者は、責任を持って栽培し、栽培できなくなった場合は野外へ遺棄することなく、適切な処分を行うことが必要である。
・在来種との競合・駆逐等のおそれがあるため、積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
・日本の侵略的外来種ワースト100(IUCN)。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:35:11 ID:Yw9j1Eky
ゴメン!てきとうに書いたw
オオフサモと勘違いした。どっちも琵琶湖を埋め尽くす勢いで生えてるから…
477pH7.74:2010/12/22(水) 20:37:33 ID:ewGTRXMi
時間できたからガサりに行ったら見事に空振りだった
雨のあと行った俺も悪いけど、見かけたのオビレ怪我したフナ1匹
タニシすら流れて皆無だった・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:49:08 ID:iUfkQB4V
今日出町柳の前ででガサってみた、長靴履いてたら余り冷たくない、
ミナミをテキトーに漁っていたらミナミやチビドンコと一緒にやたらにでかいゴリみたいなのが・・・
体長15センチ程有ったと思うが飛び跳ねて逃げられた、
なんか目が寄り目に見えたけど何だったんだろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:08:17 ID:PtMG2JxS
ドンコ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:26:28 ID:w/o+8rEg
マンコ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:15:27 ID:YrcE9mFP
ウンコ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:57:59 ID:BIJyBCKa
どれも臭いもんだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:01:20 ID:W080E8qZ
>>482童貞乙>>481は思ったほど臭くないから
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:14:57 ID:Aprdwdhu
実は昨日行ったんだ。
ネット通販で取り寄せた新しいタモ網が届いたんで我慢できなくてww
ドジョウしか捕れなかったけど…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:04:36 ID:VsI6Eu+7
雪降ってたけどガサってきた
タモロコが3匹だけとれた
ヒゲがコイみたいでかわいい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:39:21 ID:pSo7jhkd
ゲンゴロウブナとかギンブナ、キンブナが急に欲しくなった
雪が降り積もって寒いんだけど今の時期にガサっても捕れるかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:57:22 ID:2vqjyWjw
>>485
寒いのにすげぇなw

>>486
行くなら気を付けろよ
冬の川なんて落ちたらあっという間に凍えるぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:13:39 ID:KfG/trdJ
>>486
ガサーの鏡みたいな奴だなw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:04:13 ID:1am1W5SL
お前らはタモ収めしたのか?
今晩出動しようぜ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:10:33 ID:xHUPIUdu
明日仕事だし無理だ
ガサ初めもいつになるか・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:38:27 ID:xHUPIUdu
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:00:21 ID:++zVO/bm
ヒラメ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:27:23 ID:kKS1EHiE
行ってきますた!
http://imepita.jp/20101231/680800
カワムツ、アブラハヤ、アブラボテ、ヨシノボリ、スナヤツメ、サワガニ、そしてなんとカエルまで…
以外と大漁でビックリした。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:33:59 ID:uZ1bQy4U
>>491 かいじゅうが写ってる(・∀・)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:57:22 ID:Pf3Ve627
>>493
寒そう
それどうすんの?食べるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:22:31 ID:exshpaqT
>>493
寒くても色々採れるんですね!良いな〜♪
こちらも極寒の雪国ですが明日でも行ってみようかな。。。
それと、それは自作の網ですか?
僕はいつも市販品しか使った事がないのですが、そういう網の素材って釣具店とかで売っているのですか?
497 【中吉】 【1324円】 !:2011/01/01(土) 00:28:08 ID:Q1+AdlY7
オレは神になった
498493 【大凶】 :2011/01/01(土) 01:17:53 ID:PVD+FFE1
大きいカワムツだけ6匹お持ち帰りです。
ちょっと食べてみようかと…
アブラハヤも食べられますかね?
3匹お持ち帰りしてます。

網の素材はホムセンでも売っている物ですよ。
塩ビパイプと農業用のネット。
僕は面倒なんで漁具店で買いましたけどw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:21:55 ID:PVD+FFE1
だだだ大凶ぉぉぉorz
くっそー明朝はガサ初めだってのにwww
500 【だん吉】 【1889円】 :2011/01/01(土) 12:19:13 ID:P9m9zBZv
今年はガサって現金入りのケースが見つかりますように
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:33:20 ID:vhPvGsv4
おれがいたw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:23:41 ID:9feBUluR
雪が降りしきる中、頑張ってガサってきたけどアブラハヤしかいなかった
コブナが欲しかったのに><
503 【大凶】 【623円】 :2011/01/01(土) 18:31:17 ID:vJ6NZnDy
ガサに行こうにも大雪で車が出せずに家に缶詰め状態。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:46:25 ID:/52ueT2O
アブラハヤは俺の地元ではドベって呼んでる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:57:26 ID:/6HUI4HA
俺の地元ではドベは最下位の蔑称
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:12:48 ID:SGZ4KqBp
ガサ初め報告。
昨日と同じ場所で底モノにターゲットをしぼって攻めてみました。
初めてドンコの成魚?(15cmくらい)が捕れたんだけど絶対に水槽ファミリーと仲良くしてくれなさそうなんで…
そのかわりに1cmくらいのチビドンコを連れて帰りました。
大凶にしてはいい1日でした。
昨日のカワムツは結局食べずにお帰りいただきました。
正月から殺生はね…(べっ別に大凶にビビったわけじゃないぞw)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:52:20 ID:MKa3gWCw
今日ガサ行ってきたけど1匹も獲れませんでした
網に入るのは川虫やカワニナくらいでした
フナとかエビを獲りたかったけど寒いと獲れなくなるんですか?
去年の夏は獲れました
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:00:17 ID:BTDwvLzV
もんどり?みたいなのを仕掛けた。
スジエビ5匹とモロコ1匹。寒いとだめだね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:58:27 ID:/Wo75CUi
>>484
羨ましい、俺もドジョウ捕りたい
この時期だと日の当たる暖かい浅瀬の砂とかに潜ってるのかな?
捕方教えてプリーズ!!
510!omikuji!dama!:2011/01/03(月) 16:26:45 ID:PHoHWour
どじょう取るならキラーの方が簡単。
タモで取るなら春から秋の用水路がいい。
511508:2011/01/03(月) 16:48:15 ID:snS1Roqi
今日もお魚キラーを仕掛けてきた。
成果はモロコ3匹、スジエビはコーヒーカップ一杯分。
下記のもんどりは投げ入れたときに豪快に割れて空中分解。割れていたし十分元は取ったからよしとしよう。
http://image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/waterhouse_4538582001505
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:01:08 ID:3BQkmjgH
いいなー
早く春にならんかな・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:36:35 ID:G76JxPmO
まったく正月から楽しい奴らだぜ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:41:25 ID:wMER+fZP
松の内の殺生は控えろよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:30:26 ID:SyjeJ4WA
真冬日何でガサなんか無理ー(><)
新年早々新聞記事になりたくない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:44:03 ID:uI/CzUDh
>>515
死亡事故につながるようなハードなガサガサしてるのか( ;゚Д゚)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:11:05 ID:/vxtRSh2
>>515
そりゃ全裸でガサったら職質されるよな
絶対するなよ!
518511:2011/01/09(日) 23:36:33 ID:LHMYeq3C
今日、水槽から全部取り出して電子レンジでチンをした。
すごい香ばしい匂い。真っ赤でおいしそう。
家に遊びに来る地域猫にあげたら喜んで食べた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:53:13 ID:RI6TabF8

     ,、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_
  ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ
  {::://:::::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }
  ヾ l:::::::/ \   `/ヾ ィ、:::|   | 
   |;:r::|  ●`   ●ヾハ|   |
    ヽハ:::::      :::レ /   !
     ´\   ・  ,ノヽ   / <こいつ最高にアホ
       /ヾ ̄下~  |_/
     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/
    /       n_n  | 
    >、 /_  l゚ω゚| | 
   (___)   ̄ |
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:30:10 ID:eVsKkkn1
見た目美味しそうだけど実際は砂利をたっぷり噛んでいて美味しくないんだよなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:34:02 ID:SBBr20W/
>>520
だから、一週間だけ水槽で飼ったんだ。食べたことないから絶対とは言わないけど砂利は出たもんだと思いたい。
522!omikuji!dama!:2011/01/10(月) 13:48:15 ID:9K99C6eE
海でガサったエビならその場で食べられるぞ。
海水の塩味が効いてvery good だ。淡水のエビなど問題にならん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:33:09 ID:dV7pTVlW
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:46:38 ID:MUBDHDoQ
こりゃまた佃煮にするくらい捕れたね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:00:22 ID:Q3ZfbJqT
漁師かよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:38:17 ID:itU5ZcY9
>>523
キラーの大きさからすると小魚ばっかだね。佃煮ならちょうどいいか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:40:32 ID:Uv72pAXx
なんて魚なの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:43:13 ID:VJFCDQ6x
モツゴ稚魚
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:54:58 ID:Uv72pAXx
>>528
ありがと

見かけない魚だと思ったら俺が住んでる県にはいない魚だった
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:20:01 ID:yJ04pwKO
モツゴは飼うには適さないからヤダ。
縄張り争いをするし見栄えがせん。
話は変わるがカダヤシが右上にいるように見えるが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:39:52 ID:o21rT+JS
ほんとだ。エビもいますね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:41:18 ID:NlA1ku+E
モツゴは夜中うるさい
533509:2011/01/13(木) 00:02:37 ID:CDvKYgDV
>>510
ども
寒さで活性が鈍ってるからキラーは無理かな?と思ってたけど、他の魚も捕れるかもしれないし試してみるよ
ペットボトルで自作するかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:10:14 ID:a//RVkxv
今週末こそは初ガサーいけるといいな〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:19:36 ID:OhPhu5hY
日淡よく分からないのですが
小鮒とは何て種類の鮒の事を言い表すのでしょうか?
小鮒という種類の鮒がいるのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:29:08 ID:Zq0Ax0oG
>>535
自分は種類関係なく小さい鮒なら小鮒って言ってるけど
537535:2011/01/13(木) 19:53:18 ID:OhPhu5hY
>>536
読んで字のごとくですか・・・お恥ずかしい
ありがとうございます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:11:53 ID:hSNVezpo
Wikipedia見てたらヘラブナとはゲンゴロウブナを品種改良したものって書いてあった
今まで呼び名が違うだけで同じ魚の事だと勘違いしてた
と、言う事は純粋なゲンゴロウブナがいるってことか・・・?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:00:44 ID:iuEAi59M
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:33:49 ID:0kiBJNnN
>>538
琵琶湖に居るよ
ヘラブナの放流で遺伝子的に汚染されて絶滅寸前だけど

ちなみにヘラブナとゲンゴロウブナの関係はブタとイノシシの関係と同じ
ヘラブナは今でこそ釣魚だが元々食用品種なので
ゲンゴロウブナより早く巨大になり体高が高く背中の肉に厚みがある
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:51:24 ID:iPQ7lqhU
1800?600?600くらいの大型水槽でヘラブナ数匹と色んな川魚を群游させたいな〜^^
礫をベースに大中小の石を雑多に入れて川底を再現したい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:58:21 ID:ZaScaJnt
3月の頭に沖縄に行くことになったのでガサガサもやってみたいと思う
テングヨウジとナンヨウボウズ捕りたいなぁ…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:26:41 ID:dUFJgBwO
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:55:48 ID:yM1a2hYh
ボ…ラ…?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:58:41 ID:yM1a2hYh
間違えた
ゴンズイか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:46:51 ID:ESJm0wXM
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:08:47 ID:+EL9G/Ny
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:03:28 ID:sbrHwZcr
>>547
ごちそうだな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:14:43 ID:pwV9vipd
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:22:41 ID:48TbKZEX
うわ、楽しそう…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:14:32 ID:SMMUJaGx
落ちたらしぬる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:36:36 ID:FFJW2KjY
なんか収穫あったのかい?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:42:42 ID:R2dfcySZ
今年は釣りガールブームを無理矢理盛り上げるらしいな
ガサガールの時代が来るまであと少しだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:59:24 ID:sOG5UCJ3
>>553
俺も野良ガールを捕まえるべく日本橋界街を散策した。
野良男はいくらでもいたが30〜40歳代の野良ガールはいなかった。
一人採取できたら嬉しかったんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:56:39 ID:tyPrlNLJ
では自分は若い野良ガールを・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:13:34 ID:eNUNAbAX
今日はポカポカ陽気。

30分でモツゴ10匹、
スジエビ40匹。
ヨシノボリ1匹。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:20:54 ID:bXMFhxe2
仕事しろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:22:17 ID:3P6AIDKy
>>556
どこだそれ、琵琶湖か。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 02:05:25 ID:u9Aj7ZxN
>>549
うちの近所と似たような風景だな
もっとも、うちの辺でそんな風景になるのは3月の半ばだけど。


560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:59:26 ID:nORg2ToY
>>558
淡路島だよ。
今日は仕事休みだから
川の上流へ行ってくる。
雪降ってるけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:00:24 ID:Z2xPI8R1
ミナミなら今日加茂川30分程で83匹+α、ドンコとハエの子イトのヤゴ多数、
欲しかったのはミナミだけなので選り分けるのがメチャ面倒でした。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:50:11 ID:weUxRkSn
ヌマエビは見分けが難しい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:59:43 ID:BMofoNNk
ヌマエビをちゃんと見分けられるのは変態だよな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:53:30 ID:pD10SIUL
三重県四日市はミゾレヌマエビとスジエビとテナガエビだけで
ミナミヌマエビがいない。大阪、奈良、愛知の河川にはいるのに
なぜ三重県北部だけミナミ不毛の地なんだ? この辺だけ水系が
分断されてて分布出来なかったのかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:54:29 ID:5igoHuiz
>>564
四日市市の西の方の菰野町ってとこにはいたぞ
ナガレホトケドジョウ東海集団も獲れるトコあったし
中々いい所だった
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:00:25 ID:j25RSvJm
ちょいお尋ねしますが、
皆さんガサった時には捕った魚とかをアクリルケースに入れていますが、
あのアクリルケースは自作ですか?
それとも既製品を購入しているのですか?

どのような所に売っていますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:15:17 ID:RlFcf+TP
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:48:44 ID:La7iDqmJ
上州屋で小型の売ってた。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:58:04 ID:E89Ys9Q/
ふつうはクーラーボックスに入れる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:57:04.94 ID:N2AEz0Gu
>>566
無印良品のアクリル小物入れの外枠が流用できるよ。安いしね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:59:44.64 ID:hnjBSInf
もうすぐ3月だねーきみたち
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:58:36.72 ID:Yd30HJyr
春だねーーきみたち
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:04:12.00 ID:lR9uwa8U
そろそろ今年の初ガサができるかな?@北の大地
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:25:56.10 ID:7JfBr8cH
夕方、今年初めてのいつものお気に入りのガサり場に行ったらまだ2m以上積雪あって川にも近寄れねぇ@北陸
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:24:28.45 ID:A8U5xm7L
明日は冷え込むらしいからガサ見送り。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:39:21.70 ID:EZxPkE7V
水中に30秒以上居られない@山陽
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:01:17.46 ID:y9jpgJKW
暖かいぞい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:19:01.35 ID:Dz1xtqZ2
今週いっぱいはまだ寒いな@渦潮
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:15:51.43 ID:wDbg6Sz9
3月だというのにこの寒さ
春ガッサー解禁まだか・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:24:09.25 ID:lyRJzpxo
いつもガサってるところを見に行ったらガサれそうなくらいの雪の量になってたから
休みにガサりに行こうと思ったら、今日また大雪が降ったので延期
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:02:59.01 ID:He3gRl0Z
明日行くぜ!雨だけど…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:12:39.17 ID:bZKZ7eiJ
行ってきたぞ!
アブラボテ、アブラムツ、カワムツ、ドンコ、トウヨシノボリ…
まぁいつもの顔ぶれだがトウヨシのオスは初めて捕れたからペアでそれぞれ1匹だけ連れて帰った。
山の方はまだまだ雪景色だし雪融け水は超冷たかった。
コケたらマジ死ぬるw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:04:08.68 ID:JD6PNKEd
死ぬるって
岡山人かよww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:20:40.49 ID:WSgc1d6l
モクズガニから取れる出汁って半端ないね。こんな上品で力強い
香りがするなんて思わなかった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:16:18.35 ID:n1Stfj1g
そりゃ犬猫人肉のエキス吸ってるからな。いい出汁が取れるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:09:58.37 ID:g0aq2Nyh
上海で捕れたら上海蟹??
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:51:42.46 ID:nuzQmhyL
種類が違う
近縁なだけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:45:57.76 ID:tspqLhBv
ガサとは関係ないがエガニ(ノコギリガザミ)を蒸した時に立ち昇る匂いも
半端じゃないな。濃くて立ちくらみがするようだ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:46:56.99 ID:KAyNm9U4
ガサーが何人か☆になってるはず。
ご冥福をお祈りします。せっかくなので海老のエサになって成仏してください。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:54:29.78 ID:g9mOPfTK
>>589

   最  低  だ  ・  ・  ・


591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:32:51.31 ID:fGAIpwZ3
エビの一部になって同じ仲間に
ガサられるんだから本望だろう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:32:49.64 ID:eIW3oJOn
バカなカキコミはやめてくれ!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:16:05.06 ID:YEReglUf
本望じゃないのか。
被災地で下手に傷害を負ったり全財産を失って生き残ったりしたら生き地獄を味わうぞ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:54:52.22 ID:nmKkWvx9
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
>福島原発はチリ級津波が発生した際には
>機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。

すべて予知済みだった!
どうすんだよ東電
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:46:13.35 ID:3uw2HWYs
>>540
>ヘラブナの放流で遺伝子的に汚染されて絶滅寸前だけど
>ちなみにヘラブナとゲンゴロウブナの関係はブタとイノシシの関係と同じ

じゃあその遺伝子汚染されたのはイノブタって感じ?w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:24:03.22 ID:86/Q+20a
257 :関西代表(関西):2011/03/17(木) 06:04:09.46 ID:n1GDMgjMO
わいが関西を代表しておどれらに元気分けたるわい!

絶対くたばったらあかんで関東人!

わいも関東好っきゃねんぞしっかりせぇよ男子はキンタマついてんなら震えとる女子供守ったらんかい

女子は命賭けて自分達を守ろうとしてる男子をしっかり支えたらんかい

わいもえぇ歳やさかい一応阪神の痛み味わった人間の一人や

阪神でもわいのツレや親戚がぎょーさん逝きよった

おどれらも今まさに薄々感じとるかとは思うけどのぅ

こういう時に一番守らなあかん大事なモンってのは見えてくるもんなんじゃ

おどれら関東人が今一番無くしたくない物よぉ考えてみぃ!

今頭に浮かんだ物絶対無くしたらあかんぞわれ!

何より自分の命と自分の宝物は最後まで無くさんと持っとかんかい!

せやないと人生なーんもおもんないわってなぁ ガハハ

はよ余震も原発問題も収まって福島周辺も復興できたらええのう

今が大変なんはよぅ分かる

次の地震もいつ来るかなんかわからへん

放射線濃度もこれからどこまでひどくなるかなんかわからへん

関西に逃げて来る奴らははよ来んかいっ!

わいら関西人が手厚く迎えてやるわい

諦めるな!
開き直るな!
人事に考えるな!

おどれら関東人がこの地震を経験した分それを次の世代に伝えてやらなあかんのや

現実と向き合え!

必ず打ち勝て!

わいは関西を代表しておどれら関東人をしっかり応援するわい!

最後までおどれらの勇姿を見届けたるわい!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:48:19.15 ID:Ly3NKyIO
句読点が無いのと、無味な改行で全く読む気になれないな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:30:42.21 ID:YCYzvfxj
ガサするにあたって注意する事はある?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:18:23.32 ID:FxIMIif0
テンプレ読めよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:32:58.22 ID:pMrdDWOY
東北のメダカの生息地は絶望的か
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:57:31.01 ID:0kCM6WQ7
メダカは強い
海に流されたうち川に戻ってくる個体がいる

人も強い
助け合い生き延びる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:14:51.65 ID:Tho6BYJS
あの激流では無理だろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:27:45.22 ID:Drmzc3yH
だな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:12:06.10 ID:Jisujz5M
来年ぐらいから放射能汚染された奇形の魚がウジャウジャ出回るんやろか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:20:13.23 ID:ySGF8Ex8
>>604
不謹慎なのはわかってるが…。どんな生き物が誕生するか楽しみでもあります。
99,9%は心痛である。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:28:25.88 ID:0mgB1Dao
ワナを仕掛けてもカダヤシとクチボソとエビしか取れない…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:33:42.93 ID:9AxFNgY8
>>564-565
普通に居住区内ネタでワロタw
菰野もいいけど、北勢方面まで出てもミナミ居るし、生態系が変わっておもしろいよね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:07:03.36 ID:q5UiraNF
そろそろ活動してないの?
楽しい報告お願いします
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:34:08.83 ID:1F9eG8kW
ガサ初体験。
川底に石がゴロゴロしてる中流域に行ってきた。
魚おらーん。
なんかの稚魚を二匹ゲットしただけ。
ヨシノボリと出会えるかとワクワクしてたんだけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:33:15.47 ID:/qG2g4Uo
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:58:07.06 ID:4Nebre4e
近場で冬に偶然見つけた小さな溝、暖かくなったから数か所見てきたけど、
予想通り、どこもメダカが結構いた
今度、めだか以外に何がいるかガサりに行きたい

近場は工事で潰された場所ばっかだったから
まだこんなポイントがあったのかと嬉しくなってきたよ

>>610
写真2枚目はガサりたくなるポイントだね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:30:52.14 ID:rSyWIhsG
今日は花見客が一杯いて死ぬほど恥ずかしかったな
まぁ友達なんていないから何を思われてもいいけどね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:57:00.71 ID:RdXNVQbj
お前らと一緒にガサりに連れて行って貰いたい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:24:15.41 ID:BVsBicsB
俺も初ガサいった。
オイカワとカワムツの稚魚に混じって
シマドジョウがわんさか・・・・・。
いつも見る魚たちだが、タモにゾワワ・・って
入るとテンションあがる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:48:52.86 ID:LjO6w1JP
サメは川まで上がってくる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:52:03.15 ID:b/fUtMcT
近所の池に誰かがアカヒレを放流したみたいでめちゃくちゃ繁殖してた
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:50:59.80 ID:tu/cj/l6
何県?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:25:20.65 ID:ku9yo4qX
初ガサ 琵琶湖流入用水路

ギル、ギル、ギル、タモロコ、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、モツゴ、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、ヤリタナゴ、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、ギル、

エビはシナヌマエビばっか。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:37:07.86 ID:ZHxuIC5l
ガサではないけど、河原に散歩に行ったついでに石巻貝を拾ってきた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:25:39.84 ID:qleY9DPo
みんなうpしてよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:10:32.48 ID:XsMiZ0P9
石巻ってどういうとこに住んでんの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:30:27.04 ID:jiEhkNHo
>>621
普段は河口の岩にウジャウジャ付いてるよ(汽水域)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:15:47.54 ID:rQmz9rmj
汽水にしかいないよね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:49:27.42 ID:3cWQ1Las
淡水域にもいることはいるけど、やっぱり個体数が多いのは汽水域だね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:53:08.10 ID:RRQ/X4dB
下流ならカワニナより多い川もあるで
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:24:14.12 ID:uslBlpRy
捕った魚って飼うの?
食うの?リリース?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:00:37.07 ID:brkxvTk1
>>626
飼う、食う、リリース、死刑。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:37:44.08 ID:uslBlpRy
>>627
死刑ってギルとかバスか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:59:34.48 ID:OA0i+z3v
石巻さんが生息してる川に行きたいなぁ(´・ω・`)
近くの川にも用水路にもタニシさんしかいない、どっちかと言うとカワニナさんが欲しいのに。
630鰐 ◆WANIvSPbAo :2011/04/26(火) 23:50:30.70 ID:ZvWP5pcf
>>626
だいたい肉食魚の餌に・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:57:18.67 ID:iX+ez+eH
>>626
1週間飼育後に遊びに来る猫の餌になる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:20:06.01 ID:PAxSkchV
1週間くらいすると勝手に水槽の横で煮干しみたいに加工される。



いったい誰が…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:31:15.09 ID:PKuC84ml
1週間くらいすると飛び出し自殺をしてアリさんの餌に…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:15:29.88 ID:egwaSiYT
おい、おまえら
暖かくなってきたしガサガサシーズン突入だぞ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:37:00.27 ID:Zr6joezR
ガサガサ三昧のはずがGWも仕事になっちゃったよう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:59:33.13 ID:Nj+doHw0
よ〜し今年もガサって楽しむよ〜♪♪♪
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:37:16.06 ID:mjVOcd9a
>>629
キミ可愛い顔ちてるねぇ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:53:56.83 ID:BdYbMsZd
エビ取りに行ったらまったく取れなかった
上流で護岸工事してやがった…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:06:38.60 ID:DLbAIuBh
くっそーガサりに行こうとしてたのに3度とか寒すぎるじゃねーか
オオタニシ欲しい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:31:33.36 ID:+TFWTODO
家が近けりゃ分けてあげられるんだが・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:47:17.34 ID:DHL081vv
今年初ガサ結果
オタマジャクシ、タニシ、カワニナ、ヤゴ、ミズカマキリ、タイコウチ、
ゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、スジエビ、サワガニ
アブラハヤ、オイカワ、ヤマメ、ギンブナ、モツゴ、タモロコ、シマドジョウ、ドジョウ

ゲンゴロウがまだ生息してて、安心した
ハゼ類が全く取れなくて、ちょっと不安…
ウシガエルのオタマジャクシが多すぎて不安
アメザリ、ブルーギル、ブラックバスが全くいなくてだいぶ安心!

三つ葉採ってきてスジエビと一緒にかき揚げにして、ドジョウは素揚げにして食った。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:02:14.20 ID:UUO9vxE6
ガサでヤマメ獲るってすごいな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:11:34.30 ID:jT821mw8
四手網を入れた時に大きなスッポンが入った時はビックリしたw
甲長30cmくらいあったな〜
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:56:48.67 ID:YiVg1BEg
みんないいな…
俺も日ザリとゲンゴロウのヤゴが網に入った時は嬉しかったなぁ。
オオタニシ分けて欲しいがこちら青森県だから無理だろうな…暖かくなったら頑張るよ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:37:52.82 ID:GcbEAIDF
ガサ行きてーーーーー
雪解け&雨で水量多いから何も獲れないかもしれんなぁ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:56:32.86 ID:MIJPgYPv
>>642
微妙に季節に左右されるが、狭い河川なら簡単だよ。
アシまたは水草があれば、とろを荒らしてからそこに網を入れればいいし、アシや水草が無いなら、岩の下に手を突っ込んで、手掴みでとれる。
一尺ちょいぐらいまでなら、問題なくとれる。
アシが多かったり倒れた木や流木が多いとこならガザの方が楽っすよ。
あとヤマメだけじゃなく、鯉とかも同じ方法でとれる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:38:35.90 ID:NCGk3SHF
公園の池にミナミヌマエビがたくさん泳いでた。
ちょっと遠目で見るとメダカが泳いでるのかと思った。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:27:59.45 ID:OGGRvzKa
畑脇の用水路でエビ、メダカ、どじょう、ザリガニをすくってきた。ミドリ亀もいたが亀は要らん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:53:15.41 ID:vvcyqKJM
大阪堺近辺でヌマエビとれるところ誰か知らん?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:08:53.38 ID:943Ev+Gd
我慢できずにガサったけどヤマメの稚魚ばかりでガサしづらい
おとなしく禁漁期の明ける6月まで待つわ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:44:30.69 ID:FVCgA/iR
亀はでかくなるからなぁ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:35:36.70 ID:q6OnS6Of
近所のガサポイントにどっかのバカがワニガメ放流しやがった・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:33:47.43 ID:gnfpGA7w
殺るわけにはいかんのか?
あるいは保健所に連絡するとか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:17:52.77 ID:TdncxdxD
修羅を喰らう羅刹的な存在で対応すべき
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:39:03.35 ID:kBpcWmK3
ワニガメ捕獲シーンをTVのニュースで見た記憶があるんだけど
ワニガメは警察に通報すれば巡査が捕獲しに来るんじゃなかったかな?

656あほ:2011/05/12(木) 20:10:37.72 ID:ZfAuI7nS
おまわりさんもたいへんやな
こまわりけんやったらおめこしほうだいやのにな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:07:27.48 ID:93x1U5SU
この前、安威川で小学生がワニガメ的なもの捕まえてて警察呼んでた
その小学生の顔、すげーむかつくドヤ顔になってたわ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:40:20.23 ID:OCjIiDz2
んなもん取ったらそりゃ興奮するだろ心の狭い大人め!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:09:38.75 ID:z8fDWCHj
20年近く前に聖蹟桜ヶ丘のそばの湧水がでてる多摩川で採ったなワニガメ。
1尺以上あってびびったよ。俺もあの頃は小学生だったw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:43:39.94 ID:k2UNrCMQ
警察呼ぶのとかめんどくさいし、そのまま放置だよな、普通。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:12:29.71 ID:Bml2r/RD
ガメラの子供や言うてこいついじめたらガメラ来るんちゃうかていじめてたら死んでもた
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:15:27.51 ID:Dcv+/YfI
天気が良いしガサ日和ですよおまえら
川は田圃の時期だから邪魔になりそうだし色々聞かれると面倒だから溜め池に行ってみるか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:16:05.18 ID:eLP1jnCq
捕まえて交番に放り込んでおけばいいんだよ。
放置はいかんわ。危険すぎ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:35:14.99 ID:DAZJg6UO
ため池でガサガサするのか?!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:08:11.50 ID:E1t90mwD
一応報告
http://e.pic.to/192xy1
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:25:33.56 ID:zUQKLpLo
今日ガサりに行く前に様子見に行ってきたんだが、川のぞいてたら
近所のケートラのおっちゃんに怪しまれてた
来週行こうと思ってたんだが行きにくいなぁ・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:42:06.48 ID:xeyq9Tmm
俺なんて川の横の果樹園に盗みに入ると勘違いされたぞ
タモ網と携帯ブクブク見せたら誤解解けたけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:14:31.87 ID:AFcR0RCS
今日行ってきたぜー
クチボソ7匹ブルーギル1匹銀ブナ1匹だ。
一時はブラックバスと鯉とブルーギルしかいなかった沼だけにうれしい
ザリガニ釣りの少年たちに罠の作り方教えたりカワセミ見れたり幼女に感謝されたり楽しかったよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:51:34.81 ID:Sr8PNit3
>>665ハゼみたいなの格好いいな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:17:43.38 ID:lbj+NRH4
これ何ハゼ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 07:57:40.33 ID:lAalPZrG
>>670
どんこかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:28:38.60 ID:9dIaBgXt
二枚目はドンコだな
673どんこボーイ:2011/05/16(月) 12:37:55.09 ID:49P2ROiS
左2枚はドンコですね!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:11:44.51 ID:ZXjdmLvB
>>668
いい話だなぁ〜 
光景が目に浮かんでくる。
その子らの未来が今の自分なんだろうな。
みんな昔同じことしてもらったよな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:56:26.86 ID:pvC96l8E
最近、川より用水路でガサりたいと思う。ほとんど、パイプか暗渠になってしまった。
川より、獲物は小さいが種類は多かったような子供の頃の記憶がある。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:21:19.02 ID:UMg5x8ob
>>674
教えてもらった人間が今度は教える側だからね。いろいろ感慨深かったよ。
途中で子供よりお父さんが夢中になってしまったのは笑った笑った。
男はいくつになっても少年の心を忘れられないね、むろん俺もだけれど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:31:34.30 ID:GO8+9a5X
ほぅ〜
イケてない男の妄想って感じね^^
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:50:11.99 ID:jNeH8P0U
イケてないガサ男の俺はガサガールがブームになるのをひたすら待っております
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:07:17.53 ID:vrq6vB+b
彼女の茂みをガサガサすると
ドブ臭くて魚はいないと思いました
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:38:34.04 ID:U8HY3LE6
他の男のおたまじゃくしがいるよ!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:46:54.90 ID:Uqd+wsmm
職場でザリガニ使うから取りに行こうかと思ったんだけど
今ってザリガニとかその辺にいるのかなぁ
俺が子供の頃は近所の池とかにいたんだけど、今もいるのかな
池見てると何か跳ねたりするから魚か何かはいるみたいなんだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:49:58.47 ID:jNeH8P0U
ザリガニを使う職場…

フランス料理店か!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:51:46.43 ID:Uqd+wsmm
いや、公園整備とかそういう感じだw
新しく池作ったからそれに入れるザリガニとかおたまじゃくしとか
どっかで調達しようぜって感じで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:02:04.03 ID:PJUvPuCm
>>683
ザリやオタマなら、たいていの場所で取れるよ。
オタマは季節に依存するけど。
余計なお世話と思われるが、水草関連を入れる予定があるなら、
水草の種類にもよるけどザリは控えてヌマエビを入れた方が無難ですよ。
オタマもウシガエルは控えた方がいいかもよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:33:55.22 ID:XoAzZyLU
>>683
業者さんが公園の池に他所から獲ってきたザリとかおたまとか放流するのって普通なの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:30:06.76 ID:KAp42eB6
脱走しないようにするとかなら問題ないけど
他の水系に流出しちゃうような事はやめてほしいな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:01:34.11 ID:D+gtQB/p
>>685
身バレするからあんまり正確に書きたくないけど、遊園地とかそういう所なんだ
んで池は業者に作ってもらってそれに入れる生物は(小赤とか鯉とか)
自分達で集めようぜって感じで
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:14:19.40 ID:D+gtQB/p
追記
んで場所柄子供も来るし、ザリガニとか入れておけば勝手に水の中に居るの見て
喜ぶだろーな感じです
おたまは捕まえるの面倒なんて親カエルを放り込もうかと
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:40:35.80 ID:ARR0zxEl
外来種ってそういう業者によっても拡散してるのか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:59:50.97 ID:9t/6cTFd
めだかにしとけよめだかに
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:17:12.74 ID:yXwvATZ8
メダカ飼ってるつもりが、カダヤシだったりするレベルじゃねえの
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:05:24.15 ID:+UN/xf/I
しまいにゃグッピーか?w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:14:26.42 ID:ql91O9x6
魚だけじゃなくて、植物も役所の公園管理が外来種ばら撒くなあ。何度か指摘したら
建設が遅れたりして、家の周りを怪しい車が回ったりしたな。
694 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/18(水) 23:15:50.82 ID:7WtLS+Uo
公務員とか馬鹿ばっかだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:30:01.30 ID:ql91O9x6
スレチだけど、関東のクマゼミも街路樹とか公園の樹木のせいだという説があるな。
市や県が整備するビオトープも怪しい環境団体のせいで、生態系無視だし、そこから
流れ出る用水路をガサってみると何が獲れるだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:20:13.21 ID:/WmQR6fy
近所の公園のトンボ池で、
「トンボ池なのでヤゴ以外は放さないで下さい」
という立て札が...
ヤゴのエサはどうするんだろう?
メダカは泳いでいたけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:46:06.91 ID:8FeG6mNe
共食いじゃね?
と冗談半分に思ったけどあいつら共食いしたっけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:26:48.76 ID:cyXLXLPM
学校のプール開き前のプール掃除でヤゴが大量にでてくるよなw
勝手にわいてくるボウフラやアメンボを食ってるんじゃ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:44:17.74 ID:h/weCyYt
共食いするな。ボウフラは良く食べる。ただ、プールの壁面に上がらなきゃならんから
他の生き物の餌食になるリスクはある。
ヤゴ以外放すなというのは、大きい魚を入れると食われるからだろう。
でも、この話題はスレチでイタチだな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:50:59.39 ID:OYvgpZvC
700ゲット!
大阪でザリガニ取れるとこない?
701どんこボーイ:2011/05/19(木) 20:52:22.27 ID:3W9CrJy0
700オメ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:23:37.98 ID:s7/jzHmS
アメリカザリガニならどこのドブ川にでもいる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:32:09.87 ID:Ms9m2RQw
大阪だったら吉田ん家の横のドブはんにうじゃうじゃおるよ
淀にはザリ喰ってるオサンがおるらしいww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:42:48.89 ID:lD0T7Y/f
うちの近所のどぶ川じゃ最近あまり見なくなったな
でも大量にいた時もあったし、ちょっとしたきっかけでも爆発的に増えるのかな?
705 【東電 75.3 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/19(木) 21:43:46.52 ID:srFJ76ju
ザリガニなんかどこにでもおるな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:39:11.38 ID:eqktyPks
大阪でアメザリに会いたかったら松竹芸能行けば?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:45:40.14 ID:mnTmYFxQ
>>705
例えばどこ?
近所の池ガサったがいなかった。
708どんこボーイ:2011/05/20(金) 09:00:47.51 ID:yfaMTDoM
いなかったんじゃなくて捕れなかったのでは?
ザリガニもなかなかどうしてすばしっこいですよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:44:36.93 ID:98zWpt2y
ザリガニは釣る方が簡単。
しかし、いい大人がやるには人目が気になる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:10:47.38 ID:QmVbwRmo
>>700
堺市美原区の舟渡池公園なんかどない?
2年前はうじゃうじゃ居たよ。309号線の横で駐車場もある。
子供も取ってるから注意はされんと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:30:00.10 ID:1py66RGM
ムツっぽいやつならいっぱいいたな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:48:16.10 ID:OHSNJyjm
せめてどこの市区町村かぐらいは言うべきだよな。
質問するやつって後先考えず、投げっ放しみたいな質問するヤツ多いよな。
713 【東電 80.8 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/20(金) 15:15:21.65 ID:sNj9EHJQ
>>709
めっちゃ好きwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:49:34.96 ID:mnTmYFxQ
>>710
ありがとう。今度行ってみます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:59:18.16 ID:LNvhULYS
最近、ザリガニは意外な水辺にいることがあるとか。休耕田の脇のため池や、未整備の用水路に
いることがある。意外な発見でワクワクするときがある。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:09:31.19 ID:8Fz6yCYC
意外…なのか…?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:35:02.04 ID:Ww3spy8j
ガサガサのついでにミジンコ採集するのが楽しいのってなんのって
ミジンコに詳しいわけでないけど動きが面白いし色んな種類がいるしスポイトで吸って小瓶に入れて飼育してる
弱ったころに魚水槽に入れて餌になってもらいます^^
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:31:29.58 ID:NYMTR9Cq
田舎行ったときに小川にザリガニが全くいなかくて驚いたことはあるけど
ザリガニがいて驚いたことはないなwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:35:59.08 ID:og6SepsI
ザリガニがいる川が近くにない
ニチザリでもとりに行くか…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:44:20.18 ID:LNvhULYS
>>718
いなくなったからこそ、その周辺で生息場所を発見すると驚くけどな。そんなところに
避難していたんだ、なんて。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:50:46.82 ID:hUyMERH7
日本のザリガニじゃなくてアメリカザリガニが欲しいんだよな
日本のザリガニは生きろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:19:05.16 ID:6sX420wb
アメザリはギル並みに悲しくなる
アカミミガメも
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:47:30.63 ID:sqHn4tGT
ニチザリなんて見たことない
東北以北にしかいないんじゃなかったっけか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:28:20.67 ID:LNvhULYS
ニチザリはガサって獲れるもんじゃないしな。清流で、石をそwwwっと退かして捕獲するだろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:33:22.44 ID:P1xBHKh5
痺れ罠にかけて捕獲用麻酔玉で
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:11:04.83 ID:AD+nhhs+
今朝田んぼ脇の用水路で30p弱のウナギ捕れた
さすがにテンション上がったわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:06:06.71 ID:YwjbaUYR
>>726
いいなー 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:46:08.96 ID:jB4GLgqx
上流で漁協のイベントで園児が放流したやつじゃないの
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:52:29.55 ID:s+JHv3D/
30cmを放流は無いだろ。
ウナギが下るってのも聞いたことないしw

730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:59:39.37 ID:vs1ZVlTi
タウナギとか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:09:26.84 ID:jB4GLgqx
>>729
じゃあ下流で放流
この前みたニュースでは30cmくらいあった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:32:39.13 ID:8Jjlje/p
ヘラブナが産卵シーズン。川岸の水草にやってきて、水面付近で激しく産卵
していた。草の上に上がって戻れなくなったやつや、逃げ遅れてつかまえた
超デカい、30cmくらいのカエル(種類はわからんがウシガエル?)、これまた
岸辺を回遊していた魚群にアミ突っ込んだらフナ(10cmくらい)が一度で10匹
くらい取れた!
いや〜、すごかった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:48:30.84 ID:x4MwLhm4
と言う夢を見た。
734726:2011/05/24(火) 11:35:27.44 ID:jlcWpzZz
農家の方から聞いた話だと、震災で地割れして用水路も壊れたからつくり直して、21日にやっと水汲み上げたんだって。
で、汲み上げた翌日だったから狙ってた小鮒もドジョウもまだいなかったんだけど、何故かウナギがいたんです。
http://uproda.2ch-library.com/379696e1O/lib379696.jpg
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:41:36.68 ID:gs4bsilv
そういやドジョウって雨の日とかに地面を移動するらしいよ
ソースは農大の先生
雨の日に田んぼ見に行ったら農道を這ってるのがいたから蛇かと思ったら
ウナギでそのまま水路に行ったらしい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:28:25.14 ID:ArEGMG33
昔ナイトスクープだったかウナギが雨の日に山を登ってる映像あったな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:55:12.44 ID:GHSkWg7z
今度ガサガサ初挑戦しようと思うんだけど

多摩川でも十分採れる?
738どんこボーイ:2011/05/24(火) 17:19:44.05 ID:WOBap+tM
わからない…
自分は先週末長野に遠征し梓川水系で人生初のガサガサに挑戦し玉砕しました
739どんこボーイ:2011/05/24(火) 17:59:17.79 ID:WOBap+tM
明日相模川に行ってみようかな
多分行かないけど…ドンコってどの辺にいるんですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:00:08.57 ID:UJtdJVu3
人生初が遠征なの?
多摩川の人もだけど近所のドブ川にもたぶん魚はいるからよーく観察してみてはどうでしょう?
コンクリートの三面護岸でも
1,土砂が堆積してて草ボーボー
2,水の流れてる川幅が1mくらい、深さも30cmくらいしかない
3,しかも蛇行してて流れが一定ではない
みたいな農業用水みたいのが最初は攻めやすいよ。
土左衛門のリスクも低いし…
でも田植えとかでシーズンinしてるから農家の人達の邪魔にならないようにね。
741どんこボーイ:2011/05/24(火) 18:04:05.87 ID:WOBap+tM
ハイ!人生初が遠征です!
と言ってもどうせ行くならついでにガサガサやってみようって感じだったのですが

三ツ沢公園のちょっとした流れでザリガニやエビ、何かしらの稚魚など確認済みです!
そういう所から始めた方が良いんでしょうけど
どうせならきれいな川で!と思うんですよね
742どんこボーイ:2011/05/24(火) 18:07:02.35 ID:WOBap+tM
用水路もやってみたんですが流れが強くってダメでした
葉っぱを流すと秒速3メートルくらいで流れてる感じ
やはりこれでは魚も居ませんよね?
743どんこボーイ:2011/05/24(火) 18:10:13.62 ID:WOBap+tM
>>740s
とりあえず言われたことをやってみます!
ありがとうございました!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:29:41.41 ID:UJtdJVu3
その葉っぱについていってゆっくりになるところにいる。
ストレートに流れっぱなしだと魚が休めないからそこにいないんだと思う。
あと水がキレイってことはこっちも丸見えになるから手強い。
魚が隠れられるところがないと厳しいと思います。
ドンコは石の下に隠れてることが多いから川下側にタモ網を仕掛けて川上側からそっと石をどかせば勝手に入ると思うよ。
ガサガサってタモ網で水中をガサガサするんじゃなくって、手や足でガサガサやってタモ網に追い込むのが正解だよ。
念のため…

超ガンガレ!
745どんこボーイ:2011/05/24(火) 18:55:22.72 ID:WOBap+tM
あ、手や足でですか!
完全に間違えてました><
網を流れに逆らって、或はゴリゴリと底石ごと掬うようにしてたから
水圧に負けて網のフレームは歪み網も擦り切れるわしちゃったのか!
勉強になります、ありがとうございますm(_ _)m
746本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/05/24(火) 19:06:34.11 ID:MmgJ6IjS
基本は胴長。
お縄になるほどの価値のある魚を取りたいなら、仕掛けたもんどりを深夜に胴長はいて引き上げたほうがいいよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:13:11.77 ID:gs4bsilv
そもそもやる場所がよろしくないw


やるなら用水路じゃなくて、○○川みたいなところでまずはやってみ
んで、堰とか水がちょっと溜まってて流れが緩やかなところでスジエビ狩りだ
748どんこボーイ:2011/05/24(火) 19:16:01.12 ID:WOBap+tM
ハイッ!
749どんこボーイ:2011/05/24(火) 19:18:03.55 ID:WOBap+tM
あとお聞きしたかったのはそういうフィールドに出ると
何かしら虫に刺されてしまうのは仕方ないんでしょうか?
痛がゆくって…
750どんこボーイ:2011/05/24(火) 19:21:54.69 ID:WOBap+tM
それと自分カエルって絶対ダメなんですよ〜
まだ網に何も入ったことがないド素人が余計な心配するなって怒られそうですが
ガサガサでヒキガエルとか入ることはないですよね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:23:45.21 ID:gs4bsilv
>>749
世の中にはね、虫除けスプレーとかそういう文明の利器があるんだよ
これからの時期はね、蚊とかアブとか出るからね、気を付けないといけないんだよ
蛇もいるからね、川遊びだからって裸足は危険だよ。ガラスとか空き缶とか
落ちてるときもあるからね
それからね、できれば長袖の服がいいと思うよ。濡れても着替えればいいからね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:24:24.27 ID:gs4bsilv
>>750
たんぼの近くはカエル王国
用水路に落ちたカエルが大量にいる事もあるよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:41:55.36 ID:oK/kaTpW
近くの川でガサガサしてきたら魚取れたけど…
これは何て言う魚でしょうか?

http://mu.skr.jp/data/img/35719.jpg
754どんこボーイ:2011/05/24(火) 19:43:48.74 ID:WOBap+tM
カエルの画像じゃないでしょうね?!
怖くてみれない><
いろいろ準備が必要なんですね
いろいろお世話かけます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:48:37.99 ID:UJtdJVu3
>753
婚姻色?全開のカワムツ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:04:35.39 ID:oK/kaTpW
>>755
ありがとう。やっと謎が解けた

綺麗な色だった。あれが婚姻色なのか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:54:41.60 ID:iF4HTaNF
>>750
ヒキガエルは産卵のとき以外、水辺にいないよ。それに、流水にはすまないし、産卵もしない。
その代わり、ウシガエルの子供が獲れたりしてな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:07:28.50 ID:1bjKXwes
獲れて一番がっかりするのはカワムツだな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:27:15.62 ID:QPhWuwfy
農薬を使わない田んぼならトノサマガエル系がうじゃうじゃ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:41:47.35 ID:6VCC6+qW
地域によってはトウキョウダルマに駆逐されてるトノサマは貴重だな。
761どんこボーイ:2011/05/25(水) 05:59:45.14 ID:135bBL9w
天気良いしひょっとしたら今日相模川行ってみるかもです!
行ったらまた報告しますね
762どんこボーイ:2011/05/25(水) 14:04:17.68 ID:135bBL9w
とりあえず行ってきました!
で!でですね、ヌカエビ?かな?それを20匹くらい、ミナミヌマエビを5匹くらい
ドジョウ1匹、ニホンザリガニ1匹、そしてなんと!4cmほどのドンコが捕れました!!!
帰りがけの最後のひと救いで網に入って奇跡みたいなもんだと思います!
今セキチューで水槽を買って来たところ
763どんこボーイ:2011/05/25(水) 14:39:11.44 ID:135bBL9w
真っ茶色だったエビが持ち帰ったら青白っぽくなってる
で卵持ってる個体が結構いる!
ヌカエビじゃなくてスジエビかな?よくわからない…
764どんこボーイ:2011/05/25(水) 14:42:42.52 ID:135bBL9w
ドジョウ→アカヒレとヤマトヌマエビの水槽へ
エビとザリガニ→今買って来た昆虫採集用の水槽へ
ドンコ→今買って来た30cm水槽を準備中
765どんこボーイ:2011/05/25(水) 15:50:41.49 ID:135bBL9w
三谷釣漁具店の網が欲しい!
766どんこボーイ:2011/05/25(水) 15:57:38.96 ID:135bBL9w
捕って来たエビを元からいるドンコの水槽へ2匹投入
シャワー浴びて出て来たらドンコのお腹がパンパンに膨れてるのでどうやら補食したみたい
767どんこボーイ:2011/05/25(水) 16:00:34.78 ID:135bBL9w
ドジョウはどうやら「スジシマドジョウ」の一種のようです
体長6cmほどのきれいな個体です
768どんこボーイ:2011/05/25(水) 16:05:46.79 ID:135bBL9w
ザリガニは体長5cm程度で色は褐色
よく見るアメリカザリガニは赤いですよね?
でも今調べたらニホンザリガニは北海道から東北にしか居ないとあります
一体これは何ザリガニなのでしょうか?
アメリカザリガニって子供の頃はこういう色なのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:08:09.71 ID:WDEQFvxX
ここはチャットじゃない
そろそろ自重しろ
770どんこボーイ:2011/05/25(水) 16:42:14.59 ID:135bBL9w
その通り!
ここは掲示板!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:36:13.00 ID:FWXJFMqZ
うp
772本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/05/25(水) 17:41:12.87 ID:vsCj4yYU
ニホンザリガニとアメリカザリガニの違いが判らないような素人は採集をすべきではない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:49:16.58 ID:upjZ0uqs
おまいらが構うから変なガキが住み着いたじゃないか!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:06:32.67 ID:eJ3sNbQq
アメリカザリガニだろどう考えても
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:10:45.49 ID:xZuM8OT6
どんこボーイはどこにでもでてきて荒らしていく
この板の嫌われ者です
776どんこボーイ:2011/05/25(水) 18:29:38.03 ID:135bBL9w
それはない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:17:14.85 ID:AWhrZxis
777
778 【東電 76.2 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/05/25(水) 19:51:47.72 ID:8lG00Gwd
>>776
正直、うざいです・・・
779どんこボーイ:2011/05/25(水) 20:07:31.19 ID:135bBL9w
ごめんなさいっ><
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:12:01.60 ID:rR2J62bQ
荒らしが湧くほどガサはメジャーになったのか。
ガサガール略してガサガが流行るのも時間の問題だな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:24:48.94 ID:dgHAVv9Y
ガサガ、それはない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:39:51.19 ID:bc1CTvTy
レディ・ガサ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:02:16.99 ID:gJ/wOvoY
男の娯楽が女に侵されると、昨今の少年ジャンプさながら酷く衰退するからお断りだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:10:33.90 ID:KBqvMo6v
ザリガニの子供は褐色だよ。あまり赤くは見えない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:17:55.93 ID:OEFU/SyZ
wikiにも懇切丁寧にアメザリの幼少時期をニチザリと勘違いする大馬鹿野郎がいるって書いてある
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:21:07.36 ID:0fpY06rb
最近のお子様はザリ釣りとかしないだろうから間違えても仕方ないよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:50:47.49 ID:16N90vTI
スティーブン・ガサール
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:40:50.72 ID:q2pK2B6Q
甲羅のY字模様の縦線が1本ならアメリカザリガニ。
住宅地のそばで採れるようなのは100%アメザリだから見分け方以前の問題だけどね。
789どんこボーイ:2011/05/26(木) 09:16:18.03 ID:3UtJ303N
昨日捕って来たザリガニとエビ類がエビ2匹を除いて全滅してました
昨夜寝るときまでは元気だったのに…
ただ死んだエビはドンコが喜んで食べるようなので無駄にはしません
790どんこボーイ:2011/05/26(木) 09:18:09.77 ID:3UtJ303N
ハイ…おっしゃる通りザリ釣りしたことなかったです…
いろいろ勉強になります!
791どんこボーイ:2011/05/26(木) 19:54:10.04 ID:3UtJ303N
ネットでいろいろ調べてみたところ
昨日捕って来たドジョウはスジシマドジョウの一種じゃなくシマドジョウのようです…
792 【東電 75.0 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/26(木) 21:51:06.21 ID:qdjzG9nB
アメザリはアジだけやってると白くなってくる

どんこボーイ3連投うざ
793どんこボーイ:2011/05/26(木) 22:00:23.30 ID:3UtJ303N
ごめんなさい><
794本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/05/26(木) 22:07:53.42 ID:xe5At1b+
どんこボーイ氏。
こんどは、ミヤコタナゴ採集に行ってこい。
1つ1万で売れるぞ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:26:12.84 ID:Y3DAIUaK
死ねよゴミ虫
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:19:36.03 ID:S8QrhpGU
行為の良し悪し抜きに、そもそもザリ見分けの知識すら無いヤツにミヤコなんざ採れないだろ
797どんこボーイ:2011/05/27(金) 07:20:25.96 ID:kQgvdHkz
おっしゃる通りです
先日の相模川でもドンコ以外の魚は一切捕れませんでし…
狙って捕れたのはエビのみであとは偶然網に入っただけ
ワナでも仕掛けないと魚は無理なのでしょうか?
798どんこボーイ:2011/05/27(金) 08:02:46.26 ID:kQgvdHkz
ガサガサ面白かったのでちゃんとした網を買いたいのです
下の三谷釣漁具店でBl-3とBl-5JB2本買おうかと思ってるのですがどうでしょうか?
799どんこボーイ:2011/05/27(金) 08:03:33.33 ID:kQgvdHkz
下のと言いながら貼り忘れちゃいました
これです
http://www.mitani-gyogu.jp/ballnet/index.html
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:22:01.31 ID:CKWIexAC
俺もネット始めたころはこんなんだったよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:39:44.07 ID:hMS50U4b
www
ってかbl-6使ってるw
あとサデ網と。
タモ網ばっか何本もいらないんじゃないかな?
ドンコ捕れてよかったね。早く人工餌に慣れさせないと毎週餌取りガサで大変になるよ。
すぐデカくなるし…
802どんこボーイ:2011/05/27(金) 10:29:28.24 ID:kQgvdHkz
連れが1人居て先日のガサガサは580円の網1本で行ったものですから
連れは何も出来ずにただ魚を目で追うだけで悪いなと思ったものですから…
どうですか?bl-6の使い勝手や強度は?
803どんこボーイ:2011/05/27(金) 10:41:34.92 ID:kQgvdHkz
サデ網見てみました!
なるほどタモ網1本サデ網1本あれば2人で楽しめそうですね!
買う前に聞いてみて良かったです!ちょっと考えてみます
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:36:11.18 ID:WOhAT+3F
ガサガサに挑戦しようかと思い、釣具屋に網を買いにいったんだが、
「ウォーターシューズ」なるものも売っていた。
みんな足元はどんな装備してガサってる?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:38:35.89 ID:PiRzHeH4
普通に長靴だな
すねあたりの防御も兼ねて
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:46:49.40 ID:yxDQQD4y
こちら北九州
今にも降りそうな天気だけど
ガサ+釣りでタナゴでも狙おうと来てしまった
昨日の雨で少し増水してて怖いが頑張るぜ〜
807本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/05/27(金) 12:45:04.98 ID:WBDOFZXO
道具は、水路幅、水深、何を採集するかにもよる。
基本装備は玉網、胴長かサーフィン用のウエットスーツ。
エビ程度なら陸から四つ手で大量。天然記念物クラスを密漁するなら潜ってもんどりを仕掛ける覚悟が必要。
特に県外ナンバーは声を掛けられるので地元レンタカーを借りる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:50:45.15 ID:S8QrhpGU
調子に乗るから構ってちゃんのクソコテには構わない方がいいかな
コイツ神奈川スレや埼玉スレや多摩川スレでも暴れてやがる
809どんこボーイ:2011/05/27(金) 13:24:23.91 ID:kQgvdHkz
結局狙うものがドンコの餌などそう大きなものじゃないので
2人分玉網を注文しました
ただしひとつはサイズを上げてbl-3Lにし、もう1本は茶色の網がカッコ良さげなbl-5JBにしました
810どんこボーイ:2011/05/27(金) 13:28:31.10 ID:kQgvdHkz
>>804s
自分はフライフィッシングをやっていた時期もあり
胸まであるウェーダーと買っただけで1回も履いていないモモまである長靴を持っていたので
先日のガサガサの時にはその長靴を履きました
靴底はフェルトですのでコケで滑ることもなく準備のしやすさ
片付けのしやすさ、なかなか使い勝手が良かったですよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:51:36.18 ID:sjvBDMfM
ガサりたいけど梅雨だし蛇こわい
812どんこボーイ:2011/05/27(金) 13:57:37.04 ID:kQgvdHkz
ペットボトルでもんどりを作りたいのですが
入り口部分の直径はどれくらいが良いんでしょうか?
狙いは3cm程度の雑魚です
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:04:14.93 ID:PiRzHeH4
ググレカス
調べればすぐ出てくる
814どんこボーイ:2011/05/27(金) 14:07:12.25 ID:kQgvdHkz
いやなかなか何センチと書いてるとこがないんですよ〜
待てずに今4cmくらいの入り口で作ってみましたがなかなか機械で作るみたいに切り口がきれいにいかないもんですね…
カッコイイもんどりって作れませんか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:12:09.78 ID:PiRzHeH4
自分でこのサイズがこのポイントは最適!ってのを見つけろ
何から何まで他人に頼るな
格好いいもんどり作りたいなら自分でどうにか工夫しろ
816どんこボーイ:2011/05/27(金) 14:18:42.88 ID:kQgvdHkz
ハイッ!
河原で誰もが「おっ!!」っと振り返るようなデザイン性に優れたもんどり作ります!
817どんこボーイ:2011/05/27(金) 14:23:21.77 ID:kQgvdHkz
今あるものをいろいろ組み合わせてたら1.5リットルの丸型ペットボトルと
360ccくらいの使い捨て用プラスティックコップで良い感じになりそうです!
ちょっと挑戦してみますね!
818どんこボーイ:2011/05/27(金) 14:29:05.24 ID:kQgvdHkz
差し込むプラコップとペットボトルの接続は輪ゴムが使えそうです!
819どんこボーイ:2011/05/27(金) 14:33:42.87 ID:kQgvdHkz
なんとなくイメージが湧いたので実際作るのは週末にして
ちょっとシャワー浴びてきます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:43:50.72 ID:yxDQQD4y
やっぱ雨降りはガサムズかったorz
結局ガサは坊主で、ヤリ1にオイカワ1釣れただけだった…
蝮がにょろにょろしてる姿を目撃して帰宅を決意

カネヒラ釣りたかったなぁ
821どんこボーイ:2011/05/27(金) 14:56:07.53 ID:kQgvdHkz
雨の中お疲れ様です!
822どんこボーイ:2011/05/27(金) 15:00:32.23 ID:kQgvdHkz
ところでもんどりってのは構造さえちゃんとしてれば
制作に利用する素材や色はなんでもいいのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:13:05.67 ID:5koU/M88
目立たなきゃいいんじゃないかな?
824どんこボーイ:2011/05/27(金) 15:18:58.74 ID:kQgvdHkz
了解です!
ありがとうございました!
ネットで調べると完成後はカラフルなマジックなどで好きな絵など書いてください
などとあって(子供向けなんでしょうが)
やはりここで聞く方が実践に基づいた説得力みたいなものを感じます!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:26:43.31 ID:5koU/M88
蛇とかに気をつけてね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:30:47.07 ID:hMS50U4b
自作もんどりに落書きさせるのは透明の漁具の使用を禁止する条例への配慮。
827どんこボーイ:2011/05/27(金) 15:49:02.70 ID:kQgvdHkz
蛇気をつけます!
透明の漁具の使用禁止とかあるんですね
いろいろ勉強になります!
828どんこボーイ:2011/05/27(金) 15:53:51.78 ID:kQgvdHkz
透明だと魚がワナにかかりやすいということなんでしょうかね?
つまり乱獲になると?
829どんこボーイ:2011/05/27(金) 15:58:21.24 ID:kQgvdHkz
今メールが来て玉網発送してくれたそうで、明日には受け取れるそうです!
対応早っ!!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:59:40.92 ID:sjvBDMfM
汽水域に今度行ってみようかな
何がいるかわかんないけど
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:56:43.71 ID:fo/df7Of
マジでおかしなのが居ついちゃったか
誰かガザって持ち帰ってくれよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:08:49.54 ID:l6tQI5pa
透明あぽーんしたら
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:21:46.54 ID:hMS50U4b
水路って放射性物質を集めてきちゃうんだぜ?
ホットスポットとは知らずにガサってたりしたらマヂ怖くね??
これ風評???
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:29:37.17 ID:kzg/vAaV
ちんこボーイに構ってるのはこのスレだけだな。責任をもって最後まで飼えよ。
他のスレに逃げ出して迷惑をかけないようにフタをしとけ。
835どんこボーイ:2011/05/27(金) 20:27:55.11 ID:kQgvdHkz
恐れ入ります
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:47:45.42 ID:vGlFdfYO
初心者に優しくないスレだな
837ドンコノヲヤジ:2011/05/27(金) 22:02:57.98 ID:+HPo/SR1
じゃ相手した責任でコテ付けて面倒みまつ。
三谷仲間だしw
でも飽きたらリリースするかも…
838どんこボーイ:2011/05/27(金) 22:16:26.09 ID:kQgvdHkz
ハイ!
それでかまいませんのでよろしくお願いします!m(_ _)m
839ドンコノヲヤジ:2011/05/27(金) 22:32:03.96 ID:+HPo/SR1
ペットボトルの自作モンドリは以前に魚キラーのスレにうpしたぞ。
261〜あたり…見た人いる?
去年だしわからんわな。無駄にクオリティ高いぜw
840どんこボーイ:2011/05/27(金) 22:59:45.62 ID:kQgvdHkz
チェックしてみます!
841どんこボーイ:2011/05/27(金) 23:02:30.28 ID:kQgvdHkz
魚キラーのスレが見つからないっ><
842どんこボーイ:2011/05/27(金) 23:12:52.14 ID:kQgvdHkz
三谷釣漁具店のスーパーキラーfn-23Aなんてどうなんでしょうか?
編み目も小さいらしく「テグス結節網の限界に近い日本製原反を使用」
意味はよくわかりませんがこのフレーズに惹かれているのですが…
843どんこボーイ:2011/05/27(金) 23:14:53.59 ID:kQgvdHkz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:31:36.26 ID:UHMJjVyJ
知るか
消せ
イライラする
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:52:00.29 ID:ujAUcG7w
長靴や胴長って、マムシの攻撃しのげますか?
ガサ行くと結構マムシいるので、皆さん噛まれないのかと。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:08:54.70 ID:zpX0ftdt
この間しゃがんで草むらの中ガサってたら目の前の蝮と目があって死ぬかとオモタ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:58:14.12 ID:iWaxfuiW
増水が引いた後の綺麗な川っていいよね
見透し利く分、たぶん釣果は落ちるけど…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:49:02.69 ID:Lk5xOa9b
土日月はガサガサやめとけよー
849どんこボーイ:2011/05/28(土) 06:58:39.40 ID:WkD7ksjI
部屋で水槽の水替えやもんどり作りとかしてた方が無難ですかね
850ドンコノヲヤジ:2011/05/28(土) 07:29:31.10 ID:/csRIWKq
nhk教育でガサガサしてるぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:32:44.29 ID:Lk5xOa9b
852ドンコノヲヤジ:2011/05/28(土) 08:25:21.73 ID:nA1JYWQF
すまん。すぐに終わった…
でも来週もやるってよ。キャイ〜ンがメダカ捕ってた。

こ…っこの写真は…
超希少種で確か…そう!ゴロリだ。ヤベーそれどこで捕れた(録れた)の?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:26:54.10 ID:sp1bc+1v
これから田植えで水も増えるし、梅雨になって魚が産卵に
上ってくるから楽しみな季節になるね
ギルやバスも大雨で川が増水すると流されていなくなってる気もするし

近所の溝にもハヤやフナが上ってきてる
854どんこボーイ:2011/05/28(土) 08:37:39.15 ID:WkD7ksjI
本日の「飛び出せ科学くん」も川系テーマです!
多摩川であれこれやるみたいですよ〜
855どんこボーイ:2011/05/28(土) 15:09:53.08 ID:WkD7ksjI
玉網キタァーーーーーー!!!!!!
580円のモノとは強度が雲泥の差!
ただしっかりしてる分重いですね、筋肉痛必至かも
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:21:37.39 ID:I1Ksl3rE
>>855
どんこボーイさんはブログとかやってないんですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:26:20.86 ID:dk73kYvZ
糞コテをかまうなよ
居つかれたらうざいだけよ
858どんこボーイ:2011/05/28(土) 16:29:45.93 ID:WkD7ksjI
>>856s
やってないです〜
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:36:07.17 ID:ZMbOsd2k
どんこボーイ何歳?
860どんこボーイ:2011/05/28(土) 16:46:55.50 ID:WkD7ksjI
72歳ですが…あえてのボーイ
861どんこボーイ:2011/05/28(土) 16:47:22.31 ID:WkD7ksjI
な〜んて嘘です嘘です
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:47:31.61 ID:I1Ksl3rE
>>858
どんこボーイさん是非ブログ始めてください!!
もうここを荒らさないで下さい!!
863どんこボーイ:2011/05/28(土) 16:52:20.19 ID:WkD7ksjI
ハイ荒らしません!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:55:20.49 ID:I1Ksl3rE
>>863
もうここに書かずにブログに書けって意味ですよ?
865どんこボーイ:2011/05/28(土) 16:58:12.24 ID:WkD7ksjI
あなた誰?
866どんこボーイ:2011/05/28(土) 17:00:19.86 ID:WkD7ksjI
とりあえずスレチになるしこれ以上続けるとそれこそ荒らし!
もうこの話はおしまい!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:27:14.64 ID:B/6UoZxj
どんこボーイはもうすでに十分荒らし。
868どんこボーイ:2011/05/28(土) 17:27:56.31 ID:WkD7ksjI
ちょっとしつこいよ〜
869ドンコノヲヤジ:2011/05/28(土) 17:48:44.77 ID:nA1JYWQF
なんだおまえら?
ここはオサカナのお話をするスレだぞ。
どんこはガサの話してんじゃん?
いつ荒れたよ?
もともと過疎ってたんだからいいじゃねーかよ!
ちょっとくらい オ サ カ ナ の話したって…
じゃ、戻そっか(*^^*)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:01:50.86 ID:B/6UoZxj
どんこボーイ、ドンコノヲヤジはあぼーんで
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:18:43.45 ID:iWaxfuiW
なんだこいつら自演かよ
まぁ仮に自演なかれ、いい加減消えないと両名荒らしとして通報するからな
872どんこボーイ:2011/05/28(土) 18:26:50.24 ID:WkD7ksjI
なるほど結局人に川遊びの話をさせたくない荒らしだったのかぁ…
消えるのはそっちだ!
873どんこボーイ:2011/05/28(土) 19:02:06.59 ID:WkD7ksjI
飛び出せ!科学くん始まった!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:07:47.58 ID:I1Ksl3rE
875どんこボーイ:2011/05/28(土) 19:16:58.00 ID:WkD7ksjI
>>874s
ありがとうございます!
行ってみます!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:19:38.59 ID:ZMbOsd2k
どんこボーイ小5?
877どんこボーイ:2011/05/28(土) 19:27:22.36 ID:WkD7ksjI
おしい!小4です〜
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:01:39.36 ID:ZUhMdisT
うそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
879 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/28(土) 20:16:49.94 ID:zMbIojcA
ウザ

家のドンコはかわいいけどw
880どんこボーイ:2011/05/28(土) 20:23:13.63 ID:WkD7ksjI
ね!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:48:35.15 ID:uAmcvLpO
うわ〜ドンコボーイセンス無いしオモロ無いわ、はよ死ねよ。
882どんこボーイ:2011/05/28(土) 22:07:29.53 ID:WkD7ksjI
と荒らしが申しておりますけど気にせず盛り上がりましょう!^^
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:10:06.31 ID:WkD7ksjI
てかセンスって笑
884どんこボーイ:2011/05/28(土) 22:10:41.86 ID:WkD7ksjI
>>883は自分
名前入れ忘れた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:41:16.66 ID:B/6UoZxj
またも無意味に連投・・・
頼むから板から消えて
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:13:22.13 ID:Quuj2Yhy
あぼーんでと書いておきながらどんこボーイが気になって仕方がない>>885であった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:59:58.86 ID:I1Ksl3rE
>>884
なんで連投するん?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:23:39.34 ID:AYS1Ksbt
構うなよ
黙ってあぼ〜ん
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:08:19.08 ID:44TidBQN
雨のせいか過疎ってんなー
890本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/05/29(日) 07:53:41.22 ID:yu6O8y6y
梅雨の雨は最高ですよ。
罠を仕掛けておけば、ウナギでも何でも捕れます。
また、皆さん出歩かないため、捕獲を注意してくる人間も減ります。
今から一ヶ月間が稼ぎ時であり、最高のシーズンです。
891どんこボーイ:2011/05/29(日) 08:56:43.93 ID:HNMkM1A7
ちなみに自分はガサガサ2回しかやったことのない初心者なのですが
もし注意されたらどう対応すれば良いでしょうか?
条例やその川のルールなど事前に把握しきれないでガサガサやっちゃってる場合もあると思います
素直に一言「すみません止めます」と従ってすぐに捕獲魚を逃がし立ち去る、が正解ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:23:02.00 ID:M9BFPruk
>>891
おれも知りたい。
大阪の大和川やその支流の石川でがさってる。
もんどりを使うのだけれどもどちらの川にも漁業権みたいなことが書いてある看板が立ってる。
でもどちらの川も市民は釣りも網で取るのもしてる。
893本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/05/29(日) 09:33:46.07 ID:yu6O8y6y
採っている魚の種類を確認して注意してくる。
ウナギや鯉などの有魚を捕獲していると注意してくるが、雑魚を採ってても何も言われない。
タナゴ捕獲の際、漁業組合ではなく、環境保護の人間に警察を呼ばれたことがあったが、玉網で採集していれば警察は何も出来ない。
当然、タナゴ数千匹は全て持ち帰らせてもらった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:21:29.41 ID://H7BoQo
通報する奴なんているんだな
めんどくせぇ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:26:15.89 ID:9jBd2BdL
いつものガサポイントを見てきたら大雨の為に鉄砲水になってて近づけない状態だった
人でさえ一瞬で流されそうな勢いの川になってたから魚とかエビは随分下流まで流されるのかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:40:39.56 ID:BO1OJQzv
糞コテ一居ついてるん?
うぜえわ^^;
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:06:43.23 ID:cXOpT01j
>>895
みんな流れの緩やかな場所に避難してるはず・・・
でも流されるのもいるかも
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:23:49.55 ID:zIDxJRz6
震災地では山の斜面に海の魚が死んでたらしいね
津波と鉄砲水ではレベルが違うけど、逃げそこねた奴は流されるか叩き付けられたりして死ぬかもね
899ドンコノヲヤジ:2011/05/29(日) 17:31:47.27 ID:mDrpuFZx
明日琵琶湖に行く予定だったんだが…
やっぱ無理かなぁ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:45:47.98 ID:ZnecY+R1
大雨の後、流されてきた鮎を捕ってる人いたなぁ
網ですくってたからよどみに流れ着いた死んだり瀕死の奴だと思う
901ドンコノヲヤジ:2011/05/29(日) 18:09:06.82 ID:mDrpuFZx
鮎は捕ったら怒られるんだよね。
シーズンインしてるから見回りの人に声かけられる。
入川券?買えばおkなんだけど鮎以外なら無罪放免なんだな。
ビワヨシノボリが欲しいんだわ…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:30:54.27 ID:syxGZSDA
648 :pH7.74 [] :2011/05/29(日) 14:34:29.84 ID:EbFW/6gT
テレビ朝日でガサガサ

649 :pH7.74 [↓] :2011/05/29(日) 14:39:19.11 ID:KRWSrAUY (1/2)
信州ガサガサ探検隊w

650 :pH7.74 [↓] :2011/05/29(日) 14:41:05.56 ID:KRWSrAUY (2/2)
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1306647262814.jpg
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:44:27.87 ID:YTKI/7bW
糞コテはあぼーんかスルーしましょ

しかし雨でガサ入れ出来ぬまま休みが終わってもーた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:50:55.98 ID:mDrpuFZx
なんでそんなにコテにこだわるの?
別にどうでもいいから外すけど…

上のテレビも雨降ってるなwなんかすげー増水してるみたいだけど結果が気になる。
明日がんばってみよっかなー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:27:34.70 ID:e0NMPXOn
そのテレビの場所、流れ速そうだし、広いし、網ですくって捕るの難しいだろw
どんなやつがどのくらい捕れたのか気になるけど、見た人いるのかな?

自分も週末はガサにはいかなかったけど、近所の浅い溝でナマズをみかけた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:30:06.11 ID:ZnecY+R1
梅雨入りでガサに行くタイミングが掴めないなぁ
いつも行くのコンクリで両岸固められてて、所々にあるはしごを使わないと上がれない深さだから
急な増水は困るのよね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:53:14.21 ID:boJL1Hso
>>893
警察が何も出来なきゃなにしても良いのかよ
ヤクザな腐れ外道。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:37:31.35 ID:BKWy3yNn
11時間経って誰も釣られないもんだから自演w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:51:50.98 ID:HSr07r2j
ちょっと川の様子見てくる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:08:02.19 ID:yhwZbMpS
>>909
増水してるだろうから、気を付けてな〜
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:50:40.04 ID:uOTIf5LT
死亡フラグです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:10:19.02 ID:rqkYPrWV
今、909が目の前を流れていった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:30:04.91 ID:BKWy3yNn
つまらん
もう一度センスいい笑いをどぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:32:00.59 ID:dIHNv3Po
琵琶湖行ってきたぞ!
シマドジョウが捕れた。あと60cmくらいのナマズ…すごい黄色くてビックリした。
ヨシノボリはビワなのかトウなのかはたまたカワなのか…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:53:03.47 ID:BKWy3yNn
マスコミに黄金のナマズとして売り込めや!
こういう時やしなんや神の遣いとかで大騒動になるで!
なんなら紹介したろか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:22:47.62 ID:FGU+tfLr
>>914
滋賀県に住んでて野生のドジョウ一回しか見てないんだけどどこでどうやったら取れるんだ・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:54:45.77 ID:XFSn9p+E
今日川沿いを遡りながら様子見てきた



初心者過ぎてどこがガサガサ出来るポイントかぜんぜんわからなかったorz
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:55:54.35 ID:DwSSO5By
ヨシノボリわかんねーよな

一般的にはドジョウは川底の泥ごと掬えば網に入るんじゃね
いつもそうやってとってる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:57:52.86 ID:IC+wEwwo
自分も川砂ほしくて適当にバケツですくったらドジョウ入ったわ
多分すっごい運がよかったんだろうけどな

スジエビ獲るときってペットボトルのもんどりだっけ?
それで獲れるかな?
ちょっと使う用事があるからたくさん獲りたいんだけど。生態系壊さない程度に
920914:2011/05/31(火) 12:12:06.24 ID:G2xlmbct
黄金ナマズはもちろん即リリースしました。
見てたおじいさんがフライにしたら旨いのにもったいないって言ってたけど…
シマドジョウって言ったけどどうやらスジシマドジョウらしい?
しかもかなりデカイの…13〜4cmくらいある。
しばらくコレ狙って通おうかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:27:10.17 ID:5pSR/38K
うちにいる奴がスジ島なのかヤマト島なのかわからん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:16:53.04 ID:Sq53FE6g
そういう、スジシマかヤマトシマの違いとかよくわかんないよね
最近県内でヌマエビが発見されたってニュースになってたんだけど、
ヌマエビとヤマトヌマエビって別の種(?)なんだって最近知ったり・・・。

やっぱそれなりの専門家とかその道の人でないと簡単には見分けつかないんだろうね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:32:24.56 ID:KopTRTGL
新しくやってきたスジシマドジョウ♀にもともといるフツーのドジョウ♂が小刻みに頭を震わせながらすり寄っていくんだけどこれってもしかして求愛してる??
ずっとつきまとってるw
あとタイリクバラタナゴが臭いを嗅ぎに来ては平打ちしてる。
フェロモンでもだしてるのかな??
ちょっとスレチですまん。

ヌマエビとヤマトはだいぶ大きさが違うような気がしますです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:13:52.79 ID:qhM6KD3f
ガサ用の網を自作している人っている?
925どんこボーイ:2011/06/01(水) 06:14:54.30 ID:KlFLxIjt
ドンコAの捕獲から1週間
食欲も旺盛で無事に育っています!
本日再びガサガサ行ってきます!
例の三谷釣漁具店の網のデビューとなります
場所は相模川の某支流
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:28:00.67 ID:UvaMkbKt
>>925
俺は中○川でいつもガサガサやってるよ〜
ドンコも川で捕まえたのかい?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:40:37.06 ID:lxUR6/nd
東京在住なんだが近所でガサガサやろうかな…この前ナマズがいるのを見つけてしまってずっと気になってる…ただ周りの目が痛すぎてなかなか勇気がでんのーw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:12:28.82 ID:NxtcraGF
俺も
ガサりたいけど恥ずかしい(〃д〃)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:17:10.18 ID:UvaMkbKt
確かに周りの目は気になるね。
ちなみに昼間にナマズを見かけた場所へ夜に行くとナマズがたくさん集まってる場合が多い。
930どんこボーイ:2011/06/01(水) 15:26:40.92 ID:KlFLxIjt
>>926s
今戻りました
初めて飼ったドンコ@はペットショップで8cmのを人目惚れして購入(現在3週間くらいで9cm以上に)
ドンコAは先週相模川下流の支流で4cmのものを採集
そして今日相模川中流域の支流でドンコ7尾採集してきました
サイズは4cm~6cmくらいのものばかりです
今日は他にはドンコの餌になりそうなサイズの雑魚とザリガニを数匹採集
スナヤツメを連れがゲットしたのですが希少種のためそれは放流しました
931どんこボーイ:2011/06/01(水) 16:07:22.53 ID:KlFLxIjt
とりあえず今日ゲットした中でドンコAと似たようなサイズを1尾、
ドンコAの水槽(30cm水槽)へ入れてみました
お互い気づいているのかいないのか、今のところドンコAはいつもの流木の陰で、
新入りドンコ(以降ドンコB)はそれとは反対側の水草の陰でじっとしています
ちなみに餌として捕って来た2.5cmほどの雑魚を入れたところ
ドンコAが1回補食に失敗しましたが、その後ひと呑みに食べてくれました
ドンコ@水槽に入れた6cmほどの雑魚も一瞬で丸呑みされました
932どんこボーイ:2011/06/01(水) 16:25:31.13 ID:KlFLxIjt
ドンコAの水槽へ同じくらいのサイズをもう1尾(以降ドンコC)入れてみました
ドンコAが潜む流木の陰で仲良く並んでじっとしています
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:37:13.38 ID:Z4xAcWC9
ウシガエル食いたい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:41:43.78 ID:J4+ZoI9V
オフみたいなのやってるスレとかってないのかな?
一人じゃ恥ずかしいけど数人集まれば・・・!! みたいな
935どんこボーイ:2011/06/01(水) 18:08:50.97 ID:KlFLxIjt
ドンコAの水槽へ更にもう1尾追加、これで計4尾が30cm水槽に入ってます…
4cmほどの小さなドンコで見た目には窮屈そうじゃないのですが
単独飼育推奨の魚だけにドンコ達にはストレスが掛かってるのかも…
本日採集した残りのドンコ4尾はボウルに隠れる石を入れてまとめて入れました
喧嘩することもなくおとなしくしてるようですが、ドンコA水槽も4尾は多すぎるだろうし
なんとかしなければ…
936どんこボーイ:2011/06/01(水) 18:28:17.74 ID:KlFLxIjt
>>926s
中○川でもドンコは入りますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:35:14.31 ID:Vt/zK3HW
ちょっと晴れ間が出たから仕事の合間にお気に入りのガサガサポイントへ行った
ここは車2台が停めれるスペースがあるのだが
なんとそこにはティッシュペーパーが散乱しコンドーム(中身入り)が3個落ちていた
俺の聖域がカップルの性域になっていて大ショック!
938どんこボーイ:2011/06/01(水) 18:46:28.01 ID:KlFLxIjt
>>937s
今日行った川の水源域が公園になっているんですけど
そこの駐車場も1組のカップル朝からいちゃついてましたよ
はじめて行く川だし路駐出来るかもわからないのでそこに停めて
ポイントポイントをガサりながら、今地図でチェックしたら往復7kmは歩いてる計算です
なにしろ初心者なもんで何もわからないのですが、ガサガサってそんなもんですか?
939どんこボーイ:2011/06/01(水) 18:51:19.50 ID:KlFLxIjt
先週入った川は駐車場からドンコ捕獲ポイントまで数十メートルだったし
行く川によって歩く歩かないは変わってきますね
聞いておいてすみません、愚問でした
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:53:09.21 ID:Vt/zK3HW
川原でガサるついでに水槽に入れる石や流木なんかも探したりするから俺も気づいたら結構歩いてるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:01:06.36 ID:VU5hy3La
ぶろぐってれべるじゃねぇぞ
942どんこボーイ:2011/06/01(水) 19:03:38.34 ID:KlFLxIjt
>>940s
なるほど!
そういう余裕がまだなくて…
買う必要ないですもんね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:59:21.31 ID:UvaMkbKt
>>936
ドンコは採れた事無いね。シマドジョウ、ヨシノボリ、ヌマチチブ、ホトケドジョウ、オイカワ、
アブラハヤ、フナ、コイカマツカが多く採れる。
逆に相模川でドンコが採れるってのに驚いたよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:52:54.79 ID:U2z9yw/k
どんだけ連投して糞日記垂れ流してんだ?
糞コテのドンコ日記とか全く興味ないから消えろ
945どんこボーイ:2011/06/01(水) 23:22:46.18 ID:KlFLxIjt
>>943s
ヌマチチブちょっと獲ってみたい!
今度挑戦してみようかな〜
自分が採集したドンコは相模川と言ってもその支流で別名が付いてる川です
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:46:24.07 ID:fSCgPAe2
>>927
キャーやめてー!
今産卵期で浅瀬に集まってるから
来ないでー!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:20:33.76 ID:i5lBKu49
今年は雨が多くて川が増水しっぱなしなんだよな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:53:02.19 ID:bpUQaUiW
水槽の苔取りにヌカエビを入れたけど全然苔を食わないのな
ミナミヌマエビにしとけばよかった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:58:09.33 ID:QdVIQGT7
>>944
荒らしは完全スルー安定
うんこに何度も触ってるハエ野郎がいるみたいだけど、荒らしもろともまとめて無視した方がいいぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:14:32.07 ID:5W7sWP4B
>>949
そうだな、スルーするわ

さてカーニバルに慣れてくれないオヤニラミの餌でもガサりにいくか
951どんこボーイ:2011/06/02(木) 17:57:11.77 ID:Xu9SkajZ
はいいってらしゃぁ〜い!
頑張ってゲットしてくださいね!
952どんこボーイ:2011/06/02(木) 17:59:00.20 ID:Xu9SkajZ
にしてもガサガサ行くたびに水槽やらなんやらと2万からの出費…
毎週となると結構イタいですね
953どんこボーイ:2011/06/02(木) 18:29:42.17 ID:Xu9SkajZ
ドンコの餌に特化して採集するようにしなければ
三谷釣漁具店の玉網2本分を回収するどころじゃないや…
954 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 20:14:18.27 ID:mRcBao7v
NGワード:どんこボーイ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:57:18.23 ID:xH0uf4vf
当スレはどんこウェルカム
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:07:06.05 ID:O3nrAItZ
自演乙
957本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/06/02(木) 21:07:41.44 ID:lSqFVjI/
NGにするほどでもないだろ。
商売の邪魔せず、採集魚の情報を流してくれたらそれでええ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:24:01.68 ID:ULzNzH3H
日淡板コテ雑立てる?
959どんこボーイ:2011/06/02(木) 23:15:24.73 ID:Xu9SkajZ
てかそれならドンコスレ立ててもらえませんか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:29:53.38 ID:O3nrAItZ
頼むスレに行け
わからないならググレ
カス
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:10:11.01 ID:PklZuQby
うんこボーイとハエ野郎の隔離用にコテ雑立てた方がいいかもね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:55:09.21 ID:8WJi4f1E
板違いだろ。そういうのは自己紹介板でやってくれ
http://toki.2ch.net/intro/
963どんこボーイ:2011/06/03(金) 08:17:33.88 ID:1lQcj7qo
飛び出し事故です><
6cmドンコ4尾が今朝起きたら2尾になってる!
周囲を探したらひからびた1尾のドンコが…
まだ息をしてたので水槽へ戻したけど白くなっちゃってヒレは乾燥してカールしちゃってる
30分経過してヒレはやや元に戻りつつあるけど、息も絶え絶え…
もう1尾がどこを探しても見つからない><
ごめんよドンコm(_ _)m
964どんこボーイ:2011/06/03(金) 10:56:23.01 ID:1lQcj7qo
水草パラダイスどっかにありますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:29:13.86 ID:qhkHilmL
はぁ…まだいるよ…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:33:19.45 ID:VdMye4Bd
飽きたら名無しに戻るって!ウザいけど今暫く辛抱しようぜ。
967どんこボーイ:2011/06/03(金) 12:50:34.97 ID:1lQcj7qo
了解
968どんこボーイ:2011/06/03(金) 14:15:12.77 ID:1lQcj7qo
飛び出したドンコですが、瀕死の状態からやや快方に向かっているようです
白くタダレたようになっていた表皮はほぼ元に戻ってます
さっきまでメダカに突かれても動くこともできずじっとしているだけだったのですが
今見たら移動して他のドンコと一緒にシェルターに入ってます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:31:45.55 ID:3WJqp3dm
みなさんはガサった後獲物をバケツに入れて車で帰宅中、急ブレーキ踏んでプギャーになったことない?
970どんこボーイ:2011/06/03(金) 16:58:56.60 ID:1lQcj7qo
誰かのブログで推奨していたんですけど「採集魚を持ち帰る際エアーは
却って負担になるから必要ない」と
でその人がやってる方法に倣って、ジップロックのビニールに1尾ずつ、もしくは
種類ごとに何尾かずつ小分けにして、簡易のクーラーバックに入れて持ち帰ってます
まあこれまでは1〜2時間圏内の近場でしたからそれで大丈夫でした
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:52:51.93 ID:Xlofq0jR
>>969
急ブレーキ踏まねえよw
972どんこボーイ:2011/06/03(金) 19:25:19.42 ID:1lQcj7qo
安全運転エライ!!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:03:24.37 ID:o8sLUaUr
飼育目的で持ち帰りなら、車にバケツのまま載せるなんてやらないだろう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:27:54.81 ID:k9eysv3M
バケツのまま・・普通にやるさ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:39:42.16 ID:Xlofq0jR
バケツのまま運ぶよ
袋で何重にもかぶせるけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:00:39.26 ID:o8sLUaUr
>>975
袋被せたら、そのままじゃないじゃん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:07:03.00 ID:qhkHilmL
近所ならバケツだけど遠出の時はブクブク持参して、クーラー持っていくな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:40:14.57 ID:o8sLUaUr
ビニール袋にスポーツ用酸素缶で空気のほうが楽だろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:41:29.38 ID:2c1zB/az
>>971
いつも以上に慎重な運転になるよねw

俺はホームセンターとかで花や野菜の苗を買うときにもらえる段ボール製の浅い箱みたい
なのをスーパーの袋に入れてその中にバケツをイン
袋をバケツの上部で結んで固定してる

まあ思いっきり急ブレーキしちゃったらこぼれる可能性はゼロじゃないけどね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:23:34.49 ID:AUgpgMd/
しまった!
今日だったぞ…
今nhkでガサってる。
あと5分くらいか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:55:16.69 ID:mVp3Jnuu
久々に週末は快晴のガサ日和になりそうだなー

朝から行ってみっかな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:39:07.11 ID:ztPJ9/AZ
>>945
ヌマチチブは魚食性強いし凶暴だよ。
自分の体長の半分くらいの魚でも食おうとするからボロボロにされる。
でも茶色に水色のドット柄が結構きれい。

昨日は仕事帰りに中○川でヌマエビを100匹くらい採ってきた。
抱卵したミナミが20くらい混じってたんで水草水槽に入れて
残りはオヤニラミとスネークヘッドの餌にした。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:40:31.04 ID:zownK8bQ
そんなに取ったらその内絶対いなくなるぞ
984982:2011/06/04(土) 13:05:09.39 ID:ztPJ9/AZ
>>983
川岸を3mくらいガサガサしただけだから
流石に俺の力だけじゃ絶滅させるのは無理だと思う。
985どんこボーイ:2011/06/04(土) 13:11:14.74 ID:9zDPvLCe
日淡板書き込み数No.1にのし上がった“どんこボーイ!”
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:52:01.59 ID:nmxbaMnB
ガサガサで採取した生き物を持って返るのなら
10?クラスの筒型タッパーが便利ですよ。
ブクブクのホースを通せるように穴開け加工して
使うと、転倒させない限り水が漏れることはありません。
その機密性から、蓋さえしておけば転倒しても
水が漏れる箇所はエアーホースの周囲、隙間からだけです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:06:48.78 ID:AUgpgMd/
あの…皆さん…
釣りで使うコマセ用のバケツ知らないんすか?
タッパーみたいなフタ付きのバケツ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:39:16.65 ID:7jaCA2dP
似たようなのが有るが、エアポンプ用の穴あいてる・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:58:42.92 ID:0ySUS5l7
お魚キラー、仕掛けておいたら持ち去られた。
ムカつく。あんなもん、持ってくなよ。環境保護の人とかならまだ納得だけど。
しかし、どんな魚入ってたんだろ。それが気になる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:56:23.19 ID:I+avXL20
近くにいないと持ち去られることよくあるよ。
自分は持ってったりしないけど、そういうの仕掛けられてるの見つけると
何が入ってるか見たくなるもん
991本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/06/05(日) 09:16:32.96 ID:lfC6+Fvi
キラー持ち去りはないが、中身の魚は抜くね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:30:28.56 ID:rg0H9QZm
>>990
俺も見たことあるよ。やっぱりみたいよね。とりあえず周りを見渡して人が居なかったら引き上げてみる。
>>991
反対のことされたな。ペットボトルで作ったモンドリに大きなザリガニが2匹入ってた。
どう考えても入り口から入らない大きさ。
993本業プロ ◆hZNVhf/PY. :2011/06/05(日) 10:55:55.45 ID:lfC6+Fvi
子供が作ったもんどりだと思って、サービスでザリガニくれたのかも?
でも、人が仕掛けたもんどりで良い魚が採れた事がない。
採る対象の魚種が違うから、まあ仕方ないのだけれども。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:43:35.95 ID:OvO2Q4v1
鮎の季節だから、漁協の連中が撤去したなんてあるけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:43:01.73 ID:TXkq8SE2
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:43:40.78 ID:5xGc/NFK
>>990-994
なるほど、けっこう中身見たりするもんなんだね。
今度から近くに設置することにするよ。992のパターンは意外と斬新で
面白いね。
昨年から使い始めたんだけど、最初はタナゴなどが取れたんだけど、その後
サッパリ…タナゴを狙ってるんだけど、どんなエサがいいのかな。
ちなみに今はスイミーみたいなやつを使ってる。どこかのHPかブログに
冷凍させておいて、現地まで発泡スチロールで持っていき、冷凍したままの
やつを投入。溶ける時間も合わさって、長持ちするってやり方。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:00:15.47 ID:4e/aruAx
次スレ要るのか?
998どんこボーイ:2011/06/06(月) 00:18:58.11 ID:3QWI+7iR
ハイ、やっと落ち着きましたので報告します
週末は長野でしたので、2週間前なにもわからず初ガサガサで玉砕した雪辱とばかりにやってきました
川は違いますけどね、時間を見つけて30分だけ
で、結果を先に言っちゃいますと、カジカを1尾捕獲してきました!!
さっき21時に戻ってなんやかんやで今ようやく落ち着いたところです
さすがに長野→横浜をジップロックではまずいだろうと思いまして、
捕獲後、釣具屋で4リットルのカポックのクーラーBOXと電池式のブクブクを購入しまして
それで持ち帰りました
大変な渋滞が発生しており、それを避けて大月から富士五湖道路へ
御殿場を経由し厚木へ向いましたが厚木が近づくにつれこちらも渋滞の気配…
藤沢へ抜け国道1号線で戻って来ました
1国は渋滞無しでしたので距離のロスこそあれど時間的には正解!
カジカも元気です!!
そこでドンコのお引っ越し
30cmに入ってたドンコAをはじめとする計4尾のドンコが、
6cmドンコ3尾が待つ45cm水槽へ移動
なんと45cm水槽での7尾飼い!!
飛び出して瀕死の状態だったドンコも、傷がやや残ってますが、
元気に復活しておりました!

999どんこボーイ:2011/06/06(月) 00:24:15.82 ID:3QWI+7iR
30cm水槽を、カジカを捕獲した川の水を入れ、
同じくその川から持ち帰った石のみでレイアウトしました
カジカのサイズは8cm(ドンコ@を買った時が8cmですが、カジカはスリムで小さく見える)
ちょっと狭いですが1尾のみで飼育なので我慢してくれるでしょう
それより水温のケアと水質管理が大事になりそうです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:43:20.52 ID:vdo+qBiC
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。