【地味】 淡水二枚貝を飼う!! 2 【根暗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カラスマ貝
 
タナゴ飼育には欠かさない地味で飼育困難な淡水二枚貝。単独飼育もまた難しい。
カラス、イシ、ドブ、イケチョウ、シジミ・・・などなど、
飼育方法や餌、水、など 語りましょう!!

レスは“age”でお願いします。

[前スレ]
【地味】淡水二枚貝を飼う!!【根暗】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1081588624/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:22:35 ID:CNKAaJP6
タナゴスレでやれ。向こうも人いないんだし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:18:53 ID:mGuXCxGm
>>1生息地の生息環境や生息の様子もいいのか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:12:56 ID:DhROraRh
いいんじゃない?

落ちないようにすることも優先しなきゃ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:41:26 ID:i++PPNZy
前スレ落ちたのか…

取り敢えず>>1乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:11:52 ID:pCaPe9WV
前スレでかなりの情報が出ているので参考にさせてもらってます。
ただちょっと気になっていたのがエビオスの件。
エビオスのビール酵母は完全に死滅しているので、いわゆる活餌としては全く使えないはずです。
それと生きた酵母が必要な場合は、わざわざ高い健康食品を買わずにスーパーで売っているドライイーストを使った方がいいと思います。
それとクロレラは生きた状態(液体)でも市販されているので、それを購入して増やしていくとちょっと明るい色の青水が出来ます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:09:19 ID:1VA0O24I
>>6 ドライイーストは活きているのですか?

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:22:59 ID:2AREnfIz
>>7
もちろん生きてますよ。
生きていないと料理に使えませんので。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:25:26 ID:98dCxRST
粉茶は食ってくれんかのう?
食ってくれれば維持が楽になるのだがのう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:19:15 ID:Z4VMjCcT
二枚貝の幼生は、主にハゼ科のヨシノボリに寄生するが、
他にドジョウとか他の底生魚にも寄生しないものだろうか。
誰か知っている人教えて下さい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:37:54 ID:SFCzQJL7
>>7
生きてるってより生き返らすために水に溶かなきゃだめだよ
料理目的だってアクア目的だって
かき混ぜて空気含ませると増殖する
嫌気だと増殖モード⇒アルコール発酵モード
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:05:14 ID:nszn7Zf8
>>11
生き返らす

って表現は正しいのか?元々生きているもんなのに?
活性化なら分かる。が、酵母 菌類は、生き返らすって言っても間違いじゃないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:25:09 ID:CMsuFAgq
>嫌気だと増殖モード⇒アルコール発酵モード

これは間違い。
酵母がエサとなる糖類を分解して生成されるのが二酸化炭素とアルコール類。
つまり増殖するということはアルコールを生成するという意味に通じます。
言い換えれば、水槽や池などに水で戻したドライイーストを投入しても、エサが少ないので
殆ど増殖せずに他の生き物のに食べ尽くされてしまうことになり、結果的に何度も投入しな
ければならないわけです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:28:25 ID:SFCzQJL7
>>13
どっちかというと酒造りで仕入れた知識だけだけどぐぐると
ttp://www8.atwiki.jp/brewing/pages/78.html
とか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:31:04 ID:FML8sDcX
某所で
激糖式→落ち葉水槽→二枚貝に目覚める
という流れをみてたけど
最終形態は二枚貝繁殖装置になるのだろうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:32:16 ID:CMsuFAgq
>>14
ひょっとして酵素と酸素を勘違いしてる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:04:12 ID:ajJIsgi9
酵母は酸素を必要としないので水中に酸素があっても無くても関係無く増殖しますよ。
もちろん発酵・アルコールの生成も酸素の有無とは無関係です。
リンク先のサイトはワインを作る際に空気中の雑菌の侵入による影響を酸素によるものと勘違いして書いているのだと思います。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:38:38 ID:ZNZ34ul7
二枚貝にドライイーストと砂糖投入はどうなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:51:19 ID:t2w95cyo
>>18
ぜひテストしてレポートをうpしてくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:24:48 ID:4IxcH0Nt
>>19
ぜひセックスしれレポートしt・・・・に見え・・・・・


アンボイナ貝を素手で撫でてくるわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:32:06 ID:iG+evXDg
股間にそんなものがくっついとるのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:40:27 ID:JBjWR1Vl
川真珠貝の餌は、藻類などの水中に漂う植物プランクトンだと思う。
苔に悩まされていて、苔を殺す薬品を使ったら、今まで、定位置にいた川真珠貝が
突然、餌を求めて動き出すようになったから。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:22:30 ID:Z/WMmmaI
魚を飼っている人で綿のフィルターなどを使っている人は、フィルターを
水でもみ洗いして、それを、建物の北向きに置いておく。そうすると、
珪藻が繁茂してくる。その水をエアレーションを十分にしている二枚貝の
水槽なりに投入してやる。それだけで、うちは水温22度の環境の中、
3ヶ月生き延びている。水温を下げればもっと長生きするだろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:08:06 ID:V8nmlkn7
60リットルくらい入るプラコンで底砂が川砂、荒木田土+赤土玉の2種類の水槽を作り、ドブガイとイシガイを2つずつ放り込んで去年の夏からどれくらい持つのか挑戦してみた。
どちらもアサザを2株、水中ポンプで曝気と水流を作っている。

8ヶ月ほどだった現在、貝は全部生きているが、砂底ではイシガイだけ動き回り、土底ではどちらも動き回ってる。ドブガイは川砂が嫌いなのかな? それとも土底の方が餌が湧くのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:06:26 ID:GRx0b4+W
シジミってバケツで飼えますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:18:51 ID:hhE7VfeW
[PDF] 池蝶貝を用いた水質浄化
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2007/2007infr/full/1080468.pdf
[PDF] イケチョウガイによる水質浄化に関する研究
http://www.pref.nagasaki.jp/eiken/kikakujouhou/iketyo30.pdf
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:29:44 ID:3RHulZ6C
>>25
長期的には難しい。
2個くらいなら何とかいけるかもね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:41:14 ID:3RHulZ6C
今、溝役から戻ってきた。
三面コンクリートの水路に、ここ数年で砂がたまっていい感じだったが、
今年はきれいに砂も上げたので大量の二枚貝が死んだ。
場所によっては小石よりマシジミの方が多いくらい。
2tトラックで5往復はしていたと思う。
マツカサガイとニセマツカサガイを1個ずつ見つけた。

クロモやヒルムシロっぽいのも中州ごと砂をさらったので全滅したと思う。
コカナダモやヤナギモは再生しそうだ。
いちおう写真を撮ったんで、アップローダ教えてください。
2928:2009/04/13(月) 17:53:09 ID:c42eik8A
こんな感じ。
3028:2009/04/13(月) 17:53:56 ID:c42eik8A
ごめん間違えた。
こんな感じ。
ttp://img23.gazo-ch.net/bbs/23/img/200904/351504.jpg
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:54:56 ID:LCvQ9+mv
今年はプラ舟ジャンボ180買ってドブガイの繁殖に挑戦してみる。
ただ未だに餌の確保が難しい。50リットル程度の容器でも青水があっという間に透明になる大食らいはどうしたもんか。
温度と酸欠は水流作れば何とかなるようなんだが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:43:54 ID:+bfw2At/
>>28
貴重な二枚貝が・・
3328:2009/04/14(火) 10:50:33 ID:EaCJc3Ht
水が透明になった川底を観察したら、
小さなマシジミは残った砂にもぐってしのいでいるようだ。
生きているニセマツカサガイがさらに2個見つかった。
マツカサガイを加えて合計4個。
このまま戻すのは、砂がないから厳しいな。
とりあえずアサザを育てている水鉢に入れてある。

3428:2009/04/18(土) 22:04:23 ID:YD4SwkX4
アップにしてみました。
上で、ニセマツカサガイと書いた二枚貝は、
子供に聞いたら、ヨコハマシジラガイだそうです。
イシガイの仲間は難しいな。
ttp://img23.gazo-ch.net/bbs/23/img/200904/356578.jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:07:25 ID:uDyMhAhJ
お聞きしたいのですが、現在ドブ貝を飼育してるんですが、口から
白い液体のような物を長い時間放出してました。
糞や尿じゃないような気がするのですが、一体あの白い液体はなんなんでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:23:05 ID:/7bSZP7g
>>35
砂底に潜るためのアシではないのか?かなりビヨーンと長くでるけど
液体には見えないような気がする。液体だとしたら、腐った中身
なんじゃない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:49:08 ID:juwnRn1o
卵子か精子じゃね?、水中をただよって受精すると
魚にくっついて移動するんじゃなかったかな?
3835:2009/04/23(木) 19:55:11 ID:uDyMhAhJ
>>37
どっちかと言うと精子っぽい感じですね。
ただ時間的には1.2分くらい放出してましたね。
今までではじめてみたんでびっくりしました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:28:43 ID:/7bSZP7g
二枚貝の幼生がくっ付く魚ってヨシノボリだけ?
他のなにかの底生魚にはくっ付かんのか?
誰か知っている人はおらんかな?

精子を放精して、メスの二枚貝の卵に受精させ、
メスの二枚貝が幼生を吐き出して、運良くサカナに
くっ付けば、しばらくサカナに寄生してから離れて
底に落ちて、二枚貝となるべく育つ。しかし、サカナが
いないとそのまま幼生は底に沈んで死ぬ。

これでだいたいいいのか?二枚貝の生態は良くわからん。
ヨシノボリがたいしていない様なところに大量に二枚貝が
湧いたりして。本当に寄生先はヨシノボリだけなのか?
そしてなんの魚にもくっ付かなかった幼生は死ぬだけなのか?
疑問がある。
4035:2009/04/23(木) 21:35:52 ID:uDyMhAhJ
>>39
自分の水槽の中にはヨシノボリはいますね。
寄生できる魚はヨシノボリたドジョウって聞いた事があります。
後、タナゴは免疫があって寄生しても稚貝が死ぬって聞きました。

その白い謎の物っていうは、白い線が一直線に出てるような感じですね。
動画に収めればよかったですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:47:30 ID:/7bSZP7g
>>40
タナゴにはくっ付かないみたいね。そもそも底魚魚ではないから、
幼生を放出しても泳いでいない魚にはくっ付く可能性が低過ぎる。
メダカもくっ付くとかくっ付かないとか。なんだかんだいって
クロキディーム幼生がくっ付いた画像ってヨシノボリしかない。

こんどドジョウと二枚貝、ドジョウとメダカと水槽に入れて実験
するかな。そもそも二枚貝の繁殖時期も分からんけど。

しかし、エアレーションと有機物もしくは珪藻の繁茂した水を
交換していると、二枚貝は水槽でも以外と長生きするもん
だ。屋内の水槽なので水温はかなり高いはずなのに、3ヶ月は
生きている。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:53:11 ID:0KKOHbWU
水位を下げてくっつきやすくしてあげてもダメなのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:43:42 ID:jKgZyTVw
[PDF] 外来魚のイシガイ科貝類グロキディウム幼生に対する影響
http://ideacon.jp/contents/inet/vol21/vol21_wr01s.pdf

淀川わんどにおけるイシガイ及びドウブガイのグロキディウム幼生の寄生魚種別生存率表あり
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:00:18 ID:T2W+161J
>>43
カダヤシがいけるのか。メダカでもいけそうな気がする。
うちの水草プランターは、メダカとドブガイしか入っていないが、
実験のつもりでこのまま夏越しさせる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:33:00 ID:N1EX0YZG
>>43
モツゴでいけるのか。しかしモツゴも成魚はタナゴの稚魚を食うしな。
しかし止水域で二枚貝の再生産に使うには、回遊型で肉食のヨシノボリ
よりモツゴの方がいいかも知れん。

浅瀬ならメダカでもいけるのかもしれないか。

あとは底生魚のドジョウに関する知見が無いのは残念。

二枚貝の再生産場所と、タナゴの繁殖場所を完全に分離して、その都度
繁殖期に二枚貝を投入するというのが一番だろうが、手間暇がかかり
過ぎる。

やはり二枚貝は難しいな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 03:06:45 ID:wM7TJXrN
>>45
タナゴはイシガイの仲間の天敵ですよ。
一石二鳥でいいじゃないですか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:17:54 ID:hGUo43ve
>>45
タナゴはちゃんと駆除しなきゃ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:09:22 ID:OjipJ6mm
二枚貝とタナゴを両方増やすのが難しいのよ。

本来の生息地の川や水路は、コンクリート化や
外来種の侵入でどうしようもできないから、
止水域の沼や池で増やそうとする。そうすると
タナゴを増やそうとすると二枚貝が増えない、
二枚貝が増えないとタナゴが増えない。そして
二枚貝を増やそうと、ヨシノボリやモツゴを
入れると、今度はタナゴが増えないと。

二枚貝の養殖池とタナゴの養殖池を物理的に
分離すりゃいいのだけど、定期的に二枚貝を
運ばにゃならん。

どうにかならんもんかね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:11:53 ID:aHOWl1qj
貝の繁殖とか、なんて気の長い話なんだ。
孫の代になっちまうよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:57:46 ID:lcAuUQbf
>>49
カワシンジュガイは時間がかかるが、
マシジミやドブガイなんかは5年あれば楽勝。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:34:22 ID:gW4eIz//
>>49
二枚貝って、生息地の状況にもよるけど、栄養状態が
良い所なら1年程度で4〜5cmに成長するって聞いたけど、
そんな長生きするもんなの?

たしかにたまに馬鹿でかいドブ貝をみると、相当な
年代物かとも思うけど、馬鹿でかい貝はタナゴに
あまり産卵母貝として利用されないみたいだし。
アクアショップで売っているのも小型のばかりだし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:25:32 ID:qM/sHVL+
>>51
ドブガイでも10年は余裕で生きる。
カワシンジュガイは何十年も生きるけどね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:52:53 ID:CA7nwH83
>>52
そんな長生きするものなんだ。イシガイは馬鹿デカクなる前に
寿命が来るのかな?巨大な個体は見た事無い。それとも成長が
止まりながらも寿命は長いのだろうか?かなり二枚貝は長生き
するもんなんですね。
54age:2009/05/04(月) 11:19:40 ID:OVhpswIA
タナゴ繁殖水槽にドブガイ2個とメダカ2匹、タナゴ5匹を入れているんだが
今朝見るとメダカのヒレに10〜15程度の白い点(寄生虫?)のような物が
恐らくドブガイの子どもだと思うんだが…(思いたいんだがw)
タナゴには全くついてないのな。
ドブガイについては全く観察していなかったので、幼生かどうか正確にはわからないのだが、
メダカを別水槽に移した方がいい?もしくは、メダカを移しても大丈夫?
エスパーして下さいお願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:03:43 ID:4hnpf5TF
グロキディウムならほっとけば1週間程度で落ちて底砂暮らしに入るから気にしなくて良いよ。
鯉とかが居ないなら食べられる事は多分無い。ただし底砂を敷いて十分な餌が確保できないと死ぬからね。
タナゴはグロキディウムの寄生に耐性があるから滅多に付かないよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:32:50 ID:P4Bj5sMA
グリーンウォーター作ってるけどペーハーが10近くあるんだけど。普通かな?因みにミジンコや微生物はわいているが。誰かレスお願いします。
5754:2009/05/06(水) 00:58:43 ID:h/zmN6bm
レスありです。
十分な餌…青水でいいんでしょうか?だとしたら何とかなると思いますが。
水あわせくらいで、青水水槽に入れてしまって大丈夫かな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:21:10 ID:wg35wpVJ
青水よりもケイソウがわいた、茶色っぽい水のほうがいいが…
貝が採集できたところかため池の水があればいいのだが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:08:43 ID:ghtaCzfW
上の方々ありがとうございました。茶色に水にもチャレンジします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:51:47 ID:8Vq8+vTq
日陰で有機分を含む水をバッキすると、珪藻が繁殖し易い。
日向ですると、緑藻とラン藻が繁茂してしまう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:55:11 ID:NRiDz65T
「曝気」くらい変換しろよ…と言いそうになったが
俺のATOKも変換できなかったorz
そんなに特殊な語とも思えんのだがなあ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:06:46 ID:BoCykOR2
川真珠貝の餌がわかったよ。
川真珠貝の入っている水槽が、
紅藻地獄になって、それを殺す薬品入れたんだよ。
そうしたら、あらゆるところにこびり付いて分厚くなっていた紅藻がはがれて枯れて、
ピッカピかに綺麗になったんだけど、
それと同時に、ずっと半年以上同じ場所にいた、川真珠貝が、動き回り始めた。
つまり、薬品によって水中の紅藻と思われる植物プランクトンが死滅して、
餌がなくなったので、動き回ったということ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:39:34 ID:zIveyEsJ
薬品がイヤで逃れようとしてるだけじゃないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:02:11 ID:Xh529G4V
ほとんど>>22と同じような状況かと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:18:53 ID:sVupbE7c
>>63
正解
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:14:29 ID:b+lKfHka
サカナを飼育している上部濾過フィルターを洗ったときの水を
二枚貝の水槽に入れているだけで、かれこれ4ヶ月は生きているな。
エアレーションはして、時々水も交換している。フィルターに貯まった
サカナの糞も、ある程度有機物や珪藻の代わりになるのかも知れん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:46:08 ID:dgODsVg/
サカナの糞=有機物かと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:32:57 ID:GCL+hKyB
薬品って言っても木酢だから。
しかもそいつらは新しい水槽に入れると必ずしばらくは動き回って1番餌が採れる場所を探す
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:20:51 ID:XtLA7bQL
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:17:51 ID:VS3tCpFB
>>68
phの急激な変化に反応したのでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:56:49 ID:bHlxQMO8
業者ってこんなに採るのか。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70674945
ひでーな・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:41:04 ID:qtGMKrf1
>>71
でも、漁師ほどじゃない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:03:28 ID:H99MYfeo
川の上流で川真珠貝を大量に採ってる漁師っているの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:53:44 ID:tu2tuQAi
うちのイシガイ、放ったらかしなのに長生きしている理由がわからなかったが
このスレ見て、容器の発泡スチロール内部が茶色の苔で覆われているからだとわかった。
そのうち掃除しようかと思ってたんだけど、しないでよかったわ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:23:29 ID:fL+nb3j1
>>73
いや、ハマグリなんかと比べたつもりなんだが。
それに琵琶湖でイシガイの仲間を大量に採っている漁師はいるよ。
7644:2009/05/23(土) 08:35:57 ID:fL+nb3j1
こんな朝っぱらから、何のためにこんなスレにやって来たかというとだな。
水草プランターの中でシャジクモが爆発してたんだよ。
で、うざいからプランターに手突っ込んでひっこ抜いてたんだよ。
そしたらさ、白い稚貝が出てきた。つまりさ、こういうこと。

「ドブガイはメダカで繁殖オッケー」

と言いたかったんだ。

ちなみにマツカサガイとイシガイも別のプランターで生きてた。
45×30cmのアサザプランターいけるわ。まじで。
腐ったアサザの茎葉がいいのかも。
他のプランターもこれからチェックしてみる。
ちなみに、ガガブタプランターと、ヒメコウホネプランターと、ジュンサイプランターと、
トチカガミプランターと、なんちゃってクロモプランターがある。
ドブガイはどのプランターでも元気だよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:28:06 ID:pvLzbBrW
>>76
メダカでオッケーか。しかし水深あるため池とか沼の自然環境だと、
水面近くを漂うメダカに幼生が寄生できるかどうか。うちは、二枚貝の
飼育ケースにドジョウを入れて寄生しないかどうかやっているが、
今の所、幼生の発生はないし、ドジョウのヒレに幼生がくっ付いて
いるのも確認できない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 11:30:26 ID:9IJYAqRp
>>75
ハマグリと川真珠貝じゃ生息数が全然違うでしょ・・・
それにハマグリみたいな漁業資源は禁漁区を設定したりして、ある程度は保護されてるじゃん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:57:46 ID:tUlfBq3Y
>>78
カワシンジュガイは、ハマグリほど需要がないから大丈夫じゃないかな。
カワシンジュガイは驚くほどたくさん生息している川があるし、
グロキディウム幼生が養鱒に大被害をもたらすことがあるとか。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:04:36 ID:tUlfBq3Y
>>77
浜辺のような岸があるため池では、メダカは好んで浅いところを泳いでいます。
ドブガイもメダカも深いところには生息していないと思います。

プランターでは水の動きが少ないのですが、
自然環境ではグロキディウム幼生は、水の動きと共に広く移動すると思いますし、
案外、接点は多いのではないかと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:07:33 ID:y4+pGYU/
>>76
ドブガイよりイシガイのほうがエサをあまり食べないので飼育は楽とのこと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:53:44 ID:5HlxFOEV
イシガイ弱くね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:35:28 ID:sSNjml/N
>>82
ドブガイの方が、環境に対する適応力がある様に見える。
ドブとかヘドロでもドブガイは生き残っていたりするし。

イシガイは結構ドブ貝に比べりゃ繊細かも。我が家の
水槽では、ドブガイもイシガイもなんとか生きてます。

ただ、イシガイの方が移動能力がありそう。ドブガイは
移動できなくて、水路がひからびて死んでいるのが
良く見える。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:54:03 ID:id9gw5HP
>>79
川真珠貝とハマグリをイワナとサンマに置き換えて考えれば何を言いたいかわかると思うのですが・・・。
まあ、あなたが乱獲してるわけじゃないし、ここで自分が喚いたところでどうにもならんのはわかってるけど、なんとなく気になったもので。
スレ汚しスマソ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:03:14 ID:Uvx6uZAj
タナゴの産卵管が伸びっぱなしなので二枚貝を入れてあげたいのですが、タナゴを捕獲した川では未だ貝を採取出来ず…
どんなところに棲息してますかね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:17:37 ID:KQ0CUzYF
>>24
>砂底ではイシガイだけ動き回り、土底ではどちらも動き回ってる。
>ドブガイは川砂が嫌いなのかな? それとも土底の方が餌が湧くのかな?

イシガイは砂底を好み、ドブガイは土底を好むと聞いたことがある。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:41:55 ID:CaYrdjGf
イシガイとドブガイを飼育してから4ヶ月経過。
室内の水槽で飼育しているのに、生きてる。
自分でも信じられない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:51:10 ID:4A69z02f
ベランダのプラスチック容器に小さなざるを入れて飼育してるけど1年半生きている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:40:55 ID:K5S04bAs
二枚貝は外に限るね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:01:11 ID:goKaHeEi
日陰で曝気すると珪藻が発生しやすいとか。
うちは木漏れ日が差し込む植え込みの中でマツモとミナミヌマエビ入れて
マツカサガイ飼ってるけど、今のとこ順調だな
水は大体薄い褐色で安定してる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:32:07 ID:GksswWAj
屋内の60p水槽にカワシンジュ貝2枚とシジミ(?)10枚入れてるけど、みんなスゲェ元気。
朝イチで端っこに移動させといても夕方には反対側まで自力で移動してるなんてザラ。
間違えてひっくり返しておいてもみるみるうちに自力で正常な向きにひっくり返ってる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:34:17 ID:sXu7nXM+
で?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:17:14 ID:Pc5NWstl
二枚貝はカワイイじゃないか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:31:16 ID:zxruDgn7
家なんて、イシガイ2匹とドブガイ1匹を、みかんの網袋に入れて、
屋外の金魚の樽に入れている。
日向でも、青水が濃くならなくて、透明のまま。

良い仕事してくれます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:06:42 ID:b8BOcK2W
>>94
それたぶん死ぬよ。砂とか土がないとすごいストレスになるみたいだから。
96釜利谷町444:2009/06/25(木) 15:01:33 ID:G1fq7Wt7
http://imepita.jp/20090624/476810

この水槽で飼える二枚貝有りますか。
底の砂利の上に何やらフワフワした濃緑色の沈殿物が3糎ほど積もっております。
メダカと泥鰌がいて、三年くらい生きてます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:37:27 ID:27fcUANx
>>95
自由に動き回れないとストレスになって死につながるのかねぇ?
以前取った二枚貝をネットに入れて、水路に浸けておいたら、
大半が死んでしまった。逆に砂地の水槽に入れて自由に動けるように
していたら、エサは水路の方が圧倒的にり、水槽の中は絶望的に
少ないはずなのに結構長生きしている。

しかしとある内水面でタナゴに卵を産ませた貝を、冬場生かして
おく珪藻バケツに入れているのを見せてもらったことがあるが、
カゴのようなケースに入れてこれも、貝は動けなそうな状態で
一冬超させていた。

酸素濃度が下がると高確立で死んでしまうのは分かったが、
エサ不足や身動きが取れないストレスというものが、どれほど二枚貝へ
ダメージを与えるのか、そこらへんが良く分からない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:31:57 ID:Qs3k96E/
真珠の養殖ではアコヤガイを網のようなものに固定して海に漬けてるぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:56:38 ID:k9iNe+Uf
2枚貝全滅
ここ数日で一気に3匹死んだ・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:55:33 ID:W/Ng+TYg
アコヤガイやカキは固着性の貝だけど淡水の二枚貝は殆どが
砂地を移動するから性能も違うのでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:14:36 ID:C8PFGpUj
そろそろビオの水温が気になってくる季節だ。
スダレ半分遮蔽で多少下がるけど、ポンプで水流作る事も考えんといかんかなあ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:50:07 ID:iP2kCB16
イシガイが3匹死んだ
残りは一匹
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:00:22 ID:6302+iWK
二枚貝の主食は珪藻

珪藻についてはここが参考になる。
http://www.u-gakugei.ac.jp/~mayama/diatoms/culture.htm

弱光でビタミン豊富な環境がいいってことかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:32:52 ID:oh0eJXdB
何をいまさら・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:40:26 ID:7gSR2oex
ビタミンB群のビタミン剤を投入すると珪藻が殖えるのかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:54:31 ID:VxyHsYib
うちも1年くらい飼ってたイシガイが先日、突然死んだ。
ベランダの発泡スチロールでほったらかしにしてても元気だったんだけどな。
ここのところ、ホテイアオイが増えすぎて水面を覆ってたのが不味かったのかも。
珪藻はあったと思うので酸欠だったのかな。

しかし、ドジョウが殻に頭を突っ込んでムシャムシャしてたのを見たときはゾッとしたわ。
しかも、もの凄い悪臭なので、まよわずリセット。
あの臭いはなんなんだろうね、歯槽膿漏の人の口臭を強力にした感じ。
死臭って嗅いだことないが、こういう臭いなんだろうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:24:23 ID:WJvCN7EJ
二枚貝ですらあんなに臭いんだからなぁ
人間の腐臭は一生消えないってのもうなづける
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:49:46 ID:PR+I2SOq
スカンクの腐臭は・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:55:34 ID:HZad7mjx
ほんとこの時期になってきて水温のせいだか急に死に出すよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:19:19 ID:KWEsF9Yl
おらんちの水田に放したイシガイは、水温は日中で30度近くに
なるはずだが、生きている。が死んだのも多い。もう少しで中干し
だが放っておく。メダカも放したが、増え過ぎた。ぬるま湯の
ような温度でも生きるものだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:02:08 ID:fTPAnt1b
我が家のドブガイさんはまだ屋外飼育で元気です
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:09:11 ID:JONHVYCP
>>110
中干しするとやっぱ全部死ぬ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:30:50 ID:Ao5GxuTS
ここに書かれているミネラルサンドを使えば二枚貝の飼育ができるなら採用したいです。
http://members.jcom.home.ne.jp/tankai/sbreed/tlstart.html
誰か実践された方いらっしゃいますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:59:39 ID:Q6kB3WJp
かんかん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:25:58 ID:2xOmzqt5
>>94
ひと夏超えたけど、金魚も貝3匹とも元気だわ。

毎週、水換えしているのが良いのかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:06:47 ID:QMGq3cbO
我が家のドブガイx4はベランダで無事に夏を越えてくれました。
これで秋のゼニタナゴの産卵の準備ができました。
あとはヨシノボリと一緒にドブガイの繁殖を成功させたいです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:49:37 ID:7utwufcY
春から飼い始めたイシガイ。放置屋外プラケで生き延びている。
たまに水をあ替えるだけだが死なずに生きている。
近くの池から水を汲んで来て餌を補給した。
118名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 19:26:06 ID:N+FeWmjU
それ言ったら、うちも30cmのメダカ水槽にドブ貝4個の過密状態でまだ生きてる。何が良いのか。それともまもなく逝ってしまうのか。
水換えは月一に1/3〜1/2程度。メダカの餌の残りや排泄物で生きとるんじゃろか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:06:03 ID:bM4XSTFk
生かしとくだけなら言うほど難しくはない気がする。
ただ、自宅で殖やすのはちょっとハードルがたかいかも。
てか、このスレには淡水二枚貝の繁殖に成功した人なんかもいるのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:02:48 ID:v5Rp/Wd9
テレビで見たけど、マシジミの自称(?)研究家が近所の水辺で二枚貝の散歩させてた
三村オールスターズだったかなぁ…
121名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 06:34:01 ID:r79UdX+I
118です。
>>119
生かすだけなら難しくないですか。それなら良いのですが、半年で死んだとかっていう書き込みがいくつかあるので。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:14:42 ID:EOlmcPVR
シジミの寿命ってどんくらいなの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:50:31 ID:a4bNKFYu
一二三
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:47:20 ID:t/IDjcpl
アクアファームコバヤシでイシガイを買おうかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:11:36 ID:hIdfDXtz
タテボシガイを買おうかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:00:20 ID:9fgYs+xR
>>121
すぐに死なせちゃう人は「人の目から見た快適さ」を貝に押しつけているんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:42:48 ID:k4q5aFOk
貝には貝に適した環境が必要。
だがその構築が難しい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:27:56 ID:4p65OxNR
イシガイに豆乳を与えたよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:37:08 ID:CaBrudct
今日、水槽掃除したときにシジミが20個くらい出てきた
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:15:05 ID:YDOQejB2
シミジミした貝?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:37:03 ID:x/Czp4WP
タナゴ繁殖にドブ貝入れてるけど、長期は難しいな。
青水を毎日スポイトであげてるが、すぐ死ぬ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:16:47 ID:GurGefSN
>>131
主食は圭藻類だから青水じゃ駄目
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:25:23 ID:JNDOCxF6
>>131
どぶ貝入れてると、それまで濃かった青水が
ほぼ透明になるくらい大喰らいだから、
スポイト程度では足りないのでは。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:10:29 ID:fM+/Eo2N
二枚貝を青水に入れて、週に二度ほど豆乳を与える。
産卵期以外は、二枚貝専用ケースで、タナゴとは別に育てよう。

ドブガイやカラスガイは、イシガイに比べて大食い。
従ってエサの量も半端無い。

青水と言っても「緑藻」は殻が固いらしく余り食べない。
緑藻ではなく、「珪藻」が二枚貝のエサだから、珪藻が増やせれば
いいのだけど、珪藻の効果的な増加が難しい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:18:35 ID:fM+/Eo2N
底砂は、イシガイの場合は礫砂(川砂)がいいのかもしれん。
イシガイはドブガイやカラスガイに比べて結構動く。
底砂はドブやカラスなどの場合は、泥がいいのかも。

それと二枚貝単独よりも、メダカ・フナ・エビとかと一緒に
飼うといいのかもしれん。こやつらのフンやエサの食べ残しが、
二枚貝のエサになっていたりデトリタス発生に一役買っていたりしているのかもしれん。
細かいことはよく分からんが、そんな気がする。

タナゴ産卵期のみ、二枚貝をタナゴ水槽に移動させてみれば、長生きするのかも。
これは俺の経験だから、絶対じゃないけど。参考にならなかったら済まない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:12:09 ID:3V1isZDx
近所の防火用の溜め枡から青水採って来たら、ドブガイの長期飼育出来る?
凄い濃い青水なんだけど。
100年くらい前のもので今は全く使用されてなくて放置されてる。
あとはダムが近所にあるから、そこの水とか。
このダムには淡水二枚貝は生息してないけどね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:37:06 ID:JNDOCxF6
>>136
貝や魚が住んでいそうな、池や川から少し水を汲んできて、
魚と一緒に入れて、太陽光を当てれば良いと思う。

うちのはそれで生きてる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:38:46 ID:3V1isZDx
>>137
そんな簡単な事なのかw
毎日朝晩、スポイト持って餌やりしてたのが馬鹿臭くなるなw
取り合えず、それやってみるわ。
アリガト!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:13:02 ID:fM+/Eo2N
>>137さんのいう通り、池や川の水を種水として、
魚やエビをぶち込んで、日光に当てて新たに水を造るといいかも。

濃い青水は緑藻が増えているだけなのかも。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:44:30 ID:IjSeegoq
俺はドブガイは赤土玉と荒木田土のミックスした泥底、イシガイとカラスガイは川砂底で飼育してるよ。
でもプラ舟80ではドブガイは1匹が限界っぽい。結構移動するのか毎日居場所が変わってるな。
マツカサガイは砂底+水流が必要なのか、止水で飼ってたプラ舟80のは死んでしまった。イシガイは問題無かったんだがなあ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:17:08 ID:W9FwKJei
日当たりの良いベランダで魚たちと一緒に適当に飼育しているけど今のところ1匹も落ちていない。
水は青水ではなく若干茶色っぽい透明で、飼育容器の縁には珪藻がビッシリ。
珪藻を主食にしている貝にとっては良い環境なのかも知れない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:23:50 ID:Jkt0vWrs
>>141
イイ感じだね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:51:03 ID:iFK1k1Jl
窓際にダムの水をプラケース(水量5Lくらい))にメダカ入れてドブ貝長期飼育は大丈夫かな?
庭なんてスペースないし窓際しか置けないなぁ〜・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:12:57 ID:7jnlLXDM
>>143
多分、ドブ貝は無理。
そのサイズなら、2枚貝より石巻貝のような巻貝を一匹の方が良いと思われ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:02:00 ID:Jkt0vWrs
>>143
二枚貝は、外見に似合わず、大食いだよ。
結構な水量を要する。
5リットルだと餓死するよ。
146143:2009/09/25(金) 12:43:51 ID:iFK1k1Jl
レスどうも。
そっか〜無理か〜・・・。
プラ舟を置く場所もないし、このまま水槽で飼うしかないね。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:12:31 ID:Jkt0vWrs
>>146
5リットルだとドブ貝は無理だけど、シジミなら何とか飼えるかも。
と言っても1、2匹しか買えないと思うけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:33:16 ID:OBJ4H0o0
最近カネヒラポイントで知り合った60ぐらいのおっちゃんが言うには、タナゴ水槽の中には砂利1/3に対してシジミ2/3入れると水質が安定するってさ
なんかすげー貝に詳しいみたいで、俺もシジミを10枚ぐらい入れてるよ、って言ったら
「そんなもん少な過ぎるしちっさ過ぎるわー」
って笑われた
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:57:21 ID:lPlTUcXN
付着珪藻の培養
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hobbyist/fish/diatom/diax1.html

まずは二枚貝の餌である珪藻のことから知ろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:16:51 ID:sJnyqXW0
これを水で溶いて水槽に入れたらドブ貝やシジミの餌として飼育出来るでしょうか?
また、この溶解水で青水を作り微生物繁殖は可能だと思われますか?

http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1119090000&itemId=24054
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1119090000&itemId=20553

151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:30:29 ID:nLT3abCq
>>150
根拠はないが、勝手な偏見でエズパーするぞ。話半分に聞いてくれ。

>これを水で溶いて水槽に入れたらドブ貝やシジミの餌として飼育出来るでしょうか?
これ「だけ」で飼育するのは難しいと思う。これ(クロレラ)を与えるのは、
二枚貝の飼育法として確立している有効な手段。他には、豆乳・酵母系消化剤・
海水無脊椎動物用の液体飼料(サンゴの餌)などを与える手段もある。
与えるものが何であれ、これ「だけ」を与えての長期飼育は無理なのかも。
基本は青水飼育にして、週に二回程これらを栄養補助剤として与えるのは有効でしょう。
ただし与える量に注意して下さい。多量に与えすぎると擬糞として吐き出すみたいだし、
飼育水の水質悪化につながる。最悪の場合、水質悪化の結果貝が死ぬこともある。
二枚貝は、足(舌とも呼ばれる)を砂中に伸ばして振動させ、砂を攪拌する。
その際、砂の表面に付着増殖した付着珪藻類は遊離し採餌対象となるから、底砂をひくのも有効だろう。

※擬糞:
二枚貝は水管を出し、水を吸い込んでは鰓で中の浮遊物を濾し取り、食べるものだけ取り込んで、
それ以外のものは粘膜に包んで体外へ吐き出す。この吐き出されたものが擬糞。


152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:36:54 ID:nLT3abCq
>>150
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tankai/sbreed/tlsis.html
ここは専門的書いてあるから、参考にしてみては?以下抜粋して掲載。

《二枚貝の食性》
淡水二枚貝は、水中に浮遊するプランクトンや、デトリタス(有機物)を主に採餌しています。
一般に有機物と言われているデトリタスは、栄養価の高い微生物の集合体で、緑藻や藍藻等の植物プランクトン等が
コロニーを形成しています。二枚貝は餌を追う事が出来ませんが、浮流するプランクトン類やデトリタスを採餌するために、
水流で餌の集積する場所を求めて移動します。二枚貝は堅牢な殻に覆われていますが、殻を形成する珪酸質は、
植物プランクトンの珪藻類に多く含まれています。従って、微細で水中を浮遊する浮遊珪藻や側壁や底砂、瓦礫等に付着する付着珪藻等が
二枚貝の主要な栄養源と考えられます。

《二枚貝の給餌》
二枚貝は、
吐水口を砂上に出して、排水を行います。吸水は、砂の表層部や砂中で行います。貝が直立している場合は、明瞭に視認出来ますが、
横たわって砂中に有る場合は判別が困難です。吸水口は、異物を即断出来る様に敏感な構造になっています。
その際に、微細な浮遊珪藻類を取入れ濾過して採餌します。水流等で離脱浮遊した付着珪藻も採餌します。
二枚貝は、足(舌とも呼ばれる)を砂中に伸ばして振動させ、攪拌もします。
その際、砂の表面に付着増殖した付着珪藻類は遊離し、採餌対象となります。



153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:04:12 ID:nLT3abCq
続き

淡水二枚貝は、植物プランクトン(緑藻、藍藻、珪藻)の中でも特に珪藻類を主な栄養源にしていますが、
二枚貝の生息環境や大型種、小型種により採餌対象が異なると思います。
ドブガイやカラスガイ、イケチョウガイ等の大型種には、ニッチア、メロシラ等の付着珪藻類を与えます。
その他の中型、小型種には、微細キクロテラ等の浮遊珪藻類を主に与えます。
閉鎖環境飼育の場合、過密飼育になり栄養不足になります。
その為、補助的に植物プランクトン類、動物プランクトン類を投与します。
これ等は、二枚貝の栄養となる珪藻類や微生物の繁殖にも寄与します。
貝の総重量(殻を含む)10gに対してZoo-M培養インフゾリア類 2ml+Phy-M培養植物プランクトン類 2mlを基準に
1〜2回/週、飼育槽に滴下、給餌します。(給餌量は、飼育環境、貝の種類、大小で異なります。)
春と秋はやや多めに、盛夏と厳冬はやや少なめに与えます。
二枚貝の主な栄養源となる珪藻の投入は必須です。
多めの給餌でも急激に水質を悪化させる事は有りませんが、過給餌は、水質悪化に繋がります。
Zoo-M及びPhy-M培養液の注入は、珪藻類の栄養源とし有効です。

給餌の目安
飼育環境や、飼育数量、飼育貝の種類や大小で、
一概に給餌量を算出する事は困難です。日常の貝の観察が重要です。
床砂に潜って、吐出口を開いている状況が最良の環境です。
ガラス水槽壁や床砂表面に茶褐色の苔が付着する環境が最適です。
水槽壁の付着珪藻を少しづつ削ぎ落とす事で貝の栄養補給になります。
水質の濁りは、物理濾過マットの汚れに拠る場合も有ります。
その際は、マットの洗浄が必要です。
154150:2009/09/27(日) 11:47:09 ID:iGaYng7g
>>151-153
栄養バランスが大事ですね。
安易に考えておりました。
ご丁寧に解説感謝致します!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:43:44 ID:xW8scWLg
二枚貝が浮いた・・
口は空いてないけど、軽いからもう死んでるんだろうかな・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:25:35 ID:+H+w7VgF
隔離して様子を見れば?でもまあ死んでるだろうね。
線香あげさせてもらいます。 |~
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:20:05 ID:B81NY2y/
シジミって長生きするのかな。
一年ほど前にドブ川で40個捕って来て60水槽に全部入れたけど
今日リセットしたら全部生きてて稚貝もいて増えてたw
大磯の中の残餌とか糞とかゴミを食べてるのだね。
目で見えないけど、裏で良い仕事してくれてるようで感動したよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:23:50 ID:nLT3abCq
>>157
それはすごい!
ベビーまでいるとは!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:37:01 ID:9X3G8y1U
外来種のタイワンシジミでは・・・?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:39:47 ID:B81NY2y/
>>158
何もしないで放置してたのにビックリでしたw
特別何かした訳でもないし、時々思いついた時にプロホースでザクザクしてた程度。
メダカとドジョウとタニシのみの水槽です。
水草はマツモのみでエアリフト底面濾過。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:01:04 ID:yIHqrbiq
くそー、どぶ貝ご臨終。
最近水の透明度が上がってたのに水交換たのが原因か。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:13:24 ID:BXBWJKQU
プラ舟ジャンボ400でイシガイとニセマツカサガイ飼ってるが、アサザが夏の間に繁茂して中が見えねえw
少し葉をちぎってみたが、微妙に濁ってて底が良く見えん。はたして生きているのかどうか。エアレはしてるから酸欠にはなって無いと思うが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:06:44 ID:4tHfsREu
http://nels.nii.ac.jp/els/110006632916.pdf?id=ART0008645984&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1254106222&cp=

「イシガイ目二枚貝の生態学的研究 : 現状と今後の課題」
国立情報学研究所 CiNii 本文PDF

抄録
軟体動物門に属するイシガイ類二枚貝(イシガイ目:Unionoida)は世界各地の河川や湖沼に広く生息し
国内では18種が報告されている。特に流水生の種は土地利用の変化や河川改修の影響で国内外種ともに
その生息範囲の縮小および種多様性の低下が懸念されている。
これまで国内でイシガイ類に関する様々な優れた知見が蓄積されているが、
その多くが基礎生態の観点から行われたものである。
特に北米地域では高いイシガイ類の種多様性(約280種)を背景にして、基礎から応用にいたる様々な有用な研究事例が
報告されており、イシガイ類の分布に影響を与える環境条件として、洪水時における生息場所の水理条件や、
宿主魚類の分布が重要であることが明らかにされつつある。また、その生態的機能も評価され、
底生動物群集や水質に大きな影響を持つ可能性も指摘されている。
既往のイシガイ類二枚貝に関する生態学的研究の整理から、国内では、稚貝の生態や餌資源等に関する基礎的研究、
さらに好適生息場所環境条件や生態的機能等に関する応用的側面からの研究が不十分であることが明らかになった。
イシガイ類を介して成立する陸水生態系全体の保全のためこれらの分野における研究の進展が必要であることを示した。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:20:09 ID:38vXwdZz
イワナが、病気になったんで、メチレンブルー入れたんだけど、
一日で、水を川真珠貝が透明にしてしまった。
死ぬかと思ったけど、メチレンブルーは平気みたい。


165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:48:12 ID:I0D/V0Y5
ろ過フィルターはつけてない水槽なの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:29:20 ID:aAg9EJsA
今どきメチレンブルーなんて使ってる人がいたとは・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:31:38 ID:mEwlWurq
>>166
普通に販売されてんだから、使う人もいるだろう。俺は使ったことないけど。
くだらない突っ込みするなよ。と言うより、性格悪い
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:39:44 ID:HXA5l/d8
メチレンブルーってダメなん・・・?

悪い理由と、変わりに何を買えば良いのか良ければ教えて。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:33:49 ID:yO4NGLx6
メチレンブルーはわからないけど、アクア板見てたら
最近は「落ち葉、砂糖、納豆」が三種の神器らしい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:07:48 ID:kxglORtj
45cm水槽でかれこれ8ヶ月ほど、イシガイ3個を飼育しています。
こんなに長期間屋内の水槽で飼育できるとは、自分でも驚きです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:02:00 ID:xF0WnnbS
それ死んでるんじゃねぇの
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:06:07 ID:kxglORtj
>>170
失礼な!ちゃんと生きてますよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:23:51 ID:vycu09tR
>>170
屋内水槽で八か月は凄いですね。
どんな飼い方ですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:13:47 ID:28lN1IpE
>>173
ケイ砂を10cmくらい水槽に敷く。ケイ砂は粒度が揃っていて
細かく二枚貝が潜り易く、水を吸入し易い。

当然珪藻の繁茂は期待できないので、有機デトリタス発生の
ためにドジョウを5匹投入。

生物濾過促進のためポーラスブロックをネットに包んで、
水槽に入れておく。

濾過機は使わず、エアレーションのみ行う。

週1回、ポーラスブロックのネットを揺すって、底に沈んでいる
堆積物を撹拌する。

週1回、水槽の半分くらい水換えする。

茶色い珪藻が水槽の表面を覆ってきたら、1面を残してはぎ取って
撹拌する。

で、8ヶ月程生かしています。タイリクバラタナゴの繁殖には成功
しましたので、この秋はカネヒラの繁殖に挑戦する予定です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:02:46 ID:KyvYQDil
>>174さん
素晴らしいですね。
マネさせてもらいます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 05:33:58 ID:IQx0Hre5
昨日イシガイに豆乳を与えました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:36:31 ID:QeWE+c/Y
屋外飼育ならエアレーション無しでも楽勝だけど、屋内水槽だと本当に面倒臭いね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:46:39 ID:vWS6ywXz
屋内飼育は難しい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:48:00 ID:QhF8wGAq
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:21:07 ID:fKeZgx3+
フナを飼っている濾過フィルターを洗った水を貝に与えた
効果があるのか分からない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:18:21 ID:Cj1WZzUF
家のドブガイ君たちは特にエサをあげているわけではないのに元気いっぱい。
今日は住処のザルを新しいのに変えるために水から出したら、みんな一斉に水を掛けやがったw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:08:20 ID:iBNMI+qj
>みんな一斉に水を掛けやがった

貝飼育者の至福!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:50:54 ID:b4IMt8L3
>>181
ドブ貝だけの水槽で飼育してるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:50:45 ID:9If8vXDF
>>181
どんな感じで飼ってる?
うpよろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:19:28 ID:F44TiF8t
他の生き物(魚やエビ)と飼うと生存率up
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:36:00 ID:qwNUHdCl
エビ入れたら喰われない?
前にスジエビが半開きの貝の中身引っ張り出して喰ってた
あれは死んだ後についばんでたのかな・・・?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:34:56 ID:ErjdYuB7
確かにスジエビなど肉食系は貝を襲うことはあるかもしれん。
うちのミナミはたまに貝に乗っかって殻をツマツマしているが、
襲っているわけではないらしい。ミナミは基本は草食系だしなあ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:49:17 ID:j9h9bhfX
「タナゴ大全」に、二枚貝についての記述がある。
結構参考になるよ。読んでみて。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:28:51 ID:1b+oqZJL
結構普通のことしか書いてない気がするけどなあ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:29:10 ID:Rs0IK+Ek
>>189
んだね。もうちょっと違う事が知りたいよね。斬新なアイデアとか飼育法みたいな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:55:19 ID:c0ydWw7e
>>190
言いだしっぺのお前が手始めに実行しろ
自分では何一つせんくせに文句だけ一丁前に言うんじゃないよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:28:28 ID:g9rEXxHv
それに文句言うお前も同じ穴の狢って気づけよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:18:19 ID:/HN4QtKB
うちの二枚貝は今年2回の孵化に協力しそのまま今も生きています。
週一回位は生きていることを確認しています。
時々イーストを与え、緑藻を繁殖させている外の水槽の水とほぼ毎日1リットル
ほど入れ替えています。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:55:54 ID:cYF9gdqL
>>191
>>190は普通に”本の感想”を述べただけだと思うのだが???
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:51:09 ID:nJmlSRV/
なんで実行しなきゃいけないだよwって話だよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:02:50 ID:wbLD6IFK
二枚貝は庭に池を作り底砂を十分入れ水草を繁茂させそこで飼育するのがいい。
自然の力を利用しよう、水槽で飼育しようとするから素人には無理なんです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:08:13 ID:VrwmA1P/
>>196
そりゃそれが出来れば理想だが、世の中そんなこと出来ない奴の方が多いんだから。
プラ舟400使っても貝は死ぬからなあ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:07:10 ID:LPDzvskh
屋外でも死ぬようなら基本的な飼育技術不足でしょ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:24:46 ID:43fxGQ26
>>198
ここは飼育技術の無いものたちが飼育技術を高めるための場
そんなところへ来て今更何言ってんの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:01:04 ID:LHaTm9GW
>>199
飼育技術のない人限定のスレじゃないでしょ。
少なくとも屋外でも維持できない水準の人は少数派かと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:58:57 ID:FttX9VXW
飼育技術のない人が謙虚さを忘れて威張るなんておかしくないか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:48:23 ID:Rz8e9wbh
>>200
限定じゃなくても初心者も技術不足の一言で切り捨てられる筋合いは無いだろう
そんなに腕があるならあんたが教えてやればいいし、嫌なら黙ってればいい
少数派だろうが多数派だろうがそんなことは関係ない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:44:38 ID:JlV77IWt
逆切れか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:06:07 ID:WnQeyqM5
>>203
ん?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:28:11 ID:CRy5WyA+
>>202
少数派だろうが多数派だろうが関係ないなら>>199みたいな意味不明な縛りを付けたがる理由が分からん。
ここは「飼育技術の無いものたちが飼育技術を高めるための場」なんてチマチマした縛りのある場ではなく、
「飼育方法や餌、水、など 語り合う」ことを目的とした、多種多様な人が集まるバダってことを理解してくれ。
言ってる意味分かるよな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:39:22 ID:S4Xot0/J
>>205
>>199は言葉足らずだったわ、正しくは
「飼育技術の無いものたちが飼育技術を高めるための場でもある」
要は何が言いたいかというと、教えたくなければ教えんでも勝手だけど、
初心者だからと言って技術不足の一言で虐げられる筋合いは無いだろうってこと
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:08:08 ID:TIh0v+93
>>206
初心者=技術不足なのは紛れもない事実なわけだし、そもそもが「技術不足」であるからこそ他の人たちの教えを請うわけです。
それを言葉尻を捉えて必要以上に食って掛かっている時点で、人に教えを請う姿勢ではないわけですよ。

それと、飼育技術を学びたいなら具体的になにを知りたいのか書かないと誰も教えちゃくれませんよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:35:44 ID:UVEHJhNX
>206
そのとおりですね。後で言い訳するより素直に教えてもらえばいいのにね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:25:53 ID:TCYvThDE
人に教えを請うときは謙虚であるべし
人として当然のことですね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:18:13 ID:4dj6o7re
カワシンジュガイが2/3がお亡くなりになった。
あとの一匹は、まだなんとか。
一年間だった。
こいつらは本当に何を食べているのでしょうか?
水槽は、砂利しか入っていないんですが、
ソイルの方が微生物が増えますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 20:32:54 ID:XeUZBmwo
ttp://zeni.bakufu.org/zeni/zeni-10.htm#02
水槽で何を食わしているのだろう?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:58:30 ID:F7yjArln
冬で気温が下がって二枚貝の活動が鈍ったのか、
珪藻の繁茂した茶色い水を水槽に注いでも
透明にならなくなった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:23:29 ID:ZqWZ9zqf
↑ 冬の最低水温は何度くらいですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:23:08 ID:9SWhUoM/
>>213
屋内水槽は7度くらい
屋外のは3度
東北だからね
近年は氷も張らなくなったし雪も少なくなったわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:34:28 ID:ZqWZ9zqf
ありがとうございました。 ちなみに私は岩手です。屋外だと氷が張るのでヒーターで最低でも5度は切らないようにしてます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:26:36 ID:gdsTvA7d
メダカの水槽に入れるといいって聞いたので、かったのだけど、飼育が難しいと聞いてヘコんでます。

餌はどうすればよいのでしょうか?

また、底の下に潜ってしまったままなのですが、死んだ場合に気付くポイントなどはありますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:33:56 ID:yDTZIH+o
死んだらパッカーンと口開けっ放しになるから。
つか、見れば絶対違和感あるから気付くはず。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:41:18 ID:gdsTvA7d
ありがとうございます!

潜ってるまま死んだ場合は、底上にあがりますかね?

特に餌はいらないのですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:28:53 ID:UWCRUg7f
質問させて下さい。
カワシンジュ貝は白点病に感染するのでしょうか?
またカワシンジュ貝内のタナゴの稚魚や卵は感染するのでしょうか?
カワシンジュ貝のいる水槽に白点病用の治療薬を使用することは可能でしょうか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:26:12 ID:p0zd7X5R
貝が感染するかどうかは知らないけど、貝の中にいるタナゴの卵・稚魚が感染する可能性は限り無くゼロに近いはずだよ。
薬はヒコザンを規定量使ったことがあるけど、とりあえず貝は無事でした。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:21:41 ID:08Kb7FCU
貝が底砂に潜ったまま死ぬなんて事は今まで一回も無かったな。
餌は特別これと言って与えてない。そのかわりと言っちゃなんだけど、月2ぐらいの頻度で採取した場所へ持ってってしばらく川に浸かってもらってる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:28:04 ID:Amv4WGX4
>>221
散歩だ!優しい〜

涙出てきた!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:11:22 ID:oSwsZpxE
>>220
教えて頂き、ありました。
二枚貝に感染しないと聞き、かなり安心しました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:47:41 ID:UjhFYK94
二枚貝をミリオン(モンモリナイト)入れて飼ってる人いる?
珪藻を増やすのに有効な気がするんだが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:49:18 ID:wA1bEQQw
>>224
衣装ケースにミリオンを混ぜた砂を使用した環境を作ってみたけど、正直効果は今ひとつでしたよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:57:05 ID:woUNp5N4
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:50:34 ID:2K267LwO
>>221
二枚貝の散歩w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:11:54 ID:xRABmx9q
淡水貝で水質浄化試験
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20091201-OYT8T01403.htm
大宮公園(さいたま市大宮区)の白鳥池(約3200平方メートル)で1日、
淡水産の池蝶貝(いけちょうがい)を使った水質浄化試験が始まった。
池の濁りの原因の一つである水中の植物プランクトンを貝で濾過(ろか)し、
透明度を上げようという試みで、埼玉大学科学分析支援センターが協力し、
今後、月1回程度、水質を検査する。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 05:58:53 ID:zgT3WQ7E
戸田漕艇場 浄水と真珠養殖、一石二鳥 池蝶貝で実験 効果てきめん
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080408/stm0804080232000-n1.htm

戸田漕艇場で飼育可能なことは確認したが、漕艇場が大きすぎて浄化効果がよく分からない
面積の小さい白鳥池(70分の1)で効果を検証してから追加投入数を決めるということかな

水質浄化のみを狙うなら寿命は短いが繁殖できるマジジミを定期的に撒いたほうが
安くてコストパフォーマンスがいい気がするけどどうなんだろう
真珠のおまけ、大容量で長寿命の浄化性能の魅力には勝てそうもないけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:16:25 ID:Fo6p1pJT
シジミって汚い沼で生きれるの?

流れのある小川、用水路で見かけるが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:35:25 ID:dpjln5tC
ヘドロが溜まっているような所だと、かなりの確率で死んでしまうと思います。
>>228のリンクを見ると、イケチョウガイは真珠養殖と同じように水中に吊しているので、
ヘドロに埋まって死ぬことは無いのだと思いますが、シジミでこれをやるのは結構大変
そうですよね・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:23:16 ID:xt1oqICC
イシガイ1匹とカゼトゲ2匹シマドジョウ2匹をコトブキのM水槽に外掛けと投げ込みを各1個、ヒーターで23℃に。
底砂には金砂にミリオン混ぜて屋外でチャレンジしてます。
最近やたら水草や投げ込みが茶色くなって来ましたが、イシガイが今まで口を開かなかった事が多かったのですが、最近は少し口開けてます。
これってヤバイ状況なんですかね?
ちなみにイシガイ、あまり動きません。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:10:24 ID:gzrvbVAf
>>232
たぶん珪藻がわいてるんでしょう。
ガラス面についたのは、こそぎ落として水中にまくと貝は喜ぶかも。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:23:58 ID:rn8K6ebv
水槽で8mm位の稚貝が見つかった、いつ生まれたのだろうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:00:29 ID:71NwNAmr BE:953688544-2BP(1000)
保守
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:34:16 ID:z50/7CPH BE:1490138055-2BP(1150)
淡水で増えるマシジミ欲しいんだけどいくら探しても見つからない
どんな場所探したらいい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:32:49 ID:F3PJ7mLU
>>236
面倒くさいならチャームで買え
10個600円ぐらいだったはず
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:45:39 ID:zCAOlXLu
>>236
もし趣味で飼うだけならチャームで買うか、食用のセタシジミやバチ型シジミ(中国太湖産)にすれば?
貝は長く飼うのは難しいから、その辺で飼育の腕を磨いてから探しても遅くないと思うよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:58:13 ID:C28jwoy0
瀬田シジミなんて研究者でもない限り増やせんわ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:23:53 ID:08RdX/FO
チャーム高すぎ。村八分
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:36:22 ID:zCAOlXLu
>>239
>瀬田シジミなんて研究者でもない限り増やせんわ

まぁそうなんだけど長期飼育出来なきゃ繁殖も無理なわけで、
飼育方法を覚えるには丁度良いかと思ってさ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:00:39 ID:C28jwoy0
アホか
それならヤマトシジミで十分じゃ
ヤマトシジミは汽水でしか孵化できないだけで成貝は普通に淡水で生きることが出来るわ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:56:09 ID:JvfPbF1K
スレタイに地味とあるがうちのシジミは殻がまっ黄色でとても派手。でも滅多に出てこないからやっぱり地味か
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:34:01 ID:1EUEKxUz
ttp://zeni.bakufu.org/zeni/zeni-05.htm
二枚貝ファンが真っ青になる乱獲シーン
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:52:10 ID:N1ARvCjJ
それほどでもない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:21:24 ID:90414TZx
>>245えっ?他所じゃもっと殺しているの?
この爺さん、こんな調子で何回も繰り返しているよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:57:48 ID:N1ARvCjJ
そもそも乱獲シーンがどこのことなんだろうかと
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:14:21 ID:rg8BZMxE
寧ろゼニタナゴのために二枚貝放流してるような
日本語できない人?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:36:53 ID:N1ARvCjJ
同じURLがタナゴスレに貼られてて荒れてた・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:25:01 ID:FoHJwDqi
同じ奴じゃね?
251清流の希少種カワシンジュガイ(平成21年12月3日河北新報記事):2010/04/23(金) 19:29:03 ID:dwUOJDSF
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大量持ち去りから守れ

 岩手県岩泉町は、町内の安家(あっか)川などに生息する貝の希少種「カワシンジュガイ」を
町天然記念物に指定した。清流のシンボルとして地区の人々が見守ってきたが、今年夏から秋に
かけて大量に持ち去られる騒ぎが相次ぎ、急きょ採取禁止の措置を取った。

岩手岩泉 町天然記念物に指定

 町天然記念物の指定は11月30日に決定。安家川漁協と連携して監視し、条例違反があった
場合には5万円以下の罰金を科す。翌1日には川沿い16ヶ所に警告の看板を設置した。
 保護のきっかけは今年8月、大量の貝が突然持ち去られたことだった。安家川下流部の野田村下
安家地区で、千葉県ナンバーの車に乗った男が川に入って大量の貝を採取。警察官も説得したが、
規制する条例もなく、止められなかった。
 安家川漁協によると、カワシンジュガイは二枚貝に卵を産む観賞用のタナゴの繁殖に使われる。
業者の一人は地元の人に対し「1回の採取で2000個が目安」と説明したといい、インター
ネット上で1個200円程度で販売されている。
 岩泉町安家地区では、子どもたちが長年にわたり、貝の生態観察を続けており、住民の多くは
採取が既に禁止されていると考えていたほどだった。
 ただ、川の下流部の野田村は規制の対象外。町教委は「手を打たなければ、大量採取で取り
返しがつかなくなる恐れがある。町として保護の必要性を訴えていきたい」と危機感を強める。
 安家川漁協の大崎公組合町は、下流部を管理する野田村の下安家漁協に対策を働き掛けていく
考え。「貝を根こそぎもっていくような行為は許されるものではない。監視を強め、川を守って
いきたい」と話している。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 タナゴは二枚貝の種類や大きさを選択して産卵することは知られているけど、
カワシンジュガイはどんなタナゴも好む”魔法の二枚貝”として、研究者やマニアに
好まれて使われているから大変だと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:29:45 ID:sOu788lq
ゼニタナゴの爺さんの近くだな。
あの爺さんのHPが効いたんじゃないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:23:48 ID:fVQ7QNKg
岩手の岩泉と宮城県の涌谷ではチョー離れていますが・・・。
地理大丈夫ですか・・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 06:55:16 ID:N8Z8JRTY
私怨だろ
タナゴスレ見たけどじいさんに粘着してる奴の言い分さっぱりわからん
何が何でもじいさんを悪者にしたいのか?
そもそもこっちのスレはタナゴ繁殖の為の二枚貝スレじゃないのに無理矢理に話題を誘導させようとしてるし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:03:27 ID:O0pfbP/i
>254

>1をよく見るべし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:39:43 ID:JiCEQ0hW
>>255
>>1にはこう書いてある

>レスは“age”でお願いします。

ちゃんとageとけよ、カス
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:43:59 ID:CNlpd9Db
本音で語ろうよ。
涌谷でいいかげんに飼育しているなら他所で大事に育てようという意見が出ているが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:02:58 ID:jKSv3PmK
>>257

私もタナゴスレで書いた者だが

あなたもこっちにも書いているね

東北地方の関係者か
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:11:15 ID:CNlpd9Db
>>258
はっきり言いましょう。
二枚貝が欲しくても取れなくて悩んでいる方が少なくはありません。
場所は特定できたそうです。
連休が近づいています。
採取禁止の条例もありません。
いいんですね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:24:49 ID:jKSv3PmK
>>259

いいんですねって私に言われたって何をしろと・・・。

場所が特定できたなら連休中に盗られないようにあなたが監視していればいいじゃね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:31:23 ID:CNlpd9Db
>>260
監視?僕は採取する側ですよ。
遥々と遠方から参りたいという意見が出ています。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:42:39 ID:jKSv3PmK
>>261

二枚貝を取り過ぎとか殺したとか書いておいて、自分は捕りにいくの?

「意見が出ています」っていうことは、あなただけではなく集団で捕りにくるの?

法令条令漁業権や禁止漁具に該当しなければ、採取するのはあなたの自由。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 21:52:19 ID:CNlpd9Db
>>262僕はまだ自宅にいます。
採取するも何も近所には二枚貝など住んでいません。
生息地も知らない。
お金を支払って買う思い上がりの激しい都会人ですよ。
こんな悲しい人々が世の中には数え切れないほどいる。
そして連休が近づいている。
生息地を公開してくれてありがとう。
いろいろな方々があなたのHPを見ているでしょう。
僕も知らない大勢の方々が勝手に動きます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:50:54 ID:jKSv3PmK
>>263

二枚貝を欲するタナゴマニアの方でしたか

ようやく本音を書かかれましたね


最後に、東北地方で住んで環境保全にかかわっていますが、私はホームページはやっていません

私はあなたの行動を誉めることはできないけれども止めることもできません

あなたがたが火付け役となって>>251のように条令で規制されるといいですね


二枚貝スレにタナゴスレから波及させてしまい

のんびり進行させていた二枚貝ファンの方々にお詫び申し上げます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:02:16 ID:CNlpd9Db
俺が行かなかくったってこの爺さんのお陰で誰かしらが勝手にいくだろ?
規制されたら爺さんのせいだ。
俺は養殖貝を買って小さい細々と繁殖させているだけだ。
ちなみに、爺さん。
告げておく。
東北の人でも二枚貝を探している人は大勢いるぞ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:22:15 ID:VDLUFuwQ
なんでわざわざこっちのスレまで荒らしに来るかねえ
タナゴネタの延長ならタナゴスレの中でウジウジやってろよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:58:32 ID:0JnQav6u
逆に宣伝しちゃったよな・・・・。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:50:26 ID:rJeVcyMp
二枚貝が自然界で、繁殖するにはタナゴと二枚貝

の両方必要ですかか?
沼はあるけど、たぶんどっちも居ないいるのはフナとかだけ
池に、貝とタナゴを放流してだめだよね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:53:42 ID:XFTPcWd3
ヨシノボ(ry
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:19:51 ID:c2y+dfhA
>>268
二枚貝の繁殖にタナゴは不要。
むしろ二枚貝からすればタナゴなんていない方が良いくらいだよ。
必要なのはヨシノボリなど、ハゼ科の魚です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:09:48 ID:uYx7nINu
メダカでもいい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:38:16 ID:c2y+dfhA
え?マジで?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:05:22 ID:UhfYR/QA
メダカは知らないが、鮒はおkです。
低層を泳ぐ魚って事なんかねぇ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:53:23 ID:LryGrPdk
タナゴでいいだろ
別に二枚貝殺さない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:13:35 ID:XqNzo1MI
だからタナゴでは繁殖できないと何度言ったら
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:52:20 ID:pkjwqrbt
>>274
タナゴがいても二枚貝にとっては何のメリットもないのは>>275氏の書いた通り。
一方でタナゴが卵をいっぱい産み付けすぎて死んでしまうこともあるそうだよ。
つまり、二枚貝ありきで考えた場合、タナゴなんていなきゃいない方が良い存在なわけです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:22:11 ID:/do9kIhC
マドジョウは?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:22:28 ID:BWbO1qV+
まあ、耐性があるタナゴ以外なら幼生を飛ばして寄生できる距離に居る魚なら何でも良いんだろうな。ヌマムツにも良く付いてるらしいし。
でもコイだけは止めておけよ、全部食われるから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:51:46 ID:5Nonnvmz
メダカでもいいのだと折角教えてやっているのに疑い深い奴がいるとは。
二枚貝とメダカを水槽に入れ一年ほどしたら稚貝が見つかるから。
条件としては必ず屋外で飼育することと底砂は二枚貝に適したものを使う
ことだ。もちろん酸素は不足しないように。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:04:20 ID:3mVToLVv
ところで、二枚貝を長期飼育することを
教えてください.

ゾウリムシの養殖ですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:41:14 ID:fkSY/nkc


豆乳
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:32:20 ID:TY9ZvbAM
>>280
うちは特になにもしてないけどかれこれ2年間、1つも★にしていません。
ただ、自然に珪藻が沸いているようで、茶色いふわふわがいっぱい漂っています。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:31:10 ID:h1VNtVGV
>>282
参考にしたいから水槽のサイズ(水量)とか生体の数を教えてくれないか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:48:54 ID:k1ZvEV+H
>>283俺も長らく生かしているよ。
すぐに死んじゃうっていうのがよくわからないんだけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:16:55 ID:h1VNtVGV
>>284
いや、俺もタナゴ用に飼い始めて1年なんだけど死なせてないよ。
ただ定期的に豆乳やるのが結構面倒くさいから、放置プレイで良いなら参考にしようと思ってさ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:25:31 ID:Y6PJQCju
それなら池がいい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:40:59 ID:J8kkxTQA
>>283
水槽じゃなくてプラ舟です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:24:34 ID:7ZLIR9cl
スマソ。質問です。

近くに貝の住める用水路あるから、そこの水と底砂をバケツにくんで来て、
そのバケツに1週間に1日位ドブガイ入れとけば、その水の養分食べれて多少は寿命延びますかね?

普段はタナゴとドジョウの水槽にいます。
半年前に捕ってきたマシジミは、まだ2/3位がその水槽の中で半年近く生きてます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:29:25 ID:A5f+r8YB
多少は寿命延びます。
290288:2010/05/26(水) 22:33:20 ID:7ZLIR9cl
ありがとうございます。
タナゴ釣りしてる間にも持ち歩いて散歩させてあげてみます。
291288:2010/05/27(木) 01:44:54 ID:qz/MPyX/
すんません。
追加質問です。

ドブガイはタナゴの産卵に使っているのですが(初めて)、
>>288の水路の、水と底泥を汲んできたバケツの中にドブガイを入れて
野外に置いておいたら、長期生存は可能ですか?

ちなみにその場合もエアレーションは必要ですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 03:03:54 ID:PXPotgB/
定期的に鶏糞撒いてるんだが効果あるんだろうか
一応外飼いで青水を維持出来てる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 07:21:31 ID:jyVpBL0S
>291
その程度では多分ダメでしょう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:56:10 ID:qIHeGM8Q
俺もタナゴ用にドブとマツカサをショップで購入した
ショップではエサやってないとのことだったので
外置きのアオコ?発生中の余ってる水槽に入れておいたら
一晩で緑色だった水がほぼ透明に!
貝がお食事したとしか考えられん・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:04:37 ID:qw1Enoj6
外置きってこの時期水温上がって即効死なない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:59:24 ID:tMHI/Tcl
いや、全く問題ないよ
去年の夏も余裕で乗り切ったし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:50:59 ID:/eyupjyx
水温上がるのが嫌なら日陰に置いとけばおk
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:53:29 ID:IVcRKO6b
うちのプラ舟は日が当たるけど、水面を覆い尽くすくらい水草が生えているから案外水温は上がらないのかも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:12:11 ID:eGbnQTV5
28度位いくとヤバイ?
最近元気ないような・・・。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:09:26 ID:42cJ9Iqt
エアレーションしてもダメ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:05:17 ID:LG02oLow
だめぇ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:27:15 ID:RDj7hcJw
2年間生きたドブガイが死んでしまった・・・orz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:30:22 ID:hmXZ+CRD
落ち葉か。
ブラックウォーターとかだめかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:12:57 ID:GgRczztW
>298
出来ればプラ舟は深さの半分以上は土に埋めるといい。そして直射日光は避けるといい。
もちろんエアレーションは必須です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:31:44 ID:aTz3+O6R
将来のことを視野に入れてのことですが、すいません。どなたか淡水二枚貝の研究を行っている国立大学をご存知ないですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 09:46:13 ID:305njQqc
落ち葉なんかで濁った小さな農業用の池があるんだけどドブガイでも入れたら少しはキレイになる?
生活廃水とかは一切入らない池です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:49:03 ID:d9aSwddO
面積と貯水量が判らんと何とも言えんが
まあ100匹単位で入れれば綺麗になるんでね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:06:14 ID:lPhh/Dvv
これとかタニシがいないところはウグイくらいしか繁殖しないらしい。
池の立ち上げには必須
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:08:48 ID:m5j25zFE
場合によってはドブガイが全滅して余計水質を悪化させることもあるので注意が必要
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:14:04 ID:wyKddz0j
アクアリウム板から転載。
俺にはわからんぞよ

見にくいと思うけどこの貝の名前教えてください!
http://viploader.net/jiko/src/vljiko036395.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko036396.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko036394.jpg

採集地は山形県北部。大きさは6〜7cm
殻頂部に顆粒があるが少ない。まったく無いものもいた。
擬主歯があるのでドブガイ・カラスガイではなさそう。
イシガイだと思ったが、山形では海岸部にしか記録が無いらしい。
もちろん移入とか未発見とかの可能性もある。
同じ用水路内でドブガイ(ヌマガイ・タガイ)マツカサガイorヨコハマシジラガイを確認済み。

どなたかよろしくお願いします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:47:46 ID:TFVmRqTv
これってマツカサガイじゃなくてヨコハマシジラガイだよね!?
ttp://www.geocities.jp/morinomiyako777miyagi/img/069.jpg

>>310
少なくともドブガイ、イシガイではなさそう。
もう画像消えてる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:07:00 ID:ViDTty6l
>>311
ヨコハマシジラガイだろ。
貝殻の内側を開けて見なきゃなんとも。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:01:20 ID:+GikphEt
二枚貝飼育って難しいねー
一年以上の長生きさせらことないお
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:07:20 ID:vVCE+O+S
池で取ってきた二枚貝 水草レイアウトを崩しやがった
結構動くね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:30:57 ID:2MGRFZVw
ベランダのプラ舟に居る採集物淡水シジミも動きまくるので、
プラケにセラミック砂入れて沈めてる。

掃除も便利
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:47:03 ID:6Enzc/Tc
http://www.pref.chiba.lg.jp/kasei/kawazukuri/teganuma/documents/tega-07-si4.pdf
http://www.geocities.jp/watershed_con_man/Negishi_2009_ecej.pdf
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/happyou/thesises/2010/pdf02/08.pdf
http://www.pref.miyagi.jp/nh-khsgsin/nouson/02-kikaku/09-H22nimaigai.pdf

結構二枚貝の生息する水路の改修事例があるね。
なぜか環境保護団体系よりも、工事する国とか地方自治体の方の資料が多い気がする。
上のアドレス以外にもためになるような事例が載っているサイトはないですかね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:31:51 ID:vlXo12hn
>>316
国や自治体は国民からふんだくった税金をいくらでも使って調査できるからね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:50:20 ID:vQiFXXnl
>>313

こんなのみつけた。
ttp://www.pref.miyagi.jp/nh-khsgsin/nouson/03-kasseika/kasseika49.pdf

んでも、二枚貝の長期飼育は難しとおもう。
とある場所では鶏糞をばっ気して藻類を繁茂させた、青水を二枚貝のエサとして
与えて、秋産卵のタナゴの産卵母貝の飼育に使っている。しかし、これも限界が
あって、長期で飼育するためには、普通の河川から水を引いて使わないと難しい
らしい。

ところで、このスレの皆さんは、どんなきっかけで二枚貝マニアになったんでしょうか。
タナゴマニアが、繁殖に使うのに需要があって、それが転じて二枚貝マニアになって
いくんですかね。それとも、もう水路とか川とかショップで二枚貝を見て、いきなり
魅せられてしまったとか。熱帯魚とか艶やかな生き物とは対局にあるような生き物なので
気になりました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:57:20 ID:FBEFCtkW
二枚貝はじっと貝のように耐えている姿が愛おしい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:48:41 ID:YQA7Vs4v
食べられそうなところがいい。知らない人がイシガイの入った発砲スチロールを見たら、
それは海産物で、食べるものだと勘違いしていた。実際田舎では食べていた農民も居た
様だ。だいたい巨大なカラスガイを見ると、こんなもんが沼や川にいるなんて信じられないと
驚く。それぐらいなんだけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:49:58 ID:NkXksM8R
316のリンク先を読むと


今回調査したコンクリート水路区間は、過年度、土地改良事業に
よって施工した。施工前、環境保護団体の要望により、現況土水路に
生息していた二枚貝を、可能な限り採取し、土のう袋 へ入れて別の
場所へ移動した。

採取した二枚貝の数は正確に測定していないが、土のう袋数十袋以上に
及び、推定約 20,000 個以上であったと思われる。


二枚貝二万個って凄い数だな。何に使ったんだろ。
環境保護団体ではないけど、そういうのがあったら
俺も欲しいわ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:36:31 ID:lDsEp3w/
公共事業では普通二枚貝がいようが問答無用にU字側溝入れるだろう
環境団体のおかげで二万が助かったのか
しかし二万個ってスゲー数だよな本当に掘ったのかな
二枚貝の生息地に側溝入れる公共事業が問題だけどな

323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:11:58 ID:ut0866Hj
確かに公共工事で二枚貝を他所に移してるのなんて見たことない。
環境団体もそれなりに頑張ってるのかもしれないな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:10:59 ID:oiU2ij3s
うちの方じゃ、マシジミの生息地にU字溝が入ったけど、
2m置き位にセギを入れて、5cm程度の厚みに砂がたまる様にしてある。
おまけに、「マシジミ生息地」と書いた看板が立てられたので、気分的に採取しにくいw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:53:41 ID:2U5XqrOK
二万個のpdfよく読み返したら、一平米にイシガイ51個も生息しているのか。
しかも同じ場所にましじみ1000個弱って本当かよ。
どんな水路の環境ならそんなに高密度に生息するんだ。
土水路の写真は載ってないし。
U字側溝の写真もモザイクかかってて、水質なんかもよくわからないし。
もっと、詳しく載せろよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:02:31 ID:hdJbPdQl
雑誌に二枚貝が生息する水路の写真が掲載されていたが、貝がギッシリ密集していて凄いことになってた。
詳しい場所は分からないが琵琶湖に注ぐ水路らしい。
他に三重にもものすごい数の二枚貝がいる水路があるそうだから、環境さえ良ければかなりの高密度で生息できるんじゃないかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:57:29 ID:hqvAFysJ
滋賀県でタガイ・ヌマガイ・イシガイ・タテボシガイ・ササノハガイ・マツカサガイの棲んでいる用水路を見つけた。
場所は湖東。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:20:48.44 ID:KRk8sHN0
あの辺りじゃ当たり前だった光景だね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:09:33.70 ID:o8qzkAXE
マシジミ6匹ぐらい入れてるけど、3ひきぐらいもぐったままでてこない
生きてるのかさえわからない
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:56:55.99 ID:PJppb/4q
もぐったまま出てこないのは健康な証拠
弱ってくると半分くらい顔出したままの状態になる。
 
1〜2ヶ月に一度掘り出して、もぐっていく様子を愛でるのもまた一興
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:13:31.71 ID:PJppb/4q
水質が悪化してきたときも顔を出しやすくなる

水替えでも改善しなければ全部掘り出して水槽もリセット
ついでにもぐっていく様をしみじみと眺める。
1cm位までの大きさの奴なら動き出せば5分とかからずに姿を消す、
2cm位の大きさの奴だと20分位かかる場合もある。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:46:32.31 ID:dSG6FZh6
こどもの日
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:59:24.88 ID:fqRgIWeb
以前、プラケに近所の池の泥と水をとってきて微生物観察しようとした
そしたら、泥から2本の穴が空いた触手みたいのが出てた
「うわ、なにこれキモい!」
とか思いながらもプラケの中身を庭のスイレン鉢に移すことに…

その時になって気づいたんだ、シジミだってことに
その時までは新手の水生ワームの一種だろうと思い、ビビってたんだ

結局半年以上、シジミは生きたが冬に寒さで鉢が割れてしまってお亡くなりになった
鉢が割れなかったらまだ生きていたのかもしれん
とにかく可愛いやつらでした
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:16:16.79 ID:xkwJihif
二枚貝欲しいけど。長期飼育できないしなぁ。
ゾウリムシを取ってきて殖やそうか悩む。やったこと無いけど。

皆さんはどうやって飼育しているのですか?特に餌をどうやっているのか教えてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:59:35.14 ID:O8ApEfoC
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:57:07.22 ID:vT5NbVS6
>>334
プラ舟にただ放り込んでいるだけだけど、2年以上生きてるから自然に湧いた珪藻でも食べてるのかと
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:06:28.62 ID:Fgiti70E
http://www.geocities.jp/nymphoides_peltata/ecology/ecology_top.html

◆生態系としてのアサザの機能
--------------------------------------------------------------------------------
 アサザはしばしば大きな群落を形成しますが、湖底の安定化、地下器官からの酸素供給、消波作用、
盛んな枯死分解による栄養塩供給などといった高い環境形成機能をもっており、それ自体が重要な生
態系としての役割を果たします。オランダのBrockらの研究によれば、アサザ群落内では無脊椎動物の
種数 個体数 バイオマス(生物体の量)が水生植物の生育していない場所に比べて有意に高く、特に
地下部での豊富なバイオマスの大半を占める二枚貝類は、アサザ群落内でしか見られなかったことが
報告されています。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:28:10.04 ID:lCiMJGhJ
ゾウリムシを培養するために、そのへんにたまった水をさがそうと思ったけど
環境放射線が高いんだった。あぶねーあぶねー

339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:47:22.88 ID:BXZhY+b4
販売:クロコ 商品名:SHELL-1
↑を使ったことのある方、貝の種類とか使い方と一緒に感想を教えてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:58:14.13 ID:DwGW7ifM
今日、友人から蜆が田んぼにいるからと電話があり
さっそく、5匹ほど採取しまして、めだか水槽に入れました。

プラナリヤ?に負けずに生きてほしいなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:12:24.69 ID:Qh37Zd4R
ドブ貝を小さなプラケースにいれているんだけど、貝の縁が溶けているよな気がする。
砂も入れているけど。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:51:35.37 ID:5pSR/38K
マシジミさんは何を食ってるのか知らんけど
なんとか生きてるな
外飼いのは潜ったまま出てこないが、部屋飼いの奴は潜ったりでてきたりを繰り返してる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:09:42.35 ID:slcGw8xU
ホムセンの熱帯魚金魚コーナーで、イシガイが1匹380円で売られてた
あいつらって底床を歩き回って水草を抜いちゃうんだよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:30:11.28 ID:wNPYXn0i
60水槽に小赤5匹、ミナミ20匹位、石巻5匹、アナカリスもさもさなんだけど、
ベランダ飼育だから青水でよく見えなくてマシジミ10匹を投入したら2日で綺麗になった!
逆に餌が無くならないか心配だ。
ザリガニ水槽があるからマシジミさん半分引っ越しを検討してるが、開けられて食べられちゃうかな?
ザリガニ水槽は大磯細目を5センチ程敷いて底面で飼育してまつ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:33:21.33 ID:4s9eeMLD
底面フィルターを買いに、お店にいったら違うのしかなくて違うお店に行ったら酷い水槽だらけで泣きたくなった。水槽に入っているウィローモスはコケてるし。ガラスも曇ってる。

そんでタナゴ水槽によさげなドブガイあったけど500円して高くて買わなかった。
凄いレベルが下がっててがっかりした。タイリクバラタナゴとドブガイを買おうかなと思っているけど
♂が400円して驚いたな。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:47:35.65 ID:aMPG3Hm4
保守
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:27:57.28 ID:W5dNCQ3P
ドブガイは1/10程度の濃度の塩分で飼育するといいって本当?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:28:41.32 ID:WsTAzXhm
今シーズンの浮上もそろそろ終了の時期となり約350尾の稚魚が生まれました。
タイバラはこれからも産卵するだろうから400尾にはなりそうで困ったものです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:51:36.77 ID:s9Ih2svy
dat落ちから掬い上げ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 19:28:48.24 ID:QQh74BJL
甘露煮とかで食えば?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:00:11.46 ID:7ju3mY3Q
俺は食ったことないが甘露煮なんて美味しいのかい?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:51:35.06 ID:0KFCdu5m
しじみ20匹だけの60センチ水槽だったんだが、金魚とどじょうを入れた。
これからは豆乳をやらなくても大丈夫だろうか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:02:18.00 ID:LK9layrT
>>352
金魚水槽でシジミを飼って3年くらいになるけど、餌やりは特にしなくても普通に生きているから
もう豆乳は要らないと思うよ。

ただし飢えた金魚の餌食になる可能性はあるw
(貝殻の天辺から突付いて穴を開けるみたいだ)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:34:07.15 ID:VNb6c3Pj
>>353
水槽のサイズと金魚とシジミの数、あと使ってる濾過機の種類ぐらいは書かないと参考にならないんじゃないか?
355352:2011/09/09(金) 06:28:45.30 ID:Fh1g4PbD
>>354
何か特別な環境で飼育していると勘違いしているような気もするが、一応書いておくわ

水槽は20cmX30cm位のガラス水槽、水深は25cm程度
フィルターはテトラのOT-30(外掛け) 夏場はコケの繁殖が激しくなってしまうのでストレーナー部分にスポンジのプレフィルターを被せている。
底砂は、サンゴ砂+金剛砂、厚さ3〜4cm
水草はポトスの切り株(長さ30cm位)を植え込んでおいたら根付いた
コケの生長具合は、2ヶ月くらいコケ取りをしないで居ると向こう側が見えなくなる程度の増え方、
前面部分はマグネット式のスイーパーで中が見える程度に掃除している

飼育しているのは
子赤(体長5〜6cm)6匹、りゅう金(体長3〜4cm(尾は除く)2匹
近所の田んぼの用水路から拾ってきたタニシ2〜3匹
採取してきたマシジミ大きさは様々5〜6匹採取時と成長分は殻の色が違うので判るが2年程度で5mm前後成長している

水質が極端に悪化してくるとシジミが砂から這い出してくるので、場合により水の全換え
普段は目立ったゴミや糞をホースで吸出しその分の水を補給する程度
補給水は水道から汲んだものをそのまま追加(置き水とかはしていない)

水質(硬度)や残留塩素量なんかは地域によってぜんぜん違うんだから他人の詳細な飼育スペックなんて聞いてもたいした参考にはならないと思うよ。
356354:2011/09/11(日) 23:08:18.94 ID:vOExnQ5k
>>355
水の硬度や残留塩素は気にしてないよ。
以前60cm水槽、OT−60、金魚の丸物3匹で、
シジミを4匹入れたら、シジミが1年持たなくてさ。
353は352のシジミの20匹に対して豆乳だけで十分って言ってるから、
どれ位金魚が居れば金魚の食べ残しや糞だけでシジミが飼えるのかと思ってさ。
357356:2011/09/12(月) 08:58:13.63 ID:avbz64zZ
間違えた。

誤:353は352のシジミの20匹に対して豆乳だけで十分って言ってるから、
正:353は352のシジミの20匹に対して豆乳無しで十分って言ってるから、
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:03:18.91 ID:u+z2bXfC
>>356
他人には情報を詳細に吐き出させても自分の情報は小出しか
金魚のサイズや水槽内のコケの発生状況くらい書かないと、シジミが持たない原因の推定すら出来ないだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:05:47.70 ID:BoQYww5Y
>>358
>他人には情報を詳細に吐き出させても自分の情報は小出しか

そりゃ飼育方法の議論をしたい訳じゃないんでね。
353が飼育可能って言ってるから、人に勧めるなら数字を上げた方がいいって注意したかっただけ。
実際355の数字(シジミ5・6個、金魚8匹)を352(シジミ20個)に当てはめると金魚を20〜30匹飼わなきゃならないだろ。

>シジミが持たない原因の推定すら出来ないだろ。

そうかい?、単純に(シジミの)餌不足だと思うけど?
水槽に適切な金魚の数(60cm水槽だと3〜5匹)だと、シジミの餌になる糞や食べ残しが足りないんだろ。
かと言って金魚を増やして過密にすれば、金魚が尾腐れ病等になりやすくなるしな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:35:16.77 ID:b7IRYU18
>>359
>そりゃ飼育方法の議論をしたい訳じゃないんでね。
>353が飼育可能って言ってるから、人に勧めるなら数字を上げた方がいいって注意したかっただけ。
自分がどのような飼育環境で駄目だったのか書けば、他の人にとっては参考になるとは思わないのかい?
それともただ単にイチャモン付けたかっただけかな?

>単純に(シジミの)餌不足だと思うけど?
シジミスレでは豆乳なんかを給餌する人のほうが少数派、
デトリタス(糞や食べ残し等の残渣)食にしても、あくまでもおまけ程度と受け止められているよ。
361359:2011/09/14(水) 21:19:03.55 ID:eI3AT7R0
>>360
元の質問(>>352)が失敗例を教えろって話なら俺の飼育環境も教えるけど、そういう質問じゃないだろ。
そもそも俺に噛みつくより>>352の心配したら?、>>353を信じて豆乳をやるのを止めると、
上で計算した通り金魚を20〜30匹飼わなきゃ餌不足になるんだぜ?

まったく、>>353のレスの不備を指摘しただけなのに、どっちがイチャモンつけてんだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:44:55.21 ID:b7IRYU18
>>361
いろいろと勘違いしているようだが、シジミの主食は植物性のプランクトンだよ。
植物性のプランクトンが不足すればその分をデトリタス食で補うだけ。
>上で計算した通り金魚を20〜30匹飼わなきゃ餌不足になるんだぜ?
その計算の前提自体がおかしいんだよ。
シジミスレでは給餌するのは少数派だと書いたよね?つまり植物性のプランクトンが豊富な状態で飼育すればデトリタスも不要と言う意味だよ。
つまり、植物性プランクトンが十分にあれば>>352のシジミ単独飼い状態でも豆乳は要らない、

それと、まさかとは思うけど、1年以内に全滅したシジミってスーパーで飼ってきたシジミとかじゃないよね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 02:28:14.52 ID:P+8PArwZ
>>362
自分勝手な人の相手お疲れ様です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:27:22.25 ID:fl2L+GhD
室内飼なんだけど>>362の様にプランクトンを殖やすにはどうすりゃいい?
因みに今は金魚と同居で、たまに掘り返して豆乳飲ましてる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:35:47.55 ID:gtgAIqSt
日光に当てる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 06:23:29.38 ID:W9Zc2uvI
あ あのー
スーパーで買って来たしじみじゃ
なぜ だめなんでしょうか。
わざわざ取りに行くのって
面倒だし そこのスーパーに売ってるし、、、。
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 09:04:14.54 ID:64UbtJ+4
直ぐ死ぬ 海水のやつ とか

琵琶湖周辺で売ってる味噌汁用の二枚貝とかならまだいけるw
あれ安い。そして美味い。って喰っちゃいかんのだが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:48:29.85 ID:0M4YFdfO
>>366
シジミには何種類もあって、普通売られてるのは淡水と海水の混ざった汽水域に生息するヤマトシジミ。
だから淡水で飼うには向かない。
ただたまに外国産の淡水域のシジミが売ってる時もある、試してみるなら止めないよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:20:21.03 ID:j4Yp104h
ドジョウと一緒に飼うとドジョウが潜った時に掘り起こされその後水槽の壁に当たって
殻が砕けて死ぬというのが家のパターンだな
2cm位の大きさなら大丈夫だけど1cmクラスはあっさり割れる

>>366
食用に売ってる奴はもう生きてるのがやっとの状態で水槽に入れても2日位で全滅する、
長生きするのは極稀
370川人:2011/11/13(日) 18:31:47.91 ID:Qx7SYH0J
9月の終わりにイシガイを採って来たんだが砂に潜らないです
7匹位居るんだが全部出ている砂は目の細かいのを使っています。
どうしたら潜ってくれるのでしょうか? でも.みんな元気なんだけどな〜
まさかイシガイは潜らないなんて事ないよね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:26:21.59 ID:jy+tGGMO
>>370
おれの安住の地はどこだー?
元気にみえるのは環境が気に食わないから
砂に潜らず動き回ってるってことだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:32:37.44 ID:/07IpgS4
>>370
つか元気なら潜んなくてもええやん
どうせタナゴとかのために飼ってるんだろしもうそのままで
373川人:2011/11/20(日) 17:49:45.01 ID:ZRqUv7IK
とりあえず砂を細かいのに変えてら5匹は潜ってくれた
だが.2匹は依然潜ってくれないし動いた形跡が有りません!然し生きていてちゃんと呼吸?もしています
この2匹は逃がした方が良いのでしょか?
90cm水槽では.貝は何匹飼えますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:35:14.41 ID:KTdvLsjl
55
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 06:50:00.39 ID:fEvEj/sH
>>373なに貝なの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:34:27.85 ID:82K7hDIE
なんでもええがな。
鬱陶しいやっちゃな〜。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:10:30.29 ID:S2CI8KjA
>>375
川人って名前に入れてるから373=370だろよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:41:03.89 ID:4zqh9+no
>>373
飼い方が判らないなら貝が弱る前に元の場所に返してくれば?
売るつもりとかならともかく、飼えるか判らないのをなんで捕ってくるんだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:49:21.58 ID:82K7hDIE
ヒント:チャレンジ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:54:19.91 ID:PEMSC7uK
飼えるかどうかわからないのをわかるために持ち帰るのです。(・ω・)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:46:17.38 ID:82K7hDIE
正解!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:42:54.84 ID:RNngoGTC
多くて2匹くらいが無難。長期飼育(半年ぐらいのレベルだけど)を目指すなら。
基本は川で採種。タナゴの繁殖が終わったら元いた採種場所などに戻すのが理想。

あと砂に潜る潜らないは貝の気分みたいなもんだろ。
潜る必要がないって場合もあるし(ポジションが潜らなくても貝にとってマッチしている場合など。
383川人:2011/11/21(月) 19:52:44.86 ID:gqpwFjFa
確かにタナゴの繁殖を目的としてイシガイを飼ってたんだけど貝も飼ってみると何か可愛いです
今は.通称・タナゴ水槽で飼っていますが貝専用水槽を作ろうと思っています
最終目標として貝を繁殖させて川に放流したいと考えます!
そうすれば自然のタナゴの産卵の手伝い位にはなると思いますしね?
むろん貝が多少生息する川にしか放流しませんが・・・
貝の繁殖が難しいのは検索して知っていますが.そこは試行錯誤をしていくしか方法は無い訳です!
皆さんの意見も取り入れつつ採取地に近い環境を出来る限り再現して飼いたいと思います!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:25:43.77 ID:n+tJRLdz
>>383
>最終目標として貝を繁殖させて川に放流したいと考えます!

生物の保護方法としては人間が手をかけたものを放流するのは最大の禁じ手(又は最後の手段)。
それより地道に採集地のゴミ掃除でもした方がいい。
水質悪化で貝が住めなくなれば幾ら放流しても無駄だし、環境さえ良ければ余計なことしなくてもどんどん殖える。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 05:18:41.27 ID:L4xozgbp
>砂に潜る潜らないは貝の気分みたいなもんだろ
それはあるような気がする。
金魚水槽にタニシとシジミを入れてるけど、たまにタニシが砂に半分もぐったままになることがある。
何日かすると這い出して来て普通に活動を始める。
シジミの方は死期が近くなると這い出してくる感じだ、無理やり埋めてもまた這い出して来て、一週間ほどで☆になる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:52:43.33 ID:vuqR3cDR
>>383
>最終目標として貝を繁殖させて川に放流したいと考えます!

いいんじゃね別に いる所にはいるけど確かに数少ないし飼育タナゴとかの放流じゃねえんだろ?
それに貝なら貴重なタナゴのいる川に放流して半自然繁殖みたいな感じで自然タナゴが増えればよくね?
貝の繁殖なんて難しいしもう時期すぎてるし早くて来年の秋になんねーと結果でねーだろうしな。
387382:2011/11/23(水) 11:19:24.09 ID:+XKvY8KS

>>383
採種した河川の飼いを自宅繁殖させて戻すってのなら良いだろうね。
ショップ購入の貝とかだと、自分の池とかでないとアカンかも。
あと、繁殖させるなら運任せで気長にやらんとダメよ。

参考例として、俺の場合は睡蓮とメダカ&ドジョウのミニビオに
タナゴ飼育後の二枚貝を越冬目的で4枚ほどぶちこんでいたところ、
忘れた頃といったレベル(3年ぐらい後)に、新しい睡蓮の球根を植えようとしたところ、
3cm稚の外貝が10個くらい沸いていてべっくらしたことがある。
貝殻もごろごろしてましたがwwwwwww
田舎なんで水の確保は余裕あったのが成功(?)の一因だったのかも。

春に出てくる予定だったタナゴの稚魚は確認できなかったけどな!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:28:10.48 ID:5RyGJW6U
>>386
放流しただけで増えるなんてそんな甘くないぞ
減ったのは貝にとっての環境悪化が原因だから
あくまで悪化原因をとりのぞかないと放流しただけムダ
環境がよければ貝なんてうじゃうじゃ増える
放流だけで希少種が戻るなら絶滅危惧種の保全なんて超楽な話だ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:09:30.66 ID:c8T99Mxp
>>388
まぁ放流程度で絶滅危惧種は救えないが増えなくともタナゴの産卵の貝だったり川の水を綺麗にするぐらいは出来るでしょう?
なんにせよ地道な活動が大切ってこった(ほとんど効果なくても)

>>383
個人レベルでは限界があるっしょ?
貝も飼育してもめったに繁殖なんかしないしな
タナゴが増えたら島根遠征したいですね〜
390川人:2011/11/27(日) 23:29:26.26 ID:rHRV9qkB
遂に貝の飼育開始!
水槽ではなく衣装ケース(1m)で砂を半分入れて川で採取した細い藻(纏めるとマリモみたいなヤツ)を入れ石を2個入れて準備完了!
本当は機材もいるが余裕無いからここまで…
藻に光合成させるには.気温も天気も良くないし石に苔が付くまでも時間が掛かるし問題山積みです。
飼っているのはイシガイX5・ドブガイX3で飼育
ドブガイ検索しても飼育法解んないし辛いな〜
兎に角初めての貝飼育ガンバったる!!
とこで.これからの時期外で飼育した方が良いのか倉庫の中の方が良いのか?
外だと雪とか降ると寒くて凍りそうだし‥‥
中だと死んだ時に凄い事になりそうで恐ろしい…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:02:35.35 ID:/Ung1XsM
>>390
北海道とか住んでんなら中で飼った方がいいが違うだろ?だったら外で問題なし
だいたい凍るっていっても上の方だけだしな
それよりも機材揃えろよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:47:16.49 ID:gVGS/C2F
>>390
衣装ケースってホームセンターのプラの奴?
住んでる場所が寒冷地なら中の方が良いと思う。
冬季、夜の外気温が−10度近くなるようだと、
プラケースの中の水が膨張、寒さでプラの伸縮性も悪くなるので、
あっさりヒビがはいって、そのヒビに染み込んだ水が凍って、
ちょっとした陽気になると水漏れで干上がっちまったことがある。

室内、例えば玄関あたりでも冬なら万一貝が死亡しても
激臭というほどの臭いは発生しないと思うし。
せめてプラ船ならば良かったと思うんだけども…。

今冬は貝を春まで生きながらえさせることを念頭に、まぁ、頑張れ。
あとデトタリス発生用にドジョウの5〜6匹でも放り込んでおくが吉。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:49:35.61 ID:/NUcrnNR
>>390
>兎に角初めての貝飼育ガンバったる!!

頑張ってるのは変な水槽に放り込まれて虐待されてる貝で、お前はそれ見て喜んでるだけだろ。
日記ならブログでやってくれよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:10:57.88 ID:LjdiJgQP
>>393
お前みたいなのが一番スレにとっていらない人
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 14:43:23.68 ID:cM0XdmCd
>>393
今後の飼育日記楽しみにしています。
マメに書き込みお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:06:20.45 ID:/NUcrnNR
自分で飼育方法が解らないって言ってんだから>>390のやってるのは実験だろ。
上で90cm水槽で2個って言われても衣装ケースに8個も入れて、失敗するのも目に見えてる。

「今日○個死にました。また捕って来ます。」の繰り返しを延々読みたいなら止めないけどさw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:33:43.84 ID:v9Ntbnov
実際に二枚貝でタナゴの繁殖に成功してる人います?室内では無理ですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:44:53.61 ID:K4L+3Dxv
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:11:40.29 ID:XojMxQmB
川人んとこの貝は調子どうよ? 貝は動いてる?
400川人:2011/12/06(火) 22:18:26.49 ID:z98WnP77
>>399
落ち着いたらしく砂に潜って口?開けてる多分植物プランクトン食べてると思う
今の悩みはドブガイの家で飼うには大きい奴をこのまま飼うか逃がすかです
今は15cm位ですが正直縦に為って潜っても半分は出てる状態
やはり大きいと食力旺盛なんでしょうね‥‥
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:03:01.25 ID:VtN50BK2
タナゴの繁殖には産卵から稚魚の浮上まで2カ月ほど貝が生存していればいい訳?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:49:16.00 ID:7kcVvkOk
>>400
不安ならもちっと砂を深くしてやれば良いんじゃないかな?
流石に寒くなってきてて、安定しつつあるかもしれんので、
今は弄らないほうが良いと思うけどね。
25Lバケツにタイバラ、モツゴ、ドジョウが4匹くらいで、ドブ貝2枚。
田んぼからもってきた泥(深さ〜10cm程度)でやってるけど、元気…なのかな?
一応半年目突入。

でっかい奴については、飼育状態に不安があるなら、
リリースしても良いと思われ。
レス遅れたけど進捗乙。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:28:16.03 ID:INiA4K4n
>>401
出来れば産卵期間中はずっといてもらった方がいいかも。
産卵を数回に分けてするタナゴも多いから飼うのもいいの。
水槽の水も綺麗にしてくれるの。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:43:21.99 ID:aqm+8R8c
家のドブ貝、12個中8個が室内水槽飼いで半年生きてる。餌は二枚貝の餌(粉末を水で溶いてスポイトであげるやつ)を3〜4日毎にあげてる。

これって結構長く生かしてる?
因みに生き残ってる奴らは、手に持つとまだズッシリと重みもある。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:34:38.28 ID:h6GTgl3B
ウーパ水槽に4個入れてるけど、水温22〜25℃で管理してたらほったらかしで2年生きてる。金魚水槽にも5個入れてたけど、30℃超えが数日続いて全滅。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:53:28.67 ID:h6GTgl3B
>>405
入れてるのはドブガイ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:11:35.46 ID:qlwP2WyO
ウーパーのうんこはドブガイにとって最高の餌なのかもしれないなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:42:45.31 ID:gsUdVxJp
月に一回飼育水で薄めた豆乳に10分くらい付けるだけでかなり長く生きるって聞いたんですが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:00:47.11 ID:CeOnnJb7
去年の春にビオにマシジミとイシガイ導入したけど、今も普通に育ってるっぽい。
底の砂さらったら、うちで繁殖した個体が出てきたりして♪
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:38:08.59 ID:vgXZxD3I
>>408
それって魚も一緒に飼ってるなら、魚が辛くならんもんかな?
少なくとも成分無調整の豆乳じゃないとアカンような…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:11:10.47 ID:Xfvd2/y5
>>410
いや、水槽から飼育水と貝をタライとかに取り出して豆乳を少し混ぜるみたいです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:33:29.90 ID:p7dc/KUL
>>408
>>410
下記の一番下に出てる。

ttp://www.shonan-aqa.jp/hanasi,%20nittan.htm
第4章、二枚貝の長期飼育
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:06:49.71 ID:ULYART5p
>>397
数多くいる。昨年は約400尾生まれた。
414川人:2012/01/17(火) 20:47:08.85 ID:cQ59qLkx
>>402
最近は寒いせいか余り動きもしません
暖かくなったら.もう少し貝の数減らしてじっくり育てていくつもりです
さしあたって.大きなドブ貝にも愛着が湧いてきていて砂を増やして対応していこうかと思っています。
然しドブ貝は飼育が難しいらしく検索しても明解な答えは見つからず‥‥
どなたか.長期間ドブ貝を飼育した方居ませんか?
是非とも飼育方の御教授をお願いします!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:06:08.01 ID:2hGrQgN6
>>414
楽な方法は水田などの泥が良い
無農薬で微生物がいるような泥を深くすることで、
栄養価の高い環境を用意してやれる
砂はNGであくまでタナゴ産卵用の一時的な環境
つまりドジョウや水生昆虫の他にも、
カワニナなどの貝類が生き生きしてるような泥が必要

それが無理なら水温を20度で固定し、
エアレが充分に成された水で飼育
餌は3日に一度程度の頻度で50CCのグリーンウォーターを
やることができれば死なせることはない
俺の場合は60規格で貝は多くて5個程度が理想
多くても小型が10個を限度にしている
一応3年ほどこれで生かしてはいるけど
それでも死ぬことがあるから難しい

面倒と思うのなら諦めろ
どうにも川人の飼い方だと時間的にそろそろ貝を殺す頃かと思うが
言っておくけど冬の活性が少ない時でも
老衰のように閉じたままで貝が死ぬことがある
これはまぁ、春先に気付くのだけどね

環境としては>>402の方がまだ生き残るかもしれないな
ただ餌を今も与えているかどうかが気になる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:50:40.37 ID:T37fXCJa
>>414
庭に池を作ってそこで飼育するのがいい。地下水とバッキの用意をしてね。
底砂は貝がいたところの川砂を十分敷いてやればOK。環境さえよければ
エサとなる藻や原生動物は自然と湧いてくる。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:32:22.10 ID:45nVQmyA
>>415
街中に住んでいるとそんな上質な泥はそうそう採取できねーよw
貝ってそんなに栄養とか大食いだったっけ?

>>416
住んでいる場所にもよるだろうけど、
普通は池を作ろう→池作り開始なんてのは夢w
無茶振りにもほどがあるだろうJK

>>414
愛着が沸いたのはわかるけど、
せめてサイズの大きい貝は元の場所に戻す方が良いじゃね?
不安定な場所、栄養不足などでちと可哀想かも

しかし安定した貝の飼育ってのは条件が厳しいね

タナゴスレに誤爆してきたorz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:12:05.85 ID:T37fXCJa
>>417
川人さんちとかおれんちは作ろうと思えば楽勝。
おれは二枚貝を飼育繁殖させる気はないからやらないがやろうと思えば
すぐにでも出来る、十坪ほどの庭があれば何ぼでも出来るぞ。
池を作れないようなら二枚貝の飼育や繁殖はあきらめろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:40:43.15 ID:55vRf8Yr
なら川人はぐだぐだやってないで池作ればいいんじゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:39:46.30 ID:3TX19VV4
そうするかもよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:48:43.19 ID:8pfnStja
>>414
餌はどうしてるの?
弱って動く元気もないんじゃないの?、暖かくなったら次々と死にそうな気がする。
422川人:2012/01/21(土) 22:18:17.50 ID:mKwhxvxd
>>418->>420
確かに池を作るだけのスペースは在りますが水道が止まっていて電気も近い内に止まるかも知れない状態
そんな状況で池を作っても今とたいして変わりないので作れません。
電気&水道代払えと言われそうなので一つ言っておきますが.引っ越しをして土地と小屋だけ残した状態で貝や魚を飼育中です♪自転車で20分位の距離なんだけどね
>>421
餌は藻をやってます
確か.このスレのどこかに書いたハズだから藻の事はそっち読んで!
その藻を違うプラケースで外で飼育?しています
多分植物性プランクトンも繁殖していると思われます。
そんな感じで.そこから2週間に一回位のペースで与えています!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:55:01.89 ID:R7OnmYpL
川人の発言にアスペ臭い妄想が垣間見えてきたのは気のせいか?

非常に言葉にするのが難しいのだが、まっとうな奴なら解るよな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:43:41.25 ID:rsL4p/PW
川人は地元にガサガサや釣りがやり放題な水源があるらしくて飼育者ってよりも釣り師。
「釣った魚は死ぬまで生簀に入れとこう、死んだらまた釣ればいい」的な考えしかない。
だから生態系の保護とか、飼い方が悪くて生体が可哀相みたいな発想でレスしても無駄。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:55:19.65 ID:WKupnLO3
>>423
それはあれだろ芥川賞の田中みたいなかんじだろ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:16:56.51 ID:LYm1ZKrH
ある意味釣り師
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:32:39.84 ID:UT+djrvJ
>>423-426
みたいなことを言われてるけど、川人本人は実際はどーなん?
当ってる部分はあるの? ひどい誤解?

一部の指摘(貝を殺しそうだから戻した方が良い)はあるけど、
そこらへんも自分理論でスルーするのだろうけど…。
室内飼いということであれば415、418辺りを実践するべきだろうが
無理だっていうのであれば方法がなさそうな…

なんにせよ発言に一貫性がないからキチガイに見えるのも仕方ないのだろうけど。
428424:2012/01/23(月) 11:32:44.94 ID:wy35TF2D
>>427
『川人 tamaki@r5』でググると出入りしてるスレや発言がいくつも見つかる。
俺の「飼育者ってよりも釣り師」ってのはそれを読んだ感想だよ。

コイよりフナが美味いって力説してるスレも有ったから、
まぁこっちがペットだと思ってる生き物を美味そう思う奴じゃ話が通じなくて当然だなって。

因みに食うのが悪いって言ってんじゃなくて、考え方や立場が違うのが解ったって意味ね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:24:01.74 ID:bpZSqZNO
読みはかわびと?かわんちゅー?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:33:28.23 ID:6X7tWbHJ
川人って人のブログがあるけど別人みたいだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:01:43.80 ID:y7iJ3NLN
>>428
いいじゃないか川人が何をしようと、おれは川人は素直な奴だと思うぞ、
少なくとも思えよりはな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:35:58.01 ID:W9GZWGAS
>>431
自演くせぇwwww というのはどーでも良いとして

そんなことより貝の状況を!
貝日記の更新しる!!(気になってしかたがない)

家のは泥に潜ったまんま出てこない。
無調整豆乳を3日一度程度で20Lに10ccほど入れてるのだが、
1日で透明になるお。

栄養取ってくれてると信じるしかない今日この頃。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:27:36.71 ID:JZK8p7LC
>>431
別に川人の行動を悪いとは言ってないし、本人も知られてかまわないからコテハン使ってんだろ。
噛みつくならアスペだの基地外呼ばわりしてるやつらに噛みつけよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:26:36.10 ID:bpZSqZNO
どうでもいい話題をわざわざ繋げようとしてるチミもその内の1人だぜ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:41:10.74 ID:JZK8p7LC
今日の朝いちの言いだしっぺに言われたくねーよw
まぁあんまり続けても本人が来づらいだろうからそろそろ止めるけどさ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:51:14.25 ID:bpZSqZNO
そういうことは見なくてはいいんだよ。
437川人:2012/01/24(火) 20:48:58.40 ID:ufqCrAqt
とりあえずアスペや基地外はスルーする方向で
コイやフナは食文化の違いでしょうね.こっちでは一般的な海の魚より安い川魚が食卓に上がる事が多かったからでしょう。
流石に設備のが悪いのは否めませんが
川人→「かわびと」と読んでください

イシガイは潜って出て来ませんがドブガイの方は口を開けて餌を探している模様?
藻を入れとくと一週間位で綺麗になっているので植物性プランクトンと一緒に吸い込んでいるか触腕で食べているかも知れないです。
そろそろ藻も切れかかってきたので豆乳の出番も近いです
暖かくならないと.あの藻が発生しませんしね!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:52:03.48 ID:3PIDzWZT
>>437
元気なら良いよね。貝。

池欲しいよ、池。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:10:30.88 ID:m21PKzUu
プラ舟にマシジミを投入。あっという間に潜っていった。
440底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2012/01/27(金) 08:55:20.94 ID:v16vvsuI
それって外置きですか?
水温はどれくらいですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:56:36.89 ID:m21PKzUu
外5℃
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:07:59.83 ID:bb2pRmQT
寒くても意外に貝元気
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:08:08.37 ID:ZEktgZds
二枚貝は夏より冬のほうが成長する
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:34:51.66 ID:0ze2PO5r
なんかのサイトで貝を水槽で飼うと成長しないとか書いてあった
ある程度の大きさになると水槽では成長が止まるのか水槽では小さくても成長に影響が出るのか分かりません!
水槽だと、どうして大きくならないんでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:37:15.60 ID:1zenYyxX
>>444
餌不足。水槽では二枚貝の生存に必要な量の餌を用意するのが難しい。
だから中々成長もしない。詳しくはこのスレの上の方を参照。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:39:34.65 ID:1zenYyxX
>>444
>>445
ちょっと訂正。

餌不足。水槽では二枚貝の生存に必要な量の餌を用意するのが難しい。
だから長期飼育が難しいし、飼えたとしても中々成長もしない。
詳しくはこのスレの上の方を参照。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:33:28.01 ID:0ze2PO5r
普通の川や池に生息している貝よりも同じ種類の貝でも汽水湖に生息している貝の方が成長が早い気がします
汽水湖の貝に寄生虫が少ないのと関係があるのでしょうか?
それとも餌が汽水湖には川や池に比べて多いからでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:34:55.89 ID:DMgX/IbF
汽水域の方が養分ミネラルが豊富でしょ。
シジミだって、淡水より汽水域の方がデカイ。

あと、二枚貝を長期間飼育させて、さらに成長もさせている人がいるけど、
餌となる藻類もさることながら、泥や粘土を入れていた。
ミネラルを補給してやらないと、貝殻が大きくならないらしい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:31:33.85 ID:xWANTd4i
汽水の方が餌やミネラルが豊富だからだろうけど、
長期間比較したデータを見たことがないから断言は出来ない。
因みにシジミは汽水と淡水で種類が違うから例としては不適当では?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:19:50.78 ID:k8ybuFsN
汽水って河豚がいるよね・・・
ジジミやどぶ貝食べに来てるんだろうか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:35:26.85 ID:b5NtyM18
>>450
汽水フグって日本にいたっけ?、東南アジアの魚だった様な?
452底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2012/02/18(土) 08:47:38.87 ID:fqJAq9Ct
と言うか気水域の河川でフグは見るよね〜
私見たことあるよぉ!
静岡の川津川でぇ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:25:43.04 ID:90BwpKh+
クサフグ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:34:20.78 ID:W2TFIKtE
クサフグだろうね。
河口付近で釣れたりする。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:26:44.09 ID:b5NtyM18
あぁそっちの意味か。
まぁ汽水域なら何が居ても不思議はないわな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:37:56.67 ID:rF04dyCI
汽水域によくボラがいる
逆にバス%ギルさんはあまりいない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:06:02.75 ID:csI56d50
タテボシガイとかいう琵琶湖固有の二枚貝…

これってカネヒラしか産卵しないとかいうけど、
タイバラとかヤリタナとか突撃したりせんものかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:14:19.93 ID:VkHK2R0i
汽水ってやたらと魚の種類多いよな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:40:21.02 ID:7i4ZjdXs
海水には岩場にくっ付いて一生を過ごす二枚貝が多いが淡水だとただ泥に潜って暮らす二枚貝しかいない気がする
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:26:42.45 ID:sNzMV2aR
豆乳をあげたら失敗した。酸素がなくて死んだのかも。難しいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:45:04.92 ID:czySBU0r
うちの水量3トン水槽では★知らずたぜー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:34:16.07 ID:8v1lRsJT
屋外に置いた120センチ水槽にドブガイ、イシガイ、マシジミを入れて10年近く飼ってる。
餌もなにもやってないがマシジミが少し落ちたくらいで問題なし。
サンゴ石を入れてカルシウム不足だけは注意している。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:39:15.41 ID:HzU4a+kB
>>462
へー

タナゴ入れてたら通年繁殖出来そうだねー。フィルターは付いてる?それともエアレーションだけかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:28:08.88 ID:e5t/aySk
>>462
すげー!!
465局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/03/12(月) 10:23:34.07 ID:5FTw5SW1
5リットルの田んぼ泥にドジョウ5匹、
雑魚(タナゴ・モツゴ・オイカワ稚魚)15匹くらいに
カボンバ・アナカリス適当に放り込んだ20リットルのバケツで、
ドブガイ×2、イシガイ×8、ササノハガイ×2(泥にまぎれてカワニナ×4)
室内飼育で去年の8月から月1で水換え適当(泥の攪拌もついでにやってた)。
エアレーションはたっぷりやってる。
餌は週1で豆乳10ccくらい。魚いるけどまんどいからそのまんまぶち込んでる。
昨日確認したら貝も魚も落ちてなかったのに吹いた。

こんな条件なんだけど、泥がやっぱり効いてるのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:10:41.97 ID:5FTw5SW1
>>462
床は田砂? 砂利使ってるのかね?
エアレとか水換え(もしくは補充)の頻度とか、
もしよければ教えて欲しいっす。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:04:05.55 ID:9Tu9AFNX
夏場の貝死は異様に臭う
水温に気を付けないとバタバタ死んでいく
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:37:15.76 ID:bO+20W3B
家のシジミが可愛いよ
家の近くの川で取って来たんだが、なにシジミかも分からないがとにかく可愛いよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:35:39.96 ID:Cjy3d1VK
飼ってたトブガイが今日死んでしまった。
水槽をタナゴ飼育してる方に移して竹炭入れたのが間違いだった。
ミネラル補給のつもりで導入したんだがそれがいけなかったのかも。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:41:21.83 ID:e/wwuJZO
竹炭入れたぐらいでドブガイ死んでたら
うちのは既に数十個死んでるけどな〜
多分、酸欠か餓死じゃないの
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:08:18.26 ID:N3Io5bMT
酸欠、水質、エサ、寿命
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:12:27.26 ID:Geminj9+
>>469
餌不足で餓死&衰弱死な気がするけどなぁ。
因みに竹炭からなんのミネラルが補給出来る訳?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:55:31.13 ID:d8oj9OQm
質問です
ヨシノボリに稚貝が寄生した場合、ヨシノボリは死んじゃいますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:10:44.76 ID:Nopkud7v
淡水二枚貝の死亡原因NO1は餓死だよね。
結構汚い川でも生息してるし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:37:34.75 ID:Cjy3d1VK
餓死では無いと思います。二匹とも同時にいってしまいましたので。
竹炭いれてから急に貝が開きだしたのでそれが原因かと思ったのですが。
竹炭は入れすぎるとショック死する可能性があると説明書きがあったのでもしかしてその影響かと。
ミネラルはこれもまた説明書きにミネラル補給にと書いてあったので詳しいことはわかりません。
ちなみにタナゴは元気に泳いでおります。
やはり酸欠でしょうか?しかし以前にこの水槽で何ヶ月か飼育していたのですがその時は大丈夫でした。
引越しをさせて2日で死亡してしまったので思い当たるのは竹炭ぐらいかと思ったんですが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:43:22.82 ID:dju76GC7
じゃあ竹炭でいいじゃん
取り払って解決
あとは水質検査すれば水質に問題あれば反応出るじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:51:22.28 ID:MMN9axh/
>>473
死なないよ。
しばらくは痛々しい感じだけど気が付いたら落ちちゃってるから大丈夫。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:05:15.35 ID:7DwFDSxV
>>475
それは餌不足で死んで腐ってたのが、なんかのショックで一斉に開いただけなんじゃないの?
貝は死んでも貝柱が腐らない限り口を開かないよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:32:00.28 ID:T+Jit7eD
>>476
お前の糞レスはいらん。じゃん言葉がきもいから消えろw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:39:27.55 ID:T+Jit7eD
>>478
それはないです。入れ替える前は生きてることが確認できてます。
でも参考になりました。ありがとう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 05:03:48.13 ID:IPcBJd2p
何こいつ熱くなってんの
キモい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:20:09.60 ID:5su4kH9I
他に人の意見を全否定出来るほど確固とした答えを持っているようだし、完全放置で良いんじゃない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:38:03.18 ID:T+Jit7eD
ああ〜知識のない奴ばかりとバカばっかだな。
人に意見できるレベルじゃねーだろ、お前らはw
竹炭の効能すら知らないのによ。
それに質問してんならまだしも、かってに知識人ぶって意見言って否定されたら噛み付くなんて
どんだけゆとりなんだ…
はたからみてても恥かしいわ。
484473:2012/04/03(火) 09:30:52.06 ID:KXR4QSc6
>>477
そうなんですか?
良かったです
今、ヨシノボリとシジミを一緒に飼ってたんですごく心配でした
485472:2012/04/03(火) 09:44:07.25 ID:7DwFDSxV
>>483
そりゃあんただろw
箱書きを鵜呑みにして竹炭の効果も調べずミネラルだの貝が死んだだのってさ。

因みに>>472は「ミネラル補給?、嘘臭w」って意味の嫌味で聞いたんだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:54:39.16 ID:8XEKXe4j
仮に竹炭が原因だとすれば、”竹炭の効能”とやらを知らずにぶち込んで貝を死なせたやつが一番無知だったことは殺された貝たちが身を持って証明してくれたわけだが。
ちなみに我が家のプラ舟にも竹炭(筒状のやつ)を数本入れているが、貝が急死した事実はない。
即ち「竹炭が原因だもんね キリッ」というのは一般論として成立していないことは間違いない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:41:12.27 ID:a2e1rG4P
「自分が大丈夫だったから論」とワザワザ荒れる聞き方をする馬鹿は目障りで気持ち悪い。
アクア板でやれ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 03:23:01.41 ID:ycoYVjhz
たまには貝も日光浴させてあげるといい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:18:04.32 ID:MN6RSA90
水槽が魚で過密だと貝も死に辛いじゃないだろうか?
40リットル強の水槽に50匹、貝3種6枚放ってるけど
死なないよ?

ちなみにまんどいから水槽に無調整豆乳を週1でぶちこんでる。
水槽に苔は生えてもっさもっさに。
適当に放り込んだアナカリスとカボンバもわっさわっさ。
さながらジャングル状態。

ただ、水は異様な透明具合…。貝は移動しまくり……。

池が完成したら水槽はリセットしようとおもってるorz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:19:03.50 ID:J/mXTA4Q
珪藻と浮泥の量が凄すぎて池が懸濁しまくってるんだけど、これが二枚貝にとって理想的な食環境なのだろうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:16:50.09 ID:NMo4+nx9
>珪藻と浮泥の量が凄すぎて池が懸濁しまくってる
少しの隙間さえあれば生きていけるよ
ただ珪藻も発生し過ぎると貝も死滅する
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:11:54.09 ID:no7zY/3I
竹炭を使って貝を殺した張本人が、異論を唱えた人たちを情弱呼ばわりして恥の上塗りをしたスレはここですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:06:39.87 ID:nYHuk4Ej
90水槽でマシジミを30匹くらい飼っているが、潜るのが下手なやつが1匹だけいる。

たまに埋めてあげるが、また出てくるから困る。ちなみに餌はやってないが、餓死した事は無い。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:01:10.56 ID:s+hhtd7O
シジミの顔?模様が綺麗ですん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:18:32.76 ID:0yCbu/yK
福岡でタナゴ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:47:46.74 ID:5FMlhngb
タニシさんのお散歩ってリード付けるんですか?(>_<)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:39:10.43 ID:N2fEyOUW
初歩的な質問です。

淡水二枚貝(たぶんドブガイ)をホームセンターから2匹買ってきました。

タナゴ水槽に入れたら、一匹は夜のうちに潜ってしまったらしいのですが、
もう一匹は動きません。上げてみたら、貝殻に穴が開いて白い肉体?が
見えてます。これは、死んでいるという事なのでしょうか?
大体、この貝の生きている状態は、普通、どうなのでしょう。貝殻を閉じたままなので。
すみません。ご教示いただければ幸いです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:14:08.31 ID:CvLROszz
生きていれば完全には閉じずに隙間から水管を出しています。
隙間が開いて貝殻の中が見えるようになったら死んでいます。
水槽の中ではエサが不足して遠からぬ内に死んでしまうと思います。
499497:2012/05/08(火) 06:59:44.52 ID:dCBNGjUv
>>498

有難うございました。助かりました!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:32:07.98 ID:PQ5XcufJ
ホンの少しの隙間(ぱっと見閉じている)でも、水が抜けてるような感じだと、
貝は成仏している可能性大。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:00:34.02 ID:sDPyDBpq
タニシさんのお散歩ってリード付けるんですか?(>_<)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:32:51.91 ID:Xvy+aUdV
見つけた池にドブ貝がいっぱい居たんだがこないだ行ってみたら池の水が抜かれて干上がってた。
池の中心だけ多少水があるから稚貝は全滅しないと思うが一時的に数が減少したと思う。
池の掃除も行われたみたいで大量の貝殻が池の周りにも落ちてた。
今年は絶望的的か?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:27:44.78 ID:uBXvo+xv
大丈夫だお
多少でも残ってるのなら水が溜まればすぐに回復するお
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:50:03.79 ID:SGmg2BYv
すぐに回復するわけ無いだろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:20:50.09 ID:FuuVijGT
1〜2年は掛かるかもだよ
残っている貝の数にもよるだろうし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:44:08.59 ID:MqLUq4lB
ドブガイ・イシガイだけど、地味に1年生きたお。嬉しいお。

20リットルの泥バケツに小魚(タイバラ・モツゴ・ドジョウ・オイカワ稚魚)で
50〜60匹適当に放り込んだだけだけど、以外になんとかなるもんだと。

エアーだけはがんがんぶちこんでるけどな。
あと、アオミドロとかアナカリス?だっけ、あれもぶち込みまくった。
アオミドロは影も形もなくなってしまったが。

ただ、不安が。最近バケツから稚魚が湧いてきた。
タイバラのだと思うけど…。貝そうとう疲弊しちゃってるかもしんね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:26:08.79 ID:PKiHyDjr
2年近くほっといてるのにまだ生きてる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:08:21.61 ID:GZdzspJ8
貝って意外にほっといても生きてるんだよな
俺も3年近く飼ってるが一度も餌やってないのに生きてる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:00:05.23 ID:cDSA280N
貝を水槽に入れておくだけで水が綺麗になるから嬉しい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:50:39.17 ID:O/pBkDMO
シジミって藍藻も食ってくれるのかなぁ?
ググッても食べるっていったり食べないって書いてあったりでわからねぇ
511510:2012/07/11(水) 01:19:41.41 ID:QXs/ViKv
解決しました
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:12:43.71 ID:lcw6Br/r
カタハガイが死んだ
猛暑のせいで水温が上がり過ぎたのか
よしずは掛けていたが
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:40:14.20 ID:p/+Z3DY0
ちと聞きたいんだが、ドブガイとかって底砂に水草が繁茂すると問題が出るか?
なんかクロモの茂みにぶつかって向き変えてるのが居たんだが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:22:57.90 ID:0VansZGe
貝って一年経とうが全く成長してる感じしないんだけど皆のところもそう?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:35:07.67 ID:roWTArm5
水槽飼育だと生かすのが精一杯で成長させられる人はほとんどいないと思うよ。
設備に充実した内水面試験場や養殖業者、ウルトラマニアしか成長はさせ
られないと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:57:19.50 ID:dFNxDT/9
貝別に何年生きますか?
ドブ貝とかカラス貝が長そうなイメージなんだよね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:01:32.83 ID:JoV/5GKT
長期育成しなくていいからタナゴの繁殖用に3ヶ月程度死なずに飼育出来ますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:21:30.64 ID:V0gS9OfI
皆は、タナゴの繁殖に何貝使ってるの?
俺は、マツカサだけどすこぶる調子良いんだよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:12:51.41 ID:hMW6ENE0
タナゴなんかはっきり言ってどうでもいい。
私は純粋に淡水二枚貝が好きなんだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:35:37.93 ID:pyRra1ej
>>519
なに貝が好きなの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:50:09.38 ID:hMW6ENE0
>>520
どんなのでも。スペースが狭いから飼ってるのはイシガイとマシジミだけだけど。
夢は、巨大な池を掘ってイケチョウガイを養殖すること。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:59:49.13 ID:WNmrLwkS
みなさんは貝の餌は何をあげていますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:14:26.56 ID:AI8FVLsR
80プラブネに土を敷いてイシガイだけを20個入れる。
水草を適当に入れる。
これだけで一年以上、生かしている。
他の貝と混ぜなければいいだけ。簡単だろ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 19:15:59.71 ID:eTAcnawQ
>>523
エサは?要らねえの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:11:59.16 ID:AI8FVLsR
ヤリタナゴのエサは入れているけど。
カルキを抜いた水を足してるだけ。
難易度っていうのは個人の意思次第ってことだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:30:39.39 ID:EDqiBdNr
>>523
うちは、イシガイとドブガイ混ぜて飼ってるけど大丈夫だけど同じイシガイ科だからかな?もう3年になるが水も換えたことなければ餌も上げてない。
それどころか、エアレーシュンも無し砂入れて終わり。60CMのにドブガイ2イシガイ2で入れている。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:33:41.20 ID:AI8FVLsR
>>526そうですか。それは凄いと思いますよ。
人それぞれ。小さいどぶ貝だったらいけるかもしれませんね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:07:56.34 ID:1VV4suS2
俺はプラ舟400に10cmチョイのドブガイを4匹だけだな。
砂を15cmくらい敷いて、クロモ植えてエアリフトポンプで水動かしてる。
深く潜ったまま余り動かないのが2匹とやたら動き回るのが2匹。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:37:15.68 ID:X6pztSHj
俺は、カワシンジュでタナゴ繁殖させてるけど飼うとなるとドブやイシの比じゃないぐらい難しい
でもドブやイシに比べて繁殖には良い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:35:56.28 ID:Qv1Y04rt
俺はカワシンジュの経験はないが飼うとすれば冷蔵庫の中で飼育すると思うよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:45:29.33 ID:l5qbbwhi
冷蔵庫の中だと臭いキツそうだね酸素をどうするかも悩みどころ
カワシンジュガイなら30℃位までならセーフだよ安全に飼うなら25℃がベスト
但し、一個ダメになると他のもダメになりだすからタナゴ繁殖に使う場合は、繁殖期が過ぎたら川に逃がしてやる事をオススメする
イシガイやドブガイとは混ぜて飼育も可能だが、水質変化に敏感な為に一個死ぬと水槽内の貝類は、ほぼ全滅するのが難点
砂は粒が細かいのを深めに敷いてやるのと寄生虫が付きやすいので月一で洗って日光浴をさせてやる
餌はドブガイやイシガイと同じで良いが餌をやる時は水槽を分けて与える(餌用水槽)と(飼育水槽)みたいに
この方法で10年飼っていますが新しく10個入れても毎年3個位は夏場に必ず死にます
因みに飼えるなら今から飼い始めても一生飼えます、貝の寿命は百年とも二百年とも言われていますから
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:06:35.67 ID:hSXcxOKE
>>531
マツカサとイシなら飼ってたけどマツカサは☆になるの早すぎて中の稚魚もサヨウナラ〜
なのにイシは元気!?何者、貝の中でもイシは最強だね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:05:33.77 ID:8VYh1OcI
カワシンジュなんて一般家庭でまともに飼育できるはずがないよ。使い捨てにしかならない。
北方系の貴重な貝だし飼育禁止にすべき。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 17:01:17.33 ID:30+keOT2
>>533
そんな貴重なもんなのか?
元々真珠を採る為に大量に養殖して使い捨ててるイメージなんだけど?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:56:49.31 ID:cDgCsyq7
カワシンジュガイは環境省のレッドデータブックで絶滅危惧U類に指定され、既に絶滅してしまった県も複数ある希少種だよ。
商業的な養殖もされていないと思う。冷水域の生物で環境の選り好みが激しいしとてつもなく成長も遅いから。やってるところあるなら教えてくれ。

http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=110505060011525
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:08:31.81 ID:K1iTWTEE
>>535
逆に言えば↑の図の生息県内なら飼育も可能だし頑張れば養殖も可能だろ?
広島に住んでるが水温30度以上の所でも平気でいる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:11:57.03 ID:K1iTWTEE
こんなん見つけたから貼り
http://nodakankou.exblog.jp/17825023/
貴重な貝かもしんないけど所詮はタナゴ繁殖に使うだけの貝、そりゃあ飼えるなら飼う方がいいけど飼育は難しいんだろ?
繁殖期過ぎたら逃がすか飼育できそうな機関にあげるか飼い殺しが一般的かな?
コンクリの三面の場所にも何個も固まっているんだよコイツらは、
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:20:21.96 ID:30+keOT2
>>535
すまん、カワシンジュガイって商用利用されてるのと別物なんだな。
オオタナゴが輸入された淡水真珠貝が原因で広まったって聞いてて、
そっちと勘違いした。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:59:58.84 ID:XTEvcGLS
>>538
オオタナゴって淡水真珠のせいで広まったの?
地元民ですがいろいろな噂がありどれが本物かわからない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:54:51.42 ID:30+keOT2
>>539
淡水真珠の養殖をしてる地域とオオタナゴの初期分布が重なっていて、
養殖には輸入した貝を使ってるからそれに卵(稚魚)が入ってたんだろうって話の筈。

オオタナゴを観賞用に輸入した業者が売れずに捨てたって噂も聞いたけど、
俺は上記の方を信じてる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:45:53.48 ID:djAfRTBf
自分も前者支持者。
二枚貝説には淡水真珠の養殖棚のある2箇所で最初のオオタナゴが同時に捕獲されたという一定の根拠があるのに対し、業者放流説には何時、誰が、何処に、どれくらい放流したかも分からないなど、全く根拠がない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 10:45:48.76 ID:wMkqruI6
輸入の淡水真珠貝ってたしか中国のヒレイケチョウガイだよね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:46:10.97 ID:CcHTIxOO
>>535
山口に住んでいますがカワシンジュは絶滅した事になっていますが絶滅していません。
今でも小川や用水路などで採れます。昔に比べて数は減りましたが小さいのが多くいますし時々大きいのが採れます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:03:00.11 ID:cS1yPmgU
他に淡水貝だと何か飼うと面白そうなのいますか?
余り淡水貝の名前に詳しくないもので…
545539:2012/08/16(木) 22:13:06.33 ID:gI27dgf6
>淡水真珠の養殖をしてる地域とオオタナゴの初期分布が重なっていて
初期分布といわれている場所はどちらになるのでしょうか?

>淡水真珠の養殖棚のある2箇所で最初のオオタナゴが同時に捕獲されたという一定の根拠
この2か所とはどこのことですか?

>輸入の淡水真珠貝ってたしか中国のヒレイケチョウガイだよね。
この貝もそのうち繁殖しちゃいそうでなんか嫌だ。

また訊きですが養殖用の貝を増やすためには、朝鮮のタナゴ?を使っていると聞いています。
これが多タナゴかはわかりませんが・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:24:33.07 ID:Eap2gwi1
>>545
霞ヶ浦南部の古渡と洲の野原です。
それとオオタナゴは朝鮮半島ではなく中国原産ですよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:09:04.88 ID:gI27dgf6
>>546
情報ありがとうございます。
2000年位にはほかの場所にも真珠棚があったはずなので最初の2か所が気になっていました。
たしか木原あたりにもありましたが、そこはもう使われてなかったからオオタナゴが発生しなかったのかな。

朝鮮にもオオタナゴはいるみたいです。
ttp://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/50010.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:36:54.33 ID:cpcqugqn
昔、カラス貝を焼いて喰ったら腹が痛くて病院に行くハメになった
最初は美味しくて良かっのに病院行ったら食い過ぎだったと言うオチwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:54:30.63 ID:ZNM0JVYE
オバエボシガイ初めて聞いた貝だったが知らない名前の淡水二枚貝ってけっこういるな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:16:42.19 ID:NtM2gHlK
琵琶湖は二枚貝の宝庫だぜ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:44:13.33 ID:p43VjOj4
>>548
カラスガイ喰うのヤメテ育ててみたら?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:17:02.65 ID:AnhGfUp1
飼いやすさだけでいったらイシガイ→シジミ→ドブガイ→カラスガイ→カワシンジュガイの順で難しくなる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:34:38.81 ID:Aewn1UZl
ドブガイは丈夫だと思うけどなあ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:58:56.15 ID:AnhGfUp1
あくまで飼いやすさを巡視した結果だからね
ドブガイは水質の変化に敏感だからね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:16:20.92 ID:zDMR1KQg
イシガイってどれくらい大きくなりますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:30:56.22 ID:rMZQ0+G+
7cmくらいじゃなかったっけ?
個体差あっても10cmは超えないんでね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:20:24.93 ID:URgmBS/q
15Lくらいのプランターで屋外ビオやってるんだけど
そこにイシガイを2匹ほど投入しようと思っています
現在ミナミヌマエビ数頭にウキクサ、ホテイアオイ浮かせてます

イシガイ×2、かわよしのぼり数頭そこに入れるのは無謀でしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:08:50.20 ID:MbZ+81FD
ミナミヌマエビが消えても良いなら、かわよしのぼりも大丈夫
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:11:07.72 ID:HU6tCcPm
>>558
ありがとうございます
ミナミヌマエビは水を作るために何かしら生体を入れようと思い
そのために入れただけなので食べられていいです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:23:51.15 ID:jn8kqWoQ
二枚貝の水浄化率を甘く見てた
本当スゴイな薄茶色が透明になって見やすくなった
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:20:47.50 ID:+ZNAX7Re
大きさが同じくらいのヌマガイ タガイ カラスガイの見分け方が判りません。
誰か教えて下さい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:53:36.49 ID:pHoG/Ajf
ggrks or 経験を積め
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:35:34.60 ID:Noh2OcD5
淡水シジミばっかでドブガイ、カラスガイ全然見つからねえ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:57:56.40 ID:mXfBCc8R
>>563
泥地ガサってるか?砂地は少ないらしいよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:39:22.25 ID:DsdVm3aS
おっはよ〜ヽ(^0^)ノ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:31:10.73 ID:oYbH8yxq
何となくだが他県に遠征行っても二枚貝は、なるべく持って帰らないようにしてます
現地のタナゴへの愛情の賜か?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:12:28.44 ID:je+Qmcb/
屋外に置いた120p水槽にイシガイとドブガイと淡水シジミを入れっぱなしで10年以上放置してるが
普通に生き続けてる(シジミは世代交代してる様だが)。エサも全くやってないんだがこいつら飼う
のってそんなに難しいの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:16:41.62 ID:ebI36Zdj
環境が少し変わっても死滅するから難しい。例えば酸素量や餌となるプランクトンの量、水質、水温、土壌の有無、寄生虫の掃除なんてのが一般的に気にしないといけない所。
俺は半年に一回殻をブラシで磨くのと日干しは行ってる。土壌については砂を使っている濁らないし青藻の発生を抑えられるから酸素量も一定に保てる。
たまに水槽を掃除してやると観やすくなるしね。因みにうちはカラスガイとマツカサガイを飼ってます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:26:49.50 ID:5Dh5gqTz
>>566
良い心掛けだ! タナゴの減る原因の多くはコンクリート化して泥地が減る事とタナゴや二枚貝の乱獲によるところが大きい。
二枚貝の乱獲は直接タナゴの減少に響いてくるから他県での採集は止めて近場で採取してタナゴの産卵時期が過ぎたら採取地に返してやると良い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:12:17.70 ID:cb+Tj3jS
タナゴを飼育、繁殖させたいなんて日本全人口からすれば、
1%未満どころか0.01%ぐらいかもしんないけど、
それでも影響を与えかねないと思えてしまうのがおっかない。

変なブームとかこないのが一番だな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:59:11.22 ID:2XRj4C2N
それでもタナゴ釣り師やタナゴの産地(DNA)に興味のない連中による被害は絶大。
後は安いが金になるウナギやスッポンやモクズなんかも乱獲されてんだよな直接は貝には響かないけど…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:27:57.13 ID:JdWRY34j
>>571
漁協関係者怒ってたよ。
趣味程度の奴等に大事な資源荒らされて。大事漁場も荒らされ。
仕掛けてる奴等見つけて絞めるってさ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:35:33.71 ID:0nBzAF6b
タナゴには興味ないが、この間ドブ貝のデカいのが用水路にいた
顔と同じぐらいのサイズで恐怖したが、余りの大きさに寒さ忘れて川に入ってしまった
何かタナゴも大きい二枚貝には産卵しないらしいしこの大きさは無理だろうな・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:54:27.47 ID:QTmIxR0t
>>571
スレチですが、近くの川もそれ系の金になる奴いたけど原価が安いから皆が大量に蟹籠やキラーを仕掛けて根こそぎ採った結果、まったく採れなくなった
トリコに業者に趣味の奴等が採りまくって流石に漁協が切れて県に相談して仕掛け類を禁止にして警察のパトロールの道にも加えたらしいよ
漁協ってそんなに権力あったんだね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:39:29.79 ID:lTJT0eE7
今のご時世仕掛け一個でも近所の連中や散歩してる奴等が通報する時代なのに、そんなに仕掛けてあったら対処されて当然。
漁協が絡んでるなら一般人でも売れる場所も当然抑えてるだろうから呑気に売りに来たら漁協の方に連絡いくようにしてるんだろう。
向こうは、生活掛かってるから当然と言えば当然、一個仕掛けてあれば仕掛けて良いと勘違いしてどんどん増えるだろうから少ない内に対処したいんだろう。
それでも増え過ぎて対処出来なくなったから県や警察に援軍を頼んだんだろう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:51:17.47 ID:Qr98g8rQ
お前ら二枚貝スレで何の話ししてんだ
二枚貝の話ししろよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:52:52.51 ID:CrotmP1Y
秋に用水で獲ったシジミが3個あるんだけどすぐに死ぬよね?
特に餌やってないし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:23:00.72 ID:yeVTWi8K
室内タナゴ水槽に入れてるシジミは二年くらい生きてるのもいるよ
死んだのもいるけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:39:41.17 ID:CrotmP1Y
ふぇっ、2年すか〜。意外と生きる奴もいるんだ・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:55:45.09 ID:uStmoR+K
>>575
漁協→資源保持 近所の連中や散歩してる奴等→景観問題 農家や田圃→川と密接関係
漁協や農家や田圃の住人は理屈が通じないから蟹籠やキラーみたいな漁具の使用が大丈夫な場所でもいちゃもん付けてくるよね
悪いことしてないのに警察の対応も、とりあえず仕掛け上げて下さいだしねあと、職質と住所聞かれし悪者扱い、嫌になるよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:17:38.39 ID:wpO0CQpb
>>574
漁協に権力があるって言うか趣味の人達と比べたら漁業者の方が一般人に比べて信頼性があるってだけ
普通に考えて>>580みたいな人達と揉めるなって事、どんなにこっちが正しくても
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:28:12.54 ID:qRnI3jPE
>>575
そういう時代やねん

悲しいけどな……
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:18:30.99 ID:fLpUDhgs
青水ってなん?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:32:44.03 ID:apr7RKeM
貝の話ししようぜ!!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:36:50.17 ID:NZCL4igs
保守age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:03:25.42 ID:CQTfLbis
>>584のIDがapr9だったら神と思った
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:54:04.17 ID:McaDocRv
>>577
用水路のやつは淡水に順応してるから何年も生きる
スーパーで売ってる食用のやつは弱ってるのと汽水産が多いから短命の奴が多い

シジミは水が古くなると口を閉じて弱るから
新しい水を定期的に注いでやるのがいいね。そうするとすぐ口を開けて餌食べる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:15:52.28 ID:jCAUg/TO
え?順応とかの問題ではなく品種が違うんじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:06:01.43 ID:A0oy4Ywl
二枚貝を長期飼育するに当たって大切なのって
初期に二枚貝が生きやすい環境を整えるってことなんだと思う。
ブログとかでビオやってる人が二枚貝居るてびびった!
とかそんな記事を読んだけど、そのビオはコケだらけで
(ハスかなんかのビオだったような)でも夏場は暑くなりすぎないらしい。

家の二年目のイシガイ(20個中15個生き残ってる)は、
80プラ舟の野外飼育という条件で、内5〜6Lはドジョウやカワニナが
住んでいる田んぼの泥に川砂を5〜6リットル程度。
緑のコケが生えまくってる場所、日陰で夏場でも水温25度は越えない。
あとエアレガンガンぶっこんでるエセビオという状況。

冬は外気マイナス15度だけど貝は死ななかった模様。
今年もバッキして泥追加しようと思ってる。

ちなみに5匹投入したドブガイは一年目の夏を越えられなかった。
酸素不足か餌不足…なのかな? と考えてますけど。
(以来ドブガイは池飼いにしてます)
長文すまそ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:42:47.38 ID:PTnm8arh
誰か要約してくれw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:00:48.88 ID:UeZ+RrHK
要約するとこうなります。

「試行錯誤しながら頑張ってます」
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 14:18:40.90 ID:ANb9CaW4
うちは水槽120に10個のイシガイと5個のドブガイを飼ってる
意外かもしれないが水槽に砂を敷いて水草を入れただけの質素な物だが5年間1個も死んでない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:05:44.00 ID:ardnbhkS
洗面器に水、川砂、水草、ミナミヌマエビで、イシガイ2匹を一年以上飼ってる
タナゴ水槽のしじみはもっと長生きだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:41:49.76 ID:WKf5379s
大量にイシガイを仕入れたので池にばら撒いてみた
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:57:14.31 ID:w/ALKysR
イシガイをたまに水槽から出してブラシで殻を磨いてやる
時々、日の当たる場所でひなたぼっこもさせてる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:28:39.98 ID:tFihEvAd
苔とか落として常にピッカピカの状態を保った方が長生きさせられる。
寄生虫や病気は二枚貝の天敵だからな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 06:49:44.87 ID:NX4qsAy6
タニシを同居させとくときれいに食ってくれるよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:35:39.28 ID:XQ+ZF1dO
昔家の池に10センくらいの貝を入れて放置してたな。
殆ど水をかえないし金魚の糞やらで底にヘドロみたいなのが溜まりまくってたけど池を埋め立てる時まで何年も生きてたな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:33:36.96 ID:Z6o6zxo3
その貝どうなったんだ?まさか生き埋め
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:27:13.12 ID:xHltVYwK
生きてたこと確認してんだから逃がしたんじゃないの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 07:12:22.35 ID:Euh+1CRX
生きたことを確認して埋めたとしたら、鬼畜スパルタだなwwwwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:19:50.17 ID:lz8N8tmZ
皆はタナゴの産卵に使う二枚貝どうやって入手してる?俺はホムセンで買ってる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:44:51.90 ID:Lb4MXBqW
川で採取
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:29:44.26 ID:CcPNMsPY
ヤフオク買い(貝セット)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:42:18.86 ID:g+rBTmaI
飼育してるのそのままドボン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:05:53.26 ID:p1lL6Mwa
繁殖に使った貝ってそのまま飼育してるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:53:19.00 ID:L/Qhyf6x
9月20日 18:00
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
 猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。

 調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。

上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。

 上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。

 同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。

Copyright 2002,TheSankeiShimbun.
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:31:52.88 ID:H1VgAOwq
家の近くの溝で二枚貝が沢山採れるけど見た目的に同じにしか見えない。
イシガイかドブガイだと思うけど見分けが付かない…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:59:01.87 ID:S/FD2n4e
>>606
人にあげたり自宅の池に放してる。
周りの川でもいいんだが、タナゴもいないし二枚貝が生息出来る環境でもないからな〜
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:26:34.73 ID:/+MUF7S2
>>608
大きさが違う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:53:55.57 ID:9Z/z0E5z
小さい時は、ほぼ同じ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:42:25.48 ID:09DiBmFJ
細長いのと丸いのの違い
タナゴによって好みが分かれる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:48:58.20 ID:mZUgEi8m
図鑑見れば早いんじゃ…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 02:50:00.84 ID:Tjgw68eN
丸ドブ貝が一番好きです。
615おはなくん:2013/06/02(日) 04:51:08.71 ID:0h7UT0Fv
ぞうさんが好きです
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:58:01.50 ID:9c3nktK3
とかいってミル貝好きなんだろ?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/03/38/d0069838_1048624.jpg
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:15:55.45 ID:taOuC+lr

許せない生き物のうちのひとつ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:12:27.78 ID:VmC/kWJj
でも、これ系の貝って絶対旨いよね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:13:13.40 ID:QoEsE5fY
シジミ飼いたい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:16:41.16 ID:tXVgYNVZ
そもそも二枚貝って言えで安定して飼えるものなの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:10:39.54 ID:qgAe1Kp0
用水路でガサってきた玄関水槽のシジミたんが一匹今日パカーンとあらわに開いてた
まだ2ヵ月くらいなのに
もうあのいやらしい白いものを出して動く事はないのか…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:36:22.98 ID:bUJPsY6F
>>620
聞く前に取敢えずこのスレぐらい読もうな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 13:59:18.93 ID:bG4KJW6a
>>621
マシジミだとそうなって数か月後の忘れたころに稚貝が大量に湧いて来たりする。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:40:23.22 ID:CVEDJdaB
青水ってどうやってつくるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IxZKUQc3
過疎化か?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cf7JYyZA
カタハを飼育した人はいる?
俺は長期間生かした経験があったがネットでは難しいとのこと。どう?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Pj2fKnAe
カタハどうやって飼育してたの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:IYV39qUX
以前は小さい池だね。イシガイA,B、ドブガイ、マツカサガイ、ヒメタニシ
トンガリササノハも飼っていたんだが自分の手落ちで★が多かった。
カタハだけ生きていたんだが。ネットでは難しいと書いてある。どう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:X9Di/K5K
オバエボシ飼育した人はいる?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EqMPpKKn
淡水二枚貝の餌普通に売ってるし大して苦労せずに飼える時代になったんだな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:zRW2jCaf
二枚貝飼育にエアーって必要?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:W7ZjODNq
はい。良好な環境創作に必要不可欠です。
また餌となる微生物に視野を広げますと良い成績が得られるでしょう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:yPtUPJLn
過疎ってる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sqGoMQyL
やっぱり一般的に二枚貝飼育はイシガイとドブガイ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:X7UbzoIq
その地域で採れるのがその地域の一般的です
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:oPePgxQQ
シジミ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:BzOlNJ5c
タイワン?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:HrjOnNC4
タイワンシジミの猛威は恐ろしいよ
味もイマイチだし水路を埋め尽くして気持ち悪い
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:okffxSG+
食ったのかよw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:lb6EJLmg
二枚貝なら全部食べれるだろ
味は保証せんが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:QF0+a7RK
チャームでましじみ20匹1000円で買うのだったら琵琶湖沿いのお店で活け蜆1kg買うほうが得な気がするんだがなにがちがうんだ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:9rY8osY9
大磯でドブガイ飼える?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hBuLE2XN
>>641
現地まで行くのを考えたらチャームの方が安い
その店がネット販売までしてれば活け蜆でも良いかもね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1hn7o0wf
>>642
淡水があるならどこでも飼育可
水道水でも大丈夫
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:G+or2PcB
>>641
琵琶湖の辺りはマシジミじゃなくてセタシジミじゃないか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:28:38.67 ID:Kh5eC0ft
どうだろ最近、琵琶湖もセタシジミ激減してタイワンシジミなんぞ増えてきてるが直売所ならセタシジミより採れやすいマシジミ売ってるかも。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:17:43.78 ID:NoIVn9Be
イシガイに比べてドブガイって飼育難しいんだね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:37:05.43 ID:fepDF57+
名前からすると汚れた川でも大丈夫そうな印象を受けるけど、実際には汚れた水は苦手らしいし、何を食料にしているのかも良く分かっていないらしい。
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpbva000/tana/tanago09.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:55:09.04 ID:5y9uBCxv
水工学論文集に、ドブガイ等に関する記載でてるよ〜。高校の報告だけどボチボチ悪くない内容。
http://www.japanriver.or.jp/sjwp/sjwpj_history/jyusyou/jyusyou_pdf/no5_seifuu.pdf#search='ドブガイ+珪藻'

ちょっと前まで何食べてるかわからなかったけど、今は概ね珪藻を食べてるんじゃない?ってなってるね。

田んぼの土敷いて、飼育してたら、2匹中2匹死んでしまった・・・。逆に、メダカの繁殖に使ってるトロ舟に砂無し放り込んでおいた方は3匹中3匹普通に元気でした。
嫌気層発生とかに弱いのかなと、考えてます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:24:29.70 ID:w4Y2rHCN
普通に近所のスーパーに琵琶湖産しじみうってた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 04:02:02.59 ID:XEbU2p3A
>>649
うちも砂地にしてから死ななくなった
イシガイも砂地に入れたて6年生きているが一度も餌やってないんだけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:45:26.90 ID:EPNZmllA
土は酸性になる。砂は弱アルカリになる。
二枚貝の飼育に向くのはどちらか?
当然PH4.6の酸性土壌だ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:07:09.23 ID:ZTTAfJ5+
土壌はイシガイには向かない
ドブガイなら土壌だな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:35:55.20 ID:XesGt/z1
緑水ってバケツとかに魚の水替えとかにとっておいとくと緑になるやつ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:28:58.61 ID:tphZS7J4
あれって藻が発生してるってことなのか?
うちの水槽も、外飼いのが良く緑色になってたが魚は無事だったな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:15:03.61 ID:Q+IpGepH
そういえば二枚貝の餌さってやつ売ってたけどやっと発売されたのか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:32:51.96 ID:2MY3JtM/
そんなの売ってんだ
試した感想も聞かせてくれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:40:57.43 ID:ZnjSLI9H
すまん2000円近くもしたし今二枚貝いないんだよな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:49:36.96 ID:+JDaoVBp
高いな
それ一つで何日保つんだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:58:06.75 ID:ZnjSLI9H
粉だか液体を水だかで溶かすらしい
見たかんじ少なかったけど...
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:05:47.62 ID:eWeJBdUq
今日とってきたのですが、この2枚貝はなんだか教えて頂けますか?
ドブガイかイシガイだと思うのですが…
http://imgur.com/TRQXzR0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:34:06.07 ID:LBlhqmpM
マツカサガイじゃないかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:57:45.82 ID:Yubob5OV
ありがとうございます!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:21:11.90 ID:yiAfeLsU
マツカサガイの見分けポイントってイボイボだよね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:28:20.98 ID:pTuSLzii
マシジミもドブガイもカラスガイもそんなに飼育難しくないぞ
ネットで見ても「難しい」「長期飼育無理」とか書かれてるけど、いちいち研究しないんだろうな。
俺は1年研究(生息域と環境の)してもうそれから4年間は繁殖させてる。

なんか質問あるなら、どぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:30:37.59 ID:pTuSLzii
>>661
たぶんマルタニシとマツカサガイ
マツカサはNTだから気をつけて
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:03:49.06 ID:Bi+ER48X
>>665
餌はどうしたらええんや?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:45:42.67 ID:e63zwX0p
>>667
餌をやるんじゃなくて普通に生息場所と同じような環境で飼ってあげればいい。
貝の餌ってのは珪藻や有機物だから、それらが発生してる水槽で飼えばいい。
自分の場合は

底に田んぼの土を水洗いして天日干ししたのを60cm水槽に10cmぐらい敷く。
そのままだと農薬やサカマキガイが混じってくる恐れがある。
そして其の上に大磯砂をばらまく。んで川砂利をばら撒く。これでおk
ただし冬は20cmぐらい敷いてやらないと死んでしまう

あとは2週間もエアレーションしてほっとけば安定するはず。

水深は30cm以内がいい。あんま深いと貝がおぼれてしまう。
あと自分はアオミドロとか貝の餌に関係ない緑藻も繁殖するのでヌマエビとタニシを入れてる。
その糞はデトリタスになって貝のえさにもなる。

これで一応飼育はできる。ドブガイの繁殖は寄生される魚とか入れる。
あと水槽設置場所は屋外前提です。屋内はきびしい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:52:41.86 ID:N3M3688p
屋内で飼いたいのだよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:53:47.45 ID:e63zwX0p
また、ろ過機は使わないほうが無難。エアレーションして2月に1/3も水替えてやればいい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:54:18.94 ID:e63zwX0p
田んぼの土で飼うと貝の殻皮に酸化物が定着して黒くなる

それが嫌なら普通の細かい川砂の水槽に貝を入れて、>>668の水槽と水を循環させてやればいい。

貝は泥に埋もれないからキレイなまま。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:56:52.45 ID:e63zwX0p
初心者が屋内で飼うのは無理。餌のプランクトンが繁殖しづらいからすぐ栄養失調になる。
市販の植物用有機栄養剤とメタルハイドランプを併用できるなら可能かもしれない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:45:03.27 ID:Bi+ER48X
>>668
サンキュー
やっぱ野外かー
野外でタナゴ繁殖させっかな...
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:46:30.29 ID:Bi+ER48X
連投すまん
野外だと水草とかいれとけば夏とかエアーいらん?
冬もエアーなしでもいい?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:41:16.10 ID:TX/oGFTU
俺も水草だけ入れてエアーとかしてないけど何年も生きてる。
室内飼いだけど特に気を使ったことないけど、たまに水が減ってきたら足してるくらい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:09:30.40 ID:7xAJUamy
>>674
エアーいらないけど対流が起きないから隅っこの貝が酸欠になる恐れが…
一応エアーしといたほうが心配ないと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:10:35.28 ID:7xAJUamy
>>674
冬は休眠させるのでエアーいらない
貝が十数センチももぐっちゃうからね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:33:20.75 ID:B4D9lRJC
うちの貝砂の表面に出てる
多分ドジョウに掘り起こされたのだと思うけど…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:59:24.29 ID:MqO6Cp8i
>>678
ドジョウのモフりかわゆす
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:57:56.55 ID:XbLAfCkY
イシガイが潜り始めた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:54:20.64 ID:n6HVXOBH
冬眠時期かな?
二枚貝も冬眠するのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:29:38.46 ID:FoKv/pZZ
>>681
休眠するよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:14:39.81 ID:chHqMYhw
貝って冬眠すんのか…
二枚貝じゃないけど苔取り用のタニシが年中動き回ってたからビックリだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:33:57.99 ID:SaEjNyAV
ドブ貝かまつかさ貝か知らんけど川で見つけてソイルの熱帯魚水槽でタナゴと一緒に飼ってる
当然加温してて常時24℃以上あるんだが冬眠する?
とりあえず潜ったまま出てくる気配はない
が、不自然な盛り上がりの位置が動いてる気がする
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:20:39.55 ID:M1JIpV2Z
屋内飼いが何故ダメか、
それはプランクトンが繁殖しないため。
何故繁殖しないか、
そのヒントは濾過装置にある。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:49:47.25 ID:bo3QoxJ+
屋外の日光の当たる場所に、デカイゴミ箱用のポリバケツを用意する。
粘土、砂、土、砂利を適当に入れる。
水と鶏糞を少々入れる。
浄化槽や業務用のエアポンプで曝気する。
珪藻類が繁茂してきたら、二枚貝を、ザルのようなのに入れて投入。
これで長期間飼育OK。

ろ過装置を入れると、珪藻類や有機物がフィルターで濾し取られてしまうのよね。
だから、ろ過装置入れない水槽で飼育すると長生きする。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:39:04.50 ID:6MMDZs+d
底面式とかは大丈夫?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:41:09.11 ID:g/wkvl1N
水中にあまねく漂ってることが大事だから
底面でも駄目じゃね
貝どもの口に入らないと

ウチもポリバケツで今年飼い始めたんだけど
冬の管理がちょっと心配
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:56:05.20 ID:6MMDZs+d
じゃあフィルターやめてエアーストーンだけでいいのか

今年の冬どうしよう...
ヒーターいれてるなかに二枚貝いるんだけどどうやって外でバケツ飼いすればいいかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:33:27.06 ID:YADepw0z
川から砂利取ってきて魚やザリ水槽に入れてるけど、その砂利の中にもれなくシジミが入ってる
稚貝もいるからより分けるなんて無理
数もどんだけいるのか分からないけど、なんか生きてるみたい
ていうか小さいのが増えてるってことは生まれてるんだな……

>>689
そのままじゃだめなの?
もしどうしても貝を外に出すなら少しずつ水温下げていったらいいんじゃないのかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:22:00.89 ID:e7pwHrMg
>>690
そのシジミはマシジミか、タイワンシジミかが大事

見分けつかないなら写真上げてくれれば同定する
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:22:33.01 ID:e7pwHrMg
>>690
すまんないきなり
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:38:06.90 ID:QSnr3LsU
シジミの外面で同定できる?
ぜひ教えてくださいませ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:48:12.56 ID:3JPI5uk6
>>693
外見は無理かな

中身くれ


鍋で煮ればすぐ開くから
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:09:25.13 ID:LLPMHr/b
マシジミとタイワンシジミ外見でも分かりそうなもんだけどな〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:03:55.20 ID:Cze47pRA
黄色くて、うじゃうじゃいたらタイワンシジミでほぼ確定くらいに考えてる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:03:07.05 ID:5x44jXgH
>>695
>>696

外見での同定はほぼ無理だと思うよ。
発生と殻の内側の色ぐらいでしか見分けはつかないかも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:30:32.56 ID:OYeAcL3E
1か月前に拾ってきたマツカサガイ、掘り出してみたら元気にまた潜っていった。
水槽がチャゴケ生えまくっているのがいいのでしょうか?
なんとか長期飼育したいです。

http://i.imgur.com/BlE1xi9.jpg?1
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:22:02.32 ID:i3I7Obvt
二枚貝を5年前から飼ってるんだけど成長してる気がしない
100年とか200年とか生きるとどこかで読んだ気がするが、一年間でどれぐらい大きくなるんだろう?
多分うちにいるのは烏貝かドブ貝で貝長13cmです
最大どれぐらい大きくなるのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:46:29.55 ID:0hxXQ9MR
ってか、二枚貝ってどれぐらい大きくなったら稚貝産むの?
いろんな種類の貝飼育した人教えてくれ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:53:48.45 ID:OYeAcL3E
二枚貝は元気だけどタニシはすぐ中身が空っぽになる。
稚タニシがいっぱいいたけど、寿命なのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:53:07.02 ID:+SvrbIIM
水槽に拾った大きい二枚貝の殻入れてるけど、その上にドジョウとかヨシノボリとかが乗るとアートだね
意外に二枚貝の殻ってオブジェに向いてるるのかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:09:58.82 ID:Saa4rL0u
似たようなこと昔、石貝でやったが殻が小さくダサかった。底物にはキツかったぽいが小エビが乗ってるのは超可愛らしい。
またやってみたいが最近二枚貝自体見かけないし見かけても石貝なんだ。石貝の限界も8cmくらいでしょ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:18:53.29 ID:o6ZoZukR
>>698
たまに水槽から出してブラッシングしてあげて
二枚貝は寄生虫付きやすいから長期飼育ならブラッシングが必要
あとは、日光浴をさせてあげれば大丈夫
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:35:37.95 ID:edIGjbRS
>>704
ありがとうございます。
がんばります!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:09:14.92 ID:Z1YsLnTx
こないだ川で20cmぐらいのドブガイ拾って育ててる。
用水路にあんな巨大な貝が居たのには、驚いた。
淡水の貝じゃないみたいなデカさだけれども家の60プラ船での飼育楽しい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:48:54.61 ID:5lwcheXt
カラスガイと思ってたのがドブガイだったと知った悲しみ
地元じゃドブガイもカラスガイと言ってたから同じ貝かと思ってたのに・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:34:00.53 ID:ri6QffPU
よくドブ貝を巨大シジミとか言って喰う奴いるな
素人は二枚貝=シジミだからドブ貝ですらシジミに見えるらしい
なら、丸ドブ貝なんてシジミそのものだろうな
探偵ナイトスクープで巨大シジミとかでドブ貝やってたけど不味いらしいけど田舎で喰ったのは美味かったけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:30:51.89 ID:GBaoHaYZ
>>699
一年間にどれくらい大きくなるかは水槽の状態や貝の個体差などによるから○cmと言えない
ただ、大きい物でカラスガイは25cmドブガイは30cmくらいになるらしい
巨大○○でググれば画像もある
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:49:11.61 ID:8hy2OIBO
最近では、大きい2枚貝も少なく小粒になってる傾向があるね。20cmとかもたまに見つかる程度で10cmもあれば大物15cmで巨大と言っても良いレベル。
昔は田圃近くの川にゴロゴロしてたのにめっきり見なくなったな。タナゴがいるからどこかには、生息してるんだろうけどガサっても小指サイズの貝だけ採れるが、これで繁殖してるのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:20:23.15 ID:I1VKiNrp
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:48:06.64 ID:5AQtE/X+
単純計算で10年で25cm大きくなるなら100年物なら250cmになるってこと?
タナゴもそんなデカいのいたら産み放題だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:22:20.46 ID:6kgmxQt9
そんな計算通りいかない。小さい内は大きくなるのも早いけど大きくなるに連れて成長スピードも落ちる。
ドブガイでも最大が30cm辺りなのに数百年生きても250cmみたいな貝には、ならない。20cmぐらいの貝でも巨大貝としてTVで取り上げられるのに…
それと、タナゴってある程度大きい貝だと産卵率落ちるんだよ。種類にもよるだろうけど6cm〜10cmの間ぐらいが一番良い。流石に25cmとかになると産まないかもね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:36:21.26 ID:8jijIBAR
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:11:05.14 ID:+GyjtIJy
>>710
タイリクバラは貝なくても増えるぞ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:59:04.63 ID:YsmfhYJE
>>715
そんなわけねぇじゃん。
ほんとだったら大発見だぞw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:44:59.27 ID:BhfEMP0n
うちの近所でも二枚貝が全く見当たらない場所で毎年タイバラが大繁殖してる
ジャンボタニシはウジャウジャいるが、底浚いしても産卵に使えるような二枚貝は無いんだよね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:22:22.25 ID:YsmfhYJE
>>717
そりゃ何かの増水時に他の水源から稚魚が流されて来てるか、
あんたが近づかないような場所に貝がいるんだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:05:50.89 ID:wqlYES76
ちゃんと読んでくれ
大繁殖なんだよ
稚魚から大人まで

一度だけ一網打尽君2号を置いて追い込んだら多分200とか気持ち悪いくらい取れて、以来もっぱらビンドウでとるようにしてる
勿論場所は誰にも教えてない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:36:16.67 ID:IMonIeI6
二枚貝、ピンポイントでいるのだと思われ

近場では、三面張りの用水路で僅かな段差の僅かな砂溜まりにわさわさ。
面積1u未満のとこにぎっしりとか。結構頑張って生きてんじゃーん、と思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:00:25.35 ID:Mc6GZW2X
二枚貝のいないはずの養殖場でも繁殖したとか何とか。
日本の在来タナゴを駆逐する強力な繁殖力をもっているので、
検証する人はいないのか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:32:26.28 ID:cUEJPY89
たぶん養殖場の隅の方に二枚貝が落ちていたか誰かがタナゴを放流したかだろ
二枚貝も泥や砂の無い三面コンクリの用水路でも水さえ流れてれば生きてるぐらい生命力強いし
上の方が割れてても生きてるって逞しい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:17:17.95 ID:wqlYES76
ある仮説を立てた

ジャンボタニシに産卵しているんじゃないかと
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:17:12.89 ID:vJtUYWaN
二枚貝でもないし絶対してない
それならまだシジミに産卵してる方が説得力あるシジミにも産卵絶対にしないけどな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:35:21.90 ID:yU71GqUS
なして
726718:2013/11/25(月) 09:33:20.91 ID:Suy1C9P2
>>719
いや、読んだ上であんたの感覚とか鑑定眼が怪しいって言ってんだよ。
まず718で書いた理由が考えられるし、タナゴ以外の稚魚の見間違いも考えられる。

その水系全てを浚っても貝は居ないし、他の水系ともつながらないって言うならともかく、
あんたの見つけられる範囲に貝が居ないってだけじゃん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:30:02.29 ID:K52An4Pq
タイバラうじゃうじゃいる水路あるけど、
コンクリなんで貝なんていやしない。

上流部(3kmくらい離れた)に二枚貝の居るため池がある。
それだけだったんだがね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:56:19.92 ID:yU71GqUS
あんたら全員根暗じゃ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:13:11.95 ID:PhLTaGOR
タイバラちゃんのおるドブから800m
山へ車を走らせると
あの貝が生息しています
ただし場所と種類は教えまてん
あそこは誰にも教えまへん
僕だけのモンだ
勘の良い灰はグッと堪えてな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:27:03.86 ID:ZfgFS5Qk
>>716
http://kawaita.cocolog-nifty.com/rika/2007/10/post_77e5.html
はいはい君にとっては大発見なんだねー

勉強しろアホ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:30:22.27 ID:vAOc+1gF
お前が一番馬鹿だろ
流れから見て自然界でって話しだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:24:14.82 ID:+t8oRWXF
自然界で貝なし産卵できてたらここまで個体数減ってねーよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:34:16.02 ID:sRfbrIB/
喧嘩すんなよ
みっともない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:51:21.45 ID:JTrHlvX/
>>732
まあ主張は概ね同意だが、タナゴ類が住む環境が破壊されやすいが主だからな
生息地丸潰しが行われる勢い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:01:39.74 ID:JTrHlvX/
>>730
人工繁殖は孵化後の管理をミスると、ベリスラのリスクが高いから上級者やプロ以外はタブーだよな。
えっと、全然話題に関係無いレスをつけた、まあ意外性は高いね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:41:19.39 ID:d1rfq8Xq
>>734
都市部やその隣県だドブや小規模な水路が宅地化で壊滅状態になるだろう
こうした雰囲気が普通になってしまうと
着工理由が理不尽になってくるだろうから誰か自然にも社会性にも詳しいお方が警鐘を増さないとならん
ただ警鐘と言っても相手関係者に聞こえない或意、見られなかったら意味を為さないため
直接相手と関われます度胸を有するお方に任せようじゃないか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:06:22.61 ID:Q9XiaAdV
>>731
リンクが誤解され易いものだったごめん
>>732
在来タナゴと一緒にすんな
適当でいいんだタイリクバラは
>>735
リンクが誤解され易いものだったすまん
俺は人工繁殖の話をしてるんじゃない。


日淡スレ常在のお前らでさえそんな反応しかできねえのかよ
なんで発生に貝が必要だと思ってんだよ。貝が発生に必要なホルモンでも出すのか?
違うだろ。貝は単に保温と酸素の供給しかしてねえだろ。共生関係ってだけであって。

タイリクバラの飼育もやったことないのか。水温と水流が適当なら普通に稚魚でてくるぞ。
そんなんだからタイリクバラに侵略されるんだぞ。

具体例がほしいなら福島の猪苗代水系の池にいってみろ
貝なんてなくてもあいつらはどんどん増えてる
バスが入ってない池なら腐るほどいるぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:32:36.52 ID:3XdFF9us
いい加減タナゴスレでやれ。
ここ二枚貝スレだぞ。
ほんとタナゴみたいな奴らだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:59:45.94 ID:d1rfq8Xq
え なに?貝に嫌な思い入れでもあんの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:48:07.78 ID:fGoOtFlV
>>737
そっかー
単純に教えてほしいんだけど、自然界で貝との共生なしの生殖ってどんな風にするの?
ニッバラとの交雑考えたら、ニッバラも貝なしでいけるんでないのかと。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:31:41.59 ID:sRfbrIB/
どうでもいい話に食って掛かってねーで貝の話しろよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:42:27.74 ID:Q9XiaAdV
>>740
ニッバラは知らない
タイリクバラでのみ飼育環境下で確認した
水槽下面の溝に卵が落底していて放っていたら稚魚が泳いでいた
もちろん稚魚は混雑していないし貝も入れていない水槽でだった

生命力の強いタイリクバラだけかもしれないが状況だけ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:57:07.36 ID:FuCr4Pqe
二枚貝飼育は地味だが貝が微妙に動くだけでも楽しい。
水槽に二枚貝だけ入れて毎日楽しんでる。魚を入れる予定なし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:26:30.92 ID:aWEN1LXI
>>742
このレスだけでは飼育下でたまたまごく稀にの域を出ない気がするが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:40:41.27 ID:URHcUsDE
そんなすごい情報()というのであれば、きっちりまとめて発表でもしてこいよ。

こんな場末のチラシの裏で突拍子もないことを、
エビデンスもなしにドヤ顔かましたところでなんにもならないよ。
次に機会があれば小まめにまとめてブログなりなんなりで
報告でもしてみなさいよ。「口だけ野郎乙」って反応は当然でしょ。
ただ失笑を買うだけなのに変な具合にキれるから余計に突付かれる。

あと猪苗代水水系の魚類相見たけど、
上流〜下流にわたって、大よそのエリアにタナゴがいるのに、
池を見て来いとか、なにを言ってるのだろうか、というお話。

そんなことより琵琶湖ではタテボシ貝、味噌汁用にスーパーに売ってるのな。
俺たまげたよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:12:23.25 ID:+dR3rISH
>こんな場末のチラシの裏で突拍子もないことを、
エビデンスもなしにドヤ顔かましたところでなんにもならないよ。

2ちゃんだもん
匿名だもん仕方ないさ
ところで単語の後に()←これそこら中で見かけるがなんの表現なの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:29:59.44 ID:ozS04lnp
>>745
ブログなんて2chよりチラ裏だろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:13:08.76 ID:Meqrf6o7
シジミを単独で買う場合
餌は何あげればいいのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 07:51:41.02 ID:wNToH+++
>>668
> >>667
> 餌をやるんじゃなくて普通に生息場所と同じような環境で飼ってあげればいい。
> 貝の餌ってのは珪藻や有機物だから、それらが発生してる水槽で飼えばいい。
> 自分の場合は
>
> 底に田んぼの土を水洗いして天日干ししたのを60cm水槽に10cmぐらい敷く。
> そのままだと農薬やサカマキガイが混じってくる恐れがある。
> そして其の上に大磯砂をばらまく。んで川砂利をばら撒く。これでおk
> ただし冬は20cmぐらい敷いてやらないと死んでしまう
>
> あとは2週間もエアレーションしてほっとけば安定するはず。
>
> 水深は30cm以内がいい。あんま深いと貝がおぼれてしまう。
> あと自分はアオミドロとか貝の餌に関係ない緑藻も繁殖するのでヌマエビとタニシを入れてる。
> その糞はデトリタスになって貝のえさにもなる。
>
> これで一応飼育はできる。ドブガイの繁殖は寄生される魚とか入れる。
> あと水槽設置場所は屋外前提です。屋内はきびしい。

これでいいんじゃないか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:49:17.69 ID:chi9dLqv
珪藻が発生したらチャレンジしようかな
屋内だけど

有機物って米の研ぎ汁とかでも大丈夫かな
とぎ汁でいけるならすぐにでも飼育始めたい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 03:47:35.38 ID:w300uS8q
最近近所の川の二枚貝が減ってるんだけど鴨って二枚貝食べるの?
鴨が来るようになってイシやドブが激減したように思うのだが…
鵜や白鳥も来る
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:02:36.47 ID:Az7CUGSr
タイバラはシジミにも産卵する事が確認されているし、さらに驚くべき事に
コイのエラに産卵する事が確認されている。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:04:35.16 ID:k5ZuVw6P
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:41:48.22 ID:I7ntt5FV
ジャンボタニシも仲間に入れて欲しい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 02:26:15.53 ID:LxbqrA/q
巻貝だし、水棲のくせに卵が水につかると死ぬとかいろいろおかしいから仲間には入れられない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:28:44.66 ID:HPZf9Bdz
ジャンボタニシなら岡山の田圃や川にうじゃうじゃいますよ。
池なんて産卵期に池の縁がピンクに染まるぐらいいるし川もタニシを採ったら99%ジャンボタニシってなぐらいで正直気持ち悪い。
全国にプレゼントしてもお釣りが来るんじゃないかな?
二枚貝は激減してるのにコイツだけは増えてくんだよな、お陰でタナゴも激減してるんだよね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:09:37.60 ID:jIpLBBvJ
落ちないようあがらないよう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:09:35.43 ID:9T/DbTOV
ロックジョイっていうアプリをダウンロードして
招待コードのところに「らびまる」と入力するとitunesカードやアマゾンギフト券などと交換出来るポイントが1000ポイントもらえまっせ。

\お魚さんにいい餌を買おう/

iPhone、アンドロイドどちらもおk
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

アンドロイド→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:14:51.89 ID:Swq5vAwv
>>756
そんなんプレゼントされても迷惑だから自分とこで処理して
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:59:25.90 ID:MP7qNn+E
外来種だけじゃなく移入種も迷惑極まりない。幾ら貴重でも元々生息してないものを勝手に放流するとか生態系狂うっちゅうねん。
メダカやタナゴとかヤフオクで買って増え過ぎたら川にポイって川の事も考えて自分の家で処分しろよ。焼いて食うなり埋めるなりして。
川に棄てるなら買うなそして飼うな!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:20:07.03 ID:t/8RgR5+
それは皆解ってること
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:57:14.74 ID:ZRYS/Te2
真顔だからこその誠意や
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:30:12.60 ID:IT4H2NJH
Itsudemo magaoyazountikoraaaaaaaaaaaaa
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:46:49.99 ID:WPiEZJ2W
ブラックバス全滅させたい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:50:54.22 ID:WPiEZJ2W
ブラックバスほど分かりやすい例はない

見せしめにバサーも逮捕したい

ついでにバスロッド売ってる釣具屋も逮捕したい

バサーには強制バス回収労働10年
釣具屋はバス回収の資金提供を300万円

本当はこれでもまだ温い

俺の唯一のテツギョの池をダメにしたバサーとバスに天誅を
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:21:46.07 ID:9HZTEG+F
イシガイなどに寄生してるヒルはどうやって退治したらいいかな?
タナゴの浮上が無くて貝の死骸見たらヒルが三匹もいた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:17:55.82 ID:5QU1Treh
 
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、
引きこもった生活をしている人間の割合が高く付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、
斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふりを、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:46:16.47 ID:2JOHQnUE
>>766
よく買った二枚貝にヒル付いてきて水槽に入れたらその中で繁殖して増えてしまったってのがパターン
買ったのも採ったのも水槽に入れる前に別の入れ物に入れて1カ月飼育してからヒルいなさそうなら水槽に入れたら?
水槽内でのヒルは手強いし見た目もアレだもの…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:56:22.65 ID:WQau1aoI
>>768
一応はトリートメントタンクに飼っていたんですが、内部のヒルがイシガイが死んでからしか確認出来なくて…

イシガイに影響が無いのが前提ですが塩浴とか効果ありますかね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:52:24.74 ID:3LHbHieN
時間を掛ければ中のヒルも出るだろ
個別にして別の貝へのヒル感染を防ぐってのも手だな
せっかく出ても別の貝に入られたら同じだから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:37:03.55 ID:HvnzOJxk
>>770
sageていこうな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:23:24.37 ID:KkxF0Z/3
レスは“age”でお願いします。
って書いてあるだろうが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:59:05.14 ID:sVKziLgl
>>772
落ちるだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:37:56.43 ID:jbLwBblG
二枚貝って何℃ぐらいまで大丈夫なの?
良く冬に外飼いしてたら死ぬとか夏に日光が当たる場所に置いてたら死ぬとか聞くけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:46:45.07 ID:ynjguthR
>>774
20プラスマイナス10常時一週間一週間安定ヨロッシュ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:43:20.81 ID:y68f/ZPM
775の日本語はどういう意味だ?

20度を標準として±10? え、30度でも生きてゆけるってこと?
上限20度、下限−10度という風に取りたいのだけど…。

常時一週間一週間というのもわかり辛いのだけど。
これは一週間が上限? 安定するまでの期間は一週間という意味?

俺みたいな馬鹿でもわかるような日本語でおなしゃす
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:13:29.10 ID:ZeBkFpPP
>>776
20℃から±10℃でまず一週間安定できるならよし ってことだと思われ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:15:08.89 ID:ZeBkFpPP
>>777
ちなみにニッタンの二枚貝は暑さ寒さにとても強いよ

ただ30℃はさすがに…カラス貝は29℃以上の環境では死滅するしねえ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:41:44.55 ID:EM6/H/i4
二枚貝にも温度差で違いが出ると思われ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:35:37.02 ID:rYatybIT
石貝さんは暑さにも寒さにも強い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:22:34.93 ID:2VWBeiPk
川真珠貝とか寒さには抜群に強いよ
暑さはぬるま湯程度までは大丈夫だね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 03:23:53.52 ID:KzyHWU1K
去年の夏はマジでヤバかった
夏の暑さで貝が死んで更に悪臭が家の中を覆うほどに
地球温暖化かと本気で心配したぜ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 05:14:11.29 ID:tylBZmRt
夏場は危険だから近くの川に籠に貝入れて置いてる。
一応注意はしてるが、たまに貝を数個持ってかれたり悪い時だと籠ごと持っていかれる。どうしても入れ物が小さいと温度が直ぐ上がってしまうんだからしょうがなしに野菜を川で冷やすが如く・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:17:44.12 ID:UuwdhdVA
そらー持ってかれるな、空でもほいほい持ってくと言うのに二枚貝のセットだなんて羨ましい
川に置いとくとタナゴが産卵してるかもな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:40:55.28 ID:WtaH55z4
釣具屋で売ってる魚を入れとくネットにでも入れとくと良いよ。
アレなら小さいし目立たないから盗まれないんじゃないかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:52:53.50 ID:dlAStbZO
それ一番ダメだろ

カゴにはキュウリとかスイカとか野菜を入れて冷やしてる風に見せれば誰も持って行かないと思うよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:03:58.19 ID:z9ddtxhO
個人の敷地内以外で置いといてたら盗まれてもしょうがない。
大事なら自分の敷地内に底の深い入れ物用意して砂と貝を採って来た場所の水入れてほっとくのが一番。
タナゴの産卵用の貝なら産卵期過ぎたら元居た川に放してやれば良い
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:16:33.61 ID:DbXwHGXw
井戸がある俺んちが最強
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:16:03.75 ID:/LLT3jeg
無農薬たんぼで米作ってる俺もまぁまぁ最強
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:42:54.59 ID:bGge4SYq
無農薬田の田主きらい
人んちの田んぼまで虫が来るんだよ
何が無農薬だ余所でやれ

とまでは言わないけども思ってる人は多いはず


多いはず
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:24:52.74 ID:UHJVCKLz
無農薬で作ってるとこ神経質な人大杉w
田圃や畑近くの川でガサってると遠くからジッと見てたり農薬が検出されると農薬を入れたとか言ってくるよww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:54:34.34 ID:pg6x3BY1
無農薬とか愛鴨農法とか売りにするとこ多いからな〜
本当に無農薬かは、疑わしいけど二枚貝農法とかで水を綺麗にとか出来ないものか…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:09:03.01 ID:F+ib8hrw
水田って実際どれ位二枚貝がいるもん?
確か水稲でも定期的に水を抜くよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:31:59.06 ID:3wrO2bue
>>793
水田にいる貝なんてタニシとかのスネイル系ぐらいじゃない

夏は稲が腐れないように水抜くし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:37:30.84 ID:3wrO2bue
カイエビやカイミジンコの死に殻は死んだ二枚貝に見えなくもないから、神殿基樹は勘違い出てたなあ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:38:05.15 ID:3wrO2bue
>>795
誤:神殿基樹は勘違い出てたなあ
正:子供の時は勘違いしてたなあ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:47:08.68 ID:OgzPJXJ6
ドブシジミいるんじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:32:16.81 ID:ebgs6ACi
日本でみられる二枚貝の種数ってどの程度なの?ドブシジミってのは初耳なんだよな
いままでマシジミ、タイワンシジミしか知らんかった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:31:44.85 ID:j/OM+shM
日本のシジミ類は種類が少なくて覚えやすいよ
マシジミ(淡水)       
セタシジミ(淡水)
ヤマトシジミ(汽水)     
ヒルギシジミ(※マングローブシジミの仲間)

の四種だけ
上三つ覚えておけばおk
カワシジミはマシジミの別称
ドブシジミはマルスダレガイの仲間
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:35:29.94 ID:j/OM+shM
ドブシジミ訂正
マルスダレガイ”目”ドブシジミ”科”でした。マルスダレガイ科かと思ってました
普通のシジミは”シジミ科”
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:39:35.78 ID:j/OM+shM
他の淡水二枚貝はほとんど”イシガイ科”に含まれるよ

ドブガイ(ヌマガイ)
カラスガイ
マツカサガイ
カワシンジュガイ
イシガイ
イケチョウガイ(琵琶湖)
 ・
 ・
 ・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:41:26.48 ID:j/OM+shM
下げ忘れてた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:42:53.66 ID:709TEUX1
実際、よく見かけるのはタイワンシジミかも
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:34:20.95 ID:pajs53R2
汽水近くなるとヤマトが増えだす
淡水にもいるけど食べるなら断然汽水のだよ
味が全然違う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:50:52.35 ID:4llOMNqJ
>>803
広島県なのだが、うちの近くの用水路に地面が見えないぐらいタイワンシジミが生息してる場所がある
採り放題だが気持ち悪くて食べる気しないな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:32:05.10 ID:jbrlcGCT
>>805
ぜひとも写真うp
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:38:37.41 ID:chpq6M7s
そういえば去年、広島県の三次市の水路にタイワンシジミが大量発生したとTVで見たけどそこのこと?
確かあれも下が見えなくなる程居たような
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 22:34:00.82 ID:Rk26WMtB
>>795
この神殿基樹て誰や
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 01:21:17.67 ID:dKHFRwU+
誰か自分で採集した二枚貝でタナゴ産卵させてる人いる?
俺の場合近場に二枚貝採れる場所ないからいつもネットで買ってるんだよね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:55:43.10 ID:Flol6rX4
うちの近くの川いっぱい二枚貝いるから産卵期に使ってる
主に石貝と溝貝な
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:47:32.92 ID:Jj9yVo8+
>>810
なにタナゴ増やしてるの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:58:20.18 ID:ZpQ74IP6
>>809
それ、タナゴスレで聞けばいいんじゃね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:15:19.48 ID:nkOxXywO
一応二枚貝関係の話しだし良いんじゃね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:54:21.13 ID:wKVSvi6E
いや、スレチって言ってる訳じゃなくて、向こうの方が食い付くやつは多いだろってこと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:46:41.94 ID:CIP4d8lD
昨日ガサ行った時に黒い5cmぐらいの平べったい二枚貝見つけたがなに貝か判る?
ドブ貝を平べったくした感じでシジミみたいな棒状の横線が入ってる。
見つけたのは、川と川との間にある池で底は泥と砂が混ざったみたいな場所。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:50:52.53 ID:NQNdfaCg
マツカサガイでは
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 04:43:30.59 ID:4vmmEyT8
マツカサガイって横線あったっけ?
俺の記憶が正しいならイボイボじゃないか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:06:56.05 ID:nGhlXpH8
>シジミみたいな棒状の横線
殻の薄いドブガイカラスガイでは無いと思う

普通ならあとはイシガイかマツカサガイ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:58:13.57 ID:qYXkcRzc
マツカサガイは小さいときからクロス模様があるからなあ。
イシガイ系なら殻の形でわかりそう。

シジミのでかいやつじゃないよなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:08:37.14 ID:zMaqhfT/
新種の二枚貝かも!!!
うpヨロ!!
821815:2014/02/14(金) 03:46:24.16 ID:aXuuJrLB
マツカサ貝は見たことあるけど違う感じがした。
イシ貝とも違いドブ貝をホタテぐらい平べったくした感じで真っ黒でした。
家に持ち帰ろうと思ったのですが、飼えないと思いその場で逃がしましたが水も吹いてたから活きは良かったのか?
次取れたら画像載せますね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:23:58.52 ID:rbYWU/U5
マシジミは普通に6cmぐらい行くからなあ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:53:13.22 ID:2dfQIkOQ
情報的に蜆は違うだろうね
と言うより蜆見て気付かないって沖縄の巨大蜆ぐらいだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:13:17.78 ID:Vx0TmzSC
巨大蛤
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:19:51.73 ID:rlct3FCp
巨大溝貝
巨大石貝
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:23:00.22 ID:xUfeMGYx
>>825
巨大ドブガイはカラスガイなんだよなあ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:20:54.18 ID:Y00n9CEx
何言ってるのドブガイは大きくなろうとドブガイだよ
地域によってはドブガイはカラスガイと同じ物やドブガイの大きいのをカラスガイと言うらしいけどドブガイとカラスガイは別物
蝶番の部分で判別出来る、一般的にはドブガイの方が大きくなると言われている
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:51:33.15 ID:c8wY0iHj
前に探偵ナイトスクープに巨大シジミがいるとかで正体は巨大ドブガイだったね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:28:24.11 ID:BB5cqmb3
味は不味かったらしい
食べようとも思わないけどな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:32:56.81 ID:tB72Piav
そういやこの間川行った時にバスが二枚貝(ドブガイ)をツツいてたけどバスって二枚貝喰うの?
泥の中から掘り起こしたっぽいしくわえたりしようとしてるっぽかったから…。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:43:58.57 ID:o93Q8TNT
外来のマシジミと在来との違いがわからん・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:04:40.65 ID:JsaXNLWd
>>831
外来(タイワンシジミ)と在来(マシジミ)の間には同種の地域個体群レベルの僅かな変異しかないので、見分けがつかないのは当然っちゃ当然
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:54:22.50 ID:JsaXNLWd
しっかし、淡水の二枚貝は地味なのばっかだな
ま、飼ったらそれなりに面白いんだけど…

ホタテガイやシャコガイみたいなデコラティブな淡水二枚貝がいたら面白いのにw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:37:40.09 ID:R5hqySKq
その地味なのが良いんじゃん
粋とか渋とか乙とかね
採って来たのをブラシで磨いて光沢が出てくるのなんて最高だと思いませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:59:46.15 ID:d4FV0gGT
川でガサってて二枚貝採れたら驚くLv
最近はそれくらい採れる川が昔に比べて減った
昔は細い竹を貝の口に入れてドブガイ釣りが出来るくらいいた
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:50:57.89 ID:zePKVmr0
俺もやったなあ・・・ドブガイ釣り(遠い目)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:17:56.05 ID:M0IS4OD1
ハゼ釣りしてたらイシガイが釣れたことならある
余りに固く閉じてたから針が抜けずそのまま重りとして使用した
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:59:35.52 ID:QI6E+aEL
>>830
それ以前に二枚貝喰う淡水魚なんて日本にいるのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:10:25.58 ID:IaqwKBkE
>>838
コイ「…」
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:56:00.43 ID:qyQc31xx
魚じゃないけどヌートリアや鵜も食べる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:51:56.41 ID:qrOc1trS
ヒルとかもかいを食べる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:33:46.82 ID:GlKhRDJq
ヒルは貝は食べません。
貝の隙間から入り込んだりして卵を産んだりして弱らせたり殺してしまう事も有りますが食べる事はないです。
ちなみに二枚貝採って帰っても直ぐに水槽に入れるのはオススメしません。貝の外側は勿論内側にもヒルがいる可能性があるから。
一度水槽にヒル入れてしまうと取り除くのに苦労しますし水槽内で増えていくので気持ち悪いです。
死んだ二枚貝を片付けようとして殻を持ち上げた時に殻の中に小さいヒルがビッシリとかになったらトラウマ必死。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:27:11.21 ID:1tod06IE
ヒルほど水槽内で邪魔者いない
後はタニシのフタが邪魔かな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:39:10.15 ID:Dt4oykD7
タニシって爆発的に増えるよ
ニナが増えることほとんどないのに何故だろう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:59:39.33 ID:YOjnQiFL
誰か二枚貝の飼育法詳しく教えてよ
少なくとも3年以上飼育経験者
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:21:59.84 ID:myKwsK6C
室内飼育は相当設備がないと無理だと言っておく

教えてやってもいいけど代わりになんか二枚貝の情報くれ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:37:09.33 ID:8c5E/Amj
二枚貝の情報って何だよ
採れる場所はそっちの住んでる場所じゃないと言ってもしょうがないし
タナゴが産卵に好きな二枚貝情報なのか
二枚貝の飼育を知り尽くしたあなたが何を知りたいんだー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:30:20.91 ID:efHqcfbj
二枚貝なんて水、砂、適度なエアーだけで飼える
外飼いなら夏以外エアーすら必要ない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:17:40.53 ID:WvvgS/tY
とりあえず謎が多いから保留
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:18:13.27 ID:dxW1O8pS
石貝なら砂も要らないよ
室内飼育ならエアーと冷房は欲しい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:12:15.89 ID:/reogy45
>>847
二枚貝の生息地がどんどん縮小している。
川の工事や川掃除に環境変化。昔居た川も今では全く採れない。
お陰でタナゴも減る。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:34:50.66 ID:SAlKOqCX
川掃除でも二枚貝も一緒に棄てるのではなく川に返して欲しい
少なくてもそれだけでも数十個の二枚貝が救われる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:59:20.70 ID:APNXU37t
機械とかなら仕分け作業は無理だろ
手作業とかでやってれば気を付けられるが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:21:28.58 ID:wUBkukCP
トラックに積む時とかシュベルで泥を持ち上げ下に置く時とか見れば小さいのは無理でもある程度大きいのなら気づける。
手作業ならばそれこそ小さいのまで見つけれるハズ。
環境変化とかなら諦めも付くけど川掃除って殆ど工事と同じくらい貝が減るから二枚貝が少なくなるだけでタナゴの数も種類も減ると言われるから大事にしないと。
あとは、二枚貝の居なくなった川は水質や見た目からして汚くなるから。。。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:43:59.42 ID:0s+co5fR
>>849
その謎を解き明かしていくスレなのだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:06:14.38 ID:wQmtBjR9
カワシンジュ採りたいけど違法かなあ…食ってみたい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:38:44.25 ID:gklRECVP
そういえば川で貝、エビ採取してた時通報されたことがあってな
子どもらが興味津々で寄ってきただけなのに変態扱いされた
通報したのは近所で有名な典型的モンペ
警察は事情知らないから怒られたのは俺。しかもモンペは俺に目を付けたみたいで、俺が畑に鶏糞蒔いてると「農薬!農薬!殺す気か!」だの、通りがかりに「あんたロリコンなんでしょ!」とか大声で言われて泣きそうになった
その後そいつは何時の間にか居なくなった


まあ俺はロリコンなんですがね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:23:10.52 ID:uf6aQd8Q
>>856
保護してない場所のなら大丈夫だよ
ただ川真珠なんかは二枚貝の中でも保護の最たるだから本当に保護してないかやタナゴ等と一緒に二枚貝全般が採取禁止になってないかなど事前の下調べが必要
勿論、禁漁区などでも採れないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:54:12.70 ID:JVKqpqCi
>>856
食べるのは自由だけど多分美味しくない。川の貝でまともに食べれるのって蜆だけだと思われる。
タニシも食べれるけど無理して食べなくても良いレベルだしね。余り採りすぎて貝を減らすのもアレだしタナゴも減らすのもアレだろ。
これだけは絶対だが海の貝の方が美味い。食べるならそっちにしとけ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:08:31.94 ID:3Wi86ibT
淡水は寄生虫が寄生虫が言ってた奴らは湧かないのかこういう時
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:17:51.99 ID:6I6uoS9V
そのシジミだって味にコクがあって美味いのは汽水域にいるヤマトシジミだけであって、
純淡水域のマシジミやセタシジミは味が薄くて美味くない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:04:11.17 ID:ImKRekSj
>>860
そりゃ貝を生で食べようなんて思う奴は居ないだろ
牡蠣や帆立と違うんだ
あと、鮑
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:11:07.06 ID:6+Kt7KlE
>>861
富栄養化の進んだ水路のセタシジミは身が大きくてプリプリでうまいぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:44:42.84 ID:2AaEKKci
水路のは飼うならやぶさかでないが食べるとなると…
とか言ってその辺の店で売ってるシジミが水路で採れたやつとか言われても気づきもしない
ヤマトが一番美味しくからヤマトは食べるけど自分で採ってまで食べようとは思わん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:22:33.46 ID:6+Kt7KlE
>>864
http://i.imgur.com/ydZgttC.jpg 

こんな感じの水路 三面コンクリの汚泥のシジミじゃないよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:58:54.05 ID:lq9TC87D
どのみち水路じゃん
シジミは湖での採取と相場が決まってる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:43:53.23 ID:uc3DsVvn
見た目綺麗な水路でも泥や砂のある川と水質変わらない場所もある
逆に貝は多少汚い場所の方が住みやすい
だから買ってきた蜆も水道水で砂抜きするんだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:45:58.15 ID:Kfa/GEbk
富栄ありすぎて緑色した川とか実は貝がびっしりだったとかあるもんな
水清ければ魚住まじ?だっけ?綺麗すぎよりて居ないより汚れていても居るのが俺は好きだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:35:46.78 ID:7iMjW7s0
>>866
うちの方ってヤマト(汽水産)しか出回ってないなぁ。
輸入物は別として、淡水産シジミ(セタやマシジミ)ってそんなに出回ってるもんなのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:02:22.61 ID:eMCAydl7
>>869
セタシジミは売ってる
マシジミはアクアリウム店
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:18:45.53 ID:W8ac8Ce4
うちはセタシジミは買う、マシジミは採りに行く、ヤマトシジミも採りに行く
飼育には興味ないな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:19:40.79 ID:VySIJ9h3
石貝が一番好き
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:47:09.01 ID:sN2EYLVR
二番目はカラスガイですw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:39:18.73 ID:tsrysfTe
どっちでもいいから長期飼育法を伝授してくだされ

今はイシガイ三個を60上部濾過ソイル水槽でグッピーいっぱいタナゴ4小型プレコ2ミナミさん10カワムツ10と一緒に同居させ放置してる
確か10月にイシガイ5個入れて数日で二匹死亡
他の子は潜ったまま最近まで出て来なかったんだが大量替水のタイミングで顔出し始めた
まさかヒーターが原因か?
このまままた死ぬんじゃないかって不安だ
ヒーター止めるべきかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:56:15.32 ID:KffkJKzZ
>>874
ヒーターは温度次第でしょ。
それよりもイシガイとかは水中のプランクトンや微細な有機物を食べてるから、
濾過の効いた水槽で長期間飼うのは難しいよ。

だから池等で外飼いするか、定期的に給餌するしかなくて、
給餌方法は「二枚貝 豆乳」でググると見つかるよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:58:37.64 ID:0l8HIrUL
>>874
一体どんなアクアリウム歴を経てきたのか理解に苦しむ水槽の構成です
と言いますか、意味わかりません。 魚飼うのやめたら? ってぐらいの酷い構成ですよ

まず詰め込み過ぎ。通勤ラッシュの列車か?ってぐらいの密度です
つぎに プレコと小型魚、エビの混泳はご法度です 。いくら小型とはいえ活動時間帯が違うんだから、生体を傷つけるリスクがあるのは変わりません
またプレコとグッピーは水温管理が必要ですが、そのほかの国産は水温調節は不要です、つまりヒーターは要りません
二枚貝は 冷温・暗所・高酸素濃度・富栄養 を好むので、ヒーターは絶対に使ってはいけません、そして餌となる有機物がフィルターで濾されて(こしとられて)しまうので、長期飼育なら濾過機は不要です

まず水槽を3つに分けなさい

1:プレコ水槽
2:グッピー、エビ水槽
3:国産淡水水槽

そして室内でのイシガイの長期飼育はあきらめましょう。私も数々挑戦しましたが惨敗でした
どうしても飼いたいならば、屋外に浴槽ぐらいの培養池を置いて、そこで発生した珪藻やプランクトン入りの水を定期的に入れ替えましょう

>>875
豆乳は餌の代わりです、長期飼育はできません。鰓にタンパク質のカスができ、消化も悪いので弱った固体から鰓病にかかって即死します。あくまで対処療法なので盲信しないようにしてください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:30:32.60 ID:KffkJKzZ
>>876
今の季節でも実行可能な給餌方法と思ってるだけで、別に盲信はしてないよ。
だから飼育方法じゃなくて給餌方法って書いてるでしょ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:26:18.08 ID:6i3hFgNZ
うちはイシガイ90cm水槽で飼育してる
イシガイが潜れる程度の砂と近くの川で採った水草と水を使用
濾過はありで室内飼育だが4年間生きてる
餌などは一度もやったことなく水換えは年3回程度
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:34:02.23 ID:DUGLsXeN
外にタライに水入れてイシガイ入れといても1年は生きる
泥や砂なんて無くても簡単に飼える(イシガイはな)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:41:43.90 ID:IbznEjML
池飼育より水槽並べての飼育の方が管理し易い
俺も畑改造してビオ作ったが夏に二枚貝の大量死
水は濁り臭いは立ち込め他の魚まで浮いてきて近所から苦情
本当に地獄でした
畳6畳分ぐらいの大きさだから水をすぐに換えるなんて出来ないしそもそも貝がどの辺りで死んでるかも分からなかった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:05:48.56 ID:MjJ2rWWL
二枚貝って死ぬ時はいっきに死ぬから大きい場所での飼育は大変
と言っても水槽だと60でも2〜3個しか飼育出来ない…難問だ

話変わるけ今年はダイオウイカや深海魚のニュース多いな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:42:50.04 ID:UgsPqktx
リュウグウノツカイ&amp;サケガシラ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:26:34.70 ID:o0FB5TWY
>>876
珪藻やプランクトンってどういった条件下で多く発生するの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:46:04.77 ID:FR6/9+9M
珪藻の写真見たい
どれが珪藻かわからん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:26:23.09 ID://GmNLp6
水槽の茶ゴケや川の水を種にして増やすのが楽
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:15:12.45 ID:vtBr2ye1
太陽の光と高めの気温が重要じゃなかったかな?
珪藻っても水槽の茶ゴケは違うんじゃない。あれは藻より汚れに近い。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:05:39.11 ID:VLa15uAf
確か水草を入れておくのも重要だったハズ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:54:26.26 ID:59M0Go60
成長させるには、貝殻の素となる物質も重要ですよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:08:59.13 ID:W6yR5DGC
貝殻の素となる物質って何ですか?
二枚貝沈めておけば勝手に大きくなるかと思ってた
因みにその物質の多い少ないで成長にどれぐらい差が出るとか分かりますか?
うちで飼育してる二枚貝は4年目なのに大きくなった気がしない
そもそも自然の川だと1年でどれぐらい成長するんだろ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:18:40.25 ID:DAUw3C42
たまにドブガイとかの大きいの採れるけど何年?何十年?掛けて大きくなったのかなって思うよ
そう言う意味ではタナゴが産卵出来るサイズになるまで何年掛かるのかとか考えると貝の乱獲が一番悪い事のように思うよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:25:12.83 ID:DLf/rmZX
ある種タナゴの密漁より二枚貝の密漁が問題に…
何かの本で稚貝のうちは成長が早いと読んだ記憶が…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:31:11.48 ID:iH2qQsbz
俺は地元ぜも余り採らないようにしてる
遠征先で採れても持ち帰らず川に返す
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:03:19.69 ID:NBEoq77H
二枚貝は川によって多い川と少ない川が極端なの
多い川の状況をいかに水槽で再現出来るかが鍵かも
いつの間にか水槽内に稚貝ぽいのくっ付いていたけど何月頃に産むのかとか気候や水温も判らないよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:51:02.40 ID:L37VQ3eG
砂地でも泥地でも流れの緩やかな川や淀みに多い気もする。
ドブガイなら川を見た感じ穴がポツポツ開いてるふうに見えるから発見も楽。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:12:05.71 ID:0c4mKF5A
川を綺麗にすることは海を綺麗にすることに繋がります
川のゴミを拾うことは海のゴミを拾うことに繋がります
川の水質浄化は海の水質浄化に繋がります
川を大事にしましょう
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:07:01.97 ID:Gpe5lwBd
水質が良すぎても二枚貝は育たない
少し濁ってるくらいがちょうど良い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:53:34.91 ID:AaR4SXcP
川の問題は自分達の出来る範囲でガンバろう。
それより二枚貝飼育の問題に戻ろうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:50:13.37 ID:mD/hfFsG
>>889
水槽飼育だとそもそも大きくなりにくい。ビオでも深さや個体差、気温などで成長にバラツキが出るからはっきりと○年で○cmと言えない。
川から水引いたり地面がコンクリじゃ無かったりすれば多少は水槽より成長も早まると思われる。ただ川の方が明らかに成長は早い。
二枚貝は寿命が百年とも二百年とも言われてるので変わったかな?程度の感覚でしか分からない。それこそ人の寿命いっぱいに飼育出来れば変化も分かるだろうけど。。。
899無しさん:2014/03/04(火) 16:42:40.87 ID:2uCr3kaN
今日庭の水鉢のメダカのヒレに細かい粉の様なものが付いているのを何匹も確認した、
おそらくドブガイがグロキディウム幼生を放出したものと思われる、朝は氷点下4℃で
凍結していたのに。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:47:14.83 ID:uKGZkYpB
>>898
そもそも水槽飼育で貝とか10年以上飼えるの?
今家でニナ貝飼育してるのだけどニナも何百年も生きるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:02:33.97 ID:aRvc6CV2
>>900              
                 クルクル
生きるわけねえだろっ!   /lミ ガン
            _, ,_  l /| ̄ l ガン ガン
          ( ゜д゜) | |. |   | ガン ガン
            ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) ガン
                .::|/彡 ガン ガン
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:45:29.76 ID:LJs1xA7R
イケチョウって普通手に入るの?
俺の場合近くで採れるけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:49:12.35 ID:IoJiE0SV
琵琶ゾーン固有種だからね もしそれ以外の地域にいるなら通報しようね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:50:10.89 ID:IoJiE0SV
あとイケチョウガイは真珠作れるよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:17:29.48 ID://aZjXgR
イケチョウガイは絶滅危惧種なので採らずにそっとしといてやって

あと移入だけど霞ヶ浦にもいるよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:30:53.79 ID:CHpMv5az
今更違う場所で固有種見つかってもさほど驚かない特に琵琶湖のは
イケチョウガイが絶滅危惧種ってのは初知りだよ
他に二枚貝で絶滅危惧種っていますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:03:28.79 ID:PH/njhaC
マツカサとかドブガイでも飼いたいな
千葉でいい場所ある?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:40:06.13 ID:iX/ubihF
固有種なのは知ってるが今は琵琶湖よりも移入先の方が個体増えてるでしょ。
場所は言えないけど、某湖の二枚貝研究してるから採捕可
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:23:47.16 ID:t7hy+bik
場所によっても違うよね
レッドデータに載ってるようなのは規制されてる可能性が高い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:56:49.08 ID:EXwPuJSI
もはや琵琶湖に居る生物は全国に居ると言っても過言ではないw
逆に地方から琵琶湖には流通させる理由が少ないから入ってこないww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:14:46.28 ID:NltPQZbq
ヘラブナは琵琶湖産って言っても信じない人も多いね
「俺が子供のときからいるだよ!」って
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:29:49.90 ID:84pZt6tD
もうそういった普通に目にする魚とかは○○固有とか気にしなくていいと思う
人が子供のときからいるだよ!って言われたらそんな昔からいたんですか?でいい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:14:34.15 ID:o66VGmWP
>>909
うちのとこではカラスガイが規制されてる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:20:30.62 ID:gkhArHNH
うちはカワシンジュ規制
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:13:30.40 ID:Wt3BA6Ll
イシガイやドブガイを規制している場所はありますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:14:18.69 ID:h2yvSNAL
>>915県で規制してる場所は無いだろうけど市や町単位、川単位で規制してる場所はある。
特にタナゴが多い場所や珍しいタナゴの生息地は貝も保護対象になってる感が否めない。
そう言う場所は貝の珍しさや生息数に関わらず規制の対象になってる場合も多いからガサや持ち帰りの際は調べてからするのをオススメする。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:30:39.33 ID:r16LdYm2
まあ貝を余り持ち帰らないのが一番なんだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:18:54.00 ID:KS/emABU
コガタカワシンジュ出た!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:16:08.60 ID:u/DOZbad
>>916
イシやドブは知らんけど二枚貝を県で規制してる場所はあるよ
むかし知らずにガサしてて漁協の巡視員?に「なに採ってる?」と聞かれて魚とか言うと詳しく聞かれて面倒そうだから貝採ってますと言ったら
バケツ見て「二枚貝は保護の対象だから採っちゃいかん」と注意された、その県では1種類の二枚貝が規制されてたけど漁協の人も分かってないみたいで見た目で二枚貝は全て逃がすことになった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:49:28.31 ID:p36Obq8d
結構種類分からずに規制してる所多い。漁協にしても上から○○の二枚貝採ってる人居たら注意しといてとか言われてるとかだろう。
だから取り敢えず二枚貝採ってたら注意はするが種類が分かってないから変換で二枚貝は全部駄目とかになるんだろ。
その辺は素人と同じで見た目で判断してるんだろ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:20:03.96 ID:XUnXhLxg
漁協って水産資源で有用種で食用になりそうな種を規制してるんじゃないの?
二枚貝も水産資源なん?
まあ漁協の勢力が大きそうなフィールドは避けたがよさそうね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:47:18.47 ID:Sar6NK6m
大河川で漁協の場合一定区域内の生物採集は全部きんしーってのはみたよ
どこかは忘れた
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:53:54.55 ID:EkaTHSPU
漁協が規制してる場合もあるけど大抵は、その県、市、町、自治体なんかだね
そういったとこが漁協なんかに見回りのついでに密漁してるのいたら叱っておいてよとか言ってんだよ
もちろん罰則が付くものから頼まれ事だから的なものまであるから漁協の規制と一概に言えない
叱られる側からすれば関係ないよな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:50:00.87 ID:BVZung0I
言っとくけど二枚貝って意外と生態系サイクルの重要な位置にいるかんね
そこらへん分かってない奴大杉
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:03:16.51 ID:lfD/jxKQ
>>924こいつwwwワロスwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:24:47.20 ID:x04T1Pli
>>922
そんな場所は別段珍しくない
大抵は漁業禁止区域や保護区域だな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:14:18.04 ID:qQpezW+B
ガサは漁業禁止区域でやって良いの?
漁業ではなく趣味の範囲でなのだが…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:06:39.87 ID:GJ8VJW+n
>>927
鑑札持ってればまあ文句は言われないんじゃない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:07:14.89 ID:GJ8VJW+n
>>927
漁業禁止区域か

んじゃダメだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:39:52.46 ID:YQc5rD7g
>>927
1匹しか採らないとか売る為じゃないとか言っても趣味の範囲はお前が判断する事じゃないよ。漁業禁止区域に指定されていたらガサも漁業に類似する物として扱われる。
当然だが、知らなかったでは済まないので調べてからガサした方が良い。大抵は看板や貼り紙がしてあるが、風化して無くなってるのに禁漁区な場所もちらほら。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:36:57.65 ID:ImQamrtg
遊漁券買おうが漁業禁止区域はガサったら駄目
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:56:06.19 ID:WrEDXqzx
そろそろ二枚貝スレに話し戻そう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:06:49.53 ID:GJ8VJW+n
この時期二枚貝は放置プレイなんですがこれでおk?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:45:11.16 ID:4DT4E6B0
OK!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:13:11.98 ID:qnGWAfkd
てか二枚貝なんて放置意外に何があんの?
水槽に二枚貝入れても餌喰う訳でも泳ぎ回る訳でもないのに飼育自体何が面白いの?
二枚貝なんてタナゴの産卵場所か水を綺麗にするぐらいで脇役だよな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:38:37.35 ID:C+lj+Orp
濾過槽から足し水すると出てくるんだよな
これが多分食事になってるって思ってる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:48:51.22 ID:IPm3xmpZ
安価ぐらい打てよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:25:22.71 ID:LVV823Px
二枚貝の餌ってなんですか?
水槽内の微生物かなにか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:25:37.46 ID:r4zXeCwC
>>938
水に浮遊(?)してる珪藻(植物プランクトン)とか、有機物(デトリタス)を水ごと吸い込んで、
濾しとって食べてる
だから、濾過の行き届いてる水槽内では餓死することが多い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:47:52.06 ID:M9H0gmFf
二枚貝飼育は流れはあった方がいい?
一応、イシガイ飼育しようと思ってる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:50:01.99 ID:J/ZZ/vjJ
えさを必然的にあげるならスピルリナorクロレラでもいいんじゃまいか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:05:55.12 ID:of7XliEh
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:33:24.93 ID:qgpFL6m8
本気で二枚貝を飼育してる人ってどれぐらいいるの?
タナゴの産卵や水質浄化など抜きにして二枚貝飼育してる人な。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:35:36.61 ID:1DXdQAqn
ドブガイ採って来て1年近く飼育?してるが全く愛着が沸かん
皆どんなモチベーションで飼育してんの?
俺はタナゴ水槽に気分的に入れてるだけ…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:16:14.20 ID:NM2ATJDs
イシガイ採ってきてタナゴ水槽に入れてるが、そもそもイシガイかどうかも解らん
シジミって大きくなるとイシガイみたいに横長になったりする?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:16:45.96 ID:Z6dGF9r+
シジミは大きくなってもあの形
カラスやドブは栄養不足だと小さいのは横長になる
良くイシガイに間違えられるのがマツカサやカワシンジュだけど大きさでイシは7cm位カワシンジュはそれ以上になる
マツカサは蝶番の部分近くが凸凹してドブやカラスは膨らんでいく
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:24:18.81 ID:sjsNeH6S
>>944
たまに水槽から出してブラッシングしてやる。苔とか汚れが落ちてピカピカに、愛着湧くだろ?
たまに地味に動いてるとこなんて可愛いと思う。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:29:01.75 ID:kWh3l287
普通に実験動物として飼育してますが何か
ヤマトシジミとかだと太らせて食ったりもするけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:40:37.62 ID:Q/VtCIsG
>>943
むしろ、タナゴが絶滅する〜とか騒いでる人達こそ真剣に二枚貝を飼うべきだよな
稚貝を増やせ一人前
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:30:26.72 ID:2KK43BfE
採って砂抜きしたのの方が味は美味い。
水槽飼いは味が極端に落ちるから魚でも貝でも食用目的なら、飼う→死にかける→食べる より 採る→食べる の方がオススメ
例外的に採れた場所の水質、水深、流れ、砂&amp;泥、水温、餌の量、まで完璧に再現出来る水槽なら味も自然のと同じぐらいまでになると思われる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:38:19.65 ID:v9Kb7FGP
>>949
その前にここに稚貝増やせた人はいるのか?
ただただ水槽や容器に入れて飼い殺しにしてるイメージなのだが、そう思うのは俺だけではないはず・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:07:36.03 ID:kWh3l287
>>951
グロキディウム系は比較的繁殖が楽なんだけど、卵生とか卵胎生だと途端にレベルが高くなる
自分は一応ドブガイとシジミの繁殖には成功したよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:04:36.88 ID:4Ie6748s
イメージで言うなら良くタナゴ釣り師が大量のタナゴをひと纏めにしてある動画や画像を見ると飼育を楽しむ側からは嫌悪感すらするが、
釣り師側からも飼育してる人の水槽にタナゴが大量に入ってないと何故飼育してるのか理解に苦しむらしい、
どっちもどっちなのにな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:12:35.91 ID:GQrRlxTX
>>952
グロキディウム系ってどんなやつのこと言うの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:49:25.60 ID:Tdcu9R8V
>>954
幼生に魚の鰓とか鰭とかに寄生して1〜2週間過ごす成長形態の二枚貝かと
イシガイ目の貝に多いのかな?


ドブガイの繁殖は自宅の庭でやってるなぁ。
もっとも、水換えと夏場の寒冷紗以外にまともな管理してないけど。
寄生先の魚入れておけば、グロキディウム幼生は意外と埋まれるっぽいよ。
寄生先として入れておいたメダカの鰭がボロボロになるくらいには。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:24:25.54 ID:Kwz2MfxG
>>955
へーメダカでもつくんだ!?
ヨッシーやオイカワだけかと思ってたわ
勉強になるな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:29:12.17 ID:tMCu2/bG
ドジョウなんかが特に有名だよね
水槽に貝とドジョウ入れてたらくっついてたし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:35:50.46 ID:3IaFALJk
グロキディウム幼生に一番寄生されやすい魚って何だろ?
タナゴとかいつも水槽に一緒に居るが寄生されたことない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:46:49.01 ID:q85sOT4I
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:03:00.91 ID:oSWDw6uV
タナゴに付きにくいとは知らなかった
てっきりタナゴも触媒になるものと
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:05:00.40 ID:Wqbm3c2U
二枚貝 二枚貝 二枚貝
二枚貝 二枚貝 二枚貝
二枚貝 二枚貝 二枚貝
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:42:53.13 ID:SvSj5LPD
ドブガイ食ってみたけどめっちゃマズかった!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 07:51:18.40 ID:s69JD+SI
そりゃそうよ
淡水の貝で旨い貝なんてないんやで
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:53:38.94 ID:SknbEA8N
モツゴが3月に入ってからボコボコと4匹もお亡くなりに...
イシガイは普通に元気だが...
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:22:46.72 ID:s69JD+SI
>>964
同じくモツゴとコイが1匹づつ死んだわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:11:32.91 ID:nDM6qh2N
昨日に引き続いて驚愕の事実が明らかに、
庭の水鉢のイシガイが3匹もお亡くなりになっている事が判明!!!
超ショック… やはりイシガイは田土との相性が良くないのか、おまけに今年
の冬は何十回も凍結してるしな…7匹生き残っているだけでもマシなのかも知れない。
水槽の砂底のやつは8匹全て元気元気だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:47:41.76 ID:mK4naQvJ
水槽のは飼育期間どれくらいだ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:02:17.50 ID:U+IL/28r
飼育っていうのは入手した時よりも育ってる状態の事で、
何を喰ってるかも解らないとか、いつの間にか死んでたとかは、
飼育って言えないと思うわ・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:12:05.76 ID:r3hzQGom
>>967 11ヶ月
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:20:26.63 ID:r3hzQGom
魔の3月、
水槽のモツゴが今日さらに1匹死んでお亡くなりが計5匹に!!!!何故なんだ、
タモロコもコブナもヤリもカネヒラも元気やっちゅーねん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 07:38:50.86 ID:YJEqNMeu
寒暖の差+今まで冬に耐えてきた体力磨耗じゃないかな?

我が家の外の池では、今月に入ってドブガイ30個中3匹と年越しゼニタナゴが数匹逝った。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:44:13.62 ID:85byqlRf
>>970
飼育が下手だからw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:34:39.11 ID:8Davv9Tz
どうでもいい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:58:32.89 ID:EmZ/n0JB
もうすぐ消費税上がるから買いたいものあったら3月31日までに買っておけよwwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:25:36.37 ID:uDmjXMBC
網を買うかな
バケツも
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:28:07.49 ID:BRWs2sLC
今朝 水槽のモツゴが死んでいた

9センチのやつ

今月6匹め

発見が遅かったせいか

水槽の底で真っ白に膨張して腐乱してた

イヤすぎる マジ泣ける

恐る恐る網ですくうと

ウロコやら粘膜やらがボロボロと崩れ落ちて雪の様に舞った

っと 水が ウッゲロ 超生臭い マジえづくわ

イシガイは? 普通 …みたいな…

大丈夫だよな?…

俺はおまえを信じる

おまえを信じている...
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:02:35.79 ID:vY+bMVKR
うちのタナゴ水槽に稚貝らしい透明な小さいのがべたべたに付いていたけどきがついたらいつの間にか
いなくなった、一年くらいは生きていたと思う。
かたちはドブ貝そのものだった、上手く育てれば大きくなったのかなあ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:18:17.10 ID:GzmF6Z71
>>976
ここはお前の日記じゃねぇよ
日記付けるならブログでもしてろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:56:30.46 ID:PWeen906
>>978
関係ない書き込みはやめろよオマエ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:47:19.00 ID:TS3Mgvlw
>>977
その稚貝みたいのは水槽の壁面に付いていたのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
それってカワコザラガイじゃね?