ニジマスについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヒキの強さは抜群!
熱く語ろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:00:50 ID:8q+6IeqH
2時増す
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:19:12 ID:o00trYOX
食糧自給率の引き上げの
切り札にならないかな
味もよくて栄養価も高い
中年以降には理想のタンパク源
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:54:29 ID:gtXmIlHS
不味いよ。
管理釣り場で釣れても持って帰るのはイワナとヤマメ。
ニジマスはポイッと川に帰ってもらう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:57:10 ID:u4qKItho
そもそも外来種
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:19:50 ID:fpirDixs
虹鱒による被害ってあるの?バスやギルよりましな気がするが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:41:11 ID:zIgs9iD7
イワナ・ヤマメには劣るかもしれないけど…
青空の下でビール飲みながら食べるニジマスの塩焼はフツーにうまいで!

長野だけど、早く解禁にならないかな…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:31:07 ID:u//j1pib
虹鱒の味は、その河川によるんじゃないかな。
ネイティブの虹鱒はかなり美味いと思うが

こちら北海道
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:33:28 ID:u//j1pib
補足

北海道ではヤマメや虹鱒を食べ、岩魚は外道でたべなかったり。餌釣りのひどい人は釣ったら捨てる人もいます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:54:06 ID:zIgs9iD7
ネイティブと養殖の味の差などわかるほど上品な舌をもってないので良くわからないけど…

北海道の綺麗な渓流で育ったニジ君は別格なんだろーなぁ。

しかし、イワナを捨てるなんて…もったいないな〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:53:35 ID:u//j1pib
身の締まりかたがちがいます。自ずと湖などの虹鱒は食用としては敬遠されますね
あとは水温が低いので寄生虫が少なく刺身などで食べます。気をつけなくてはいけないのは真田虫。あとは一度海に降りた鱒類はアニサキスあり
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:47:35 ID:6tVLB47J
ニジマスの刺身か〜

一度は食べてみたいけど、長野産のは何だか虫がついてそうでダメだろな…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:11:26 ID:4074a6ds
ここは釣り板でも料理板でもないわけだが
しかも外来種
削除依頼だしとけよ

日本在来の淡水魚介類と金魚の、生態 ・ 飼育 ・ 鑑賞面 ・
伝統面 ・ 関連商品 ・ 関連イベントなどについて扱う板です。
◆ 日本に棲息する淡水魚介類でも、外来種は板違いです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:12:29 ID:4074a6ds
 ◆ また、次の話題は専門の板でどうぞ。

    釣り → 釣り板
    食料としての話題 → 食べ物板
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:28:50 ID:t6xyX0KG
は?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:26:06 ID:5CHUlW9f
アメリカザリガニもオオクチバスもNG?
17:2009/02/22(日) 13:19:02 ID:QT2+fbz8
うるせーバカ


聞くなカス!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:30:27 ID:mPOcJQxE
うまさ
ヤマメ・アマゴ>>>ニジマス>>>>>>>イワナ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:23:00 ID:zR0eu/1a
ライギョやタウナギスレはあるのに
お前らは反米、親中か
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:13:28 ID:t6xyX0KG
たまにいるんだよ注意したがるのが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:31:41 ID:8yawFVfa
外来魚の話題は辞めておこうな。


また糞バサーが湧くだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:57:48 ID:Ln6qFe51
レインボー最高!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:29:22 ID:+4Eo3mht
>>20
頭の硬い老害はこれだから・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:40:33 ID:UXExkBdF
昨年、50センチを超えるの釣って、腹裂いてみたら身が鮭みたいに赤くなっててビックリ…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 15:07:45 ID:MoKEC/7/
当たり前だと思うが、

食べてる物で違うよね

確かに白に近い肌色っぽいのもいるわな
26鰐 ◆WANIvSPbAo :2009/03/04(水) 16:02:10 ID:XL+x3ZKO
アスタキサンチン
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:24:13 ID:UelZkrSO
アスタキサンチン
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:27:07 ID:MoKEC/7/
コンスタンチン
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:54:01 ID:1eJC03pI
美味い魚だね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 00:11:06 ID:wa87dvOf
レインボー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:02:32 ID:nMd/H1Vp
北見のブリッジって名前の釣り具屋に1m12cmのニジマスの写真が貼ってあったな。
今もあるのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:58:47 ID:kOXj1b2y
↑でかすぎ(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:27:46 ID:3Bc45ReX
そのニジマスが釣れた場所は確かパンケって書いてたな。ほかにもメーター超えてるの三枚ぐらい貼ってたな

とにかく見に行ってみ。
抱えてる写真でニジの腹がデップリしてたぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:00:28 ID:umRXnVpp
パンケ?
外国?

メーター級のニジ君の写真を見てはみたいけど、さすがに北見までは行けへん(汗)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:36:38 ID:pZS6c3N6
>>29
おめさ 舌おかしいわ。ニジマスなんて不味くて食えたもんじゃねぇ。普通はポイ捨てだろ。イワナ、アマゴは持ち帰るけどな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:51:41 ID:M3fkJkcb
パンケは阿寒湖に繋がる小さい湖だ。もう一つペンケもある。あわせてペンケパンケと言う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:58:36 ID:M3fkJkcb
北海道の道東ではイワナはゴミ。オショロコマなど持ち帰った日にはバカにされてしまう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:19:08 ID:JGLjlb7S
今日本栖湖行ったけど一匹もお目にかかれなかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:08:27 ID:YvpSoutJ
ペンケパンケへ
行ってみたい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:22:21 ID:4Du47h6Q
パンケは基本、道が無い。双湖台から崖をまっしぐらにおりろ。
羆に遭うなよ。
では健闘を祈る。
あとオカッパリでは無理だろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:34:38 ID:YvpSoutJ
道が無く、崖まっしぐろ、そして熊…

少し考えさせてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:26:08 ID:4gi5TKsp
>>37
オショロやエゾイワナと本州のイワナを一緒にするな。オショロコマやエゾは確かにまずくて食えない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:43:55 ID:anOVk1ZL
オショロってそんなにマズイか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:24:24 ID:4gi5TKsp
養殖のオショロコマは美味いけど天然はまるでウグイやオイカワ並みに不味い。鮭科とは思えない。塩焼きは論外、唐揚げでも食えない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 02:24:59 ID:IzIyWeLX
確かに二次はマズすぎだな アメマスも激マズだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:24:21 ID:VbMSqMT/
サケ科の魚って、どれもフツーに美味そーに見えるんだけど…
マズイのもあるんやね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:14:49 ID:vj5zAEg0
許さないんやね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:26:17 ID:jhJ9IbHx
ニジマスは確かに独特の匂いが身にあるよな。

ブルックは旨いな。身が赤と言うよりオレンジ色で。湯川のブルックは見た目マズそーだけどな。
49:2009/03/16(月) 08:10:39 ID:yLxjFtfB
なぜ北海道ではイワナとヤマメがニジマスの外道扱いされるのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:54:11 ID:mhCFlYX3
山女魚は外道扱いしてないよ。外道はイワナ
それ以上の外道はウグイ
あれ食べるのは一万人に一人ぐらい
51 ◆NdJ9UFhkI. :2009/03/16(月) 11:55:19 ID:ZVWBtu9/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:58:46 ID:LSU/LEW2
確かにウグウグは捨丸
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:55:21 ID:lcuh0ZU2
二時升
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:54:31 ID:Zr1AAEcD
まだ午後二時ます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:01:13 ID:Ve/KBLAR
只今ニジ会
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:12:35 ID:x/15/cv+
そろそろ解禁や!

今年もでかニジに会えるかな…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:41:58 ID:XMwbO9VP
解禁って、
ニジマスに禁漁あるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:02:52 ID:x/15/cv+
長野県ですが…、産卵期は禁漁なんです(汗)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:05:16 ID:F16iVfB6
禁漁じゃないところって、北海道?

一年中釣りしてもOK?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:50:54 ID:xHwNGx7A
>>59
つりの話は釣り板でやれといってるだろうが。能無し。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:55:49 ID:XMwbO9VP
ニジマスに関してなら何でもいんじゃないの?
ダメなら釣りの話しはしないが、
北海道は山女魚だけだど。禁漁は。日高より左が6月右が七月まで。
それ以外は釣り放題
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:36:11 ID:za3b9Mag
↑60

おめえ何なんだよ。
うぜえんだよ低脳チンカス野郎。
ニジマスの事話してるんだから、釣りだろうが、何だろうが、別にどーでもいじゃん。
視野が狭すぎなんだよ。
消えろ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 07:54:37 ID:aMyLoWH1
 ◆ 日本に棲息する淡水魚介類でも、外来種は板違いです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:19:37 ID:PpEccVU8
バカモノ!昔、日本の領土であったカムチャッカ半島にはカムチャッカントラウト(ニジマス)が棲息しておる。
よってニジマスは日淡と認定する。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:58:33 ID:joodxXDG
あら!賢い!
ただそれだけ…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:39:32 ID:GCXeVMzm
>63
◆ 日本に棲息する淡水魚介類でも、外来種は板違いです。

日淡ということでOK?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:29:44 ID:aMyLoWH1
>>66
ニジマスは海外からの移植魚だから駄目だよ。
>>64
今はロシアだからここでは駄目。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:20:57 ID:gaDoTUHG
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:30:16 ID:WhlJm2FJ
燈籠もなか西益屋
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:56:19 ID:IygkY1qT
>>60
お前、池沼スレ逝ってろwwwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:10:36 ID:p8J5KD4u
>>25
知ったか乙
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:01:50 ID:VWAnuZck

静岡県富士宮市が市の魚に「ニジマス」を制定へ 環境保護協会の反対を押しきる。


5/13NHK静岡県内ニュースより

73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:14:33 ID:PKcYZ/v7
バス、ギルと同じ外来魚
駆除しろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:36:43 ID:Px4HlemE
草魚やハクレンなどのコイ系外来魚もな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 07:36:07 ID:ppgJ5xI7
高水温に強いのは知ってるけど、上野松坂屋の屋上釣堀(小さい)で
真夏じゃないが春か初夏に見たことがある、本当に鮭科かよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:47:06 ID:BoCykOR2
>>75
ニジマスではないけど、
ウチのブラウン(5cm以下だからおそらく0歳)は、
埼玉の平野でも、
室内で、クーラー無しで、凄く元気にしている。
最近の週末の30度近い日なんて、ヤバイかと思ったらOKだった。
正確に水温を計っていないけど、25度ぐらいはあったと思う。
もちろん、室内だけど。
人間の自分ですら、その日はクーラー入れたのに(魚は別室)。
以前、正確に水温測ったてた頃は、確認していた限り24度までは元気にやってた。
それ以上クーラーの設定上げなかったけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:59:24 ID:BoCykOR2
関東のベッドタウンの某釣堀は夏場水温27度の状態でニジマスがいたとか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:03:39 ID:BoCykOR2
水温27.2度でも、死体が浮いてこないし、営業しているってことはそれぐらいでも生存できるんだろう。
http://kanturideasobo.naturum.ne.jp/e269874.html

埼玉にあって、冬限定で営業している農業用水の溜めておく野池にマス放している管理釣り場は
釣られなかったイワナが夏を越すことがあるらしいよ。
バスもいる野池なんだけど、夏にバサーがイワナ釣ることあるらしい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:24:16 ID:BoCykOR2

高温に耐性のあるイワナは存在するのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420465594

高水温に耐性のあるものが出現していて、結構報告されている。
宮崎の試験場では交配によって25℃でも平気なニジマスを作り出したし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:36:27 ID:7Qz+zQI6
俺も野池でバス釣りしてて、真夏にニジマスの40オーバー釣ったことある。
昔ニジマス放して釣り大会やってたらしいけど‥
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:20:24 ID:naHh/6PS
イワナはうちも随分前だけどクーラーなしで夏を乗り切ったよ。
食欲は明らかに落ちるから餌を少なくして水を腐らせないようにすれば案外夏を乗り切ることできると思う。
水温は計ってないけど25度は上回ってたと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:36:34 ID:VCfYV7dl
http://www.jiyujin.net/ygl/infomation.htm

イワナとヤマメの交雑種は高水温に強いらしい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:06:44 ID:wAl5aIhF
東北だが水槽でニジマスを二年飼育したぞ。
風通しのいい北向の部屋だが。
しかし三匹入れたが最初の三日間で水槽から飛び出したのが二匹。
一緒に入れた岩魚は最後まで餌を食わずに死亡。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:37:06 ID:fSKwUAzb
俺はヤマメとイワナ飼ってたけどヤマメは餌を食わず死亡してイワナは一ヶ月くらいもったけどクーラーないから死んだ。

ニジマスは夏も大丈夫だったな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:40:47 ID:m7hOIqOM
みんな夏大丈夫だったとかいうけど、水温かそれがわからないなら、
場所ぐらい書いてよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:11:31 ID:noB0CKGa
さっき、買ってきたデジタル水温計(別のデジタル水温計を使って正確さも確認)で、
ブラウン(0歳)の水槽計ってみたら25.2度だった。
ちょっと底にいて、息苦しそうだったが、赤虫やったら食べた。
今日は関東は暑かったし、測ったのは夜10時過ぎだから
昼間はもっと上がっていたと思う。
60規格にロカボーイ一個のエアしかないから、
溶存酸素量増やすために、エアーカーテン一本追加した。
そうしたら、さっきまで底にいたのに、急に活発に泳ぎ始めた
(マス特有の流れに定点遊泳)
デジタル水温計に最高・最低温度記録機能があるから、あと数日だけ様子見て、
可哀想だから、クーラーの付いているメイン水槽に移します。

どうして、耐性があるかは不明。

日本で養殖されているうちに強い系統になっていた?
うちで孵化させたとき、室内なので、水温が10度を上回っていたから?
高水温に強い地中海産のフランスやイタリア、の亜種の血でもひいている?

イタリアや、フランス、ギリシアやトルコには、28度ぐらいでも生存できる高水温に強い亜種がいるらしい。
でも、その可能性はまず無いと思う。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:16:06 ID:Sj77yRQd
ニジマスって、多摩川中流にもいるんだよね?
ウグイが普通に生きられる環境なら、ニジマスも大丈夫なんじゃ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:57:26 ID:TH4q/eXk
海に下るタイプがいるならそれなりに
高温の耐性もあるんじゃないの?
下流のよどみとか結構な高温だとおもうが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:35:10 ID:eKeAsbnY
焼いて食うさかなだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:35:49 ID:NWWBO/ee
>>87
大雨後には中流で釣れることがある
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:58:41 ID:RmqXz7mN
クーラー付き水槽にいるイワナ(アメマス)は22.7度の水温で元気。

ブラウンはクーラー無し水槽にいて
25度前後でも餌食べる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:14:37 ID:a5e1p56q
ニジマスって、凍結した水面の下(水温4℃以下?)でも活発に餌追うんだね・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=3OCtJQLQB_g
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:18:39 ID:b9at61VZ
ニジマス食べたい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:46:16 ID:iGkxQTSf
今日ルイベ食べた。
ウマウマ〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:31:40 ID:1bYBRMqH
どうして日本では自然繁殖が難しいのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:39:26 ID:BheJ7mk3
俺の住んでるとこは、どこでも繁殖してるぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:21:20 ID:QGRkKHPC
かなり高水温でも耐えられるみたいだね。

うちの地域には昔から簡易水道(山の湧き水をタンクに貯めて砂濾過して各家庭に送られる。年額3000円www)があるから常に流したままで飼ってるが15〜19℃で安定。90cm水槽で40cm近くなってきたんだけど、120cmにサイズうpしたほうがいいかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:15:28 ID:o9MaP4bd
それはもう池つくったほーがいーと重
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:58:12 ID:xcgla2vo
ニジマスって逃げたやつが川にいるよね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:37:30 ID:EK/OkXQB
釣堀の近くにはよくいるね。

田舎の方だと夏場に川をせき止めて、つかみ取り大会をやったりするから
その時の生き残りが野生化してたりする。
野良虹だと養殖の山女と同じくらいの味だとおもう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:55:17 ID:Z9DKQXG+
北海道では自然繁殖も結構していたはず。
本州以南では適水温域が傾斜のきつい河川ばかりなので繁殖しにくいらしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:41:40 ID:FhIHnjDW
適水温は問題ないだろ
ニジマスは氷が張ってる下で餌を追うくらい低温に強いし、ウグイやアブラハヤがばてる高温でも元気いっぱい

放流されても、日本の閉鎖的な雰囲気に嫌気がさしてすぐにどこか行っちゃうんじゃないかな……
もともと開放的なロッキー山脈の生まれだし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:36:09 ID:U7LmdNV/
>>102
ウグイやアブラハヤがバテる水温って何度のこと?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:31:52 ID:nMRr+50S
以前飼っていたウグイ(近くの渓流で釣ってきた)は、25℃位になるとばててたな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:34:22 ID:wnUbj4Pt
多摩川中流のニジマス
http://www.level4.jp/carp_fly/othe.htm
>>87
多摩川の場合、中流に下ったやつは夏場に死んじゃうみたいだね。
http://homepage2.nifty.com/tokai-no-mizube/mizube/field/field07.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:59:52 ID:t2706QfV
>>105
埼玉県民で、多摩川のことはよくわからないんだが、
その中流とやらは大体どのあたりで、どのぐらいの水温なのかな?
やっぱり、虹鱒といえども無理なのね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:56:32 ID:lqqX06rJ
多摩川の場合、水温より水質じゃないかな・・・
水温が上がると、水質が悪いところは最悪の環境(腐敗&低酸素)になる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:09:45 ID:bOi4kabU
>>106
俺も埼玉県民
>>107
多摩川は確か涌き水多いからだいぶ水質は良いみたいだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:02:48 ID:D+wKbCXe
来年ついにニジマスも特定外来生物になるよ

ニジマスも害魚だからな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:17:10 ID:X1SP5iTs
>>109
まあ仕方ないね。
外来だし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:12:37 ID:wEjh0VnT
ニジマスは害魚なの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:34:59 ID:2hT1PhCL
>>111
野生化したやつが在来魚を食べる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:06:45 ID:Q6OeFKgf
ニジマスは凶暴な魚だけど、日本の渓流では繁殖力が極端に弱いんだよな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:41:06 ID:kgYmWJSb
>>113
イワナやヤマメと比べ釣られやすいしね。
でも北海道じゃかなり繁殖してる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:55:50 ID:DwyPM9o2
北海道の人間でニジマスを害魚と思ってる奴なんて皆無にちかいぞ。
ニジマスがいるからって絶滅する魚なんていないからな。
つーか、もしニジマスが他の魚を絶滅させたらニジマス自体が絶滅に追いやられるとおもわれる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:18:32 ID:xxcrBL8+
ニジマスはイワナやヤマメの稚魚を食べるから害魚
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:32:43 ID:d1ZQQ5UD
>>116
それなら、同じく卵や稚魚を食べるウグイ・ヤマメ・イワナも害魚だね
渓流の魚たちは、互いに(卵や稚魚を)食いあう関係だから、害魚というわけでもないような

繁殖しているニジマスなら、その卵や稚魚も同じ川に棲んでいるウグイ・ヤマメ・イワナ・ニジマスなどの餌になっているわけで
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:30:29 ID:7UsMMmOq
北海道にある川で野生化したニジマスがヤマメを駆逐したらしいぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:49:51 ID:eRt3/rXB
>>118
ありえねーよ
ソースだしてくれよ。

比率は、かわっても絶滅とか有り得ない
絶滅があるとすれば人間による開発や乱獲
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:51:20 ID:7UsMMmOq
>>119
自分で調べろバーカ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:55:36 ID:7UsMMmOq
ほらよ

放流の影響ってとこ目潰れるくらい読んでみろ


http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e3%83%8b%e3%82%b8%e3%83%9e%e3%82%b9?guid=on
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:14:28 ID:Bed+HhJs
オルマップ川にラルイシ川、調べるると両河川共に
環境変化した水域での置き換わりのように思えるんだがなぁ。
オルマップに関しては、ニジマスを放流する意味がわからん。
ちなみにウィキに知床に生息とか書いてあるが、知床は北海道でも最も生息密度が低い地域。
これみたら、ニジマスはとんでもない魚って思うだろな…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:38:31 ID:Bed+HhJs
ラルイシ川は魚止めの滝の上流の話しだった。
↑の、ラルイシに関しては意見撤回しまつ…orz
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:01:54 ID:NIujDtB3
で、引き続き調べてみると、どうも釣り圧が減少の大きな原因のようだな。
もちろん、こういう水域にニジマス放流はしちゃいかんと思うが…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:21:04 ID:YYbB3JJl
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kototo_001_may/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:19:08 ID:nuQImh0n
>>117
在来魚が食べるのは害ではない。
お前馬鹿じゃない?
食べるものがいなきゃ生態系がたもたれない。
だけど外来魚が食べるのは害。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:48:20 ID:KRLFpdvm
んじゃニジマスも餌になるんだからいーじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:02:47 ID:e4LHJsnM
釣りする人は分かるはず
たまにボロボロに傷付いた魚釣れるでしょ
それは縄張り争いに負けた奴
そんでヤマメはイワナやニジマスより弱いから縄張り争いに負けると簡単に駆逐される
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:21:41 ID:nuQImh0n
>>127
ニジマスが食われるのならいいが在来魚もニジマスの餌になるだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:35:51 ID:KRLFpdvm
ニジマスで在来種が絶滅するわけないんだから、べつにいーだろ。
ヤマメなどの在来種が少なくなるのは人間によるものが殆どと言っていーだろう。
まずは、そこに棲む生き物の影響を何も考えてない河川工事、それと魚を釣る行為、自分はリリースしてるから自然に優しいなんて事を言う奴は、愚の骨頂。
ニジマス云々言う前にしなければいけない事が山ほどある。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 05:31:15 ID:cybBvfV7
釣りやるやつならわかる→おまえ釣りしたことあるか?
生態系優位性は、ニジマスに限って言えば在来種より下。
天下り先を増やしたい官僚に騙されんな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:41:54 ID:8M+GJtGW
>>130
どこの国か忘れたがレインボーがブラウンかブルックを絶滅させた例がある。
133132:2009/07/25(土) 08:44:05 ID:8M+GJtGW
あっどこかの国のある川の話ね。
その川はブラウンかブルックがいた川なんだけと今はレインボーしかいないらしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:53:38 ID:4pAOwugD
おいおい、どちらもニジマスを超えるフィッシュイーターだぞ。


どこかの国の、ある川ねぇ
俺は道東在住だが、ヤマメが絶滅するなんて考えられないなぁ。
カワマスだって個体数は少ないが、30年以上生き残ってるぞ。
そこの川の魚の比率は、大体、オショ30、イワナ(アメマ)30、ヤマメ15、ニジ20、カワマ5、みたいな感じかな。まあ、カワマスはかなり上流の一部でしか確認出来ないんだが。
比率は多少変わるだろーが、この中の魚のどれかが絶滅するなんて考えられない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:33:47 ID:32gd888r

西別な。あそこの魚類相ずっとそんな感じだもんな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:10:29 ID:AVyYxgbt
ニジマスと在来種が共存してる所なんざ腐る程あるけどなぁ。
そうゆうのはどう説明すんだろニジマスアンチは。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:27:01 ID:Aibi39d4
交雑して、在来魚の遺伝子が汚されます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:20:10 ID:7bFc8D0G
で、ニジマスとヤマメが交雑したら何が生まれんの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:59:59 ID:3a39gjRl
>>134
そのうち、ニジマス・ブルック・オショロが移入種ね。
>>132
多分バリークリークの事でしよ?
ありゃ、ニジマスじゃなくてブラウンがブルックと置き換わった。
しかも、環境変化の所為で、駆逐したわけじゃないよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:43:40 ID:/Yi2uMb/
オショロコマは、在来種だよ。アホ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:45:08 ID:+rLVNozu
逆にブルックは出ていないが…。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:15:07 ID:VXEtp9/f
>>139
それが、西別のオショロは移入種らしいんだよ。
オショロは知床の付け根にある伊茶仁川から西は十勝川水系まで生息してないからな。
どういう経路で西別川に棲み付いたのか、謎なんだよな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:21:25 ID:KiLdjdNO
>>142
その説は違うと思うぞ。
以前までは俺もその説を信じていたんだがね。

その説でいけば、釧路川には居ない事になるよな。
確かに釧路川で30年以上釣りをしているが、釧路川にはオショロはいない。
でも、釧路川のある一水系にだけは昔からいるんだよ。
あまり言いたくはないんだが、屈斜路湖にそそぐアメマス川には昔からオショロコマがいるんだよ。
この川も一応は釧路川水系だからな。

俺も何故にアメマス川だけにオショロコマがいるのかは不思議でならないんだがね。
おそらく西別川、アメマス川は、何らかの理由でとりのこされた。または、生き残ったと言ったほーが良いのかもしれん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:30:01 ID:UzfuRcwT
>>143
そうか、釧路川水系でオショロ生き残ってるって話しは聞いた事がある。
西別も生き残りなのかなぁ。
昔は生息してなかったって話しを読んだことあったんだけどな。
ネットでも見れたと思うんでソース探しておくわ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:49:53 ID:KiLdjdNO
>>144
西別川は確証はもてないが、アメマス川のオショロコマは、20年ぐらい前に、すぐそばに住んでる農家の爺さんに聞いたら、開拓当時にオショロコマは居たそーだ。
今もひっそりと上流で世代を重ねながら、小さくも、力強く生きているよ。

あと補足だが、釧路川、屈斜路湖で何回かはオショロコマが連れた話しを聞いた事がある。まあ、狙って釣れる魚ではない事は確かだな。
あれだけ釣れなくなったイトウのほーが釣れる率高いかもしれん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:04:57 ID:UzfuRcwT
>>145
いい話だな。

屈斜路は一時酸性湖になって魚居なくなったけど、
流入河川にはイワナ系の魚残ってたの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:03:17 ID:KiLdjdNO
>>146
1938年5月29日の屈斜路湖地震だね。
あれの影響で温泉が湧き出て、魚の棲めない湖になった。
しかし、自分の知っている範囲で話すと、30数年前にはトミヨは生息していた。28年前には日本ザリガニが生息していた(今はウチダに入れ代わった)。22年前には調査で網を掛けてサクラマスが捕獲されてる
20年前にはニジマスが釣れるよーになる(釧路川には35年前には確認)。

皆が思っているより自然の回復力は凄いのだろう。

もちろん支流には影響がなかったのだから、生き残ってただろうし、下流に下がれば支流の水で薄められ魚は生息できたと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:26:26 ID:6BmoaY0N
>>147
うぐいは釧路川から遡上してきたのかねぇ…
屈斜路、一度死んでなかったらどんな湖だったんだろな。

鮭児の事にも、レスあんがと。
西別のソースあったので貼っとく。
http://salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/tech_repo/fe02/fishandegg160_p011-023.pdf
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:10:38 ID:KiLdjdNO
>>148
ウグイは勿論釧路川から遡上したものだと思う。
しかし、通年、屈斜路湖に居着いて成長、産卵してる個体もいると思われる。

俺のガキの頃はウグイの遡上は本当に凄かった。支流の話しだが、川が真っ黒になるほど群れをなしていて、その群れが何箇所にもいて、川岸でバシャバシャ産卵してたな。

今は、そんな光景は見れなくなったな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:23:19 ID:xr/plbsg
>>149
昨年、歴舟川で久々にそんな光景に出くわした。

これが全部ヤマメ・ニジマスだったらなぁってオモタよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:47:34 ID:DODFyNhh
>>150
中学生の頃、釧路川旧河川の溜池みたいなとこでザリガニ捕りしてたら、オレンジ色のラインが入った魚が群れをなしていてニジマスだと思い興奮し翌日ルアー竿もって釣りに行ったら、ガチのウグイで悲しくなった記憶が蘇る。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:35:23 ID:/cCFadxa
でも色の出たウグイってたいがい綺麗ぞ?
完全に観賞魚の域。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:30:27 ID:FyeUwVjf
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:40:28 ID:UNWlxIPr
>>152
あの口がねぇw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:44:18 ID:jTlPdSMF
ちょっと太目のウグイだと遠目にはニジマスと見分けがつかないね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:40:03 ID:t7mhces9
ウグイは嫌いぢゃ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:21:45 ID:KISGeRJM
ウグ〜
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:36:36 ID:AwDeC5MO
オショロコマがニジマスに駆逐されたと新聞に載った、知床の某河川見に行った。
川をみた印象からの推測でしかないけど…

ありえんと思った…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:44:48 ID:KISGeRJM
>>158
ニジマスではなく人間だろ?
河川改修
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:21:13 ID:AwDeC5MO
>>159
河口でも長靴で楽々横切れる規模の河川で、
ブラウンなどの外来種を放流するのはやめましょうって
看板あったよw

記事によると、シマフクロウの餌の為にニジマス放流したらしいけど、
真相はどうなんだろうって感じだな。
ニジマスを釣って楽しむって規模では到底あり得ないので、
河川改修でオショロコマが激変し、その原因を外来鱒の所為にするために
放流したんじゃなかろかって邪推がわいたくらい…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:53:51 ID:EcZhoUfm
政権変わるね。

指定外来種どうなるんだろうな…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:20:51 ID:Wd2w7EWx
民主ってバカだからね
とんでもない事しそうで怖いね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:14:03 ID:huij5geW
どこにでも湧くな。このテのミンス叩きのバカが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:33:19 ID:URZykekZ
馬鹿はてめえだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:43:17 ID:9bvzwh1/
喧嘩はよしなよ。
川魚について話し合いましょうよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:07:48 ID:YHkKSm0o
ニジマスってサクラマスと非常に近い種って事なんだけど、
降海型ってのはやっぱり雌が多いのかな。
噴火湾で捕獲されたブラウンの降海型はほぼ雌みたいなんだけど…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:40:02 ID:dcEAHEXQ
>>164
池沼必死wwwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:04:45 ID:iZCayP8R
ゴールデントラウト
http://mobo.blog48.fc2.com/blog-category-33.html

釣友の情報によると、ゴールデントラウトと一口に言っても「リトルカーンゴールデントラウト」「カリフォルニアゴールデントラウト」「メキシカンゴールデントラウト」の3種類が生息し、
現在アメリカ各州に生息するゴールデントラウトはカリフォルニアゴールデントラウト(別名ボルケーノ・クリーク・ゴールデントラウト)が移植されたものらしい。
また、ゴールデントラウトとレインボートラウトは先祖が一緒のため、交雑種(ハイブリッド)が生まれやすく、カリフォルニア州がヘリを使ってレインボーやブラウンの生息しない高地の湖や川に放流したゴールデントラウトの多くが
後のDNA検査でハイブリッドと判明。今後、雑種は駆除対象となり、新たに純血種が放流されるとのこと。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:06:01 ID:iZCayP8R
Mexican golden trout
Oncorhynchus chrysogaster
http://www.americanfishes.com/mexico/chrysogaster.htm
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:36:16 ID:iZCayP8R
Oncorhynchus
http://en.wikipedia.org/wiki/Oncorhynchus

カットスロートとニジマスは別種扱いだったか?

ニジマスと交雑してカットスロートの亜種が絶滅した。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:45:02 ID:ZgI2/3hh
ゴールデントラウトの保護/Protecting
http://fromlausa2.blog33.fc2.com/blog-entry-23.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:43:46 ID:10ajZTvm
ニジマス飼ってる方います?
水温管理は厳密なんですかね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:39:37 ID:0Qpw5y7B

水温管理はアバウトです。
25℃ぐらいまで、平気でした。
ブラウンもそれぐらいまで可で。

ここ読んでいて驚いたんですけど27度でも採卵可能なニジマスも作出されたって凄いですね。
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=5D1AE21549A8A08B852BDBD7CB05E15A?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=5477


それに、宮崎県の水産試験場が苦労して作られた高水温耐性系ニジマスもいますし。
174昨夜はフライ:2009/12/04(金) 03:39:04 ID:3TzIXh6P
ニジマスの南蛮漬け超ウマーッ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:45:07 ID:0wVTW9GA
今年の夏の事ですが
室内飼育 クーラー使用で水温21度

夜にクーラー、水中ポンプを止めて水替え
クーラーのコンセント入れ忘れ

翌日日中気付かずそのまま(室内クーラー27度設定でつけっぱなし)
でも異常なし
夜、水槽蛍光灯点けて1時間後
ニジマスがイルカのようなダンス、泥酔状態の親父のようなフラフラ感
(水温30度超え)
急いで水を半分交換、ありったけの氷投入

その後、白点に冒され1ヶ月治療

現在、日中クーラー、夜中ヒーター稼動で20度前後維持
元気にヌマガレイをつついてます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:20:40 ID:r0g18fIX
夜中のヒーター稼動は必要ないよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:26:54 ID:veO25o+w
釣りする人は自分のターゲット以外は全てゴミ扱いなのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:05:35 ID:rFBComTL
虹の塩焼きウマイ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:43:22 ID:G7RjfBAZ



>>167みたいなクズってまだ生きてるの?www



180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:42:58 ID:zbuiQngf
なぜ蒸し返すとね。
スレ的にはオマイの方が害。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:11:40 ID:+b5guAHM
かつて、45センチ水槽に濾過も付けずにエアーストーンのみで
バスとギル同居で飼ってました。

餌はブドウ虫で、餌あげるとライズしてきて面白かったです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:43:35 ID:RdViMlWk
で?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:30:53 ID:eCvMvsua
虹鱒が北海道にかつて自然に生息してた可能性ってあるかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 04:09:08 ID:ItFSCoKe
ねーよ馬鹿
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:02:26 ID:OK+ltfnz
北海道の海にはいるよ
カムチャッカ半島に生息している降海型のニジマスが
一部の海域で捕れることがあるらしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:09:55 ID:J4sOPL+2
>>184
マンモスだっていたんだぞ?
カムチャツカに生息してる事考えりゃ、全く可能性が無いわけじゃあるまい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:12:03 ID:n3wBZW98
大阪の海でサツキマス(w
http://fishingmax.co.jp/choka/408.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:15:46 ID:/tkQuMGE
ニジマスは引きの強さはあるが
釣ると数分でカチカチになって死んでしまう
その点ヤマメもイワナもエアーポンプ無しでも釣った川の
水入れておけば家まで生きてる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:03:49 ID:ZyD8Kp6P
ニジマスなんて簡単に釣れると思ってたけど
サイズいいと一変、どうしていいか分からずためてるだけ
そうしているうちにラインブチッ・・・違う魚もそうだろうけど
こういうの釣り上げるのが初心者のおれにとっての課題
ニジマス釣りも味わい深いトコあると思うな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:34:21 ID:SBQMBezb
ニジマスってサイズ大きくなるほど不味くなる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:39:50 ID:Ypah2mtu
トラウトサーモンはでかくても美味いな。
餌のせい?
つか、でかいニジマス食べた事無いな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:24:17 ID:Iun7yyqn
西別川のデカイニジマスを刺身で食ってみ。
旨いから
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:18:30 ID:NAuj5GiB
販売もしている養魚場で買えばよい。岩魚に山女、アマゴのデカイのも買えるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:26:26 ID:PFNzzQ/W
西友の鮭弁当が、トラウトサーモンだった。
うまかったよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:36:27 ID:CXomgIYJ
>>185
知床あたりに降海型いるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:20:54 ID:UjYm5A5v
>>195
知床の魚類って本によると、海で水揚げされたニジマスは、
過去数年間(忘れた…)で5尾になってた。
しかも北海道産なのか、カムチャツカなのかは不明との事
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:32:37 ID:l+B1bNY3
樺太は昔は日本だったからいたとも言えるけど
いま国内にいる虹鱒と呼ばれている魚は北米から来たからやつだから
ゴギと東北のアメマス以上に違うんじゃないか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:25:23 ID:gOHQeZuw
>>197
どれに対するレスで、
何を言いたいのかが不明
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:28:09 ID:hAqhc1uO
カムチャッカ半島の降海型が知床まで来ていると言うことは
カムチャッカ、樺太、北方四島及び千島列島 北海道本島の(旧松前藩・北海道)間を回遊して
知床までやってくる可能性も高いので北海道に自然生息している(していた)
とも言えるけど国内で流通している北米産とは虹鱒といっても全く同じではないんじゃないかという話だろ
流れ嫁
余談だけど、そう考えると文献に記録として残っていないだけで昔々日本人によって本島に
持ち込まれていたとか大昔交易によって持ち込まれた更に大大昔自然生息していた可能性も無くはないよな
無いか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:50:08 ID:59s0b+ap
>>199
大昔自然繁殖してた可能性はあると思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:45:31 ID:oF0EI4w5
アメマスやイトウも分布や降海型の回遊する海域もかなりダブるから
昔ニジマスが北海道本島に遡上もしくは生息の可能性は0とは言えないわな

言えなイワナ←ポイントはここ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:00:45 ID:oF0EI4w5
抜けてた
〜もニジマスとかなりダブるから

イワナがイトウしい←ポイントはここ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:58:37 ID:3NtMAn/g
サクラマスやサケも、
オショロコマもそうだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:12:18 ID:gQbDaaKU
昔から日本にいたはずだよ、ニジマスは
ヤマメもニジマスが突然変異して生まれたんだし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:27:08 ID:ZTY1MXx+
絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」
http://www.asahi.com/eco/TKY201012140537.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:47:11 ID:ouvLkBZ0
>>205
>漁師は「前に釣りあげたことがあったが、ここでは『クロマス』って呼んでいる魚」と話した。
って・・・500万円もの懸賞金が懸かっている『クニマス』とも知らずにたべちゃってたんだろうか?

http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140527.html
>遺伝子解析の結果、西湖に生息するヒメマスと異なり、ヒメマスと交雑したものでないことが裏付けられた。
ヒメマスと産卵時期が違うから運よく交雑せずにいたのかねー

繁殖させて田沢湖に里帰りとかするのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:50:56 ID:e0LniVjJ
黄金鱒は居ないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:26:42 ID:AVYOnk/s
養殖場で見た。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:57:59 ID:vRYgY3Z3
ニジマスとの混血でしょ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:13:24 ID:7ok85HCX
琵琶湖に放流したら、スティール・ヘッドみたいにデカくなるお。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:38:18 ID:WGjx5mxF
カットスロートはニジマスの亜種?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:21:16 ID:iSOn4NCb
ニジマスはOncorhynchus mykiss
カットスロートはOncorhynchus clarkiiで別種。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:34:30 ID:WGjx5mxF
混血可能なのに?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:42:21 ID:iSOn4NCb
種か亜種かは人間の都合みたいなところもあるから。
今は学名が別種扱いだから別種というしかない。
ニジマスとカットスロートの交雑種は繁殖力があり、カットボウ(cutbow)と
いうんだってね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:40:26 ID:27qenxeR
種か亜種かといえば、シロザケとカラフトマスは別種だが交雑も起きるらしい。
シロザケの雌が産卵床を掘っているときカラフトマスの雄が近付くと、
シロザケの雌は嫌がって尾で追い払おうとするのだとか。
http://www.hokkaido-jin.jp/issue/sp2/vol053/sp_02.html

この場合、シロザケの雌はカラフトマスの雄を別種と認識しているようだが
カラフトマスの雄はシロザケの雌を同種と思っているのだろうか。

腹を割いて卵を取り出し、それに精子をかけたらいくらでも(遺伝子が許す範
囲で)交雑できるだろうが、自然状態で好きか嫌いかというのもあるだろうし
判断は難しいかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:54:54 ID:vDrZtycy
>>197
つまり、ヒメマスも外来魚でおk?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:33:10 ID:1OYcldkT
淡水でヒメマス以外、美味いえるマス類いない!
218名無しさん@お腹いっぱい。
クニマスはうまいぞとじいちゃんが言ってた。