宮城県の淡水魚

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名無しさん@お腹いっぱい。
>>135
長良川河口堰は、農水省の管轄だ。しかも他県だ。宮城県や
せめて東北地域での批判を頼む。環境保全では、まずメシは
喰えないからね。大変な訳だ。しかし、あなたが無駄だと思う
事業を止めたければ、色々と方法はあるぞ。まずは、その
事業執行者に対して、徹底的に抗議をする。中止せねば納得いかない。
サカナに対してどういう影響があるのか調査はしているのか、
説明しろとひたすら迫る。そして納得行く回答がなければ、
マスコミにばらして、公にすると、発言する。そのためには
影響力のある河北新報や全国紙の、環境関連の新聞記者と
仲良くなっておく必要があるな。自然保護を訴えてシンポジウムで
オナニー研究の発表をして悦になっている、自称研究者、
保護活動家は、地元に入っていく勇気もないのだろうな。
逆に地元と軋轢をおこしたり、建前では地元や農家を奉っていても
本音では、まったく違うことを考えていたりしてね。猫撫で声で
地元の人に話しかけるのと、本音を仲間に語るときの落差は
面白いね。あなたには何も出来ないのでしょう。やってくれよ。
あなたの想い描く理想のカケラでも実現してみなよ。

ちなみに宮城県の淡水魚好きなら誰でも知っている保護団体
シナイモツゴ郷の会には、君等が蔑む小役人や行政癒着土建業者も
会員に含まれているよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:40:36 ID:gn+EI72G
そして、なぜそのシナイモツゴ郷の会は、シナイモツゴの
生息地で行われている基盤整備に反対しないのか。そして
君ら、河川改修や基盤整備でサカナの生息地が破壊されて
いる人達が、なぜその会や、事業執行者を批判し、止めないのか
そして、せめて環境に配慮された工事が行われているかどうか
検証しないのか、理解できないね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:31:58 ID:nrdab9Uy
なるほど、そういう大局的な見地からのカキコだというのは理解した。
それはそれで立派な意見だと思う。
ただあなたが言う「淡水魚マニア」を下に見るような高飛車な言い草は
どうかと思う。分野を超えて、どんな運動にも長い経験者、論客が
非運動者、運動初心者を叩くのは昔からどこにでもある構図。

あなたは読むところ最前線の現場の実情を見てきた方なのでしょうし、
現場でもあなたのような方が必要だと思う。
ただ、あなたでも非運動者、運動初心者の時代があり、どこかで
キッカケがあって変わってきたわけでしょう。根は同じなんです。

非難とは受け止めず、ハッパをかけられた意見として有り難く受け止め
ます。嘆くよりは実行、ということを自分も含め考え直す必要ありますから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:42:09 ID:XySddx/I
阿武隈川ってどうなの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:12:22 ID:BpUP/FnM
イノシシが泳いで渡ってた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:36:50 ID:IIguz4rO
>>132
やっぱりあの辺の工事結構影響出てるのか…。
そもそもあれ必要あるんだろうか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:17:25 ID:ZjUYcvTC
いいからおめーらガサッて結果報告しろよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:31:46 ID:znEo64Aj
>>142
魚類以外の生物への被害が大きい
柳の木切りまくってクワガタやカブトムシ居なくなるだろうな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:22:25 ID:HMwemtEI
>>132
最近澱橋の下流の学生マンションの横のヤナギ林も破壊されだしたな…。あそこの中州も昔は柳の木があったみたいだし。
あんなとこ切り開いて何になるんだか。自然保護以前に一住民としてもう少しマシな税金の使い方してほしいわ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:12:08 ID:js7zyikL
橋の下周辺とかなんか浮浪者が住み着きそうな場所ばっか整備してるな
まるで狙ってるかのように
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:59:50 ID:LaK79Hk5
ヌマガイ タガイ ドブガイ イシガイ マツカサガイ ヨコハマシジラガイ カラスガイ
の違いがわからない。なので、みなドブガイとイシガイのどちらかで、縞がついているやつは
マツカサガイということにしている。ドブガイは割と汚い水にも強いね。しかしイシガイは
弱い。二枚貝を長期間飼育したり、再生産させる環境を整えるのはさらに難しい。カワニナとか
タニシはすぐに増えるんだがな。水槽でも2ヶ月間くらいは生きているが、それ以上は無理だ。

良く探すと、宮城県内に結構二枚貝はいる。ということはハゼ科のサカナもいるということか。
小山田川上流とか、岩出山とか、金成など、結構へんぴなところにもいる。ハゼが幼生を運んで
行ったのだろうか?何でココにいるのか良くわからないところに居たりするのが面白い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:03:49 ID:FJfYbioO
ヌマガイは丸みの強い大型の二枚貝、太平洋側の沼にいた。
ドブガイも大型の二枚貝でまれに25センチになるのもいるがまとまっているので不思議、大抵は18センチ位で池や沼にいますね。
カラスガイはさらに大型の二枚貝で25センチはざらですが貝殻が膨らみが薄い。沼にいるね。
イケチョウガイは大型の二枚貝。琵琶湖原産で大きな沼には移植なのか生息している。カラスガイよりも貝は膨らみがあり厚みもある。
タガイは湖やそれに続く水路などに隙間なくびっしり生息していた。中型の二枚貝だが貝殻は薄い造りだ。
マツカサガイは殻に独特のでこぼこがありやや小型の二枚貝である。貝殻の内側は真珠色が強い。池や沼、水路にいる。数は多くはない。
イシガイは、殻にわずかにでこぼこがあるものやないものがある。やや小型の二枚貝であるが流線形が強い。貝殻は厚みがある。
マシジミは小型の二枚貝。貝殻の色はやや黄色みがあり黒いしみのような斑点がある。池や沼からの水路の底にびっしりと生息しているのが普通。
スーパーで売ってるのは汽水に棲むシジミでマシジミとは別種。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 05:23:55 ID:1jzbSpF5
>>134お前が説得しろよ。河川行政にくわしいやないかい。淡水魚の環境を危惧している人々をコケにしやがって。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 05:28:33 ID:wYJanpUW
権力あったらとっくにやってる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:58:54 ID:O80WHN0e
宮城にあるゼニタナゴ研究会って、宮城で活動してんの?
今イチ謎なんだけど。シナイモツゴ郷の会はサイトからも
実際行っても活動内容が分かるけど、この組織って幽霊
組織?何もしなくては残された野生の生息地が消えてしまうよ。
研究するのが主目的で生息地の保全とかは興味無しなのかねぇ。
http://www.k3.dion.ne.jp/~tanago/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:16:29 ID:vpmwFxE6
研究会って研究するマニアの会だろ。論文発表とかシンポジウムで発表とかに
興味はあっても、実際に保全はしないし、できないんでね?

法人格も持ってない単なる任意団体だしな。しかし、この任意団体もクセ者なんだよ。
○○河川の環境検討委員会とか開くと、○○研究会、○○保全会、○○の会、○○愛護会、一同に会して
皆意見主張が違うからな。広瀬川なんて特にそうだ。あれを取りまとめて河川整備に
取り込むのはほぼ不可能。まぁデキレースで仕方なく河川課もやってんだろうけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:29:49 ID:2bh+f1HB
最近見かけた看板に明記してあった清水の郷推進協議会とかってのも怪しげなのかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:01:30 ID:PJ1QyBru
二枚貝の長期水槽飼育と水槽内での繁殖を目指してみるかな。
しかし地味すぎて、誰もこの崇高な趣味を理解してくれん。
水槽に砂を敷いて二枚貝を入れておくと、もぐってモニョモニョ
動いて、排水口を砂から出して、のんびりしていい感じなのだが。
誰も理解してくれん。当たり前か。冬は水温が低くてエサ無しでも
長生きするね。問題は夏なんだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 05:23:22 ID:niYElQRZ
室内ならクーラー無しでは無理だろう。庭に漬けもの用のカメを埋めて、
砂入れて環境作れば、真夏はそこで過ごせる。もちろん直射日光は避ける。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:35:20 ID:PJ1QyBru
>>155
畑に200L級の巨大なポリ容器を埋めようかと思っているけど、すこし問題があってエアレーションが
できなくなるんだよね。二枚貝はエサ不足も効いてくるけど、溶存酸素の低下はすぐに死につながって
しまうから。電池式の携帯ポンプを電池並列駆動で動かそうかと考えているけど、携帯式のポンプの
耐久性が無さそうなのと、1週間くらい電池を持たせるには、単三充電電池を並列に42本ほどつながないと
ならないのが判った。どっから電源引っ張って来れるところに容器を埋められればいいんだけどな。
あとエサ作り用にもう1個ポリ容器を用意してそっちには鶏糞とカキ殻いれてエアレーションしたいし。
なかなか難しい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:19:44 ID:dy7BzIJ+
うちの親戚の爺さんは農業用のポンプ小屋もっていて電気引っ張って来ているけど
感慨期間中は、当たり前だけど電気の使用量がかかる。家から延長コードで持って
いくには遠いし、漏電とかチョット怖い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:24:17 ID:xYwCbY7e
岡山淡水魚保全会のお医者さんはおっかないらしいね。
というか怖いもんなしでしょ。金も地位も名誉もある。
淡水魚の生息環境第一!人命第二!人減の利便性最下位!
という感じがありありと伝わって来る。

岡山の基盤整備や河川改修する部署もあんな人にまとわりつかれて大変だろうに。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:25:45 ID:NKkqiF1o
伊豆沼のバス駆除に対して、雄の胆のうを使いフェロモンでバスのメスをおびき寄せて
駆除する方法が、財団の藤本博士から説明があったらしいじゃないか。しかし、今までの
ピンポン球付き人工産卵床では、駆除が追いつかないから、新たに考案したとも思えるし、
そもそも、莫大な労力(金)をつぎ込まずに、バスの数を、日本の淡水魚の生息数に害を与えない
程度まで減らすことは可能なのだろうか?財団は、これが仕事だから諦める訳にはいかないのは
理解できるが。伊豆沼内沼環境保全財団とみたときにバス駆除というのは、大きな目的の
ようにも見えるし、小さなことのようにも思える。全体を見通して運営されているのだろうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:32:10 ID:0EvB7Am1
バスはまじで要らんな
無駄にでかくなるし不味いし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:07:19 ID:rgqmyBqE
>>160
タナゴ類よりか美味しいと思うぞ。ゼニタナゴはさすがに食ったこと無いが
タイリクバラタナゴはまずかった。というより苦い。バスは皮付近の臭みさえ
どうにかすれば白身でいけるぞ。

しかし、上流端のため池ならともかく、大河川や湖沼からバスを駆除するのは
どう考えても難しい。成果が見えて来なければ、財団とシナイモツゴ郷の会で
やっているバスバスターズの面々も作業が辛いだろ。成果がでない作業を続ける
程辛い作業はないね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:55:18 ID:zT0Pk7Cv
とはいえ、指くわえて見てるだけ、ってのもツライし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:06:02 ID:QplzBcUa
オラんちの水槽で飼っているタイバラは年中婚姻色が出て、
この前イシガイとドブガイを投入したら、メスから産卵管が
出て来た。オスメス共に、カイを覗き込むような動作をしとる。

これってこのままにしときゃ卵産むだろうか?60cmの水槽に
20匹くらい入れてんだけど、入れ過ぎかな?二枚貝は6個しか
いれとらん。1月前に二枚貝は投入したので以外に生き延びるね。
そんで、砂が厚かったためか、小さい貝は完全に潜ってしまった。
よく見ると排水口?が砂の表面から少しでている。これで卵産めるのか?

しかし、タイリクバラタナゴは元気だ。繁殖力が旺盛だ。日本産のタナゴが
駆逐されるのも分かる様な気がする。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:17:02 ID:dzwiqBSo
宮城の淡水魚に残された空間というのは、ほぼため池だけだ。
東北古来の雑魚はそこで生き続けてもらうしかない。
川は河川整備、田んぼ水路は基盤整備でこれからも、整備が
進むだろう。ため池で雑魚を生息させる手法管理方法を、探して
行くしか無いと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:07:02 ID:0IQwxxpU
宮城県にもなんだかんだいって、ため池の数は多いからな。
しかも基盤整備をしたので用水源がため池でなくて川からの
取水に切り替わって、ため池がまったく農業用水に使われずに
放置されているのも結構ある。あと個人の持つため池が結構ある。
それらをうまく活用すれば、ある程度絶滅危惧種から脱することの
できる種もあるはずなんだがな。誰も誰かがお膳立てしないとやらない
からな。せっかくのため池という財産が。バスの池、下流へのバスへの
供給源になっているところすらある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:56:11 ID:JfuXjvqI
池と用水路と川を分断することの悲劇。
メダカ、ヨシノボリ、ヌマエビ、スジエビの行き来がなくなり
マツカサガイ、タガイ、イシガイ、ドブガイ、ヌマガイ、マシジミ、
カラスガイ、オオタニシ(池にしか生息出来ない角ばったタニシ)、
カワニナ、らの貝類のみならず、タガメ、タイコウチ、コオイムシ、
ミズスマシ、ゲンゴロウ、ガムシ、ホタル、チョウトンボ、
などの水棲昆虫や多種のトンボ類、
シュレーゲルアオガエル、ツチガエル、イモリらの、
可愛いい両生類やカナヘビ、ニホントカゲらの、
貴重な生息地である。
岸辺の柳の老木はクワガタ類の楽園でもある。
いかに今までの開発が太古からの生き物を、
追い詰めていることか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:12:35 ID:JFfVIBBx
>>163
貝のちょうつがいの横っちょの隙間に産卵管を突き刺して産卵し、雄が放精するから
その部分が水面に出ているようにしておけばいいと思う。あと、でか過ぎる二枚貝には
産卵しないから、小さめの二枚貝をいれとくといい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:08:52 ID:PazHgofF
>>166
池 (ため池)と用水路は大昔から分断されていると思う。ひかんや余水吐からため池へ登っていける
魚はいないと思う。吸盤を持つヨシノボリも無理ではないかと思う。川と用水路は頭首工の取水口から
つながっている。そこから各田んぼへいくが、平地では揚水ポンプで汲んでパイプラインで通すところも
多い。そして田んぼに給水される。一番の田んぼの生き物にとっての害は、田んぼの用水と排水が分離され、
田んぼと排水路の落差を基盤整備で70cmから1m20cmにしてしまっていること。なんでこんなことすんの?
と疑問に思われる淡水魚研究者、愛好家がいるかと思うが、その理由ぐらい調べてね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:41:42 ID:2bm/Wzx0
ホーマック行ったら、カネヒラが一匹1200円、タイバラが一匹300円、二枚貝が1個300円でうってた。
買うとなると結構高いもんだね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:29:16 ID:kZSpAx9k
>>168溜池と言ってもさまざまです。
青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・新潟・福井
滋賀・茨城・埼玉・千葉・静岡・東京・群馬の
各所に時間をじっくりかけて足を運び
池・沼・川・湿地・堀・水溜まり・湖
水路の洞窟・水田・湧水地・泉・汽水湖・渓流など
45年前からの自然環境の移り変わりを見てきました。以前の素晴らしい自然の摂理の妙は
若い人達には見る機会すら奪われていた
訳で想像は難しいかも。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 05:34:14 ID:N5nrwOxP
アブラハヤが窮屈そうにしてるから逃がすかな
抱卵してるし
そのかわりドジョウ採ってくるか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:10:32 ID:ejY85uba
今日の河北新報にアカヒレタビラのことが載っていたね。
名取方面で絶滅なんだそうな。大崎や大和あたりで見かけた
けどな。改良区や農家はコンクリート化したかったろうに、
これで、アカヒレタビラのために、環境改善なんかを
やらされるんだろう。河北にタレこんだ宮城教育大学の準教授が
責任もって環境改善やれよ。ったく。言うだけなら、誰でも
出来るんだよ。おおやけにして、農家の選択肢を奪い、自分は
何もしなかったとしたら最悪だ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:21:44 ID:BOCl6Mmd
学者なんてそんなもんだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:14:09 ID:oAEqZFOV
学者・研究者は口だけで何もしない。先生として意見を求められるのを好む。


ところで、その前の河北新報でブラックバスのメスを、オスの胆のうから作った
フェロモンでおびき寄せて駆除する手法を藤本博士が開発したという記事も大きく
載っていたが、ピンポン球付けた人工産卵床はどうなったんだ?効果なかったんか?
一応高橋水産学博士はその発明で県職員のMVPを受賞してんだぞ?効果ないから
新たに開発したんだよな?伊豆沼ゼニタナゴを復元プロジェクトって実現可能な
プロジェクトなんですか?バスは根絶できますか?ゼニタナゴの生息に影響の
無いくらいに生息数を少なく維持することはできますか?

オナニー研究やプロジェクトは辞めて、実現可能な保全や復元の方法を考えて実行
して欲しいわ。伊豆沼・内沼環境保全財団だからその他は管轄外ということなのかな?

もうアカヒレタビラやゼニタナゴもこのままいけば自然生息地は絶滅だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:22:33 ID:r+8Cv10O
なんでもいいけどもっと楽しい話しろよ
ガサの結果報告とか飼ってる魚の話もしろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:06:26 ID:8lES6ngW
ガサで大きなウシガエルが入って以来トラウマ、ガサ引退。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:09:12 ID:bm5ib8Qd
初めて用水路にキラー沈めて引き上げたら
血塗れの鮒しか入ってなかった。

しかしなぜ血塗れ???
引き上げた時に重石の小石に潰された?
今までキラーでなかった事態で混乱してるよ。

設置位置ずれてたから、単に誰かに一度
引き上げられ&捨てられた時に重石で
傷ついたのかも知れないけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:06:29 ID:L/jYtRQ9
ジュツカケハゼかウキゴリ?かヨシノボリ、多分ジュツカケハゼだと思う。
を100匹程度捕まえて水槽で飼っていますが、底生魚用や肉食魚用にエサを
与えても食わないので、捕まえたとき丸々太っていた奴らがみなスリムに
なってしまいました。何与えれば食うのか誰か教えてくれませんか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:57:58 ID:r+8Cv10O
>>178
ジュツカケハゼは飼ったことないからわからんが、
自分の経験上ウキゴリだったら人工飼料は絶対食べないで餓死に至る。
チチブやヨシノボリは一度空腹状態になれば金魚のエサでも食べて育つ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:05:10 ID:HkpfFVRf
>>178
ヨシノボリ生餌しか食わんよ
りんたろうミミズがいいよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:57:36 ID:efv/zXBU
ヨシノボリには、普通に冷凍アカムシがいいと思うよ。ウキゴリもOK!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:13:23 ID:L/jYtRQ9
>>179-181
なるほど。基本的に、生き餌しか食わない贅沢な奴らなんですね。
冷凍アカムシでも与えてみます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:56:44 ID:PwiW8vqA
うちのは冷凍アカムシも食わない
生きたミミズは食う
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:25:34 ID:yPgmpp/B
そろそろアカガエルやヒキガエルがカエル合戦しだす頃だな
干上がりそうな田んぼの水溜りに産んだ卵を水の絶えない場所に移動する作業が待ってる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:41:28 ID:yPgmpp/B
干上がって死んでいく卵塊の中から俺が移動したお陰で一匹でも立派に育ってくれればそれでいい
俺はそうゆうことに喜びを感じるんだなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:07:47 ID:GEemySK3
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    干上がって死んでいく卵塊の中から
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺が移動したお陰で一匹でも立派に育ってくれればそれでいい
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそうゆうことに喜びを感じるんだなぁ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 07:07:28 ID:Tq8ncX6s
ドジョウが遡上する季節になるなぁ。
188池沼:2009/03/28(土) 23:26:02 ID:xyfE3wEv
シナイモツゴ。ブラックウォーターで飼育したり、シーアーモンドの葉っぱや流木いれたり、弱酸性の軟水で色を深める。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:48:16 ID:Wt2ndAWp
宮城のシナイモツゴとモツゴの区別が付かない。
岩手や青森では明らかに体色が黒色なのだが、
宮城のシナイモツゴは体色が薄くて良くわからん。
あと側線が目立つのも良くわからん。

今、宮城でシナイモツゴを品井沼産と言っているが、
他県から入れて繁殖させたという話しも聞いたことが
ある。何が本当なんだかわからんが、地元が楽しんで
いればいいとはおもう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:35:11 ID:2+I9CXVX
>>189
鹿島台の駅前に立ててある看板に描かれている真っ黒なシナイモツゴと、
実際みるシナイモツゴではやはり差があるように思えます。品井沼から
魚名が付けられたのだから、品井沼産と信じたいが、そもそも品井沼産の
シナイモツゴというものがもう存在していないから、DNDでため池に生息している
シナイモツゴと比べようがない。しかし、昔の人が品井沼に生息していた
シナイモツゴを運んで、鹿島台のため池に放流したという話しを信じる
しかない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:32:39 ID:LwHEMli9
この時期に名取川の郡山堰の下あたりにたむろってるでかい魚ってオオガイ?それともニゴイ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:16:41 ID:kO0Rz3YO
オオガイだろうけど、その場所は広瀬川じゃね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:29:36 ID:DogJX2v3
この時期集団でいる5〜15cmくらいの大きさの魚は何?
そいつ等に混じってアブラハヤやアマゴかヤマメみたいなのも居た
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:08:46 ID:mRlRfwSr
誰もガサには行かんのかえ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:39:29 ID:CA7nwH83
代掻き田植えが終わってからでしょ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:45:23 ID:Rj6pBO1V
広瀬川ニジマス放流のシーズン来たな…。
また貴重な在来魚がorz

つか三居沢周辺とか釣りしてる奴滅多に見ないけど放流の需要あんのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:46:56 ID:MhZ7m9tQ
アフターですね〜♪バスもお疲れ様でしたって感じですね♪早く餌を食って太くなって欲しいです(^-^)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:11:02 ID:neWzB+3k
もう確実にガサOKの時期なのに、まんどくせ&獲っても魚種同じだし飼いきれね

で、いまだ出撃しない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:42:38 ID:sQthCRPH
宮城にアユカケっている?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:28:31 ID:nuPtL4v1
>>199
いないだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:33:48 ID:QQwyNUaJ
カジカとアユカケの違いがよくわからんけど、でっかいカジカっぽいのは某所にいたな。
そういや宮城県ってキラー使ってもいいの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:49:26 ID:mrWzO4DB
>>201
キラー、タモ網、サデ網、セル瓶は漁業規則に違反しないという運用しているみたいよ。
定置網、敷網とかは、特別再保許可取らないと駄目らしいけど。しかし、そんなことマジメに
やっている人は公的機関の研究員でもいないけどね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:50:41 ID:QQwyNUaJ
キラーって思いっきり定置網だけどいいのかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:52:34 ID:QQwyNUaJ
ググったら解決。定置にセットした捕獲網=定置網ってわけじゃないのね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:28:08 ID:g+41GAGw
七ケ浜の沼には何がいるかのう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 15:21:27 ID:KuyGOM10
シュレーゲルアオガエル
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:35:51 ID:U05mLx/T
ヒヌマイトトンボ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:46:05 ID:KAVwkOu+
青葉区某所にミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)が繁殖してるな・・・
拳くらいの可愛いサイズがゴロゴロ
駆除しようとしたけどなんか可哀想になって出来なかった
しかしこいつの臭さはヤバいな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:57:19 ID:KAVwkOu+
ちょっと両生類の情報をまとめるね

都市部のヒキガエルは平年並だけど車に轢かれてるのをよく見るので減少が心配
ヤマアカガエル、ニホンアカガエルは局地的に平年並み、一部減少
シュレーゲルアオガエルは平年並み
広瀬川(三居沢〜牛越橋)のカジカガエルは護岸整備の影響で極端に減少、他は平年並み
タゴガエルは平年並み
アマガエルはたぶん平年並み
ツチガエルは生息場所にて生息確認
ウシガエルも生息場所にて生息確認
ダルマガエルは未確認、でも居るところには居るでしょう
イモリはやや減少傾向
トウホクサンショウウオは極端に減ったので絶滅が心配
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:45:04 ID:PHehzImz
>>205
阿川は流れ込みの所に仕掛けが沈んでるの見かけるな
小学校近くの池はカメが大量にいるっぽい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:10:27 ID:hzphU2lD
N市に住んでおりまして
M川水系やK川水系を中心に活動しております。
60cm水槽×1 30cm水槽×2に
タモロコ・キンブナ・ドジョウ・タイバラ・モツゴ
オイカワ・アブラハヤ・アカヒレタビラ・ヨシノボリ
メダカ・ヤリタナゴ(買ってきたもの)
そして本当は飼っちゃいけないブルーギルなどを
適当に混泳させて育てております。

オプションにヌマエビ・マシジミ・ドブガイ
タニシ・カワニナなどもブチこんでいます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:08:25 ID:Z4qQhdYh
おいおい、犯罪だぞ…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:25:42 ID:WNXhTg6g
見つかったら「これはディスカスだ」と言いはります。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:45:38 ID:O3svCQHm
通報しました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:55:59 ID:r9qx4BPO
さっそく警察が来ましたが
警官に「この魚は天皇陛下が御自ら我が国にもたらされた
ありがた〜いお魚なのですよ。
ほら、エラのところに菊の御紋がついてるでしょ?」
と言ったら納得して帰っていきました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:22:43 ID:ECauqAxw
川でボラの稚魚らしきものを捕ってきたのだが
淡水飼育はムズかしいのかなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:56:00 ID:/RqVICmr
阿武隈川でアメナマ出たらしいな…福島の方だけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:56:11 ID:61wraTrU
>>217

これか

「キャッチ&イート」で駆除へ=特定外来魚が河川で増殖−福島
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009052300052
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 06:45:18 ID:Bg1aJxat
キャッチ&キルでいくぜ
昨日もバスを3匹干物にしてやった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:45:41 ID:Jt/8gH4T
↑お前アホか?
してやったりみてぇなツラしてっけどアホだなアホ
死ねよカス
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:16:01 ID:aN2y+pdX
↑バサー死ね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:34:17 ID:tKFxm57e
>>221
はい、0点
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:55:16 ID:0QkJahx9
>>220
わるかったよ
じゃあ持ち帰って野良猫のえさにしてやるわ
これで許せよ、な?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:03:36 ID:KR49MRIi
バスを持ち帰ろうが、リリースしようが、伊豆沼の規模の湖沼では、
生態系に全く影響ないだろ。それを再リリース禁止っていうのは、
完全に生態学を無視した、単なる感情的なパフォーマンス条令だと思う。
その場で捨てれば腐って悪臭がするし。カラスだって喰わないだろ。

ただし、最後の最後に残っているバスの生息していない、希少淡水魚の
生息地であるため池とかにバスを放流するのは絶対に止めてもらいたい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 08:12:48 ID:0QkJahx9
>>224
バスとフナしか居なくなった農業用貯水池がある
梅雨前に水抜いて駆除してほしい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:16:18 ID:tKFxm57e
殺せば生態系は復活するというわけではないと思うぞ
バスとギルを駆除したから生態系が復活するのか?言われても誰も可能とは答えられないでしょ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:21:06 ID:oNcUbKQQ
淡水魚とかなら、既に居なくなっちまったモンは戻らねえしなあ。(近くの同じような環境から再導入はアリかもしれんが)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:18:56 ID:61987mEC
完全に絶滅した生物は戻ってくるわけがないのは当たり前
食物連鎖のピラミッドの下から増える
ミジンコ→貝類、カワゲラ・トビケラ類昆虫類→両生類→絶滅してない在来魚 の順
だいたいブラックバスなんて釣り人の欲望を満たすだけの存在なんだから積極的に駆除するべき
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:35:03 ID:xjkbr/Pk
池干しして、外来魚を駆除したため池に、在来魚をごちゃ混ぜにして
放流すればいいんだよ。(鯉、鮒は除く。)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:48:42 ID:uGnoUCgR
バスって調理法によっては美味いらしいな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:33:08 ID:e2Oy0c6N
それは極端に言えば、調理法しだいでは汚物でも美味しく食えるってのと同じ意味だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:58:12 ID:eDjR2giy
>>230
臭みのある皮をはいで、ホイル焼きとかが美味しい。

なかには寄生虫の危険をものともせず、湯通しして
酢みそあえにして食ったという強者のオッチャンも
いたな。

しかし、伊豆沼みたいな汚い沼のバスは食いたくないな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:02:28 ID:HuX8sv3U
火さえしっかり通せば寄生虫は死ぬだろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:24:02 ID:1LzDPZ+y
食物連鎖の最上位だから生物濃縮が酷そうだしな…。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:27:54 ID:/n1gXyug
とりあえず、ほい。
つ外来魚お料理スレッド
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1171204908/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:29:31 ID:bW+ymkHH
バスの卵は美味らしい
焼きタラコみたいにして醤油かけて食う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:46:25 ID:z8r5W6hX
卵ねぇ。今の時期のバスのメスなら腹をふっつぁけば
卵巣があるかしら。本当に美味しいのか?そういえば
栗原の山奥でチョウザメを養殖しているところがある
のね。確かにチョウザメは淡水魚だけど、まさか養殖
しているとは思わなんだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:34:43 ID:Ujs1JSdG
チョウザメの養殖は自分もテレビで見ましたね。
山形で養殖してるのは有名だけど、まさか県内でも養殖してるとは思いませんでしたよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:56:58 ID:nlD+WrNU
シマドジョウとったどー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:24:22 ID:yc7WERgy
>>239

おめ〜。
狙った魚が捕れると嬉しいよね。

俺、今年はウナギを捕りたい(釣りたい)んだけど、捕まえ方やおすすめポイントなど、ウナギに詳しい人アドバイスお願いします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:25:53 ID:kUJTBcSW
ムサシ名取店で数百円払うと獲れるよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:10:43 ID:RnyJ9uN7
>>237
昔見に行った。うじゃうじゃいたよね!その脇には釣堀みたいなのがあって、虹鱒とか居る所だよね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:14:58 ID:RnyJ9uN7
>>240
昔からあるような石垣で護岸されているような川、用水路でドバミミズを付けてブッコミ釣りすれば釣れると思うよ。うちの近所は本流、支流、用水路どこでも釣れる。外道でバスが釣れたりw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:04:37 ID:6HzclHI7
>>243

とりあえず今週末にチャレンジしてみる。地理的に都合が良いので、阿武隈川の下流域辺りを攻めてみよっと。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:37:28 ID:uZWeu2N2
利府駅の裏辺りだかの川になにかいないかしら
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:03:24 ID:5suWcDc1
梅雨だぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:11:24 ID:Ry10iJgp
偶然だぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:47:07 ID:LDXC3wmt
>>244
基本は夜釣りだけど、今日みたいな曇りの日なら日中も釣れそう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:50:48 ID:6HzclHI7
ウナギ釣りの件だけど、雨で水が濁ってる時とかも活性が上がるらしいね。

ちょうど梅雨入りもしたし、週末が楽しみだー。

ドバミミズ探さなきゃ…釣具屋のミミズ房掛けでも行けるかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:53:13 ID:5suWcDc1
ウナギなんかいるの??
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:36:49 ID:Ry10iJgp
脳内にな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:20:45 ID:gPzbjWpo
子供の頃貞山堀にウナギの夜釣り行った。友達は釣ったよ。今も釣れるのかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:45:30 ID:WAT6ICx2
メダカだと思ったらヘラブナの稚魚だった件
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:10:54 ID:7Gu1PGs9
>>253
逆にレアな気がする
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:51:13 ID:T/6GJzje
宮城ってバサーも馬鹿っぽいのが多いが、駆除派も馬鹿っぽいのが多いのな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:19:01 ID:EwENGDHY
>>255
具体的にバカっぽい駆除派とは?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:04:00 ID:nsoGONcI
>>255
こちらへどうぞ

バス釣り
http://schiphol.2ch.net/bass/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:27:21 ID:T/6GJzje
>>256
>>257の宮城スレを見て思ったのよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:53:42 ID:zp/+ppZD
馬鹿って言うより頭悪い感じだね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:38:14 ID:l5y5UUEW

http://toukatupethonten.blog.shinobi.jp/Date/200907/2/

ここってトリコから宮城産アカヒレタビラ仕入れてるようだけど、こんな大量に採れるとこってある?
保全とかされてない地域って逆に案外そこら辺の水路にいたりして。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:46:18 ID:aJnug1Oa
アカヒレはとあるため池に生息しているよ。水路でもたまに
見かけるけど、生息密度からいって、取る手間考えると、ため池に
生息している個体をトラップでとっているのだろう。

地元の人が売ってんのか、トリコが売ってんのか分からんけど。

絶滅せん程度に取る分にはいいんじゃないか?逆に地元の人が知らずに
ガッツリ池干しとかしてしまう方が、危険だな。最近はバス駆除とか
農地・水の活動で池干しとかバス駆除が流行っているからな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:49:41 ID:LjaMMcQJ
観察用に採取して子供に見せたかったけどため池じゃ難しいな・・・

絶滅しない程度に採る分にはいいってのはわからんではないけど、そもそも絶対数がそんなに多くない種類だし
繁殖力もそう強くないからからこういうのみると あ〜なんってコトを〜って思ってしまうわ。
自分とこのため池で養殖してますってんならいいんだけどさ。

確かに池干しは危険だわな。
去年栗原で見つかったゼニタナゴもバス駆除のために池干しして偶然見つかったようだし。
農家の人って魚に関しては無頓着な人多いしな。

メダカの保護ってなると突っ走る人もいるけどさ・・・
この人なんでタイバラ配っちゃうんだろうな
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090627ddlk04040075000c.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:57:23 ID:N1LpjNFE
>>262
要らないからじゃねぇ。タイバラは♂の見た目がキレイだし。
ホームセンターで、200円で売っているぐらいだし。
ほとんどの水路やため池はタイバラだらけだよ。

>>261
農家のおっちゃんに話しを聞いて、ため池に珍しいタナゴが
いて、埼玉ナンバーのトラックがポンプと生け簀を積んで
捕りに来ていると言っていた。アカヒレがゼニだったらスゲーな
と思って網かけたら、大量のタイバラが捕獲された。

遠くから捕りに来て、採算合うのか不思議。タイバラなんて、
バスより駆除するのが難しいから、絶滅させるぐらいボンボン
取っていって欲しい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:25:24 ID:H++p0mpP
絶滅させるくらいって・・・いつからタイバラの存在が害になったのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:38:11 ID:N1LpjNFE
タイバラが侵入すると、他の日本産のタナゴが激減してしまうのよ。
特に止水域のため池だと、絶滅してしまう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:17:37 ID:XP3RYJj1
>>262
電話番号も載っているし、聞いてみれば一発で分かる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:08:28 ID:M1kf59IM

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/       タイバラ メダカ モツゴを配る理由?
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:56:41 ID:UWamdxSn
>>266
聞いてみました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:50:01 ID:yFMMBxup
子供が田尻の小学校に通ってるので、うちはメダカをもらって
飼ってるぞ。ずいぶんと遠くからももらいに来る人がいるみたい。

ところで、メダカの郷の高橋さん曰く、タイリクバラタナゴは
二枚貝がなくとも繁殖するって言ってたけど、本当ですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:42:47 ID:eX57YIz9
>>265
バラは意外と在来種と共存するでしょ。ヤバイのはオオタナゴだよ。
>>269
それ聞いた事あるな。沈んだ枯れ草とかでも産む。みたいな事を。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:09:56 ID:ICMzh1/z
どっかのスレでフナのエラに産卵するとかって話も出てた。
真偽の程はわからんがって断り付きだったけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:32:13 ID:f8lGjDu0
>>270
共存しすぎて交雑するのが問題なんじゃね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:05:43 ID:CYlkDA6f
用水路で採取したんですけど、このドジョウはなんとゆう種類かわかりますか?あとついでに横っちょの魚も…初心者なもんですいません(;_;)
http://imepita.jp/20090721/757000
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:00:12 ID:7UsMMmOq
マドジョウとタモロコ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:41:33 ID:go212ED6
>>274 ありがとうございます(´∀`)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:15:43 ID:t3y5yfFA
>>269-271
タイバラが二枚貝無しで繁殖?? 初耳だ!
詳しく知りたいな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:52:16 ID:MYGv9cxy
まだ噂程度の話。
本当ならもっともっと全国に居てもいい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:05:50 ID:WIu/keMx
ちょっと一息拾い物

"304 :名無しさんの主張:2008/03/12(水) 03:41:25 ID:z0dPF???
"

便利屋の書類処分をやった時に見つけた 嫌がらせ行為の依頼者
仮名美冬里大塚A立区アパート賃貸業
探偵が書き込む欄に逆恨みによる依頼みたいな綴り書きがあった。
逆恨みでも依頼をうけちゃうんだね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:15:48 ID:SBvh2xDE
車で山の方とか川沿い走ってるといろいろ歩いてるから虫かご積んでるんだけど、
今年は長梅雨のせいか、何もひろってないよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:10:54 ID:Z5bu2Tem
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:31:48 ID:jXWyX5F7
先日の高温でカワエビ全滅
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:17:20 ID:96wmRpN6
うちの近くの川(阿武隈川・白石川流入河川)で、フクドジョウが異常に増えてて、ひと網で20匹位入ることもザラにある。

県南地域の広い範囲に分布が広がってるみたいだけど、みんなのトコはどう?
コレってなんかヤバくない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:59:52 ID:GA7Pq7aw
http://zeni.bakufu.org/img/zeni159.jpg
これって本当にジュツカケハゼか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:52:54 ID:APpYINwN
>>283
ジュツカケハゼだろ。なんかジュツカケハゼ大量みたいね。裏山鹿。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:34:28 ID:UYwRYH9Q
ちょw名取川いつから断流してんの?w
てかこれって普通?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:35:28 ID:UYwRYH9Q
すまん見間違え
何とでも言ってくれorz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:57:11 ID:twdfjUAq
広瀬川でホトケドジョウとった
あとギバチの稚魚を数匹、プレコみたいで可愛いのでお持ち帰り
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:17:34 ID:twdfjUAq
>>282
フクドジョウって北海道にしかいなくね?
お前がみたのはシマドジョウじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:38:01 ID:xJ1ZRxla
福島の川にはフクドジョウがいるから阿武隈側にいても不思議じゃない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:02:51 ID:xsokKhUT
いい加減に川原での芋煮禁止させろ!
あいつらが無闇に川原の石拾って火炊くから真っ黒に焦げた石が散乱
あたまおかしいんじゃねーのかマジで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:28:26 ID:ly8zU8ZH
いいかげん河川や水路で堆肥車の洗浄を取り締まれ。
農家が堆肥車をトラクターで引っ張って来て、ポンプ
に洗浄機で洗ってるのよ。そんで汚れた水はもちろん
河川や水路へ・・・。おかげで富栄養化してせいか、
下流ではシジミとか二枚貝が大発生してんだよ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:44:11 ID:X7ajQ0Su
シジミ汁(・∀・)ウマー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:57:11 ID:q/ZhVmC4
具体的な場所まではお聞きしませんが、阿武隈川とか名取川のような大河川にテナガエビは居ますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:22:23 ID:MbU9Hn39
>>293
見たことねーなぁ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:39:11 ID:X1APIOWq
ヌカエビしか見たことないスジエビ、ヌマエビ、テナガエビって東北にいるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:08:50 ID:MbU9Hn39
>>295
スジエビは下流にいる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:20:23 ID:q/ZhVmC4
エビの本には北海道以外の本州に居るって書いてあるんですが・・・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:00:36 ID:rA/AdH2W
テナガエビなら20年前に岩沼のとある堀で1匹だけ釣ったことがある
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:00:20 ID:LNN9gpcY
川原でバーベキュー芋煮を禁止しろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:07:26 ID:LNN9gpcY
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:43:41 ID:9ti0tFiy
牛越か?
2、3組の芋煮なら微笑ましいがココまでビッシリ来ると目も当てられないな
今年はカジカガエル激減したし広瀬川終わったな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:54:54 ID:9ti0tFiy
ちなみに焦げ付いた石には一生水生生物はつかない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:29:54 ID:EGvuTR3x
今更規制もできないだろうし、あの場所いっそ芋煮会場として整備した方良いと思うんだけど。
水道整備して川に残り物流させないようにするとか、かまど設置して石焦げ付かせなくてもいいようにするとか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:52:05 ID:WrnohwIe
身近で最高のガサ場なのに心が痛む
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:43:17 ID:+oGoCcgA
ガサる奴は外道
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:01:22 ID:5yPqTBoF
天然のメダカがほしいよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:39:00 ID:LURtQ42R
めだかかぁ。昔は近所にも沢山いたのになぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:43:02 ID:raNURiTt



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:52:46 ID:z8K1PGr/
某所にガサガサ行きたいけど熊が怖いお・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:34:03 ID:Zgc9fEpK
>>300
橋側まで車置けるようにしたせいだろうな
深夜から早朝に酒盛りしてるDQNもいるしいい加減に規制してほしい
仙台市に苦情してみるかな
311スレチすみません、毛皮反対デモの告知をさせてください:2009/11/09(月) 12:20:28 ID:S7L1vm/6
今年も毛皮(ファー)の使用に反対するためのデモ行進を
東京渋谷・大阪御堂筋・仙台で行います。
動物たちを苦しめる残酷なファッションに疑問を感じる北の同志のみなさん、
毛皮反対デモin仙台にぜひご参加ください。

今年はEUでアザラシの毛皮取り引きが禁止になりました。
日本でもいくつかの成果が生まれています。
一方、中国やベルギーではたくさんの犬と猫が野蛮な方法で毛皮を剥がされ、
海外へ輸出され、猫用のおもちゃやフードコートのえり飾りにされています・・・

物言えぬ動物たちのためにどうぞあなたの力を貸してください。

日程
2009年11月22日(日)
集合場所 勾当台公園
集合時間:12時
出発時間:13時
解散時間:14時
コース:勾当台公園〜アーケード街(三越前)〜アーケード街(藤崎前)〜仙都会館前解散(予定)
持ち物:プラカード、着ぐるみなどアピールするもの(なくてもOKです)
服装:黒っぽい服装

■最新情報はARC(アニマルライツセンター)のHPをご覧ください。東京でのデモの報道写真など見られます。
告知にもご協力いただけるとたいへん助かります。
http://www.arcj.info/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:35:37 ID:TFb0WplG
過疎っててさみしいにゃん・・・
昨日広瀬で珍しい魚とったよ
あとでネットで調べたらカマツカっぽい
やっぱ増水すると上流から色々降りてくるね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:39:26 ID:hzBZCGQ6
広瀬川で魚採るときは、鑑札要るの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:28:49 ID:yTvm3A9b
投網のうまい漁業権持ってるじいちゃんに捕ってもらうよろし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 18:36:06 ID:4s68E5MG
タイリクバラタナゴとカネヒラはよく捕れるけど
マタタナゴとアカヒレタビラが全然捕れません。
どこらへん行けば捕れるでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:40:12 ID:d5Iux3J0
>>315
おそらく無理だと思うよ、それくらい個体数が少ないらしい。

逆にカネヒラってどこでとれるんだろ?
やっぱり県北だけなのかなあ?仙台か近郊でカネヒラ取れるとこないのかなあ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:55:25 ID:jnrPzsQ2
大河川の支流なら何でもいるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:05:54 ID:B1NPhaG1
つい先日の河北新報に、名取市空港線そばの調整池でアカヒレタビラを
増やしているタナゴ研究家の記事が載っていたな。アカヒレタビラ
の他にも6種類のタナゴを増やしているらしい。名取市の調整池だから
個人所有の池ではないんだよね。借りているのか、ただで使わせてもらって
いるのか、どうやっているんだろう。

あと東北のタナゴって、アカヒレタビラ、マタナゴ、ゼニタナゴの3種に
国内移入種のカネヒラと外来種のタイリクバラタナゴ合わせても5種なのに、
6種類って他に何を増やしているのだろうか。

血統はどこの水系の個体を増やしたのかとか気になる。まぁさすがにタナゴ
研究家だから、そこらへんの淡水魚ショップで買ってきたのを増やしている
のではないと思うが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:48:31 ID:0gsSTNy9
牛越橋の下の河原が整備されとるorz

そりゃああんな柳とイタドリしか無いとこに元々大したもんいなかっただろうけどさ・・・
子供や近所の学生が遊ぶ場所なんてもう十分あるんだし今更何に使うんだよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:34:36 ID:RtoPLcr0
>318
河北新報の情報プリーズ!

>319
流量確保が目的じゃね?
広瀬川は、都市河川的には絶望的なまでに危険レヴェルらしいし。
321ヌカエビ:2010/02/07(日) 19:12:08 ID:qq00MH0s
いつも、ヌカエビを採取している名取川某所をを訪れたら干上がってたよ(涙)
どこかいいポイントないかな??

いまは、ボトルアクアなどで、繁殖を目指して飼育中。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:15:56 ID:20F8jHgw
タナゴ研究家 三上清 さん(69)=名取市
 語り継ぐふるさとの記憶・・・10
 調整池で希少種を繁殖
 泳ぐ「宝石」残したい

 臨空開発が進む名取市下増田の調整池から、水鳥が一斉に飛び立った。午前8時過ぎ。
胴長靴姿の三上清さん(69)がひざまで水に漬かり、枯れ草取りに励む。頭上の高架線を
都市化の象徴の仙台空港アクセス線が走り抜けた。調整池は市の管理で約3000平方
メートルある。三上さんが市内の川に生息するタナゴの希少種アカヒレタビラを繁殖させ、
昨年8月に放流した。都市化で消えつつある名取の自然を次世代に渡そうと、タナゴの里
づくりに取り組む。

つづく・・・のか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:35:50 ID:1o6G4cbP
>>319

今日気づいた・・・
あの辺に生息してたカジカガエル、シュレーゲル、ヒキガエル、昆虫が根こそぎ死んだな
魚類ならヨシノボリ、アブラハヤ、カマツカ、オイカワ、ドジョウが千単位で死んだだろう
くだらん芋煮のポイントになって焦げた石が散乱して環境修復不可能になることは目に見えてる
いままで何十年もあのままでいて今更整備する必要があんのか?ほんとバカじゃねーのかと思うわ

あと青葉山にあった沢も一箇所干上がった
あそこにはサワガニ、ホトケドジョウ、タゴガエル、サンショウウオがいっぱいいたのに
赤字確定なのに地下鉄作るなよバカヤロウ・・・

本当に腹立たしい話ばっかりだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:49:09 ID:1o6G4cbP
郷六のゴルフ練習場が出来たのもかなりの環境破壊だった
アレができたせいで横の田んぼの用水路がコンクリ化され
そこに生息してたメダカやゲンジボタルが絶滅
夏には落ちて這い上がれずに死んだカエルやイモリ、サンショウウオの死骸が大量に出る
ただただ悲しくてどうしようもない
いい加減にしろよマジで・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:44:47 ID:1o6G4cbP
ちなみに折立交差点から八幡に行く橋の下でも整備してるよ・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:26:12 ID:0rLxOHZm
排水がきれいな超高性能浄化槽が安くならないとね。
大河川につながる支流も汚い川が多すぎます。臭いです。
前はヤマメが住んでいた川も治水目的で改修されて
流れがゆるくなって汚い川になってしまいました。
メダカとかホタルが絶滅するのは悲しいですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:43:17 ID:NZlsrF/u
日本の役人どもは究極の無能だよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:41:37 ID:UFpLQU/2
芋煮で余った残飯を川に捨てるクズが多い・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:49:38 ID:UFpLQU/2
牛越橋の下まで車を置けるようにしたせいで目も当てられない状況になったね
2年前まで奥の駐車場のみしか入れなかった気がしたのに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:22:05 ID:lODQVXcD
阿武隈水系から採ってきたエビモを硫酸銅処理して水槽に入れてみました。
トリートメントに2か月かけました。前に有機リン系農薬でやった時はエビがケイレンして死んでしまいました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:27:57 ID:2kPeKvmK
広瀬川終了カウントダウン中だな…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:18:46 ID:6p7YWQH4
誰か反対運動とかしなかったのかな?今更しても遅いけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:22:23 ID:VGHS6VJ8
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:36:52 ID:CYnxYfb+
>>328ところがこれが大繁殖の原因になってしまう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:37:25 ID:UUuVwKzV
先日の津波で川が逆流したのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:31:20 ID:Mpu5X/f3
ttp://www.pref.miyagi.jp/sizenhogo/sizen/izunuma-saisei/saiseisinbun/izunumasinbun8.pdf

伊豆沼上流のため池のバスを駆除して希少魚を放流。
シナイモツゴは迫川水系にはもういないと思っていたが。
良かった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 03:06:37 ID:6ytST1um
澱橋の下も切り開いてる。ふざけてんのか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:51:27 ID:MAyDMYUa
広瀬川の自然環境は行政によってどんどん破壊されてるな…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:23:12 ID:kdR46OTH
広瀬川では、NPOや自然保護団体を交えた検討会を開いているハズなんだがな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:23:23 ID:MWxlJTyW
名取川とか仙台市の他の川は大丈夫なの?
七北田下流は既にダメっぽいけど・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:36:40 ID:13KPqpIC
ウシガエルうっせえ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:33:19 ID:jPAyTObX
メダカのオジサンまたバンデスに出てるな。
飼育だけなら良いけど放流での拡散は微妙な話だよなぁ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:58:53 ID:nL93qTTy
仙台はメダカほんといないよ。郡部でもなかなかいない。
メダカ ホタル カワニナなんかの保全復元が仙台では盛ん。
ホタルはカワニナを増やせば平家ぐらいなら飛びそうなもんだけどな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:07:11 ID:rPqajuYa
うちの休耕田の堀にタヌキモが生息してたんだけどこの前見に行ったら泥で埋まってた。手入れせねば・・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:12:41 ID:rPqajuYa
でもタニシがいたから水槽に入れたらコケが無くなったよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:44:52 ID:hS5z8EcQ
タニシを入れて水槽のガラスがキレイになるのはいいけど、子タニシが増えて仕方ない。
子タニシを食ってくれる魚ってないものか。卵胎性でいつの間にか増えるから困る。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 05:27:15 ID:CIYeQRas
伊豆沼でバスが減って今度はギルが増えたってテレビで放送されてました。
沼に咲くハスの美しさとは裏腹に、なんか在来淡水魚にとって絶望的ですね。
築館八沢のため池でシナイモツゴとゼニタナゴなんかを保全しているから、
大丈夫なんでしょうか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:01:51 ID:0b6+39t6
食い物が減るとギルもバスも減るよ。
さて、子供のころは釣ってきた魚を水槽にドボン
買ってきた金魚を水槽にドボンして結構死んだけど、
最近はちゃんと温度あわせ・水あわせしてますよ〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:16:33 ID:pTOS0k6f
子供の頃水の森の沼で釣ったフナをばあちゃんちの池に放したら病気持ち込んだみたいで
金魚類全滅させてしまった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:57:31 ID:vBJzQpBI
仕掛けてきた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:57:50 ID:vBJzQpBI
仕掛けてきた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:22:39 ID:vBJzQpBI
ヤブに行くときは帽子をかぶるべきです
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:19:34 ID:GPSs6ED/
>> 318
ヤリ。
白ヒレも居る。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:15:57 ID:M+leA4Ln
去年の秋に阿武隈水系で取ってきたエビモみたいのがやっと根付きました。
カワコザラの駆除から今に至るまで、長い道のりでした。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:54:32 ID:rdiiAxLe
NHKでシナイモツゴ保護の特集やってたね。
バスの密放流は歯止めが効かないようだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:08:30 ID:lEfPIeZR
トリコや外来種の進入なんてたいした問題ではないことに気付かされる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:23:19 ID:kROJxiJ/
池払いは地域の皆さんでやれば一日で終わるらしい。
そもそも昭和になって作られたため池のほうが多いから。
そんでこの前タヌキモ採って来ました。
明日はドジョウ採りに行きます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:01:43 ID:9r0lcK7Y
最近の田んぼはコンバイン入れるのに水路の水を完全に止めるからドジョウ居ないかも
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 04:52:57 ID:Pg90PnEL
>>355
バス駆除するのは良いがシナイモツゴをあちこちに移植放流しようとするのは勘弁だな
バス釣れる場所を増やしたいから放流してた奴らと何ら変わらんエゴ行為だろ
やるなら干した池の魚を繁殖させて再放流して欲しいもんだよな、まったく
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:29:23 ID:1QJ1ZY9d
仙台だが、俺が昔(20年前)から釣りやらエビ捕りで遊んでた沼、久々に行って魚キラー仕掛けたらまだゼニタナゴいた。
外来魚が全くいないのが救い。クサガメやゲンゴロウも元気だし、クマさんも普通にいる場所。なんとか保護したいな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:57:03 ID:nS5DZ9Cu
>>360
見間違いです。
クサガメという段階で・・・・・
362360:2010/11/06(土) 17:58:50 ID:TDBvQuKl
>>361
ゴメン、カメの同定出来なかったかも知れない。顔しか出して無かったから。
ただなにが見間違いなの?カメのことなら先述したようにスマンかったが。

ただゼニタナゴだけは間違え無いよ。間違える人がいたら逆に教えて欲しいわ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:02:02 ID:QaW1sdOx
魚キラーでゼニタナゴが捕れたら、ウロコぼろぼろ剥げない?
二枚貝はなんだった?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:40:53 ID:xMYb4n21
>>362
クサガメが外来種説が濃厚だから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:24:30 ID:zLG48IKh
364が馬鹿で無知なだけ。自分で調べて考えろ。
366360:2010/12/15(水) 17:24:48 ID:SZtMVM+q
>>363
亀スマソ、あれ最初からウロコ剥げてるんかと思ってた。ゼニはタイバラ100に対して1くらいの割合だよ。小さい。
二枚貝は捕ったことないからわからないや。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:28:43 ID:iHOtN1Ex
今まで宮城に住んでいてフィールドで亀を見た事がないけど、
宮城県に在来の亀って何か生息しているの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:52:20 ID:Cr4q5fxa
大河川の中流域で捕獲したことあるよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:02:42.66 ID:WqhSrWPp
在来じゃない亀なら県内のいたる溜め池で見かける
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:40:14.52 ID:I2yXrtF8
いつもメダカ獲っていたポイント、津波で全滅した。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:44:24.60 ID:EouyFPHA
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   ドジョウからプルトニウムが検出された!?
    ヾ.|    /,----、 ./     今すぐ出荷停止にしろ!!
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:41:54.41 ID:9mjPam59
やっぱり水路や河川、溜め池の魚は全滅だろうか?
津波をくらっても生き延びてる淡水魚はいないのかね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:28:38.93 ID:1xv77Gfs
>>372
川、水路のは海に持って行かれなかった奴はセーフだろ
塩分濃度は徐々に薄まるから
池は伏流水がしばらく塩分含んでるだろうから厳しいね
あと、海水が何割入ったかとか
場所によっては原油やら有害物質やらでアウトもあるね
374 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/10(日) 17:55:04.81 ID:5IuXYtjg
池はちと厳しいかもね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:30:01.33 ID:5/ywJnnQ
沼も厳しいな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:44:12.80 ID:YaRO5CIM
池沼じゃ厳しいだろw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:05:51.12 ID:53lHDZCa
沼鰈は、淡水のどのあたりまでいますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:24:37.59 ID:vLWsoyYO
カジカ強いわ。地震で電気止まっても一匹も死ななかった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:55:22.71 ID:/6dcpIoI
今年は田植えが遅れて水路に稚魚が流れてこないわ
380ss:2011/06/08(水) 14:27:11.59 ID:WWe5P0IY
ウシガエルつかまえたいよ
場所を教えてくれたら 私がこの害獣をたべる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:31:43.32 ID:a+tvxECB
仙台空港周辺の貞山堀にいたわウシガエル
382ss:2011/06/09(木) 01:15:51.53 ID:MmteEhlp
ではそこへ行く。やつらを捕える
ほかにも知ってたらどんどん教えてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:51:47.69 ID:F0Wu42vj
泉中央のバイパス沿いの川に
魚キラー仕掛けようと思うんですが
(七北田川かな?)
岩手から来たもので何の魚いるか
分からないので教えて頂けませんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:16:16.54 ID:BW7Tqc3c
最近宮城でもオイカワが幅をきかせてきている気がする

オイカワ好きだけど、やっぱり複雑…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:28:53.91 ID:qRtKTrhR
伊豆沼近辺で釣りは出来ますか?
386底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/16(木) 06:57:45.23 ID:rGwXpWi5
伊豆沼と言えば日本最大のガン飛来地ですからね〜
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:29:32.68 ID:UhamSpCR
梅田川って今、川の水が少なくて魚が居なさそう…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:59:25.09 ID:s2/e2jKz
梅田川は工事ばっかりだ。オイカワはいっぱいいたけど。
広瀬川も工事ばっかりだし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:13:40.58 ID:X9hKAjiQ
梅田川って何の為に工事してるの?
あれでは魚が寄り付かないんじゃないかな?

390底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/27(月) 09:25:43.56 ID:LYV38JF5
寄り付かないなら寄り付かなくていいわ
魚だって好きにするわ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:51:52.66 ID:UkvDveco
ナマズ釣りたいな〜
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:04:47.20 ID:TF52Qw6o
釣りたいと思った時が釣り時。
さあ行ってこいよ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:20:25.32 ID:LqkGaB3h
どじょう採ってきました。いもりがうじゃうじゃで虫に刺されまくりました
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 15:11:20.70 ID:xInjhoo5
ウナギ捕りに行きてーなぁ。あのポイント、いまどうなってるだろ…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:28:01.58 ID:MauHV3iP
>>394
行ってやれよ。そのポイントは今でもお前を待っているぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:47:08.78 ID:fV6UTeve
タナゴが6種類だか生息していた名取市の調整池が、
今回の津波で完全に流されてしまったらしい。

残念。

最近まとまった雨が降らないから、魚が登ってこないよ。
397底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/23(土) 21:53:25.07 ID:ALBjuO9m
登ってこないよ→上ってこないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:14:24.30 ID:F8NfZ8l7
鯉の滝登り
399底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/23(土) 22:20:24.48 ID:ALBjuO9m
それは対象が滝だから登りで正解
川の遡上の場合は上るが正解
400底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/23(土) 22:28:58.52 ID:ALBjuO9m
400げっとー!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:45:56.11 ID:iqEOM0Dt
底ものプリンスは精神病の病院を抜け出してきちゃったの?
早く病院に戻らないと親に迷惑がかかるぞ
402底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 10:15:18.27 ID:K+k6IDUD
フフフフフ…
かわいらしい想像する子だねぇ^^
ただこの子の想像には共通する点が!
親とか仕事関係になにかしらのコンプレックスがある人かな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:51:02.22 ID:iqEOM0Dt
などと統合失調の患者が申しております
404底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 13:05:54.99 ID:K+k6IDUD
自分自身の状況をすべて他人にも当てはめようとする典型的症状出てますね〜笑
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:10:38.96 ID:iqEOM0Dt
などと自分自身の病状を話しております
406底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 16:24:54.02 ID:K+k6IDUD
でも書き込みに症状が出ているのは私じゃなくあなたの方ってゆぅ笑
あなたの妄想レス頭悪いの丸出しで痛々しいよ苦笑
もういいから
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:05:56.32 ID:iqEOM0Dt
痛々しい馬鹿は貴方なのでもうカキコミしないでくださいな
みんな迷惑してるのが解らないの?
408底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 17:14:13.89 ID:K+k6IDUD
魚に興味もなく荒らしてるだけのあなたに言われてもね〜
あなただってそうでしょ?
私にこの板から出て行きなさいと言われても
素直にハイわかりましたとはならないでしょ
いい加減人の書き込みに絡んで来なくていいから
どうしても私のことが気になるなら仕方ないけどね
ただ私はあなたのこと気色悪いストーカーと思ってますのでね〜
他の人からは無視されて私は相手してくれる貴重な存在なのかねぇ〜…たくほんと気色悪いわこの子
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:22:38.80 ID:SgdWfwRv
【日淡板の】どんこボーイ=底物プリンス【連投厨】

【特徴】
 中身のない日記をだらだら連投
 注意されれば開き直り、相手の人格批判
 興味ない話題はスルー出来ずに馬鹿呼ばわり

【固定】
 どんこボーイ(初代コテ)
 底ものプリンス ◆jPpg5.obl6(2代目コテ)
 底ものプリンス ◆G/FA0PwEaY(現コテ)

【自画自賛例】
558 :どんこボーイ:2011/06/04(土) 13:02:10.51 ID:9zDPvLCe
日淡板書き込み数No.1にのし上がった“どんこボーイ!”


こいつが来てから日淡板は荒れ果ててしまった。
頼むから消えて♪



☆底ものプリンス ◆jPpg5.obl6専用Part.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1311414067/l50
410底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 18:47:04.46 ID:K+k6IDUD
だからぁ私が普通に魚の話をしてるのに
毎回毎回絡んでくる人に注意したらぁ?
問題は私にではなくあの荒らしさんにあるのは明らかでしょ
もしかしたらもうあの荒らしさんは何を言っても無駄だって諦めてるとか?
だからみんなはあの人のこと無視してるとかですかね?
実際あの人は人に絡んでくるだけで魚の話をすることはないですもんね…
困った人だわぁ…(;´д`)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:00:13.54 ID:cSv45BGD
アク禁てどうしたらなるんだ?このボケは通報対象だろ
412底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 19:12:10.89 ID:K+k6IDUD
彼がいろんなスレに書き込んだ他人に対して「死ねばいのに」など明らかなマナー違反ログを
管理者へメールする必要があるのではないでしょうか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:18:07.05 ID:cSv45BGD
『彼』って誰ですか?コテハンのアナタ以外は皆『彼』なんですが?日付が変われば『彼』のIDは変わりますがアナタのハンネは変わりませんので
不特定多数に対しては『彼等』でしょw
414底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 19:20:12.09 ID:K+k6IDUD
相変わらずわかりやすいなぁ笑
とりあえずロムってね笑
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:24:43.31 ID:cSv45BGD
>>414
相変わらず馬鹿ですねwww何故こんなカキコミの仕方してるか未だに気がつかないwww
クソコテにこだわる荒らしさんwww
で『彼』って誰なんだよ?www
416底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 19:47:19.84 ID:K+k6IDUD
もうこの人自分でも何が言いたいのかわかってないみたいね苦笑
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:17:14.78 ID:cSv45BGD
だからよwwwこんな掲示板でよ『彼』とか『あの人』って誰を指して言ってるんだよボケwww鬱の更年期障害が過ぎるんだよオマエ
それでまた必死のヒステリーレスか?単純な思考だなwww
418底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:25:29.50 ID:K+k6IDUD
落ち着いて自分が何を伝えたいのかもう一度冷静になって考えて!笑
419底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:37:05.77 ID:K+k6IDUD
とりあえず『』←が“”←の間違いだってことはわかった笑
私が書いたことを引用したかったのよねきっと^^;
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:37:38.23 ID:cSv45BGD
やっぱりなもうほんまにわかりやすいわオマエwww
消えろや鬱の更年期婆さん 俺以外にも何人とスレ違いしてんだよ オマエがコテ使い続ける限り荒れるんだよ いい歳したオバハンなら空気嫁や
421底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:38:33.48 ID:K+k6IDUD
俺以外だって笑
422底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:40:37.82 ID:K+k6IDUD
利用者から語尾にw←付けてる人が荒らしてるってのは聞いてるので〜笑
可哀想な人
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:42:39.29 ID:cSv45BGD
まさかオマエと俺だけだと思ってるの?この2ちゃんのスレwww
424底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:43:11.50 ID:K+k6IDUD
消えろや笑
あなたの人生で誰かを諭し言うことを聞かせた経験なんてないでしょ笑
ネットの中でも同じなのよ?
無駄にイライラしてる
それは理解出来るわね?
425底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:45:18.21 ID:K+k6IDUD
オマエと俺だけだと思ってるの?だって笑
じゃあ私が言う利用者ってのは誰なのよ?笑
ほんと日本語苦手みたいね笑
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:46:59.30 ID:cSv45BGD
2ちゃんで人生なんて言葉使うんやwwwペラペラやのぅオマエは
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:48:26.10 ID:cSv45BGD
2ちゃんで人生www
428底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:49:12.16 ID:K+k6IDUD
出た!
いつものステレオタイプ発言笑
わかりやすいから憎めないで私も相手しちゃうんだけどねぇ笑
私にはちょうどいいのよね^^;
429底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:50:23.98 ID:K+k6IDUD
人生否定されてイライラ来てますこの人笑
430底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:51:26.49 ID:K+k6IDUD
なぜこの人はイライラするのか
それは図星を突かれたから笑
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:52:37.88 ID:cSv45BGD
宮城県の淡水魚スレで人生論www
432底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 20:53:23.99 ID:K+k6IDUD
この人には人生論に見えたみたいね笑
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:58:14.57 ID:cSv45BGD
>>424のオマエの馬鹿なレス読み返せ 健忘症にもほどがあるわオバさんwww
434底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:00:11.71 ID:K+k6IDUD
いつもの癖で半角スペース来たね笑
イライラして余裕がなくなってる笑
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:03:18.70 ID:cSv45BGD
>>424の頭の悪いレスについての答えは?人生についてのwww
436底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:04:30.45 ID:K+k6IDUD
この人にとっては>>424のレスは人生論だそうですね笑
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:05:39.90 ID:cSv45BGD
だから答えは?よく嫁やwww
438底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:06:07.17 ID:K+k6IDUD
からかったつもりの人ひとり諭したことがないってのが案外図星を突いててイライラさせたぽ笑
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:07:23.03 ID:cSv45BGD
だから答えは?またまたまたまた…逃げるのかな?www
440底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:08:24.95 ID:K+k6IDUD
ほ〜らもうその部分しか見えなくなってるよ〜この人笑
図星突かれるとそこにこだわって引っ張るのも癖よね笑
441底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:09:30.88 ID:K+k6IDUD
答えは?だって笑
もう自分でわかってるくせに笑
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:15:41.17 ID:cSv45BGD
思考は単純だが都合が悪くなると飛躍的な自己解釈と到底筋の通らない言い訳若しくわ黙秘
これが仕事にもつけない理由だな 人格障害
443底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:17:04.50 ID:K+k6IDUD
またまたお得意の妄想始まりましたぁ笑
ただまあ貧困な想像力を露呈しちゃってるだけですが苦笑
444底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:17:23.86 ID:K+k6IDUD
444げっとー!
445底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:20:49.86 ID:K+k6IDUD
指摘されてしばらくは半角スペース気を付けるとことかカワイイのよねあなた笑
そういうカワイイとこがあるから憎めないんだけど^^;
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:22:15.62 ID:cSv45BGD
はい>>443
このレスがこのクソコテのご都合解釈と言い訳そのものwww単純www
447底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:22:28.61 ID:K+k6IDUD
あなたイライラするとつい癖が出るから今くらい落ち着いてカキコしてね
448底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 21:23:52.93 ID:K+k6IDUD
はい>>443だって笑
返事だけはいいのよね^^;
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:26:28.12 ID:cSv45BGD
全てが的外れなんですけど アナタのレス
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:03:49.68 ID:nddFQf/e
いい加減に両方とも黙れ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:06:06.84 ID:HMjZd/e+
>>448
頭大丈夫ですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:56:41.71 ID:yDTnJIi8
もう五回目ですよ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:37:35.43 ID:ynfBLRNW
348 名前:底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 [] 投稿日:2011/07/28(木) 21:06:59.99 ID:1YTRFXuM
エビ系ならバカみたいに採れますよね!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:45:43.59 ID:2RzifrQt
底ものさんは何を飼ってるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 05:16:04.10 ID:6+kxbJQv
シナイモツゴをとりたいのですが、どこでとれますか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:48:54.82 ID:+jhrppU4
シナイモツゴどこでとれるかなんて
ココで聞くもんでもないし、答えるもんでもないと思うよ

某郷の会にでも問い合わせてみたら?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:54:43.32 ID:gORIz7z1
魚取沼にブラックバス放したら怒られるかなぁ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:32:59.23 ID:OU2rUsMP
それよりも気がつくとフナがいる池がなくなってる。
かろうじて大きな川で取れるぐらい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:37:01.07 ID:KSU2Z37w
結構数がいた沿岸部の水路も被害受けていた>フナ
あの赤銅色のキンブナ好きだったんだけどなー、どうなったかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:48:42.66 ID:r3R2bjuU
毎年メダカが絶滅してないかどうか、仙台市沿岸部のとある田んぼを見に行ってるんだけど
先日見に行ったら工事のために近くまでしか行けず、結局確認できなかった
やっぱり津波で全滅かなあ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:59:04.98 ID:TSMYzVdN
俺の知ってる仙台市沿岸部のメダカ生息場所は、見に行ったのは三月だから
全滅の確認はできてないけど、用水路そのものがなくなって、
辺り一面塩水だったから終わりだと思った。
閖上と七ヶ浜でも知ってた場所はダメだった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:19:59.35 ID:kdsVsm1p
メダカは2%の塩分でも生きてますよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:38:42.00 ID:sx0FfOPM
みなさんに質問があります。

三十年ほど前まで仙南の方にに住んでいた者ですが、
地方名「ヘッコ」という淡水魚が何という魚なのか知っている方がいましたら是非とも教えて下さい。

モツゴの様に側線に沿って黒帯がありますが、姿形はモロコの様な感じです。
背鰭側は黒褐色の様な感じですが、その中に黒斑点があります。
側面の鱗は銀色です。。全長は約10〜13Cmくらいです。

いろいろ調べましたが解りませんでしたので、よろしくお願いいたします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:58:37.41 ID:6tKD/n9q
仙南ですが「ハヤ」「アブラハヤ」では?ヤマメの居るところにいます
465川人:2011/09/19(月) 18:07:11.86 ID:ZsJgJqks
>>463
先程(魚ヘッコ)で検索した所ハヤ・オイカワと出てまきた
やはり.地方名だとヒット件数が異様に少ないです。
誰か魚の地方名スレでも作ってくれれば良いのに?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:31:30.41 ID:6tKD/n9q
モロコに近いのはオイカワの幼魚でハヤだと茶色くてうろこが見えません
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:32:35.53 ID:mDEkpLSc
>>461
今となってはどうしようもないとは思うけどどの辺か教えて
若林区の井土とか藤塚あたり?
近く通ったら生息調査してみようかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:18:20.86 ID:EXal7x4B
>>463
うちのおじはタモロコとモツゴのことをどちらもヘッコと言っていた
仙台市、30年前の話だけど参考になれば
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:37:18.27 ID:BOTEYjaT
広瀬川って愛宕橋あたりまでアメマス系のイワナやヤマメが釣れるね
支流の新川はニッコウイワナ系だけど
サクラマスはたくさんいるけどイワナは海に降りてるのかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:14:19.08 ID:xc8k0KlL
>>467
俺がいつも捕ってたのは、冒険なんとか言う広場の南側。
名前は知らない太い用水路のところまではいた。
あの辺は今後人は住まないんだろ。田んぼだけはやるのかな。
整備し直したら、もうメダカの住める用水路じゃなくなりそうだが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:50:16.51 ID:TxoR27Dz
仙台市でマブナが簡単に釣れる場所教えてください!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:45:49.96 ID:xNu9W7FG
俺の行ってたポイントは消失か魚が消えた
@若林区
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:24:52.20 ID:VCWVEfLz
グーグルのストリートビューが更新したからメダカの生息地とか確認してみたけど
生息地そのものがなくなっててわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つーか、わらえねーよ、来年見に行くけど多分ダメだろうなこれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 04:23:26.83 ID:lDj3CRA8
>>470
俺もあそこで採って飼ってた。

地震で水槽あぼんしたから9月くらいに一度見に行ったけど… まぁ無理だよ、あれ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:39:51.95 ID:KsIBJGbc
つーか広瀬川切り開かれすぎ。
霊屋橋〜三居沢にかけてどんだけ荒らせば気が済むのかと。
津波でアユ資源減少したから放流しますって言ってるけどどうせ琵琶湖のやつなんだろうな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:26:01.83 ID:b9b7X0vL
先月の河北に載ってたけど名取の沿岸部ではメダカが増えてるらしいね
若林区の沿岸部も増えててくれるといいな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:54:55.52 ID:gZTmN5zZ
>>476
>沿岸部

海かよ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:16:11.18 ID:Ab5p3HkH
沿岸て海じゃないだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:08:41.84 ID:EclpoXqz
沿岸は川でも沼でも使うけど沿岸部は海沿いの広い帯域。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:59:46.62 ID:JmGnej1B
貴様ら魚どころじゃねーだろ
人命の為なら川くらい全部潰しても構わん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 06:40:49.24 ID:KiZ8fkxl
6月になったらエビ取りに行きますまだ早い寒いし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:14:44.28 ID:m+eAbQcM
スジエビ・ヌカエビを取って食べていたけれど、去年からはセシウムが
濃縮されているだろうか。テナガエビも一度採ってみたいけど、
なかなか捕まえられないし、生息場所も少ないんだろうね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:36:56.52 ID:A3a89/NE
去年だったかその前だったか、しぜんとあそぼのメダカ撮り逃したけど今年は撮ったで
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:49:28.00 ID:LLFlC9ga
今年も寒くて田んぼの水引き遅いから
ナマズのオタマジャクシならぬ稚魚採取は無理ですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:36:38.45 ID:MKVGpSZ7
寒さでナマズのふ化や成長も遅れていると思うけど、どうかだかね

広瀬川の下流(4号バイパスよりも河口側)でアブラハヤがけっこうとれたけど、
これも寒いからかな?
さすが北国
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:50:40.69 ID:MwQ3xdYx
根白石当たりでガサしてる人いる?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:53:21.54 ID:N6ejOAPC
角田でガサった。あそこにしかいないとおもったらここにもいた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:59:57.85 ID:1OMXtI5p
角田でガサったザリガニ、普通なら死ぬ量の塩素でも死なない
あれ地球の生き物じゃねえだろーってレベル
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:00:22.06 ID:1OMXtI5p
角田でガサったザリガニ、普通なら死ぬ量の塩素でも死なない
あれ地球の生き物じゃねえだろーってレベル
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:21:00.77 ID:IjDgXnsi
【滋賀】琵琶湖からブラックバスなどの外来魚を一網打尽…県が「電気ショッカーボート」を導入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339123904/

伊豆沼もこれで何とか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:10:43.05 ID:sBwqSGvi
ブラックバスはだいたい目星は付いたんだろうが、今度はギルでしょう?
宮城の沼は酷いことになっているな。化女沼、蕪栗沼、伊豆沼、内沼、長沼。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:40:09.99 ID:N2f9qejq
>>489
そうなの?
殺したいならいくらでも手はあると思うけど。
鍋で煮るとかやってみた?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:00:10.71 ID:w2sAxWni
カネヒラ釣りたいなー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:45:22.54 ID:C9ILm7e4
長町付近でメダカ取れるとこあるかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:48:16.07 ID:0+VMaV4G
鶴ヶ谷のひょうたん沼って震災後、水抜いたの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:23:57.41 ID:UsOWxD7O
明日釣りになるかなー?

大雨?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:55:19.68 ID:RrW363+l
ひょうたん沼って与兵沼のこと?あそこは震災で水門が壊れたんだよ。復旧はしばらく先のはず
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:13:19.45 ID:SFt5zszR
笊川でどじょう取れた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:15:03.42 ID:fz76FwOX
>>497
与兵衛沼とひょうたん沼は全く別!
因みに、与兵衛沼は水門は壊れてない!
地下道に水が溜まってその原因を探すのに沼の水を全て抜いた。
原因は、沼じゃなくて住宅街だったそうだ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:35:47.13 ID:lBaS4jop
子供の頃、東北大の薬学部と工学部の間の沢でドジョウをとった事がある。
体長4センチくらいでオレンジ色だった。
たくさんいたけど固有種?

ああ、大学ができる前だった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:21:54.75 ID:Nh2gp9tv
>>491
月山池 さいかち沼
ブルーギルだらけ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:26:52.97 ID:Nh2gp9tv
はりざっこ知ってる人いる?
イバラトミヨだったかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:13:28.83 ID:iPpwIaRG
海沿いの山に居るね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:49:06.84 ID:DfJ7QcFj
与平衛沼、水が溜まってきたね〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:30:46.00 ID:PwEgk/AV
わくわくちんちん☆
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:02:48.07 ID:Ov7ZGOmD
エビ大漁
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:16:26.31 ID:cH2ztLsO
霞ヶ浦は男のロマンだよね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 06:45:18.78 ID:ayuzNtn5
カワコザラテロリストに天罰を
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:49:43.16 ID:36yx8fcs
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:41:07.88 ID:ZJcr12yM
河川改修ひどいね。その辺ドブばかりになった。
ヤマメの川もドブ川になったひどい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:22:50.28 ID:H98qoDwr
この図のように東日本全域に放射性物質が降り注ぎ http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2011/10/SPEEDI.jpg

この図のように東日本全域が汚染され http://blog-imgs-55.fc2.com/s/r/9/sr90/no120120724214134s.jpg

この図のように当該地の食品の安全性が評価され http://tabemono.info/anzen/ns_278_nihon.jpg

この図のように放射能汚染の概要が示され http://papajuku.sakura.ne.jp/sblo_files/papajuku/image/osenmap.jpg

呼吸するだけで体内に放射性物質が蓄積され内部被曝してゆく。
そのうえ大地震や津波の危険が高い地域もある。

大地震の震源がなく、活断層がほとんどなく、災害が少なく安全な岡山に移住を。
気候穏やかで自然豊かな岡山に移住し、安全に、安心して生活を。

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

 災害が少なくて安全な「伝説の岡山市」では東日本からの移住を待っています
 ただし軟弱地盤の場所は回避しましょう
 おすすめは北区の岡山駅より北です
★住居・仕事・子育てなど・・・移住の相談先 086-803-1358

★東日本大震災の罹災証明があれば岡山市の営住宅に入居できます
 
 岡山市就農サポートセンターでは、専門相談員が農地や住居の情報提供、農業体験・研修の紹介、行政手続きなど各種相談に応じています。
★岡山市で農業をしたいと思ったら・・・ 086-803-1347

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

★移住を支援している団体
 「おいでんせぇ岡山」@リンク http://www.oidense-okayama.me/
 「子ども未来・愛ネットワーク」@リンク http://kodomomirai.org/
 ひとりで悩まないで 仲間がいるから安心して下さい

■□■□■ 関東・東北地方のみなさんへ ■□■□■

★岡山県には、自然農の農家や無添加ベクレルフリーの食品を製造している人たちが東日本から移住しています
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:00:42.92 ID:8ioPVp9g
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:50:59.20 ID:/VS17jJt
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:24:59.59 ID:bjL5H3hl
やっとこの季節が来たぜ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:59:03.76 ID:wHddHs01
仙台でナマズが釣れる場所を教えてくれ。
筆頭は梅田川かなぁと思ってはいるのだが、笊川とかもいけるんかね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:27:57.03 ID:NGTnGYhl
カイミジンコ取りに行ったけど居なかった
その辺に居るから場所変えるか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:28:16.50 ID:NGTnGYhl
エビはゲットした
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:09:22.87 ID:AyT/0Or5
カイミジンコならプランクトンネットだな
暖かくなってきたからもう採れるだろうね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:45:01.67 ID:4fQdTTU4
仙台でザリガニやメダカやドジョウが採れるとこありますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:15:35.33 ID:JHpMDdEg
>>519
アメリカザリガニ
 各所の用水路にたくさんいるので、お魚キラー等を使えば大量捕獲。
 じゃんじゃん捕ってください。

メダカ
 残念ながら仙台市内では厳しいです。

ドジョウ
 山間部の方の小さい田んぼ脇の用水路なんかが捕りやすい、と思います。
 ドジョウも見かけなくなってきたような気がする・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 13:11:40.84 ID:tnGaTi/t
青葉神社の池でアメリカザリガニを高級さきいかで釣ってた小学生がいたんだけど
キャッチアンドリリースしてた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wSCwXKHb
過疎りすぎ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DR1cLNzh
俺は見てるよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9285CUaf
ドジョウなんか田んぼの用水路で取れるわ
もちコンクリの方な。
片方に網固定してもう片方からおりゃーと追い込めば結構取れる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:32:52.79 ID:kdPkd0ZS
お前らは女いないし金もねえだろ
いい大人が魚やメダカの話なんてしてたらね
ああ、誰もが引くんですよ
まあ30歳は超えてないと思うけど
30超えて魚や金魚やザリガニに夢中だとしたら、ダウン症か水疱瘡か鳥インフルエンザだわな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:11:20.36 ID:vUqH/ZL4
とアスペがほざいてます
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:29:09.51 ID:rA3uttTr
何で水疱瘡w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:56:40.56 ID:w6btE9WY
>>525
むしろ金があるから趣味にまわすんだろ
それに淡水魚趣味なんてまだ普通の趣味の域だな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:57:37.97 ID:rvw1AUdl
>>525の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:26:16.39 ID:NODmMkOv
今時そんなカビの生えたような古めかしいコピペ使ってんじゃねーよカス!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:55:04.98 ID:Fl0NpiX/
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと用水路の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /    / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:54:58.53 ID:5KMzjb2h
/ ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  // /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  絶    対  /  (,,..,)二i_  / 
────<           _>────(( ´・ω・`)) / サーフィンしてくる
,.、 ,.、 畑が/  だ    め!/  ,.、 ,.、/   /~~ :~~~〈  //
二二、ヽ /\/\/\/\/\/ ヤバイ オオアメダ
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//,( ´・ω・) ( ・ω・)  
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ (っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:41:23.02 ID:vHXQ8cBm
みんなこの時期はガサるより芋煮だったのかな。
11月にもなると、もうガサるにも装備が大変だもんね。
それともみんな台風で流され・・・るほどは降らなかったか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:02:09.61 ID:MIvt2pPJ
何がガサるだよアホ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:49:59.53 ID:Ni24aGFk
すいません、仙台の太白区か若林区でヌカエビの採れる
池か沼はありますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:41:39.12 ID:mZYASa7s
>>535
お前池沼だろ
Google Mapで調べろよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:09:44.11 ID:xk5Rf5Xb
東日本大震災の被災地、宮城県に絶滅危惧種のゲンゴロウとメダカが戻ってきた

環境省の調査で、東日本大震災の被災地である宮城県に絶滅危惧種のゲンゴロウとメダカが戻ってきていることが判明した。

未曾有の被害をもたらした東日本大震災だが、宮城県の沿岸地域にできた湿地帯に絶滅危惧種に指定されている
ゲンゴロウやメダカが戻ってきていることが、環境省の調査で判明した。

津波による甚大な被害を受けた東北地方の沿岸部だが、大震災から3年以上が経過した今も変化を続けている。
その形態はさまざまで、震災前の状況にもどりつつある場所もあれば、震災前とは全く別の新しい環境が形成されて
いる場所もある。

ゲンゴロウが確認されたのは、宮城県塩釜市の離島。震災前は、ヨシ原だった場所が地盤沈下によって海水と
淡水が混じった汽水域が生まれ、ゲンゴロウの誕生につながったとみられている。

一方のメダカは、同じく宮城県名取市で確認された。震災で防潮林が倒れ窪地になった場所に、大雨などの
さいに周辺地域から入り込んできたと考えられている。

大震災をものともせず、新しい命の連鎖が続いている。

http://water-news.info/7045.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:31:27.14 ID:yBqntxdD
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 16:28:54.94 ID:0aPMsdbS
増えてんのかもしれないけどメダカは震災前から結構いただろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:11:29.47 ID:75u8smg5
それカダヤシ
541名無しさん@お腹いっぱい。
ヌートリアが親子でいた
可愛いけど田畑を荒らすし二枚貝を食い荒らすんだよな〜