【ガサガサ】いくつになっても川遊び 4匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:33:14 ID:dOnaRcUD
いた。
最初にほりこんだギンブナどもにまじってたと思うんだけど、
よくいきてるよな。
小さいのもいるので、再生産してるっぽいし。

カマツカの産卵形態って、どうなんだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:48:25 ID:IRhgQCE9
近所の川原を散歩して、水溜まりになってる箇所がある。 そこで、水槽の移し変えに使う
魚網でも十分に、すくえるので簡単。 あんまり本格的にガサラナい小生であった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:01:38 ID:pRX3XroT
何が捕れるの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:54:08 ID:N1REzvw8
大雨で水たまりできたとこガサったらマツモムシがわさわさ網に入って鳥肌立って逃げ帰った
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:52:51 ID:sCT5g2b4
いまいちつかめんな。
なんか異常な状況なのかな?それ。
837833:2008/10/06(月) 19:15:14 ID:IRhgQCE9
いままで取れたのは

ヌカエビ タナゴ ヨシノボリ 銀ブナ アメザリ タモロコ アブラハヤ 

雨が振らない日が続くと、たぶん卵からかえって繁殖しちゃうようだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:59:42 ID:WZUl6FtF
サデ網ネットで売ってないですかね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:28:46 ID:qFEPps0l
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:52:48 ID:719AipQD
NHKの熱中時間でガサガサの事してるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:45:07 ID:qaQnt1FE
みんなが今までにガサで採った中で、一番嬉しかった魚って何?

レアな魚でもよし、ずっと狙ってた魚でもよし、でも、一番最初のガサで採れたギンブナやドジョウが最も感慨深かったり…

ま、ちょっと聞かせてよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:52:32 ID:R6JEvxa9
小学校の時親父と一緒に近所の川で釣ったヌマムツかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:24:11 ID:ENRTT3DW
80cmの大山椒魚ゲットかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:43:39 ID:qogDCZQ3
エンドリかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 05:49:43 ID:z0IhoAU0
俺は滝太郎だな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:35:57 ID:+3OTCfpA
呑川で取ったガー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:50:46 ID:qaQnt1FE
>>846
それTVでみたww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:16:49 ID:8eRlYsWA
>>840 見た
アユの訴状を映像で記録してたり、かなり本格的だったな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:30:21 ID:9BamQIZx
>>841
宇宙鮒
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:10:26 ID:hjkCVi9c
アマゾン川でガサガサやってこそ本当のガサリスト。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:20:26 ID:eCSd6LnK
第3回疎mn(ry ちょっと数が多い。でも迷惑がられてもやる

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110737&alpha2=45462229&recon=3296146&check6=2081826
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110737&alpha2=45462228&recon=3296146&check6=2081827
こんかいのぬこ。聳え立つぬこ。ぬこの巨塔
でもなわばり争いに負けちゃったんだってさ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:58:59 ID:eCSd6LnK
ここ1週間くらいで内輪のイベント用に集めた。昼も夜もがさがさしたり投網打ったりたいへんだったお
前回は淡水からだったから今回は汽水からな

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009223323.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009223259.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009223233.jpg
まずはフエダイ。とくに3枚目は美種。薄桃色に黄色、背鰭の紅色の組み合わせが本当に綺麗だった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:36:40 ID:eCSd6LnK
続きは明日貼る。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009232907.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009232935.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009233004.jpg
左はミナミクロサギで右がロウニンアジ
体表の弱い銀モノも生かして持ってくることができた。しかもアジが餌食べすぎで噴いた
写真はないけどシマヒイラギやコボラ、ドロクイも採れた。ちなみにこのへんは投網採集
下2枚はテンジクダイの仲間。夜にライト当てると緑色に光る
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:38:54 ID:9zLTEFic
汽水はスレ違い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:47:42 ID:e0HdzOsy
>>853
研究室?学校?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:20:23 ID:5o758Uoj
>>854
ここはガサガサスレであって、べつに汽水がダメって事はないと思うけどな。
だけど、汽水スレはちゃんとあるよね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1185111645/
過疎ってるし、汽水好きなオレとしては、せっかくだから話題提供して欲しい。
ここがダメって意味ではなく。

ゴマフエダイっぽいのとかが捕れているところを見ると、少なくとも和歌山県よりは南の人か?
にしても、あんな幼魚でロウニンアジってよく分かったな。
見分け方のコツでもあるのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:35:40 ID:Bl+IuwB9
>>854,856
いちおう採集ものスレということで、汽水スレは飼育もの、こっちは採集ものって感じで使わせてもらってる
汽水スレでは「育って模様変わってくーうひゃぁあぁぁ」的なものをいずれ貼らせていただきたいと思ってます
とりあえず汽水は変り種を貼ってあと一回で終わり。淡水にって予定してる
>>855
研究室じゃない。でも生産性のない成人

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010092841.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010092857.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010092914.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010093029.jpg
ハゼ類。上からインコハゼ、ヒトミハゼ、ツムギハゼ、さっちん
さっちんは人工飼料でもおいしそうに食べてくれるから好き
あとはクモハゼやスナハゼ、ヒゲワラスボとかがよく採れる



858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:23:58 ID:5o758Uoj
西表?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:44:34 ID:Bl+IuwB9
>>495-499に貼ったのは西表

汽水はこれで終わり。需要があれば淡水は夕方ごろに
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103835.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103819.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103848.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103905.jpg
変り種。テングヨウジ、テンジクガレイ、ミナミウシノシタ、クロホシマンジュウ
ウシノシタは投網だけど、揚げるとき周囲がシャンプーみたいに泡立った。毒粘液スゴイ
4枚目は、熱帯魚好きな人にはスキャットファーガスって属名のほうが有名かもしれない
こいつは飼育してるからいずれ汽水スレでその後の変化をうpしたいと思う
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:00:57 ID:50k+vP7M
凄いね。水槽何本あるの?
魚と関係ない話だが、ちょこちょこ後ろに見える部屋が広すぎw
部屋なんて20畳以上ないか?めちゃ贅沢な水槽部屋で羨ましいわ。
魚の種類も多いし、マジで研究所かとオモタw
ここまでやってる人なら、キャリアも長そうだし色々と詳しそうだな。日淡板すげーw

暇なときでいいから、もっとうpお願い。あと、>>857の一番上の写真に誰か写ってるよw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:46:09 ID:DQGPnKYu
汽水魚面白いな
ウシノシタとかすごい惹かれるわ
今年はちょっとガサ熱が下がってたんだけど、猛烈に汽水域でガサりたくなった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:57:35 ID:2uQ0XQlb
>>859
ぜひうpしてちょ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:00:26 ID:5o758Uoj
>>852
夜ガサでダツがおそってきたりする?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:21:25 ID:KV3GkhpF
>>860
ごめん、これはさすがに家じゃない。研究所ではないけど講義室みたいな場所
飼育しているのは汽水だとサツキハゼとスキャットだけです。あと淡水が1本。その代わりヘビがいくらかいる
>>863
幸い襲われたことはないけどいるのはよく見る。西表ではサメ釣り用の仕掛けにかかったから怖い

http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1223637227.jpg
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1223637339.jpg
こっちでの中流から下流の基本構成。あとはここにぼうずこぼうずが絡む。オオウナギさんは上流にもいる
でもエビの量ははるかに多い。一枚目の右に写ってるのはコンジンテナガエビ。鋏脚抜きでも手より大きい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:23:28 ID:gd3yB106
日淡板だぞ!!自重しろ!!!











できればもっと纏めて詳細付けてうpwwwwwwwwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:28:44 ID:5o758Uoj
>>864
おお、なつかしのオオクチユゴイ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:31:38 ID:DQGPnKYu
>>864
コンジンテナガエビの画像をもっとくれええええええええええええええええええええええええええええええ!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:26:30 ID:KV3GkhpF
わかった。これを入れてあと3回ほどにまとめようと思う。やっぱり分類群とか環境とか考えるとそのくらいになりそう
あとコンジンの画像がこれ以上ないんだ。また川行ったら撮ってくる
ちなみに自分以外が採集してきたのも入ってる。そこは許してほしい

流水域
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211647.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211632.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211615.jpg
ぼうずこぼうず。ぼうずは本当はオスが採れたんだけど、水を替えるときに逃げた。ルリボウズ
こぼうずはほとんどナンヨウだけど、じつはレアも混じってる。背鰭の形と胸鰭の色なんかが識別ポイント
えびはオニヌマエビ。熱帯魚の人にはロックシュリンプのほうが馴染み深いはず。
はさみがあるはずの場所が餌を捕まえるための網になってる。ガサ仲間だ。日本にもいるんだぜ

止水域
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211549.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211517.jpg
ドジョウもいる。
そしてたうーな ヽ(゚∀゚)ノ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:29:36 ID:J1GXC7rt
タウナギいいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:48:43 ID:lKTGS4oW
>>868
生物学部の学生さん?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:01:15 ID:KV3GkhpF
>>870
ほとんどそんな感じ。テラモラトリアム

淡水といえばやはり彼らは外せない
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215331.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215344.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215408.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215427.jpg
上からシマ♂、クロ♂、キバラ♂、アヤ♂。なんという男祭り。水槽内では盛んに縄張り争いしていた
シマは以前産卵期のメスを貼ったけれどやはりオスも綺麗
クロとキバラは正直見分けつきにくい。顔の模様が微妙に違う。あとクロは体側面に縦の破線が入るけどこいつはあまり出てないや
ほかのヨシノボリを赤-緑系とするなら、アヤは青系だと思う
このほかにアオバラも展示してたんだけれど写真がなかった。残念
872867:2008/10/10(金) 22:07:40 ID:DQGPnKYu
>コンジンの画像がこれ以上ないんだ。また川行ったら撮ってくる

チャンスがあったらでいいですよ^^ でもチンコ握り締めて待ってます
オニヌマエビってあまり好きじゃなかったんだけど、画像のはめちゃくちゃ綺麗ですね、オニヌマもいいなあ
てかボウズとかヨシノボリとかあまりにも俺の壺
やっぱエビ好き、ハゼ好きは南に一度は行かないとなあ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:25:49 ID:3ZSUmBYO
ヨシノボリ美し過ぎる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:50:10 ID:d0fN5JWo
今週も雨降っててガサいけないお〜
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:43:31 ID:KV3GkhpF
最後だがこれが目玉だ

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010232114.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010232146.jpg
どちらもハゼにして希種。艶美 対 地味。 巨大 対 微小。 迫力 対 隠遁
人気者 対 テラ空気 (´・ω・` )
上はタメトモハゼ。ハゼとは思えない俊敏さだから捕獲は相当面倒。亜成魚くらいはもっと綺麗
だいたい30-40cmになるし、こっちは結構有名だあね
で、下がシマエソハゼ。自分としてはこれが主役だったと思う。すっげえ評判悪かったけど
どこにいるかわからない。砂に同化しすぎ。いてもなにがなんだかわからない
こんな意見ばかりで泣きそうになったが、それでも好きだ
だいたい最大で3cmくらい。唯一の淡水水槽はこいつ1匹が入ってる。餌食べたけど可愛くて仕方がない

さて、今回はこれで終わり
長々とやって悪かった。さすがに1週間まるまる魚とりをすることはあまりないので、次からは短くできる
あったかいレスくれたみんなに感謝だ。ではまた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:49:02 ID:FplL16lj
乙!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:01:53 ID:cDF6u48k
π!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:06:07 ID:eKY0ycjg
このスレ見ていたら私もガサガサしてみたくなりました。
千葉県松戸市在住なんですが、初心者向けのガサポイントなどありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:25:22 ID:3yET6qa4
>>875
おお、タメトモまで。
10年位前に、ゴマフエねらってたら、よくこいつが釣れたよ。
先輩曰くおいしくないってのでリリースしたけど。
今少ないんだよね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:29:54 ID:wAJn0q0m
南方は凄いな。行きたくなる。
881名無しさん@お腹いっぱい。