【ガサガサ】いくつになっても川遊び 4匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

関連リンク、テンプレは>>2以降。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 06:47:29 ID:AFv248C2
◎関連スレ◎
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 3匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1206995710/

◆網◆日淡の採り方◆魚キラー◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1168468503/

◎参考になるHP◎
日本淡水魚類愛護会
ttp://tansuigyo.maxs.jp/

淡水魚倶楽部
ttp://tansuigyoclub.art.coocan.jp/

佐倉ザリガニ研究所
ttp://crayfish-study.sakura.ne.jp/CONT.html

日本産淡水魚分布データベース
ttp://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas_freshdb/

外来生物法 
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/list_gyo.html

◎採集結果の写真のUPは、こちらで。

アクアリウム板@2ちゃんねる用画像うぷ板
http://takosu.run.buttobi.net/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 06:48:05 ID:AFv248C2
◎よくある質問◎
Q、お魚キラーって何?釣具屋で買える?
A、買えます。
  カニマンションとモドキ↓(\500〜1500)
  ttp://occhan.hp.infoseek.co.jp/kago.htm

Q、お魚キラーに入れる餌は何がいい?
A、マルキューの「九ちゃん」を使ってる人が多いです。
  ttp://www.marukyu.com/marukyu/esa_koi/suikomi.html#Anchor-51540

Q、変わった魚が採れた!これ何?
A、写真をアップローダーにUPして、皆に判定してもらいましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 06:49:09 ID:AFv248C2
◎いい年したオッサンが魚採りしていても怪しまれない方法◎

1、ドラエモンのTシャツに、半ズボン。野球帽かぶって小学生を装う。(ピグミー族のみ可)
2、釣りザオも携帯。
3、犬もつれていく。
4、子連れでいく。 
5、水産庁の研究員を装う。(作業着、白衣を着用する。)
6、おぉー「○○とれたぁぞぉー」と大きく、誰かに聞こえる様に言う。
7、バーベキューセットを傍らに設置しておき、炭火の準備をしておく 。
8、別に気にしないで、楽しむ。

タブー
1、「きたぁああああぁぁぁぁーーーー」とか言わない。
2、他に人が居たら、よそよそしくしない。(堂々とする。)
3、夜間はなるべく避ける。
4、間違っても「フィーーーーーシュッッッ!!!!」と言わない事。

ここまでテンプレ。
それでは皆さん、事故に気をつけて、遊んで下さい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:08:33 ID:mSfyya30
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:25:37 ID:sklP1PpV
よくある質問

アパッチって何ですか?わかりません!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:10:25 ID:U/O+QPG8
1おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:40:21 ID:oyiTWOXA
>5、水産庁の研究員を装う。

・比重計をもってって時々水質調査してるふりをする
・(調査地点)の撮影をマメにする
・ものさしで体長をはかってるふりをする
・ノギスをそのへんにおいておく
・500mlのペットぼとるに川の水を入れてその辺のゴミを
 中に入れて2〜3本置いとく。
・その辺の人に話しかけられたら、〜最近分類が変わって〜
 というフレーズをまぜとく。
・始終真顔で作業し、なんかいいのがとれても無関心を装う。
・ときどき額の汗をぬぐって「ふぅ、」と疲れたふりをする。
・もよりの地域の研究資料をひととおり頭に入れといて
 地元の人にそのままパクった知識を披露。これがトドメになる。

その辺の道路工事とかしてるひとが「この辺の水質はいいんでしょうか?」
とかいきなりきいてくることもあるので水質調査とかも把握しておくと完璧。

>4 は水難事故が多い昨今の事情を考えると
  子供が足手まといになっていいポイントを攻められなくなるかもしれない。

>アパッチって何ですか?
海の磯の先端のほうで目の前にホバリングされたことあるけど
正面から対峙すると異様に幅の狭いヘリコプターという印象。
ミサイル発射されるかと思った。映画の中では
なんか撃たれながら走って逃げてるけど、それはありえないということが
わかった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:12:34 ID:hZ1TxfnD
>>8
沖縄で立ち入り禁止んとこにでも入ってたの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:52:54 ID:xnPEaY8C
>5、水産庁の研究員を装う。

・○○市と書かれたバンを近くに停める
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:59:02 ID:Q7mvNIxj
釣り人のかっこうして「釣りエサのザリガニ採ってる」と言う
まるきりウソってワケでもない
俺はマゴチ釣りの前にはマジでザリガニ採るし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:38:27 ID:2MM+XhqC
残念ながら>>4のほうが面白い
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:11:20 ID:KU6YxD96
ttp://helicopt.hp.infoseek.co.jp/apache.jpg
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~mitsuryu/garou/cobra2.jpg
太いのがアパッチで細いのがコブラ。
まあこんなもんが目の前で浮かんでたら同じように怖いけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:05:39 ID:QYFB6/TL
あまりアパッチをからかうと痛い目に遭うぞ。
稚魚撲滅作戦と生息場所壊滅作戦の首謀者。
さらに、こんなに儲けている人。

http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/whole/bid/03/pdf/02_01_13.pdf
15:2008/08/05(火) 21:38:33 ID:+0LAHgFY
なるほど、アパッチじゃなくてコブラににらまれたのか。
どっちにしても中指立てたりしなくてよかった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:48:52 ID:RJ1fbx7x
60センチ水槽があいてるんで人生初ガサガサして魚とかエビ飼育でもしようかと思うのですがガサガサってどうやるんですか?
釣り具屋にあるお魚キラーみたいなのですか?
兵庫県在住なんで加古川あたりでガサガサしようと思ってます
こんな質問してすいませんm(_ _)m
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:28:49 ID:5Y0nM8BQ
>>16
川に入るならだんぜん、さで網がお勧め。1500円〜2000円位。
つり用のタモも悪くないけどガサると折れやすいし効率が悪い。
ガサってる間にキラーを沈めておこう。
さで網は長時間使うと腰が痛くなるから、そのときは先が平らなタモ(半丸?三角?)にチェンジ。
丸いタモはあまり使えないです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:36:48 ID:RJ1fbx7x
>>17ご親切にありがとうございます!
ガサガサしたらまた報告します!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:04:42 ID:KVi+zJC8
さで網で検索してたら
http://b5.spline.tv/F_kwsk010/
こんなのをみっけた。
kwskというのは「そこんとこ詳しく!」の略かと思ったら
川崎の略のようで、こういう規制を厳しくする方向に向かってる
地域の人はお気の毒。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:18:40 ID:KVi+zJC8
更に辿っていったら
どうやら団体同士のトラブルが元になってるようだった。
やっぱり地元の漁協とトラブルを起こすのはまずいみたいね。
>>6 の固有名詞がよくでてきてた。
更に検索を進めていくとハゼの縄張り争いのような状況だと
いうことがわかってきた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:26:03 ID:KBXwpBtK
半ダース?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 06:27:28 ID:HJ6fggtY
けん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:19:15 ID:zs5La1Ap
多摩川は特別区だよ。あの川はみんな特別。他の川と別。
釣り人もガサ氏もアクアリストも漁協も住んでる魚も多摩川関連団体・行事バーべキュウ花火
みんなちょっとオカシイ。欲望のはけ口みたいな所。おれは首都圏近郊の
ドブでも藪に埋もれた小川でもみんな散策するけど、多摩川だけは行かない。
多摩川スレもOンさんとOOOンさんの話ばかり。
多摩川好きな人や努力している人も沢山居るんだろうけど、多摩川だけはどうもね・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:45:01 ID:KBXwpBtK
バーべキュウ花火って何だろうな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:57:25 ID:kgdJRaVX
バーベキュウセットの形の花火かと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:32:23 ID:tTrl2kFs
チンコ型の花火くれや
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:31:34 ID:nV1KY3yq
>>24>>25
多摩川知っている人ならすぐ分かるよ。「うんうん余りにひど過ぎるよね。」って話になる。
関東じゃ毎年ニュースで何度も取り上げられるから多摩川行かない人でも知ってる人多いよ。
>>26
花火型のチンコなら、ふたつあるから一つやる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:41:27 ID:es7HRISN
結局多摩川の何があかんのかさっぱり分らん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:14:37 ID:KjU6kGBx
そいつはNG入れちまえ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:01:05 ID:fx8VKLs+
おやおや、夏休みだけあって、子供が紛れ込んどるなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:09:26 ID:rN0NYggR
子供は魚採りなんてしません。


いや、本当に夏休みだってのに、魚採りしてる子供に出会わないわ。
虫採り網と、虫籠もってる子供は時々、見るんだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:53:52 ID:paaA5g8E
自宅裏の用水路でなんか2匹取った。お魚キラーと寄せ太郎使用。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:05:26 ID:RmG6hypL
会社から帰って近所の1級河川で釣りした。
オイカワ12匹、ワタカ5匹、ウグイ2匹。
全部リリースしたけど1時間弱でまずまずの成果。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:25:53 ID:fx8VKLs+
>>32
なんかが気になる。うPうP。
3532:2008/08/06(水) 23:02:57 ID:ObdsHNhv
>>34
うpするほどのものではないです。
5センチくらいのクチボソと3センチくらいのドジョウでした。

ヨシノボリがほしいよー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:20:53 ID:fx8VKLs+
>>35
でも自宅の裏でしょ。うらやましい。よしのぼりあげるから水路と交換しよう。
うちの裏に設置する。その水路よしのぼり居ないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 06:17:57 ID:Lvqf8+Gr
ばーちゃんの実家は家の横が幅2m程度の川
カニエビオイカワウグイドンコの類取れ放題の良い川なのだが
2時間に1本の電車に乗り、バスも通ってないので徒歩で1時間強かかるスーパーローカル僻地
あそこに棲み付きたいものだが、通勤が…
3832:2008/08/07(木) 07:06:47 ID:lkYOJ987
朝の報告
アメリカザリガニ1匹
即リリースです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:50:36 ID:n2RwuXIE
今度からお魚キラーもっていこうね。

アメザリだー

グシャ

網の中にポイポイ!

大漁だー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:00:44 ID:B6S5Dh/+
夜の報告
ドジョウとクチボソが一匹ずつ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:50:19 ID:ifyZISe7
夜中の報告
どじょう一匹
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:45:32 ID:4J/aQRue
今晩の予想報告
おたまじゃくしが10億匹ほど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:57:43 ID:4J/aQRue
大変不謹慎な事を書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
楽しみにこのスレを開いた方々にはご不快な気分を味あわせてしまい何と言うべきか・・・。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:23:37 ID:xNEJbjGQ
>>42-43
なんなんだいったいwww
ってか10億匹って常人の3倍以上あるんじゃね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:08:50 ID:vDcVKXx9
ノ~ ちょっと川で放精して来る
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:54:09 ID:TmUmE/2T
引越しを機にガサで取った淡水生物を育てられなくなりそうなので放流してくる。
サワガニ 15匹
?ハゼ   7匹
アブラハヤ   10匹
ヌカエビ  20匹以上
ホトケドジョウ 3匹

残りカワニナ数匹とヌカエビ5匹、ドジョウ1匹だけ残して
バランストアクアリウムに挑戦してみる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:03:06 ID:B/XHGHQw
ヤモリ
トゲナナフシ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 12:03:44 ID:mmKnd5sj
?ハゼ ってジュズカケかヨシノボリなのかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:06:28 ID:CkPDjks4
ハゲ二匹
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:38:13 ID:cdkWgl/x
ガサってたらガキ共やじじい共が見やがる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:40:23 ID:qCUTclKF
|_・)じぃーっ...
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:54:44 ID:cdkWgl/x
いやああああああ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:01:47 ID:h5Wla/Ap
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:03:35 ID:vaBEZUzN
>>50
この時期になると水中からもよく見てやがるよな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:23:00 ID:sEDfGmFs
>>54
それカッパ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:25:35 ID:GNNVjzCm
>>55
カッパじゃなくて、どざえ・・・(((( ;゚д゚)))
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:31:35 ID:iUlHxH65
(((( ;゚д゚)))  あったまてっか〜て〜か ♪
       ほんまわかっぱーほんまわかっぱー ど〜ざえ〜も〜ん♪

  
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:35:54 ID:WIoddOs7
ドザえもん見たことあるけど、ドラえもんみたいな顔になってた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:15:13 ID:q7CwAq8D
キャハハハ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:34:23 ID:OeorGkIF
ヒャッハァー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:03:50 ID:PQpfBjP2
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:05:18 ID:PQpfBjP2
誤爆した
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:40:09 ID:yjXb/lfP
愛媛でガサると良いことがある
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:49:54 ID:jiJzJTBj
みんな車で行くの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:53:14 ID:h6MZ09oE
車ないから片道2時間くらいまでなら自転車
この時期は死にそうになる
それ以上は電車、網を持って乗るのももう慣れた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:57:16 ID:1qc0W3ig
俺は車持ってないので、もっぱら自転車
たまには電車で郊外へ出かけたいが…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:05:33 ID:KPUVzGj7
車はガソリン高騰で大変だよ
政府が補助金くれるといいんだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:42:25 ID:YSzCsVKB
>>61
よう兄弟。
一緒にポニテスレに帰ろうぜ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:12:04 ID:FvbXiw3/
>>68
やぁ。でも俺はパンチラスレからきたんだ。
ポニテは大好物なのに今まで守備範囲外だったわ・・・
やっぱりお気に入りをリロードしてるだけじゃだめだな。
スレ一覧を定期的に眺める癖をつけんと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:19:34 ID:IaE1BcLM
自転車だと色々しんどいぜ!

仕方ないけど…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:11:32 ID:TSznJ2tx
ちょっとセルビンしかけてくるぜ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:55:54 ID:IaE1BcLM
バケツ派?ポリタンク派?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:34:54 ID:2EaoyIKm
このスレを見ていると、人間の本質はいくつになっても変わらないことがよく分る。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:58:05 ID:z3uJJr0X
人間の本質って>>69のこと?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:49:50 ID:LUGl6MBm
盆休み明日1日だけだからガサ行きたいけど、どこ行くにしても混むんだろーな
今日、帰省&観光客にまみれて日帰りでガサ行った人いるー?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:53:02 ID:JUBOPAgM
えっ!?あの石原さとみ(21)が、恍惚乳もみ騎乗位(画像あり)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1218595106/
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:02:07 ID:vdQSGUSq
自転車って俺だけかと思ったら結構いるんだなw
ガサした後の一泳ぎがたまんね〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:22:44 ID:FvbXiw3/
替えのパンツ忘れていつもフルチンで帰るんだよな。
帰宅コースに女子校を含めたりしてさー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:02:54 ID:ImIdjAjJ
キャハハ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:31:00 ID:QxaD9cAc
狭い川の中〜上流間で潜りつつ適当にガサってみました。
収穫 (大きい順)
1   ギギ
2   アユ   ← 刺網
1   カマツカ
6   ツチフキ
1   オイカワ
多数 カワムツ
多数 ヨシノボリ類
多数 スジエビ ミナミヌマエビ

この夏、皆もちゃんとガサれ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:44:31 ID:T6mRhPh7
暑くて無理です
ツチフキください
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:35:12 ID:QxaD9cAc
先程、水道水→水道水→水道水+4in1バケツ放置の順で捕獲魚の
自称殺菌工程?が終了したので、逃がして来なかった捕獲魚を水槽に移してみました。

×ツチフキ → ○ズナガニゴイ ですた。。
上からチラ見な思い込みでしたが、120水槽に入れて今横から眺めた所、
全然ズナガニゴイでした。 プンプン!!

>>81
日焼けに注意してTシャツ着ながら潜りながらシュノーケルで
「コーホー…コーホー…」しながらやみくもに岩下をガサるのです。
水温は高めなので丁度良い冷却効率があなたの「無理」を「可能」にします。
水中眼鏡はそこいらの葉っぱで内側を擦っておきましょう。
さすれば視界もひらけましょう。 さあ、いざ!!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:28:20 ID:zH18wwVY
魚介・甲殻類捕まえて広東住血線虫に寄生されたらどーする!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:42:17 ID:l85Pviab
誰か、ガサで採れるエビの見分け方教えてください。
肉食のエビだと困るので、いつも泣く泣く放流してしまう…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:44:52 ID:sb39D8mN
お盆の時期に上流ガサなんてありえん
アブに襲撃される
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:55:35 ID:sb39D8mN
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 04:56:26 ID:tmsquxAs
そういや、つつが虫病はどーなったんだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 05:10:37 ID:Zd5hBD46
つつがないですよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:04:33 ID:tRtgKlLp
>>84
バケツか水槽の中に死んだ魚と一緒に入れて群がってきた奴が肉食さ
9084:2008/08/17(日) 05:08:42 ID:8vZplsNN
>>86
サンキュ!写真が豊富で解りやすいんで助かります。
早速、川行ってきます!

>>89
その手があったか…あれ?エビってみんな死肉は食べるんじゃないの?
現地でしばらく小型の魚と混泳させてみろって、脳内変換しときます。ありがと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:13:35 ID:AKyLB3Ms
ガサりてえけど網持って自転車乗るのが恥ずかしいんだよブラザー…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:02:09 ID:XtKdGVMV
60センチくらいの網を背負うリックに入れてるぜ、むしろバケツのほうが目立つ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:17:18 ID:qf2QY5Gk
今日、50代くらいの眼鏡親父が作業服+子供が良く使うような網持って歩いてるの見たぞ。
おまいらか!おまいらなんだな。お疲れ様です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:29:46 ID:EJf70VKb
水路とか川ってみんな歩いて探してるんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:01:06 ID://80+xZe
ストリートビューで探してる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:07:15 ID://80+xZe
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:14:19 ID:6BRjIp7D
>>94
オレは基本自転車でウロウロかな
車や電車で外出した時も、目を皿のようにして水路や川凝視してる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:54:32 ID:pqdw8OOP
移動中、川探して見ちゃうよね。目視できなくても藪に埋もれてる水路とか結構あるし。
きょう、普段人が多い川で雨で釣り人が居ないからガサってたら豪雨になって濁流に普通に流された。
ヨシノボリがかわいかった。エロDVD拾った。車止めた対岸から橋一個分歩いた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:42:03 ID:VYj6eHcn
今日ガサガサでミニオヤニラミ、ウルトラミニナマズ、ミニドンコ、シマドジョウ、ヨシノボリ獲ってきたよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:07:45 ID:pqdw8OOP
流されながらも、オイカワ、ウキゴリ、ヌカエビ、シマヨシ。うなぎとテナガ狙いだったが
それどころではなかった。ガサ時間20分?位?か。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:23:51 ID:RE9+b2eS
無理するな
無事帰ってきてここに書き込む幸せ
忘れるな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:34:59 ID://80+xZe
流されながらガサれるわけがない。ただ下流に下っただけじゃねぇか。
溺れながら橋一個分流され、岸についてポケットを漁ったらそれらが
入ってたなら、流されながらガサった(?)ことになるが・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:23:59 ID:QeY8HcR7
流されるとか最近じゃシャレにならんよな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:36:46 ID:YkCBxRL3
俺は会社で干されてるけどそれもマジでシャレにならん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:15:43 ID:90t9mSyj
>>104
kuwasuku
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:51:25 ID:MmnQEMb+
エロDVDはちゃんと再生できたか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:08:13 ID:F0LPyIv5
仕事が始まってガサる時間がなくなった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:21:08 ID:KFZzSKG1
>>104
バイトだと思えば済む。座ってるだけで金が入るんだからな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:25:34 ID:3TS6/YSa
>>102
流されながらガサる訳ないだろ。すご過ぎるだろ。がさるのは普通川べりだろ。
車を止めた対岸の下流のぼさをがさっっていて、川を渡って戻ろうとしたらゴオーーォ。
なんとか岸には戻ったが、向こう岸に戻れなくなったので土手を登り遠回りして車に戻った。
って説明しなくても皆分かってくれてると思うけど。

DVDはゴミとして拾って来たけど、指摘を受けてゴミ箱から出してみようかと言う気も。
なんて嘘。捨ててあるペットボトルとか良く拾って帰るけどDVDは興味半分むにゃむにゃ・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:07:36 ID:+7OvNqQS
>きょう、普段人が多い川で雨で釣り人が居ないからガサってたら豪雨になって濁流に普通に流された。
>ヨシノボリがかわいかった。エロDVD拾った。車止めた対岸から橋一個分歩いた。

>車を止めた対岸の下流のぼさをがさっっていて、川を渡って戻ろうとしたらゴオーーォ。
>なんとか岸には戻ったが、向こう岸に戻れなくなったので土手を登り遠回りして車に戻った。


って説明しなくても皆分かってくれてると思うけど。
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \ ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:18:48 ID:uGWsSg/w
公園のゴミ箱に落ちてたビデオを中学のときに拾ったのが
AVとの出会いだった。
しかし内容はベリーオールドで好みにはあわなかったので
何年かのちに公園のゴミ箱に捨ててきた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:10:14 ID:Ijc7Gi4X
そして、誰かがまた公園のゴミ箱から拾っていくわけか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:40:12 ID:03L3LyiM
>>110
分かるっていうのは、そんな長文の説明書かなくていいだろってことだ。了解して貰えるって事。
ガサに行ったら流されたで別にいいだろ。状況を全部説明したらもっとえらい長文になる。
まあいいや、急いで仕事行こ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:29:22 ID:IVT2ZZYT
ガサりてー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:23:23 ID:xf/It7LE
神奈川県秦野にある川遊びができる穴場スポットって知ってますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:43:26 ID:4ODI3Z1p
車が使えるなら秦野周辺はガサ入れの宝庫だ。
メダカからヤマメ、タガメまで獲れちゃうぞ。
1万イチの地図を片手にウロウロしてごらんよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:52:44 ID:e0psPqZb
これぞ究極のリサイクル
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:44:58 ID:d0Xz++Ni
ガサ入れの宝庫、とは言わないな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:25:48 ID:w0dJ+iT/
ヤゴしかとれんかった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:01:57 ID:5KrWwl7/
アブラハヤ、カワムツ、ドンコ、スミウキゴリ!
本流が増水で、ほっそい排水路の合流部ににげてました。
なんてことはないが、楽しいな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:05:46 ID:BHWuNJ2e
ガサ入れって言い方カッコいいんじゃない。使おう。使おう。
本日のガサ入れ、ギバチ2体確保しました。(>.<)>
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:45:41 ID:ktjw5tEo
近くに川はあるけど汚い臭い汽水で潮臭いうえに柵とコンクリ斜面と段差で基本入れない。
この辺溜池も多いけど全部囲ってあって子供も誰も遊んでない
海まで行ってヤドカリとったけど飼育大変だから逃がした
やはり上流までいくしかないのか・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:46:51 ID:1zkv/81R
>>122
どこだか知らないが
水中に葦が生えてるような環境があったら
是非ガサるべし

汽水域でもミナミヌマエビやヒメヌマエビが居たりする
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:52:14 ID:vxB+fQ6W
用水路の幅ぴったりの網で用水路の上流と下流から挟み込んで用水路の生物一網打尽にしてみたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:00:49 ID:BeSLk9+j
用水路の生態系なんてくそ食らえですね。
わかります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:22:05 ID:6GSsahCt
>>124
岐阜県にはそう言う遊び?があったよ。
町内総出で水路を遮断(石や板使用)して、下流から魚を追い込み、下流でも遮断して
バケツで水をかいだす。
水位が下がってくると、コイやらフナやらナマズやらウナギやら手掴みで獲り放題。
主に祭の前などに行ない、収穫は祭で美味しく頂きます。
20年くらい前まではやってた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:14:18 ID:ebfXuWQz
昨日、近所の水路が断水してて取り残された魚をゴッソリいただいてきましたよ。
虹鱒が3匹に岩魚が2匹とブラウンが大量ですた。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:20:11 ID:LDKcoJJm
それどうすんの?
飼うの?食べるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:27:18 ID:ebfXuWQz
>>128 食用ですよ。
岩魚は旨いけど虹鱒はまずいね。
ブラウンは干物にしてます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:48:17 ID:58RnSMXT
仕事の関係で江戸川区から横浜市に移ったんだが近くに川ないかな。
舗装してないような川を探してるんだが箱根とか横須賀は遠いしなあ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:16:32 ID:ibKheXXO
横浜はガサに最適な川少ないですよね…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:23:48 ID:CMvN3gmy
ビブレ前の川沿いでガサれば女子高生採れるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:18:16 ID:swP6GEyb
雨降ると上流からミシシッピアカミミガメがごろんごろん流れてくる。
海までいって浜で群れて日光浴してる。高い段差で上流に帰れないんだろうけど
生活廃水直結民家の洗剤の泡も流れてるのによく生きてるなと思う。
でも捕獲、飼育禁止生物だから邪魔なだけだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:27:27 ID:QDjP3oR3
捕獲は禁止されてないんじゃないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:05:46 ID:swP6GEyb
たしかほとんどが病気、サルモネラ菌持ってるから基本禁止だったはず
近所の子供もカニは捕るけどカメはダメだと教わってるようで石で爆撃してた。
地域で異なるかもしれん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:05:49 ID:fIZwfn2D
童話でそんな場面あるなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:09:49 ID:7LxPTzoh
乙姫さま、ハァハァ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:52:02 ID:aENIY3lO
アメリカンな乙姫さまか。ハァハァしづらいなあ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:04:53 ID:ydr/0/9R
ミシシッピアカミミガメってミドリガメのことじゃないの?
普通に売ってると思うけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:35:27 ID:jodjYJpQ
うん、確かアカミミは外来法にもひっかかってないないはずだけどね
どっかで規制かけてる自治体でもあるのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:37:30 ID:yVP2KxzS
アメリカンな乙姫様はやっぱりボン・キュ・ボンなんだろうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:09:44 ID:swP6GEyb
外来生物指定うんぬんとは俺も言うとらんやん。
ペットショップ向けでは病害管理されてるから売ってるんじゃね。
昔はミドリガメってないいかげんな流通名だったが
ちゃんとしたショップなら日本の在来種と区別されてるじゃろ。
だから最初から正式名で書いたのに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:44:17 ID:p+3H9gNA
捕獲、飼育禁止ってのはなんなのよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:17:51 ID:swP6GEyb
>>143
俺の勘違いです。申し訳ありませんでした
病気が心配されてるだけでべつに禁止ってほどじゃないみたいだ。
俺の近所だけかもな。

ついでにいうと場所は大阪貝塚市の近木川下流
毎年貝毒発生してる二色の浜に流れ込む。
多いときは2、30匹群れでいるから好きなだけガサっていってくれ。
汚染レベルを知っている地元民は捕らないから遠慮はいらない。

水間寺から合流以前の上流河川にはイシガメ、クサガメもいるらしいけど
流れてくるのはヤツらばっかりだぜ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:30:40 ID:rxsYIknY
>>130緑区とかいいと思うんだぜ。オイカワとか色々いるんだぜ。場所は言えないんだぜ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:19:12 ID:k6CxVbY2
メダカ採ったと思ったらカダヤシだったでござる
去年までメダカしかいない川だったはずなのに湧いてきやがった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:35:27 ID:fWujCBB5
ミドリガメかわいいお
もう15年も飼ってるお。

秋から春にかけては一緒に寝るんだお。
寒いと体をキュッと寄せてきて萌え萌えだお。

胸の上に載せるといつもと違う風景に驚きながら
まわりをキョロキョロ見渡すんだお。
済んだエメラルドグリーンの瞳に惚れ惚れするんだお。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 03:57:38 ID:EtHw7xM4
キモいよオッサン
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 04:18:32 ID:sslTvL5a
でもたまにテレビのペット特集とかでほんとにこんな飼い方してる人いるよな
たいてい甲羅が奇怪な形になっちゃってるけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:22:24 ID:2sO73wbD
菌とか怖いで
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:21:44 ID:V9l39sf8
確かに甲羅がおかしいのが多い
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:26:48 ID:XjR7BUfs
なんか急に気温さがったな…

153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:39:44 ID:R9/otvch
小さい頃あまり直射日光にあてなかったから確かに甲羅の表面はちょっといびつかも。
でも毎日日光にあてて、曇りでも紫外線目当てで外にだしてるお。
一緒に寝るのが奇形になる原因にはならないお。

>>150
うんこしたら石鹸で洗うんだお
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:44:40 ID:+o4zipCq
>>153
おえぇぇっ…
キモいよオッサン
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:10:47 ID:IvWimmjf
>>147
水不足で死んだりしないんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:27:20 ID:YOYYQ+/Z
>>155
いつも水槽に入れてて、寝るときに出して体をよく拭いて布団に入れるんだお。

座敷亀は腎臓だかどこだかに良くないとか書かれてるけど、数時間程度全然平気なんだお。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:43:34 ID:lQPLRj2d
えらくタフなんだな、そのカメ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:45:47 ID:YOYYQ+/Z
そりゃ俺が毎日めんこめんこして育ててるからな。
親が死んでこの子が死んだら俺も死ぬ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:24:38 ID:7GYEmW41
ここに愛があると聞いてやって来ますた。
私に愛を下さい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 17:57:33 ID:UDzQf3i7
久しぶりにキラー仕掛けてきた。

成果は

ニッポンバラタナゴ(純潔種雄) 1匹
カゼトゲタナゴ           3匹
テナガエビ              5匹

大本命のニッバラが採取できて大満足 
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:23:24 ID:W+Mk1jXw
すげえな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:39:52 ID:o/lWozW/
どんなえさを使うとえびがとれるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:52:33 ID:wYxvB9xl
>>160
キラーの集魚剤は?
そんなにタナゴ狙い撃ちできるものってなんなの?
164160:2008/08/23(土) 20:08:17 ID:UDzQf3i7
(純潔種雄) X
(純血種雄) ○ の間違いな。

>>162
>>163

餌はマルキューのキューちゃんとさなぎ粉のブレンド。
ブレンドの割合は、もう経験上とか言いようが無い。
さなぎ粉の料が少ないとタナゴ類は1匹も入らないで他の魚が入る。
逆に多すぎてもダメ。
でも、割合さえ合えば確実にタナゴのみを狙い撃ちできる。
もっとも、棲息する環境によるところ大なんだろうけど…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:22:46 ID:wYxvB9xl
あんたプロや
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:39:24 ID:Px/Vdqsh
マルキューのみどり単体でも結構とれる。
仕掛ける場所がよければ、イトモロコやアブラボテが一度に数十尾はとれる。
オヤニラミの成魚が時々入るが、なんで入ってくるのかよくわからん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 20:52:35 ID:tby1BUdI
ちなみにある本に書いてあるプロ仕様のえさは、
ミミズ、米ぬか、かつおのハラワタ、鮎のウルカ、土
を混ぜて、団子にして使うそうだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:01:18 ID:W+Mk1jXw
>>167
くさそう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:03:01 ID:wYxvB9xl
ミミズはすり潰すのか?
170167:2008/08/23(土) 21:07:42 ID:tby1BUdI
ミミズはすり潰すようです。かつおのハラワタはモズクガニをとるえさとして使うようです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:10:39 ID:kB9YBa2H
モズクじゃなくてモクズな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:17:21 ID:JvV1pcyM
みどりは結構いけるな
ネットの評判見てマルキューに変えたけど騙された感じ
釣り餌兼用なので釣果も減った(ザリは増えた)
サナギ粉混ぜるとか邪魔臭いしな
173167:2008/08/23(土) 21:18:14 ID:tby1BUdI
素で間違えた…
えびは米ぬかで引き寄せるとのことで、フライパンで煎ってから使うほうがいいようです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:22:55 ID:kB9YBa2H
フライパンじゃなくてパイパンな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:23:06 ID:cBM2BXhP
このスレ見てるとつくづく西に産まれたかったと思う(´・ω・`)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:30:46 ID:wYxvB9xl
チヌ用の寄せ餌とか使ってる人いる?
ちょっと試してみたい気が・・・。お徳用が多いし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:37:51 ID:Xn7cT9DB
俺はずっとさなぎ粉オンリー
タナゴなんかも問題なし
場所とか時期にもよるのかもね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:37:55 ID:JBDIPPXC
キラー仕掛けに行こうにも土日雨とはね・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:15:08 ID:/U8GgjTj
>>175おれもそれ思う。ちなみにおれは神奈川だがタナゴ見に行くだけで霞まで遠征だからな。
今度友達と京都行くんだがタモとか竿とか恥ずかしくて持っていけんw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:24:21 ID:X+QgW2Rh
>>179俺も神奈川だけどタナゴ横浜市にもいるぞい。無論場所は言えぬが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:41:18 ID:ndtKRMTb
今朝もザリ一匹のみ。寄せ太郎の限界か。
182ガサレンジャー・レッド:2008/08/24(日) 06:41:57 ID:U1g1bSvm
>>179
キサマ、それでもプロのガサ師か!!
漏れは郊外スーパーの横の小川でも平気で網持ってガサってるぞ。
母親と一緒に買い物に来た幼児達に纏わりつかれても、他の買い物客から
奇異の目で見られても動じないwww

さあ、キミもガサ道具持参で京都に行くのだ!!

183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:14:43 ID:A5G3p0T1
>>179
京都のどこの川行きまんの?
184PH.7.74:2008/08/24(日) 08:31:44 ID:GW+gd0Jt
キラー仕掛けたらヒキガエルのオタマジャクシ(6センチくらい)が8匹も入ってた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:03:29 ID:oqVAilE9
>>179
折りたたみ式のタモと小継の竿があるじゃないの
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:04:15 ID:X+QgW2Rh
昨日、今日と雨が降って増水した川にキラーを仕掛けに行くのは無謀だろうか…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:06:12 ID:Xpc8c3Ey
>>186
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:57:24 ID:Px34NMyG
横浜に移り住んだものだが今日探してくる。
鶴見のあたりに湧き水で有名なとこがあるらしいが上流はどうなってるんだろう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:13:30 ID:/U8GgjTj
>>183
決めてない。とゆうか川に行くのかもわからない。魚採り好きなのおれぐらいだから
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:42:30 ID:xBRfYrMB
>>184
ヒキガエルのオタマジャクシってそんなデカくないだろ。
せいぜい2〜3cmだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:50:04 ID:/7fsBLVb
ウシガエルのオタマじゃないか。
投網にたくさん入ることもあるよ。
きも〜
192PH.7.74:2008/08/24(日) 15:09:28 ID:GW+gd0Jt
>>190
そうなんですか!
でかいのは全部ヒキガエルだと思ってた・・・
>>191
ウシガエルって食用の外来種ですよね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:10:21 ID:HrDd/drJ
黄土色ならウシ、黒ならヒキガエル
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:11:04 ID:vNnE8MU6
サクッと腹の後部に1cmほどの切込みを入れ内蔵を取り出し中をよく洗う。それを10個用意。

全ての指にサックのようにオタマジャクシを嵌め、「指がオタマになっちゃったタマ〜」と子供の顔を挟む



これで一生口をきいてもらえなくなると思います
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:24:52 ID:HrDd/drJ
>>165
俺なら家出する
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:25:57 ID:HrDd/drJ
安価ミスった>>194だった。
どこに安価してんだ俺
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:28:29 ID:qKwzjFaF
ぐろい!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:29:25 ID:vNnE8MU6
大型のオタマの首だけ切り落とし、頭の中を取り出してよく洗う(目が取れないように注意)
夜、暗い部屋で嫁と情事に勤しみ、フェラが終わった後「待って。ゴムつけるから。」と
このオタマの頭を亀頭にかぶせ、「どうかな?ちゃんと付いてる?」と照明をつける。



これで場合によっては離婚されると思います。

>>195-196
イ`
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:32:48 ID:qKwzjFaF
きもい!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:35:36 ID:vNnE8MU6
でさぁ、全然関係ないんだけど、俺子供の頃、海でアベコベガエルのオタマ拾ったことがあったのよ。

防波堤のところにクルクル回りながらいたところをタオルを伸ばして捕獲したんだけどさ。
あんなデカイオタマ見たこと無かったから家に持って帰ったんだけどくせーのなんの。
結局フグと一緒に海に捨てに行ったんだけどアレはグロかったなぁ。

図鑑で調べたらアフリカにいるって書いてあったんで当時は
「すごいなぁ雨で沼から川に流され川から海を渡って日本へ来たんだね」
とか思ってたんだけどそんなわけなくて、誰かが専門店で買ったか個人輸入して飼ってたものを
飼うのがめんどうになって海に捨て、入れ違いで来た俺が拾っただけなんだろうけどね。

まぁもしかしたら川に捨てたのがドンブラコ流されて海まで来て防波堤に引っかかってたのかも知れんけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:07:21 ID:HrDd/drJ
>>198
どうやったらそんな事思いつくんだよw

>>200
さらっと言ってるけど凄いもん拾ったな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:17:07 ID:6laAmNb7
工業排水垂れ流しの時代だったとすると、正体はマハゼの奇形でオタマジャクシになったようなやつとか。
あとは防波堤にいる魚では、飽食でおなかがパンパンになったエゾイソアイナメとか。
 ↓こんな
http://stat001.ameba.jp/user_images/46/71/10048176711.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:18:13 ID:YaHrMoXJ
近所の増水してる川岸をガサッとやってきた
ヨシノボリがうじゃうじゃ取れたが5匹のみ持ち帰り
屋外無法水槽へ放り込んでおいた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:44:55 ID:xoiW338T
増水した川でガサは危ないよ。
ヨシノボリほしい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:05:22 ID:A5G3p0T1
明日車で一時間のとこまでガサりにいくけど持ち帰るまでに死ぬかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:14:33 ID:6xdA/rMt
生きて帰ってこいよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:46:06 ID:HrDd/drJ
>>205
30秒くらい
は?死ぬ?そんなに帰り道危険なのか?
とオモタ

捕った魚の事か。
ちゃんとエアレーションしたら大抵いけるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:11:55 ID:AV3nXGYE
ジップロックが最強。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:15:55 ID:cdxP0aaM
ガサる時どんな網使いまんの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:14:23 ID:3wGCh5Ee
逆三角の奴
丸いのよりは使いやすいかと
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:22:15 ID:HBWxLyni
半円形で、直線部に金属のカバーが付いてる奴。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:06:39 ID:FA+QQtPl
バイク使うと半径150Km位ならガサリング圏内になるね
ツーリングも兼ねて遠出して河原でお魚キラー仕掛けた後コーヒー飲みながら
お気に入りの本読んで待つのが最近の楽しみ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:41:11 ID:Ln/RcfRG
そして網を最大レンジにして背中に刺し川原を走り回る!
そしてコウモリゲットォォォ!!
小さくてキューキューないててかわいいお( ^ω^)

って犯罪ですから!捕獲はもちろん触るのもダメですから!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:11:18 ID:Ap0A8DNi
>>184
6センチって時点で、ヒキガエルではないと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:20:00 ID:IvnJ/0pj
>>213
アブラコウモリって保護動物なの?つかよく網で捕れるよねぇ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:15:12 ID:IEHx8p/P
>>213
夕方〜夜に釣りしてると時々釣り上げそうになる…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:45:30 ID:CpKSHqWZ
http://img177.auctions.yahoo.co.jp/users/3/4/8/2/ns3936-img600x455-1158132308dscf4623.jpg
http://img177.auctions.yahoo.co.jp/users/3/4/8/2/ns3936-img455x600-1158132321dscf4627.jpg
ヤフオクで見つけたこの網、ガサに使えるだろうか?
ジョイント部で折れたりしないかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:50:13 ID:cxZqHTJ4
なんか弱そうだね
俺なら間違いなく30分で壊しちゃうと思う
てか長さはともかく網の部分ちっちゃくない?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:01:57 ID:YrI2ZsCW
>>216
釣ったことあるよフロッグで
ナマズ狙いだったはずなんだが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 06:58:34 ID:+eYKhgf3
>>217
カドの部分枠カバーついてなさげだからガサガサしたら擦れて破れそう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:54:29 ID:fpS6p3k4
>>217
多分、同じやつ持ってる。折畳式のランディングネット。たしか700円位だったかな?
キャスティングなんかで、名を変え色を変えバス・フライ他色んなコーナーで売ってたりする。
折り畳むとコンパクトなので車に積んどいたり自転車のかごに乗せたり、チョイガサには便利だが
ウェーダーを履いて川底や川べりを手繰る様なハードなガサには向かないと思う。
通り掛かりに川に垂れ込んだ草なんかチョッとガサって見るのには便利。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:55:35 ID:CpKSHqWZ
>>218
>>220
小さめの用水路ガッサーだから大きさはこれくらいで丁度いいんだけど、
やはりジョイント部がプラだからすぐ壊れそうだね 底砂すくったらバキっといきそう…
カバーはアルミ板で自作できるからいいんだけど、さすがにジョイント部はなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:08:15 ID:CpKSHqWZ
>>221
チョイガサ程度なら大丈夫なんだね、安心したよ
底砂すくったり無理しなければそこそこ使えそうだね
サブ用に買おうかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:42:11 ID:fpS6p3k4
小水路やホソなら草を軽く掬ったり、ボサから足で追い込むのはOKかと。
もれのとネットやプラスチックの素材も一緒なら(網が緑色。形はほぼ一緒に見える)だけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:21:44 ID:CpKSHqWZ
ありがとう
まぁそんなに高いものじゃないし、ものは試しに買ってみるYO
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:34:59 ID:/20dLtI7
サワガニとコオイムシ捕まえたったど!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:16:29 ID:ePtHq27z
今日は仕事も休みだし降水確率が低いからキラー仕掛けてこよ。今日こそはオイカワゲットだぜ☆
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:24:45 ID:vGmBIEN/
一方俺は5匹400円で買った
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:35:31 ID:hR0BexOQ
>>227
オイカワは釣りのほうが効率よくね?
うまくやればキラーよりダメージ少ないし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:22:53 ID:ePtHq27z
キラーと毛針で釣りをする予定です^^
結果は後ほど♪
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:04:01 ID:8r8Ta0KZ
ガサガサは釣りとはチョイと違う男性の好きなスポーツなんだよね
男はゴルフとフィギュア集めとガサガサだァ…
と職場の年下の相棒に熱弁したらドン引きされたヲ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:25:48 ID:cW47LKAC
俺はガサガサはあんまりなぁ・・・
トイレ行きたくなる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:42:09 ID:8r8Ta0KZ
>>232 ションベン近いか兄弟!(笑)
昔、つきあってたオンナがスキューバ好きだった
彼女曰わく
ダイビング中にオ●ッコしたら暖かな水温に包まれる感じがイイのよネェ
…だって
だからガサガサ中に処理したら身体も温まるしサカナも寄ってくるかもだよ♪
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:05:12 ID:cW47LKAC
川遊びはトイレ近くの釣りだけにしておくよw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:16:43 ID:ePtHq27z
キラー仕掛けてその場を離れたら明らかに引き揚げられてる形跡があって何も入ってないし(おそらく近くの川で遊んでた馬鹿親子)、釣りはハヤしか釣れないし最悪だった…
オイカワがめちゃくちゃ反応する餌は無いもんかねぇ…魚肉ソーセージもだめだった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:32:00 ID:SdIGSIa1
ミミズ辺りが無難だと思うけど、ヨモギ虫系の餌を現地調達してみるのも面白い。
蜂の巣を襲撃するのはリスクが伴うけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:06:41 ID:ePtHq27z
>>236アドバイスあざっす!
自分なりに調べた結果、赤虫の練り餌なんかが良さそうなんで週末試してみようと思います。ぶっちゃけ虫が苦手なんでw
スパゲティとかうどんとかはどうなんでしょうかね。微妙な気もしますが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:11:13 ID:tOHcjvU5
>>235
乙どんまい。
まぁ、それもキラー系の醍醐味としとこーぜ。
オイカワは水深の低い所に多い気がするな、もっと深みを攻めてみては?
魚肉でも釣れる時は釣れるよん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:11:45 ID:fvqQNpWd
ハヤってオイカワも含むと思うけど
>>235のハヤは何だったんだ?

オイカワは九ちゃんではなかなか釣れなかったけど
ヨシノボリ稚魚を餌にしたらあっさり釣れた
以外に肉食なのがわかったので小魚と同居させられない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:13:04 ID:tOHcjvU5
ウグイorカワムツじゃね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:29:38 ID:OH/EWcil
赤虫の練り餌なんてものがあるのを初めて知った
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:45:18 ID:ePtHq27z
ハヤはアブラハヤと言う非常にヌルヌルした魚ですね。オイカワはハエと呼ばれる事があるので紛らわしい表現をしてすいません…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:46:01 ID:Oj+f7BsB
ペットボトルの仕掛け(ビンドウ?)するのって川下と川上どっちがいいとかありますか?
今度やってみようと思うのですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:51:04 ID:tOHcjvU5
俺普通に勘違いしてたw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:22:35 ID:zXj8++nu
>>243
使うえさにも寄りますが、あまり流れが強いと集魚剤の効果が弱くなるので、
流れの弱いところがいいです。あと、ビンに空気が入っていると
魚が寄りにくいので、ある程度の水深がほしいです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:02:33 ID:dPtRCd2o
ガサる季節も終わりに近づいてきたぜブラザー…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:48:03 ID:SIlTSQ8z
HAHAHA!
南半球はこれからだぜ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:55:50 ID:OH/EWcil
11月位までは結構楽しめると思ってる
@名古屋
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:49:23 ID:Hk7d4IOs
        ||       上
        ||      差 か  ガサで捕ってきたオイカワ飼ってます。
        ||     し  ら  岩(石)の上からそっと近づいて、
       ,-''-、 ↓ 込     人の姿が見えた時に通り道を揃って逃げる奴を、
     ,r'××ヽ   む     逃げる進行方向を塞ぐ様に底の平たいアミを
_   ,'× × ×',        真上から差し込むだけで自分から刺さってきて捕れましたw
  ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄         (持ち帰ったのは3〜4cmの稚魚3匹。他に去年捕った成魚2匹飼育中)
    |〜〜〜〜〜〜〜〜    大きくなると鮮やかな綺麗さで水槽にその姿が映えますが、
岩  |: : : : : : : : : :    アルミバフがけ鏡面のような稚魚の体色も好きです。
    |: lX> : : : : : : :
   ノ: : : :lX>: : : : :
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:30:03 ID:735j0Zoo
>>242
ウグイ・アブラハヤ=ハヤ オイカワ=ハエ・ヤマベでいいんでない。
>>243
びんどうの口を上流に向けるか下流に向けるかって事?川で流れのある所なら入り口を下流に向けるのが無難かと。
ある程度流れのある所で使う場合、問題は流されたり浮いたりしない様にする工夫が必要。
中におもりになるようなものを入れたり重たい物にくくりつけたりとか。
なれない人が仕掛けたキラーが岸に結んだヒモがピーんと張ってゆらゆら流れになびいているのたまに見かける。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:41:39 ID:NVHpkigN
セルビンやキラーのえさは何使ってる?
へらぶな、こい、チヌ、その他でなにがいいかな?

自分は今まで寄せ太郎使っていたけどザリとクチボソばっかりでみどりに変えてみた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:44:30 ID:LTvuDNXx
釣具屋で蛹粉や寄せ餌の棚を眺めてるとお腹いっぱいになる不思議
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:55:08 ID:3VM+isKb
>>252
あなたの前世はオイカワです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:19:31 ID:OMSwKh8X
寄せ餌はばらけが早い。釣り餌はグルテンが多いとキラーの網が汚れやすい。
その点寄せ太郎は使い勝手がいいが獲物が雑魚過ぎる。様な気がする。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:43:39 ID:3VM+isKb
やっぱり定番はキューちゃんとさなぎ粉のブレンドだろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:57:46 ID:ANlxfpMS
アカハライモリを採集したいんですが、近所の川ガサガサで捕まえられるものでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 03:44:07 ID:ZRGbF6Uf
>>256
近所に居るなら捕まえられるよ。
あいつ意外とどんくさいから、素手でも捕まえられる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:31:54 ID:7moC8wLw
まだ買ってから3回しか使っていないキラーが破けていた。やはり増水した川で
使っていたのが悪かったのか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:22:02 ID:CYKZ3tQx
夜の報告
どじょう三匹、ザリ一匹
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:26:20 ID:aOtEL/E5
こんなときに川行ったら本当にやばいがどうなってるか気になるな。
雨上がった後川行ったら魚とか打ち上げられてたりするんかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:28:29 ID:Q6scc4Ur
俺は一時間仕掛けてアメザリ一匹だった

またもう少し違う深いところに仕掛けて三日後見に行く
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:43:18 ID:uDNWkY5L
   /     /     /      /    /     /
/     /     /     /     /     /
                 ,.、 ,.、  /        /
    /    /      ∠二二、ヽ    /   /
  /    /   /   ((´・ω・`))  なんか凄い雨なんで
               / ~~:~~~〈  ちょっとの用水路の様子見てくるわ
       /    /  ノ   : _,,..ゝ    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:59:50 ID:4o4yaJ4P
行くなってw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:03:47 ID:GiO0x4ms
でも俺も子供の頃は洪水の後が楽しみだったなあ
道路の水溜りでドジョウが採れたりしてワクワクした
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:49:10 ID:xTMHq4Dq
思うんだけど、農家とかよく用水路見に行って死ぬけど
見てきたからってどうにかしようがあんのか?
水門の開閉とかなら事前にやっとけよって思うんだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:52:03 ID:kuoc4GpR
今にも溢れそうな川を見るとわくわくする
橋の上から橋脚を見下ろして水が激しく当たって砕けるところなど心がおどる
けど実際に氾濫するのは勘弁な
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:34:44 ID:XecGk2hK
>>265
そりゃ生活かかってるんだから、いてもたってもいられないだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:48:23 ID:7aY0z4RB
>>265
同意するが、気持ちもわかる。
やっぱ手塩にかけて育てた稲が心配なんだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:28:22 ID:4jDoAr2F
>>265 わが家の食卓でも何故わざわざ見に行く…とニュースに突っ込みいれてたんだけど
実家が農業をしてる父が、そりゃ気になるから仕方ない…と重い口調で言ったヲ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:02:55 ID:ONEi5gZF
>>265台風が来てるのに面白半分に海へ行く馬鹿な輩よりよっぽど筋が通ってると思う。
川とかそんな甘いレベルじゃないのにさ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:11:25 ID:HGSryxLC
○○グルテン単独で使っている人いる?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:30:21 ID:wK9CMRzN
>>265はこれから一生一切農作物食べんな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:36:32 ID:Reo6jjbw
どっちみち被害が出るなら
人命>農作物だろうということ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:40:48 ID:e7pUimNC
>>265
たとえば、山水由来の支線用水路があるとする。
普段はほとんど水量がないけど・・・・
幹線用水路はもちろん水門なりゲートなり閉めてると思う
(河川本流がやばいときは、また開くが)

んで、幹線にしろ支線にしろ、越流するような状況で、
田んぼへ濁流がってな場合は、堰板おとしにいきたい。

んが、そういう用水系はえてして未舗装の農道で傾斜がちのところにあったりするでしょ。
軽トラからおりたらいきなり斜面で雨に濡れた草でそのまま一気にとか。

昔はなんで見に行くねんってやっぱ思ってたけど、
やっぱ理由があるんよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:27:17 ID:31d1qROa
つかプロなら雨が降ったら見に行くなや
流されるんわかってるんやろうが
イネが流されるんとヒトが流されるんどっちとるねん!!
しんだら元も子もないやんけ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:31:31 ID:TDLbuBeY
そらごもっともやわ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:18:03 ID:Reo6jjbw
事前に警戒する為に天気予報ってものがあるのにね〜とは思うが
実際もんすご降り出したら、いてもたっても居られんのんだろうね
まあ増水時じゃなくても気をつけるに越したことはないな、水辺は


川で男性死亡 /宮崎

 28日午後4時ごろ、宮崎市の高松橋下流約100メートルの大淀川で、同市池内町古門、無職、中武征四郎さん(70)が
うつぶせで浮かんでいるのを通行中の女性が見つけた。
 病院に搬送されたが、死亡した。近くに中武さんのバイクがあり、魚取り用の胴長を着用していたことなどから、誤って流さ
れたのではないかと見て調べている。
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080830ddlk45040410000c.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:54:11 ID:ukS6j/cn
昔の人は責任感が強いからなぁ。
うちの爺ちゃんも、台風来たら「会社見てくる」って言ってよく出て行ったもんだ。
そこそこ上の地位だったけど社長って訳でもなく、どっちかと言うと会社より
自宅の方が飛んだり沈んだりしやすそうだったんだけどな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:17:28 ID:kuoc4GpR
大雨になると学校が休みになると期待しながら天気予報を見てた時代が懐かしいな。
大抵6時前に警報が解除されてがっかりしながら登校するんだけどな
280265:2008/08/31(日) 01:18:25 ID:O+UdYoSg
なんで>>272見たいに噛み付く奴がいるのかわからんが・・・
でもあれだな、皆より頭二つ分くらい賢い俺が的確に例えると
妻の出産を待つ夫の心境なんだろうな。


医学の知識も無く何ができるわけでもないのに会社を早退して分娩室の前で待ち続ける夫。
それを「初産ならともかくおまえ13人目じゃねーか孕ませ過ぎだろ」と冷ややかに見つめる看護婦。


大雨でいてもたってもいられず、何かができるわけでもないのに畑の近くで濁流を見つめる農家。
それを「見に行く意味ないだろそれで死亡とかアホかよ」と冷ややかに見る俺。

ほら、こう考えるとなんとなく見に行く理由がわかる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:06:21 ID:a7caal2G
>>280
その程度の読みで頭二つ分くらい賢いとか・・・
冗談抜きで馬鹿なの?死ぬの??
282265:2008/08/31(日) 02:09:51 ID:2VSToGHK
どいつもこいつも答えにならないことしか言えてないだろ?
それを妻の出産を待つ夫に例え、
 「何かができるわけじゃない。でも、大事なものの近くに居てやりたい、それは理屈じゃないんだ。」
という心境を見事に表している。これが賢さでなくてなんだというのかね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:40:38 ID:jrG0vTWi
>>282
何もできないとは違うってこともわからんのは、裸の王様とおんなじレベルだよ。
稲の水管理は大切なんだ。
ttp://www.janis.or.jp/shokunounet/saibai/ine06.html
284265:2008/08/31(日) 02:52:27 ID:2VSToGHK
>>283
何言ってんだ?その水管理は既にやってて、これ以上できることは無いけど
心配だから見てくるって奴の心境について話してんだけど。
もし水管理をしてないのなら、ってツッコミは既に>>265で書いてるんだけど?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:57:59 ID:bDfGXn/D
大雨が降ると、畦が崩れたり、開けてある水門の所にゴミが引っ掛かって
軽く閉めてる扱いになっちゃったり、色々不測の事態があるのよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:17:07 ID:jrG0vTWi
>>284
お前こそ何言ってんだ。もうやることはない水管理なんてない。
多いのなら、排水しなければならないし、少なければ、いれてやななければならない。
多くても少なくても駄目なのに、
雨の量と用水路からあふれてくる水量を先読みしろとでもいうつもりか?

君の頭のめでたさは、裸の王様を超えたレベルだったよ。
287265:2008/08/31(日) 03:27:41 ID:2VSToGHK
>>286
顔真っ赤にして何言ってんの?大雨・洪水のときなんか管理なんてレベルじゃねーよヴァカ
水門全開放、畦も一部を壊して流されるのを防ぐんですけど。
天気予報を確認するのは農家にとって当たり前のことで、台風やら大雨警報が出たら、
その真っ只中にある時は既にやるべきことはやっておくのが当たり前。

それでも見に行く奴ってのは、何度も言ってるようにこれ以上やることが無いけど
いてもたってもいられないから行くわけで。
ったく必死にググった知識で何適当ぶちかましてんだテメーは。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:33:18 ID:VLBKp3jp
>>287
畦の一部壊したら、そこに水流が当ってどんどん壊れていくじゃん。
迅速に土嚢を積む作業に戻るんだ。
あとな、水門全開放なんてしないぞ。
主用水は開放、引き込み水路は閉鎖が基本。
289265:2008/08/31(日) 03:44:48 ID:2VSToGHK
畦を壊してそのままにしとくわけないだろ。俺が知っているところは常にトタンの板を用意していて
大雨の時はそれを引っこ抜いて、盛り土(やわい)を蹴飛ばして穴を開ける。

で、水門だけどうちのところが特殊なのか取水用のでっかいの水門と排水用の小さいのがあって
小さいのを開放しないとえらいことになるんだがあれが一般的では無いのかもしれん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:47:08 ID:O+UdYoSg
心の底からどうでもいいからまとめてこのスレからいなくなれーッ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:05:56 ID:uDnNJo7P
はげどうだぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:47:14 ID:SzYBxy3y
でもでも、大雨降ると不謹慎ながらワクワクするのは、そこまでは許して。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:42:20 ID:G5UM0/ig
人が流れてきたら
スゲーマジスゲー!とかいって動画とってyoutubeに投稿しようかと。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:01:39 ID:x+OdrN8O
川より田んぼの水路でガサりたいなあ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:10:04 ID:B8lkzAbA
>>294
どじょうがたくさん捕れるよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:15:04 ID:H4APWnR4
普段見慣れた川が増水して別の川のようになってる様子を見るのは確かに楽しいよな〜
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:40:05 ID:ch7ZXsWZ
田んぼスレかと一瞬思ったwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:05:37 ID:/bDimTU5
>>293
うちの近所の川(2級河川)は定期的に人が流れてくる
2件隣のじいちゃんが、朝川土手散歩しててドザエモン見つけたことも
犬の散歩の度に「今日は流れてくる?人流れてくる?」とオヤジを困らせた幼少時代ナツカシイ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:52:30 ID:7NgRZvu8
雨が降ったとき「いくつになっても川遊び」の住人の持つべき心構えとしては
やはり「安全第一」
天候や地理状況、装備などを確認した上で、できそうならば「うひょ〜」と言いつつ普段とれない魚たちをとりまくる。
少しでも「こりゃやばい」と思ったら、やらない。ガサ中だったら神のスピードで即撤収。

ってことでいいですか皆の衆?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:58:57 ID:+uK/FbvO
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:00:46 ID:pMLRkQWJ
スキューバみたいに相方連れていくのが本当は良いんだろうね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:24:39 ID:xuL1sPpJ
汽水域でガサってて
満ち潮の速さに危うく中洲に取り残されそうになったのはほろ苦い思い出
あー満ちて来たなー、と思ったら
あっという間に水位が膝丈になって
押し流されそうになりつつ、必死こいて岸に辿り着いた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:58:20 ID:dGue7vXF
中学の頃大和川の橋げたの下でバス釣りしてて雨が降り出しあっとゆうまに水かさが増えて橋げたに取り残されて友達と激流の中なんとか岸まで着いた。
帰りに「おれら性病にならんかな」とかゆってチャリンコで帰った。いい思い出だなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:12:37 ID:1divANH8
ガサで死人とか沢山でたら規制とか出来んのかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:27:17 ID:ibROc27J
てか本来今だっていろんな規制があるんじゃないの?
よくわかんないから俺はなんも気にせんでガサやってるけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:29:11 ID:AqQgqrhI
セルビンとデカいタモ網は条例違反らしいな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:58:47 ID:tSNtDRXp
条例なんて場所によるだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:51:11 ID:4V7nJfzE
東京都と神奈川県はどっちも禁止
ガサ入れは違法行為
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:55:39 ID:/aXAH6BQ
質問です!
ナマズを捕まえたのですが、上顎に2対、下顎に2対の8本のひげがあります。
色は全体的に黒色で50cm超あります。
ナマズに詳しい方、何ナマズですかね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:07:41 ID:piOFhLrH
>>308神奈川県はセルビンだめでもお魚キラーみたいな籠網は大丈夫みたいな感じらしいよ。
特に指定が無い限り釣りなんかはどこでもしていいみたいだし。
ほんとその手の条例矛盾しまくってるよね。
しかしガサ禁止=川遊び禁止みたいで切ないなぁ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:19:40 ID:gLgcO2L2
中本賢氏がお金儲けと売名行為で多摩川でガサを強行し続けた。
中本賢氏率いる大勢の大人が、ガサで稚魚など取り尽くせば当局の規制が強化されるは当然。
子どもの遊び程度なら黙認されていたのに誠に残念。

内水面漁業調整規則は、都内・県内どこでも法の網がかかる。
たとえ、そこいらの水路であってもダメ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:29:28 ID:WBaGdsU/
>>309
どこで捕獲しました? 画像があればハッキリするんですが、
50p超で8本のヒゲって事はアメリカナマズの危険がありますな。

ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-sa-01.html

飼いきれなくなったバカが放流した他の外国ナマズかもしれない。
画像をUPして、きのこる先生に質問するのが一番かなぁ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:51:43 ID:/aXAH6BQ
>>312
回答有り難うございました。
どうやらアメリカナマズみたいですね。
特定外来生物に指定されてるんですね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:12:13 ID:piOFhLrH
>>311なるほど、その人の名前聞いた事あるけどそんな人だったんだね。
俺はただどこにどんな魚が住んでるのかこの目で見て知りたいだけなのにそんな事も出来ないなんて…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:35:39 ID:AHXbsJVG
禁止なのは投網じゃねーの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:32:40 ID:5LYMS41A
>>315
タモ(さで網)も禁止です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:50:18 ID:cf444ihb
タモ禁止ってのはサングラスかけて表情かくしてガサるのが禁止って事だろ。
常識的に考えて。つまり
 ×タモ網禁止
 ○タモコス禁止
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:47:12 ID:91ptFJIY
(^-^)/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:00:31 ID:agiSXhzg
タモさんといったらこいつだろう。世界の常識。
ttp://homepage3.nifty.com/tamafish/429tamoroko80.jpg
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:24:13 ID:cTfRrcKP
別に見つかっても通報されないだろ
なぜ必死に誤魔化そうとする
ガサることへの罪悪感があるのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:11:56 ID:X6Vc0RWV
水産庁や漁協関係者に見つかったら通報される可能性がある
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:17:34 ID:dsP4Dnnz
寂しい時代だな

魚取りで通報とかこの国どうかしてるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:19:15 ID:Ka4WK06A
>>322
うーん、たぶん、イギリスもドイツもポーランドもフランスもイタリアもアメリカも、
もっと厳しいと思う。
良い国だよ、先進国の中では。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:38:00 ID:/BPl1PId
おまいらのやってることは
ブラックバスより環境に悪いってことだな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:45:27 ID:mzqT9Upu
>>320
禁止されてることでも、見つからなければ、通報されなければokですか?
どこかの国の人の発想ですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:55:25 ID:cTfRrcKP
>>325
このスレが成り立ってるってことは
問題ないってことだろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:03:01 ID:mzqT9Upu
>>326
全国的に禁止されてるわけじゃないからってことでしょ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:10:04 ID:eUZtcnpN
>>禁止されてることでも、見つからなければ、通報されなければokですか?
どこかの国の人の発想ですね。

と言うことで、アパは平気で川を荒らしてる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:41:37 ID:X6Vc0RWV
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:30:45 ID:GVoGH6Fc
うちの地元の川も錦鯉泳いでる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:52:33 ID:V2jl2K7L
がさがさ用のアミってどこに売ってますか?(^_^)
スーパーでメダカすくいのアミ昔は見てたんですがね(ノ_・。)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:17:38 ID:gV/6Rxtx
>>331
釣具屋
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:35:48 ID:V2jl2K7L
>>332
釣り具屋のってメダカがすくえるくらいの網の目のやつありますかね?(>_<)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:37:14 ID:ZR56jwgV
メダカならむしとりあみでいけるよ
100均やホムセンで売ってるやつ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:38:48 ID:agiSXhzg
1cmぐらいのメダカはでてっちゃうことがあるけど、大人のメダカなら大丈夫
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:03:37 ID:V2jl2K7L
100キン♪思い付きませんでした(笑)
みなさんありがとうございます〜
釣り具屋とか回ってから決めます(>_<)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:11:05 ID:QBEsJV5H
鶴見区生麦あたりにお住まいの方いますか?いませんよね。
俺が住んでるとこは雨になると10センチぐらいの巨大なカエル(ウシガエル?)
がいるんですがこいつらどこからやってくるのか気になります。なんか近くに湧き水もありますし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:41:14 ID:gV/6Rxtx
>>337
ウシガエルなら普通に20pくらいになるぞ。10pくらいのばかりならウシじゃないんじゃね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:03:34 ID:91ptFJIY
ガサりたいぜ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:13:39 ID:6R42sbrb
おう!思う存分ガサってこい!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:16:57 ID:QBEsJV5H
>>338
わかんないけど10センチ以上は普通にありそうです。
とにかく縦にも横にもでかくて鎮座してると彫刻のようです。
色は焦げ茶とかほとんど黒に近いようです。
で、どちらかというとカエルよりもその元というかどっかに沼みたいなことろでもあるのかと。
見つけてガサりたい・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:59:23 ID:YZuJE0WN
>>341
その大きさでこの時期だと田んぼや用水とかの水の中で見るんだったらウシ
地上で見るんだったらヒキガエルでいいんじゃいかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:03:52 ID:Nm9W5zUG
ウシガエルなら鳴き声でわかるだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:06:20 ID:TWaVYyJO
てかウシガエルわざわざがさる必要あるのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:12:09 ID:guErv46U
さっき川でウシガエル見た
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:35:51 ID:Fmf03PBG
ウシは捕獲したら移動と飼育禁止で。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:13:23 ID:vIIN2Fsk
持ってかえって食うのは問題ないらしいね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:00:07 ID:T+LjUy1V
蛙の唐揚げ、さっぱりしててうまいよね




自分で調理したくないが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:04:00 ID:h/4h3eXM
まさかここガサった蛙まで調理して食ってる奴いるのか?
俺も>>348に同じく調理は無理
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:28:37 ID:OuJL2w1f
そういや足以外を使った料理見たことない
カエルって無駄の多い食材だな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:50:55 ID:mswWGWOx
>>350
足以外ろくすっぽ肉がない。

調理ならやっても良いよ。
子供の頃、親父とカエル(ウシ)取りに行っては庭で一緒に下ごしらえやってた。
オイラは一口も食べたこと無いんで、味は知らないけど。
喰え!ってんならやだけど www
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:11:13 ID:a9K5QviS
鶏肉に似た食味だそうな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:22:35 ID:+qKJCI3z
食ったことあるけど旨かった
かといって自分で捕獲して捌く気にはなれん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:34:31 ID:Tqw4202J
>>342-343
画像も泣き声もネットで見たり聞いたりしましたがよくわかりません。
とりあえず引越してきたばかりで夜しか見たことがありません。
梅雨の時期は雨が降ると結構な割合でいるそうです。
今度カメラにおさめてみます。
>>344
ガサりたいのはカエルではありません。
俺はガサるのが好きなのに近くに川も沼も田んぼもないという三重苦。
あれ?じゃあこのカエルどもはどっから来てどこで繁殖してるの?
俺が知らないだけで本当は沼とかあるんじゃ?と思ったわけです。
あと生麦、湧き水でぐぐると写真が出てくるのですがこの湧き水も一体どこから?って感じです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:58:28 ID:0ndO4ELe
>>354
さあ早くL字の棒を持ってうろうろする作業に戻るんだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:09:02 ID:oSPyqaE0
>>350
丸ごとスープにしてるのを見た事がある。
食べなかったけどなww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:50:18 ID:B7wFGF9n
スープとかはやめて欲しい
せめて焼くか揚げるかにしてくれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:50:01 ID:/usgb296
地図に写らない水辺は
歩いて探すしかないんですかね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:12:14 ID:B3Q+AK5w
>>358
そりゃそうだろう。
ワシはグーグルマップ等で、池を探してキラーを仕掛けるのか好き。
何が採れるかのwktkがたまらん。

山奥のスゲー綺麗な池がバスギル池だったのはショックだったわ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:44:01 ID:YX1DVgpx
あるある
グーグルマップで山奥の溜池見つかるよね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:41:05 ID:F1NNjRVH
ガサ持ち帰り魚とかで手持ちの水槽が一杯になったらどうしてる?
ガサ止めて飼育魚をじっくりと長い時間飼い続けてる?
1年魚とかだったらそれも1年±αだろうけど、
実際結構長生きな奴いるでしょう?
ガサると成果を持ち帰りたくなるし、
今いる奴らも皆お気に入りだし、食べる気にもならんし、
ガサらないなんて我慢できないし、全く困ったよ。

暫く観察してから元の採取場所へ返したりもしたけど、
基本的にそれは「ダメ」って意見多いよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:03:54 ID:x1ASGr8S
一度飼育した魚を同じ場所でも放流は推奨できないよ
寄生虫とか可能性はあるからねぇ
まぁ、推奨はできないけど、あれだ
ごにょごにょ・・・
その、まぁ、そういうだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:30:38 ID:tzBNXpbC
おいおいカエル食うのはやめておけよ。
広東住血線虫でもいたら洒落にならんぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:20:44 ID:g8bQUPMm
ガサガサ素人です。
勤務先の小川に小魚が湧いていたので
ペットで作った罠を仕掛けました。
翌日見に行ったら、中身は巻貝でビッシリ・・・・・。
ほとんどグロ画像でした。
怖かった・・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:12:37 ID:h0Ln8T5O
放置時間長すぎだろ
魚が入ってたら窒息死するれべる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:00:39 ID:jWWde0Vq
明日は久しぶりに出撃できそうだ・・・
名古屋近郊でガサる人はいないかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:16:53 ID:23gEwfOR
帰ってきたなら報告汁
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:16:31 ID:TIXOmQpp
ガサった獲物で作った「報告汁」と共に戦果を報告するといい感じじゃないかな。
『報告汁!』と言われ続けて生まれた報告汁。

「でけぇカニキターwww」
「ちょwww頭くらい取れよwww」
「なんで淡水にゴンズイがいんだよ」
「ザリちゃんと火通ってる?」

なんてレスがついて面白いかも。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:29:50 ID:SpQzxwqG
>>368
報告汁で死者が出るんですね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:52:49 ID:2ggnO1it
うちの川は海から20キロくらい離れててもにボラが結構いるんだけど
これって別に普通のことなんでしょか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:58:50 ID:fVEBnEKb
汽水魚だから普通のことです
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:18:30 ID:wE37XMRr
近所でペットボトル仕掛けて、自分は少し(2.3メートル)離れたところでガサってたら
オバサンとおっさんが何か話しながら歩いてきて(散歩だろうが)
魚がいるよとかなんとか話ながらペットボトルに近づいて
入ってるよ〜こうやって仕掛けるんだねえとかいって引き上げやがった。
あわてて止めたら謝ってくれたけど、少し離れたところで網持ってる人間がいたら、普通そいつのだってわかるだろう…
それでなくても勝手に引き上げるってどういう神経してんだ。

たいしたもの採れなかったし・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:20:05 ID:SpQzxwqG
団塊に何言ってもムダだと思われ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:52:57 ID:L2n5oLLm
ペットボトルビンどうは禁止漁具。
通報されなくて良かったね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:02:05 ID:47NvpW/t
宇宙船見たかい?
あんなに大きなタモ網は反則だよな。
でもあれだけのガータモ網で獲っちゃうなんて凄すぎる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:05:14 ID:+iMBlv7Z
タモ師の意地でワロタ
しかし多摩川ってすげーな
エンゼルフィッシュやガーがいるとは…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:46:05 ID:rvGdtuvT
昨日の番組位置的にどの辺だった?ちょっと逝って来る。
あとお魚ポストってほしい人が持っていくのは駄目なんだろうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:28:16 ID:sg0MxoyS
見たゾ宇宙船
ガーかっちょよかったワァ♪
あんな堂々と一直線に泳ぐ姿を見せられたら誰でもドキドキするわな
グエムルより百倍セクシー
愛犬を時折野原で放つように
愛ガーも広々としたところで泳がせてやりたくなるのが江戸っ子気質なんやろな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:26:07 ID:+iMBlv7Z
宇宙船地球号のロケに参加した某HP管理人、掲示板におさかなポストの件と
ロケについての記事を載せてる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:36:40 ID:00M7W9Sg
379さん、どこだかわかんない。
URLを教えて下さい。
おさかなポストに持ち込みたい魚がいるもので・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:35:23 ID:+iMBlv7Z
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:50:28 ID:5nfb7tA7
↑のサイト内の文章

> ■勘違いなさっている方がいるといけませんので、改めてお伝えします。
> 『おさかなポスト』は安易に魚を捨てることができるゴミ箱ではありません。
> 大切に育ててきた魚たちを、どうしても飼い続けられなくなった、でも自分の手では殺せない。
> やんごとなき理由の場合のみ、大切な魚をお預かりする施設です。
~~~~~~~~~~~~~~

高貴な理由の場合のみ、魚を預かってくれるんだって。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:01:31 ID:Mb5xXGIl
『やんごとなき』とは?漢字でかけば、「止む(ん)事無き」で、古語に属する言葉です。

意味が4種類ほどありますので、用例で回答します。
@そのまま捨ててはおけない事情・やむをえない・よんどころない:内にしても「止む(ん)事無き」ことあり・・(蜻蛉日記)。
A学識・芸道に優れている:「止む(ん)事無き」智者ありける・・・(徒然草)。
B大切である・尊ぶべきである・重々しい:いと「止む(ん)事無き」際にあらぬが・・・(源氏物語)。
Cこの上ない・最高である・並々でない:人柄も、「止む(ん)事無く」世に思はれ・・・(源氏物語)。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:08:11 ID:ZYlGCZl5
蜻蛉日記ってどこのサイト?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:38:30 ID:Yn7JLPcl
藤原君の奥さんのブログらしいよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:37:43 ID:1JX15aNP
昨日宇宙船地球号見てたら、大騒ぎしてガーに網の下くぐられてバカ丸出しだな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:10:44 ID:PF8fu7gs
『おさかなポスト』
…って、ネーミングあかんやろ
ちゃんと事の重大性を認識させる名前にしろよ
『サカナのゴミ箱』の方がイインぢゃないの
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:05:02 ID:mzXbaZJa
だがタモ師はなかなかいいセンス。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:44:02 ID:VUG7w95a
>>387
そんなネーミングにしたら馬鹿は「かわいそ〜」とか思ってポストに入れずに川に逃がすだろ



そしてタモ師の戦闘力高すぎワロタ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:46:29 ID:it8//n+I
ゴミ箱ぢゃかわいそス
わたしはポストがいい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:57:49 ID:VT6d/RTr
死への世界へしか届かないポスト

つーかそれどうなってんの?園児がなくなくグッピーを手放した後で
誰かが釣ったバスやギルを入れたら大惨事よ?



まぁ人間様が処分する命が一匹に集約されていい感じだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:09:04 ID:vXDMgNU3
バスやギル入れるのは悪質な犯罪。いきたもん持ち運びしただけで駄目だろ。
ところでお魚ポストを俺はただ見に行きたいんだが地図載ってないだろうか?
お魚ポスト、川崎、地図、マップとか適当にぐぐってるんだが見つからない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:12:32 ID:vXDMgNU3
すまん、稲田公園内にあるのか・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:15:22 ID:it8//n+I
http://homepage2.nifty.com/gasagasaaqua/

メールで問い合わせて見たら?
場所は多摩区の稲田公園の中にあるよ。
たいした施設じゃないけど、効果は抜群だ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:51:29 ID:qg8iimig
>>389 まあなんだな…
赤ちゃんポストがあるご時世なんだから
ユルい名前でしゃあないカモだわな
赤ちゃんポストがなかった大昔…駅のコインロッカーに赤ちゃん捨ててたもんなァ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:07:05 ID:OYa/IynO
赤ポストってDQNが使うんだろ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:13:08 ID:ad+s5i6e
>>396
郵便物入れるものだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:35:46 ID:qqJvGzL3
>>397
100パーセントボランティア、全て私財での運営だから資金に困っているようです。
現金書留を投函してあげなさい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:14:04 ID:W9BwNCxA
お魚ポストやってる人って個人なんだろ?
偉いよな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:32:40 ID:W9BwNCxA
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gt63fm1106
ブラックバスオクに出してる奴がいる。こいつ捕まらんの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:39:53 ID:fNIFQ8ck
通報すれば捕まるかもね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:09:14 ID:nrkEva+E
違反申告されまくってるじゃんww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:45:05 ID:MgWseR2B
ガサガサ初心者です。
次の晴天にでもやりたいと思うのですが、セルビンは法令上やっぱり引っかかりますか?
県によって差があると聞いたので、自分の県の規則を読んで見たのですが・・・わかりにくくて orz
あと、河川で不可でも沼などでは可能でしょうか?
岩手県の規則に反するか、よろしければ教えてくださるとうれしいのですが・・・。

川も綺麗で流水も緩やかで茂みもあるのに、なぜかヌマエビがいない・・・。(ヨコエビは大量)
もしかしたら自分のところに生息してないんじゃないかなぁ・・・というほど。
いつもはガサガサなので、今回は手法を変えてみたいです。

よろしくお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:09:08 ID:D1xUKdWO
>>403
岩手はOKみたいだよ。
岩手県内水面漁業調整規則
ttp://www.pref.iwate.jp/~suisan/naisuimen/tyousei-hou.htm
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:13:00 ID:vRloOgAT
>>403
元岩手県民だが内陸なら教えられるかも。>エビ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:59:03 ID:MgWseR2B
>>403
ありがとうございます。
ちょっくらマイセルビン自作してきます。

>>403
内陸ですが、移動手段と範囲が諸事情により相当限られています・・・。
同じ県でも盛岡市あたりだとヌマエビとかザリガニは結構見るのですが、
地元になるとヨコエビオンリー orz
ちなみに在住は八幡平市です。

参考までに教えてくださるとうれしいです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:00:19 ID:MgWseR2B
アンカーミスです。
>>403

>>404>>405
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:01:20 ID:oESJleoV
>>400
俺も違反商品で申告しといた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:42:00 ID:wizDXDGX
【オークション】ヤフーオークションに生きたバス? 「違法の可能性」と環境省
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1221128073/

ニューススレ立っとる
バサーは師ねばいいのに
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:30:18 ID:1X4YSCMm
>>403
メダカとか居そうな止水域狙ってみ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:27:11 ID:SRwbKm4q
久々に先週末いってきた。
生い茂る葦をかきわけながら、網でそこかしこをがさごそと・・・
小川で水量も少ないので戦果はギンブナとスジエビが一匹ずつだったが、採れると心が躍るな。
それに護岸工事でめっきり魚が減ってたから、環境の回復を実感できて嬉しい。
オニヤンマの産卵なんて場面もみれたしな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:59:47 ID:nrkEva+E
ガサリンガーZ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:21:37 ID:6NTZ5hnR
|ω・)

|ω・;)

|ω・;)つ 熱中時間・忙中“趣味”あり「滝熱中人とガサガサ探検熱中人」
      藤岡弘が滝をめぐる
      中本賢が多摩川の生き物観察
      [出]藤岡弘[出]中本賢[出]平山あや[出]石井正則
      [司]薬丸裕英[司]中川緑
      NHKデジタル衛星ハイビジョン 9月16日 22:00-22:45
      NHK衛星第2 9月18日 19:45〜20:29
      http://www.nhk.or.jp/nj/

|三
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:57:46 ID:LSJqyhdI
まだ多摩川を食い物にしているのか・・・
恥を晒すのもいいかげんにしないとみっともないぞ。
コレで多摩川のガサ禁の取り締まりがさらに厳しくなる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:20:43 ID:xovq3hlU
(*^.^*)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:07:33 ID:G4YJL3OY
水草がないとあきらめてた近所の川にバイカモらしきものが一かたまりだけあったから取ってきた
感動
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:07:57 ID:nS4WvQur
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:12:11 ID:XsEWwFJN
ヒルだな
血吸うからさわんなよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:23:06 ID:ScgjrK9L
さっき川岸を適当にガサッてきた
ヌカエビ 大量
タナゴ 1
ヨシノボリ 10
屋外水槽に放り込んだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:15:51 ID:L7JIqHYO
何がいるのか(まず魚がいるのか)分からない場所に適当行ってガサってる人います?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:48:15 ID:bbDNkrj/
>>420
それが楽しいんじゃないか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:28:02 ID:L7JIqHYO
>>421
そうですよね
二級河川の河口に住んでいるんですが、単純に上流に行ってガサれば何かいますよね?
明日挑戦してきます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:03:10 ID:MjYRDomA
>>422
報告汁
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:05:23 ID:UHILE8lU
コケ類集めにいったら鴨の親子がいて可愛かった
そして見とれていたら腰まで使った
最悪
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:34:20 ID:rpCV7ioY
↑変態乙
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:46:11 ID:bbDNkrj/
おっし、池にキラー仕掛けてきた。
一時間後くらいに回収してくる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:47:33 ID:WpbyNTto
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:02:58 ID:yhHgrSeZ
>>427
しまどじょう
どじょう
かまつか
そうこ

ok?

429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:33:50 ID:L7JIqHYO
明日のためにタモを倉庫から出したら破れてました…orz
そこで釣具屋に買いに行こうと思うんですが、タモ以外にあると便利な物ってありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:57:58 ID:eQEtqjnJ
>>427

カマツカがいるなんて良いところだな。
4枚目は、メヒシバ?(草)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:12:36 ID:UE8ED5Bz
本日ガサデビューしました。

フナやらカマツカやらドジョウやらヨシノボリやら…近所の小川にこんなに沢山の魚がいるなんて知りませんでした。

このスレ見てて、ガサって面白そうだなーって思ってたけど、こりゃ想像以上にヤバいね。

あ、この魚なに?スレにドジョウをうPしたので、詳しい方同定ヨロです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:58:39 ID:9XxTfrSl
>>429魚を持ち帰る容器!
ちなみに俺は小魚ばかりだからジップロックを使用している。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:12:04 ID:zefR8j+t
>>429
透明なプラケース@100均
獲った魚をその場で観察できる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:37:32 ID:3sPz4oE2
俺も久しぶりにやりたいなぁ・・・。

ところでセルビンでやるとして、市販の寄せ餌以外でエビの好む餌って何がある?
市販の寄せ餌を買おうとも思ったんだが、ちょうど亀用のペレット餌が結構余ってて。
フィッシュミールとか入っているみたいだから、水で練って団子状にすれば食いつくかな。
台所にはカツオブシとか揚げ粉もあるけど、こっちの方が効きそうなんだよなー。

他にも台所等で手軽に調達できる、効きそう&効く餌があったら教えてください。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:07:49 ID:eCX83Jdj
魚肉ソーセージは効く
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:26:59 ID:Ub3nIxy8
それはガングロメイク並みにもう終わったブームだぜ?
ためしにやってみろ、ドン臭い奇形のカタワ魚ぐらいしか入らん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:17:43 ID:eCX83Jdj
ブームなんてあったのか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:23:11 ID:OOO706g1
>>430
石積みの水路素敵だと思って撮りました。
オマケの野ウサギhttp://imepita.jp/20080914/622830
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:00:53 ID:QakzIB0n
野ウサギとかすげぇえええぇどこの国?
追っかけると鏡の国に連れて行ったりしてくれる!?
鏡の国ってある意味二次元じゃん!?
タマ姉いる!?ねぇタマ姉いるのかって聞いてんだよこの豚野郎!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:11:32 ID:OOO706g1
普通にいたよ。手前の草もしゃもしゃしてました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:18:52 ID:uSs39ZiE
かわえぇぇーーー!!!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:33:06 ID:uWR/HBuT
おれは栃木県で車にはねられたやつ見た。北関東には結構いるみたい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:47:09 ID:8XJjRj33
夜行性だから夜に見掛けることはあるけど、日中に人前で餌食ってるのは珍しいね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:04:30 ID:uWR/HBuT
昭和30年代までは子供の遊びで野うさぎを捕まえて、包丁でさばいて食っていたとイトコがいってた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:17:38 ID:5LgiFdWc
そうそう、故郷っていう歌の歌詞にあったよね。
うさぎ美味しあの山〜♪
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:22:14 ID:MTCDbMCV
コブラ踏みし三途の川〜

だもんなぁ昔の日本って動物だらけだったんだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:27:06 ID:4+J19Jci
ウチ茨城だけど、道路で撥ねられている動物はタヌキ、イタチ、ウサギの
順で多いよ。
犬?猫?ないないw

ちなみに野ウサギは勤務地の駐車場でもよく見かける。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:47:57 ID:MTCDbMCV
ド田舎人め!なんの自慢にもならんわ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:22:44 ID:Q4zDkBfi
通勤途中に体の半分が(しっぱの方)が青く光ってるトカゲ?を見つけたのですがなんなのでしょうか。
うpしたいんだが携帯でとってPCに送ってって手順踏んだら
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgiのサイトで250KB以下でも弾かれた
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:26:52 ID:ROUYdkoO
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:28:00 ID:ROUYdkoO
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:30:46 ID:Q4zDkBfi
なんと日本にもこんなに色鮮やかなトカゲがいたのか。
俺が見たのはもっと尻尾が濃かったが多分間違いない。
あまりにきれいだったので今度見つけたら飼育してみたいが毒もってたりしないよね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:38:44 ID:Q4zDkBfi
http://park1.wakwak.com/~gardening/musi/tokage/tokage1.jpg
お、こんな感じだったな。光沢があってカワユス
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:42:30 ID:cXZA9mtF
ニホントカゲは成長したらカナヘビみたいになるよな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:47:48 ID:Q4zDkBfi
みたいですね。ぐぐったら飼育方法からなにから色々出てきて別に珍しくもなんともないようでした。
尻尾の青いのは幼生のときだけみたいですね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:02:09 ID:if07m2bp
成体のニホントカゲのゴールデンも美しいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:59:19 ID:MjDNdKwy
寄生虫とかいるから触らないほうがいいよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:05:50 ID:qfHk+BVl
トカゲくらいなら大丈夫だよ・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:50:14 ID:9LX69BxO
ウサギ美味しなんだ?ウサギ追いしかと思って22年間生きてきたりする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:57:18 ID:AuN4dwSM
これぞ必殺ボケ殺し
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:58:21 ID:bzFiTn5W
ギントカ、ギントカって呼んだりしませんでした? 都内、目黒区。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:18:33 ID:MjDNdKwy
>>458
いや、ニホントカゲがマイマイとか食ってたらヤバい。
食ってなくてもナメクジ・カタツムリがいるような
湿地を歩き回った生体だとヤバい。
何がって広東住血線虫だよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:23:24 ID:AuN4dwSM
>>462
>食ってなくてもナメクジ・カタツムリがいるような
>湿地を歩き回った生体だとヤバい。
>何がって広東住血線虫だよ。

それここの住人のホームグラウンドなんじゃねーの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:25:04 ID:MjDNdKwy
ナメクジとかカタツムリはもっとジメジメした場所にいるだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:42:42 ID:7wDSIVSN
ガサりたいぜ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:42:42 ID:K7yvoSv7
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080915022100.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080915022032.jpg

今日の成果。
ミズカマキリでもない、タイコウチでもないあの虫ってなに?(げんごろうはすぐわかるが。)
持ち帰りは泥鰌のみ。しま泥鰌はすぐわかったけど、模様のない
どじょうってなんでしょう?


467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:44:09 ID:MjDNdKwy
マドジョウ。エビを襲って食う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:56:09 ID:x7yUOFtu
>>466
コオイムシかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:58:54 ID:MjDNdKwy
っていうか良く見たら下の画像一匹どぜう死んでるじゃねぇか!このバカチン!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:06:21 ID:K7yvoSv7
>>469
ナムー。
ドジョウ!すまんかった。
実は、虫たちにいたずらされてしまったんだよ。

ガサガサとゆうより、稲刈りしてる横で子供と鍬で田んぼの水路ほじくってたらイロイロでてきた。
楽しかったが、ドジョウには正直すまんかった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:31:02 ID:MjDNdKwy
なんだ・・・蟲の仕業なら仕方ないな。

この蟲は我鎖と言ってな。川辺に住む生き物に取り付いて
その生命力をほんの少しだけ分けてもらうだけのほとんど
無害な蟲なんだが狭いところに連れてこられてパニくって
力を使い果たして、それを補おうとしてこの中にいた全員が
このドジョウにたかってしまったらしいな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:34:20 ID:if07m2bp
蟲たちのいたづら
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:04:26 ID:C+8l8SpU
ワレサ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:18:06 ID:yat2OaGY
>>466
イモリめちゃくちゃいるじゃん!
うらやましいわ
うちの川で1回も見たことない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:41:34 ID:eTrR77U+
ゲンゴロウとかあんな真っ黒くて丸い生き物よく昔飼ってたと思うよ。
まあカブトやクワガタは今でも平気だが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:43:08 ID:r2gHGoYF
>>466
イモリください
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:18:11 ID:tWJzg/5B
昨日新潟の海に行く途中で信濃川とか田んぼの用水路見ていったんだけど
マジで興奮した
用水路やばい
用水路はんぱないガサりたいっす
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:02:56 ID:GlCIR/YF
イモリなんてそのへんに沢山いるだろ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:51:36 ID:29/kW8Bp
イモリからは微量の毒がで続けてるわけで、小さな魚を
一緒の水槽に入れたりイモリを触った手を舐めたり
洗わずに指マンしたりしないこと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:07:18 ID:r2gHGoYF
>>478
海が近い地域なのでなかなか見つからないの
把握してたイモリ生息地は
一つがこの夏の日照りで水が干上がり全滅
一つが宅地化で埋め立て
うちで飼ってたイモリもお亡くなりになり…アカハラ欲しい…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:27:07 ID:K7yvoSv7
>>480
写真のイモリは確かに山奥@近畿の田んぼの淵だ。大阪北部在住で30KM移動できる機動力があれば、簡単に見つけられると思うよ。
関東方面はまったくわからんが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:01:24 ID:7tjknSjL
とにかく山に向かい、そこに泥があればイモリ生息地だ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:27:21 ID:if07m2bp
こないだ田んぼの脇の手掘り用水路ガッサーでイモリ幼生が山ほど捕れた
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:40:58 ID:tWJzg/5B
ガサガサ

ガサガラ

ガサガガ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:14:49 ID:JAhcE56l
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:19:46 ID:r2gHGoYF
>>485
ブラクラ
精神的に有害
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:23:21 ID:7tjknSjL
イワナ捕ってきたどー
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:41:05 ID:quHSAyob
>>466
最後の一匹になるまで戦わせ続けるわけですね、わかります
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:10:56 ID:68W8MTFh
>>486
なんとか大丈夫だったぜ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:25:13 ID:E03fOuoc
>>466
田んぼにシマドジョウいるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:49:54 ID:7tjknSjL
家の近所はどこをガサってもドジョウはマドジョウしかいない・・・
ホトケとかシマがいる地域の人が羨ましい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:30:43 ID:CyoMusm6
うちは北九州だけど、逆にマドジョウが少ないんだよね。
田んぼの水路でもマドジョウが捕れる場所は少ない。
ツチフキは結構いるのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:35:30 ID:NEIaqkcq
無いものを欲しがる人間の心理ってやつか…
俺は目の前にオイカワがいるのに一向に捕獲出来ないんだぜ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:55:55 ID:r+Gzk5OT
ツチフキうらやましす
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:57:51 ID:77r7RBuo
せっかくの大潮なのに台風でフィールド出れない。
暇すぎて死にそうだから、突然ですまんけど第2回疎民祭はじめるわ。

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110737&alpha2=45462291&recon=3296146&check6=2082276
こいつとは次からうpする写真の旅先で会った。一晩一緒に野宿した仲だ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:12:07 ID:77r7RBuo
前は汽水だけだったけど今回は一応淡水もある。ちなみに3月。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080916164922.jpg
  メスはこんなになる。すごいよな。はじめて見たときはなんだかわからなかった
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080916165059.jpg
  これもなかなか綺麗。ただここ以外の個体はクロとの区別がつかなすぎて困る
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080916165037.jpg
  ヨシノボリのなかではこれが一番好きだ。モスグリーンって素晴らしいよね

ちょっとのんびり貼る
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:38:52 ID:T21vHCW9
夜中にガサガサしたらいつもいないような夜行性の奴が見つかって面白い
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:44:21 ID:77r7RBuo
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:13:20 ID:77r7RBuo
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:07:06 ID:T21vHCW9
ウナギうらやましい
俺の地域タウナギしかいないからな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:15:20 ID:6GPiWsYF
最近はうp多くていいぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:24:56 ID:77r7RBuo
>>500の地域とはかなり事情が異なる。
俺が住んでる地域では
オオウナギ → (´・ω・`)
ウナギ → ( `・ω・´)
タウナギ → ヽ(゚∀゚)ノ!!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:26:58 ID:EtL43Pke
>>493
釣ればいいじゃん
網のほうが効率いいもの釣りの方が効率いいもの
魚によってそれぞれなんだから何も網にこだわる必要は無いと思うんだが
魚を採るのではなく網で魚掬う行為を楽しんでるならとことん拘ればいいけれど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:00:22 ID:JmM5aHub
小さいのにオオウナギだと!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:39:00 ID:taS5CZCl
ウグイの稚魚とドジョウくらいしか川にイネーヨ!
急流冷水ウワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:45:29 ID:qotdI5Uf
ドジョウ、イイなぁ・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:57:10 ID:Ic/d5kL3
>>499
ツムギハゼ?
味噌汁?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:03:02 ID:Bj8WHn07
熱中時間でアパッチがガサガサやってた
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:11:10 ID:taS5CZCl
ダムって水辺まで降りられるの?よく知らないんだけど

今度幽霊が出るとか言われてるダムに行こうと思う
本当に怖いのはイノシシや鹿や猿だが・・・
狙いはエビで、できれば水草も欲しいな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:15:33 ID:JmM5aHub
それはダムによるだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:50:34 ID:SE3wtOOj
昔ダムが断水した時、ナスおもり、天秤、スピナー、スプーンとか拾って嬉しかったな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:53:39 ID:taS5CZCl
結構ダムで死者でてるからたまに白骨もあるらしい
そしてエビは水死体をむしゃむしゃしてるのかな・・・ひいいい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:06:50 ID:JJWIOzvg
水位の落ちたダム下の川底は30年前小学生だった俺には宝の山だった。
本流から取り残されたアブラハヤとかつかまえて嬉しかったな。空き缶に入れて持って帰った。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:50:36 ID:lLPdVQJK
ダムかー。 夜行ったらテナガエビが岸辺の
手の届く所まで沢山寄ってきてたな。
先の休日は琵琶湖北へ行ったついでに車を停めてソフトガサを。
ドジョウ、シマドジョウ(共に4cm未満)、ヨシノボリ稚魚、カジカ稚魚、ミナミヌマエビ、
スジエビ、極小ザリ(15mm程度なのにちゃんと赤くてハサミチョキチョキでワロタ)
を何れも複数GETしました。 25cmウナギのエサ用にね。
でも全然食べないのでウナギ+上の仲間の変な水槽になりました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:05:03 ID:7vxcRRs2
漁協の監視外の場所でテナガエビの生息域が見つからない

>>502
ヽ(´・ω・`)メ(`・ω・´)メ(゚∀゚)ノ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:53:29 ID:8mWdE49B
【韓国】バッテリーで魚を取ろうとして自分が感電し死亡[09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1221606429/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:47:05 ID:8yTPYpuU
>>516
ビリで死ぬことってあるのかな?
捕獲調査の手伝いで米国製のショッカーをつかわせてもらったけど、
たしかにいたかった。あれはパルスで安全にしてるらしいが、
素人道具だと絶縁しないとあぶないのかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:29:05 ID:4nJVelr1
漁具と車用では電圧が大部違うのでは?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:58:43 ID:IT1bPjtr
>>516
韓国でもビリは禁止なんだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:04:08 ID:GlSIfmVM
多摩川でガサしたら怒られるんですか?

なんで…。

(´・ω・`)<ショボーン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:41:26 ID:8yTPYpuU
>>520
素潜りでがんばればええやん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:55:52 ID:A5dufMMQ
アパッチが無茶をしたからな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:02:27 ID:GlSIfmVM
>>522
アパッチってなんでつか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:00:33 ID:sGFi/O0w
タレントのアパッチけん。釣りバカ日誌などに出てるらしい。
35歳から魚獲りをはじめ、川の魚獲りをネタに講演会やガサガサ教室などを開いて金を稼いでいる人。
多摩川の近くに在住。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:08:56 ID:7vxcRRs2
|ω・)

|ω・)つ 多摩川大好き 「アパッチけん」こと、俳優中本賢さんが教育委員に
      http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221649803/

|三
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:50:37 ID:A5dufMMQ
いいんじゃないの。
一般人には関係ないよ。
せいぜいお金儲けに励んだらいいよ。
しかし、彼のせいで多摩川がガサ禁になったのはいかがなものか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:55:12 ID:Hy30LJC5
環境破壊を食い物にするクズ野郎
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:16:49 ID:69QqjASW
密漁者の襲撃を恐れ、青梅の多摩川は子どもの魚捕りまで禁止になってしまった。
禁止漁法で稚魚の生息場所や隠れ家を踏み込んで破壊。
売名と金儲けのためなら何をやってもいいのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:26:37 ID:bkGFIRtG
>>528
>売名と金儲けのためなら何をやってもいいのか?

言いたいことは分かるが、なんか変。
なんだか売名と金儲けは正当な理由だが、手法に問題があると読み取れる。
実力の伴わない売名行為、必要以上の金儲けは、正当な理由にはならんだろ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:24:20 ID:69QqjASW
>>実力の伴わない売名行為、必要以上の金儲けは、正当な理由にはならんだろ。

正当な理由になり得ないから叩かれている。
そのおかげで羽村地区や秋川全域がガサ禁。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:22:23 ID:ytbyxx9B
またオマエか…。

その話題は興味ないから、多摩川スレに帰ってくれ。
迷惑すぐる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:51:58 ID:u4A3P/A6
だけどアパッチさんはガサの神様でしょ!?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:03:26 ID:/IHZA3ae
アパッチはこないだやってた番組で、投網投げてたよww
ちゃんと許可は取ってるんだろうけどw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:43:23 ID:vfMLgA1f
>羽村地区や秋川全域がガサ禁。
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   カワラノギクプロジェクトの人たちにわしが中指立てた。
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:04:32 ID:3Px/sXov
多摩川の水産動物管理者に聞いたら、個人に許可は下りないそうだ。
密漁風景をテレビで流して良いのか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:04:50 ID:omY8iWaR
番組に許可が下りてんだろ
頭使えよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:37:05 ID:CYHMHjPW
本人は漁協に入ってるんじゃないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:46:20 ID:ytbyxx9B
またオマエか…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:20:45 ID:SIrRrW2D
だいたい誰なんこのおっさん
まあ日中恥じらいもなくがされるところは凄い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:29:34 ID:INEPpqSy
仕事休んで太陽の下のんびりガサりたい…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:01:51 ID:9a6JW5l8
さっきメダカ採りにいったんだが、滑って足首まで濡れちまったよ。

ってか、一匹どう見てもメダカじゃねぇ……
カワムツだかオイカワだか知らねぇけど、騙しやがったな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:04:42 ID:Uq18FhVH
日淡板のメインコンテンツ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:14:49 ID:NtZ0HNRA
慣れないとメダカとコイ科稚魚は間違うときあるよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:11:51 ID:U11/8dbd
ウチにも俺がカワムツだと思い込んでる稚魚が1匹。
実際、メダカより成長早いからもう少し大きくなってから同定にチャレンジ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:04:42 ID:9a6JW5l8
>>543
慣れてもない未熟者だし、深夜だしプラケ持ってってなかったから……
コンテナにほうり込んだが、真上から見ても明らかに後ろ半分が違うんだな。

>>544
ガンガレ。
うちは小型水槽しかないから困ったな……
同定して新しい水槽買うかなぁ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:23:12 ID:tw3mvkVB
明日ガサってくるお〜
天気が心配だなぁ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:02:02 ID:4MewToGL
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:03:56 ID:R7aItYq9
裏山氏巣
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:05:18 ID:9wO5J/RP
なんだろう
アブラハヤ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:07:52 ID:4MewToGL
みごとにオールアブラハヤ

本当にありがと(ry
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:31:31 ID:v7WGZTSv
ウグイが1匹混じってるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:34:13 ID:NtZ0HNRA
ほんとだ右側の大きめの
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:35:43 ID:1S6GzkOD
九月になったらヨシノボリが増えた。今日も一匹ゲット。
今日の台風に備えてまた仕掛けてきた。明日の昼に回収予定。

>>547
うらやましい。餌を教えてほしい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:35:45 ID:tyhLbjWZ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:54:14 ID:4MewToGL
ウグイもいたのか。

>>553
マルキューのみどり。キューちゃんがなかったからその代わりなんだけどね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:58:53 ID:1S6GzkOD
>>555
みどりですか。たしか鯉釣りの餌ですね。
ちなみに漁具はおさかなパラダイスでは?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:10:37 ID:4MewToGL
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:20:34 ID:awQwg6Gk
ガサで獲った小魚って食うの?
アブラハヤとか美味いの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:24:49 ID:C5282yHx
獲物、収穫量、道具から俺と全部同じで焦った
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:27:29 ID:2vdsaygm
>>558
キャッチ&リリース(笑)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:02:00 ID:pho507MN
今日の雨は期待大
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:19:52 ID:tw3mvkVB
>>560
そこに何がいるのか確認できるだけで楽しいよね。

何が入っているのか、引き上げる時のあのwktk感…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:14:08 ID:zHH1g86r
そうそう、別にとって食おうって訳ではなくて、純粋な好奇心なんだよな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:15:50 ID:GurYkuoR
関西の某川で、工業用水路みたいなところを水門のメンテナンスとかいって年に1回干し上げる現場に
行ったことがあるけど、あれは楽しい。周辺から集まった多くの人たちが総出で魚を捕っているのだが、
いろんな種類の魚があがってきて目が回るようだった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:18:40 ID:z7P2crCw
面白そうだなー
水抜いてる池とか見に行くの楽しいよな。ドブガイとかイシガイとか発見したりして
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 08:30:25 ID:yrIx/y4N
>>565
去年、念のため干したら、バスが500匹くらいと、アメリカザリガニとウシガエルの幼生のみ・・・
ここまで単調になるかと愕然とした。
でも、植物の県内希少種がぼこぼこでておもしろかった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:18:01 ID:0ynE5wfa
さーてキラーでも仕掛けてくるか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:17:10 ID:jPsd1gji
よいガサガサ日和になったね。しかし、ウチは本日家族サービスで遊園地。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:24:17 ID:ApMsYk6e
>>568
遊園地で若い子をガサガサですね、わかります
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:48:27 ID:0ynE5wfa
この板っておっさん多いのかな。
学生いないの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:55:43 ID:n0SUljOD
ここにいるけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:13:33 ID:ONmHEEOh
元学生でよければここに。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:14:42 ID:yrIx/y4N
元学生でない人間は、いないだろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:30:46 ID:0ynE5wfa
いなくはないのかな。

>>573
それはないだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:33:26 ID:yrIx/y4N
現役いれるのわすれてたw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:38:44 ID:zgsJX6gi
自分は生涯、学生であります!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:40:16 ID:+wp6KBcZ
私はおっさんだよ。田んぼを持ってるから用水路で遊んでいるよ。
今日はキラーに九ちゃんと寄せ太郎とまきえペレットを入れて仕掛けてきたよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:45:31 ID:MHzVS3zW
この板は基本オッサンばかりだと思う
魚とりする子供なんか今は全然おらんよな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:40:06 ID:2rfhCZhX
サカナトルガキ(絶滅危惧IA類)
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:56:39 ID:0ynE5wfa
魚捕りの楽しさを知らんとは…
今の子供は何してるんだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:04:43 ID:fKgqj6gw
>>580
2ちゃんねるに決まってるだろw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:21:14 ID:yrIx/y4N
水路の観察会とかすると、ものすごい食いつきなんだけどね。
昔と違って、年長さんがつれていけないから、子供が水場で狩りをするのは、
きつかろう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:13:40 ID:/TvgN+kY
今日の成果
ドジョウ10cmくらいの ×1
ハヤ(?) ×3
アカザ ×3
スジエビ ×6

アカザが他の魚を刺すとか家族に言われて何故か池へ・・・
そして水槽のスジエビたちは上へ下へと逃げようとして落ちつかない
なんなの・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:17:27 ID:Kt19s38b
20代前半の若者ですがたまに見てますよ。
周りに同じ趣味の人がいないので寂しいです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:18:42 ID:/TvgN+kY
17で魚取りしてる俺って・・・
普通休日って友達と街に遊びに行くもんですよね
はあ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:41:37 ID:z7P2crCw
家の近くの川で男の子も女の子も一緒にカワムツ採ってるよ。野良仕事に来てるおじいと子供達が一緒に話してる姿みると癒される
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:51:21 ID:kphrUxt1
>>586
そのおじいはわたしだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:59:35 ID:/TvgN+kY
開国は
1853(いやで ござるよ)ペリーさん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:00:06 ID:/TvgN+kY
誤爆マジで死にたい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:04:01 ID:z+m/5uLJ
>>588
人はゴミ(1853)投げペリー来航

って習った
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:11:54 ID:xRm+yEaa
アカザ、ヨシノボリ、カワムツがいる川って他に何かいるかな?
アカザとヨシノボリはいっぱい採れるんだけど、他は全然採れない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:39:02 ID:yrIx/y4N
>>583
アカザ3か、うらやましい。
池って、水温は大丈夫なの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:43:48 ID:n0SUljOD
池うらやましい
親戚が山のほうに住んでてでっかい池複数個持ってるんだが俺もそんなとこに住みたい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:44:17 ID:z7P2crCw
ムギツク ドンコ シマドジョウ ギギらへんがよくそのメンツといるよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:56:13 ID:cvYNhWuW
>>585
よう俺
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:01:38 ID:DH2jF8oW
いつもめだかを網ですくっている側溝にキラーを仕込んできた。
めだかはキラーにかからないみたいだけど、ほかに何がかかるか楽しみ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:45:12 ID:98gp4mRC
ヒル大量フラグですね わかります
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:26:41 ID:rxBygwu3
近所の川にペットボトルしかけて引き上げたらカダヤシが入ってた。
肉食魚のえさにしてーなー。
俺が食べるならもってかえっていいのかな?もしかして。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:59:13 ID:98gp4mRC
運搬も禁止なはず
まだ無事な他の水系に移る危険性があるから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:33:17 ID:1EFZl5Ro
600ガサり
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:37:26 ID:cikwdapv
池に入れたアカザあれ白点病っていう病気だったのか・・・
全身白いのがついてた
やべええええ
602596:2008/09/21(日) 07:20:30 ID:G9ujdC1C
うまくうpできないんで結果だけ。
どじょう15匹、めだか1匹、タモロコ3匹、くちぼそ10匹

おっと地震だ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:45:09 ID:/2x0pV8w
>>602
ナマズがあばれた?
場所は?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:17:25 ID:RvhBZ2uc
昨日カニマンション仕掛けだの忘れてた。
回収してくる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:22:53 ID:Is4362iD
昨日獲ってきて薬浴させてたタイリクバラタナゴが1匹死んでた
魚が入ったプラケに直接メチレンブルー入れたのがまずかったのかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:28:37 ID:mJzBnbS0
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:31:46 ID:XffM6MMl
立派なカニだな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:16:10 ID:/CGCjzJ+
>>606
おまけデカイヨ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:55:18 ID:vX5SlJKr
>>606
どっちがおまけか分からんw
カニはモズク?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:30:58 ID:EVCYqcNW
モクズ、な。

あとおまけは全部アブラハヤ。取れても飼ってもまったく面白くないさかな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:18:58 ID:gt6M0Cb6
じゃあモツゴと代えてくれよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:59:37 ID:A5ZtCaix
ねえ、もうやめましょう?こんなこと…。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:09:32 ID:+IV69OyU
やめちゃいかんよ。
日本の伝統的漁法というか食文化というか遊びであって
今後も永く保存せねばならん。
ガサガサできるきれいな川をのこすことは
大事なことだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:08:40 ID:wdD6V20j
D・V・D!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:18:19 ID:T9YWYo/r
でもさ 多摩川みたいに大人のガサが過ぎると法律違反でガサ禁になっちゃうよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:02:05 ID:NE0ixHoV
皆さん、ガサに行く時はゴミ袋を持参してガサりながらゴミ拾いもしましょう。
617612:2008/09/22(月) 02:41:00 ID:ePKbR4Bc
>>614
そうそう、それそれ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:05:44 ID:CwVyeMU2
この時間の日淡板は静かだわ・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 06:34:20 ID:3l2ehDFH
俺もガサガサしたい
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:20:45 ID:dUAO4hxW
>>619
やればいいじゃない
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:52:59 ID:hRnOGRaP
>>613
ガサerって川のためになにかしてるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:03:17 ID:K3/sYuU6
>>621
河川愛護モニターとして河川管理者に利用者視点からの
河川管理についての意見をレポートしたりしてるよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:49:28 ID:PnJkkmkK
9月に入ってからガサ2度目。
両日ともエビがたくさん取れた。
ミゾレヌマエビとテナガエビとミナミヌマエビ。
8月はあまりいなかったのに。
秋のほうがいるもんなのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:04:55 ID:THyIF5z7
スジエビは海老らしい立派な体だから好きだ
ヤマトミナミは蝦っぽい
なんか上手く言えないが弱そう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:43:20 ID:kLyMR0So
>>621
草むらでウンコして水際の植物に栄養を供給してる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:56:35 ID:qpRDa29E
>>618
何時でも静かだがな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:48:08 ID:mJfre6k8
だがそれがいい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:27:24 ID:I9BSrrLR
大学裏の川、誰もガサガサしてないて寂しい…
だからキラー仕掛けてきた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:01:21 ID:BoE5Gv7U
>>628
今時の大学生ってアウトドア派が多いけどガサガサというか、魚捕りとか魚釣りはやらんのかな
生物学が好きな学徒ぐらいしかやってないんかなあ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:17:07 ID:EJVxXDns
川でバーベキューはよくやったけどガサは考えもしなかったな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:43:05 ID:+96jIOIz
川の中に入ってガサってる人で長靴はいてる人いる?
胴までは行き過ぎかと思って膝までカバーがついているやつを買ったんだけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:44:46 ID:I9BSrrLR
バーベキュー中にガザしだしたらまさに白い目で見られそうだw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:58:47 ID:K4cVirtx
俺はガサってたらウォーキング中の若いおばちゃんに「お兄さんここでは何が取れるの?」って聞かれた

なんか恥ずかしかった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:27:57 ID:JwwVodv9
俺もよく声かけられる
「お兄さん、ここで何がとれるの?」
「カダヤシが多いですね。あ、さっきコウライモロコが。あとヌマエビ南部群が・・・」
「日本語でおk」
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:36:59 ID:5yU3lKjW
>>625

テラ富栄養化
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:39:24 ID:/AguducE
俺的にはBBQって無しなんだけど…

部屋の中でちゃんと調理した方が美味しいでしょ? なんで外で食わないといけないの?
手間暇かけて自然の中にゴミを散らして「あ〜、自然て良いわねぇ」って…
自然が良いなら、わざわざ壊しに行かなくてもいいでしょ。
「ちゃんとゴミは拾って帰るよ!」とか言ってるが、人がBBQをすると、どれだけ
環境に悪影響をあたえるか解らないのかね。

愚痴ってスマソ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:50:11 ID:fsS228S7
ガスコンロで焼くより炭火で焼くほうがうまいだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:52:03 ID:+96jIOIz
>>636
その場でとった物を軽く調理して食うのならわかるけど、自然の川に器具や食材を持参して調理後の油なんかを川で洗ってさらにゴミを捨ててくやつもいるからな
そういう奴らは許せん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:55:27 ID:i+JxBbRq
そうかな。
俺は友達もいないし職場でもハブられてるから
BBQなんか一生無縁なんだけど楽しいと思うぜ?

まず薪を集めるだろ。HCで買ってもいいけどさ。で、固形燃料をぱらぱら入れて
液体燃料を小さい棒にかけて火をつけて入れるだろ。ボウっと萌えるじゃん。
そこに網を敷いて・・・あれ?BBQって炭でやるもんなの?まぁどうでもいいけどな。
とりあえずそこで食材を広げてジュージュー焼くだろ。っていうか魚まだかよ。
魚に聞けクソが。あぁ?テメーが俺に任せろって買う必要はねぇって言ったから待ってんだろうが。
うるせーよ釣りもしたことねーくせに黙ってろ、てめーなんざ2chでの釣りが精々だろうがなw
なんだとお前調子乗りすぎんなよデブ!まぁまぁ落ち着いて落ち着いて・・・あっ服の裾に火が!
ぶひぃぃい大変だぁああザバーンふーどうなることかと・・・ああっ携帯とカメラが!うわーん!

ってことになるんだったら、最初から食い物持ち寄って花見みたいな感じで楽しめばいいんじゃないかな。
最初は楽しいかなと思ったけどやっぱ現地調理ってめんどくさくね?
まぁ花見もハブられてて言ったこと無いからわっかんねぇんだけど、BBQより手軽で楽しいだろ。たぶん。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:58:58 ID:4QtdULx4
>>636
家ん中で肉焼いたら油飛んだり、ニオイついたりするだろ?
オレんちは家で焼肉っつったら普通にガレージでBBQだわ。まぁ田舎じゃないと無理だが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:45:52 ID:PZOErb1o
>>636
>人がBBQをすると、どれだけ環境に悪影響ををあたえるか解らないのかね。

わからん。教えてくれ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:40:42 ID:ikuNT9t7
>>639
来週仁川でやるからお前も濃い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:57:20 ID:FDRgt2xK
おまえらとガサリつつバーベキューはおもろそう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:13:28 ID:SYYhaD2H
>>631
うちは仕事がてらなもんで、たいていウェーダーでやってる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:55:17 ID:r037e2MD
俺もウェーダー派。ちょっと動きにくいけど、行動範囲が広いから、水深を気にせず様々なポイントをガサれる。

ウェーダー&サデ網が個人的に最強だと思ってる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:20:14 ID:/BeI+Qm7
BBQの雰囲気は楽しいがなんかおなかの弱い俺はひやひやするぜ。
でもガサってBBQは至福
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:39:08 ID:hAwBCa8F
俺もウェーダーか潜りながらタモ使うかのどちらかかな。
長靴って長いやつでも膝下程度のものしかないのが難点だなぁ。
あとウェーダーなら膝まで沈むような干潟でもいけるしね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:48:18 ID:5ANk9Sb+
誰も「若いおばちゃん」に突っ込まんのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:53:36 ID:uVxqS389
ミミズってマジで万能だな
感動したよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:01:59 ID:mQvT7zBa
ああ、ミミズ千匹は感動だな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:06:54 ID:/5RC4O8M
?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:42:23 ID:JDg0d+s6
>>650-651
おっさんと若人がこのスレに同居してることがよくわかるレスだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:38:06 ID:sIzan+i0
チンコでガサりたい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:14:20 ID:+i2Swwxt
すっぽんに噛みつかれて来い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:45:17 ID:VDYl9MOT
涼しくなってきましたね
しかし10月いっぱいまではガサるぞ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:10:29 ID:6mkjLdKY
今日、久しぶりにキラーとガサガサしてきた。
ストレス解消!

ちなみにこんな所でしてます。
http://imepita.jp/20080926/649390


657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:07:04 ID:9MWIcx7N
>>656
そこ映画で見たよ。
確か大きな蛇が出てくるやつだった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:58:43 ID:NmBoZdwK
帰宅した>>656は軽い頭痛を感じ早めに就寝する。


しかしその数時間後、気を失わんばかりの頭痛で目が覚めた
>>656は救急車を呼び病院へ。そこで驚愕の事実が。

なんと、この辺りに繁殖していた人食いバクテリアが爪の間から
体内に侵入し、彼の体内で繁殖しなんとほんの数十分の間に
13億匹に増殖し彼の脳を食い荒らしていたのだ。

幸か不幸か、大量の抗生剤投与で彼は一命を取り留めたが
東大出の彼の知性は完全に失われ、廃人のように天井を見つめながら
隔離病棟で今も生きているのだと言う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:16:47 ID:w/8/E/Rl
今日ガサってたらアユをゲット
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:09:40 ID:Br145Fsy
>>658
ウ゛ァイオ ハズァ〜ド
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:09:54 ID:5IRraFqH
最近は熊やら蜂が怖くてガサガサ出来ず
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:25:44 ID:y7rdAE8X
田んぼわき水路ガッサーでヒバカリゲッツ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:50:14 ID:rM/8S6uO
>>662
ヘビwww

先週末のガサは大漁だった〜。ガサを始めて苦節1ヶ月、念願のナマズをゲット。

http://imepita.jp/20080929/852540

この日は他にタイバラ、シマウキゴリ、ヨッシー、オイカワ、ハヤ、モツゴ、コイ、フナ、マドジョウ、フクドジョウ、カマツカ、ツチフキ、スモールマウスバスが採れたお。

こういう時だけは、田舎に住んでてよかた、って思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:54:38 ID:OYJ6YqL2
>>663
天然なまずなんか見たことねえ裏山
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:09:18 ID:2lL5H6ex
>>663
シマウキゴリ、スモールマウスバス、フクドジョウなんてとこまで同定するのに
ヨッシー、ハヤ、フナはいいかげんだなw
666ラッピー:2008/09/30(火) 03:45:16 ID:Tchmg7kd
666ゲッツ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 06:09:25 ID:NOkplBYu

ダミアン降臨
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:06:31 ID:FnDCL6KZ
ギャー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:35:53 ID:2og8SL/U
>>665
済まんw
フナはギンブナで間違いないけど、ヨッシーとハヤ?モロコ?ムツ?は正直分からん。実はタイバラも怪しいw

知識が浅いので、図鑑を見て必死に同定してるんだけど、婚姻色や成魚の写真が多くて、コイやハゼの仲間は初心者の俺には難しいぜ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:49:01 ID:2og8SL/U
連投スマソ
携帯の不鮮明な画像で無理かとは思うが、もし分かるなら教えて。

中央のタナゴと右側のコイ科の魚

http://imepita.jp/20080930/321550

スミウキゴリだと思う
http://imepita.jp/20080930/320470

ヨッシーは写真撮ってなかったな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:08:10 ID:2og8SL/U
>>670
ミス
×スミウキゴリ→○シマウキゴリ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:19:16 ID:s1a+uIUx
>>671
たぶんタイバラとタモロコ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:37:24 ID:x6gZQ086
>>670
右上の黒い筋模様があるのは、一対のヒゲがあったらタモロコかと
カワムツよりウロコが大きくてしっかりしてると思います
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:22:47 ID:2og8SL/U
>>672>>673
見づらい画像なのに教えてくれてありがとう。口ひげを確認すればいいのね!!今後の参考にします。

この川は魚が沢山採れるんだけど、気になるのがスモールマウスなんだよね。淀んでちょっと深くなってるとこに網を入れると、大抵これが入って来る。

みんなは、網に外来魚が入った時どうしてる?スモール自体に罪がある訳じゃないしなぁ…とか考えて、ついついリリースしていまう訳だが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:03:05 ID:T0eL0LD/
スモールを無差別に放流しちゃダメじゃん。
魚に罪はないと言うけど、在来魚を食べちゃうんだから食べたという罪は残る。
気の毒だが土手に放り投げておくしかないでしょ。
ウチの川だと鳥が来て食べてくれるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:03:19 ID:SBm3wQhZ
>>674
自分なら食べる。

3枚におろして、ネギの上にのっけて、
ネギをかけて、お鍋でむしてやる。
蒸し上がったらとりだす。
サケ醤油味醂砂糖など適当にタレつくって、かける。
んで、最後に十分に加熱した油を上からかける。

清蒸という中華料理なんだけど、かなり美味しくなる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:57:28 ID:Ai4I4qHq
>>674
どっちでもいいんじゃない?
実際一個人が採ったバスを駆除したくらいじゃなんにも影響ないだろうしもどすのも変わらんでしょ
俺はバスやギル、アメザリとかその辺の草むらに放り投げちゃうけどアカミミは戻してる
その辺に投げ捨てても自分で戻るし、あれだけのボリュームのものを殺してから捨てるってのも自分には無理だし
結局バス達とは矛盾したことをしてる
まあガサはあんまり深く考えずに気楽にやりたいなって感じ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:14:25 ID:s1a+uIUx
>>677
捕まえた個体及びその子孫が在来種を捕食する可能性は0にはなる

そんな事より岸に放置すんな
ゴミばら蒔いてんのと変らねーからよ
モラル皆無なBBQNと同類に見られるよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:41:57 ID:SBm3wQhZ
>>678
スカベンジャーがいっぱいいるところならよかろう。
まとめて放置すると問題だが、数匹分くらいでどうこうあるまい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:11:22 ID:s1a+uIUx
>>679
BBQNも同じように思ってるだろうよ
自分達のゴミくらいはいいだろってな

バカじゃ無いんならモラルの低いカキコすんなよw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:13:20 ID:r7dmSjhq
流石に馬鹿すぎる書き込みだな。>>679
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:32:22 ID:SBm3wQhZ
そうか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:35:11 ID:2og8SL/U
まあまあ、そんなにトゲのある言い方しなさんなってw

死体の処理については論点からちょっとずれるからアレだけど、要するに、一個人レベルの駆除にどんだけ効果があるのかってことだよね。
>>677さんが言うように、どうせ効果がないなら無益な殺生はしたくないし、全国のガサ師が心がけたらちょっとは良くなるかも知れないし……ならねぇか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:54:24 ID:s1a+uIUx
野池とか小さい水域ならそこそこの効果は期待出来るかもしれないけど
河川とか大きい所はなー
ま、他の河川利用者から白い目で見られるような行為は自重したほうが
いいとは思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:22:09 ID:T0eL0LD/
駆除対象の外来魚
ブラックバス
ブルーギル
タイリクバラタナゴ
オオタナゴ
カラドジョウ
カムルチー
タイワンドジョウ
ニジマス
アメリカザリガニ

ガサったら食べる
食べなきゃ埋める
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:32:54 ID:IPOK4gTg
ニジマスなんてガサで獲れた事ねぇ。
ミドリガメはあるけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:25:35 ID:9EMDM/Je
川なんて大雨の後はゴミやら動物の死体やらが転がってるのに
外来魚の死体放置がそんな悪いことか?
プラ類と違ってすぐ分解されるし生きたまま水に返す方がはるかに環境に悪いだろ
死んだら水に返したり草木の間に捨てるようにはしてるけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:41:46 ID:lgq8qixB
自分の家の庭にバスの死体を放り込まれたら嫌だろ?
ちょっとは他人のことを考えた方がいい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:01:27 ID:s1a+uIUx
>>687
自然に起きる事と人為的に起こす事が同じな訳無いじゃんw

死骸の放置はゴミの投棄と同じ事
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:24:46 ID:wkTZ6nnB
>>688
橋の下の住人の事?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:25:20 ID:IPOK4gTg
ハサミでエラをチョンとやって放してあげると良いよ。
元気よく泳いでいく。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:34:51 ID:OrYn8j/6
寒くなってそろそろガサガサ無理くなってきたぞ
水に足入れると痛いレベル
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:46:32 ID:9EMDM/Je
>>689
外来魚は人為的に放流されたが
取り除く方は自然に任せろということですか
死骸の放置はゴミの放棄だが
生きたまま水に戻せばゴミではなく貴い命という訳ですか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:59:23 ID:s1a+uIUx
>>693
駆除するななどと一言も言って無いんだが?
死骸を放置するなって言ってんだけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:07:36 ID:IPOK4gTg
死体なんて鳥かエビかカニが美味しく頂いてくれるだろ。
カニカゴなんて魚の頭やら内蔵エサとして入れるんだし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:18:16 ID:s1a+uIUx
いろんな人が利用する場所にゴミ放置すんなって。
小さい子供やペット、花や鳥観察する人の足下に
腐った魚転がってたら気分悪いだろうよ

駆除した魚を持って帰れとは言わないが、せめて埋めてくれ

死骸の放置はバサーに付け込まれるネタにもなりかねないよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:36:33 ID:2lL5H6ex
お、盛り上がってんなw
俺は絞めて(踏んづけて)放流か、埋めてるけどな
さすがに死体放置で腐乱臭はよくないだろ
鳥ってもカラスがほとんどだしな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:02:52 ID:SJyfkZxe
無意味な沿岸工事が憎くてたまらん・・・
マジでぶっ飛ばしたくなる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:59:17 ID:Tchmg7kd
福島でガサっている人いますか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:44:38 ID:wkTZ6nnB
700なら>>699はオホーツク海でガサる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:20:25 ID:wnrbvSvf
死体放置がゴミの遺棄と同じとかアホすぎる。

ゴミ→分解されない

死体→鳥を始めとした生き物が持っていく
     持って行かなくても自然の摂理で分解される
     その養分は土に返り無駄になることは無い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:30:19 ID:rnQ9Bnn2
自分の庭にぬこの死骸投げ入れられて平気なん?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:41:12 ID:wIuMuZ2w
>>702
ホームレスの方ですか?
日本では猫をさばく習慣はないので野良猫でも保健所にもって行くのが常識ですよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:59:47 ID:vKIG7bDe
鳥に食わすのは良いが、野良猫のエサにすんなよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:15:09 ID:saIR5Zub
原則は
・立ち入らない
・持ち込まない
・持ち出さない
だからな。必要がない限り。
その水系の物質循環のなかにとどめるのがいいとは思う。

ただ、人の利用の多い場所では、土に埋めるなどの配慮が必要な場合もあるでしょう。
ケースバイケースで対処でよろしいのでは。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:30:55 ID:tgh/R0N2
こんだけ死体処理で議論になるってことは、みんな外来魚は駆除してるってことでおK?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:33:41 ID:saIR5Zub
そうだと思う。
あとそういう人はいないと思うけど、
魚はただ持ってこられて、食べて生きて増えて死んでをするだけだから、
魚にあたらんでほしいとも思う。
ため池の駆除大会すると、結構悲惨な扱いをする人もいて、悲しい。

サギ類カワウ類トビに処理してもらうか、ベントスに処理してもらうか、
土壌に還元するか、自分の胃袋にいれて処理するか。

奄美のマングース駆除する人は、供養塚つくってるね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:51:09 ID:Zdu4Xfyc
>>701
放置した魚が腐敗臭撒き散らすのも、駆除と言う正当な行為の結果で
腐敗分解も自然の摂理の一環だから、後から来た奴はがたがた言わずに我慢しろと?

バカは環境問題に口挟まないほうがいいよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:33:02 ID:kmMmit4P
おれはギルやらバス釣れたらその辺にほかすなぁ。田舎だから周りに迷惑かからんし。よくタヌキとかイタチが魚拾って帰る
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:52:02 ID:l5EVNS1V
こう言うのもなんだけど、場所によるよね。
田舎で誰も寄り付かないような場所なら多少死体放置しても問題ないとは思う。
それ以外の場所や、大量に捨てる奴は救いようのないゴミクズだが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:56:15 ID:zIa6x2vI
>>701
生ゴミの遺棄と一緒だよ。
他の生き物が食べるといっても多くは食い散らかすし、土に帰るのもある程度時間がかかる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:53:58 ID:vKIG7bDe
食物連鎖。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:08:45 ID:8eJJr/Cj
今日ガサってきたんだが、なんだか川周辺がガソリンというか灯油くさかった。
採取した魚と一緒にバケツに入れた川の水も灯油くさい・・・
マジふざけんなよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:45:05 ID:ifyb26I4
俺のとこなんて川一面に正体不明の泡がたまってる時があるぞ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:19:01 ID:f2IdIEGW
後の石油王である
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:36:48 ID:B1qbH2Wg
次の週末行く人いますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:32:59 ID:OJkKQomX
多摩川行くよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:48:11 ID:euz8IMEH
秋のファッションでかっこよくキメていけよ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:51:31 ID:WTvbIDG9
俺は明日ちょいガサ行く
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:18:18 ID:JQqE3mHr
しかし魚の遺棄をゴミと同じに捕らえる奴がいるなんてやっぱ人それぞれなんだな。

そら野鯉みたいなの何匹も釣り上げて放置したらえらいことになるけど
バスギルなんか大したこと無いと思うんだが。公園の池か何かだとアウツだろうけど・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:26:32 ID:wCy1NOJV
捕まえた時点でその人のものだから捨てたら生ゴミだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:42:56 ID:JQqE3mHr
生ゴミだろうけど、その外来魚をめんどいから戻すのと
放り投げるのではどっちがいいんだよ?
少しの間悪臭放つのと、繁殖の機会与えるのなんて
天秤にかけるまでもなく前者の方がマシだろ?

まぁその場で殺して持ち帰って処分するのが一番いいんだけど
なんならその場で三枚に下ろして川に戻してもいいんでないの。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:43:12 ID:b+4iJOvT
>>720
ずっとROMってたけど、俺は魚の遺棄を軽く考えてる奴がいて、逆にびっくりしたわ。
臭いし、ハエたかるし、キモイしで、もし、自分が気が付かないで踏んづけたらどう思う?最悪じゃね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:46:02 ID:JQqE3mHr
なんでそんな身近なところに捨てるって発想になるの?馬鹿なの?死ぬの?
誰もいない茂みにポーンと捨てるか頭を踏み潰して川に放るに決まってるだろ?

何勝手に誰もが通るあぜ道にそのままポイポイ捨ててるような状況想像してんの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:07:41 ID:b+4iJOvT
どうやら基地外に当たってしまったらしいw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:47:52 ID:a3w6ETwc
バスギルリリース禁止って書いてあるけど回収箱とかない所多いし
シャベルを持ち歩く釣人なんかいない
獲れる魚は釣りよりガサの方が小さいし
そもそも子供や親子連れがいるような所でガサなんかしないでしょ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:44:01 ID:Kwh2dD5u
>>724
だからせめて埋めろって

オマエはどこかの誰かが捨てた魚の腐臭漂う中でガサが楽しめるのか?
どうもオマエはそういうニブイ感性の持ち主のようだがw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:44:05 ID:7d9Hmias
魚の死体で気色悪くなるような人がガサしてるのもびっくりだがな。
まあでも、シカの死体が5頭あったときはびびったが。

現地の有機物なんだから、現地で分解するのがいいんだよ、ほんとは。

ただ、悪臭にうるさい人もいる場所なら、配慮してうめるか、殺して水にながしゃいいんでないの。
5cm10cmのは石の上においときゃサギがとってかあな。
サイズと状況考慮すりゃいい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:32:54 ID:Kwh2dD5u
>>728
だから最初からいってるだろ?
いろんな人が利用する場所に死骸放置すんなって
プライベートな場所なら放置なり何なり好きにしてくれ

それよか気になったんだけど

自分が満足できりゃそれでいい
後の事?そんなめんどい事シラネ
自然が何とかするだろうよ

これってまんまバサーの主張と変わらんわな
こういうこと言う奴が外来魚駆除して生態系保全なんて
悪い冗談かよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:50:03 ID:7d9Hmias
>>729
お互い意見は一緒だろ。なにを興奮してるのだ。
現地の有機物は現地で分解させる。
ただし、悪臭などエチケットの問題を考慮しましょう。
一緒だろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:52:51 ID:pOMJa/NI
なんだろう、ちょっとくらい捨てても俺だけなら大丈夫って考えが根底にあるんだろうね。
そういう人間は一生そのまま。治らない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:25:09 ID:WVFsmsGm
禿同。
こういう俺様ルールを基準に考える奴は、平気でタバコ投げ捨てたり、禁止場所で喫煙したりするんだよな。
糞スレ立てたり、単発スレ立てるのも同じ思考の奴。

数日前からずっと死体放置マンセーしてる奴いるけど、どうせ全部一人がID変えて自演してんだろ?
書いてる内容がみんな一緒だし、反論するとすぐ顔真っ赤にして本性出すのも毎度のパターンw
こういう自己中の社会生活不適合者は、日本より中国に住んだ方が合ってると思うよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:28:16 ID:Yk/FdnaW
JRのごみ箱に家庭ごみをすてるに似てる
ゴセンチくらいなら分解もいいが巨大な鯉やバスや亀の死骸はキツイ
臭いし嫌な気になる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:34:33 ID:SuLlZDTY
だからやぶの中に捨てればいいだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:35:32 ID:nkmIiuk1
オレは死骸気にならないな。初めて入るとこだと、こんなんいるんだって感じで参考になるぐらい。

ってか民家に投げ込むわけじゃないんだし、別にいいんじゃね?
ガサしてるすぐ横が公園とか殆どないだろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:36:47 ID:78Uu0EjV
私有地にゴミを遺棄する事自体が問題
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:57:09 ID:SuLlZDTY
大きい穴掘って「外来種はここへポイ」って看板立てとけばおk
みんなで使えるゴミ箱^^^
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:02:14 ID:pOMJa/NI
生ゴミは分解するから藪の中に捨てればOK

こうですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:09:39 ID:EGIotetM
やぶの中に捨てたって、ハエや匂いは消えないじゃん。
そんなのは、まさに俺様ルール。
基本的なマナーの問題だろ。

「俺一人が釣り針や、余った糸や、タバコや、外来魚とか数匹を捨てたって、環境汚染にもならないし、
目立たない所に捨てれば、たいした迷惑にもならないよね^^」
とか言ってる自己中馬鹿と同じ思考だって、いいかげん気が付けよ('A`)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:13:23 ID:+bfJQIAs
同じようなレス繰り返しすぎ。
こんなトコで真っ赤になって説教しても出来ない子は出来ない子のまま。
改善なんてしないから言うだけ無駄。
現地でやってる馬鹿を見たら雷落としてやりゃいいジャン。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:15:26 ID:MuVmVZK9
週末は用事でガサに行けない…。

おまいら、俺の分までガサってきてくれ。んで、画像とか貼って見せつけちゃってくれ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:02:49 ID:JamYqu9o
>>740
顔真っ赤だよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:30:06 ID:7d9Hmias
>>741
ガサではないが、さっきご近所さんにお願いされて、
ため池に投網うってきた。
ひと打ちで5cmくらいのギンブナがまあ、50匹以上!
写真とりゃよかったな。
日曜にもすこし水ぬくらしいから、そんときは写真とってみる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:22:39 ID:Yir5awdF
投網面白そうだな
昔釣りキチ三平読んで茜屋流小鷹網に憧れたなあ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:58:42 ID:7d9Hmias
投網いいぞ!
うっていいところが限られるが。
しかし、腕がへぼくて飛ばないのよねw
上手な職人さんのはほれぼれする。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:40:18 ID:nkmIiuk1
>>739
誰が藪の臭いなんて嗅ぐんだよ

魚ちょっと捨てて即環境破壊ってのもなんだかなぁ。みんながやればってことだろうけどナンセンスだよ。
その場所に合わせて捨てるなり埋めるなりすればいいんじゃね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:52:43 ID:pOMJa/NI
まだわからないならもうなにいっても無駄だな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:16:10 ID:uBw+dFwE
キラーのスレおちたど。だれか立てれ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:55:25 ID:MuVmVZK9
投網の名人になると、広がる網を縦長にしたり横長にしたり、更には指先の加減で障害物のトコだけをよける形に広げられるらしいね。まぁ何にせよ、画像うP楽しみに待ってるね。


キラースレはたしかここと統合するとか言ってたよね?
750ラッピー:2008/10/02(木) 22:42:58 ID:Lpaf03Lj
週末行きたい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:49:44 ID:uBw+dFwE
ガサとキラーは全然ちがう!!
はっきり言うが、おれはガサってる間にキラーを仕掛けている。
へぇーみんなそう・・それ見た事か。
でも、さみしいなー。だれか立てれ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:54:17 ID:4/HPgV5i
タモ網、サデ網…ガサー
ビンドウ、セルビン…キラー
投網…?
とあみゃー?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:17:57 ID:JQqE3mHr
意味わかんねぇなぁ。その感性が理解できねぇ・・・と思ったところで気が付いたんだが、
たぶん反対派は自分の行ってる川を連想してないか?

賛成派の多くはたぶんこんな川でガサってると思うんだ。
これを見てくれ、魚を捨てたからってその臭いで誰かが迷惑するって発想できる?
 ttp://seagull-house.air-nifty.com/photos/uncategorized/2007/08/12/dsc04587_1024_3.jpg
 ttp://12.dtiblog.com/l/lovesanru/file/001gosenhasi-l.jpg
 ttp://img02.ti-da.net/usr/katonbo/aa08090726宮古島川02.JPG
 ttp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/227133/法勝寺川のヨシ.jpg

反対派はこういうところに行ってるんじゃなかろうか。
 ttp://ikora.tv/usr/cyarinko/2008.1.30.水軒川.JPG
 ttp://blog.tenkomori.tv/usr/ako/塩屋川01.JPG

逆にこういう川だと、誰も捨てないわな。
割と都会というか、郊外じゃない川というか。
自転車でも行ける距離というか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:18:53 ID:Q8HQx0YL
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:33:32 ID:Kwh2dD5u
>>753
しつけーよ
俺様ルールで好きなだけ捨ててろw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:42:02 ID:nkmIiuk1
>>753
オレのホームは2番目の写真みたいなとこ。
一般人が立ち入る場所まで20〜30mある。普通に捨ててる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:50:17 ID:MuVmVZK9
まぁ死体処理の話はこのくらいで…

週末のガサ報告祭りでスレの流れが変わることを切に願う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:52:20 ID:WEnWGURN
>>753
誰かに迷惑がどうとか言うより、「自分ひとりゴミを捨てても大丈夫」
という考えをみんな非難してるんだと思うよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:52:24 ID:uBw+dFwE
つまらん。変な奴しかおらんのか。だれかネタを振れ。
ガサってたらキラーが採れたとか、投網を投げたら川に潜っていた子供が掛かったとか。
なんか淡水魚の話。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:54:30 ID:uBw+dFwE
やっぱり、片方が荒れた時の為にキラーすれもあった方が良い気がする。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:57:22 ID:4/HPgV5i
神津島にいったら、磯タモ網でケンサキイカをすくっていた。
浜の風物詩らしい。
あれはおもしろかった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:01:45 ID:wMtsVScW
ナイス話題。神津島ってどこ。浜の風物詩って言う事は防波堤に群れで来るの?
三浦半島で秋にアジが防波堤周りを群れで埋め尽くした時、たもを振り回し続けたが一匹もとれんかった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:08:44 ID:P30hL/UP
神津島は伊豆7島の最南端だナ
浜松町から一晩でゆっくりクルージング。

防波堤の常夜灯直下でトビウオ、ケンサキイカが取り放題!
ただ、腕の差があったな。
意外なことにイカは足の方からうまいことすくってた。
なれないとジリ貧w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:16:06 ID:wMtsVScW
船で行くのか。小型一級船舶を持っているが船酔いするおれには一晩はきついな。
太平洋のとれたてのイカはさぞうまかろう、うらやましい。ぼらでさえも、
沖合いの水が綺麗なとこだとうまいもんなー。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:23:50 ID:/q069Nmy
「釣り★スタ」面白いよ!一緒に遊ぼう!!
http://gree.jp/iv/b8002c33b36e3767a1a8a0b1da800bc1/LFIV30
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:24:29 ID:42OLPucc
>>753
四国の片田舎の川でガサやら釣りやらしてるから、
俺も普通にその辺に放置してるな。
岸が土だから、すぐに分解されるし、それより前に鳥や猫が持っていくことも多い。
つーか、バスギル釣って、わざわざ埋めてるヤツなんか見たことないぞ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:26:37 ID:wMtsVScW
もうねる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:31:01 ID:PbgIapqt
川に化石燃料流す奴はマジ消えて欲しい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:33:26 ID:wMtsVScW
日本人で川に有害物質を流してない人間なんて一人もいない。
だから、お前ももう寝ろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:40:25 ID:PbgIapqt
そんなレベルの話じゃないよ
川一面テカテカしててガサどころじゃなかった^^;
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:17:45 ID:mBlGGV3L
【網】日淡の獲り方 2匹目【魚キラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1222964086/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:45:34 ID:cA///sm6
基本的にバカは周りからの批判が見えてない
だからバカはいつまで経っても治らないw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:55:03 ID:42OLPucc
>>772
そんなに自分を卑下するなよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:00:57 ID:TWrAOvY7
>>773
ほんと見えて無いんだなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:22:37 ID:kB3ISe0f
だって馬鹿だもの

    ID:42OLPucc
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:22:59 ID:1eeNE3dv
近くのドブ池に流れ込んでる綺麗な流れ(人工的な浅い水路)で
ヨシノボリ、スジエビが手掴みできる。いい場所見つけてうれしいぜ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:29:30 ID:H3GQ/UF9
>>776
それって、毒で弱ってるんじゃないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:34:38 ID:Kis1+Unh
人工的な浅い水路は狭くて逃げ場がないから
手でもやれるぜ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:49:49 ID:vV3GGPJY
ニチバラの巣発見!!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:53:12 ID:1eeNE3dv
777
浅いし、人工的だから逃げ場となる穴とかないから
手でも採れるって意味。石と石の隙間に手いれると、
普通に乗ってくるよ
781ラッピー:2008/10/03(金) 21:16:32 ID:ZINBMmau
明日行くかも。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:35:04 ID:s9/4hsW6
>>777
ミナミやヤマトなんて手で十分
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:23:35 ID:Pn7Er2zr
手で十分 = 手で十分すくえる ってのはわかるんだが、
どうしても、浮かぶ絵面が、
りんごをぐしゃって握りつぶしてるような感じになってしまう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:44:19 ID:jCMVIlNz
俺は、どんな環境でもアミ派だな。
アミですくってのぞき込むのがイイ!!
いつも水槽用のアミをもってる。
んで、川幅50cmぐらい、水深30cmぐらいがサイコー!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:54:17 ID:EDqYcIF3
熱帯魚のネットか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:01:27 ID:s9/4hsW6
>>783
両手でそーっと掬うか掴みはすれ
握りつぶしゃしねえよw

金魚網はカバンにいっつも入ってるよ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:05:29 ID:oHML9Vwa
水際の草むら。下流にサデ網を立てる。上流から、草むらを足でしごくように「ガサッ、ガサッ、ガサッ」



「おぉ、これは!!」
網を引き上げ、覗き込むおまいらの顔が喜びに溢れんことを。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:09:23 ID:vV3GGPJY
俺は結構必死な顔してる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:52:24 ID:42OLPucc
>>774-775
都会の汚ぇわりに人の多い川でガサってるヤツとは違うんだよ、阿呆がw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:59:46 ID:TWrAOvY7
>>789
ハイハイ田舎は自然が豊かでよかったね
ま、がんばってタヌキの餌付けにいそしんでくれw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:18:13 ID:MCYsUMKI
正体を現したな。
ああはなりたくない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:00:16 ID:QP3oz9qv
>>789
今度は田舎者自慢ですかw

その発想は無かったわw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:36:19 ID:zjwyLCS3
>>790
お前はドブ川で鯔でも漁ってろよwwww

>>791
正体って何?

>>792
田舎の綺麗な川と、都会のドブ川とどっちがいいんだよw
あ、ヘドロ臭い川でガサるのがお好きな変態さんでしたか^^;;;;
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:52:27 ID:K2OjuCmW
さすが基地外ワロスwww
毎日必死になって顔真っ赤にしながら、たった一人でみんなにレス返してるw
どうせ糞田舎じゃ、夜遊びも出来ないんだから、死体放置自慢はブログでやれ田吾作君。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:19:54 ID:zjwyLCS3
>>794
基地外はお前だろwww
夜遊びできるの自慢するとかアホですかwww
つーか、俺は昨日、初めて書き込んだんだよ。
お前みたいに毎日張り付いてるクソと一緒にすんなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:00:05 ID:+CWiVVHy
>>795

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:14:56 ID:+CWiVVHy
>>795
つーかこれだけ反発受けてもまだわからない?
死骸放置する奴はバカって思う奴のほうが多いのに
毎日毎日死骸放置は問題ないと繰り返すから
煽られてんだろうによw

もういい加減ガサの話に戻りたいんだから
死骸放置自慢はよそでやれ

まぁ、基本的にバカは周りからの批判が見えないから
オマエには理解するのが難しいかwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:23:01 ID:zjwyLCS3
>>797
>>毎日毎日死骸放置は問題ないと繰り返すから

お前は日本語も理解できない池沼ですか?
昨日初めて書き込んだって言ってんだろ、アホが。
死骸放置は問題ない、って俺がいつ言った?
こっちは田舎だから誰も気にしない、と言ってるだけだ。
都会とは、そりゃまた状況が違うだろうよ。
その状況の違いさえ理解できんのか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:45:02 ID:zmv7fMUQ
また放置プレーの話に戻すなよ。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:07:29 ID:MCYsUMKI
誰も気にしないなら生ゴミを捨てていいんですか、そうですか。


それはそうと、今日はいいガサ日和だなぁ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:30:33 ID:O2DfGTR+
いい加減死骸ネタ終了でw

せっかく土日休みだが用事がありガサれね〜
誰か楽しいガサ報告よろしく
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:24:30 ID:Y2v5uulS
うちのPC故障中でアレなんだけど、Googleのストリートビューだっけ?でガサポイントの探索ってできる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:50:08 ID:K2OjuCmW
>>802
まだ見たことないけど、あれって詳細出るのは
新宿や渋谷とかの都心部だけじゃないの?おそらく役に立たないと思われ。
夜、暇だったら見てみて、ガサポイントでも詳細見れたら、再度報告するよ。
804会津人:2008/10/04(土) 12:55:26 ID:ArKtzDml
>>699
通りすがりの者ですが・・。昔、鶴ヶ城のお堀から流れ出る側溝でよく遊んでました。
その辺からむしってきたたくさんの草を土管の中に押し込んで流すと、モロコやタナゴ
なんかが一緒に流されてきておもしろかったです。最近では近所の幼稚園児たちが先生
と一緒にオタマジャクシみたいな鯰の稚魚を獲っていたりして、それがなんとも微笑ま
しい・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:18:26 ID:eQ9IfBFa
>>803
田舎者涙目wwww仙台は対応しまくりんぐwwww
ガサポイント4つ発見の俺驚喜ですよ。

いや、ガサるなら西か東だと思ってたんだけど
ストリートビューで見ると近所にでかい池が2つもあって
エビとかすげぇ身近に捕まえられるようになった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:28:55 ID:Fq827G0A
ひとばんでキラーにモツゴ50位
いらない....
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:53:07 ID:ecP48jQw
ストビューってそんな使いかっていいのか…全くガサポイント見つかる気配がないんだが
俺の使い方が間違ってんのかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:09:31 ID:PvOQkTVh
九州の片田舎在住の俺はストリートビューなんて夢のまた夢…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:40:07 ID:HO2NMAyM
>>805
蝦なんて都会でも田舎でも30分車、電車で移動すれば採取できる
それより今ドジョウほちい@都内近辺
もう時期終わり?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:57:18 ID:xx8UWv92
>>809
ドジョウとエビじゃドジョウの方がどこにでもいるけどな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:06:42 ID:Y2v5uulS
>>805
俺も同県。ストリートビュー使えるのか〜、情報thx

てかうちの周りではエビが全然採れないんだが、俺が見当違いな場所をガサってるんだと思う。
奴らはどんな感じの場所に住んでるの?ピンポイントじゃなくていいから、生息場所のヒントを教えてくれないか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:45:35 ID:Xj4RL/n/
>>811
水草や川岸の水に浸かってる草をガサれば間違いなく入る
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:11:38 ID:xx8UWv92
>>812
そんなん、いなけりゃ入らんだろ(笑)

よくいるとこ

1バス・ギルのいない、古いため池(ヌマエビ類・スジエビ)

2河口のある大河川の下流域。流れのゆるいとこ(スジエビ類・テナガエビ)

3海に近い湖や沼(スジエビ類)

4古城や遺跡のお堀(ヌマエビ類・スジエビ)

あんまりいないとこ

1バス・ギルの多い水域全般。

2歴史の浅いため池。

3農業用水・排水路。年中水のある用水なら可能性アリ。

なお、古城や遺跡は、マズイ場所が多いので、正式な生態調査以外はムリだがな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:12:40 ID:Y2v5uulS
>>812
いつもそうやってガサってるんだけどなぁ。魚は色々採れるんだが、甲殻類はザリガニばっか。。。

流れの強弱とか関係あるのかな。いつもはやや強めの流れがある川でやってるから、もう少し緩やかなところを狙ってみよーっと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:20:47 ID:Y2v5uulS
>>813
書き込み中だったので、親切な人をヌルーしてた。すまそ。

やっぱり見当違いな場所をガサってたわ…。
とりあえず来週辺りに下流域を探ってきます。ありがとね!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:36:46 ID:2JE6DF+j
とにかく、どんな水域でも水の流れが滞ったところがあるだろ?
対流してる場所とか。そういうところに居るんだよ。
流れが速いところにはいないな。奴ら流されちゃうから。

でも水草が生い茂るところなら>>812に言うとおり、どこにでもいるよ。

だから行動フローとしてはこうなる

・川岸に水に浸かる草があるか→ある→ガサる→ウマー
  ↓
  ない(コンクリ整備された河川等)
  ↓
  水が淀んでいる箇所がある →ある→ガサるor小さいお魚キラーを短期間→ウマー
   ↓
   ない
   ↓
   フォーカスで注文   
  
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:37:34 ID:xx8UWv92
明日はなんかとれるといいな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:50:29 ID:Y2v5uulS
みんな、初心者の俺に色々ありがとう。明日は用事でガサれないのが悲しすぐる。

来週報告しまーす。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:29:41 ID:9P72SlMn
明日の朝キラーあげにいくわwww楽しみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:14:02 ID:2JE6DF+j
「そう言って家を出た父は三日間帰ってきませんでした。

 家族にとって、長い冬が始ったのです。」

                  819の息子著「我が父との闘争」より
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:14:24 ID:VTqyDzVO
ちんぽ吸う?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:36:14 ID:8W2MSpQk
岡山の水路は地雷のようにスイゲンゼニタナゴがいるから困る
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:04:54 ID:i6UR8ZW/
昨日、エビを採る予定がハゼだけで終了。
正式名は知りませんが、黄色っぽいのとグレーの2種類。
そして自宅にて金魚水槽に入れたら…
今朝になって金魚がボロボロな姿に!
観察していると、ハゼが食い付き行くんです。
ハゼって獰猛な魚なんでしたっけ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:43:01 ID:n5mNieRO
バカかお前は。ハゼはバリバリ魚食うよ。
それなのにメダカスレ行くと「うちは問題ないよ」なんて頭のおかしいレスが
横行しているというこれまた信じられない事実。

と、その昔ゴクラクハゼを買って来て熱帯魚水槽に入れたら、
そいつが1分後にネオンテトラを咥えてるのを見て
「おぉハゼって肉食なのかよ!アオイソメ程度じゃないのかよ!」
と知った俺がマジレス。
825823:2008/10/05(日) 05:35:08 ID:i6UR8ZW/
>>824
ありがとう

ハゼは肉食なんだ…
縄張り争いでピリピリしていて金魚に食い付いたかと思ってました。

もうハゼは逃がそう…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:59:02 ID:FT0Vrx7w
ハゼは攻撃的で縄張り意識も強いから単独飼育しかオススメできない。しかも寿命短い。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:34:59 ID:6w3d5YtR
キラーあげてきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

0ひき糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも石から石に飛んだらおもいっきり落ちたwwwwwwwwwwwwwwwwwww


死にたい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:34:32 ID:ss/8Ezw7
ガサったドンコがプラケースの中でカエルの下半身を吐き出した時の衝撃といったら
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:36:24 ID:iqbDUHyD
ハゼはスズキ目だからね
体と口の比率考えれば獰猛なフィッシュイーターだよね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:21:14 ID:dOnaRcUD
ため池で投網うってきた。
ギンブナ いっぱい
カマツカ
コイ(タモ網)

60cmくらいのコイは、投網にはいるも脱出されてしまいました。
結局水をもっとぬいて、タモで。

魚の種類が少なくて残念ということで画像省略。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:30:11 ID:v6ow9RZR
カマツカって止水域にもいるんだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:33:14 ID:dOnaRcUD
いた。
最初にほりこんだギンブナどもにまじってたと思うんだけど、
よくいきてるよな。
小さいのもいるので、再生産してるっぽいし。

カマツカの産卵形態って、どうなんだろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:48:25 ID:IRhgQCE9
近所の川原を散歩して、水溜まりになってる箇所がある。 そこで、水槽の移し変えに使う
魚網でも十分に、すくえるので簡単。 あんまり本格的にガサラナい小生であった。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:01:38 ID:pRX3XroT
何が捕れるの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:54:08 ID:N1REzvw8
大雨で水たまりできたとこガサったらマツモムシがわさわさ網に入って鳥肌立って逃げ帰った
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:52:51 ID:sCT5g2b4
いまいちつかめんな。
なんか異常な状況なのかな?それ。
837833:2008/10/06(月) 19:15:14 ID:IRhgQCE9
いままで取れたのは

ヌカエビ タナゴ ヨシノボリ 銀ブナ アメザリ タモロコ アブラハヤ 

雨が振らない日が続くと、たぶん卵からかえって繁殖しちゃうようだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:59:42 ID:WZUl6FtF
サデ網ネットで売ってないですかね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:28:46 ID:qFEPps0l
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:52:48 ID:719AipQD
NHKの熱中時間でガサガサの事してるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:45:07 ID:qaQnt1FE
みんなが今までにガサで採った中で、一番嬉しかった魚って何?

レアな魚でもよし、ずっと狙ってた魚でもよし、でも、一番最初のガサで採れたギンブナやドジョウが最も感慨深かったり…

ま、ちょっと聞かせてよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:52:32 ID:R6JEvxa9
小学校の時親父と一緒に近所の川で釣ったヌマムツかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:24:11 ID:ENRTT3DW
80cmの大山椒魚ゲットかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 04:43:39 ID:qogDCZQ3
エンドリかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 05:49:43 ID:z0IhoAU0
俺は滝太郎だな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:35:57 ID:+3OTCfpA
呑川で取ったガー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:50:46 ID:qaQnt1FE
>>846
それTVでみたww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:16:49 ID:8eRlYsWA
>>840 見た
アユの訴状を映像で記録してたり、かなり本格的だったな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:30:21 ID:9BamQIZx
>>841
宇宙鮒
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:10:26 ID:hjkCVi9c
アマゾン川でガサガサやってこそ本当のガサリスト。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:20:26 ID:eCSd6LnK
第3回疎mn(ry ちょっと数が多い。でも迷惑がられてもやる

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110737&alpha2=45462229&recon=3296146&check6=2081826
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110737&alpha2=45462228&recon=3296146&check6=2081827
こんかいのぬこ。聳え立つぬこ。ぬこの巨塔
でもなわばり争いに負けちゃったんだってさ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:58:59 ID:eCSd6LnK
ここ1週間くらいで内輪のイベント用に集めた。昼も夜もがさがさしたり投網打ったりたいへんだったお
前回は淡水からだったから今回は汽水からな

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009223323.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009223259.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009223233.jpg
まずはフエダイ。とくに3枚目は美種。薄桃色に黄色、背鰭の紅色の組み合わせが本当に綺麗だった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:36:40 ID:eCSd6LnK
続きは明日貼る。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009232907.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009232935.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081009233004.jpg
左はミナミクロサギで右がロウニンアジ
体表の弱い銀モノも生かして持ってくることができた。しかもアジが餌食べすぎで噴いた
写真はないけどシマヒイラギやコボラ、ドロクイも採れた。ちなみにこのへんは投網採集
下2枚はテンジクダイの仲間。夜にライト当てると緑色に光る
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:38:54 ID:9zLTEFic
汽水はスレ違い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:47:42 ID:e0HdzOsy
>>853
研究室?学校?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:20:23 ID:5o758Uoj
>>854
ここはガサガサスレであって、べつに汽水がダメって事はないと思うけどな。
だけど、汽水スレはちゃんとあるよね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1185111645/
過疎ってるし、汽水好きなオレとしては、せっかくだから話題提供して欲しい。
ここがダメって意味ではなく。

ゴマフエダイっぽいのとかが捕れているところを見ると、少なくとも和歌山県よりは南の人か?
にしても、あんな幼魚でロウニンアジってよく分かったな。
見分け方のコツでもあるのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:35:40 ID:Bl+IuwB9
>>854,856
いちおう採集ものスレということで、汽水スレは飼育もの、こっちは採集ものって感じで使わせてもらってる
汽水スレでは「育って模様変わってくーうひゃぁあぁぁ」的なものをいずれ貼らせていただきたいと思ってます
とりあえず汽水は変り種を貼ってあと一回で終わり。淡水にって予定してる
>>855
研究室じゃない。でも生産性のない成人

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010092841.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010092857.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010092914.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010093029.jpg
ハゼ類。上からインコハゼ、ヒトミハゼ、ツムギハゼ、さっちん
さっちんは人工飼料でもおいしそうに食べてくれるから好き
あとはクモハゼやスナハゼ、ヒゲワラスボとかがよく採れる



858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:23:58 ID:5o758Uoj
西表?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:44:34 ID:Bl+IuwB9
>>495-499に貼ったのは西表

汽水はこれで終わり。需要があれば淡水は夕方ごろに
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103835.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103819.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103848.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010103905.jpg
変り種。テングヨウジ、テンジクガレイ、ミナミウシノシタ、クロホシマンジュウ
ウシノシタは投網だけど、揚げるとき周囲がシャンプーみたいに泡立った。毒粘液スゴイ
4枚目は、熱帯魚好きな人にはスキャットファーガスって属名のほうが有名かもしれない
こいつは飼育してるからいずれ汽水スレでその後の変化をうpしたいと思う
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:00:57 ID:50k+vP7M
凄いね。水槽何本あるの?
魚と関係ない話だが、ちょこちょこ後ろに見える部屋が広すぎw
部屋なんて20畳以上ないか?めちゃ贅沢な水槽部屋で羨ましいわ。
魚の種類も多いし、マジで研究所かとオモタw
ここまでやってる人なら、キャリアも長そうだし色々と詳しそうだな。日淡板すげーw

暇なときでいいから、もっとうpお願い。あと、>>857の一番上の写真に誰か写ってるよw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:46:09 ID:DQGPnKYu
汽水魚面白いな
ウシノシタとかすごい惹かれるわ
今年はちょっとガサ熱が下がってたんだけど、猛烈に汽水域でガサりたくなった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:57:35 ID:2uQ0XQlb
>>859
ぜひうpしてちょ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:00:26 ID:5o758Uoj
>>852
夜ガサでダツがおそってきたりする?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:21:25 ID:KV3GkhpF
>>860
ごめん、これはさすがに家じゃない。研究所ではないけど講義室みたいな場所
飼育しているのは汽水だとサツキハゼとスキャットだけです。あと淡水が1本。その代わりヘビがいくらかいる
>>863
幸い襲われたことはないけどいるのはよく見る。西表ではサメ釣り用の仕掛けにかかったから怖い

http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1223637227.jpg
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1223637339.jpg
こっちでの中流から下流の基本構成。あとはここにぼうずこぼうずが絡む。オオウナギさんは上流にもいる
でもエビの量ははるかに多い。一枚目の右に写ってるのはコンジンテナガエビ。鋏脚抜きでも手より大きい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:23:28 ID:gd3yB106
日淡板だぞ!!自重しろ!!!











できればもっと纏めて詳細付けてうpwwwwwwwwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:28:44 ID:5o758Uoj
>>864
おお、なつかしのオオクチユゴイ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:31:38 ID:DQGPnKYu
>>864
コンジンテナガエビの画像をもっとくれええええええええええええええええええええええええええええええ!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:26:30 ID:KV3GkhpF
わかった。これを入れてあと3回ほどにまとめようと思う。やっぱり分類群とか環境とか考えるとそのくらいになりそう
あとコンジンの画像がこれ以上ないんだ。また川行ったら撮ってくる
ちなみに自分以外が採集してきたのも入ってる。そこは許してほしい

流水域
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211647.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211632.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211615.jpg
ぼうずこぼうず。ぼうずは本当はオスが採れたんだけど、水を替えるときに逃げた。ルリボウズ
こぼうずはほとんどナンヨウだけど、じつはレアも混じってる。背鰭の形と胸鰭の色なんかが識別ポイント
えびはオニヌマエビ。熱帯魚の人にはロックシュリンプのほうが馴染み深いはず。
はさみがあるはずの場所が餌を捕まえるための網になってる。ガサ仲間だ。日本にもいるんだぜ

止水域
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211549.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010211517.jpg
ドジョウもいる。
そしてたうーな ヽ(゚∀゚)ノ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:29:36 ID:J1GXC7rt
タウナギいいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:48:43 ID:lKTGS4oW
>>868
生物学部の学生さん?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:01:15 ID:KV3GkhpF
>>870
ほとんどそんな感じ。テラモラトリアム

淡水といえばやはり彼らは外せない
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215331.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215344.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215408.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010215427.jpg
上からシマ♂、クロ♂、キバラ♂、アヤ♂。なんという男祭り。水槽内では盛んに縄張り争いしていた
シマは以前産卵期のメスを貼ったけれどやはりオスも綺麗
クロとキバラは正直見分けつきにくい。顔の模様が微妙に違う。あとクロは体側面に縦の破線が入るけどこいつはあまり出てないや
ほかのヨシノボリを赤-緑系とするなら、アヤは青系だと思う
このほかにアオバラも展示してたんだけれど写真がなかった。残念
872867:2008/10/10(金) 22:07:40 ID:DQGPnKYu
>コンジンの画像がこれ以上ないんだ。また川行ったら撮ってくる

チャンスがあったらでいいですよ^^ でもチンコ握り締めて待ってます
オニヌマエビってあまり好きじゃなかったんだけど、画像のはめちゃくちゃ綺麗ですね、オニヌマもいいなあ
てかボウズとかヨシノボリとかあまりにも俺の壺
やっぱエビ好き、ハゼ好きは南に一度は行かないとなあ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:25:49 ID:3ZSUmBYO
ヨシノボリ美し過ぎる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:50:10 ID:d0fN5JWo
今週も雨降っててガサいけないお〜
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:43:31 ID:KV3GkhpF
最後だがこれが目玉だ

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010232114.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081010232146.jpg
どちらもハゼにして希種。艶美 対 地味。 巨大 対 微小。 迫力 対 隠遁
人気者 対 テラ空気 (´・ω・` )
上はタメトモハゼ。ハゼとは思えない俊敏さだから捕獲は相当面倒。亜成魚くらいはもっと綺麗
だいたい30-40cmになるし、こっちは結構有名だあね
で、下がシマエソハゼ。自分としてはこれが主役だったと思う。すっげえ評判悪かったけど
どこにいるかわからない。砂に同化しすぎ。いてもなにがなんだかわからない
こんな意見ばかりで泣きそうになったが、それでも好きだ
だいたい最大で3cmくらい。唯一の淡水水槽はこいつ1匹が入ってる。餌食べたけど可愛くて仕方がない

さて、今回はこれで終わり
長々とやって悪かった。さすがに1週間まるまる魚とりをすることはあまりないので、次からは短くできる
あったかいレスくれたみんなに感謝だ。ではまた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:49:02 ID:FplL16lj
乙!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:01:53 ID:cDF6u48k
π!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:06:07 ID:eKY0ycjg
このスレ見ていたら私もガサガサしてみたくなりました。
千葉県松戸市在住なんですが、初心者向けのガサポイントなどありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:25:22 ID:3yET6qa4
>>875
おお、タメトモまで。
10年位前に、ゴマフエねらってたら、よくこいつが釣れたよ。
先輩曰くおいしくないってのでリリースしたけど。
今少ないんだよね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:29:54 ID:wAJn0q0m
南方は凄いな。行きたくなる。
881名無しさん@お腹いっぱい。