カダヤシを入手したいのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どこで入手できますか?
数年前まで近くの水路で普通に取れてたんですが開拓されて水路は消滅orz
ショップに行っても黒めだかしか居ないくて・・・
めだかは繁殖力が弱くて使い物にならないんですよ、
やっぱり卵胎生のカダヤシでないと駄目なんです。
取り扱ってるショップってありますかね?・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:01:51 ID:lB9FtmMx
カダヤシは特定外来生物法により特定外来種に指定されています 飼育だけでなく生体の他の水域への移動、販売、譲渡が禁止されています おとなしくメダカで我慢しやがれ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:02:47 ID:TsDwJmlW
また通報もののスレが…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:22:16 ID:3JlIWZJA
>>2
飼育まで禁止されてるんですか・・・知らなかったorz
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:43:45 ID:ZwAv0nBf
メダカヲタの人はこの程度の話でも発狂するから怖い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:46:37 ID:WQvEVpra
1000匹 一万で、どう?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:01:47 ID:4kqfWiJN
カダヤシの悪影響って、メダカとかが絶滅に追いやられているだけ?
メダカの代わりをカダヤシがしていれば、生態系的には問題なし?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:05:27 ID:v80Zfz8q
>>5
お前、もしかしてバサーでもあるのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:09:59 ID:KXJO/QJ7
>>1
犯罪予告として通報しますた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:35:15 ID:g5kh9z8A
単発スレ立てるなカス
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:01:33 ID:u7c/HJ7r
>>7
地域個体群の保護としては問題
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:41:14 ID:bC/gvw6g
カダヤシの地域個体群があたらに構築されるからいいんじゃね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:07:57 ID:uV67bf3O
>>1
素直に黒めだか買って繁殖しろよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:46:01 ID:xqweIzMT
>>13
庭の池で飼ってるんですがフナとか鯉とかタナゴとかカメとか色々居るので・・・
カダヤシが居たころはそれでも毎年大量に子供が産まれて自然繁殖してました。
昨年の冬池の環境悪化で一旦死滅してしまったので今は黒メダカ入れてますが全然増えません。。
やっぱり卵生と卵胎生の違いは大きいと思います。
卵抱えてる所は何度か見ましたが産み付けられても孵化する前に大半が食べられてしまうし、
孵化した稚魚の大きさもカダヤシがお腹から出てきた時のサイズの半分くらいしかないように思います。


15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:34:14 ID:r+PHHqvP
>>12
じゃあ、お前みたいな劣化遺伝子要らないから
お前の一族全員駆除して、新たな一族入れるか。
良いんだろ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:49:37 ID:tNO7dCTn
>>14
ってかその環境でメダカ系の小魚を飼おうとするのは無理があると思うぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:59:51 ID:m3jm/LYp
まて、>>1の目的は何だ?

>めだかは繁殖力が弱くて使い物にならないんですよ、
>やっぱり卵胎生のカダヤシでないと駄目なんです。

何に使うんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:11:46 ID:s91Ea0bA
14見ても分からんのか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:01:48 ID:r8mVqv/l
おいらも亀の餌用に養殖したかったな。

法律さえ無ければな…

今はグッピーを屋外でやってるけど冬になったら駄目だしなー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:17:59 ID:lZHg3IHv
肉食魚の餌にする気がしたんだが、>>14見るとただ単に繁殖させたいだけに思える。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:08:15 ID:JtxOaXWa
>>20 気持ちは分かる。

小魚が泳いでいると、確かに風情がぐっとアップする。
鑑賞とエサキンを自動的に両立させるため沢山子を産む
カダヤシが必要という事だろう。

でも、生き物を飼育する上で使い物にならないという表現は如何なものか??
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:26:56 ID:gBen/Sah
昔、江東区の沿岸部にある東雲にもタップミノウは居た。
整地されて絶滅したと思われるがよく獲ってきて飼っていました。
たぶん国か都か区かは分らないけど行政がボウフラを駆除する為に整地されていない
下水が流れ出るところに放流していたんだと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:17:28 ID:Ll21NqaA
20年ほど前、道頓堀川でも大量発生したことがあったんだけどなあ。
夜中にすくってたら酔っ払いのおっちゃんに「兄ちゃん何してんねん?」と聞かれた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:43:00 ID:/tnYJUx7
あれっ格好良い台詞が決まったと思ったんだけど。

もっかい、言っていい?

生き物を飼育する上で使い物にならないという表現はいかがなものか!!

・・誰かほめて。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:59:20 ID:OloyYvZl
飼育してる感覚じゃなくて単にボウフラ撲滅に使いたいって人もいそう。
睡蓮鉢とかで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:18:15 ID:EFLdYuBw
「餌用に繁殖」ってもろに外来法に反するな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:21:29 ID:8rC6dg7X
通報しました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:06:37 ID:6Vg5tgZW
このスレで通報とかいっている奴何なの?
流行に乗っかっているつもり?
別に日本国内じゃなければ、飼育も入手も可能だろうよ。
犯罪予告とかいっている奴は、頭足りねぇぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:35:25 ID:gx0nowaH
通報しました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:12:12 ID:PMdcm9b1
馬鹿の一つ憶えです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:16:08 ID:73CpzPfv
びびってるw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:47:07 ID:t3kSbRbX
>>31
警察は威力業務妨害とか殺人予告じゃねぇと動かねぇよ。
なんなら、通報して逮捕させてみろよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:23:12 ID:1fLDEUx+
>>32
なんでお前必死なの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:38:35 ID:HqV/taqV
>>33
カダヤシによほど強い思い入れがあるんじゃない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:57:01 ID:73CpzPfv
>なんなら、通報して逮捕させてみろよw


だから通報済だっていってるじゃん。
動くかもしれないし動かないかもしれないが
それを決めるのは俺らじゃない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:17:05 ID:XJiLYgOs
加藤の乱以降通報厨が多いからウザイ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:29:49 ID:V59BSsL0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=874364839&owner_id=13998304#comment

この池は護岸工事する前は50upや雷魚の98センチとかハーレムでしたぁ唐沢池大分バスを放流したよ

38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:45:01 ID:Sen2DdlV
外来法知ってるヤツなんて稀だしなー

子供が戯れにカダヤシやギルの稚魚等を採ってきて、楽しそうにプラケで飼ってるのを見て通報しますたなんて言えねぇよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:01:14 ID:pvZ+PkmQ
>>38
正月やお彼岸に子供が親父のビールに口つけて「苦い〜」と
同じレベルだ。

法律の表面を舐めるのではなく主旨を尊重するべき。
40名無し@腹ぺこ:2008/07/23(水) 15:04:59 ID:6IigG3yG
>>法律の表面を舐めるのではなく主旨を尊重するべき。

カダヤシがムズカシイ話しに出世したナw

41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:06:46 ID:ChcoVR7g
夏休みですねぇ〜
クソレスがいっぱい♪
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:40:35 ID:kWhOpBjg
カダヤシも災難だな
メダカと争うことさえなければ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:29:51 ID:qwzivQ7n
>>40
所詮、板違いのスレだ。気にするでない。
みんな、通り掛りのひまつぶしレス。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:03:36 ID:+dRONdyv
カダヤシはもう日淡でいいよ
そこらじゅうにいるし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:43:50 ID:lF2Yse1t
ぶっちゃけ、ほとんどの鯉も外来種らしいしな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:10:53 ID:7b99EVe4
>>38
黒メダカとタナゴにこっそり入れ替えてやるくらいしろ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:53:29 ID:pWhQGpea
NHKの夕方のニュースネタになりそうな
「みんなで作った小学校のビオトープ」なんて平気でカダヤシだったりするわけで・・・

48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:48:56 ID:ATWwq0yy
>>42
生態からカダヤシは流れの少ないところを好み、
メダカは流れのある用水路を好むらしい

カダヤシ→えさを追っかける
メダカ→流れに逆らって泳いで同じ縄張りの位置をキープしながら水面を流れてくるおぼれた昆虫なんかを食べる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:42:07 ID:TUX5Tslw
カダヤシって肛門付近に左右に黒い模様ができるよな
身がえぐれている?それともただの模様?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:38:01 ID:LpioV1zK
メスだけね。
黒い内臓の膜が透けているんだと思うけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:41:24 ID:vGeSGLba
カダヤシはメダカに比べ繁殖力強い?
野外のプラケで放置の場合で
外来法とか考えずに
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:02:58 ID:M/iY/vFi
野外に放置しとくと
親が全部子を食べてしまう。。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 06:02:13 ID:wWiUUdz9
ホテイ草を浮かべてるメダカビオではうまい具合に隠れ家になって増えてる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:26:41 ID:2o5SZn0K
>>51
メダカに比べて稚魚がでかいから強そうだけど、
メス親のどう猛さも口の大きさもメダカ以上なので食べられる数が半端じゃないよ。
まさに>>52さんのような感じ。
隠れ家がないと産みながら食べてる感じだよ。
オスは小さいのが多いから比較的仔食しないようだけど。
グッピーと比べると仔も泳ぎが遅いし成長もゆっくりじゃないかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:46:10 ID:7aY0z4RB
ここで捕れるって、Googleマップでリンク張れば、
少しはカダヤシが減ってくれたりするのかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:30:47 ID:t2LhTM3Q
だれが好き好んでカダヤシを獲るんだ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:53:37 ID:J/IWshy3
>>56
どっかの、自然保護団体とかだな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:22:41 ID:QKwXWWX3
半年位前にカダヤシを売っているのを目撃しました!!!
といっても、黒メダカの販売水槽に数匹混じってたのですが・・・
そこは地元のホームセンターのペットコーナーです。
店員さんはパートのおばちゃんばっかりで、まぁ知識はゼロに近い。
メダカとカダヤシの違いがつくとは思えん。
「外来法が〜」などと親切に説明しても理解されるとはとても思えず
何も言わず立ち去ってしまいましたが・・・
アレを知らずに買っちゃった人がいるんだろうな。ちょっと後悔してる。
でも、ホームセンターだって問屋から購入するんだろうに
その中にカダヤシが混じってるって一体・・・?

59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:48:10 ID:nT6lPL/B
>>58
おまえのIDちょっとカッコいいな。
外来法の解釈は、これ以上日本で外来種を増やさないのが本来の目的であって、
知らずに飼っちゃったからって、注意される程度ですむ話なので無問題。

違法行為として適応される場合は、意図的にカダヤシを増やして放流したりする場合。
ブラックバスとかで変な法解釈をしている奴が多いからメンドクサイ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:42:48 ID:mv4f6SVv

>2006年2月には外来生物法施行令により、特定外来生物として指定された。
>これにより日本国内での、特定外来生物としての輸入、販売、頒布、譲渡、
>飼養が制限を受け、放つことが禁止され、最高三年の懲役、または三百万
>円の罰金刑の対象となっている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%A4%E3%82%B7
Wikipedia カダヤシ

制限って具体的になんじゃ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:59:09 ID:JrVOB+Xe
カダヤシ飼っちゃ駄目
おとなしくめだか飼え。
それも嫌なら

ウナギでも飼えばいい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:46:39 ID:I7Ih54RH
まぁな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:26:50 ID:CxKlJ2IR
で、結局カダヤシは蚊を減らす役には立たなかったのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:30:30 ID:K7pCPpGD
9月に生き餌としてカダヤシを10匹ぐらいガサッてきて、ヨシノボリに
食わせてたんだけど、1匹だけデカくてヨシノボリの口のサイズに
合わなくて、ヒレがボロボロになりながらでも底面フィルターの
吐出口の上(うちでは水面より3cmぐらい下)に隠れて、しぶとく
生き延びていた。ヨシノボリにピンセットで冷凍赤虫をあげてたら
カダヤシも隙を見て横取りしてやがった。「図々しい奴だ。早く
ヨッシーに食われちまえ」と思っていたが、ビーシュリンプ水槽を
増やす際に30cmキューブにパイロットフィッシュとして単独飼い
してた時はすっかりなついていて、俺が見えたら餌くれダンスまで
踊ってて段々愛おしく思えていた。こいつのお陰でビー水槽の水が
すっかり立ち上がったから、また元のヨッシー水槽に戻したら
ヨッシーが以前よりデカくなってたのと、水合わせもせずポチャンと
戻したせいでフラフラしていたので、ヨッシーにアッサリ食われて
成仏してしまった。しかも後で吐き出されて白身状態になってる
ところをスジエビに貪り食われてた。法律上、飼ってはいけない
魚なので早く全滅して欲しかったけど、3か月ぐらい飼っていて
なついていた最後の1匹の死はちょっと複雑な気分だったなぁ。
数日前のことだけど、いまだに気分が滅入ってる。

以上チラ裏スマソ
65名無しさん@お腹いっぱい。
>>64
くだらんチラ裏なんだろうけど共感してしまった。
飼育そのもの、特に肉食魚の生き餌飼育に矛盾してる部分はあるし、ましてカダヤシだとなぁ。
すまん結論ないわ。
オレもチラ裏。