なんで雷魚はこんなに激減したんだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あの体格・食性・胎生
どれを取ってもバスなんざ真っ青だろ?
2キム:2008/06/30(月) 22:58:07 ID:O85yYomX
非常に美味だからです、乱獲をやめ養殖事業に取り組みましょうニダ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:34:03 ID:2hxdRiFU
ひゃぁんっ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:51:34 ID:/zxvJBVn
胎生だったっけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:13:26 ID:MfuLpGG7
藻場やアシ場が減るに従って雷魚も減ったイメージ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:33:58 ID:SAEWDzdt
ライギョはとてもバスみたいな高密度で繁殖できないんだよ。

バスと違ってライギョは群れない。というか、群れることが出来ない。
大人同士は殺し合っちゃうから、一匹ごとの縄張りが広く必要になる。

バスほど害魚扱いされてなかったのも、でかくても個体数が少ないせいで、
バスのように水域内を根こそぎに食い荒らさなかったから。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:34:23 ID:wi3oA8A3
>>6
いや普通に群れてるし雷魚
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:15:18 ID:79hWbMuQ
親が必ず卵や稚魚を守るってわけでもないようだしな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:34:25 ID:DIO817Xj
どうでもいいですよ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:42:23 ID:wi3oA8A3
なんだよそれw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:37:37 ID:BhJwj64B
池の水抜や埋立てを除いては極端に減って無いと感じています。。
現に全然釣れない池でも水抜くと大量に居たりします。。
でも釣れない原因は・・・
ポイントを叩き過ぎだからじゃないの?
みてると必要以上に打ち過ぎ・・
あれじゃ出ないよ。。
数週間でも休ませればまた釣れだすよ。
それでも出なけりゃ終わってます。。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:52:28 ID:jQWwnESN
>>11
それはいえてるな毎日毎日ルワやフロッグが飛んでくりゃ萎えるわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:01:21 ID:8yVgIv79
タイワンドジョウってまだ残ってる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:49:40 ID:NsmfNWpH
いるところにはいる@香川。
当方飼育中,餌はアメザリ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:28:57 ID:3Fq+Ct6j
>>14
自然界における雷魚はアメザリとカエルどちらが好物と思いますか。
またアマガエルは補食しますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:47:53 ID:HNB0Nytg
>>14
当方も同じく自分の農業用溜め池にて飼育中@群馬
餌は元々いる牛君などw
最近魚が増えすぎて育ちが止まってる感。
フナでも投入すっか!
ザリは稚魚食べちゃうよ!
香川この前行きましたよ。セカチュー近辺!
結果3アタック+バス1w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:48:56 ID:HNB0Nytg
>>15
目が上にあるからなぁ。カエルのほうが気になるんじゃないかな?
当然アマガエルも食べるし大型になれば水鳥の幼鳥も補食するよ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:31:57 ID:OCUWpb1f
>>17
トン乙。
一度シマヘビが川を渡るさい雷魚から襲われるのを目撃したことある、壮絶な闘いの末シマヘビは水面に姿を現すことはなかった…

OSORUBESHI雷魚
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:35:20 ID:rIpxX0nf
カイツムリの幼鳥が喰われんのは…何度も見てるよ!
凄い捕食音とカイツムリの鳴き声が響き渡って…カイツムリは消えてったよ!
あれを見ると…凄い魚だよね(笑)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:03:39 ID:PqaXDW3O
もともとアジア産だし、ニッチが無いんじゃないの?
ナマズとかと被って
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:19:29 ID:lxXGUDan
>>20
> もともとアジア産だし、ニッチが無いんじゃないの?
> ナマズとかと被って





素でニッチわかんね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:29:54 ID:o+TH+jie
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ニッチ! ニッチ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:54:19 ID:fB+snByc
お前らが釣るからだろwww

馬鹿か。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:19:06 ID:lxXGUDan
>>23







釣れますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:01:29 ID:ZcfOfdPi
>>21
生態的地位のこと 多分鯰よりバスにニッチを奪われたんだと思うがな 稚魚もバスやギルに捕食されやすいだろうし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:40:45 ID:ZIcxBG25
だからニッチが分からんがな

にっちもさっちもいかんがな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:21:05 ID:WS7p355J
大規模な増水があると流されてしまい数年間は激減するようだ
フナやカマツカは大して減らんのに。
本質的に日本の気候に適応し切れてないのかも知れん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:13:16 ID:WnMS4N3W
>>26
隙間産業とかそんな感じの意。

日本でアメザリが増えたのは、ニッチ的要素(同じ様な甲殻類がいない
など)があったから。

という風に使ったりする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:35:20 ID:PLh5YcAL
とりあえずあげとくわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:18:09 ID:HGrtvdU2
やっぱ護岸工事じゃねぇ。水生植物がなくなるとつらいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:40:31 ID:JmH6Aqqa
ふつうにこれ>>2だろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:10:03 ID:0VRQUp02
外来魚だからいなくなってもいいんじゃ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:17:26 ID:9TSCAGrU
しかし雷魚ってカッチョイイよな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:59:09 ID:d1rleRfO
餌ならぽんぽんつれたりする
コツは一匹つったらその場所は放置

決して数は減ってないin北海道空知地方
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:23:25 ID:GpQ/WJgc
>>34
食うのか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:19:26 ID:AGca449M
ライギョはバスやギルと違って放流しにくいからね
だから水抜きされたら、二度と復活しない場合が多い
個体数も多くないし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:32:49 ID:GAxPzEEx
バス食っちゃえ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:18:50 ID:3ioZalfG
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:53:11 ID:pb+pxmrQ
>>38
すごいね
どこかの池?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:12:42 ID:3ioZalfG
>>39
レス、サンクス。池じゃなくて小さな川。
数年前まではこんなにライギョいなかったんだけど。
下水道が整備されて水質が劇的に改善されたおかげかと思う。
ただバスとギルがまったくいないんだ。それが不思議としか言いようがない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:40:17 ID:gRwxnR0n BE:377256672-PLT(19323)
亀の多さに驚いた
いいなー。何県?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:56:01 ID:8lVPR1bR
すげー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:29:41 ID:J6rqkjbk
>40
バス、ギルは砂底で繁殖、ライギョは藻場で繁殖、フナやコイは泥底。

そのあたりに理由がありそうな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:07:01 ID:RfkLDuZ0
>>40
画像見る限りじゃ雷魚と鯉ばかりのようだけど、
おそらくバス・ギルは駆逐されたんじゃないかなぁ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:12:10 ID:n4+8nnjJ
>>44
一番多いのがコイ、次いでカムルチー、
まれにフナ(たぶんギンブナ)、タイワンドジョウ、ナマズ。
だいぶ前にはバスやギルもいたことがあるけど今は全く見ません。
人の手で駆除できるレベルじゃないし、
コイとカムに駆逐されたんでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:49:38 ID:HmOegn7Z
>>45
う〜ん、その辺は何とも言えないけど、
数年掛けて徐々に駆逐されたのかもね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:26:32 ID:c9OSsfxZ
奴らが食っちまったのさ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:35:31 ID:u50H0yYR
>>38すげ〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:01:28 ID:GFdTWYEH
>>38
とりあえず、確認できるのは15匹でファイナルアンサー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:25:25 ID:E1SIpgiO
雷魚って飼育すると面白いねー。大型個体だとすげーかっこいいぜ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:47:40 ID:I5pQjkB/
アロワナみたいな感じ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 06:46:24 ID:KNmgYtVz
>>50
120cm水槽は必要かな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:36:24 ID:U4/7puTo
120は必要だろうな。アロワナなんて比較にならんほど固体としちゃ綺麗だ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:05:55 ID:THRk/MMT
飛び跳ねる→水浸し→死亡

大丈夫なの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:55:32 ID:Ax76CrEQ
アメリカの映画で人喰い巨大雷魚の映画観たよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:03:16 ID:FFZXth5Z
外来魚じゃなかったらなぁ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:18:34 ID:yDAAs57a
アロワナもガーも外来魚
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:06:02 ID:QbeSqjl2
カムルチーと台湾泥鰌はどっちが多いの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:37:48 ID:nJZuVm4T
>>58
圧倒的にカムルチー。
タイワンが多いことで知られた播州地方でも近年はカムばかりになりつつある。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:34:46 ID:BfntH8gX
>>38
kame-
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:53:57 ID:FSv1q4dO
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:18:25 ID:zq8zXVjI
>>55
もしかして『フランケンフィッシュ』か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:44:30 ID:YdaY4SaL
ありゃひでぇ雷魚だよなw
陸に上がって人襲うはでw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:32:18 ID:5tVp6x0A
バスを放流するバカは大量にいるが、
雷魚を放流かるバカはそんなにいないからだと思うよ。
探偵ナイトスクープという番組を見てたら、
雷魚を釣って食うという企画があったような気がする。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:12:01 ID:f8Atwr/I
↑それ知ってるフランス料理かなんかになったよね?雷魚って意外と美味いとか言ってたね。
でも調理する時おなかから蛙みたいなのが出てきたキモかったね。
66泥キラー:2008/09/29(月) 11:26:01 ID:YN7VnGYf
ライギョ生で食ったらやばい?
いっかい刺身で食ってみたいんだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:42:47 ID:eOBYT4yU
生はやめといたほうがイイ。寄生虫いるから。しゃぶしゃぶならイケるかもW
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:53:22 ID:stWmLGbm
>>66
めちゃくちゃやばい。顎口虫を知らんのか?
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/musi/08.html
69クンニ最高:2008/09/30(火) 14:01:24 ID:sPVLz/3j
イヤラシイ番号ゲット!!!
70名無しバサー:2008/10/01(水) 18:35:52 ID:QeJv9E/X
おいしい?
童貞なんで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:55:47 ID:TouUqx+r
>>66
昔雷魚を釣っていたら近所に住む婆さんが刺身で食べるとヒラメより美味いから釣れたらくれ、と言ってたな。
虫がいるからよく噛んで食べないと腹をこわす、とも。昔の人はすごいね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 19:22:56 ID:ejJblY2N
こいつらって海水混じってる所にもいるよね
犬の散歩の時、上から近所の河見たらよくボラの子供の群れにアタックしてる

最初スズキかなとも思ったが
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:20:53 ID:K3afpT+9
>>72
僕自身は河口部でライギョを見たことはないので半信半疑なんだけど、
「有明海の巨大ライギョ」なんかのまことしやかな噂には大いに興味ある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:42:51 ID:BDxjhnkR
オレの地域の一部ではライギョ、バス、アユ、オイカワ、スズキ、ハゼ、ボラ、クロダイ、が共存しています。狙って釣るのは難しいケド・・・  @三重
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:45:34 ID:ejJblY2N
>>73
有明海の巨大雷魚ってググッてみます

>>74
うちは、クロダイ、ボラ、、ハゼとかと一緒に雷魚がいます。
ほとんど蛎殻だらけの海水の所でも見ました
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:51:59 ID:cde2LHMp
俺佐賀の人間なんだけど有明海は干満の差が異常に激しくて満潮時にはかなり上流まで海水が入ってきてるらしい。
有明海の巨大雷魚の噂はそういうところからきたのではないかと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:07:22 ID:38ktQp3Z
確かに満潮時は天山の山頂まで海に浸かるからな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:24:05 ID:L2+3t+AH
雷魚かぁ・・・

メダカ掬っているといっしょに入ってるときがあるね
79名無しさん@お腹いっぱい。
昔ーし、釣り雑誌で「雷魚ダービー」みたいな雷魚釣り大会あった。
千葉の印旛沼あたりだと、最大120センチクラス釣れてた。

雷魚が減ったのは、時期的にはバスの密放流あたりと同じなんだよな。
雷魚も稚魚を守るからバスに駆逐されるとは思い難いんだが。
しかしカムルチーもタイワンドジョウも、バスの増殖と共に激減てのは
同じくしている。