★☆★ 金魚統括スレ〜2匹目〜 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:17:42 ID:27JQgVrR
Yahoo!きっずアンケートペット飼うなら?の1位を金魚にしようぜ3
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1241670087/
933あぼーん:あぼーん
あぼーん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:00:36 ID:bb5c17O+
テツ魚スレでやれや。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:11:06 ID:e3CPTaRv
黒柳テツ魚
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:19:56 ID:w9K6oYxP
>>933

なぜあぼーんになったんだw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:45:24 ID:EetYHrtJ
誠、なに言うたんや!
 
あぼーん!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:12:48 ID:CYvTz00z
大したこと書いてなかったと思うけど・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:06:39 ID:ACfPcZdY
電話番号が書いてあったの
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:10:15 ID:CYvTz00z
>>939
きがつかなかったお
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:14:05 ID:rKXe1B40
玉サバを二匹飼育中です。
普段は仲良しなのに、餌をあげると大きい個体が小さい個体を執拗に追いかけ回しています。
小さい水槽を右から左に追いかけられ、小さい個体が餌を十分に食べれない気がして心配です。
最近では数枚鱗が剥がれているのですがこれが原因かもしれません。

何が原因なんでしょうか?
食事が終わると何もなかったかの様に二匹とも仲良く泳ぎます…。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:47:31 ID:TSFew1jC
>>941
餌を大きい奴が独占しようとしてるだけ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:51:42 ID:dTk2loL4

約三年前、子供が金魚すくいで貰ってきた金魚。


六匹いたが、すぐに二匹になった。 その二匹のうちの一匹は、体長15センチを越えて成長してる。

もう一匹は姉金より、やや大きくなった程度だ。

金魚ってでかくなるんだね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:14:30 ID:uBI7IzZP
流木ってボロボロ崩れてきてゴミ増えるね

いま水槽、塩入れてるから別のバケツに水草、流木よけてあるんだけど
流木また水槽にいれるのやめた方がいいかな・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:09:51 ID:Z6ccUbwe
>>941
えさやる時にお前がでっかい金魚をストローで突付け!
じきに小さい方が殺されるぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:20:28 ID:oB+6jiCc
>>944
金魚水槽に流木を入れるメリットって何かな?
どうしても入れなきゃダメとは思わないけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:02:30 ID:uBI7IzZP
>>946
アヌビアスがついてる流木なんです。
見た目もいいかなーと思って水草入れてたんだけど
すぐ抜けてしまうから
アヌビアスつきの流木を買って入れてたんですけど
無理やり流木からひっぺがして
アヌビアスナナだけ水槽に入れた方がいいですかね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:36:15 ID:oB+6jiCc
sage
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:43:10 ID:oB+6jiCc
>>947
見た目、重視なら好きにアクセサリーをレイアウトすればいいんじゃない。

金魚の種類にもよるけど
石や流木で金魚が傷ついたりする恐れがあるので個人的にはアクセサリーは入れない。
アヌビアスなら底砂植えも出来るけどね。
あくまで個人的な意見だから、あなたの判断でどうぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:02:11 ID:uBI7IzZP
>>949
いえいえ
金魚さんの健康のほうが大切。
流木とろう。
水草は金魚にも良いと思ったので。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:12:57 ID:DnDq5v23
出目金とかじゃなければ変な形の流木を避ければ大抵大丈夫。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:35:24 ID:Q4UTLF01
流木なんか入れるより、木化石を入れたらいいよ。

魚が怪我したり、水質が悪くなるかも知れないもんを入れる必要はないだろう。

水質管理が魚飼育の肝。
争いをさせない様に充分餌をやり、残餌で水質が悪くならない様に濾過を心掛け、水質水量管理する事だ。

953916=925:2009/05/13(水) 16:11:39 ID:J1khBrLC
孵化したお祭り金魚の子供たちですが、思いのほか大勢です。
どう見ても200匹はいそうですが、隠れ家だらけなんで数え切れません。

だいぶ活発に動き始めているのも多くなりました。
先住者になってしまったカワニナが、異常に巨大に見えてしまいます。
食べられてしまいそうな気がします。www

犯人である狸は、あれ以降みかけません。
溜め糞もしばらく新しいのはしていないようなんで、餌の多いところに移動
してくれたのなら嬉しいのですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:24:57 ID:XtLA7bQL
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:58:50 ID:9czI6wVK
>>953
>犯人である狸は、あれ以降みかけません。
>溜め糞もしばらく新しいのはしていないようなんで、餌の多いところに移動
>してくれたのなら嬉しいのですが。

何で頃さなかったの?

俺だったら飼っていた金魚が食われたりしたら問答無用でその狸どもはぶっ轆すけどな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:45:34 ID:oy5OgXat
>>953
元気に育つといいですね
タヌキにきをつけて〜(´∀`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:27:00 ID:fPIvNiRU
>>955
平成たぬきなんたら見るよろし
猫(特に飼い猫)だったらひっそり不凍液飲んでもらうけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:11:16 ID:S/Kt+sGL
>>957
所詮はアニメの世界だ

水槽回りに鼠が出没した時は被害が出る前に猫要らず食わせて頃したよ。
毒が回ってヨロヨロしながら歩いていた鼠がいたからスコップでぶっ叩いて介錯して
川に放り捨てた。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:31:25 ID:yDFTmAak
飼ってる和金に、ぶつぶつが全身にできました。特に口からお腹にかけていっぱいできてます。

水泡でも模様でもなく、皮膚が盛り上がってぶつぶつできてます。

病名とか、対処法とか何でもいいので分かる方いたら教えて下さい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 04:15:58 ID:EJ02tHnE
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 05:19:05 ID:fjvPoVhn
>>959
白点病かな?画像とかあればもっとよくわかると思う
白点病ならメチレンブルーって薬があるからそれ使うかもしくは鷹の爪治療ってのがある
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:55:27 ID:2KMJuOal
>>959
ポックス病やな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:20:03 ID:onaWiybt
>>960
おまえは最低以下のカスwww

じゃあおまえは大事にしていた物を壊されたり盗まれたりしても全部笑って許すのか?

おまえの家とか車をボコボコにぶっ壊してストレス解消してーな。
だって、何をやっても許してくれるんだろ?w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:03:52 ID:H3feIYMn
>>963
犯罪者、乙!
こんなところで自己紹介いいから、真っ当に生きろ。

960じゃないが、マジレスすると誰も笑って許しはせんヨ。
ただ感情に任せ相手をボコッたら、相手と同じになってしまう。
オマイさんと同じ、、、にな。
それこそ、人として、自分として許せないな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:24:37 ID:8oVvYN8o
>>963
大事な物くらいは自分で守れカス
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:51:52 ID:SC+ECmhg
野生の狸はカイセン持ってるから注意したほうがいいぞ〜
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:59:05 ID:hrDoCyJZ
>>963
他人のものを壊してスッキリするというのは異常だね
ネズミについても防衛や仕返しというたぐいの物じゃなくて
殺傷行為自体が目的で快楽的なものになってるんじゃないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:38:58 ID:Gdnf85c5
まもなくお祭り和金チャンが出会って一周年!
特別なディナーをあげたいのですが
何が良いかな

つーか、やめた方が良い?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:27:25 ID:ktxILJE9
>>968
ビール酵母とココアを水に溶か
して、普段あげてる粒餌を入れ
て、染み込ませて、2〜3時間乾
燥したら、栄養満点の餌になる
よ!
ココアの繊維で便通OK!
ビール酵母の蛋白質で栄養満点
!!
ディナーにどう?

このやり方は、覚えてると治療
薬の添加やビタミン添加に役立
つよヾ(゚∀゚)ノ゙
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:55:39 ID:dREwuzMs
>969
ありがとん!
やってみるね〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:12:04 ID:cavlZENN
>>964
>>967
犯罪者どころかキチガイだな、おまえら。

じゃあ、おまえの親兄弟や子供が殺されても犯人を許すのかね?
裁判で「私はこの人を許すから無罪にしてやって下さい」とかわめくのかwww

死んじまえよクズ共はよ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:11:42 ID:oCOCujZ+
犯罪者が人殺す事と違ってたぬきが金魚食うのは当たり前な事
それを未然に防げなかった、自分の不注意だったと反省できるのが正しい人間…だと私は思います
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:05:02 ID:tNa+mT+v
>>971
だから「許しはしない」って書いてあるだろぅが。
文章も読めないのか?





gdgdやね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 10:42:22 ID:Fx9CppRe
ウチのらんちゅう、結構ほっそりしてるんだけど、これって種類によるものなんですか?
〜系とかってやつ
もしそうなら、あまり丸くはならないのでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:01:56 ID:+ZYPDSjI
>>974
育て方によって変わりますよ。
大体は、青仔位までの時期にし
っかり餌あげて育てたかで、肉
瘤や幅など変わってきますよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:05:12 ID:lc629xvp
金魚(和金)のヒレが2枚に別れているのですが、問題はありますか?
左右ではなく前後に別れています。
丁度真ん中あたりで切れ目(?)のようが入っています。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:14:06 ID:Fx9CppRe
>>975
ありがとうございます
金魚の太らせ方を自分なりに調べたところ、
エサをやる回数を増やすといいっぽい感じだったのですが、
これで良いのでしょうか?

ヒーターなしの28L水槽に6,7cmのらんちゅう1匹です
ろ過機は外掛けとブクブクを併用してます
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:06:02 ID:+iIUoOnD
>>977
生まれつき成長が遅く弱い固体もいるので沢山食べさせ過ぎると病気になり易いから注意
エサの量と魚体の様子をこまめに観察
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:45:56 ID:FMUIvt8C
>>976
どの部分のヒレなの?
980976:2009/06/09(火) 07:37:22 ID:6bQnPUYh
>>799さん、背ビレです
981名無しさん@お腹いっぱい。
サブターゲットA
背びれ部位破壊成功!