美味い淡水魚ってあるの?? 二匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:34:47 ID:/BPl1PId
ナマズ最強
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:55:00 ID:uHWVheVU
コイ科なのに魚食性なハスの味はいかがでしょ?
食べた事ある方、感想をどぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:16:59 ID:M2p09ipN
ハスは・・・ウグイとセイゴを足して2で割った感じ?
若干水っぽくてイマイチだった。
一夜干しにしたら美味しくなるかもしれんが、やってない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:53:23 ID:xMFo1tqC
大沢ヤマメだっけか?
バイオの力で桜鱒のまま川棲にした巨大なヤマメがいたはず。
あれは産卵サイクルの関係でうまいらしいが、、、

多摩川に逃げ出してきたら生態系とか大丈夫なのかな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:23:54 ID:GoI3InUY
奥多摩のヤマメも水産研究所で飼育・採卵・孵化・稚魚放流だから似たようなもんじゃない。
まずはバイオ桜ますを食べて、うまいか不味いかそれからだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:53:40 ID:sLi0dX6w
>>955
その類いのバイオ魚は繁殖能力が無いから
大丈夫じゃね? 養殖場の魚が全部逃げたらさすがに問題かも知れないが。
10匹位逃げたとしても、それ以上は増え無いし
ほっといてもそのうち寿命で死ぬだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:07:30 ID:fttuEgDz
>>957
しかし釣堀とかで、あるはずの無い虹鱒との交雑が囁かれていたりする。くわばらくわばら・・・。

味は相当旨いよ。脂っこいの好きには特にお勧め。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:19:17 ID:sNq3woGh
その手の魚って、食って体に害はないのかね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:34:58 ID:HiU4dWYl
>>958
もはや食ってたのか。バイオにおくさづとはアメリカ人みたい。
同科同属だから絶対無いとは言い切れないし、それもまずは食べて見ないと。レポよろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:42:57 ID:sNq3woGh
少なくとも遺伝子組み換え大豆よりかは食うのに抵抗あるな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:08:58 ID:sLi0dX6w
>>961
遺伝子自体を操作する訳じゃ無いから
遺伝子組み換え大豆よりは安全だと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:12:28 ID:HiU4dWYl
都内の科学物質バリバリの一級ドブ河川のうなぎより、絶対安全。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:48:12 ID:inWBN+mJ
>>960
俺をメリケンと一緒にするなー!!

・・・美味いよ?水綺麗なら。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:22:37 ID:WrDAxnuZ
11年前に鮒寿司を食べた後にクルマで帰宅中…
検問にあって
ポリさんに
クッサー!と叫ばれた
966会津人:2008/09/06(土) 12:09:40 ID:dBJHRkBE
鮒寿司、イイズシとかって一度食べてみたいのですが、三十年くらい前に南会
津で鮎寿司を食べて死んでしまった方がいるのでちょっと怖いっす。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:22:53 ID:WrDAxnuZ
鮎寿司おそるべし
ガクガク((゜д゜;))ブルル
しかし
30年前と言うと
まさか
公衆電話ボックスに置いてあった鮎寿司とかぢゃねぇでしょね
968会津人:2008/09/06(土) 12:32:51 ID:dBJHRkBE
いやいや、それは毒入りコーラでは・・^^;

少年の日の記憶をたどれば、原因はたぶんポツリヌス菌だったような・・。
あれからしばらく伊南川の鮎はヤベーっておじさん達が言ってました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:07:36 ID:NzfSTJgw
>>965
>クッサー!と叫ばれた

おいおい、警察がそんなこと言っていいのかよ。ww
関西ならではだな。
そう言えば、吉本新喜劇でそんなギャグがあったような。。

いずれ鮒寿司も食ってみなければ。
お奨めある?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:32:00 ID:WrDAxnuZ
30年前といえば…
超人気ペットのミドリガメからサルモネラ菌が検出された報道のおかげで…
全国の家庭からミドリガメが近場の河川に遺棄されました
わが国の生態系を攪乱するリーダーは…
昔からマスコミなのです
私達、大衆がアホやから生態系無視の乱交パーチー毎夜開催なのですが
私達、大衆がそこまでアホやないから土俵際ギリギリで踏ん張ってる生態系なのかもです
読売・朝日・毎日のライターは恥を知ってもらいたいものです
971会津人:2008/09/06(土) 14:12:27 ID:dBJHRkBE
お土産でもらった富山の鱒寿司は美味かった。
例のバイオ桜鱒でもイケルのかしら・・?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:49:35 ID:FwluoMlc
魚の種類は分からんが、三倍体の作り方で卵をぬるま湯に一定時間入れて、生殖能力の無い個体を作るって言うのを聞いた事がある。
生殖に使われる分が身体を大きくする方に使われるから大きくなるんだと。

又聞きだから間違ってたらスマン!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:55:20 ID:WrDAxnuZ
オレには子供がいない
そして、ぬるま湯に浸かったような人生を送って…
3倍サイズのチンコが股空でブラブラしてます
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:37:51 ID:NzfSTJgw
>>973
ちょwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:00:52 ID:z9yHz161
琵琶湖特産フルコース食ってみたい。鮒寿司、コアユ、本諸子、琵琶鱒の刺身とか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:03:35 ID:inWBN+mJ
>>970
あんたいい事言った。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:04:36 ID:Lu3QB3iu
>>975
イワトコなまずとかもね、放流ものだけど琵琶湖のウナギは美味いそうだね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:21:15 ID:OmxRAFYm
鰻は塩焼きにしたら鮎や山女より美味しいのだろうか?
タレのおかげで格上げされているような気がするが?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:33:45 ID:g8aa6HPr
>>978
天然モノの白焼きにわさび醤油というのを食った。別格だが老人になってから
食べるとさらに美味いような気がする。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:43:42 ID:OmxRAFYm
>>979
養殖モノでは泥臭くて無理ですかね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:57:45 ID:bvzdJy40
実際にやってみりゃいいじゃん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:07:28 ID:eObEOQKF
>>980
泥臭いのは国産じゃない可能性が・・・。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:31:47 ID:PexQXAbE
泥臭いのは泥抜きをきちんとしてなかった場合だとか。
そこそこの清流で釣っても泥抜きしないと臭みが消えない。
984クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/09(火) 20:31:28 ID:6/B5/lZn
鰻は別格!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:02:44 ID:8Bj9JXib
>>983
泥抜き=真水内に何日か放置?

活〆より味落ちしてしまいそうたが、実際の所どうなんでしょ?
答えにくい質問でスマソ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:10:46 ID:xr2d0bpq
タレによって鰻が格上げされてるんじゃなく鰻くらい脂がのってないとタレつけてもうまくないのだ

試しに脂の少ない魚を蒲焼きにしてみな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:28:43 ID:1534aySf
>>985
旬の脂コテコテに乗ったウナギなら、少々落ちても平気。
関東では、わざわざ蒸して脂落してから蒲焼にするんでしょ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:51:21 ID:5Dd3R9ib
泥を吐かせるのは、衣装ケースやでかいバケツに水道水だばだば入れて毎日水換え。
綺麗な川のうなぎは泥を吐かせ無くても、時間を掛けてじっくり焼けばだいジョブらしい。
業者に言わせると薬の問題を除けば、日本の養殖場より国外の養殖場のほうが環境が良いので育ちも良く旨いらしい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:58:43 ID:wjmSlk7o
近所の小料理屋をやってる魚屋がハモが入ったからと
蒲焼にして更に寿司に握ってたので食べてみたら
非常においしかった。
京都行けばあんまりめずらしくないんだろうけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:45:11 ID:rhIDvJGO
ハモは美味しいね。
でも淡水魚??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:07:03 ID:Y5cm2kYL
ウナギよりナマズ蒲焼きの方が普通に旨いが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:37:13 ID:01zG6bxC
ベトナム料理で甲冑魚みたいなナマズの姿焼き見たいのを食べたときは
大きく期待を裏切られた。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:48:40 ID:rhIDvJGO
>>991
どこのが美味い?
一度食いにいってみよう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:06:32 ID:3xiUwcTL
>>992
プレコ?
995クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/11(木) 21:29:15 ID:5N2NOm3u
>>991
バカじゃねーの?
鯰の蒲焼なんて食えたもんじゃねーよw

















食べたことないけどwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:34:30 ID:x7+YqY81
>>993
蒲焼は無いけど、普通にナマズは美味いよ。
鰻とは、また別の味。
ttp://www.geocities.jp/itakurauotoshi/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:00:38 ID:TlVE7lXJ
ナマズはウナギを上回る脂の乗りだけど、脂の味が淡白でコクが無いんだよな。
上手に料理すれば旨いけど、下手だと不味い。
調理人の腕が試される魚だ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:03:36 ID:nNr/HTuT
最近ではアメリカナマズ釣ってきて唐揚げにして食べるから節約節約。@茨城
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:14:01 ID:3xiUwcTL
999ゲト
アメリカナマズ霞ヶ浦でよく釣れる。
蒲焼きにしてみるよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:18:12 ID:/PS5n1AH
やっぱ、泥吐かせてから食べるの? あっ次スレたてて。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。