美味い淡水魚ってあるの?? 二匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もうすぐ終わりなので二匹目たてたよ。

さぁ語ってくれ。



【前スレ】

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1176049505/
2鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/03/08(土) 16:02:49 ID:ShAznwGL
3全員食中毒の名無し:2008/03/08(土) 22:45:29 ID:+zJOlT6C
4全員食中毒の名無し:2008/03/09(日) 01:46:07 ID:tn+IxlGf
あ、忘れてた、1お疲れ様でした。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:35:59 ID:/H0ehFjT
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:00:43 ID:Wl9lFWqK
美味い淡水魚はもう出尽くしたんかな?
全部埋まる前に沈むんかなぁ。
昨日夕方、日テレの食べごろまんまで赤城大沼のワカサギやってた。
塩焼きみたいのをやってたけどあれは美味そうだった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:53:31 ID:/H0ehFjT
昨日とうとう鯉の洗いを食った。
あとなまずの唐揚げも。
う〜む、、
8鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/03/09(日) 20:22:36 ID:Yt8FLzyn
なまずの唐揚げおいしいじゃないか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:40:21 ID:xl54ETV9
あげる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:42:41 ID:xl54ETV9
・・・外国ネタとかある人もいるんじゃないか。国産近縁種との比較とか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:32:39 ID:RCIGR9BI
ちょっと外れるがブラックバスとかブルーギル、アメナマはどうなんかな?
関東の水郷地区近辺では良く見掛ける魚だが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:08:26 ID:xl54ETV9
生息域が清水ならどれも旨いよ。アメナマについては伝聞で恐縮だが・・・。

バス、ギルは白身魚。淡水中流域では一番現代人の嗜好に
合っていると思う。微妙な場所の産は皮を引いて試してみるの推奨。

首都圏に住む知人がアメナマ蒲焼にこしらえて食べたところ、
臭み以外は一級の食味、と。

・・・どこで釣ったにせよ泥を吐かせる作業は必要かと。
霞の鯉も東京に出荷する前に新潟なりで泥を吐かせる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:07:17 ID:GUIFeByC
鯉の洗いは、期待して食べるとそうでもなかったりする。
あまり期待してなかった鯉の寒露煮はとても美味かった。
鮎の塩焼きは川のものならおいしいけど、淡白だからね。

たまに食べたくなるけど、嗜みの要素が強いのが、私にとっての淡水魚。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:54:20 ID:bufMCKNl
あげとくか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:24:54 ID:6cFjG/hl
桜が咲くころにはネタもふえるだろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:13:07 ID:yXQZEGFa
咲いたよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:22:20 ID:amlFLUMq
先ほどナマズゲットしてまいりました!!
70cmちょいの個体です。子持ちです。太いです。
週末食べます。楽しみー!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:46:04 ID:fVwaIR7K
>>17
是非蒲焼きもやってみてくれ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:09:16 ID:h0z0U+ru
ブラックバスうまいにょ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:34:17 ID:AyKnn7Qc
バス、旬はいつだと思う?多分釣りにくくなる辺りかとおもうんだが・・・。
21☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/03/28(金) 20:35:58 ID:vlvf7Is+


中国が行ったチベット(130万人以上)拷問+大虐殺について

ちなみに過去にどんなことが行われていたかというと、まず拷問。
これは「首謀者は誰か」を吐かせるためなのね。
できれば「ダライ・ラマの指示によって行った」と言ってほしいわけ。
でもこんな暴動、自然発生なんだから指示もクソも無いわな。
なので過酷な拷問が延々と続き、拷問する側の上層部が
「そろそろタイムリミット」と考えたところで適当な「首謀者」が特定され、
そいつは死刑。まあ今は人権団体に配慮して無期懲役かもしれないけど。
そして「暴動を扇動した」として僧侶たちは5年から20年ほど豚箱行き。
あまりにも高位の僧侶は殺害・拘禁すると解放時に自分たちが困るので
どこかで軟禁している筈だが、下っ端は今現在ボコ殴りで爪剥がされているよ。
実際に十代の少女ですら暴力を受けすぎて家族の元にボロぞうきんになって
帰って来て、そのまま死んでいる。たった一言「自由チベット万歳」と言っただけなのにね

15歳で逮捕され拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:52:17 ID:cgPS7Mhm
草魚(アオウオ?)って食べると美味しい?
結構山奥のきれいな所にいたから、鯉みたいに
泥抜きしなくても行けそうだが、鯉と同じ調理法?

ちなみにギルは、きれいな水のとこなら
鱗とって塩焼きにするだけで美味かった。
2317:2008/03/30(日) 01:30:38 ID:izljy6fM
>>18
初物食しました。蒲焼はやった事無いので炭で白焼にして
から揚げ、すかさず醤油かけてジューッといってるうちに食べました。
うめーーー幸せーーー!!な気分です。

でかいので半分はもう少し水分を飛ばして、やはりから揚げです。
この場合カリカリと頭や骨まで食えます。もう少しちいさい個体の
方が適しているかもしれませんが。

・・・蒲焼は一度白焼きか蒸すかしてからやるのかと思われますが、
18さんはどんな方法で調理するのですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:45:13 ID:VJSaLqJp
ユーコン川の魚だけど、シーフィッシュという1mクラスの魚
名前の通り海の魚みたいな白身だけど脂が載った極上の味らしい
数が少なくサーモンよりはるかにと珍重されると聴いた。
25全員食中毒の名無し:2008/04/01(火) 19:17:30 ID:ddeGY0jV
>>24
なんだろう、ボラの亜種といったところ・・・?
水が良ければボラ(トドクラス)最高に旨いからなぁ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:41:16 ID:FBpNCEmB
シーフィッシュっって写真で見たら脂鰭があるみたいだね、
グレイリング(これも鮭科なのに珍妙な姿)の親玉みたいなものかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:32:26 ID:OyeSs6O6
>>24
カヌーか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:54:31 ID:tl4RHI7F
バスは30cm越えると臭みが強くなる気がするなぁ。
ギルはなかなか美味い魚だと思う
29全員食中毒の名無し:2008/04/05(土) 02:58:06 ID:wNpBe9Li
そうか?30超えても食えると思うがなぁ。私の場合いい水の魚だからかもしれないが。

・・・透明度は目安にしかならんが、水深1m辺りで魚が視認できれば
食えると思っている。もちろん加熱して。
30全員食中毒の名無し:2008/04/13(日) 03:31:24 ID:tS0BgdFS
昨日花見の帰りヤナで雑魚売ってた。(ヤナ本体は撤去中)
三匹ぐらい刺さったクシが300円だった。
焼きたては旨いな。弁慶に刺していぶした奴もいいが
野趣は焼きたて。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:04:49 ID:vItMFrpV
>>30
外で日本酒の肴にしたら美味いだろうね。
長野県?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:30:50 ID:T6zKyHwg
>>31
同じ海無しですが栃木です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:22:24 ID:PLiZtccb
近所のオヤジ達がドジョウを大量に捕ってたけど食べるのかな〜
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:03:35 ID:qEuvkZCy
店に卸すんだと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:11:45 ID:+dvdKOtR
どじょうウマイよね。
から揚げが特にオススメ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:20:07 ID:yC4yf5d6
淡水魚嫌いなオレでもドジョウは食える。
最初は口に入れる勇気がかなりいったw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:49:40 ID:dr/iY4mU
>>32
栃木って魚屋さんに淡水魚売ってたりするの?
鯉とか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:41:28 ID:OGbyw/gd
近所では鯉は養魚場や釣堀で売ってます。ドジョウはスーパーで良く売ってますね。
那珂川辺りに行くと夏だけ開いてるらしい淡水魚(鮎メインモクズガニ他)の魚屋が
あったりします。あとはヤナに買いに行ったり。
あ、普通の魚屋には秋に地産のシャケが入荷します。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:54:41 ID:dr/iY4mU
>>38
すげぇ。
淡水魚がごく普通に生活の中に入り込んでいるんだね。
ヤナではどんな魚が買えるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:42:27 ID:OGbyw/gd
ヤナは殆ど鮎ですね。でも、イケスにはシーズン中は桜マス、コイ、鰻、
鯰、モクズガ二などの姿が見えます。
予約が入ってなければたいていは売ってくれるようです。

生活の中に入り込んでるかは人によりますよ。私は好きなので利用しますが
自前で魚捕りもやります。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:11:37 ID:dr/iY4mU
アユやサクラマスが獲れる川の鯉や鯰だったら臭みも無くて美味しいだろうね。
食べたことある?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:41:25 ID:OGbyw/gd
鯰は好物です。中-上流部在住なのでだいたいどこの川でも
3-4日泥吐かせれば煮物でも食えます。

鯉は・・・あんまり旨いと思ったこと無いんですよ。鯉こくぐらいかなあ。
私は買ってまで食うほどのものじゃないと思ってます(出されれば是非無く・・・)。

渓流の水で(岩魚混泳)養殖した鯉を洗いにして酢味噌で食った事ありますが、
かろうじて臭くない、というものでした。好きな人は大好きのようです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:02:03 ID:bK5xb25v
そうか。。
鯉って岩魚が住めるような渓流の水で育ててもまだ臭みがあるんだ。
もともと美味い魚ではないってことだね。

鯰は淡白で美味そうだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:25:48 ID:U1z3kC4Z
いや、飽くまで個人的感想ですよ。

昨年末所用で帝釈天付近に行った折、川魚料理屋を見ました。
店はかなり繁盛しており、通りに面した厨房を覗くと、
ばんばん鯉を〆ていました。かなりの人気のようでした。

・・・思うにあの臭さが好きな人が大勢いるのでは。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:35:34 ID:XpZgb/m7
カワムツ、オイカワが無難だろ。
あとはドンコ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:54:20 ID:U1z3kC4Z
二ゴイはどうなんだろう。身の色が鯉と違うけど。
あと割と魚食性が強いが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:34:36 ID:Fss4tDuD
やっぱり好みだとは思うけど、ニゴイも美味いよ。
お勧めは薄味の焼き肉のタレ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:49:36 ID:urm0qEqP
俺もニゴイ好きだな。小骨多いけど。
川魚は唐揚げにすればだいたいは食えるがw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:06:23 ID:U1z3kC4Z
>>47-48
おお、旨いという人がここでもいた。
鯰ブッコミやってると巡りによってはこれが連発するのですが、
口の周りの白いブツブツがどうも苦手で食わず嫌いだったんですよ。

鯉と違ってパワーというよりもスピードの引きで、しびれるファイトするんですが・・・。

大きさは味に係わりありますか?アベレージは50−60、時に70。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:51:33 ID:si+OHFQO
一般的には魚は大きくなると味が落ちるものだが、青物中心に例外も多いみたいだし・・・
淡水魚はみんな白身だから過度に大きいと良くないかも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:52:49 ID:si+OHFQO
追記。ドジョウは大きすぎると骨がうるさい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:17:05 ID:U1z3kC4Z
>>51
それは同意。頭から骨ごと食うタイプは鮎でも。
鮎は柳ッ葉サイズが好きなたちなんで・・・。

二ゴイはどうせ骨硬いし適当にやってみようか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:57:32 ID:/RYRUtyi
帝釈天の鯉食ったことある人いる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:37:01 ID:yNDW2Hsp
この前TVでやってたなぁ。

都内河川敷きの浮浪者御用達なのが、ニゴイとハクレン。

そんなに美味いんかね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:11:50 ID:5aCf8EY4
>>54
貴重な蛋白源ではあるでしょうね。
矢切の渡し付近は鰻っぽいとこなんかけっこうありましたね。
川の規模から言って上記二種も釣れればでかいでしょう。
田舎モノには意外なことにさほど汚くも無かったです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:12:21 ID:bvYuhAH7
ハクレンは四大家魚の一角として中国では重要な食用魚で、日本にもソウギョ等と共に食用として移入されたそうです。
以上の事から判断するに、美味い魚とみていいでしょうね。不味いとしたら水質のせいか日本での調理法の未確立の問題かと。
あと、ムール貝(ムラサキイガイ)みたいに原産地では美味でも別の場所(日本)に定着したものは大味になるとかいう可能性もあるかも。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:10:20 ID:0/uujfE+
日本で食べられているいわゆる白身魚の正体の一つはパーチという外国の淡水魚だそうで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:16:03 ID:2N2DBBNv
皆さんどうやって淡水魚を調達してるの?
・魚屋やスーパーなどで買う
・川や池から捕獲してくる
・家で飼育しているものを食用にする
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:38:33 ID:WlI8t0uF
>>58
上がメインで中少々。ていうか泥吐かせている間は飼育?ウーン。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:35:50 ID:lzNVRNT5
うちの近所の魚屋、スーパーには淡水魚売ってないな。。
あ、たま〜にニジマス置いてある時があるか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:05:02 ID:1Y2lmVPe
オレサマ的淡水魚料理ベストテン

1.鮎の一夜干し
2.白魚の天ぷら
3.鯉コク
4.鮎の塩焼き
5.鮎の甘露煮
6.鯉の甘露煮
7.鯉のからあげ中華風甘酢あんかけ
8.白魚の卵とじ
9.ウナギの蒲焼き
10.どぜうの柳川風

7.
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:05:40 ID:WlI8t0uF
>>61
ナマズを推奨したい。から揚げだけではもったいない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:32:41 ID:Hphp1SW0
15年くらい前に高田馬場にナマズ専門店があったが今もあるかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:29:10 ID:/LOY5pL7
都内でなまず料理と言えば??
どこがいいですか?
リベンジを・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:27:37 ID:VIAHLa+M
ドジョウは旨い!
骨が邪魔だけどね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:23:04 ID:AXLXD3vc
近頃は輸入の中国ドジョウばかりみたい。ドジョウは内臓とか含めて丸ごと全部食べるから
安全面でちょっと心配。日本のドジョウが食べたい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:03:41 ID:yMAGNdsv
>>64
968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 20:22:30 ID:wyPjg7aq
鯰ぐぐったらあった。

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~cat-fish/sales.html

リンク先が割りと近いので行ってみます。
意外と天然に近い値段ですね。


前スレより。通販もあるようです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:26:48 ID:DXM1Hy2K
もうシーズン終わっちゃったけどワカサギは美味い。
でもスーパーなんかで売ってるのは不味いね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:34:24 ID:bwHVj9od
ワカサギのフライは美味い。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:28:48 ID:mxM/scly
大久保のなまず挑戦してみる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:54:54 ID:mveyFWSK
新宿の長野料理の店で食べた鯰はあまり美味しくなかった。
俺も大久保の店に期待。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:17:10 ID:tN/Rzpcl
赤羽のなまずは臭くて駄目だった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:11:42 ID:AhwVYLBj
さっきまで川、キロ級ナマズ二匹釣れました。旨そうです。

立て続けに釣れたのですが、千葉の地震と同時にかかったのには
ちょっと笑ってしまいました。まさかねぇ・・・。

蒸してから蒲焼チャレンジしてみます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:38:45 ID:0BzyQbfT
俺も食いてぇ。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:02:52 ID:AhwVYLBj
ぎゃああああナマズ死んどるーーー!!
・・・冷凍にします。後でから揚げ。蒲焼遠い・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:29:00 ID:6xzCWc0W
泥はかせられなかったのか。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:30:05 ID:M2ncCbmW
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:53:29 ID:f3LICZgq
カマツカの美味さを主張しにきますた
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:36:46 ID:6xzCWc0W
>>78
見た目はキスっぽいが。
美味いのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:46:36 ID:f3LICZgq
>>79
個人的感想だと、キスより身が柔らかい感じだけど、癖のない白身ですよ。
キスだと騙されそうなくらいw

大河川の泥底のやつは泥吐かせたほうがいいと思うけど
近所の流れの速い砂利底の浅瀬で捕まえたやつは即調理してます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:25:07 ID:AVHMR5Yj
>>80
泥臭くないの?
川魚っぽくないのか?
アブラビレの付いてない淡水魚って泥臭いイメージしかない。

あ、アユカケは美味かったな〜。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:32:36 ID:5H5lQWQ3
あまり珍しい川魚を食べた事は無い。食べた事あるので覚えてるのは
ウナギ、ナマズ、ドジョウ、フナ、ワカサギ、アユ、イワナ、ヤマメ、ニジマス、ブラックバス
メジャーなやつばかりだな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:05:12 ID:aFwrPWS9
今度ウグイを釣ってきてから揚げにする予定
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:34:39 ID:2I1st7jf
レポヨロ

って言うか、もう旬すぎてないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:44:07 ID:bJrRIJRB
ブルーギルを食べたら腹を壊しました
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:26:43 ID:WTJrle0J
ってかギルは見た目も不味そう。
ところで、どうやって食べたの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:40:38 ID:sIyqzOcZ
ギルは丁寧に小骨をとって唐揚げにしたら美味かったよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:35:55 ID:W5OgJYbf
>>86
ギルって「初心者でも釣れて、食べて旨い!」っていうふれこみで全国に広まったんじゃなかったっけ?
どっかの湖にギル放流記念碑があったと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:49:58 ID:Zby/T4R1
>>86
大物がバスより釣りづらいのが困りモノですが、旨い魚だと思いますよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:23:00 ID:opGPywHE
ギルはムニエルかソテーが旨いよ。
もち、比較的綺麗な水に住む個体限定ですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:01:49 ID:hyIkQkt0
誰か>>77と遊んでやってくれ。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:52:54 ID:KtZQWSiK
>>66
遅すぎで申し訳ないが、ドジョウ捌いて食うものかと思ってた。
背骨の断面が三角で、鰻より遥かに捌きづらいと聞くけども、
味噌汁の具に入れる奴は三枚になっていた。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:13:57 ID:eoB+izos
>>92
石川県では開いて喰うそうだね。
あんなに海産物豊かなところなのに、わざわざあんな小さなドジョウを開いて食べちゃおうって
いうんだから
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 12:37:39 ID:eXIYsz7O
海の魚に比べたら、すべての面で劣るね。
これは客観だけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:23:34 ID:CeSVuuAz
>>94

> これは客観だけど。

これは・・・主観の間違いだろうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:52:54 ID:ZWR9C1y0
海の魚と淡水魚を総て食べ比べた上での発言なら重みがあるかもしれんが・・・
それも天然物、養殖物も全部食べ比べた人の発言だけどなww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:50:53 ID:CeSVuuAz
>>96
いや、煽られてもしょうがなかろ?こんな過疎地にもG.W.が来たのかと
思うと少し嬉しくあるのも事実だが。w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:34:23 ID:P8n4OLdM
カマツカ、鮎、ヤマメ、ニゴイとかの名前が挙がってるけど、
うちは結構田舎なのに、川魚と言えば、カワムツ、オイカワ、
ドンコ、オヤニラミ、ムギツクくらいしかいなかったぞ。
いたけど見つけられなかったのかね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 16:35:57 ID:CeSVuuAz
>>98
そっちのほうが羨ましいな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:06:39 ID:kc28l0cZ
100匹目ゲト戦記
サクラマスは美味かったけど淡水魚に入れておk?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:38:47 ID:rLlI3qs2
>>100
おめ。内緒にしといたほうが・・・。海?いや、あ、北のほうか。なら良いのか。
燻製でしか食った事無いです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:23:17 ID:h56OMqNk
岩魚28センチ釣れた!
しかし一緒に行った甥っ子が大喜びで持ち帰ってしまった。

せっかく釣ったのに、自分が食べられなかった。
悲しい……
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:00:30 ID:NNiaDkIZ
>>101
九頭竜川のサクラマス釣りですよ。
密漁でも違法でもないのでご安心を!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:23:16 ID:x0Ef0/fK
>>100
オメ

>サクラマスは美味かったけど淡水魚に入れておk?

微妙。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:30:34 ID:0nOwhQX8
サクラマス=マス寿司しか思い浮かばない。

ヤマメと比べたらどっちが美味いだろうか。
川で釣ったサクラマスを食える人が日本中に何人いるんだろ……
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:24:56 ID:MqEjl8L8
>>105
アマゴとサツキマスを食べ比べると遥かにサツキマスの方が旨い
たぶんサクラマスも同じだと思うよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:45:50 ID:5L3EPwig
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:30:33 ID:ZSIsR7vd
↑を見てたらシジミ貝が頭に浮かんで来た。
取り敢えず淡水だからOKですか!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:19:40 ID:hWMLIOYK
>>108
個人的には。魚介類でGO
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 05:52:58 ID:8TUgnoXV
仕事で泊まった民宿の晩飯で5センチ位のシジミのバター焼きが出た。
あまりのデカさにビックリ!
しかもメチャクチャ美味い。
しかし地元の売店では普通のシジミしか売っていない。
あれは、なんなんだろう……
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:40:43 ID:YUBwHSIo
小川原湖のシジミはハマグリのようにでっかかったなあ
っていうか、八戸周辺の魚貝類のうまさと安さは異常。

もう一度南部に行きたい・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:19:50 ID:EuzE8By5
小川原湖は天然鰻の水揚げ高で、日本一になった事がある。
近くに小川原湖産の魚を生け簀に入れて売っている店があり、そこで鰻を捌いて貰い持ち帰って蒲焼きにして食べた事がある。

あれはメチャクチャ美味しかった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:52:21 ID:jRrqWaov
>>112
他にどんな魚を売ってたの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:57:06 ID:uzqUx+9T
>>113
鯉、鰻、シジミが見えた。
他にも生け簀があったから、まだ何かいたかも。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:09:40 ID:jRrqWaov
>>114
海の近くの人でも食べる鯉ってことは、やはりかなり美味いのだろうか??
汽水域の鯉って味が違うのかも。。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:43:46 ID:uEBvJnIp
汽水の鯉の方が良いものくってるんだろうな、魚追い回したり、いい貝や蟹や海老くったり

……ゴカイ食うなよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:04:31 ID:TJKk6TYH
よく言われる川魚の泥臭さってやつはそんなに気にならない。
むしろ一部の海水魚の磯臭さの方が強烈。二ザダイの刺身食ったことある人いる?
・・・スレチだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:02:03 ID:+A4eEWNp
>>117
ニザダイは釣ったその場で頭、尾、内臓さらに腹膜とエラまで取ってしまえば旨い魚。
脂っこいのが好きならメジナより上。ただめんどくさい事甚だしい。

・・・大いに反論あるだろうから個人的意見、と含みおいて欲しい。

ただし内臓を取り除く際少しでも失敗すると・・・。泣きたくなるよな。スレち失礼。

汽水の鯉と言っても平野部の大河川のそれはやっぱり臭い。太いのが多いけど。
短い急流がいきなり海に注ぐような急峻な地形の、生活廃水の少ない環境なら、
つまりボラの成魚(トド)が高級魚であるような地域ならあるいは・・・。

からすみ特産の土地の人に聞いてみたい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:01:26 ID:sUKaIdjy
俺は逆に磯臭さは全く気にならない。
川臭さは全然だめ。海の近くで育ったんで。

川魚はアユしか美味いと思ったことがない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:42:00 ID:7MN5moY+
奥飛騨で出してもらった鯉の洗いは全然臭くなかった
湧き水で生活してると臭くないよなー、っていうか味もしなかったけどw
12142:2008/05/13(火) 00:00:29 ID:mQQnRLVN
>>120
>味もしなかったけどw

そうそれwタレの味と歯ごたえで食うものでした。
個人的には飲み込めなくなりそうになりました。

・・・他のメンバーは絶賛でしたので、きっとおおむねの人は
美味しいのでしょう。
俺が偏食なだけかと思ったら同意見の人がいたww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:09:42 ID:BcFcLioX
>>120
差し支えなければ食べたお店の名前を教えて下さい。

一度臭くない鯉を食ってみたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:06:54 ID:SRFbAR2j
>>122
差し支えはねー、ある

何でって言うかとですねー、それを出してくれたところは旅館ででして、しかも「行けばナントカなるだろ」という
適当な旅で泊まったトコ。
乗鞍スカイラインが単車で走れなくなるというので、前の日から乗り込んだ。おそらく平湯温泉だったと思う。
で、旅館紹介所で紹介してもらったところなんで、ぶっちゃけ分かんないw

ごめそorz

でも、温泉街は湧き水の堀が流れていて、そこに鯉が泳いでいたり、生け簀があったりするので平湯の旅館
紹介所や観光案内に電話して聞いてくれとしか言えませんorz

>>121
ウチらは、普通に醤油で喰わせられて、あまりにも臭くないんで「山ン中で冷凍のカジキとか、萎えるよねー」
とか言ってますたw
ちなみに鮭の刺身とか思ってたのはマスの刺身で、筋子は当然マスの筋子w
マスの筋子はちょっとだけクサかった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:14:14 ID:c54akLu5
>>123
鱒ってやぱ〜りサツキマス?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:47:27 ID:OD/Lbjhm
長野じゃサツキマスは捕れないでしょ?
ニジマスとか、最近流行のハイブリッド鱒の一種
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:07:57 ID:ApigOd1g
>>125
以前書いた栃木県民です。

県試験場で作られた「ヤシオマス」なる交雑種、早く大きくなるので釣堀で重宝されているらしいですが、
ときおり野化個体と出くわします。

見た目は虹鱒、しかし降海してオキアミ食ったのか、と思うほど身が赤いのが特徴です。
最後に食ったのは夏、2尺の大型、八人前のムニエルその他に十分なほど肥えていました。

平野部の灌漑用小規模ダムで釣ったので放流した阿呆がいたのでしょうねぇ。

・・・味は「極めて美味」(ただしゲストの都会人は次の日トイレに行列)。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:05:34 ID:13DTwJYJ
やはり3倍体の魚って体に害があるのだろうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:17:00 ID:bDnawNOD
地球温暖化の影響でシガテラ毒が北上する危険があるうゆ。
でも淡水魚には関係ないうゆ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:35:28 ID:UcWVGLTo
NHKスペシャル再放送で摩周湖が出ていた
貧栄養湖なので放流したヒメマスが25cmくらいにしかならないとか
ニジマスもいたけどそんなに美味くないんだろうね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:08:35 ID:2dAVcNrc
阿寒湖の鯉食ったことある人いる?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:51:24 ID:bDnawNOD
阿寒湖と言うとマリモのイメージが強いが鯉なんかいたらマリモ食い尽くさらないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:58:30 ID:xeXLuYOF
>>131
ちゃんと共生してるよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:17:23 ID:0AgzHNMh
>>131
マリモ食害はウチダザリガニじゃなかったか・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:55:22 ID:lZoPiy3c
ウチダザリガニ食ってみたい
135会津人:2008/05/19(月) 12:42:20 ID:yIE13Ko3
会津では昔から淡水魚は結構食されております。アカハラ(産卵期のハヤ)の
甘露煮などはつとに有名です。ニゴイを食べる人はほとんどいないのですが、
きちんと骨切りをして天麩羅にしたところ肉質もよくカドイワシのようで大変
美味しかったです。最近、猪苗代湖が酸性から中性に傾きかけており、この先
魚も増えるのではないかと噂もあります。水産試験場ではシナノユキマスが実
験されておるようで、将来アイヅユキマスとして名産品にしたいようです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:13:40 ID:wqLNtn7g
アカハラって、イモリ食うのかと思ったw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:38:57 ID:1L0dn/BD
とっくに死んだうちのじいさんは、子供のころ、
体調が悪いと、親にイモリを生きたまま丸飲みにさせられた、
とゆってた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:47:50 ID:K7xDmeAq
>>137
サンショウウオを丸呑みにして、胃の中でチョロチョロ動くのを
楽しみつつオヤツとしていた、と父が生前語っていたのが思い出されます。in 栃木
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:12:25 ID:Q4M+FgVo
イモリはお腹にお経が書いてあるから虐めるなとオヤジ
がゆってた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:25:17 ID:hC5tyeJA
イモリって、所により毒あるんじゃなかったっけ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:09:18 ID:Y4Biw3kI
このスレ好きだなぁ。伝統的な食文化がすごく美味しそうに見える。
イモリは食べたくないけどサンショウウオに串焼きは以前時代物のマンガで見た。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:14:10 ID:cNTq1k6e
イモリはフグ毒テトロドトキシンを持ってるうゆ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:08:41 ID:jlXDIVR1
>>142
うそまじで!?意識ははっきりしたまま筋肉が麻痺していくとかになるの!?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:39:08 ID:cNTq1k6e
イモリ 毒 でググると色々出てくるうゆ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:03:45 ID:F9Yh0ntZ
寒い所のイモリじゃなきゃ、大抵平気だけどね。
146会津人:2008/05/20(火) 12:14:27 ID:kd8AjXsz
会津の裏磐梯に桧原湖という湖があります。その湖の魚達は何を食べても美味
いです。特にお勧めはワカサギとコクチバスで、身はホクリと甘く魚嫌いな子
供さんなども喜んで食べます。私など思わず酒がすすんでしまいます。是非皆
さんにも一度味わっていただきたいです(特に桧原のワカサギは)。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:56:19 ID:dghcB/Pq
>>146
桧原湖にもウチダザリガニが生息してる様な話を聞いた事があるけど、本当ですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:04:36 ID:3PxZKxFW
俺もさっきぐぐって驚いた
149315:2008/05/20(火) 22:18:47 ID:cNTq1k6e
最近(?)海産の手の長いでっかいエビが手長エビの名で流通してる様だ。
食品表示関係の法律に引っかからないのだろうか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:36:40 ID:DX5F8u4d
淡水はペヘレイやテラピアがうまいって聞いたことあるな
そういや、アブラハヤって本当に苦いのかね
食ったことある奴いないだろな
151会津人:2008/05/21(水) 16:52:47 ID:sGd0R71t
>>147さん
どうもです。ウチダザリガニは桧原湖の隣の小野川湖に生息してるみたいです。
どちらの湖も明治時代に出来た新しいものですが、現在は外来種の巣窟となっ
てしまったようです。ザリガニ捕獲出来たら食べてみたいです。

>>150さん
アブラハヤ(会津ではボヤといいます)美味いっす!!小さくて面倒かもしれ
ないですが、頭とハラワタを取って塩コショーを振った片栗粉にまぶして唐揚
げにしてウマー!!です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:13:21 ID:l69O8t+F
>>151

147です!
ありがとうございました。
実家が青森県なんで福島県ならいつか行く事が出来そうです。
捕まえて食べてみたいですね!

ちなみに俺の母方の御先祖様は二本松出身らしい・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:17:48 ID:m2N+eu1c
>>150
俺の住んでる所はアブラハヤとタカハヤの混在地域だから両方食ったことあるけど、
そんな不味いもんじゃなかったよ。
別段苦くも無いし。
食性を考えると、ハラワタごと食うと苦そうだけどね。

ただ、普通に塩焼きで旨い魚ではないと思う。
>>151さん推奨の唐揚げとか、甘露煮とか佃煮みたいに、味付けて料理すれば
問題なく美味しく食べられる魚。
154会津人:2008/05/22(木) 12:22:21 ID:kBH+D7Mr
>>147さん
をーをーをー!!是非寄っていがんしょ!!

青森にも美味しい魚がたくさんいると思いますが、こちらも中々捨てたもんでも
ないですよ。これからの季節、阿賀川のマス(25〜30センチのヤマメ)の塩
焼きが美味いっす!!焼くと塩に脂が染み込み金色に・・。焼きたてを頭から頬
張り、冷たいビールを流し込む・・・。もし釣り好きなら道具持参で是非おいで
下さい。(´―`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:57:32 ID:4nDlDOz/
阿賀野川は水銀で汚染されてるイメージ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:14:05 ID:wU0xKrGZ
>>154
俺の田舎には凌霜隊という青年部隊がありました。生死を懸けて戦った仲
どうぞよろしく
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:31:21 ID:5gapn9dv
>>154
ヤマメは大好きです。
今年は無理かもしれませんが、来年の夏までには行ってみたいと思います。
よろしくお願いします!
m(__)m

ついでにウチダザリガニも食べてみたいので、カニ捕りのカゴでも持って行こうと思います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:37:29 ID:cahiJobN
>>155
鹿瀬より東はおk
159会津人:2008/05/23(金) 12:17:50 ID:jXJbEdAR
>>156さん

郡上の方ですか!?まさに生死を懸けて戦った仲ですね!!
こちらこそよろしくお願いします。

それにしても郡上と言えば、アマゴ!!ですよね。淡水魚好きの私としては憧
れの魚です。いつか食味してみたいものです。

>>157さん
結構希少なのかと思ったら、あの近辺にかなりの数がいるみたいです。カゴに
よる捕獲はかなり期待できるかもしれません。私も近いうちに挑戦してみます。
おススメのスポットが見つかったらまたカキコしますね。

それではまた(´―`)ノ

160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:28:16 ID:Z0MypuLl
丸呑み・・・寄生虫とかはいても普通とされた時代か?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:22:15 ID:Dbw5uJr2
カジカの唐揚げ食べたい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:14:36 ID:u1Rf3yAq
山女魚や岩魚をね、エラと内蔵を採って塩を振って、洗濯ハサミに挟んで一晩干して焼けば、、、、
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:48:59 ID:YrqC0+fZ
岩魚 山女から揚げ もう言葉いらねーだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:10:32 ID:7O5ttdG3
言葉はいらんが日本酒をくれ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:04:39 ID:ocoI+VrK
ホテルのバイキングで豆アジみたいに小さい山女のから揚げが出た。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:56:54 ID:5byQnb0K
から揚げは小さい奴の方がウマ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:37:13 ID:CKCU7GXn
もうすぐアユの季節
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:26:18 ID:9bUqoUNj
阿寒湖の淡水魚(鯉、ヒメマスetc)って通販で買えるんだね。
鯉買ってみようかな。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:31:31 ID:zAyE+mft
マリモって食える?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:25:14 ID:cNwuuTfF
>>169
養殖モノかじってみた事ある。食い切れない。味は無い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:34:14 ID:nvg206F+
稚鮎を50匹ばかり買ってきた。
これを唐揚げにして今夜の酒の肴。
(´ー`)ンマンマ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:29:36 ID:tNCOSfHy
半分は甘露煮にすれば二倍楽しめるよ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:19:42 ID:T+SNOxfA
小鮎を200匹程釣ってきたから半分甘露煮にする、半分は何にしようかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:50:07 ID:Zr5r046u
から揚げ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:25:40 ID:llg4s1Yn
やっぱなんやかんや言って鮎が最高だなあ。
御飯と一緒に一匹丸々炊き込んで、、、ジュルっ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:37:44 ID:CzVNLW/B
魚ではないがタニシはまじウマイな。よくゆでて爪楊枝で身を
出して、酢味噌つけて。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:18:15 ID:5HQzs2Hj
>>176
ほんとかい!?
タニシならウチの水槽で爆殖してるぞ?

こんどくってみるかw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:12:21 ID:uBx4oXfg
173だけど、
なるほどと思ってから揚げにしたんだが・・・
甘露煮と一緒に作ってたら、親戚の子供達に
先に出来た唐揚げを一つ残らず食い尽くされた、
甘露煮はうまく出来たが、唐揚げ食えなかった、

「食べていい?」と聞かれた時、甘露煮が気になって上の空で
「ああ、勝手に食え」って返事をしたらしい、
まあ自分が悪いんだがね、旨そうだったから残念。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:54:18 ID:Ipgx10zG
>>178
やるよなー子供は。昔親父が百匹近く岩魚釣ってきた中に
尺五寸余りのかなりな大物があって、一匹づつ食っていいと言われたので
俺は中ぐらい・・・といっても尺近かったが、を取った。姉とその友人は
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:56:58 ID:Ipgx10zG
一番でかいのを奪い合っていた・・・。

大物を堪能できなかった父の落胆は凄まじかった。
俺まで怒られたもんなー。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:41:34 ID:kiqKwVBE
なぜギギが挙がってないのか…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:29:21 ID:MhAaLxOt
(;'A`)ギギギ、くやしいのう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:00:20 ID:xJbw61Ar
ビワマスってそんなに美味いのか
食べてみたいな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:44:40 ID:qdkzNwPV
たしか釣魚大図鑑の食味評価でもビワマスは最高の5点だった。
ちなみに
5点:クロマグロ、トラフグ、ヒラメ他。淡水はアユ他。
4点:マダイ、マアジ、サンマ他。淡水はウナギ他
3点:非常に多い。淡水はマゴイ、ブラックバス他。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:58:57 ID:c/7Zsa+U
ビワマスは琵琶湖のも木曽川の海に下る奴も食った事あるけど、
確かに旨いが個人的には普通にアマゴのが好き。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 07:45:36 ID:9fko2If6
ビワマスの卵をイクラ丼みたいにして食べるのが絶品らしい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:36:51 ID:37Go01o3
それ臭み凄そう。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:14:12 ID:joroSiqF
某サイトで俺も見た。美味そう・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:47:32 ID:QdQSmX7g
ビワマスのイクラ丼は臭みがない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:08:02 ID:J0TQqFlm
雌のシラウオの唐揚げ。
おつまみに絶品。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:01:52 ID:Lb4lJKLH
シラウオの踊り食いを噛まずにはいられない俺は普通じゃ無いんだろうか・・・
のど越しを楽しむだけじゃ美味しく感じない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 09:11:07 ID:Lb4lJKLH
>>191
シロウオの間違いでした。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:35:19 ID:uji2TVp6
激ウマイ=鮎(ウリ科の香りとたんぱくな味が完璧で文句無し)
ウマイ=鰻、岩魚、山女、鮪、鰹
普通=虹鱒、鮭、鰈、鱸、秋刀魚、キス
まーまー食える=鰯、鯵、鯛、鯖、鯔
マズイ=鯉、鮒、ドジョウ、アナゴ
激マズイ=クチボソ、ブラックバス、アブラハヤ、チョウチョウウオ(食えるかボケ!!)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:03:29 ID:yOaSk22M
鰯がまずいとはガキだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 12:59:29 ID:q1KIUMrx
雷魚は北朝鮮では高級料理
観光で訪れる日本人にもなかなか高評らしい
でも日本じゃあまり雷魚は食べないよね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:04:23 ID:PqTgjsLS
>>193
泥鰌旨いのに(´・ω・`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:10:30 ID:S7i7vgia
>>195
寄生虫がわんさかいるからな・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:53:49 ID:VNgPbtFK
珍しいモノだとティラピアの刺身とイトヨのムニエル。
ティラピアの刺身は鯛と変わらず結構美味かった。
イトヨも調理後だと見た目も味も鯵っつた感じだった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:25:30 ID:mVQkp//C
>>193
チョウチョウオは知らんが、カゴカキダイは旨いよな。
海水魚だけど。
200195:2008/06/13(金) 23:58:16 ID:t4aK/DLI
↑ちょうちょうおうまいよ。
似たようなのではスズメダイやオヤビッチャもうまい。
スレチすまん・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:08:13 ID:aP5x5TzH
ちなみに北朝鮮の雷魚の料理は雷魚をまるごと揚げて、ちょっと辛めのあんがかけてある料理だった
それをナイフで切りながら食べてた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:51:43 ID:pMcX6/6+
>>201
泥臭く無かった?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:15:48 ID:Sc3tdUPM
なんか上の方に東北の人達が居たけど、地震平気かいな?
釣り行って埋まった人や、山行って帰って来ない人、ここの住民じゃないよね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:51:37 ID:yi+hw8lI
>>2の名前が何て読むのかが解らない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:47:50 ID:i1ZzNi5r
確かティラピアは昔はイズミダイっていうような名前で売られてた気ガス。
味は美味いがティラピアって名前じゃ客が買わんて。
以前テレビで見た。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:20:11 ID:/K0H/yAQ
>>203
実際問題、人が殆ど居ない地域での惨事だったから良い様なものの
旅人なんか結構居るんじゃないか?
あの状況ではまだホームレスとか何百人って埋まってるな
207会津人:2008/06/16(月) 12:12:36 ID:u9r6qJDz
>>203さん

会津は何も影響がありませんでした。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:05:23 ID:fFNRsBqx
>>204
わに
>>205
そうなのか。むしろティラミスみたいで美味しそうな名だと思う。
>>203>>206>>207
この人の冥福も祈ってあげてください。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000914-san-soci
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:25:21 ID:tyh6ACQg
>>203
実家や友人に電話したけど青森県も大したことなかった。

>>208
スレチだが切ない・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:20:31 ID:+93wDDx6
回転寿司のタイってティラピアっていう噂を聞いたが。
寄生虫とか大丈夫なのかね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:01:42 ID:rrQ4nbyy
>>210
その話はよく聞くね。百円寿司なら有り得ると思うよ。前テレビでやってたけど海外の寿司屋は鯛と歌ってティラピアだそうだ。
俺も寄生虫の問題気になる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:13:57 ID:9AFnLuV/
冷凍するからいいんじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 05:49:01 ID:BX0VSH4b
スイスでも雷魚のバター焼きは人気のある料理だよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:12:31 ID:p2AlbXJy
岩魚>虹鱒>>>山女

山女ってまずくね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:22:52 ID:7VIlnu4h
イワナよりヤマメのが旨いと思うけどなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:56:59 ID:p2AlbXJy
>>215
どのへんが?
俺はあの水っぽい締りの無い淡白な食感がダメだ。
それとも山女って今は旬じゃないのか?
宮城だけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:37:56 ID:gV9cMR2n
ヤマメが旨いと言うより、イワナがあんまり美味しくないと思うんだけどなぁ。
なんか、コイ科に近い味がする。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:22:34 ID:N+WWDb3x
室町〜大正まではかまぼこ等の練り製品の原材料にナマズがよく使われたらしい。
室町〜桃山にはコイ、江戸〜明治にはマスが使われたそうだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:43:58 ID:hwTgrtIH
>>218
ナマズかまぼこか。今の仕事が終わったら挑戦してみる。間違いなく旨そうだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 04:48:56 ID:ApTEHDKY
琵琶湖フルコース食ってみたいなぁ。
ビワマスの刺身
コアユのかんろに
ホンモロコの塩焼き
イサザの佃煮とほっかほかのしろめし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 04:59:28 ID:BecVfJnd
そして、ブラックバスのフライ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:12:21 ID:WY5/CJg1
イワトコナマズのかまぼこ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:13:20 ID:0Hw9D9O9
>>217
おまえ舌腐ってるよw
イワナ超旨いじゃん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:48:00 ID:1alohOKB
分布域の関係でヤマメは食った事ないから知らんが、アマゴとイワナなら
個人的にはアマゴの方が美味いと思う。
イワナはなぁ・・・骨酒とかにすると美味いけど、普通に塩焼きだと、アマゴに比べて
大味というか雑な味というか、川魚の中では美味いと思うけど、アマゴよりは一歩
劣ると思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 16:01:19 ID:0Hw9D9O9
山女ってなんであんなボソボソしてんの?
岩魚のほうが身が締まってて旨い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:14:04 ID:hwTgrtIH
渓流魚はいる場所と食い物で味がかなり違う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:24:43 ID:r7sjwpqB
つーか、何が美味いかなんて個人の好みだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:46:09 ID:0Hw9D9O9
>>226
俺の釣った山女は傷だらけでガリガリに痩せてたから不味かったのかもな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:46:55 ID:0Hw9D9O9
>>227
じゃーおまえはウンコでも食ってろよw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:54:26 ID:r7sjwpqB
>>229
お前の好み変わってるな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:58:11 ID:0Hw9D9O9
>>230
岩魚>虹鱒>>>山女

はガチ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:16:59 ID:hwTgrtIH
>>231
虹鱒に異論があるが私の釣り場はおおむね岩魚の方が旨い。沢が違えばまた別。

虹鱒は脂っこい旨さの系統のような。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:25:29 ID:0Hw9D9O9
>>232
そうか沢が違えば味も変わるのか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:28:22 ID:+SLIsCbK
ニジマスは養殖しか食った事ないから、ホントの味が分からん。
スーパーで売ってる養殖のは旨くないが、天然だと旨いのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:31:18 ID:0Hw9D9O9
>>234
少なくとも山女よりは旨い、山女より身が締まってる。
ムニエルがお奨め。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:38:39 ID:5chWo7t8
でも天然の虹鱒なんて滅多にお目にかかれないね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:50:25 ID:89lmyE+P
イワナは沢毎の個体差が激しいし、ニッコウイワナとヤマトイワナでも違うからねぇ。
まぁ、最近は放流のせいで大分交雑してきてるけど。
長野で食ったヤマトイワナは美味かったが、他はヤマメ・アマゴに勝るようなのには
出会った事ないなぁ。
群馬で食った50センチ弱のでかいニッコウイワナは、食い出はあったけど味はイマイチだったし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:53:27 ID:0Hw9D9O9
>>237
ふむふむ、勉強になります。
俺の食った山女はハズレだったのかなあ?
身がボソボソして水っぽかった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:05:05 ID:c8FD5uRs
>>238はどのくらいイワナやヤマメ食った事あるんだ?
一回しか食べた事なくて言ってる訳じゃないよな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:05:48 ID:hwTgrtIH
何よりも現場での始末と鮮度の維持に、というか食うまでの時間が重要と思われますよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:09:19 ID:0Hw9D9O9
>>239
イワナ(35センチくらい)は3回
山女(20センチくらい)は2回

どちらも天然物です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:38:20 ID:N+WWDb3x
>>241
35センチって・・・ しかも3回って・・・
それ100パーセントイワナじゃない別の魚だよ。
1回なら奇跡もあるかも知れんが、3回はあり得ん。
243242:2008/06/20(金) 21:42:22 ID:N+WWDb3x
すまん。別の魚と混同してた。242は撤回。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:44:53 ID:0Hw9D9O9
>>243
別の魚って何だよ?
気になる・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:57:58 ID:N+WWDb3x
>>244
前に新聞の釣り欄で20センチオーバーの渓流魚に大喜びしてるのがあって、なんとなくイワナと
思い込んでいたんだが、実際はイワナは30〜40センチになるし。あの魚はなんだったんだろう?
山女?アユ?それとも20センチ自体が記憶違いだったのだろうか・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:00:21 ID:A7LMAQEF
>>245
アマゴか?
オショロコマやゴギも
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:11:55 ID:atIbTvzg
アマゴやヤマメで大喜びするのは、尺物釣った時だろ。
20で大喜びしそうな渓流魚は……大卵型のカジカ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:21:01 ID:A7LMAQEF
>>247
魚体がまるで違うw

アユカケに一票
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:46:34 ID:lbD+g3Dh
アユカケもカジカも外見イワナとは全然違うと思うのは俺だけですか?
まぁ>>245が写真の魚見てイワナだと思ったのか、記事読んで勝手にイワナだと
認識したのかは不明だから、ホトケドジョウとかでもアリだと思うが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:25:32 ID:HqACwvpF
ではアユモドキで完結としようか

251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:14:47 ID:HqOqfggV
>>250
志村、海、海
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:14:18 ID:SvEazvUn
育つ環境やサイズ、餌で味が違うのは正解だが、個人的な好みや料理法もあるんじゃないかな。
虹鱒だと養殖か天然で味が違うけど脂がのった方を好む人もいるし。

雰囲気でも味が変わる様な気がする。
個人的には友人と、釣りたての岩魚をその場で焚き火を使って塩焼きにってやつかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:27:08 ID:dTybMzGG
自分で釣った魚は美味い
親しい人がくれた魚は美味い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:34:11 ID:pu1mPq4T
すでに絶滅したクニマスはヒメマスよりも数段美味かったらしい
そう文献に書いてあった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:06:04 ID:irWHrXH8
>>252
>個人的には友人と、釣りたての岩魚をその場で焚き火を使って塩焼きにってやつかな。

それは美味そう。冷えたビールが合いそうだね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:29:42 ID:qJT9Q4CZ
>>252
そーゆー事した事ないんだけど 火を起こして、釣った魚の内蔵を取り出して棒に刺して焼くだけ?
火に直接あてて焼くんだよな。遠火で焼いた方が良いのか?やりたいから教えて欲しい!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:16:41 ID:2Wsk8qCT
自分の経験では
10年位前に飛騨の小坂川(飛騨川支流)で
キャンプ中にふざけて潜った砂防ダム下の淵で
たまたま持っていたモリで35cmのイワナを突いて
2時間かけて炭で焼いたのが一番美味かったと思うが
なぜか一緒に焼いた養殖アマゴ(20cm)の方が仲間たちは受けていたw
獲物の味は獲った人の主観が入りまくりなのでしょうねw

258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:34:27 ID:SvEazvUn
>>256
火をつけてすぐの焚き火より、少し火力が落ちた頃に遠火でゆっくりかな。
正直、普段は意識していないので説明しにくい。
別な方法は、焚き火で熱した石の上で焼く方法。
これなら直火と違い焦げにくく素人でも簡単だが、石の種類によっては熱で割れたり、弾けたりで危険な時がある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:45:04 ID:SvEazvUn
>>256
焚き火は禁止の場所もあるから、場所を選んで火の始末をきちんとね。
俺は場所や人数によって、焚き火、七厘、バーベキューセットを使い分けているよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:57:55 ID:rt/BKTvC
>>256
塩を忘れずに。
できれば炭で、ダンボールか何かで覆いをして焼く・・・というか
上手に水分を飛ばすとでも言うのか、まあ、挑戦あるのみ。
261256:2008/06/22(日) 20:40:03 ID:qJT9Q4CZ
皆さんアドバイスありがとう。早速 キャンプの時に試してみるよ!
個人的に淡水魚で美味かったのはブラックバスかな、俺のじいゃんはブラバスの塩焼が大好物だし。やはり水が綺麗かったら美味いんだね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:22:07 ID:l8FCE5hM
味は、アマゴ>岩魚でしょ?

アマゴは棲んでる谷によって全然身のしまり方が違うよ
成魚放流の谷なんか論外だし、その谷の天然魚の発眼卵を
放流してる谷のアマゴはうまいよ!(寿司が一番好き)

天然に近い種は顔が尖がってくるから見分けれるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 03:53:06 ID:bw+SATDf
>>254
食えなくなったものは美化される類の話な気がしてならない。
アユモドキを超美味いって書いてるの見た事があるけど、ドジョウよりは美味いが
普通にアユのが美味いと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:06:09 ID:Dunw9cWy
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:43:45 ID:3jtc5HyW
セーシェルゾウガメだっけ?
他のゾウガメより格別旨いから、船乗りに乱獲されて絶滅したって
言われてたけど、実は近年生き残ってるのが発見されて、
食ってみたら(おい)大して旨くもなかったっての。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:53:24 ID:SRxUR9Ad
イワナ>虹鱒>>>山女、アマゴは鉄板。
調理師免許もってる俺が言うんだから間違いない!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:44:53 ID:SRxUR9Ad
厨房〜工房のころ滝つぼで銛で突いたイワナは美味かったなあ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:56:00 ID:UOodWJuc
クニマスは標本残ってるんだから、そのうちクローンで再生できるだろ。
何年後になるか分からんが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:41:26 ID:l8FCE5hM
虹鱒>アマゴって冗談だろ?

岩魚もアマゴも源流域の準天然食べてるけど・・・
俺の味覚がおかしいのか?

養殖のアマゴや里川の成魚放流は身がグチャグチャで
まずいのは確かだけど・・・

270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:30:47 ID:UOodWJuc
ニジマスは養殖しか食った事無いから、評価のしようがないなぁ。
養殖勝負なら、養殖ニジマス<養殖アマゴだと思うけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:59:13 ID:SRxUR9Ad
>>269
>養殖のアマゴや里川の成魚放流は身がグチャグチャ

あ〜そうかだから俺の食ったアマゴは不味かったんだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:03:23 ID:SRxUR9Ad
>>270
アマゴと山女って味に差あるの?
どっちも養殖なら虹鱒>>>山女だな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:20:01 ID:fMj5wbom
ブラックバスは分かるが
ブルーギルってどうやって食べるの?
小骨ばかりだと思うけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:28:00 ID:row6em0c
>>273
三枚に下ろして揚げりゃいいじゃん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:56:31 ID:k1nenRQz
鱗落として内蔵とった後は普通に煮たり焼いたりすればいいんでないの?。
日本人はら魚の小骨くらい箸先舌先で選り分けて欲しいものです。
276275:2008/06/23(月) 23:57:02 ID:k1nenRQz
X はら
O なら
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:13:53 ID:zgm01cAq
>>275
同意だが例外もある。マルタは高レベル過ぎる。ノドに刺さって大変だった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:19:22 ID:KDGL51aA
小骨が多い魚は骨切れすれば良いって、関西人が言ってた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:50:41 ID:+FWEX+j4
>>278
ハモとか?・・・あれ旨いのか?ゴテンアナゴとどっこいだと思うが。

それはそれとして、>>277マルタサイズ挑戦、乙かれ。
ありゃ小さいのを食って良しな魚だよね。

>>273
おろしてすり鉢で擂ってツミレ団子とかどうだろう?数そろえるのが大変そうだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:29:01 ID:4EJRyLKJ
やっぱ鮎が1番だわ岩魚とかアマゴよりワンランクうまい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:32:02 ID:fHw51dBe
鮎=イワナ>虹鱒>>>山女
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:14:11 ID:fHw51dBe
でもやっぱ最高に美味いのは鰻だよね。
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>>>山女
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:27:37 ID:fHw51dBe
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:33:22 ID:+FWEX+j4
>>282
魚単体の食味では鰻よりナマズの方が旨いと思う・・・よ?
調理法が確立してるのは鰻だが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:35:10 ID:fHw51dBe
>>284
本当か?
ならなぜウナ重はあるのにナマ重はないの?
なぜナマズは養殖されてないの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:37:48 ID:+FWEX+j4
>>285
荒らそうってわけじゃないんだ。
ナマズの養殖は共食いが発生するから最近まで出来なかったんだよ。
鰻は江戸時代に都市でブレイクして今に至るけど、ナマズは田んぼと切れない
生き物だし近年は条件のいい天然ナマズは減少傾向。値も張る(たいてい鰻より高い(!))。

食べ方が洗練されてる鰻に料理としては敵わないけどナマズの蒲焼試して欲しい。
俺は釣るから買った事無いけど安いと思うところ以下リンク。

ttp://www.tvt.ne.jp/~namazuya/kokusan.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:46:59 ID:GDx+gXkb
>>285
アメリカ鯰が養殖じゃ無かったっけか。霞ヶ浦で問題になってる奴。
って書いてたら、>>286ウマそ〜w。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:49:10 ID:fHw51dBe
286
キロ1500円もするのか・・・
何年か前に46センチのナマズを釣ったことがあるが食べればよかった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:53:03 ID:+FWEX+j4
>>287
在来種は気が荒いようだね。子ナマズ二匹一緒に飼ってた知人宅では
微妙に大きいほうが小さいほうを食い殺してしまった。

アメナマは在来の代替として割と前から養殖されていたようだね。
有名になったのは霞の一件がTV放送されてからかと思うけど。
バスをやる知人が霞で食った話ではかなり旨いとのこと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:41:38 ID:D3R4UK1V
アメリカナマズ、
ニンニク醤油に漬けてから唐揚げにして食べるのオススメっすよ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:31:01 ID:+FWEX+j4
>>290
南蛮漬けかー。今度やってみよう。近所にはアメナマ居ないので普通ので。

アメナマって内臓でかそうだけどどの位の大きさが食べごろなんだろう。
ちなみにナマズは用事が無い限り50cm以下リリースの線で楽しんでいる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:48:05 ID:SXh6bKzo
>>283
その中にオイカワを入れたらどの辺?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:25:28 ID:fHw51dBe
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:09:17 ID:fHw51dBe
鰻より美味い淡水魚って存在するの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:14:16 ID:zgm01cAq
鰻は素人には厳しい。てきとーに塩ふって焼くだけで美味い魚の方が重宝する。
鰻が美味だという意見には前面同意だがな。鰻蒲焼は日本を代表する食文化のひとつ。
魚嫌いや外国人に勧めるには寿司とかより抵抗少なくていいんじゃないだろうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:19:02 ID:fHw51dBe
>>295
うちの近所の鰻屋ではうな重が2500円もしやがるw
貧乏人の俺にはせいぜい土用の丑の日に食べる年一回が限度。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:54:23 ID:zgm01cAq
>>294
新さかな大図鑑によると、鰻の食味評価は四ツ星

五ツ星:アユ、カマキリ、ヒメマス

四ツ星:アマゴ、ヤマメ、ビワヒガイ、カワヒガイ、カマツカ、カジカ、カワヨシノボリ、ホンモロコ、ワカサギ、
    ビワマス、イワトコナマズ、アークティックグレイリング、ピラルク

三ツ星:アメマス、オショロコマ、ミヤベイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギ、カワマス、コイ、オイカワ、
    ウグイ、アブラハヤ、タカハヤ、アブラヒガイ、ソウギョ、アオウオ、ムギツク、ツチフキ、ギギ、ウツセミカジカ、
    シマヨシノボリ、オオヨシノボリ、ドンコ、アジメドジョウ、ドジョウ、キンブナ、ギンブナ、二ゴロブナ、
    タモロコ、スゴモロコ、デメモロコ、チカ、イトウ、アムールイトウ、コクチマス、ギンザケ、ニジマス、ブラウントラウト、
    ブラックバス、コクチバス、ナマズ、ピラニアナッテリー、ブラックピラニア、ドラド、パクー、レッドテールキャットフィッシュ、
    タイガーショベルノーズ、ツナクレアスー
    
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:05:41 ID:V9+XjS0D
>>魚嫌いや外国人に勧めるには
知り合いのフランス人はしょうゆ味(グルタミン酸)が苦手であると。
そして緑茶は大嫌いだそう。
俺が思うに白人には魚の美味しさを測る機能はない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:10:50 ID:fHw51dBe
>>297
なんでイワナとアブラハヤが同ランクなんだよww

これ作った奴はウンコでも食ってたほうがいいなwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:15:57 ID:zgm01cAq
>>299
釣魚評価ではイワナが圧倒してるんだけどね。
イワナ類:五つ星
アブラハヤ:一つ星
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:29:00 ID:fHw51dBe
>>300
それが妥当な評価だよな。
>>297の図鑑作った奴は本当にアブラハヤ食ったことあるのかw
あんなもの食えたもんじゃねーぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:30:58 ID:zgm01cAq
「味は旬、料理法、釣り場によって、かなり変わる。そのために著者グループでも
何度か激論が闘わされた。その激論をベースに著者全員の評価を出し、それを
今井浩次がまとめたあと編集が調整した。」

 だそうです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:33:41 ID:fHw51dBe
>>302
うそくせ〜
な〜んかうそくせ〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:45:13 ID:zgm01cAq
この本は釣り人が釣り人向けに書いた本で、推測するに普通釣り人が食べない魚も
食べてみれば案外食えるもんだということを教えたくてアブラハヤみたいな魚の評価
が高めなんじゃないかな。
そしてイワナはアンドレ・ザ・ジャイアント。レスラーとしてアンドレが強いってことはわかりきってる。
だから「あのアンドレと互角に戦うとは、あいつはスゴイ」となる。要はダシにされたわけですな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:11:54 ID:HSJBnJLR
>>297
突っ込みどころ満載の評価だな。素晴らしい爆弾を投下してくれて有難う。

五ツ星:カマキリとか、変にマニアックにいいところもあるんだが・・。

カマキリ(アユカケ)、ホント美味いんだよね。。
天然記念物になってるところもあるけど。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:41:30 ID:mMQjj4v0
>>296
2500円って、グラムいくらの鰻だろ?
安物なのはわかるけど
鰻は琵琶湖産が美味い

>>305
アユカケは上流で獲れた奴じゃないとダメだな
塩焼きにして、3匹立て続けに食ったのが懐かしい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:15:01 ID:LTquldpz
アジメは旨いよ
川で掬ってきて、1日井戸にさらしてさ、ほんでもって生きのいいやつを熱々の味噌汁なり吸い物に投入、白くピンとなったら食べ頃よ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:20:12 ID:HSJBnJLR
>>306
アユカケが上流まで遡上するって、、
素晴らしい川ですね。
ダムが無いんでしょうね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 05:26:07 ID:xEReYeiK
>>307
アジメは美味しいね!
柳川風にとじて見たら美味しかった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:37:21 ID:/G3zzg+N
まあ、こんなかで今井浩次なみに魚を食ったやつはいないだろう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:54:49 ID:91yD5l50
>>291
30センチ以上あればリリースせずに食べていますが
皮とハラワタは必ず取り除いて食べれば川魚とは思えない程旨いっすよ。
にんにく醤油以外にも焼肉のタレに漬けたり 
カレー粉で揚げても旨いっすよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:19:54 ID:bHmABcRM
>>310
三人寄れば文殊の知恵
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:15:17 ID:05a328sx
好評(?)だったんで続きを

二ツ星:カワムツA型、カワムツB型、エゾウグイ、マルタ、二ゴイ、コウライ二ゴイ、スナガ二ゴイ、ハクレン、コクレン、ゼゼラ、
    カワアナゴ、ゲンゴロウブナ、ワタカ、イトモロコ、モツゴ、タナゴ、ゼニタナゴ、カネヒラ、シロヒレタビラ、イチモンジタナゴ、
    ヤリタナゴ、タイリクバラタナゴ、ブルーギル、ハス、カムルチー、タイワンドジョウ

一ツ星:オオウナギ、アブラボテ、ビワコオオナマズ

食べてはいけない:ネコギギ、オヤニラミ、アユモドキ、イタセンパラ、ミヤコタナゴ、ニッポンバラタナゴ

普通は食べない:アカザ、ゴクラクハゼ、ボウズハゼ

食べたことがない:タウナギ、パーチ、アロワナ、ダスキーピラニア、スポッテッドピラニア、スポッテッドコロソマ、ピラカチンガ、
        アストロノータス、ツナクレ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:20:38 ID:05a328sx
熱帯魚屋でアロワナ買って食べればこの本の著者の上をいけるかもだぜw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:00:39 ID:KOw84poX
アロワナ食うより、タウナギやパーチのが簡単だろ。
パーチに到っては、知らずに食ってるかも知れんぞ。
タウナギは、個人的には星二つくらいかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:05:43 ID:qtsC4owI
>>311
赤羽の某有名居酒屋で、なまずのから揚げ食ったけど、
やっぱり川魚臭かった。あれが一般的なのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:50:18 ID:BoKzS53F
俺の食ったナマズは、ウナギを上回る脂の乗りだったけど、
脂がものすごい淡白で、白焼きは全然美味しくなかった。
揚げたら美味しくなったけど、あれは揚げ物以外には向かないんじゃないかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:16:04 ID:eQUz8xmA
>>316
皮は臭かったりするので身だけを調理すれば
脂の乗りも良く旨いっすよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:10:03 ID:MdB8yDHs
一般家庭で、90cm水槽くらいの大きさで適当に飼って殖えたら食う、
というのが出来るのは、フナ、ドジョウってところ?
あとはエビの類か
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:28:41 ID:NlemIBkn
大きく育てるだけならともかく、食用目的の繁殖はどれも難しいだろう
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:59:50 ID:evRj9Fgd
>>317
なまずの天ぷらは最高峰クラスの旨さ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:21:05 ID:YLUF4bMK
>>317
蒲焼
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:19:40 ID:kKS3RTWI
>>319
フナは難しいと思うな。
旨いかどうかはともかく、メダカとかならできるんじゃね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:45:15 ID:yGY2rMtK
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:09:24 ID:IpAsrQQY
川がきれいなら大概食えるし美味い。
岩手の河川だとウグイすら美味。
地元の漁師に見つかると危険だが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:37:51 ID:QO+5uIiP
>>325
岩手には川魚漁師がいるのか?
しかもウグイを取ってて怒られたりするのか??

おそるべし岩手。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:03:17 ID:QJD9IdId
>>325
勘違いすんな漁師!
言ってやれば?川はお前のモンかよって
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:27:11 ID:KrnIrggG
前にテレビでウグイを寿司にするのを見たな。
確か青森県の南部地方だったと思うけど、あれは押し寿司なのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:01:20 ID:CdZPwL/D
いいなあ。過去何度かウグイ釣って食べたけど、みんな大味で小骨ばっかで俺的評価は底辺。
でも実際ウグイを日常的に食べてたり名物になってたりする地方があるってことは、
場所・料理法によっては美味いということだよな。美味いウグイ食べてみたいよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:03:25 ID:158napcJ
外来魚だけどブラウントラウトは脂が乗っていて、旨かったですよ。
ちなみにムニエルと、炊き込みご飯で鯛飯みたいにして食べました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:33:51 ID:wx7Vp1ru
>>330
天然モノ??
ブラウンは美味いので有名だよね。

見た目派手なんで、美味そうに見えないんだが・・。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:38:01 ID:158napcJ
>>331
東北某県の河川ですが、おそらく放流モノに混じっていたか
また上流部に養魚場が経営する管理釣り場があり
以前にあった台風の時に大量に逃げ出した魚が居ついたモノだと思われます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:46:47 ID:m1Wzolet
ブラウンってニジマスとは全然味が違うのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:06:26 ID:A4Fbgbio
ブラウンって降海型は存在しないの?
鮭科は皆美味い魚だけど、海に下ったり下らなかったりなにか神秘的
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:11:58 ID:7dRKYwPn
ニジマスも海に下るのは少ない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:56:46 ID:g9Wad2NA
北米行けばいっぱい居ると聞いた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:47:05 ID:zkGKZ0tt
ブラウンの降海型がシートラウトですよね?

シートラウトが北海道ではごく少数が降海して
定置網で獲れるって雑誌に書いてありましたよ。

例えば河口付近でレインボーやブラウンなどを放したら、
順応して降海しそうですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:34:14 ID:IGTpyoGC
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:43:25 ID:cP+BcDV7
>>338
もうやめなよ、主観入りまくり!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:42:23 ID:IGTpyoGC
>>339
俺の舌は神の舌
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:09:30 ID:153bOuS6
鼻神か落とし神か疫病神な
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:16:12 ID:oBywEQry
ははは、こやつめw

俺は調理師免許も持ってるし。
鰻より美味い淡水魚は存在しないよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:33:28 ID:mrW2nHKO
中国産偽装鰻乙

調理師免許の試験で味覚が問われるか、馬鹿。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:36:54 ID:8cLIhH3t
5年位前に近所の谷にアマゴ釣りに行ったら
ほとんどのアマゴの体に虫が付いていたよ。
調べたらウオジラミっていうやつだった。
可愛い顔した虫なんだが食べるのは勘弁だったので全部リリースした。

あれは何が原因で沸いてくるのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:39:29 ID:oBywEQry
>>343
きんもー☆
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:10:26 ID:1Fv84H4y
>>338の人にはこだわりがあるみたいだし、あまり突っつかないほうがいいよ。
338さんも反発されるの解ってるんだから、ほどほどにしときなよ。
不等号は荒れの素。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:13:32 ID:4oVYm5F2
>>342
俺も持ってるがありふれた資格を誇る気にはなれん。しあわせなやつだな・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:18:08 ID:MfuLpGG7
オレはホームヘルパー二級持ってる
誰か一生一緒に居てくれや
30歳ガチムチ独身
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:02:19 ID:UyDlokOt
鰻より美味い淡水魚など存在しない!
異論は認めん!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:35:09 ID:1Fv84H4y
フヒヒヒ鮎や山女が美味いとか言ってる馬鹿共めフヒヒてめーら全員ゴミなんだよフヒヒヒヒ
俺様はフヒ天才で神だからフヒヒお前らクズ共と違って鰻が一番美味いって知ってるぜフヒヒヒヒ
フヒヒ俺スゴイフヒ俺最高フヒヒ俺日本一フヒヒヒヒヒヒヒ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:44:32 ID:UyDlokOt
これは気持悪い・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:47:32 ID:UyDlokOt
まあ鰻より美味い淡水魚など存在しないのは事実だから異論ある奴はいないようだな、鰻が一番美味いのは常識だしな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:51:06 ID:4oVYm5F2
>>348
ガチムチで重い病人も軽々運べちゃうのか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:13:13 ID:5V78d6KY
>>297
三つ星が玉石混交の感じだな。
もっと細分化可能だと思うが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:20:33 ID:UyDlokOt
あ〜うな重食いてえ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:46:57 ID:zcIPOpUK
鰻しか愛せない奴は鰻スレに行ってくれ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:09:06 ID:KNIN5paM
けっしてウナギ万歳!ではないけど、
都会も田舎もまんべんなく専門店があるし
ご馳走として扱われるウナギの味はたしかに図抜けている。
けど素人には調理が大変過ぎる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:33:36 ID:4jCVnF24
>>357
やっぱり鰻に勝る淡水魚は皆無だよな!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:42:20 ID:wi3oA8A3
おいおい、オマエ等台湾ドジョウの旨さを知らんのか?

http://o.upup.be/?ilN6OCytXV
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:29:28 ID:4jCVnF24
鰻には遠く及ばねーよカス
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:31:16 ID:4jCVnF24
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:21:54 ID:wi3oA8A3
>>361
中国鰻でも食ってろハゲ
台湾ドジョウに敵なし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:24:15 ID:BhwlJlH4
アユは世界一ウマイ
2位うなぎ
3位なまず
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:28:54 ID:4jCVnF24
>>362
台湾ドジョウ(笑)
>>363
馬鹿じゃねーの?
確かにアユも美味いが鰻の脂の乗った美味さには遠く及ばない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:41:05 ID:mrW2nHKO
油の旨味しかわからない欧米型馬鹿舌がゴロゴロおるわ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:52:14 ID:Lr1nsSmV
一番旨い淡水魚はワカサギだろ、味覚障害どもめ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:23:53 ID:r/bZx2kh
ワカサギ(笑)
貧乏人が好みそうな魚だなw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:45:26 ID:Ob3mztbh
脂が乗りさえすれば旨いと勘違いしてる馬鹿が大杉。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:03:09 ID:Qv9VPwb8
>>368
だな。次はマヨネーズとか持ち出して脂が旨いのは科学的に証明されているとか言い出すかもよ?
ここも前スレは大人の会話だったのに・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:41:25 ID:r/bZx2kh
味覚障害者共が涙目で何を言おうが鰻より美味い淡水魚など存在しないのは揺るぎようのない事実。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:05:46 ID:b59Dg8dt
市販のウナギはタレで大分味を誤魔化してるからなぁ。
白焼き食ってみると、そんな旨いもんでもないと思うぞ。
まぁ、不味くはないけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:00:36 ID:r/bZx2kh
味覚障害者乙w
鰻は白焼きでも十分美味
蒲焼はもはや神、他の追随を許さない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 04:01:00 ID:G17UfHK7
味覚障害って言葉気に入ったのかw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:02:06 ID:Qv9VPwb8
かまうと図に乗るらしいな。しばらく静観。さて、川釣り行ってきます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:09:58 ID:7ZWKQuF6
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

揺ぎ無い事実
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:48:13 ID:+rH17FQp
脂が乗りさえすれば旨いと勘違いしてるのは単細胞
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:23:46 ID:TjcTqc7Y
味覚の野蛮人共め
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:47:20 ID:wJpMnl9M
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

厳然たる事実
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:53:30 ID:Ob3mztbh
なんか江戸前の潰れかけた鰻屋の若旦那がきとるようだなw
宣伝乙
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:11:39 ID:wJpMnl9M
まああたりまえのことなんで反論もすくないわな。
釣りにもならねえ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:43:16 ID:fJ6wlLWt
>>380

てか、オマエ川遊びしたことないだろ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:51:21 ID:wJpMnl9M
>>381
は?何で?
俺は釣りも好きだし川に潜ってイワナやヤマメを銛で突いたこともあるぞ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:54:27 ID:fJ6wlLWt
そりゃ天然か?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:56:45 ID:wJpMnl9M
天然だと思う、滝つぼに潜って捕ったものだから。
いやあ、あのイワナは美味かったなあ・・・

鰻には劣るがw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:03:18 ID:wJpMnl9M
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

否定しようのない事実
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:04:08 ID:fJ6wlLWt
天然だと思うって?
あんた調理師持ってんだろ?

天然と養殖の区別も付かないのか

俺んのとこは山女じゃなくてアマゴだが、虹鱒とウグイよりうまくないって
ありえないぞ!

それと、ウナギは俺も淡水魚の中じゃ一番旨いと思うが
それはもちろん天然ウナギの話だ
知ってると思うが天然は養殖に比べて同サイズだと断然脂が少ないよな?
焼いたときに香ばしくて身がギュッとしまっているのが天然の特徴だよな?

ウナギの旨い、マズイは無駄な脂が無いのか有るのかで全然違うんだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:12:05 ID:wJpMnl9M
>>386
うん、俺の食ったヤマメは養殖かもw
でも同じ養殖の虹鱒のほうが断然美味かった。
それと養殖の鰻でも余裕で淡水魚bPだとおもう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:36:35 ID:wJpMnl9M
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

俺の舌は神の舌
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:02:32 ID:fJ6wlLWt
食った山女が天然か養殖かわからんやつが
神の舌って・・・・

根拠があって言ってるのかと思ったが、ただのバカだったか・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:15:35 ID:wJpMnl9M
>>389
うるせーキモオタ
ワンパンで泣かすぞw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:23:49 ID:wJpMnl9M
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

変えられない現実
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:30:03 ID:fJ6wlLWt
キモオタっておめーだろw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:31:51 ID:wJpMnl9M
おおw
図星かww
構って童貞ちゃんwwwwwww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:33:34 ID:fJ6wlLWt
おめーおもしろいな^^
高校生?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:37:32 ID:wJpMnl9M
必死だなw
引きこもりちゃんwww
まあせいぜい頑張れやKI・MO・O・TA
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:40:06 ID:wJpMnl9M
まあ文句があるならここに来いや

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/anime/1214584839/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:48:37 ID:cQkyWZVM
まったりとしたこのスレもとうとう・・。
ふぅ。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:50:38 ID:wJpMnl9M
ヒッキー糞ニートは逃げちゃったよww
よって
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

は確定、これにて一件落着!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:51:18 ID:D0ewHXCd
影見せただけで隠れちゃうイワナが、潜って銛で突けるとは思えん。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:56:51 ID:wJpMnl9M
>>399
馬鹿だなあ・・・
岩陰に隠れて密集してるところを突くんだよ。
マジ簡単だぜ?
一回試してみ?
水温が低いので根性がいるがw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:58:46 ID:fJ6wlLWt
バカの相手してたもんです^^
すいません<(_ _)>

この手のスレってあんまりオカシイやついないと思ってたんだけど
そうでもないんですね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:02:25 ID:wSsGuORy
イワナは軽く縄張り持つから、岩影に隠れても密集したりしねぇ。
って、ビリの経験者が言ってた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:03:54 ID:8vxcj+8B
>>401
必死だなw
ちょっと寝るけどその間に気持ち悪いレスすんなよ
あ、でも悔しいからしちゃうか?
構って童貞ちゃんwwwwwww
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:06:31 ID:8vxcj+8B
>>402
疑り深い奴だなあw
そのビリの経験者は潜ったことないんだよきっと。
嘘だと思うなら滝つぼあたりで一回潜ってみな一杯いるから。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:11:26 ID:w8eOlM5A
>>402
あいつウグイと間違えてんじゃない・・・

ビリってバッテリーのことかな?

406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:14:54 ID:8vxcj+8B
>>405
てめえw
馬鹿にすんのもいい加減にしろよ!
イワナだって群れます、ググってみろカス!!

鰻万歳!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:19:15 ID:w8eOlM5A
>>406

なんだよ寝るって言ったじゃん^^
高校生なんだろ?明日遅刻するぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:22:13 ID:8vxcj+8B
>>407
俺は高校生じゃねえしw
まあ確かにもう寝ないと仕事に遅れるかもな。
おまえみたいなヒッキーニートと違って毎日が日曜日じゃないしなww
右手にチンポ左手にマウスのおまえが羨ましいぜ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:23:33 ID:3lx/QteD
>>407
おい、ニート。とりあえず今から鰻とオマンチョ食って来い!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:25:56 ID:8vxcj+8B
>>407
とりあえず鰻食っとけ
な?
411クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/03(木) 00:28:09 ID:8vxcj+8B
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;八頭神兵……かつて愛の八日間で>>407の全てを愛し尽くした旧世界の怪物だ……;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::| |::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;( ´Д` );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:( ´Д` ):;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:( ´Д` ):;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;( ´Д` )
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( ´Д` );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
          l.lソ        ____
         ,,-、 コワキモッ! , -、_/lililili|______                  ______
------、____/lll((( )))  |lllllllllll;l;l;lililili;l;l;liヾ_____________    ___    /lililililil\
lililililililillilililililililil((   ll|))/l;l;l;l;l;l;lilili;lililililili;l;l;l;l;l;l;lililil;l;l;l;ヽ____/lilililヾ---"lilililililililili;l|_______   __
l;l;l;l;l;l;l;lililililili;l;l;l;ヽ    /ililili;l;l;l;l;l;l;lilili;lililililililili;l;l;l;l;l;l;lililiililili;l;l;l;l;l;l;lilili;lililililili;l;l;l;l;l;l;lililiililili;li;l;l;ヽ--"i;
lililililili;l;l;l;l;l;l;lilili;lil.|. | .|l;l;l;l;lilili;lilililillililililililililili;l;l;l;l;l;l;lilili;lililililili;l;l;l;l;l;l;lililiililillllllllllllllllllllll;l;l;l;l;l;lilili;lilililil
lllllllllllllllllllllllllllllllllll(_i_)llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:32:39 ID:3lx/QteD
ニートって言った途端にタヌキ寝入りかよw
とりあえず鰻が最強ってことで異論は無い様だな

さて、アホ共と違って明日も仕事だし寝るか
悔しくてスルーできなかったらレスしとけよ、また来るから
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:45:44 ID:w8eOlM5A
頼むからアゲんなって!はずかしいだろ・・・

てゆうかお前リアルで社会人なの?ほんとに心配なんだけど・・・
親と同居してんのか?迷惑かけんなよ。

それと、童貞ってあんた俺妻子持ちなんだけどな・・・

まあいいんだけど俺ももう寝るわ。また今度な!

414クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/03(木) 00:45:47 ID:4xVSgGjj
おちんぽちんぽ!
皆の衆、鰻を食え!命令だ!
415クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/03(木) 00:47:13 ID:4xVSgGjj
>>390
も!もしや殿下ですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:35:36 ID:WIxoOZB5
鰻馬鹿がいるスレはここですか?
鰻より穴子がうめーじゃん
馬鹿ばっかだなw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:45:56 ID:/0jqRsRi
穴子は淡水魚じゃねーじゃん馬鹿www
まぁ、鰻もさほど美味いとは思わんが。
やっぱギギ最強だろ。
ギギギギギ……
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 04:45:14 ID:t6wjF67o
穴子(笑)
ギギ(笑)
味覚障害者ばっかだな
鰻に勝るものなし!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:17:36 ID:tdd0MJMs
どうやら、味覚障害と言う新しい言葉を覚えたばかりで、使いたくてしょうがないようだ。
ワカサギの人のせいだなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:23:34 ID:t6wjF67o
味オンチ乙
鰻より美味い淡水魚があるとかいってる奴は味オンチ、きっと細木数子のマンコ舐めても美味いとかいうんだろうな(笑)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:26:59 ID:0k/MR55S
ウナギなんて半淡水魚だろ。
半淡水魚がありなら、サケの方が旨いよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:37:42 ID:YFoGzSko
昨年、新潟某漁協産の鮭児手に入ったので食った。旨いとは思ったが胸焼けた。
脂滴る感じの味は若者向けかと。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:09:39 ID:dBBfTVlk
>>419
君のせいで味オンチに変わったぞ。
しかも早朝から細木数子を妄想してる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:30:28 ID:GL6nD6Q3
粕ばっかだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:22:03 ID:glFtj/l4
ヒガイの塩焼き
タモロコの天ぷら
稚アユのかき揚げ
雑魚煮(クチボソ等)
ヘラブナのつくね汁

んまいな。
426クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/03(木) 19:46:34 ID:4xVSgGjj

   m n _∩                      ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)        ____        ( _⌒二⊃
     \ \      /_ノ ' ヽ_\      / /
       \ \   /(≡)  (≡)\   / / 
        \ \/::::::⌒(__人__)⌒:::::\/ /
          \ |     |r┬-|     | /  
           \ヽ     `ー'´    ,//   
             \        /ノ     
             / ・    ・ /
             /        /                
            /        /
            /   э    /
            /        / 
  ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
  (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
  ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;ミシミッニ⊃    ,r''  /
    ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
    ヽ  .{      ι' 三 ヽ)     {.  /
    〉  イ                〉  |
   /  )              (_ヽ \、
  (。mnノ                `ヽ、_nm
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:09:41 ID:WMhMZJgO
今の時期趣味でウナギ釣りしてますが外道のコイ・ナマズ・ブラックバスばかりの時も多くて…

この三種を旨く食べる方法を教えて下さい

ナマズの天麩羅は絶品と見ましたが皮は引くんでしょうか?
428クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/03(木) 20:10:54 ID:4xVSgGjj
>皮は引くんでしょうか?

皮は剥けている方が良いと思います
429クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/03(木) 20:19:18 ID:gkqFJstv
愚民共、鰻を食べろ!
430クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/03(木) 20:21:50 ID:gkqFJstv
       ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <それと、童貞ってあんた俺妻子持ちなんだけどな・・・
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


431クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/03(木) 20:27:58 ID:gkqFJstv
>>413
必死だなw
僕ちゃんwwwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:35:15 ID:q86i1TrA
>>427
鯉は洗いか味噌汁、ナマズは天婦羅、黒バスは皮厚めに引いてフライ。
433クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/03(木) 20:37:18 ID:gkqFJstv
>>432
鰻が一番美味いよな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:17:17 ID:dBBfTVlk
>>427
俺は鯰の皮を引く。
天婦羅はかなり美味い!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:14:12 ID:YTutVFLK
寒期の山女は余分な脂がぬけて淡白で旨かったな。
ま、禁漁期なんで普通には食べられないけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:33:43 ID:WMhMZJgO
>>432
ありがとうございます。やはり定番の調理法が一番ですかね。
しかし型の良いコイなんか食べきれんしリリースしましょうか…

>>433
ウナギ旨いですよね。今の時期は釣れて一番嬉しい魚です。

>>434
ナマズの天麩羅は皮を引くんですね。皮好きだけど臭いのは勘弁ですしね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:43:29 ID:q86i1TrA
ナマズの皮は塩でぬめり落とせば別に引かなくても良いと思う。
ウナギの皮と似たようなもん。
438クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/03(木) 22:54:02 ID:gkqFJstv
鰻>>>越えられない壁>>>鮭>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:26:18 ID:NusBMdlA
>>438
究極の鰻はやっぱり天然物?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:10:18 ID:0bEbCvQP
お前ら、ニゴイっち知っとるか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:52:39 ID:EY37s604
小骨多い魚でしょ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 04:33:36 ID:iL3O2Hzh
鰻の蒲焼より鯰の蒲焼のんが旨いだろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:25:06 ID:RrfSxpL7
調理法が基本的に蒲焼しかないウナギは評価がむずかしい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:53:12 ID:VQRgKE06
>>443
蒲焼が鰻を一番美味しく食べる方法だから、
一番美味しく食べる方法が確立されているのに、
他の方法で調理しなくても良いじゃん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:38:23 ID:b6ER7ztB
ウグイ(冬)>>>山女

ほんとか??
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:05:49 ID:qUeyTxFx
ウナギの一番美味しい食べ方はう巻きだろ常考。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:19:43 ID:5mHxrQep
ウナきゅうも良いよな

ウナギ山盛りのひつまぶしも食べてみてぇ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:42:40 ID:TKlZHqsU
まだやってんのかよお前(*_*)
中国鰻食い過ぎて頭おかしくなったんだろ。
449クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/04(金) 22:48:50 ID:xzW/5Hzy
鰻は神!
神の創り給うた奇蹟!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:59:18 ID:Zn8Eyf8H
鰻をNGワードに登録する事にしますた。
451クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/04(金) 23:07:31 ID:xzW/5Hzy
勝手にしろw
鰻の美味さを理解できないとは可哀相な奴だ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:10:46 ID:RrfSxpL7
>>444
だから蒲焼は手間かかりすぎ!
−ポイントがかなり付く
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:12:54 ID:Ubc1lpop
ウチの近くで「飼育用」うなぎが1500円で売られてるけど、ドジョウのスタミナに
驚愕してる俺としては、とてもじゃないが、ドジョウの怪獣版のうなぎを飼う気は
起こりません。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:07:47 ID:YshsOSZe
うなぎは夜に水槽から逃げる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:15:47 ID:BXYNv5Fg
>>452
構うと喜ぶから餌やっちゃいけませんぜ。
456クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/05(土) 23:08:40 ID:ua/LZ/71
鰻は神!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:31:07 ID:UI5/8Zxd
>>456
神様を食べるなよ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:34:14 ID:lLQeDg/5
↑誰か構ってやれよ。
こいつが事件起こして誰かが不幸になる前に。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:54:56 ID:T5GrLXLz
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:21:32 ID:tHlTjFXs
このスレ、変な奴が紛れ込んできたね。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:08:29 ID:nS3xRG7Q
しばらく放置しとこう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:12:48 ID:9cx6gYXa
から揚げなら大抵の魚は美味しく食える
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:02:51 ID:tHlTjFXs
>オタク共しねしねしねしねしねしねしね [アニメ]


しくしく。。
ふぅ


464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:43:23 ID:GTPuZHpZ
>>462
いや、そりゃ落とし所だけどさ、もう一歩踏み込みたいじゃんか。

まあまあの清流な地域在住なんでおっかなびっくりチャレンジしてるよ。
30年前は洗剤の泡でドブ寸前から復活した地域で、親の世代が川魚から離れちゃってるから
手探りに近いんだけども。

前の日に釣ったナマズの澄まし汁まではおkだった。冷めるとちょっと臭みあるくらい。
同条件でノッコミのオス鯉は味噌仕立てでかなり旨かったよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:41:13 ID:qDYcpuEa
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:05:00 ID:FNZTJH3d
>>460
はいって何?
出来るの?
さっきから何度も。
はいって言葉の重みわかってる?
いま出来ますって断言したんだよ君。
その責任の重さわかってんの?
社会に出たらもっと自分の言葉に責任持てよ。
ん?
社会人の一言一言に掛かる責任の重さが分かってないだろ全然。
学生気分でやってんだったら帰ってもらうよ。
とにかく明日はもう来なくていいから。
467クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/06(日) 07:34:19 ID:W9F99ZEC
ウナ重は日本が世界に誇る究極の料理!
468クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/06(日) 08:10:33 ID:W9F99ZEC
鰻>>>越えられない壁>>>鮭>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

世界の定説
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:24:26 ID:v0ffmX+N
ウナギは除外しよう。

イワナとかヤマメは、どこに行ったら取れるの?
毛鉤で釣るんですよね。
470クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/06(日) 15:16:42 ID:W9F99ZEC
>>469
渓流に行けば捕れるよ、イワナはかなり上流のほうに生息している。
まあ潜って銛で突くのが手っ取り早いね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:23:37 ID:dl7bimd0
>>469
普通に虫エサやイクラでも釣れるよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:13:14 ID:SEyvhcRh
この時期釣れる岩魚、山女なんてよっぽど手付かずな川のじゃないと大体、成魚放流の個体だろ、
放流魚なんて、養魚場で配合飼料漬けで育でてんだしオイカワや鮒と大して変わらねーよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:53:25 ID:iHjJjB4E
真夏に程よく冷たい渓流で素もぐりって贅沢だよな
日本に生まれてよかったと思う。
水中で見るアマゴの美しいこと!
474クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/06(日) 20:04:32 ID:W9F99ZEC
潜水して大岩の下を探索するとイワナやらヤマメがうじゃうじゃいるよな。
ホント一突きで2匹とかザラ。
475クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/06(日) 20:32:49 ID:W9F99ZEC
しかしもう歳が歳なので渓流で素もぐりなんてできないなぁ・・・
せめて子供がいればなぁ・・・
まず彼女を作るのが先決だなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:57:51 ID:5le+CpgE
>>475
なに普通にしゃべってんの?
477クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/06(日) 21:03:56 ID:W9F99ZEC
鰻は至高!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:27:15 ID:pxY8HVWu
>>476
突っ込みはやっ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 04:25:56 ID:7ZmzlLt8
殺害すんぞって書き込んだら逮捕されるの?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1214558234/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:26:12 ID:6SIBASDt
>>475
歳が歳なのに馬鹿な事は止められないみたいだな。
(;´д`)これじゃ彼女も出来ないよ。

股間がドジョウだと鰻に憧れるのかなw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:33:32 ID:P8PrLnC7
>>480
馬鹿はスルーしろって。

構うとまた訳のわからんランキングと、嘘八百のつまらない昔話始めるから…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:44:54 ID:5Ottv8fo
シャケのムニエル(゚д゚)ウマー
483クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/07(月) 21:52:05 ID:VuCxjLYD
>>480
じゃあおまえの股間は赤虫だなw
>>481
俺は嘘などつかん!

鰻最強
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:16:31 ID:ZcfOfdPi
>>480
釣りキチ三平を思い出したww 青鮒の回な
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:25:17 ID:uAc/OZar
ところでクシャナ殿下って何かの登場人物なの?
486クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/07(月) 23:29:09 ID:VuCxjLYD
>>485
ナウシカ読め
惚れるぜ?
487クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/07(月) 23:45:51 ID:VuCxjLYD
>>481
味覚障害者乙w

鰻>>>越えられない壁>>>鮭>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

同意せざるおえない事実
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:47:01 ID:uAc/OZar
ナウシカか・・・なるほど
てゆうかオマエさー







きんもー☆ミ
489クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/07(月) 23:56:58 ID:VuCxjLYD
クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/06/20(金) 16:02:38 ID:uzIufOLu
俺はクシャナ殿下たんに萌えるアニオタだが

身長179cm体重72kg体脂肪率10l
頭長22センチ(八頭身)
座高は90センチ
B103W78H90
ベンチプレス100キロ連続懸垂26回
顔はベニチオ・デルトロに似てる!

てめえらキモオタとは次元が違うぜ!


490クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/07(月) 23:58:29 ID:VuCxjLYD
カランコロンカラーン
ナウシカ「いらっしゃいませー こちらのお席へどうぞ」
客「コーヒー」
ナウシカ「かしこまりました 待っててね 必ず戻ってくるから」
客「はい・・?」
ナウシカ「こちらサービスのクコの実というの とっても栄養があるのよ」
客「あ、ども」
ナウシカ「おきゃくさまー」
客「?」
ナウシカ「食器はこんでくださるー?気流が乱れて上手く運べないのー」
客「客に運ばせるのか・・・?」
ナウシカ「何を怯えているの?まるで迷子のキツネリスのよう・・・」
客「ふざけてんのかこの店は」
ナウシカ「ほら・・・こわくない・・・」
客「いい加減にしろ!店長よんでこい!」
ナウシカ「いけない・・・怒りで我を忘れてる・・・!」
客「もうしるか!店長は奥だな!?でてこい!」
ナウシカ「なんにもいないの!なんにもいないったら!」

491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:03:53 ID:pxY8HVWu
>>487
同意せざるおえない事実・・・×
同意せざるをえない事実・・・○
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:06:48 ID:JgtzXwF8
>>490

非常にキモイので消えてくれませんか?
493クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/08(火) 00:09:38 ID:pjfbayWl
>>491
がり勉童貞きんもー☆ミ
>>492
あれ?おもしろくなかった?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:26:32 ID:JgtzXwF8
>>490

いや、面白いとか面白くないとかじゃなくて
非常にキモイので消えてくれませんか?

それとオマエ通報されてるって(-_-;)ホントカ・・・オイ
495クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/08(火) 00:27:53 ID:pjfbayWl
>>494
断るw
俺はここに居座るぞ!

鰻は世界一!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:30:26 ID:JgtzXwF8
>>490

ウナギとかへったくれとか言ってる場合じゃないんじゃないのリアルな話・・・

関わりたくないから俺が消えるわ・・・
497クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/08(火) 00:36:27 ID:pjfbayWl
>>496
ああ、消えろ消えろw
腰抜け童貞がww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 06:56:12 ID:X41yb64A
あぼーんしたらすっきりした。
なまず最高
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 07:04:08 ID:xz/Qr8ke
鰻に勝るものなし!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:25:22 ID:bvUDGwgZ
>>473
渓流で素もぐりか。。
思わず遠い目をしてしまうな。
銛をもってアユを追い掛け回した日が懐かしい・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:58:49 ID:ymN0XbR0
>>487
>鰻>>>越えられない壁>>>鮭>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ


ヤマメってもっと上じゃないか?
あとすっぽんを入れたらどこら辺かね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:42:07 ID:i3IIbWor
サケ・マス類でいろんな魚を食べたけど
レイクトラウトは不味かったです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:15:32 ID:1iq/Apwn
そうなの?あの何十年も生きるやつでしょ?
噂では身の色がベージュ系であまり美味そうでないとか・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:24:47 ID:P1PKpm9o
冬のウグイ食ってみたくなった。
ま、北の方の綺麗な川に限るんだろうけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:18:19 ID:nV80pA3A
>>502
食ったことないけどT禅寺湖ではヒメマスとは対照的に猫またぎだと聞いた。
でかくなるのにねぇ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:38:00 ID:PF8ApFRz
レイクトラウトって50年生きて150cm超えたものがいたそうだね(外国で)
日本では30年で120cmだったかな?  
成長はかなり遅い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:56:36 ID:dkiH1HDj
>>502 >>505

アブラビレついてる魚でまずいのって珍しいね。
508クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/10(木) 16:27:31 ID:ywTM1b9E
オラオラ!
クシャナ殿下のお通りだ!!

愚民共キッズ・リターンは最高だよな!

http://jp.youtube.com/watch?v=RIVdcf2Gq1Y

509クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/10(木) 16:28:41 ID:ywTM1b9E
 :.
 ::::..
  ::::...  マァチャン、俺たちもう終わっちゃったのかな?
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)  バカヤロゥ
   r -(  ( O┰O、  まだ始まっちゃいねぇよ!
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
                                ズキューン♪


510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:05:18 ID:FBWfBVMU
お前消えろよ
誰も期待してねぇから
511クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/10(木) 17:16:53 ID:ywTM1b9E
鰻>>>越えられない壁>>>鮭>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

分からない奴は池沼
512クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/10(木) 17:18:21 ID:ywTM1b9E
>>510
鰻の味が分からん池沼めww
反抗期でちゅか僕ちゃん?
513クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/10(木) 17:23:37 ID:ywTM1b9E
>>510
必死だなw
構って童貞ちゃんwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:29:01 ID:FBWfBVMU
余所で相手してもらえないからいつもここに来るんだな。
かわいそうな奴。
そうやってて楽しいか?
毎回低能な嘘ばかりの同じ話しはいらんから、たまにゃ知的な話しろよ。
515クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/10(木) 17:31:00 ID:ywTM1b9E
俺がいつ嘘をついた?
516クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/10(木) 17:31:56 ID:ywTM1b9E
俺はクシャナ殿下たんに萌えるアニオタだが

身長179cm体重72kg体脂肪率10l
頭長22センチ(八頭身)
座高は90センチ
B103W78H90
ベンチプレス100キロ連続懸垂26回
顔はベニチオ・デルトロに似てる!

てめえらキモオタとは次元が違うぜ!

517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:02:17 ID:x8MAS/CD
キッズ・ウォーのが好きだがな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:05:24 ID:sc6tfUtL
ここも変なのが湧いてから雰囲気が変わったな。
好きなスレだったのにがっかりだ。
519わかめ王子:2008/07/10(木) 22:18:50 ID:x2Kbljn6
魚が怖い
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:20:25 ID:PsvtFjm2
いい加減スルーを覚えろよな、も前ら。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:23:23 ID:oeyZaV79
>>520
同意!
かまうと喜ぶだけだよな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:57:23 ID:W46665mZ
違うスレにもちょっかいだしてたから叩いてやったら逃げやがったw
もう来ることないから安心しろ。
違うコテ名で別人のフリして登場したらこのバカで確定だけどなw
523クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/12(土) 14:34:13 ID:Srcesce6
>>522
逃げてねーよw
俺はおまえらと違って暇じゃないんでねww
構って童貞ちゃんwwwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:21:13 ID:ouEJwqE6
↑暑くなるとウジが沸くな。

あ、ウジに失礼か。
525クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/12(土) 16:40:51 ID:Srcesce6
ぷぷw
釣れたwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:15:43 ID:i63Mr8mP
ああ渓流に釣りに行きたい・・。
都会の暑さから逃れたい。

夏は本当にうっとおしい。
子供の頃は夏が来るのが待ち遠しく、
夏が去っていくのが寂しかったのに。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:41:38 ID:k+cjXspK
,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:38:41 ID:i63Mr8mP
>>527
生きてて楽しい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:39:22 ID:yFbZwX1U
   _, ,_  パーン
( ゜д゜)           スポッ
   ⊂彡☆===,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
            〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
          ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
          |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
          }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
      .    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
          ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
            `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:15:28 ID:6gnpDz8l
やっぱりなまずだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:53:21 ID:OeinyWjs
南米のドイツ系移民がナマズの養殖してた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:56:52 ID:ouEJwqE6
>>525
負け惜しみでそれしか言えないんだね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:38:48 ID:Mt//5CQg
大久保のなまずって生臭い?
誰か食ったことある人いる?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:19:25 ID:b5nLFOs2
>>533
生臭いって言うかなまず臭い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:43:48 ID:Mt//5CQg
よくさっぱりしていてくせが無い、なんて表現を見るけど
やっぱり臭いのか。
アブラビレついてない淡水魚はやぱ〜り駄目だね。
536クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/13(日) 17:19:17 ID:hPfT4qSh
鰻は別格
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:56:45 ID:GrvMaE8/
テラピアは美味しいですよ。
奄美や沖縄では1年中釣れるし、
鍋・刺身・ムニエル・蒲焼と脂がのって最高です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:02:45 ID:mdJQBNIk
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 なまず! なまず!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:02:42 ID:nJ+3VeS/
鰻馬鹿は無視するつもりだったが、こんな歌を見つけてしまっては紹介せずにはいられない

『UNAGI』
  作詞・作曲:麻枝 准
  うなぎはどうしてこんなにご飯に合うんだ
  魚類じゃ考えられないくらいウマイ
  甘辛く濃いタレがまた合うぜ (Ah,Yeah)
  おまえ実は牛なんじゃねぇの? この絡み具合
  U・N・A・G・I おまえの前世せめて牛 黒和牛
  すべての断罪は長引いている このぐだぐだ具合
  U・N・A・G・I おまえのようだ 蒲焼き 長すぎ 串刺さりすぎ
  ひとつ信念貫き一匹UNAGI旅 それがあんたのUNAGI旅
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:52:03 ID:X4y6avF6
若い衆が増えたな、ここ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 07:03:57 ID:HLwGItmM
うなぎとさけは淡水魚と認めないお!
542クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/14(月) 17:53:34 ID:HpOl0dqS
>>539
まあこんな歌があるくらいだし鰻が最強だな!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:03:41 ID:IIr1YCWn
>>537
テラピア美味しいよね。
純日本淡水魚ではないけれど、以前青森の温泉利用した養魚場で食べた時はその美味さに驚いた。
刺身もなかなかだけど、火通すと素晴らしく美味しいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:46:28 ID:wrekZZ17
>>543
火通すと銀ダラやキンメみたいに脂が乗って旨いですよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:03:51 ID:d5s/glm7
>>537
>奄美や沖縄では1年中釣れるし、

普通に日常生活の中にテラピアが入りこんでいるのか?
魚屋さんとかで流通してるの?

俺も一度食ってみたい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:28:05 ID:9kBJzTmt
原産地では重要な食用魚だったはずだし、美味いのは当然といえば当然かな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:00:32 ID:cP3R3i1n
現地では〜云々は、ブラックバスとブルーギルを食って不味かった時以来信用しない事にしている。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:04:49 ID:c9bb4Td8
逃亡糞コテ生きてたのかw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:31:42 ID:nK9Mpmfv
テラピア≒ブラックバス≒ブルーギル
ってことか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:59:06 ID:nK9Mpmfv
>>549
テラピアは回転寿司のネタになってるくらいだからさすがにそれはないのでは・・。

ブラックバスなんて生で食えたもんじゃないぞ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:35:48 ID:TfSyuBhg
>>549 >>550

こんな自演してるから基地外に馬鹿にされるんだよw
スレ守る為に流れ変えようと必死のは分かるけど惨めすぎるwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:21:25 ID:nK9Mpmfv
努力を分かってくれ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:20:15 ID:X1qNcnHC
テラピアはイズミダイって名前でも商品化されているし、
温泉地や鹿児島などでは実際、観光客にも振舞われていますよね。
奄美や沖縄は温暖な環境なので生息していますが、
釣り番組でも名古屋の市街地を流れる川や青森など温泉地近辺の
川でも温排水などで自然繁殖しているテラピアを釣りしていましたよ。
554クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/15(火) 18:06:12 ID:nUVI3Y2S
テラピアwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鰻の足下にも及ばん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:04:36 ID:yPolSsJd
クシャナ殿下とかいう基地外が迷惑かけてすいません。
ほら帰るぞ、糞虫wwww
556クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/15(火) 21:58:57 ID:nUVI3Y2S
どこに帰ればいいんだよ・・・
教えてくれ。






鰻最高。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:27:48 ID:bAOhGeSG
燃料高な現在、きれいな水の川のある土地で、淡水魚の養殖は日本国の食糧問題を考える上で欠かせない事ではないかと思いますがどうでしょ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:14:11 ID:b0LjRJGe
淡水魚の養殖=河川湖沼の汚染。
環境保護の観点からすると望ましくないよね。

養魚場から逃げ出した個体によって生態系が崩れる可能性もあるし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:36:12 ID:uvFv4gOz
淡水魚の味=川の味
だからな。

綺麗な川を取り戻さなきゃ。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:54:47 ID:XYgDK1Kh
>>559
というわけで那珂川の水を東京のどぶに流す計画にはんたーい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:56:59 ID:uvFv4gOz
>>560
そんだけ下流になったらもう手遅れでは?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:35:16 ID:XYgDK1Kh
>>561
コンクリで固めて地下浸透分と切り離した死んだ川を水洗するために清流を分けるなんて。

水を取ると、その上流の水量が減る・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:00:04 ID:M06cepQh
淡水魚の魅力って何よ。
海に行けない山奥の人達が、ここの住人なのかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:47:54 ID:ppEkr/bX
鮎の時期になりますた。
定番の塩焼きはもちろん、雑炊もたまらん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:46:25 ID:b0LjRJGe
ヤマメ⇔サクラマス
アマゴ⇔サツキマス
イワナ⇔アメマス

どっちが美味しいと思う?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:23:09 ID:unDsoDR8
>>563
昨日の漁船ストライキ知ってる?
美味い海魚は捕るのにそれなりのリスク(経費)がかかる
手軽に捕れて美味い魚はいないのか?というのがこのスレ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:28:42 ID:V/2QehLn
んー正直言って、ガキの頃は何食っても美味かったかもしれん。
アブラハヤとか自分で釣って生きてるうちにハラワタとって塩焼き、でおkだったしなぁ…
568クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/16(水) 20:38:36 ID:J5yoU4Xl
アブラハヤってw
乞食かよwwwwwwwwwwww

貧乏人は鰻食えねえからなぁww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:56:00 ID:ppEkr/bX
>>565
サクラマス類はどっちかと言えば海水魚の部類に入ると思うんだが。
確かにサクラマスは美味い。
でも釣ってきたヤマメを炭火で塩焼きにしたのもメチャメチャ美味い。
570クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/16(水) 21:14:37 ID:J5yoU4Xl
>>569
ヤマメが美味いってwwwww
釣りか?
571鹿鍬大使 ◆dv64PrfpVY :2008/07/16(水) 22:14:20 ID:1NYLy1y1
>>565
サツキマス、アメマスはまだ食べたことないのでわかんないね。
まぁ一般的には右側のほうが上手いと感じる人のほうが多いんじゃね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:16:32 ID:ppEkr/bX
やっぱり鮎が一番好き
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:46:29 ID:uvFv4gOz
>>566
いんや。違うと思うぞ。

アブラビレの付いていない魚(特にコイ科の魚)を食うことに
何かロマンを感じないかい?

川魚漁師って何となく詩人に通じるものがあるよね。
って俺だけか??
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:50:40 ID:uvFv4gOz
コイ科の淡水魚と海魚を普通に両方食ってる人っている??
海に面している県の人で。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:59:05 ID:tU4dclX1
鯉科の淡水魚は市販してないから日常的には食べてないけど、気が向いた時に川に釣りに行って、
釣れたら食べてるよ。
鯉科だと、モロコ類の南蛮漬けが多いかな?
鯉も唐揚げにして食べるけど、最近鯉釣り行って無いから久しく食べてない。
掌サイズのを食べるのかわいそうだしね。
あと、ハスは意外と美味しいと思う。
ちなみに京都府民。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:02:20 ID:2Cc8KQlB
確かに鯉科を食べる機会は少ない。こっちでは正月時に鮒の佃煮を見かけるくらい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:02:44 ID:TWzU6fQD
>>574
>詩人に通じるもの
>俺だけか??
同意

まぁ清流の魚は臭みもないし食いやすいわな。
だからこそそこらへんにいるヤツで美味いの探すのが楽しいのでは。

私的にモロコはフツーにんまいかと。あと小ブナの唐揚げとか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:04:17 ID:TWzU6fQD
すまん、>>573だなorz
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:06:27 ID:8ZF5aExz
>>575
京都でも内陸の方でしょうね。
(福知山とか綾部のあたり?)

>>576
>こっちでは正月時に鮒の佃煮を見かけるくらい。

充分しぶいです。。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:57:26 ID:p/8f02zy
>>579
大体その辺りだけど、京都府内陸部って言うと丹波山の向こうのイメージなんだけどなぁ。
淡水の釣りは海と違って坊主率が低いのが良いね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:03:31 ID:8SHVx3Q1
白身のヤマメを水槽下でクリルばっか与えてたら、サーモンみたいにオレンジ色の肉になった。
アスタキサンチン恐るべし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:36:20 ID:g9px1MWW
昔、四倍体ヤマメとか、トロヤマメとかあったな。
味は良かったと聞くけど……。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:13:23 ID:dB1DGyMG
>>581
鮭の中でも特にオキアミが好物の紅鮭は
同じ理論で格別身の色が赤いね
コイ科の魚に食わせても赤くはならないのかね?w
584会津人:2008/07/17(木) 18:28:13 ID:rZVMLHJX
今年はまだヤマメ食ってないっす・・・(涙)

ところでウチダザリガニ情報ですが・・。
小野川湖近辺に詳しい知り合いがいまして、彼にザリガニの穴場を聞いたら「そ
の辺に網をぶち込んどけば採れるよ。手っ取り早く採りたかったら専用の釣堀も
あるから行ってみれば」だそうです。なんで増えたのかなあ?とつぶやいたら彼
曰く「昔、北海道の業者の人間がこの辺のホテルやらペンション向けに新しい食
材としての営業に来た。ところが誰も見向きもしなくて持ち帰るのがめんどくさ
くなって、そこら辺の水路に捨てていったんだよお」だって・・orz

何はともあれヤマメもザリガニも食べたい・・・。

585会津人:2008/07/17(木) 18:30:08 ID:rZVMLHJX
>>583
僕も興味あります。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:47:57 ID:8ZF5aExz
さっきテレビ朝日でみたんだけど。。

淡水魚と海水魚が同じ水槽の中で泳いでいた。

”魔法の粉”を溶かした水だとのこと。

海水魚を山で養殖出来るんだとさ。

なんだかなぁ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:48:51 ID:8ZF5aExz
>>584
会津の鯉って美味いそうだね。
臭みとかは無いの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:17:04 ID:Qz9RPZg9
>>583
なるほど、錦鯉はそうやって作るのか。
589会津人:2008/07/18(金) 08:29:37 ID:C7v+Msyw
>>587さん
どうもです。特に有名というわけではないですが、よく目にする食材ではあり
ますね。お祝い・お葬式etcのお膳や折り詰めには鯉のうま煮が大抵付いてきま
すし。有名なのは郡山の鯉でしょうかね(養殖ですけども・・)。

臭みに関してはやはり捕獲した場所によると思います。私が好きなのは阿賀川
の鯉(私の釣りのホームグラウンドが阿賀川なのでついつい贔屓に・・)です。
それもイワナやヤマメの生息域にいるもので、11月以降のが美味いですねえ。
川底が石なので泥臭くもありませんし・・。洗いやうま煮もいいですが、私は
鯉こく派でしょうか。絹豆腐・長ネギと一緒に味噌仕立てにしまして、お椀に
浮いた脂がなんとも言えません。今から楽しみですね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:30:33 ID:vq7VjID3
>>589
岩魚、ヤマメの生息域にいる鯉って凄いですね。
さぞかし身も引き締まって美味いことでしょう。
是非食ってみたい。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:51:09 ID:gxjxrAP2
お盆休みに有給休暇を1日プラスして小野川湖にウチダザリガニを捕りに行こうと思ったが、休みを狙った日が他の人に取られてしまった。
これで来年までチャンスが無くなった。
悲しい・・・
592クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/18(金) 20:46:07 ID:/+j2ksyO
世界一美味い淡水魚は鰻
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:54:02 ID:9Lq/ZcNx
  ↑
東日本の人みたいだけど、西と比べてわりと珍しいからねウナギ・・
あんまり食べたことないからいっそう美味く感じるのかもしれないね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:04:24 ID:op/HnrTd
ヤシオマス?
単なるドナルドソンかな?美味いと評判だが、実際どおなのよ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:52:24 ID:zE2/Pmkk
>>594
ドナルドソン??
何それ?

木曜日のてTVで見る限りでは、色がとても鮮やかで
美味そうに見えた。見た目は紅鮭っぽいね。

ま、淡水魚の色じゃないとはおもた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:44:53 ID:1JluvzUo
>>586
丈夫な魚なら徐々に慣らして行けば、1.5%くらいの海水で両方飼えるよ。
金魚と鯛を同じ水槽で泳がせてる映像を見た事がある。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:36:26 ID:22OpYHeQ
料理に塩を使うと淡水魚であることの価値が減ってしまうのだろうか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:46:48 ID:1JluvzUo
>>597
海水魚の身はしょっぱいか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:50:24 ID:C8P/DlKP
>>597
岩塩か海水塩かでだいぶちがう。色々試すと楽しい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:50:55 ID:zE2/Pmkk
>>597 >>598
www
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:15:17 ID:qU84QV2O
>>595
ペレット飼料にエビが含まれていて、
エビの色素や脂分により身が赤くなり
実際、回転寿司で提供されるサーモンや
スーパーで販売されている刺身用サーモンはドナルドソンですよ。
602クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/19(土) 17:39:33 ID:ovJ4B5Ox
回転寿司のオニオンサーモンは絶品!
でもドナルドソンなんだw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:10:50 ID:fFFPS3jL
>>601
それって産地偽装なんかと同じく、偽装表示なのでは??
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:12:31 ID:6Vg5tgZW
サーモンっていうのが、サケ科の魚ということなら、偽装ではなくなるかも。
よくは、知らんがね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:53:17 ID:UQj/hZzK
しかしトラウトサーモンが海面養殖のニジマスだとか
銀鮭もたいがいは養殖ものでいわば普通の白鮭の代用品みたいなものだとか
最近ネットで調べてはじめて知った。
なんか鮭ってもっと美味かったように思ってたら、実はそういうことだったのだ
昔お歳暮でもらった塩辛い白鮭は本当に美味かった(値段も高かった)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:50:43 ID:Khmvnu3y
>>605
確か、宮城や岩手の沿岸で漁師さんが
ソイなどと養殖しているんですよね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:45:02 ID:y4Z7yLtJ
鮭は石狩漬けがダントツに美味しいと思う。
これをおかずにするとごはんを何杯もおかわりして食べすぎになる。

・・・鮭って淡水魚扱いじゃないよなあ。スレチ失礼
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:17:35 ID:t3APJmyh
>>607
そんなに気にする事無いと思うが・・・。
609クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/20(日) 22:15:38 ID:3re+Bemg
もうすぐ土用の丑の日だな!
みんなも鰻食うんだろ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:59:36 ID:VOmEAbOz
>>607
鮭が淡水魚でなければアメマスやサクラマスも…

実際の所、その辺の定義付けはどうなってるんでしょうね?

一応「日本の淡水魚(山渓社」では淡水魚扱いになっていますが…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:10:20 ID:NRGDTmm2
>>609
ウナギの旬は晩秋〜冬なので、一番脂が落ちて不味い夏の時期に食べたりしません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:13:34 ID:lQJM/Wsf
>>610
うちの田舎(西日本)じゃ昔は(50年以上前)サツキマスなんかは
アマゴが巨大化した物として定義していたみたいです。
生態なんかわかっておらず、まさかアマゴが海に下って帰ってきたとは夢にも思わなかったそうで
大きく身の赤い変わったアマゴという認識でアメマスwと呼んでいたそうです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:51:08 ID:t3APJmyh
>>611
確かに。近所では土用の丑の日に一番旨い老舗「だけ」休業するw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:14:31 ID:y40ybx8n
元々土用の丑の日にウナギってのは、ウナギが一番不味い時期であり、
「このクソ暑いのにあんな脂っこいもん食えるか」って事でウナギ屋が
一年で一番閑散とする時期だったので、生活に困ったウナギ屋の親父が
エレキテルのおっさんに相談もちかけてでっち上げたもんだからな。
ホントに味が分かる人はこの時期に好んでウナギを食べたりしない。
土用にウナギを食べるのは、流行に乗せられる馬鹿と味覚障害者だけ。
615クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/21(月) 00:52:47 ID:bHjEIHGV
>>613-614
はいはいw
おりこうちゃんでちゅねーww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:02:25 ID:QMe4wd3U
>>614
正論かも知れんが他者への思いやりに欠けるレス。荒れの元。自重されたし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:48:23 ID:y/0eOdRU
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:15:29 ID:W4wz8neX
土用の丑の日は、「う」の付く食いモンを食えばそれで良いんだよ。
鰻は、牛が食えない時の代用品。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:28:13 ID:muipgzpc
じゃあ、今年はうどんでも喰うか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:29:58 ID:oqMXz3z3
>>618


ウリナラ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:30:44 ID:/OkIeZEA
ぶっちゃけ、養殖のウナギを食うなら旬とか関係ないけどな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:41:40 ID:raF1WGc4
吉野家の鰻定食食べたけどいまいちだった
まぁ値段が580円のわりには頑張ったとは思うけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:31:59 ID:nwzibpqr
当然汚水で育った中国産でございます
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:33:03 ID:H3bI9AcK
国産で580円なんてできるわけねーだろカスが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 07:36:56 ID:Y9M+wBNc
吉野家は牛肉をアメリカ産で拘ってる(笑)以外は全部中国産
生姜やたまねぎすら・・・な
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:22:50 ID:15hqbzSt
狂牛病問題の前と後では吉野家の牛丼の味が微妙に違う気がするけど気のせいかな…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:30:40 ID:aH8Zf/tL
美味しいお魚について語ってくらふぁい(^^
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:22:26 ID:cvtk5pRo
たしかにウナギの旬は秋だけど
養殖物は年がら年中、脂がのるように育ててるよ。

昔、天然ウナギの味にあこがれて、物凄く澄んだ川のウナギを釣って大喜びで食べたけど
皮が硬いわ脂乗って無いわであんまり美味しくなかった(´・ω・`)
あれはウナギ屋に行って食べる物だ(もちろん混んで無い日に)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:52:45 ID:QMe4wd3U
アメリカウナギは成長が遅くて養殖しても採算がとれない
630会津人:2008/07/21(月) 16:11:41 ID:D/cEN4c9
私の住んでる街にも「え○や」という鰻の老舗がありますが、以前は土用の丑
の日を「鰻供養の日」とか言って営業してなかったことがありました。現在は
経営方針が変わったのか普通に営業しておりますが・・・。

それにしてもたまらんのは、店の前を通り過ぎる時のあの煙攻撃です。淡水魚
好きの私には最終兵器にも等しいもの・・・。涎が止まりませんです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:02:15 ID:n2vJ1AhA
うなぎ好きと淡水魚好きとはちょっと違うような。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:37:16 ID:aH8Zf/tL
>>631
まぁウナギは時期的にタイムリーだからいいじゃん。

川に遡上しないで海に住み着くウナギがいるのを最近知った。
先週テレビでやってた。
川に遡上したウナギよりも美味いと言ってたが食べた事ある人いるのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:07:59 ID:fgZR4Maq
>>632
見た見た、青ウナギ。遠いから確かめようにも・・・。漁港でたまにつれるウナギ、青いのいるよな、
味は変わらんけど。相当地域性が関わっているんだろうか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:16:07 ID:xAl2aJkZ
それアナゴじゃないの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:40:20 ID:QMe4wd3U
マアナゴは体側に白点が並ぶから他種との見分けは簡単
ただアナゴやウミヘビの類は種類が多くて把握しきれない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:52:27 ID:WgrFHL2v
>>632
おれも見たぞ。
興味ふかく見てた。

>>634
アナゴではない。
正真正銘のウナギだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:14:17 ID:n2vJ1AhA
>>632
そう言えば、俺も昔テレビで九州の方でそんなウナギがいるってことを
見たような気がする。川のウナギよりもずっと美味いとか。

確か熊本か佐賀だったか・・。

って言うか、完全にスレチだな。
ww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:21:23 ID:rTnoQtO5
ヌタウナギとかじゃあるまいな。
あんなのを好んで食うのは朝鮮人だけだぞ。
639クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/21(月) 22:32:54 ID:0rCeuV2Z
しめしめ、どうやら俺の思惑どおりになってきたようだな。
鰻万歳!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:40:56 ID:XJiLYgOs
丑の日が近いと、鰻の話ばっかりになるよなぁ〜
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:55:00 ID:n2vJ1AhA
ウナギを食って(出来れば国産)暑い夏を乗り切ろう!!

>>638
随分前に上海でヌタウナギの鰻丼(ww)を食ったことがある。

一口食って、??となった。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:57:22 ID:n2vJ1AhA
スマソ..
まちがた。タウナギだった。

さすがにヌタウナギは食ったことは無い。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:48:51 ID:QMe4wd3U
ヌタウナギ メクラウナギ科
Eptatretus burgeri (Girard)

釣魚評価:一つ星
食味評価:普通食用としない


 無顎類(円口類)という最も原始的な脊椎動物で、顎がないため口は単純な穴状。
眼は皮下に埋没している。外鰓孔は6(まれに7)で、1列に配列される。沿岸浅所に生息する。
皮膚から大量の粘液を分泌するので嫌われている。雌雄異体。40〜60cm。
 分布:本州中部以南;朝鮮半島南部 (望月)

 ヌタウナギは日本海に多い。韓国で珍重され、皮を財布などにするが、日本では嫌われる。 (小西)


                                      新さかな大図鑑より


644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:02:27 ID:l0nUhLKF
愛知県三河一色産の鰻
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:15:57 ID:1uZCcvTp
一色フード(笑)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:01:19 ID:l0nUhLKF
中国産鰻。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:28:03 ID:D38ycE4w
ワカサギってそんなに美味いの?

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:54:22 ID:Pu7M3bJe
今日は久しぶりにウナギでも食うか。
それにしてもスーパーのウナギ、高くなったね。
明らかに便乗値上げだね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:02:43 ID:ojnjwhX6
>>648
閉店間際だと安く成るよー
俺は1300円のを半額で買ったよー
650会津人:2008/07/22(火) 12:45:05 ID:alL0rEl2
夏の川魚って大概まずいとかって言われますが(旬の鮎とかは別にして)、川
原で焚き火で焼いて食べたりするとハヤとかでも美味い!!って思ってしまい
ます(雰囲気とかもあるのかもしれないけど・・・)。こちらでも夏の間はハ
ヤはあまり食べないですが、焚き火がだめなら七輪とかで焼くとやっぱり美味
い。鰻を焼くにしても、炭火じゃないとあの煙の威力は出ないですよね。

でも・・炭火で焼いてもウケクチウグイだけは・・・途中で食べ飽きる・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:39:52 ID:SMJN5ZtI

基地外殿下は逃亡したのかwww?

戻ってこいんかいヘタレ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:06:36 ID:mbiHQdog
>>651
煽るな!
消え失せくれた方がいい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:40:33 ID:x5SqZn4V
>>652
確かに。
奴が来ると楽しい論議が台無し。

出来れば黙っていてもらいたいものだ。
654クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/22(火) 17:43:42 ID:PNUF3KHS
クシャナ殿下たん推参!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:53:03 ID:Xh4nplvW
もう、カワムツAでええがなぁ。
656クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/22(火) 17:53:49 ID:PNUF3KHS
鰻鰻鰻
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:55:53 ID:eY+6gRMW
>>656
鰻重と鰻丼どっちが好き?
658クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/22(火) 19:59:05 ID:PNUF3KHS
>>657
断然鰻重!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:02:50 ID:eY+6gRMW
>>658
へーそうなんだ、がっつきたいから鰻丼が好きなんだけど重と丼では焼き方やタレに違いとかあるの?
660クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/22(火) 20:29:25 ID:PNUF3KHS
>>659
違いなどない!
入れ物が違うだけだ!
肝吸いも美味いぜ!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:09:02 ID:1uZCcvTp
冷めると皮が硬いよな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:42:56 ID:hLsSA7Zs
鰻重とひつまぶし どっちが好き?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:50:06 ID:9yxLwtCO
うな丼
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:05:59 ID:VILANV8Z
>>662
うな丼の方が好き

うな重はなんと言うかご飯が不足している&器が食べにくい

ひつまぶしも好きだけど、うな丼の方が満足感が高い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:21:58 ID:GDbtzXZo
>>649
その手があったか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:59:47 ID:+IuSK9Be
近所の川で鰻普通に釣れた。
当然家で捌くのだが板に釘で打ち付けて捌くのが可哀相で・・
子供だったせいか脂っぽくて美味いと思わなかったなぁ。
今思えば贅沢な話だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:24:40 ID:GDbtzXZo
子供の頃はうなぎって贅沢品だったような。
めったに食えなかったよ。
うちが貧乏だったからかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:29:59 ID:+IuSK9Be
>>667
ウチも外に食べに行く事は殆ど無かったですよ(笑)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:50:02 ID:FcKegNh6
うちの店にパートに来ていたおばちゃんの家が養鰻やってて、よく鰻をもらってた。
だから食べる機会は多く、高級とは思わなかったし、嫌いではないが別段嬉しくもなかった。
今にして思えばもっと味わっておくんだった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:05:34 ID:GCKIRuxe
子供の頃はスーパーで安売りしてる中国産のウナギの蒲焼を買って鰻丼にして食べてた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:58:23 ID:qwzivQ7n
近所の公園にいるけど、タウナギってうまいのかなあ。
でかいし、ヘビみたいで怖いんだけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:38:11 ID:OvmGiQWJ
タウナギは見た目は悪いけど美味しいよ。
うなぎより肉っぽくて、個人的にはうなぎより好き。
ただ、捌きにくいのが難点。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:22:30 ID:+baFMkps
ゲテモノ食いスレだな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:28:01 ID:hr3OaV45
元々食用で、うなぎより栄養価が高いみたいだけど。

小学生は水上を泳ぐ、ヘビみたいな物体を虫網で追いかけていたが、
俺は正直、びびったといわざるを得ない。(1mはあった)
石とコンクリの間から水の上に口を開いて出した顔(これは小型)もこわかったが、
ほんのちょっとだけ捕獲にチャレンジしてみようかな、という気持ちは多少あるといわざるを得ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:32:47 ID:hr3OaV45
タウナギ捕まえた人、捕まえた(釣り上げた)後の注意点は??
噛み付いたり、歯が鋭くて手が切れたりしない???
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:26:48 ID:hxhUeDNo
上海で食ったウナギの蒲焼が、実はタウナギだったって上で書いたけど・・。

まさか、・・・・・・・なんてことは無いよな。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:46:10 ID:US9+2Sa0
タウナギって見たことない・・
日本全国に普通に棲息してるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 06:55:39 ID:RZtZUAGf
>>677
愛知県は居るよ。
基本的に暖かいところの魚だから北海道とかには居ないかもね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:45:27 ID:76HFoFxu
>>677
関東も多いよ。意外と住宅街に近いところに
大体、カラどじょうとセットでいるから業者もしくは
消費者がもてあまして破棄したと思わざるを得ない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:39:53 ID:hxhUeDNo
>>679
獲って食ったりとかはしないのかね。
市場に流通はしてないとは思うけど・・。
そのうち偽装表記でウナギとして出荷されたりして。。

ちなみに住宅街に近いところって、具体的にどんなとこ??
普通に川にいるの?

681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 12:13:55 ID:u32I2yOQ
>>680
ウナギとは肉の色が全然違うから絶対無理!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:19:11 ID:OCZryAjc
>>680
タウナギは食材として流通してるし、どじょうもほとんどが輸入もので
その中にカラどじょうが紛れ込んでる。業者って言うのは食品関係の事。

都内ではでは公園や水路、郊外では田んぼ周辺ややレンコン畑。
都心では不忍池にもいらっしゃる。沼や池が好きみたい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:10:13 ID:RloYY0Aa
日淡ぢゃないけど淡水の水棲生物としては最強といえそうなワニの肉を食べた
ケアンズで食べたピラフの中に入ってた
日淡でも魚でもないけどワニは鰐と書くので許してけろ
食感は硬めだったけど味はビーフみたいに普通に美味かったよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:18:29 ID:odM0+3Lo
へ〜!ワニ肉は堅い鶏肉想像してたけど違うんだ
なんか食ってみたくなった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:33:25 ID:pSvBNLb8
もっかい聞くけど、たうなぎ捕獲する際の注意点知っている人いませんか。
噛み付いたり、歯が鋭くて手を切ったりしませんかー。?
びびって居るので、捕獲できません。
686クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 20:38:32 ID:X7B6+3bP
消えろ小僧ここは鰻のスレだ
687こはだ:2008/07/25(金) 20:46:07 ID:LQhDd2gt
タウナギは見たことないのですが、今日はマターリ溜め池で釣りをしてみました。餌はゆでたラーメン+納豆の魚粉末で一回デカイ当たりがありましたが一気に取水ポンプの管に逃げ込まれて「プツッ」たぶんコイかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:08:46 ID:pSvBNLb8
>>686
うなぎのスレは別だろ。おっさんに向かって小僧とは!
おまえがタウナギ捕まえて来い。もちろん素手でだぞ!
689座椀膳:2008/07/25(金) 22:27:14 ID:PW8altda
タウナギはどうか知らんがアナゴに噛まれた時は痛かった。歯が鋭いわけじゃないが顎の力がとても強い。
類推して鰻に噛まれても痛いだろう。よくエロネタで女の子が鰻だらけの水槽で・・てのがあるがあれは危険かと。
ワニは静岡県浜松市で養殖してる業者がいる。ホテル向けに卸しているそうだ。日本でも食べることはできる
690クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 22:42:05 ID:X7B6+3bP
>>688
生意気な小僧だなw
早く寝ろ、身長伸びねーぞww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:45:24 ID:pSvBNLb8
>>689
タウナギが水の中から顔をだし、くぁああっと口を開けた姿は恐ろしかった。
ウナギというよりヘビだな。プチ情報ありがとう。
ウナギだらけの水槽でリアクションをとる、自称グラビアアイドルに負けてはいられない。
いっちょがんばってみるか。・・・ゴム付軍手買いに行こうっと。
692クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 22:47:33 ID:X7B6+3bP
>>691
うむ、頑張れよ、捕ってきたらうpなどするがいい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:49:56 ID:pSvBNLb8
>>690
おまえ、鉄人タイガーセブンの主題歌歌ってみろ!
694クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 22:50:30 ID:X7B6+3bP
>>693
うわあ・・・
695クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 22:52:47 ID:X7B6+3bP
 風よ吹け吹け 光よ走れ
  父の形見のペンダント
  稲妻とどろく 変身のとき
   オー タイガー タイガー
  地球の危機を救うため
  明日に向かって突き進め
   鉄人タイガー タイガーセブン



  雨よ降れ降れ 嵐よほえろ
  明るく笑う子供達
  魔の手は迫る 変身のとき
   オー タイガー タイガー
  地獄の敵を倒すまで
  明日に向かって突き進め
   鉄人タイガー タイガーセブン



  雲よ飛べ飛べ 天地を裂けろ
  怨みは深いムー原人
  攻撃つづく 変身のとき
   オー タイガー タイガー
  世界の平和を夢に見て
  明日に向かって突き進め
   鉄人タイガー タイガーセブン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:53:11 ID:pSvBNLb8
>>694
しょうがない。 かいけつライオン丸で許してやるよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:57:26 ID:pSvBNLb8
<<695
やるな。せぶうーんって伸びるんだよな。
もう寝よう。
698クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 23:05:31 ID:X7B6+3bP
>>696
しょうがない奴だなw
40代か?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:27:06 ID:RgG/ujZw
>>698
自作自演乙。
早く消えな、嫌われ者。
700クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 23:37:55 ID:X7B6+3bP
>>699
グロメンヒッキーニート乙w
自演なんかしてねーよww
かいけつライオン丸なんてシラネーしww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:40:52 ID:RgG/ujZw
↑該当する馬鹿は簡単に釣れるなぁ…。
702クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 23:42:43 ID:X7B6+3bP
釣られてるのはお前だよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:54:49 ID:RgG/ujZw
↑もうちょっと頭使うかと思ったけど残念だ。
つまらねえ。
ボキャ少ない雑魚か。
704クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/25(金) 23:59:37 ID:X7B6+3bP
>>703
うっせ!
キモヲタ!
勉強しろ!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:10:52 ID:AMD6I76w
>>685
歯はまぁ鋭いけど、ナマズレベル。
積極的に噛んで来る事も無いから、そう警戒しなくて良いと思う。
ぬめるし力が強くてよく暴れるから、逃げられないように注意かな?
鞭みたいにしなるから、ビンタ食らったら痛いかもね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:21:07 ID:O1eBy4R2
岐阜県に行ってきた。
長良川で鵜飼いも見た。
しかし・・・鮎を食べずに帰って来てしまった。
やはり何処に行けば喰えるか位は調べて計画的に行動するべきだった・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:37:05 ID:84bpI/IA
>>682
>都心では不忍池にもいらっしゃる。沼や池が好きみたい。

へぇ〜。
案外身近なとこにいらっしゃるんですね。
今度釣りにいってみようかな。
708クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/26(土) 16:27:57 ID:uP7AqF36
俺はクシャナ殿下たんに萌える鯰好きだが

身長186cm体重76kg体脂肪率9l
頭長23センチ(八頭身)
座高は89センチ
B100W78H90
ベンチプレス120キロ連続懸垂20回
顔はオーランド・ブルームに似てる!

殆んどの日本女は俺とは釣り合わない!
だからアンジェリーナ・ジョリーみたいなムッチリと結婚するぞ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:03:34 ID:WlSe99ae
ドジョウを食べたことがない者なのですが、美味しいのでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:34:51 ID:5VX43ih+
美味しいけど、骨が苦手な人には向かないかも。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:53:51 ID:qJ+odbs4
>顔はオーランド・ブルームに似てる!

殆んどの日本女は俺とは釣り合わない!
だからアンジェリーナ・ジョリーみたいなムッチリと結婚するぞ!

白人コンプレックス丸出しなのが痛いw


712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:58:38 ID:WlSe99ae
>>710
骨が多いのですか・・・でも、美味しいのなら我慢します
機会があれば食べてみたいです。ありがとうございました
ヽ(´▽`)/
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:42:32 ID:iPjoo7qm
>>712
三枚におろして味噌汁の具にするけど、これが出来れば鰻は簡単です。
頑張れ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:51:26 ID:WlSe99ae
>>713
でもさすがに、自分でウナギを調理できる自信がありません
ありがとうございました
ヽ(´▽`)/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:47:54 ID:T8ZS2YFQ
>>705
タウナギ情報、ありがとうです。
食べようと思ったら、泥を吐かせる(数日置く)とか血抜きをするとか
必要なのかなあ。捕まえるのも怖いけど、生きたまま調理する・・・
自信ないなあ。生命力強そうで、ちょん切られても動きそう。
中国や韓国では精力増強滋養強壮の食品らしいから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:41:27 ID:08gSdJgi
>ちょん切られても動きそう
多分動く。スレチだがダイナンウミヘビ捌いた時、頭を切り落としても残った胴体が腕に巻きついてきた。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:49:17 ID:T8ZS2YFQ
>>716
うおっ。
こわくなってきた。でも釣り上げたら針飲むだろう品ぁ。
うなぎみたいに後日吐きだすかもしれないけど、糸切って逃がしたら
ゴミのポイ捨てと同じだし。水遊びの子供が踏んだら釣り針は危険だしな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:14:25 ID:cb6jR+lo
長もんは生命力強いよね。
昔ハモを捌いた時に、頭切り落として30分くらい経ったのを
捨てようと思って無造作に掴んだら噛まれた。
しかも、血が出るくらい強く。
まぢビビッた。

ちなみにタウナギの生命力も並じゃないよ。
三枚に下ろした残りの頭と骨が、二時間動き続けたと言う話もある。
ホラーだよな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 07:54:05 ID:aUqJXIFh
うえっ。
タウナギも絶対そうだ。そうにちがいない。
首を落としたタウナギに手を噛まれた経験のある人ておを挙げてください。
・・やっぱり分からないので書き込んでください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:51:20 ID:HHAfrR88
鯉の頭とかもすごいよな。しっかり絞めてやることにしている。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:21:33 ID:JSEnbWJF
恐るべしタウナギ。。
精がつきそうだね。

>>720
鯉も生命力強いんだよね。
侮れない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:57:14 ID:2/cCerCm
>>721
精がつく。
おさんはその言葉に弱い。やっぱりチャレンジ。
タウナギ捕獲決。ヘルメットに革ツナギでいこお。
(安心したかったが、安心できる話一つもなし。タウナギ危険。)
723クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/27(日) 23:34:25 ID:Ouh0ZWw4
>>708
その身長で胸囲100は細いぞw
嘘つくなよww
724クロトワ:2008/07/28(月) 00:13:51 ID:KS0qKn8n
>>723
おまえもなー
725クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/28(月) 00:21:19 ID:fpYKUFPB
俺のは正真正銘ホントだぜ!

俺はクシャナ殿下たんに萌える鰻好きだが

身長179cm体重72kg体脂肪率10l
頭長22センチ(八頭身)
座高は90センチ
B103W78H90
ベンチプレス100キロ連続懸垂26回
顔はベニチオ・デルトロに似てる!


726クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/28(月) 00:54:59 ID:fpYKUFPB
スカイ・クロラって対象年齢何歳くらいだろ?
いい歳して一人で行ったらキモイ?
回りがカップルだらけだったら俺・・・

727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:12:13 ID:S+Lm9zpv
クシャナ殿下って誰?
728クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/28(月) 01:24:21 ID:fpYKUFPB
ナウシカ読め!観ろ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:33:55 ID:qt5ezQIY
>>722
タウナギ捕獲レポよろ。
ホントに精が付くかどうかも。
もちろん味もね。。

無事を祈る。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:37:55 ID:S+Lm9zpv
>>728
ナウシカってなんぞ?
カモシカなら知ってるが。
731クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/28(月) 01:39:09 ID:fpYKUFPB
ナウシカ知らない奴が日本に居るんだ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:46:21 ID:9Otuur3D
>>722
・・・いや、そんなに怖くないよ?デカイ鯰に針飲まれて素手で取り出す・・・いや、
喩えになってないか、すっぽんじゃあるまいし、割とドン臭い鰻だと思うんだけどなぁ・・・。
733会津人:2008/07/28(月) 08:22:50 ID:ClQKrof4
>>727
蟲に腕を食べられて・・・。ヽ(`Д´)ノ
734会津人:2008/07/28(月) 12:21:37 ID:ClQKrof4
>>720
幼少の頃、猪苗代湖畔に住んでいる大叔母さんが、ノッコミの時期になると大
きな子持ちの鮒(尺クラスの銀鮒)をおみやげに持ってよく遊びに来ていまし
た。猪苗代町から若松までは汽車で来ていたのですが、その時の鮒の搬送方法が
濡れた新聞紙に一匹ずつ包んでくるというもの。猪苗代から若松までは当時の
汽車なら結構な時間も掛かり、新聞紙を開けた時の鮒は死んでいるようにしか
見えませんでした。ところがその鮒を水を浸したバケツに入れたところ、なん
と息を吹き返し、採れたての様に元気に泳ぎ始めました。その恐るべき生命力
に驚嘆した次第です。

ちなみにその鮒はウロコをきちんと取られて美味しい味噌煮になりました。
小さいのは背開きで塩焼きに・・。とても美味しかった。
735クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/28(月) 20:48:16 ID:EZfBty0K
鰻最高

スカイ・クロラ最高
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:27:04 ID:WvHpRJ/a
>>734
驚くべきは、おばちゃんの知恵だな。
容器を使わず、生きたままフナを運搬するなんて「一匹ずつ」って言う事は
尺ブナを複数匹でしょ。おばちゃんちからどのくらい目的地までかかるか
わからないけど。良い話だなぁ。おばちゃんグレート。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:57:38 ID:NkjsHhU3
って言うか、鮒って食えるのか??
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:57:46 ID:2+PZTsKd
>>737
オマエは滋賀県民を敵に回した。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:59:18 ID:c+sfTQLg
>>737
愛知県民も敵に回した。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:23:51 ID:a0Tt9Q06
鮒に限らず鯉科はしっかりウロコをとることだな。
俺は淡水魚好きだったなぁ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:35:50 ID:NkjsHhU3
そう言えば、昔”そんな”歌があったなぁ・・

>>738-739
今でも若い人とかも食ってんの?
742会津人:2008/07/29(火) 12:16:02 ID:aGDj0vTM
>>736さん
どうもです。大叔母本人の発想なのかどうかちょっと怪しいですが、言われて
みると先人達の知恵って何気にちょっと凄いかも・・と思えてきました。

>>738-739さん
鮒ずしって食べたことないんですが、イケますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 14:14:50 ID:SuYFkXMB
>うなぎみたいに後日吐きだすかもしれないけど、糸切って逃がしたら
ゴミのポイ捨てと同じだし。

エラとかを傷つけてなければ針呑んでも生き延びるみたいですよ。で、そのうち針先が錆びて取れて排泄される。
実際針呑んだままのニジマスを釣った事もありますしリリースしたいんだったら無理に外すよりはマシかと。

ちなみにウナギやスッポンwは針呑んでも1ヶ月は確実に生きます。この眼で見届けました。
…まあ1ヶ月針呑んだのを活けておいて〆たってだけの話ですがw。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:05:11 ID:8SSybOJl
>>741
岐阜(て言うか濃尾平野全般)の郷土料理「鮒味噌」
http://www.riseinternational.co.jp/eat/japan/gifu.html
今でも喰ってるヤツは多い
子供のときは苦手でも大人になると割合食えるタイプの料理
ただ、最初に柔らかく煮込む時は猛烈にクサいんで
真冬でも窓全開で料理するね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:50:20 ID:aHWbP38y
そんなに生命力あんのに何でバスギルなんかに追い込まれるのよ、
しっかりしろよ鮒。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:35:33 ID:B74q/gg6
>>743
沢山の子供が網もって良く遊んでいる所だから、吐き出した針が心配だし、
釣具のポイ捨ては気が引けるし魚も可愛そうという意味です。
でも為になる情報をありがとう。

>>745フナは負けない。負けるはずがない。
関東でも割りと食している人多いよ。水田地帯で釣りしてると「沢山釣れましたねぇ、
今夜は佃煮ですね」なんて地元の人によく言われる。逃がすというと驚く人もいる。
子供の時一度、不味いこぶなの佃煮食わされたから僕は食べないけど。甘苦ショッパかった。
でも、フナは負けない。おれはタウナギに負けない。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:40:08 ID:wscdTiDr
>>745
産卵の時期がバス、ギルの方がちょっと早い。んで、卵を食われやすい・・・。

でも実際のところヘラブナの移入で混血が進み、血統的に絶滅状態。
鯉も外来と混血し、実はかなりマズイことに。

でも漁協、業者の食い扶持のため、きょうもせっせと違法放流は行われています。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:13:33 ID:B74q/gg6
>>747
残念な事だが、マブナも漁協や他の釣り関連団体にかなり放流されている。
野ゴイの純血種なんてトウの昔の話だよ。
でも、あいべらは最近特に多いな。今度新聞紙に包んで運んでみよう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:26:45 ID:CO8i1P7W
俺の所でフナと言えばギンブナだが、フナって、元々混血で繁殖するもんじゃないの?
雄のフナなんて釣った事ないぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:33:43 ID:wscdTiDr
>>748
もっといえば鮎なんかごにょごny・・・

人も魚も地域性が破壊されるとおかしくなるよなぁ・・・。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:59:25 ID:B74q/gg6
>>749
実際、ギンブナはヘラと繁殖行動を共にする事が多い。
受精したのちオスの遺伝子染色体は排除されメスの染色体のみで細胞の減数分裂が
行われギンブナになるが、実際にあいべら・ふなこい等が存在する事も確か。

750の言うとおり、漁業権のついた魚(それ以外も多数)は皆放流されているが、
このレスでの問題は、新聞紙に包んで運べるか、うまいのかまずいのか、タウナギは
危険じゃないのか!・・この3点について水辺に関わる人全てに一度考えて貰いたい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:04:23 ID:4WMw2Dq7
タウナギ 

海外では食用にするところが多い。薬用に用いる国もある。(望月)

中国ではよく食べられ、甘辛く煮込んだものが中華料理として登場する。(今井)

 新さかな大図鑑より    
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:05:14 ID:1wu2oGS+
佐賀のがばいばあちゃんで、洋七少年のペットのフナが味噌で煮て食べられてたな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:16:28 ID:qN30cPLF
ゲンゴロウブナ
 味はあまり良くない
キンブナ
 冬に味が良く、コイとは反対に池沼産のものが河川産のものより喜ばれる
ギンブナ
 冬に美味
二ゴロブナ
 琵琶湖名産の鮒寿司は本種が材料である         


755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:29:43 ID:LD73kgu2
タウナギは中国でよく食べた。魚偏に善でタウナギ。
はっきり云って不味い。が、メニュー見てもよく分からんものしかない店では
マズさ、キモさがわからんもの食うよりマシというチョイス。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:12:16 ID:AwPwtf5x
>>755
その名が示すように夜の田んぼににょろにょろしてたという田ウナギだが、ポンプ用水の
水田には今やいるはずもない。対して中国ではまだまだいるらしいね。食えるかどうかは別と思うが。

知人の上海人が、田舎では田んぼでいっぱい取れると言っていたよ。
そしてやはり不味いとも。日本のウナギはうまいから好きだそうだ。

・・・ところで、わが郷土ではタウナギといえば一升瓶ほども太く、メートルクラスまで育つ
別種の大味なウナギのことを言うんだが、二、三度しか見たことがなく、見た人の話も少数に
とどまる。一人だけ美味いと言っていたな。池を干あげるといたりするようだが
今でも豊富にいる地方もあるようで羨ましい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:58:55 ID:WlN9sNOM
大うなぎのことか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:13:59 ID:JdzqUnXF
九州の人?オオウナギは圧倒的に南に多い。
759クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/30(水) 16:09:10 ID:19j/tHWW
長もんは生命力強いよね。
昔ハモを捌いた時に、頭切り落として30分くらい経ったのを
捨てようと思って無造作に掴んだら噛まれた。
しかも、血が出るくらい強く。
まぢビビッた。

ちなみにタウナギの生命力も並じゃないよ。
三枚に下ろした残りの頭と骨が、二時間動き続けたと言う話もある。
ホラーだよな。
760クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/30(水) 16:40:23 ID:QZBaWtWa
>>759
おまえ何普通に話してんの?
761クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/30(水) 17:01:22 ID:19j/tHWW
ユーコン川の魚だけど、シーフィッシュという1mクラスの魚
名前の通り海の魚みたいな白身だけど脂が載った極上の味らしい
数が少なくサーモンよりはるかにと珍重されると聴いた。
762クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/30(水) 17:36:58 ID:QZBaWtWa
>>761
博識だなぁ、さすが大臣!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:48:47 ID:t3e9+Iov
メダカの甘露煮や佃煮は美味しいですよ。
764クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/30(水) 20:50:43 ID:19j/tHWW
>>763
あー、旨そう・・・ジュルッ
765クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/30(水) 21:51:42 ID:QZBaWtWa
クロトワ今日は絶好調だなw
なんか嫌な事でもあったのか?
766クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/30(水) 21:57:31 ID:19j/tHWW
>>765
お前に会ったのは残念な事だなw
767クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/30(水) 22:16:25 ID:QZBaWtWa
>>766
ふんだ!クロトワなんてもうしらないっ!!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:13:56 ID:tScojvsC

────────ここまで読み飛ばした────────
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:55:52 ID:C4F04gmO
>>761
脂びれ系は、取りあえず何でも美味い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:53:32 ID:SCvM7DfG
アマゾン川とか南米系の魚カラシン科(ピラニアなど)も
きれいなあぶらびれがあるよねw
黄金の魚ドラードにいたっては鮭とそっくりに見える
味は白身で淡白で美味だそうな
ピラニアも充分美味いそうだね
771クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/07/31(木) 17:49:06 ID:EqBXuK+j
アジメは旨いよ
川で掬ってきて、1日井戸にさらしてさ、ほんでもって生きのいいやつを熱々の味噌汁なり吸い物に投入、白くピンとなったら食べ頃よ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:39:50 ID:u0WdPqiF
鯉が食べたいんですよ。
鯉こくを作りたい。
でも、売ってないんだよ!コイヘルペスの風評被害で、どこに行っても売ってない。
ちょっと前まで、どこの魚屋にも水槽があって生きたやつが簡単に手に入ったのに。
「母乳の出がよくなる」という言い伝えがあって、お父さんが普通に買って帰る魚だったのに。

どこか、売っているところを教えて。頼む!!
都内希望。ただ川甚に行きたいが、柴又は遠い。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:49:22 ID:7rBZJXkQ
>>772
通販、という手は如何でしょう。
774クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/07/31(木) 20:50:39 ID:2hFbF3d9
>>771
コピペしてんじゃねーよw

鰻>>>越えられない壁>>>鮭>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:57:56 ID:C4F04gmO
>>772
○鱒は?
776クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/08/01(金) 03:37:52 ID:fnudiStm
>>774
今頃、気づいたかw低脳がw
777772:2008/08/01(金) 08:04:55 ID:jG9a1HH5
生ものだからなぁ。
それに通販だったら、一匹買わなきゃなんないし・・・
ほんと、昔みたいに、パックに入っている鯉で十分なんですよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:01:36 ID:C4BYtfz6
>>772
都内または近郊の水辺イコール「異常な位、鯉だらけ」だ。ガッツを見せろ。
都内だと鯉を泳がせている川は、捕まえると怒られるところもあるけど
ちょっと郊外に行けば、水が綺麗で捕まえてもOKな所も多いよ。
東京とその周辺には鯉が余りに多すぎるから君が食べてくれたまえ。
よほど都心でなければ都内なら近所に鯉取れる場所、ぜったいあるはづ。
779会津人:2008/08/01(金) 12:20:25 ID:iyJ/enI4
先々月出張で東京に出向きました折に、神田川を覗いたら想像していた以上に
キレイな印象でびっくりしました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:35:45 ID:27Spbrnl
>>779
そうだろ、そうだろ。福島県民がますます好きになりそうだ。
お土産に、東京の鯉を一匹どうぞ。(都内の川は鯉とボラだらけ)
781クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/08/01(金) 16:25:15 ID:p43gb/zK
>>776
虚勢張るなよw
僕ちゃんww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:28:32 ID:0G6ELsJH
>>778
東京近辺の鯉なんて泥臭くて食えたもんじゃなかったぞ。
783クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/08/01(金) 18:35:40 ID:fnudiStm
淡水魚の味=川の味
だからな。

綺麗な川を取り戻さなきゃ。。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:02:26 ID:0G6ELsJH
>>783
四万十川上流の鯉食ってみたい。
きっと美味いんだろうね。。
785クロトワ ◆ZPM9124utk :2008/08/01(金) 19:24:31 ID:fnudiStm
最上川ってどうなん?
東北って水がきれいなイメージがある
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:27:44 ID:/Ba+4DJm
あぼーんがいっぱい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:34:11 ID:0G6ELsJH
そう言えば、阿寒湖の鯉って通販してたよな。
食ってみようか。
このスレを代表して。
ww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:02:03 ID:AIdpwRA8
でも、ちょっと前までは荒川の鯉とか泥はせて、みんな普通に食ってたぞ。
最近急激に衛生的に神経質になった気がする。こないだまで普通に食ってたジャン!って感じ。
コアユやテナガは今でも食べるのに。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:10:21 ID:0G6ELsJH
あとウナギは今でも普通に食ってる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:17:00 ID:AIdpwRA8
>>789
だよね。荒川や新河岸のうなぎ、おっさんみんな喜んでもって帰るもん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:58:20 ID:bGzn4SZE
俺は秋田人だが田んぼの下流で捕れた魚は食べたくないな。山奥で釣ったの食べてみたい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:19:10 ID:474KlvKC
>>791
薬撒くもんナ・・・。草刈り後も渋で具合悪そうだよね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:24:48 ID:MLTkzXs5
>>791
だが食べるのだ!東北の農村地帯の水路の水なんて荒川や新河岸川の水に比べたらミネラルウォーターも同然。
秋田と岩手の道無き山奥の県境で釣った魚も東京と埼玉のバイパスだらけの県境で釣った魚も食べたが、
はっきり言って魚の味は・・・ごにょごにょごにょ・・・ないしょ。
794会津人:2008/08/02(土) 12:46:25 ID:1pz8kI6W
恥ずかしながら僕の街はまだ下水の通ってない地区があって、生活排水垂れ流
しの川が多数あります。それらの川が合流すると綺麗なパーマークのヤマメが
住む清流が一気にドブ川に・・・。それでも一昔前よりはましになりましたが。
かつて、A温泉より下流で釣りをしてたりすると普通に雲子が流れてきたりし
て。意外ときちんと下水管理のされた都会の川の方がキレイだったりするかも
しれませんよ。(´―`)
795栃木人:2008/08/02(土) 19:05:36 ID:474KlvKC
>>794
温泉の下流はどこもそんなもんでしたねぇ。故郷創生何とかで乱立した
温泉館なんかも下流の田んぼは全滅だとか聞いた事がありましたよ。
796\____________/:2008/08/02(土) 20:20:46 ID:S75fCQrS
     ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:50:02 ID:1/Mq8Yf2
>>794
ご推察どうり。基本的には工事の為の公共工事なんだけど、上下水道・浄水場・河川工事
などココ10年位で徹底されて、川の水量が減り、凄い清流だった所がドブ川になり、
凄いドブ川が清流になったりしている。支流は渇水状態の所も多いし。
上下水道や浄水場は川の成り立ちによっては水量減少を招き、川本来の浄化作用が無くなるから
必ずしも水質向上に役立つとはいえない。
綺麗になった元ドブ川にはアユの放流にともない西日本の魚が大繁殖。昔いたウグイや
アブラハヤは見なくなった。おっさんたちは川に魚が戻ったって喜んで釣って食ってるけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:54:41 ID:1/Mq8Yf2
しまった。マジレすスマソ。うまい魚の話じゃなかった。
みんな、荒川でも水路でも近所の魚食え食え。そして語れ!食ってみて語れ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 02:02:40 ID:TRK/5WaO
以外にうまかったのは   タナゴの甘露煮 
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:39:59 ID:HZh4YqbH
正直いうとブラoクバス。うまかた。
801会津人:2008/08/04(月) 12:22:50 ID:lw5L3fT6
>>795
栃木人さん(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
うちの方もリゾート開発で猪苗代湖の水質が悪化。まあ、もともと強酸性湖だ
ったのが中性に近づき魚が増えつつあるのでは?などと仲間内では囁かれてお
りますが皮肉なものです。

話は違うのですが、先月の中頃に猪苗代湖でウグイが群生して産卵を行いました
(唐揚げにしてウマーです)。どう考えても時期がおかしい。地球が壊れてきた
予感・・・。

>>797さん
単純な問題ではないのですねえ・・。
公共事業ですが、コンクリートで固められた河川を自然の形に戻す、なんてい
うの無いですかねえ・・。これからの子供達にも自分達で魚を採って美味しく
食べる、なんて機会をもっとたくさん与えたい気もします。
802会津人:2008/08/04(月) 12:32:23 ID:lw5L3fT6
書き忘れ・・。

小野川湖のウチダザリガニあんなにいるとは・・・orz
バスもろともみんなで捕まえて食べてやって下さい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:06:12 ID:HZh4YqbH
>>801
コンクリートで固められた・・戻す−これが一番問題。首都圏の公共事業の得意技。
治水と銘打ってコンクリで固めて、川の再生といってまた壊して前面改修。さらに親水公園増設。
利水といって掘り込んだ物を、治水といって掘ったり埋めたり繰り返し。
一年中掘ったり埋めたり、固めたり壊したりを順番に繰り返す。最近あまりに川の改修?工事が
多いので、公共工事いい加減にしろ、道路の代わりか!と批判のタネになっていたが、
埼玉なんかじゃ県をあげて「川を取り戻そう。ふるさとの川再生計画」なんてスローガンを
掲げて堂々公共工事正当化宣言。洪水対策として子供がまたげる小川を潰したり、コンクリを石垣に
変えたり、川原を重機で更地にしたり、やりたい放題。まあ東京も同じような事あるけど。

また長くなった。東京埼玉のテナガエビは生で食べると甘いっておっさんが言ってた。
ちょっと抵抗あるが試してみるか。ウナギよりいけるらしい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:12:36 ID:HZh4YqbH
前面改修ー全面改修。間違い。
内田ザリガニうまそーだけドナー。こんど埼玉の水質よさそうな水路の
ザリガニ食ってみたい。絶対うまいはず。。と思ってる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:36:15 ID:JM7bVKWL
>>803
>東京埼玉のテナガエビは生で食べると甘いっておっさんが言ってた。

寄生虫は大丈夫か?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:08:24 ID:cfLEGp4D
>>805
そうゆう言葉は風光明びな荒川水系や雄大なる中川江戸川利根川水系を見てから言って欲しい。
ハッキリ言って、危険じゃないとは言いがたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:47:16 ID:SqabJGKC
>>806
ほんとだよ

利根川下流域なんか水に触りたくなくなるから^^:
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:47:57 ID:oyiTWOXA
河口ちょっと横にいるホウボウを刺身にして食べたけど
美味だった。
アマゾン川とかナイル川とかにはきっと刺身にできておいしい
淡水魚がいるんじゃないかと正直期待してる。
そして適当に誰かおいしいのをその辺の川に放流してください。
809会津人:2008/08/05(火) 12:25:16 ID:6PuXLPGy
>>803
また単純かつ純粋に考えてしまいましたorz

昨晩、父親と一緒に大川(阿賀川)で釣った鮎の塩焼きを頬張りながら地酒を
ちくと一杯飲りました。最初は塩焼きにしたのをそのまま一口食べ、残りを本
わさびを酢で溶いて作った‘ナンチャッテたで酢’(既出かもしれませんが鮎
の塩焼きには結構オススメです)で二度楽しみました。
その時の会話で例の新聞紙鮒が話題に上がったのですが、父曰く「鮒は生きでっ
げっじょ、あれやっど鯉は死んじまあだ」だそうです。あの運搬方法は鮒には
通用しても鯉にはダメみたいです・・・。(つA`)

810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:47:36 ID:cfLEGp4D
>>807
水郷といえば利根川下流域を指すほど魚文化の栄えた場所だが、最近は残念な場所になってるみたいだな。

荒川の支流も20年前までは水飲んじゃおか、って位綺麗だった。新河岸は相変わらずドブだが支流は
水綺麗なとこも多いから生で勝負を掛けるなら新河岸支流のテナガエビだな。ファイト一発腹痛覚悟。
やっぱ、やめとこう。(一匹くらいなら??)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:05:41 ID:cfLEGp4D
>>809
あの伝説のフナ運び名人のおばちゃんの親戚の方ですか?
フナは良いけどコイはダメ、ますます興味深い。会津には淡水魚を水と容器を使わず新聞紙(もしくは別方法)で
生きたまま運ぶ、各魚種別のマニュアルがあるに違いない。ぜひ伝承してまたレポよろしく。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:44:52 ID:PkWKRmLs
フナの方が生命力強いんだな…

思うんだけど、やっぱり普通にしてたら新聞紙の中でビチビチ激しく動いちゃうよな。
そうすると体力消耗するよね。
何か気絶させるみたいな裏技あるのかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:05:01 ID:cfLEGp4D
>>812
マブナ師でもありフナ11匹の飼育もしているが、フナの方が強いか?そうも思えない。
バケツの中でフナは酸欠ですぐひっくり返るけど、コイは水から出されてもずっと生きてる。
きっと会津には物質や機械に頼らないホンモノの科学が存在するに違いない。
偉大なり会津文明。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:54:44 ID:Q7mvNIxj
大自然の中で自分で採った物を調理するのは楽しいが
寄生虫との戦いは厳しい
うちの祖父はツガニの調理の時使ったまな板や包丁は
すべて塩を振りかけてから洗っていた
ツガニの寄生虫は生死にかかわる事が有るようだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:22:07 ID:DcjJwyC9
>>809
長野では鯉を濡れ新聞に包んで運ぶけど、別段問題ないですよ。
昔はその方法で鯉を東京の川魚料理屋に卸してましたし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:31:01 ID:y5sa6Re7
アマゾン川ね! 以前テレビでサンパウロの日本人料理人が
現天皇陛下夫妻がこられたさい、料理長を努めたそうで
なんとかアマゾン川の魚を食べていただこうと魚の選別に苦心したとか・・
話では種類こそ無限に居るけど、どれも臭みがあって
結局選んだのが名前は忘れたが、ピラニアを60cmくらいにしたような
海のボウぜみたいな魚だった、蒸し物か焼き物か忘れたが
刺身では
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:34:58 ID:y5sa6Re7
乱文失礼、
>>808 のレスです。
刺身は出さなかったみたいです。
ピラニアなんか普通に刺身で美味いと聞いたけど
あまり食いたくはないねw

818会津人:2008/08/05(火) 17:00:05 ID:6PuXLPGy
皆さんの意見を聞きますと、普通に鯉にも通用しそうですね。
父が見たのはたまたま弱っていたものなのか、方法が悪かったのかもしれない
です。実際、私も幼少の頃に見たきりで自分で実験もしていないのでなんとも
言えないのが現実・・・。皆様どうもすみませんでした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:51:26 ID:5Y0nM8BQ
>>818
全然、誤る事ないですよ。諏訪湖にも猪苗代に似た技術があったとは。
でも同じ条件下での運搬じゃなかったのかも知れないし、お父さんの少ない言葉の中には実は
もっともっと深い深い意味があったのかも。是非おばちゃんの奥儀を伝承し極めて下さい。
新ネタあったらよろぴく。
820栃木人:2008/08/05(火) 20:33:51 ID:AiNZTy63
>>818
落雷による故障で今やっと復旧、お返事いただいてたのにすみません。

二日見なかったら大分伸びてるようで何よりです。
考えさせられるスレに育ってますね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:42:22 ID:5Y0nM8BQ
>>820
考えさせられるスレ→→テナガエビを生で食べるかどうか?について?
>>814
ツガニッテなんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:43:32 ID:AiNZTy63
>>821
それについては悪い事は言わんから止めた方が良いですよ。沢蟹はじめモクズガニ等々、
ジストマが洒落になりません。鮎も横川吸虫いることあるらしいし出来れば。

・・・前スレでモクズガニの方言の話になったのですが、ズガニ〜ツガニ〜モクズガニだそうで。
ちなみに近所ではワタリガニと呼びます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:11:03 ID:JM7bVKWL
もうすぐズガニの塩茹でが美味い季節だな。
魚じゃないけど。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:17:59 ID:5Y0nM8BQ
>>822
あーモクズの肺ジトマスは有名だね。でかいモクズガ二ってタランチュラみたいでなんか怖いよな。
カニやエビは解らんでもないが、モノアラやサカマキ貝の解説で肝蛭の中間宿主なので
生で食べてはいけないって、、そんなやついるか??どやって食べるよ??だりが??
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:31:35 ID:AiNZTy63
>>824
か、肝蛭・・・おっかねぇ・・・。とにかく水には気をつけないといかん。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:06:03 ID:SBR7R0kl
酢味噌で食べるタニシは旨い。スナック菓子感覚で延々食べつづける。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:54:09 ID:5Y0nM8BQ
>>826
煮込んで楊枝でほじりながら食べるの?スナック感覚で食べ続ける?想像がつかん。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:55:05 ID:884Pue7u
>>826
食うものが無かった頃のお話か?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:58:22 ID:oy6RpHsp
岐阜県では茹でタニシの剥き身をスーパーで売ってたけどな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:54:46 ID:maa9RdOq
>>829
岐阜 タニシ 食べる で検索してみたら
岐阜や愛知の平野部ではタニシを串に刺し焼いて味噌をつける
「つぼ田楽」という物を食べてるようだ

あと愛知の川魚食を紹介してる所があったけどこれはちょっと引く
ttp://www.geocities.jp/morokounataro/bshoku.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:20:45 ID:fx8VKLs+
>>830
とても良いホームページだった。紹介してくれてありがとう。でもURLのhが抜けてたよ。
http://www.geocities.jp/morokounataro/bshoku.html
unataroって聞いた事あるなっておもたら、日淡O会の常連さんのHPじゃないか。
なるほど、よく出来てる。懐かしくてうまそうな風景だった。
タニシやじってごめんなさいって感じ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:31:35 ID:gw1IXEvg
愛知は金魚の産地。有名な金魚学者が和金は美味といってた。
昔は和金も鯉と同じく食用目的で養殖されることもあったのかも。
833306:2008/08/06(水) 22:37:04 ID:BLZhSoxf
14〜15cmのアユカケが1匹釣れたよ
その某川でも、もうほとんど見かけなくなったけどね

塩焼きで食ったが、やはり美味い
程よい脂気があり、肉汁も旨みたっぷりだった
淡水魚と言うより、海水魚だよこれ

834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:38:43 ID:ISfUv49K
カマキリか
835306:2008/08/06(水) 22:44:28 ID:BLZhSoxf
あと、京懐石の店で食べた
琵琶湖産のホンモロコも美味かったなぁ
あんなに小さい魚なのに、肉汁が詰ってて
噛むと熱々の肉汁が飛び出したよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:40:27 ID:fx8VKLs+
みんな味の表現力が豊かだな。旅グルメのレポーターみたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:30:17 ID:iHWyzVpV
美味い淡水魚(本来不味い)に興味あるくらいだから

かなり食通と言おうか・・

もしくは変人w




838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:33:51 ID:23QwjOH3
九州のおじさんが川漁師だったんでいろいろ食ったが、
そこでは鮎を除けばカマツカが一番旨かった。
おじさんは引退してしまったがもう一度食いたいな。

寒バヤの唐揚げを福島で食ったが揚げたては異次元の旨さ。
川魚にこんなに濃厚で上品な脂があるなんてほんと目からウロコだった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 05:51:47 ID:Ek8AUZMw
>>830
愛知県は海部や津島以外も鮒味噌とかモロコ佃煮とか普通に売ってる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:18:27 ID:jMHyt+hN
濃尾平野民は鮒好きだよな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:07:13 ID:h9BelkjE
海の魚も普通に手に入るかと思うけど、
それでも川魚を食べるっていうのはなぜ?

鮒味噌ってそんなに美味いのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:38:02 ID:iHWyzVpV
人間の本能?
近代漁業が確立される前は海辺の人たちだって
磯の貝類とか、ごく近海の小魚しか食べられなかったと思う
漁具があまりに貧弱
大多数の日本人というか、大陸の人間も含めて
太古の昔から食べていた魚は淡水魚だったと思うよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:53:33 ID:xdwOkv6P
>>841
子供にはクセが有り過ぎて正直ツライが
大人になるとやみ付きになる味とでも言おうか
赤味噌とザラメで煮てるから基本佃煮をもっとクドく田舎っぽくした
日本酒やご飯に合うタイプの味。
ただ>>744も書いてるが調理中はむっちゃクサイ。

>>842
太古から大量に食べていたのは「貝」
貝塚ってのが有るでしょ。
漁具の貧弱さについては海も川も大差無いつーか
金属の無かった頃の巨大な骨製釣り針や
目の粗いカラムシ網では小さな川魚より比較的大型の海の魚のほうが
効率よく採れたようで遺跡からも海魚の骨の出土が多い。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:36:24 ID:h9BelkjE
なぜ敢えて臭い淡水魚を食うのか、、

納豆を食うのと同じようなもんかな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:55:28 ID:sdbmJNZu
>>844
同じ魚であっても
獲れた場所の環境によって違うよ

天然鰻だって、産地によっては不味いよ
それでも天然だから高かったり┐('〜`;)┌
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:03:12 ID:RQW6xgdC
>濃尾平野民
どういうものか想像つかないけど
会津の民がサンショウウオしゃぶってたり
長野県民がイナゴの佃煮喜んで食べてるのと
似たようなものか。
847会津人:2008/08/08(金) 12:41:53 ID:pWXZWmRW
会津の郷土料理に‘ニシンの山椒漬け’‘棒タラの煮付け’がありますが、こ
れらは新鮮な海産物を手に入れられなかった奥地ならではの産物と言えましょ
う。まだ発電所やダムも無い時代、阿賀川上流にも鮭が上がって来た時代、山
間部では産卵を終え死にかけた鮭までも捕まえ貴重な淡白源としていたとのこ
と。それらの名残ゆえか、いまだに淡水魚を好んで食べる風習がこちらの地方
にはあります。しかし、何でも手に入れることが出来る現在、海魚はいいけど
川魚は全くダメ!という人が多数。川魚を食べるのは、一部の人を除いて釣り
をしたりする人がほとんどではないのかなあ・・と思います。どうしても食べ
なくてはならない物から、山菜のように極限られた人が旬を楽しむ事の出来る
ちょっとした贅沢なもの・・と、私は思っています。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:27:55 ID:j94eOvp1
>>846
会津のサンショウウオは初耳だけど
愛知県(私は尾張東部です)でもイナゴ佃煮はばあちゃんが作ってた。(普通に小魚っぽい佃煮アジだった)
鮒味噌は冬の味覚みたいな感じかな?地元系スーパーで売ってる
正月のおせちにハゼの昆布巻きは絶対と言って良いほどかかせない、故に全国系スーパーでも売ってる。
モロコ佃煮はなんか移入種問題とかで種類が変りつつある…

愛知県内でも津島はかなりガチで全国規模のスーパー(西友)でも川魚多数が魚コーナーで普通に売ってるw
…応援に行った時に豆腐の容器にどじょうが入ってたりしてビックリしたw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:34:28 ID:j94eOvp1
ちなみに関東ではタナゴを食べる文化があったらしいけど
こちらでは食べない
「センパラ=人当たり良さそうでも、実は腹黒いケチな奴」
と言う意味で使う人も居た
(タナゴはキンキラ金で綺麗な魚だけど、煮ても焼いても食えないから)

まぁ名古屋含めた尾張地方で今でも季節によっては普通に食べたりする魚は
鮒味噌、モロコ佃煮、正月のハゼ(焼き物や昆布巻き)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:40:54 ID:eCpeFnjo
>>848
>全国規模のスーパー(西友)でも川魚多数が魚コーナーで普通に売ってるw

すげぇ。。鮮魚で売ってるの?
売れ残ったりしないのかな?
851会津人:2008/08/08(金) 16:52:32 ID:pWXZWmRW
>>848さん
サンショウウオは私も聞いたことがありません。

それにしてもスーパーの話はうらやましいかぎりですなあ。
うちの方のスーパーには有っても、ニジマス、イワナ、鮎、ぐらいのものです。
 ('A`)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:26:04 ID:F/P/StaX
岩魚売ってるだけまし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:25:42 ID:7I1YB140
うちの近所のスーパーでは、時期にもよるけど
ニジマス・イワナ・アマゴ・アユ・ウナギ等売っているが、
全部養殖だ。
養殖のイワナとアマゴとニジマスは、ほとんど同じ味がする。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:13:24 ID:F/P/StaX
えさが同じだと同じ味になるのかね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:50:25 ID:HUOXWOtV
>>851
フナはどこで手に入れるの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:44:28 ID:F/P/StaX
鮒はさすがに売ってない、といふことでは?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:17:35 ID:tFnDVRPA
近所のスーパーにタナゴが売ってたな。体高があったからカネヒラだろうが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:20:56 ID:X2q6h7bG
いつでもあるのはウナギとアユ
時々あるのがニジマスとドジョウとワカサギ
一度だけ見たことあるのがコイとブラックバス
859会津人:2008/08/10(日) 15:08:05 ID:p4KzwDpF
>>855さん
基本的に自分が食べたい魚は自分で捕獲しております。ただ、無性に川魚が食
べたいのに釣りに行く時間も無い時は、スーパーに買いに行くことになります
のでバリエーションの豊富なスーパーはうらやましいです。
ちなみに、かつて大叔母がお土産に持ってきてくれていた尺鮒は猪苗代の網本
と呼ばれる専門の漁師さんの採ったものです。その方はとっくの昔にお亡くな
りになったそうですが、隣の浜にはまだ兼業で漁師さんをしておられる方がい
るそうなので、もし会うことが出来ればたくさんのおもしろい話も聞くことが
出来るかもしれませんです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:58:15 ID:tyn8GYgT
誰かその(兼業)川魚漁師さんにインタビューして、ここにアップしてくれ〜。
って、俺がやればいいのか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:53:57 ID:hPffwMGd
>>859
やっぱり、漁師さんじか仕入れでしたか。猪苗代の話はとても面白い。
>>860に賛同。もれも見たい。猪苗代のHPとかあるのかな。俺がやれば→860も猪苗代近いの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:38:26 ID:tyn8GYgT
>>861
たぶんクルマで6時間もあれば着く。
旅行がてらに行ってくるか。。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:18:45 ID:ypQJL5BM
>>862
車で六時間とは、諏訪湖の方が近いんでないかい。
うちは結構近いよ。猪苗代まで高速で四時間もあれば行くかなー。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:06:26 ID:BxVnFbb2
本日川遊びで鮎を手づかみ。
取り敢えず逃げないように石に叩きつけて・・・
あっ!手元が狂って川に投げ込んじゃった(泣)
今年最初の塩焼きの筈だったのに。
しかも、その後一匹も捕れなかった・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:08:32 ID:yTS67bL4
>>864
遊びでアユを手づかみ → ところによっちゃイベントだな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:08:35 ID:yKZPYcRu
>>864
あんな素早いアユを手づかみ出来るとは何て器用なんだ。

>あっ!手元が狂って川に投げ込んじゃった(泣)

そんな奴が何でそんなにドン臭いだ。
ww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:18:12 ID:HWSOO7AQ
>>866
渇水が続いて途中が干上がり、途切れ途切れになった川で
岩の多い浅瀬に追い込んで追い詰めれば意外と簡単に捕まえれるよ。

…ただしそう言う川はいきなり物凄い勢いで水が増えたりするから注意が必要だ。
868会津人:2008/08/12(火) 12:43:12 ID:9qmkQ3B0
来月になると芦の牧という所にヤナ場が解禁になります。年々不漁続きの阿賀
川にありながら、お客さんが来ると急に大漁になる不思議なヤナ場・・(´―`)

十数年前、下郷町という所に大川ダムが出来てから、川原に立てば鮎の香りに
満ち、石をひっくり返せばクロカワ虫の巣がびっしりだった愛すべき阿賀川は
死にました(ダムの上は大丈夫)。一度失った自然はもう戻ってこない・・。
もっとたくさん鮎食べたい・・ヽ(`Д´)ノ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:54:02 ID:yKZPYcRu
涙涙・・・

って言うか、このままでいいのか?
マジに。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:17:20 ID:wRkY9qZA
>>866
なんか長嶋茂雄みたいな人だなw
871会津人:2008/08/12(火) 18:29:31 ID:9qmkQ3B0
>>869さん
鮎としての阿賀川は死んでしまいました。冷水病も多く発生し、そこにきて追
い討ちをかけたのが空からのカワウの攻撃です。そんな阿賀川で台頭してきた
と思われるのが、見事に銀化し、初夏にウマー(゚∀゚)!!なあの方々・・。
鮎の亡霊にとりつかれた、ジイサン連中ばっかりの現在の漁協では期待できま
せんが、違う路線で明るい未来を切り開くことも出来るかも知れませんです。
近い将来、トラウトの聖地に生まれ変わった暁には釣り道具持参で是非おいで
下さいませ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:07:49 ID:yKZPYcRu
>>871
サクラマス??

捨てる神あればって奴だね。

でもやぱ〜りちょと悲しい。。
873会津人:2008/08/13(水) 12:29:30 ID:1ru6rjqf
夏休みなので、近所のお薦めスポットの紹介

いなわしろ淡水魚館・地元の淡水魚を紹介する水族館ですが、何故かイトウと
かいます。釣堀が隣接し、自分で釣ったニジマスを塩焼き・唐揚げでウマー!
です。子供さん連れに特にオススメ。飽きたら猪苗代湖で湖水浴。

塩川町の割烹丸市・要予約で名物ナマズ料理が堪能出来ます。天丼がウマー!

桧原湖、小野川湖・キャンプついでにバス釣り・ウチダザリガニ採り。運が良
ければサクラマス、イワナも釣れます。エサ釣りならば爆釣必至。魚をさばい
て網焼きでウマー!

金山町の沼沢湖・ヒメマスとハスの魚影が濃い。キャンプしながら早朝に釣って
塩焼きに。ちなみに5月頃、赤いスプーンでヒメマスが管釣り状態になることが
があるのでその頃もオススメです。

伊南川、只見川・本格的な太公望にはつとにオススメ。大型の鮎とヤマメ、イワ
ナを民宿に持ち帰り、塩焼きでビールをゴクリ!他に只見にはイワナの里とい
う小規模な釣堀があり塩焼きが堪能出来ます。

皆様、ドライブがてら気軽に是非おいで下さいませ。
長文失礼しました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:07:24 ID:MWA25xog
へぇ〜、こんなスレ有ったんだ。

親戚が長野県で養魚場経営してるから川魚食べ放題。
甘露煮もらい放題。

(^_^)v
親戚に感謝!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:15:45 ID:kciPpegX
>>873
フナ新聞紙の一件依頼、猪苗代や会津の話は大好きだが「トラウトの聖地」なんて呼び方は
ちょっぴり夢がこわれる。イワナの里みたいに、せめて大ヤマメの楽園とかいって欲しいよぅ。
会津人さん、みんな福島に思いを馳せてむずむずしてるのでそろそろ画像のうP御願いしたいです。
876会津人:2008/08/14(木) 00:08:42 ID:FLDgEBV0
>>875さん
「トラウトの聖地」発言はたしかに度が過ぎました。変わり果てた阿賀川を何
とか、せめて違う形でも生まれ変わらせたい!という思いが強く、勇み足にな
ってしまったみたいです。

画像のUPですが、現在出来るようなものが手元にありません。すみません。

>>873の記述は、会津に思いを馳せて下さっている方々へ、せめて少しでも楽
しんでいただけたらば、という良心のかけら、と感じていただければ幸いです。

スレ違いの数々多々、申し訳なく思ってます。皆さんの教えてくれる美味しい
淡水魚の数々、これからも楽しみに拝見させていただきます。
では。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:34:52 ID:PTXszGC8
>>876
875です。全然あやまらなくていいですよ。そんなつもりじゃないです。こちらの方が恐縮です。
全然スレ違いじゃないので、これからも色んな話題を御願いします。
878会津人:2008/08/14(木) 11:46:59 ID:u6TNfvkn
>>875さん
こちらこそわざわざ恐縮です。ありがとうございます。最近ちょっと行き過ぎ
かなあ、と思っていましたところに、優しいお言葉をかけていただいてほっと
した次第です。またよろしくお願いします。

実を言いますと私・・・画像UPのやり方がわからんのです。先月やっとデジ
カメを購入したばかりでヽ(`Д´)ノどうしよう!状態なんです。どなたかわかり
やすく方法をご教授いただけないかと・・・。

出来れば、せっかくなので話に色をつけるためにも第一弾に来月解禁のヤナ場
のUPをしたいなあ、と思っています。季節を追いながら会津の美味しい淡水
魚達を紹介できればおもしろいかなあ、なんて。

>>873の画像を初めとして、桧原湖のワカサギ・鯉の住む渓流・阿賀川のトラウ
トやウケクチウグイ達・一瞬にしてドブ川に変身する清流・猪苗代湖の兼業漁
師へのインタビュー(出来れば漁に同伴したいと思っています)などなど出来
ればやってみたいです。へたすると「会津版・釣りガイド」になりかねないの
で、その際にはどうか諌めて下さい。






879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:42:01 ID:5QOPFInK
自分のPCからhttp://imepita.jp/pc/に行き「さっそくtry」をクリック。
メッセージの作成が現れますので画像を貼り付け送信。パソコンにイメピタからメールが届くので
届いたURLをスレッドに貼り付けて終了。http://imepita.jp/20080814/761380こんな感じ
新聞紙で包んでやって下さい。
もしくは手持ちのURLからttp://OOOOO/aidu/shakubuna.jpgみたいな感じでもOK。
気軽にうまい物のあほな話で盛り上がりませう。内田ザリガニみたいにゃー。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 04:58:54 ID:QcGtPLoY
福島県は食用のコイの出荷量が一番多いらしいけど、コイ料理はポピュラーですか?
あと釣り番組で見たけど福島でウグイ食ってるの観て初めてウグイが美味そうだと思った
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:03:46 ID:acnLaIlA
アユ名産のすごい清流なんかじゃ、季節によってはウグイのほうがうまいらしい。
アユ飯にウグイを使う事もあるみたい。福島の話じゃないけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:17:23 ID:wowoNsPQ
先日、岡山県の蒜山というところにある、塩釜養魚センターという釣堀で、マス類(トラウト類)?をたくさん釣り、
炭火で塩焼きで食べました。

冷泉を使用して養殖されているようで、身がしまり、とても美味しかったです。

ただ、魚の種類が結構たくさんいて、ニジマス、イワナ以外はいまひとつ分かりづらかったです。

ブルックトラウト、カワメなどがいるようでした。

しかし、川魚がこんなに美味しいとは思わなかったので、かなり驚きました。
883会津人:2008/08/15(金) 12:36:35 ID:TpGhWpVv
>>879さん
おお!!ありがとうございます!!近日中にトライしてみたいと思います。
それにしても見事な鮒ですねえ!!

>>880さん
郡山の鯉のことですね。上の方で都内の方が鯉ヘルペスの件で嘆いておられま
したけど、こちらでも結構な打撃をうけたみたいです。鯉料理ですが、福島県
全体ではどうかわかりませんが会津ではよく食されております。法事、祝い事
のお膳や折詰めには大概鯉のうま煮が付きますし、中ノ沢などの山間部の温泉
宿では海魚の変わりに鯉の刺身(洗いと言うよりほんとに刺身って感じ)が出
てきたりします。ウグイですがこちらでは春先の産卵期に漁が行われます。マ
セ漁と言いまして、産卵床を人工的に作り、そこに集まってきたハヤを投網で
まさに一網打尽です。それらは唐揚げ、甘露煮にされますが、私はやっぱり炭
火で塩焼きですかねえ。それに地酒を忘れずにっと・・(゚∀゚;)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:32:37 ID:N8rdPzyK
to 会津人さん

インタビュー是非お願いします。
楽しみにしています。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:48:09 ID:QmEh98eD
川(水)が綺麗+調理法は唐揚げ=大概の淡水魚は美味い。

渓流でガサガサして採ったウグイやアブラハヤでも十分食える。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 03:32:30 ID:fLVBwe+9
>>885
骨は気にならないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:43:06 ID:QuLE7npB


この前ヤマメ、ウグイ、アブラハヤを食べ比べたけどヤマメに比べるとコイ科は味が劣るな。特にウグイは20センチ以上になると小骨が多い。まあ俺は渓流魚は内臓以外すべて食うから問題ないが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:51:10 ID:+KNJyf+Z
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:02:30 ID:hjEG8Nmw
百年くらい前から昭和の戦前にかけて富国強兵という国策に沿って食料確保を目的に様々な淡水性魚類を移入した帝国日本
アオウオ、ソウギョ、タウナギ、カムルチー、タイワンドジョウ、ブラウントラウト、ニジマス、カワマス、オオクチバス…などなど
スポーツフィッシング?食べ物で遊んだら目が潰れるで
ホンマ
890会津人:2008/08/25(月) 12:13:42 ID:xOOLR0P/
知り合いを介して猪苗代の兼業漁師さんに行き着いたのですが、残念なことに
四年前にお亡くなりになっておりました。どうやら僕の持っていた情報は古い
ものだったようです。娘さんにお話を伺った処、漁法は刺し網ではなく地引網
を使用していたこと、捕獲するだけでなく鯉のうま煮などを作って販売もして
いたそうです。近辺にはもう、そのような漁師さんは一人もいなくなったとの
こと・・・。漁だけでなく、美味しい魚の食べ方なども聞きたかっただけに大
変残念な思いです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:26:33 ID:8LDV7qhJ
>>890
乙。残念だったね。古き文化の伝承、考えさせられるね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:52:15 ID:cJvFB4N6
>>890
後を継いじゃえば?猪苗代の伝統をなくすのは惜しい事だ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:11:05 ID:sloPIHOy
>>890


詩人がどんどんいなくなる。。
894会津人:2008/08/26(火) 12:48:37 ID:/51lo71R
皆様、どうもです。漁師さん達に会ったことはもちろん無かったのですが、何
というか古き良き思い出を無くしてしまったような・・そんな心境です。

気を取り直して、僕の好きな調理法を一つ。さんざん既出だと思いますが魚の
天日干しです。魚種はイワナ、ヤマメ、鮎、ハヤ、ニジマス等を用意し背開き
もしくは腹開きにします。はらわたを取り去ったら濃い目の塩水で洗います(
真水は不可)。その後皮の方を下にして器に置き半日ほど天日で干して出来上
がり(カラスや猫に持っていかれないように注意!)。焼いて食べるとただの
塩焼きと一味違った美味さです。やったことの無い方は是非お試しください。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:49:06 ID:FRksZmA+
オイラは関西人なんだけど
大昔、…ちゃんとカウントしたら32年前、
修学旅行で猪苗代湖に行った
ヴィラ猪苗代って名前の旅館に宿泊したよ
サカナ料理でたよ
美味かったかどうか覚えてないけど
地元、嵐山のイイ意味でショボい料理ともひと味違う
なんだか渋い献立だったよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:06:46 ID:fpS6p3k4
おれも30年位前、福島に旅行に行ったら蒸した米が出てきて驚いた。
お店のおばちゃんに聞いたら福島では米を炊くのではなく蒸すというのは伝統的な調理法で珍しくないと言っていた。
川魚も出たけど、蒸しご飯のインパクトが強くてなんだか忘れた。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:12:00 ID:f9JPXlMI
猪苗代あたりって秋になると特大のカメムシが大量発生するよね…
ロッジに泊まった時、外壁一面、室内にも大量侵入してた…
掃除機で吸い取られてたよw
魚の餌になるかな?w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:24:20 ID:fpS6p3k4
そろそろ出番だ。福島のひと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:31:07 ID:fpS6p3k4
>>895
おまいだったか。おっさん同士で昼間からしりとりとは・・まなかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:37:50 ID:FRksZmA+
>>899 あはははは
マジ涙目
ヽ(゜▽、゜)ノ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:44:47 ID:fpS6p3k4
>>900
900ゲットで終了という事で・・まなかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:54:51 ID:FRksZmA+
>>901 遊んでくれてありがとな
今日は酒の肴で日淡板全スレに書き込んでやろうと…挑んだのだけれど
それより充実したかもです
また、どこかで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:59:40 ID:w3YHdr2n
>>897
岩手でも大量発生するよ。
越冬場所を求めて民家周辺に集まってくる。
洗濯物に紛れ込んだ時は最悪だよ。

一度試しにカメムシを針に付けてダム湖で釣りしたら、イワナ釣れたよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:03:01 ID:fpS6p3k4
>>902
では、また会う日まで・・ってもう出かける時間だ。
ちょっとしたドラマだな。
905会津人:2008/08/26(火) 17:48:28 ID:mKqrTRkP
カメムシはたしかにたくさんいますなあ。これからの季節、ガムテープは必需品になります。ハサミムシをエサに釣りをして大変いい思いをしたことはありますが、カメムシでイワナを釣る方がいらっしゃるとは凄い!!僕は触ることも出来ません。尊敬します!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:05:48 ID:s5Cqe0lM
>>905
沢によってはカメムシは特餌です。蛭のときもあります。蛭は勘弁ですが・・・。by栃木
907会津人:2008/08/27(水) 12:19:00 ID:cU4zhriT
(??Д?)まじっすか?!食べるときあのニオイを思い出したりしませんか?
私的にはまだ蛭の方が耐えられそうな予感・・・。カメムシには本当に弱い
僕です・・・。

それにしても一ヶ月少々で今年のヤマメ、イワナもおしまい・・。
またスーパーや管釣りのお世話になる季節がやってまいりますなあ・・・。
908会津人:2008/08/27(水) 12:24:00 ID:cU4zhriT
顔文字がヘンテコリンに・・・orz

909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:04:22 ID:kcnOGTQo
岩魚は悪食だから、天然モノでも(って言うかそれ故に)
あんまし食うきはおこらんな。


910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:00:46 ID:VRxjruk+
>>909
しかしそれが美味いんだな・・・。なんでだろう?
個人的には人家が微妙にあるところ辺りのヤマメより安心して食ってる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:11:31 ID:dq0a3ivb
人家が微妙にあるところのヤマメが妙に太ってて
いつも気になってる。
912クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/08/29(金) 20:13:48 ID:h62HKSBD
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

スカイ・クロラ>>>崖の上のポニョ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:10:06 ID:FHI5SGxG
カジカを遠火で焼いて、熱燗に入れた骨酒が無茶苦茶うまかった。
カジカの身を喰おうとしたら、ちょっと目を離した隙に仲間に喰われた。orz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:47:55 ID:lXNc3xtd
処理が面倒だが、カジカをフライにして喰ったら美味かった。
カンキョウカジカも同じ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:02:08 ID:p3bMnX57
俺の地域では、カジカを焼いて味噌で喰うが他もそうなのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:06:29 ID:C9xg9Omc
>>915
地域はわからんが塩のみが一番美味いような。
917鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/08/30(土) 06:54:08 ID:czPLwBcZ
うちは丸ごと天ぷらにして塩ふって食った
うまかった
918クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/08/30(土) 19:51:25 ID:gWdJRoZ/
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:04:00 ID:lXNc3xtd
カジカ美味かったから、アユカケとかヤマノカミも美味いかな?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:18:54 ID:ukS6j/cn
ヤマノカミは食った事ないけど、アユカケは美味しかったよ。
921鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/08/30(土) 23:22:20 ID:pVOGVIyK
ハゼ系はみんなうまそうだよな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:47:14 ID:lXNc3xtd
>>920m(__)m

こんどアユカケ捕まえてチャレンジしてみます♪
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:52:52 ID:RzK1dijK
アユカケの塩焼き、マジに美味いよ。
鮎より断然美味い。
川魚っぽさのかけらもない。
924クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/08/31(日) 16:53:46 ID:RQ4TxiRt
鰻>>>越えられない壁>>>鮎=イワナ>虹鱒>ウグイ(冬)>>>山女 >オイカワ

スルーすんなカス共
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:57:46 ID:3850tpJB
アユカケはむしろ、川魚っぽい旨さを極めた味だと思うんだけどなぁ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:31:59 ID:KWavPFtG
>>923
アユカケどうやって手に入れました?

釣りでは釣れないし、ガサガサでは網に入らないし…
どこかで売ってるとか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:23:24 ID:iw1Ud2Ah
>>925
そうかなぁ。
ま、味覚は人それぞれなんで。

>>926
ガキの頃、父親が鮎と一緒に持ってきたから、たぶん釣ったんだと思うけど・・。
よく分からない。貰ったのかもしれない。

母親によると、最初は見た目で「気持ち悪〜い」とか言ってたらしいんだが、
食べてみて、「美味い!!」とバクバクと食っていたとのこと。
かすかに、「鮎より美味かった」という記憶だけが残っている。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:44:11 ID:vrCD4H/7
冬のウグイの塩焼きが異常に美味かったのには驚いた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:38:41 ID:6yKr53dK
岩手の某河川で釣ったウグイは真夏でも美味かった。
河口近くの汽水域だったせいかな?
930クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/01(月) 16:18:46 ID:OrcpTlIr
鰻に勝るものなし!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:21:29 ID:+MU9UFHA
ウグイは小骨なんとかならんかなぁ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:34:27 ID:6yKr53dK
ウグイ
アジを刺身にするのと同じく、三枚におろして小骨を毛抜きで抜いて、皮引いてから調理すればそんなに小骨気にならないよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:06:04 ID:miOIWwPq
ウグイやイワナなんて不味くて食べられない北海道人の俺

ヒメマス(チップ)>>ヤマメ>鮎>鰻>>>>>>>>その他
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:16:14 ID:iw1Ud2Ah
>>933

そう言えば、どっかで北海道の地元民は岩魚は食わない、と読んだ気がする。
そこまで不味いかな。
935クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/01(月) 20:40:56 ID:OrcpTlIr
>>933
何だ何だ?

鰻の旨さを理解できないガキか?

この小便たれがw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:47:58 ID:sWJ5/iuz
アユカケは天然記念物だから食ったらだめだ
って釣り基地三平がいってた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:57:59 ID:tixbwjz1
ヤマノカミはともかく、アユカケが天然記念物なのは福井のどっかだけだろ。
うちの地元では獲って食っても問題ないぞ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:01:23 ID:iw1Ud2Ah
うちの地元も当然のことながら全然OK
939会津人:2008/09/02(火) 12:42:12 ID:btADThxa
>>935クシャナ殿下様
鰻は美味しいですよねえ。一昔前、阿賀川も会津漁協もまだ元気だった頃、置
き針をすると極たま〜に掛かる事がありました(食べては売ってる奴の方が美
味かった)。最近は地域的にも加工されたものしか見ていないので、僕的には
何と言うか川魚よりも海魚に近い感覚になってしまってます。
お許しを・・殿下・・。^^:

>>936さん
たしか不治の病の特効薬という設定でしたよね。一度食べてみたいなあ・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:16:39 ID:FykI5G5k
荒らしに構うなよ馬鹿。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:32:53 ID:QQA+PieQ
>>934
"北海道の"岩魚は、きっと不味いんだよ、本州と違って(w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 16:57:23 ID:peMCJrRG
北海道や北東北のイワナはアメマス系のエゾイワナだから、本州で一般的な
ニッコウイワナと味が違うのは当然だと思うけど、不味いのか?
アメマスの陸封だからそう不味い事もないと思うんだけどなぁ?
食った事ないから分からんが。
943会津人:2008/09/02(火) 17:01:43 ID:btADThxa
>>940
それは失礼しました。(つA`)

弟が学生時代に北海道にいたのですが彼曰く、北海道ではイワナ(アメマス?)
はあんまり食べられることが無くて、ヤマメが珍重されるとか・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:26:57 ID:kQ0apeua
確かに。以前岩手で釣りをして、同じ場所で釣れたイワナとヤマメを食べ比べてみたことがありましたが…

ヤマメの方が格段に美味しかったのを覚えています。
育成環境が同じだったから、やはり食性に違いがあるのではないでしょうかね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:45:52 ID:Sttf72Ik
へえ、岩魚の臭みがすごく旨かったけどな
山女を食ったことがないせいかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:18:37 ID:m8VSWIoB
>>939
うん、確かにウナギは美味い。これは誰もが認める事実かと思う。

俺的にもウナギは川魚って感じじゃないんだよな。

かと言って海魚でもないし、、、

何て言うか、もっと超越した、とんでもない存在とでも言えばいいのか・・。

このくらいでいいか、クシャナ殿下様。
947クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/02(火) 23:25:36 ID:LonKH4zc
>>946
そう!その通り!

出来ておる喃、藤木は。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:28:52 ID:7pX2OUq4
クシャナはスルーで。
折角の良スレが台無しになる。
このスレの良識人が相手にする奴ではない。人間としてのレベル低すぎるよ。

では仕切り直して行きましょう!
949会津人:2008/09/03(水) 12:31:57 ID:qfrkFUw2
弟から聞いた話・「北海道にて」

たくさんの鈴と強力なトンガラシスプレーで武装し、藪の中を進んでやっと釣
り場に着いたら既に先人が・・。その彼は大型のイワナを何匹も釣り上げてる
のに少しもうれしそうな表情をせず「またかよ・・・」とつぶやきリリース。
そのうち彼は一匹の魚を釣り上げ狂喜乱舞!!何が釣れたの?と思いのぞいて
見ると二十数センチのヤマメが・・。釣り好きで、北海道に来て以来魚の宝庫
と感動していた弟はそれを見て目が点になったそうです。

まあ、僕も旬のイワナとヤマメどちらを選ぶ?と言われたら即!ヤマメに一票ですが・・・。



950クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/03(水) 16:42:40 ID:rAO0S9Gb
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 WOTAKU RADIO CLUB
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    |
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   <クシャナはスルーで。折角の良スレが台無しになる。
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \___________________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:21:22 ID:GPKMb9rO
信州サーモンとシナノユキマスも旨いずら
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:34:47 ID:/BPl1PId
ナマズ最強
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:55:00 ID:uHWVheVU
コイ科なのに魚食性なハスの味はいかがでしょ?
食べた事ある方、感想をどぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:16:59 ID:M2p09ipN
ハスは・・・ウグイとセイゴを足して2で割った感じ?
若干水っぽくてイマイチだった。
一夜干しにしたら美味しくなるかもしれんが、やってない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:53:23 ID:xMFo1tqC
大沢ヤマメだっけか?
バイオの力で桜鱒のまま川棲にした巨大なヤマメがいたはず。
あれは産卵サイクルの関係でうまいらしいが、、、

多摩川に逃げ出してきたら生態系とか大丈夫なのかな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:23:54 ID:GoI3InUY
奥多摩のヤマメも水産研究所で飼育・採卵・孵化・稚魚放流だから似たようなもんじゃない。
まずはバイオ桜ますを食べて、うまいか不味いかそれからだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:53:40 ID:sLi0dX6w
>>955
その類いのバイオ魚は繁殖能力が無いから
大丈夫じゃね? 養殖場の魚が全部逃げたらさすがに問題かも知れないが。
10匹位逃げたとしても、それ以上は増え無いし
ほっといてもそのうち寿命で死ぬだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:07:30 ID:fttuEgDz
>>957
しかし釣堀とかで、あるはずの無い虹鱒との交雑が囁かれていたりする。くわばらくわばら・・・。

味は相当旨いよ。脂っこいの好きには特にお勧め。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:19:17 ID:sNq3woGh
その手の魚って、食って体に害はないのかね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:34:58 ID:HiU4dWYl
>>958
もはや食ってたのか。バイオにおくさづとはアメリカ人みたい。
同科同属だから絶対無いとは言い切れないし、それもまずは食べて見ないと。レポよろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:42:57 ID:sNq3woGh
少なくとも遺伝子組み換え大豆よりかは食うのに抵抗あるな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:08:58 ID:sLi0dX6w
>>961
遺伝子自体を操作する訳じゃ無いから
遺伝子組み換え大豆よりは安全だと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:12:28 ID:HiU4dWYl
都内の科学物質バリバリの一級ドブ河川のうなぎより、絶対安全。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:48:12 ID:inWBN+mJ
>>960
俺をメリケンと一緒にするなー!!

・・・美味いよ?水綺麗なら。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:22:37 ID:WrDAxnuZ
11年前に鮒寿司を食べた後にクルマで帰宅中…
検問にあって
ポリさんに
クッサー!と叫ばれた
966会津人:2008/09/06(土) 12:09:40 ID:dBJHRkBE
鮒寿司、イイズシとかって一度食べてみたいのですが、三十年くらい前に南会
津で鮎寿司を食べて死んでしまった方がいるのでちょっと怖いっす。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:22:53 ID:WrDAxnuZ
鮎寿司おそるべし
ガクガク((゜д゜;))ブルル
しかし
30年前と言うと
まさか
公衆電話ボックスに置いてあった鮎寿司とかぢゃねぇでしょね
968会津人:2008/09/06(土) 12:32:51 ID:dBJHRkBE
いやいや、それは毒入りコーラでは・・^^;

少年の日の記憶をたどれば、原因はたぶんポツリヌス菌だったような・・。
あれからしばらく伊南川の鮎はヤベーっておじさん達が言ってました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:07:36 ID:NzfSTJgw
>>965
>クッサー!と叫ばれた

おいおい、警察がそんなこと言っていいのかよ。ww
関西ならではだな。
そう言えば、吉本新喜劇でそんなギャグがあったような。。

いずれ鮒寿司も食ってみなければ。
お奨めある?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 13:32:00 ID:WrDAxnuZ
30年前といえば…
超人気ペットのミドリガメからサルモネラ菌が検出された報道のおかげで…
全国の家庭からミドリガメが近場の河川に遺棄されました
わが国の生態系を攪乱するリーダーは…
昔からマスコミなのです
私達、大衆がアホやから生態系無視の乱交パーチー毎夜開催なのですが
私達、大衆がそこまでアホやないから土俵際ギリギリで踏ん張ってる生態系なのかもです
読売・朝日・毎日のライターは恥を知ってもらいたいものです
971会津人:2008/09/06(土) 14:12:27 ID:dBJHRkBE
お土産でもらった富山の鱒寿司は美味かった。
例のバイオ桜鱒でもイケルのかしら・・?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:49:35 ID:FwluoMlc
魚の種類は分からんが、三倍体の作り方で卵をぬるま湯に一定時間入れて、生殖能力の無い個体を作るって言うのを聞いた事がある。
生殖に使われる分が身体を大きくする方に使われるから大きくなるんだと。

又聞きだから間違ってたらスマン!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:55:20 ID:WrDAxnuZ
オレには子供がいない
そして、ぬるま湯に浸かったような人生を送って…
3倍サイズのチンコが股空でブラブラしてます
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:37:51 ID:NzfSTJgw
>>973
ちょwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:00:52 ID:z9yHz161
琵琶湖特産フルコース食ってみたい。鮒寿司、コアユ、本諸子、琵琶鱒の刺身とか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:03:35 ID:inWBN+mJ
>>970
あんたいい事言った。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:04:36 ID:Lu3QB3iu
>>975
イワトコなまずとかもね、放流ものだけど琵琶湖のウナギは美味いそうだね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:21:15 ID:OmxRAFYm
鰻は塩焼きにしたら鮎や山女より美味しいのだろうか?
タレのおかげで格上げされているような気がするが?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:33:45 ID:g8aa6HPr
>>978
天然モノの白焼きにわさび醤油というのを食った。別格だが老人になってから
食べるとさらに美味いような気がする。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:43:42 ID:OmxRAFYm
>>979
養殖モノでは泥臭くて無理ですかね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:57:45 ID:bvzdJy40
実際にやってみりゃいいじゃん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:07:28 ID:eObEOQKF
>>980
泥臭いのは国産じゃない可能性が・・・。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:31:47 ID:PexQXAbE
泥臭いのは泥抜きをきちんとしてなかった場合だとか。
そこそこの清流で釣っても泥抜きしないと臭みが消えない。
984クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/09(火) 20:31:28 ID:6/B5/lZn
鰻は別格!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:02:44 ID:8Bj9JXib
>>983
泥抜き=真水内に何日か放置?

活〆より味落ちしてしまいそうたが、実際の所どうなんでしょ?
答えにくい質問でスマソ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:10:46 ID:xr2d0bpq
タレによって鰻が格上げされてるんじゃなく鰻くらい脂がのってないとタレつけてもうまくないのだ

試しに脂の少ない魚を蒲焼きにしてみな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:28:43 ID:1534aySf
>>985
旬の脂コテコテに乗ったウナギなら、少々落ちても平気。
関東では、わざわざ蒸して脂落してから蒲焼にするんでしょ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:51:21 ID:5Dd3R9ib
泥を吐かせるのは、衣装ケースやでかいバケツに水道水だばだば入れて毎日水換え。
綺麗な川のうなぎは泥を吐かせ無くても、時間を掛けてじっくり焼けばだいジョブらしい。
業者に言わせると薬の問題を除けば、日本の養殖場より国外の養殖場のほうが環境が良いので育ちも良く旨いらしい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:58:43 ID:wjmSlk7o
近所の小料理屋をやってる魚屋がハモが入ったからと
蒲焼にして更に寿司に握ってたので食べてみたら
非常においしかった。
京都行けばあんまりめずらしくないんだろうけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:45:11 ID:rhIDvJGO
ハモは美味しいね。
でも淡水魚??
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:07:03 ID:Y5cm2kYL
ウナギよりナマズ蒲焼きの方が普通に旨いが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:37:13 ID:01zG6bxC
ベトナム料理で甲冑魚みたいなナマズの姿焼き見たいのを食べたときは
大きく期待を裏切られた。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:48:40 ID:rhIDvJGO
>>991
どこのが美味い?
一度食いにいってみよう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:06:32 ID:3xiUwcTL
>>992
プレコ?
995クシャナ殿下たん(´Д`;) ◆3XudAyemdA :2008/09/11(木) 21:29:15 ID:5N2NOm3u
>>991
バカじゃねーの?
鯰の蒲焼なんて食えたもんじゃねーよw

















食べたことないけどwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:34:30 ID:x7+YqY81
>>993
蒲焼は無いけど、普通にナマズは美味いよ。
鰻とは、また別の味。
ttp://www.geocities.jp/itakurauotoshi/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:00:38 ID:TlVE7lXJ
ナマズはウナギを上回る脂の乗りだけど、脂の味が淡白でコクが無いんだよな。
上手に料理すれば旨いけど、下手だと不味い。
調理人の腕が試される魚だ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:03:36 ID:nNr/HTuT
最近ではアメリカナマズ釣ってきて唐揚げにして食べるから節約節約。@茨城
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:14:01 ID:3xiUwcTL
999ゲト
アメリカナマズ霞ヶ浦でよく釣れる。
蒲焼きにしてみるよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:18:12 ID:/PS5n1AH
やっぱ、泥吐かせてから食べるの? あっ次スレたてて。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。