タウナギ

このエントリーをはてなブックマークに追加
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:08:49.88 ID:3uHMe7Yf
うちのたうたん水槽の前に立つと寄って来て、
手から餌を食べるよ。ちょ〜かわええ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:48:00.01 ID:dWGEJD8Z
子供の頃、よく捕まえて道路に並べて干物を作ったな。
あの頃は用水路にはいろいろな魚がいたけど
今ではフナ一匹いやしねぇ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:59:09.04 ID:Qp+7R7u6
9月の初め頃に東京のアメ横の地下いったんだが、
タウナギは時期じゃないからって置いてなかった。

じゃあ時期っていつだよっっ!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 06:04:26.28 ID:GyDEKKp7
>>209
お前みたいな奴らが大人になったせいじゃね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 12:29:54.60 ID:VXveRUTW
>>209
基地外乙
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:46:52.83 ID:b23yaIw6
子供の頃、田圃に沢山いたオケラを餌にして釣りしたら、
タウナギが良く釣れた。
今はオケラもタウナギもすっかり姿を消してしまった。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:15:51.04 ID:t/HabQL/
爺さんも2chやる時代になったのか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:10:51.96 ID:WpHM/jox
40代だよ。
爺と言われればそれまでだけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:54:12.64 ID:GJbQOOZc
ネタ乙、20代後半といったところか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:20:35.44 ID:Lo5YEwLD
さいしょ見たときは魚類だと思えなかった。
お化けミミズかと思ったw
見つけると遊び友達と石とか投げつけてたよ。爆撃!とか言って。
可哀相な事をしたもんだ。さいきん見なくなったな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:22:35.57 ID:f9C4+iHF
タウナギの他に、ギギ、ナマズなど、ヌルヌル系の魚はめっきり少なくなってしまった。
反対に滅多に見れなかった鯉がウヨウヨ増えた。
新たに出来た新興住宅で飼えなくなった魚を放流した結果、
タフな鯉が増えたみたいだ。
ミシシッピーアカミミガメも増えた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:26:28.75 ID:BxfuZjmE
うちのタウナギ、冷凍アカムシしかあげてないけど、
びっくりする位めきめき大きくなってる。
意外と栄養あるんですね〜。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:07:48.80 ID:gPBVVBxT
ドブ川に結構居るけど、この歳でドブ川で魚とりなんて出来ないしなぁ。
飼いたいな〜。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:58:37.46 ID:mAcuAOND
夜もんどり仕掛けて早朝回収すればOK
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:42:39.26 ID:Iyw17LHS
アクア板にタウナギスレが出来てたよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:15:05.29 ID:AZMp7158
早速書き込んできました♪
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:08:11.51 ID:r8HW3T3P
20年飼育したコツを教えて下さい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:48:40.82 ID:Es6o9hek
>>224
ずっと単独飼育していたぐらいで、特別なことは何もしてませんでしたよ。
冬もヒーターなしで室温、ここ7〜8年は寒い玄関に置いていたりで。
水換えも月に一回ぐらい。
特別手をかけずにズボラな飼い方だったから、却って良かったのかもしれません。
226224:2012/02/07(火) 23:42:48.29 ID:MGhc7rLQ
>>225さんありがとう、やはり単独飼育が鍵かな、餌のコントロールもやりやすいだろうし。
これからもアクア板のスレともどもこちらにも降臨していただけば幸いです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:38:15.51 ID:j2IhKQBH
>>204
遺伝子研究って結構いいかげんだからあんまり信用しないほうがいい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:21:17.58 ID:6ir67rwQ
タウナギって大阪にもいますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:53:19.17 ID:TzvVBDib
つ能勢町
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:03:33.26 ID:Eab/Rez6
西日本でタウナギ採れる所教えてくれー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 06:37:24.16 ID:JWMvFPki
奈良の橿原神宮の近くの田んぼ付近。
毎年夏に1〜2回見掛ける程度だが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:19:47.77 ID:c7HGZosg
西日本にタウナギ少ないのかな?東日本なら何ヶ所か知ってんだけど…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:46:15.14 ID:k5qcPraP
確かタウナギって食用だよな?
本当に美味しいの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:37:21.84 ID:qhreg171
泥臭い気がするイメージ的に…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 02:12:22.60 ID:zDBhFCe4
ウナギの代用品にもなる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 04:14:44.42 ID:N2jbfYrg
名前にうなぎが入っていても
全く別の生き物。
アナゴも値上がりしてるな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:37:16.54 ID:O7vaOZ9G
タウナギとヤツメウナギってどっちが美味しいの?
関係ないがオオウナギ喰ってみてー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:13:55.17 ID:iW1SZOWH
↑と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:37:09.09 ID:4GgVJrFs
タウナギの圧倒的勝利
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:49:46.60 ID:6EQdbTLE
魚なのに肺がある
エラはないのだろうか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:28:45.55 ID:PKiHyDjr
名前忘れたけど深海にネバネバした液体出すウナギ?いたな〜
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:28:55.15 ID:KlLlJMFW
ヌタウナギだな
ヤツメウナギと同じく無顎類の末裔
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:56:26.51 ID:bHtjdTHA
そうそうヌタウナギだ
あれってアミノ酸だかコラーゲンだかが大量に含まれてるとかで一時期話題になってたな〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:01:30.76 ID:xrKoYKpy
最近はウナギが高いから外国産に頼ってるけどタウナギも食えなくない
ナマズより味は落ちるがなかなかの美味である
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:49:47.36 ID:bnnni6YI
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:08:48.45 ID:AAdF1S39
タウナギのほうが全世代の養殖できる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:50:42.86 ID:XPIKiQT6
タウナギって栄養価高いのだろうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:22:56.01 ID:pXtXegYL
栄養価は高いだろうが、気持ち悪いので食うきしない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 07:20:18.91 ID:+LHrcTWu
>>246
多分ね。淡水で繁殖するし。

大きいのがオス、小さいのは必ずメス(性転換するらしい)。
メスがオスの巣で産卵し、オスがしばらく子供を育てるとか特異な繁殖形式をもってはいるが、
深海の一定のポイントでしか繁殖しないウナギよりか遥かに管理下に置きやすいと思われ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:48:37.69 ID:VobteeGf
中国出張で長江流域あたりは食堂のメニューによくあったなタウナギ。
漢字では人魚偏に善と書く。価格は安いけど正直言ってまずい。
小骨も多いし泥臭いというか特有の臭みがある。

大阪出身だけどうちの近所にはいなかったな。鳥飼あたりには多数いた
ようだけど、かなり昔のこと。
なぜか高校の生物室で飼われていたのが初対面。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:49:42.60 ID:VobteeGf
間違えた、人魚偏ではなく魚偏です。すいません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:58:01.52 ID:QQfkG2hH
タウナギも数少なくなってるのか…何か複雑
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:03:35.55 ID:PZnh+HrQ
タウナギを捕まえたので飼育しようと思うのですが、ググってもこれといった飼育方法がみつからなかったので、プロの皆様にお聞きしたい

サイズは35cm、φ2〜3
ウナギを15→45cmまで飼育した経験があり、水槽は120×60、上部ろ過
大型肉食熱帯魚を飼ってるので生き餌の調達可能、ストックあり
無加温予定

これで飼育可能でしょうか?
最適な底床、シェルターの有無、テクニックなど教えていただけるとありがたいです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:25:26.28 ID:y9NskkMz
>>253
タウナギ50センチ弱。
60センチ水槽使用。
水は半分ぐらい。
砂利は厚め。
シェルターなし。
濾過は水作エイトM。
餌はドジョウやカエル。
無加温。

これで4年飼育してるけど、何のトラブルもないよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:35:42.15 ID:lhakQjvU
タウナギ
属名モノプテルス
ギリシャ語略 単一のヒレ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:42:08.94 ID:pUkKvjcr
砂の中に潜るのが好きだから、ぶあつくしてください。
たいてい、にらみながら寝ています。
えさをやるとのっそり動いて、何でも食います。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:31:14.80 ID:QBl3eACl
オウムの教祖ってタウナギに似てるよな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:21:52.73 ID:s8mc2Sbm
くりそつ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:50:00.41 ID:mgBWp6tk
待て待て、タウナギに失礼だろ〜が謝れ!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:31:43.11 ID:a3pDZRcu
俺の家のそばの汚い用水で
弟がタウナギ捕まえて来たw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:18:29.90 ID:oUgpCOTL
うん、クソスレ上げてんじゃねぇよ
262池田大作:2012/12/24(月) 05:48:17.29 ID:Sr7oLSU1
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之を刑事権力から護るに護って祈っていこうではありませんか!

また女子部は高橋裕之に何が起きてもついていきなさい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:08:33.95 ID:lJgavYmD
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:46:50.65 ID:GhvoOTg3
タウナギは東大阪でもつかまえることができますか?誰か教えて下さい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:32:15.16 ID:GL2IEHqB
15cmのタウナギ捕まえた  場所 花園中央公園の池?見たいな場所 他もかなりいた、65cmぐらいのも二匹釣れた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:39:27.23 ID:GL2IEHqB
深北緑地のしょうはブロックがならんでるところで70cmぐらいのを三匹釣りました かなりきもかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:28:41.57 ID:mnbGmrjQ
アメ横以外で販売してるところありますかね?切実に欲しいのですが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:29:18.45 ID:mnbGmrjQ
アメ横以外で販売してるところありますかね?切実に欲しいのですが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:30:10.49 ID:mnbGmrjQ
多重ごめんなさい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 03:30:17.28 ID:HhfqCXVK
今でもいるのか。東大阪、奈良…バイト先の先輩から聞いた話は本当らしいな
鶴見緑地とかにもいるかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:14:54.39 ID:/UThsZCe
タウナギをアナルにぶち込んでた中国人は死んだの?
272タウナギ:2013/05/27(月) 17:46:06.36 ID:mDEzRnJY
購入して飼ってます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:45:18.03 ID:GhXXX4KA
タウナギ釣ってるBlogがあるよ^ ^
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:02:02.79 ID:61Q3VS42
>>273
猿まねキチガイブログで有名だな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:14:28.35 ID:taOuC+lr
マネマネ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:DG9Thq+z
福岡県の大川・大木周辺にいると聞いたことあるわ
誰か知らん?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:29:07.87 ID:ze9Wqvdl
ほしい。石○○公園突撃する勇気はないので買うしかないが、
なかなか見ないんだよなぁ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:26:17.28 ID:QV0eVq6V
たんぼにいけ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:06:33.92 ID:UZighKEM
大阪の茨木市の用水路にいっぱいおるで
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:33:35.10 ID:DVU5QTx4
ペットショップで幼体が売られていたので、購入して飼ってます。
とっても可愛らしくて、丈夫で食欲旺盛で、言うことなしです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:32:11.50 ID:zi0W7tT5
門真のレンコン畑周辺の水路に居てる。
まだ、雷魚なんかも居てないか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 05:13:09.42 ID:Vld6oMXl
ほのぼのとする良スレ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:28:52.11 ID:vIQtlYrT
どこがじゃあぁー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:56:54.36 ID:ounRzKmn
インド産タウナギ、ノーマルタイプ買ってきた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:49:52.81 ID:Rjel6Jo/
タウナギの蒲焼きはうまいの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:05:35.31 ID:qdSwwbSE
骨が硬くて多くて、肉も硬いので、蒲焼に限らず身がつながった状態では料理になりにくいみたいだね。中国ではぶつ切りにして麺類やスープの具にしてる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:26:10.16 ID:rVKivt5B
奈良の用水路にもたまにいる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:25:24.20 ID:gy711OCk
探偵ナイトスクープでまた特集されてた

用水路にいる謎の生物って感じで。場所は大阪枚方
釣竿で一本釣りされてたよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 08:38:14.80 ID:Rj4QBp5J
タウナギ購入記念カキコ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:37:20.92 ID:GgYlnVa7
たうなぎの寿命って何年くらいだろう?
ググっても判らない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:43:14.41 ID:TktAjzN1
お前の愛次第
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:06:23.28 ID:20Pbb96a
和歌山市住みだけど家の隣の狭い用水路にいるわ。
水量が多くなる昼間は端っこに隠れているみたいで、夜になるとにょろーっと出てくる。
最初見つけた時ヘビかと思ったw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:18:23.55 ID:15v6vge5
最近増えてるのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:31:26.49 ID:bqBYKOlF
タウナギの尾鰭を齧られたorz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:08:40.30 ID:M1r9BKLV
再生不可?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:03:31.16 ID:V8BkMbh5
ウナギの代用にはなんないね。
あくまでも中華料理の食材。
八目鰻も漢方以外の何物でも。
ウナギの代用はアナゴだよね。。。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:27:23.28 ID:kNAswd39
爪楊枝サイズのを飼ってるんだけど、こいつ餌食ってるのかなぁ? ザリ用の粒餌やってる。
もう2週間以上経ってるから、死なないってことは食べてるのかね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:36:22.10 ID:blbwFIEs
まだ飼ってる?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:26:50.65 ID:R/K+AFz7
>>297そのサイズ、どうやって入手したの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:01:45.30 ID:UDztq57/
>>299
オクで購入。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:30:57.04 ID:rsBnIT/f
>>297
うちにも6〜8cm程度のが2〜3匹ぐらいいるんですが、かなり適当にメダカの餌(浮く)・金魚の餌(浮く)・死んだ赤虫をやってます。
水槽内にサカマキガイ・マメゲンゴロウ?・ヤゴ・蜘蛛・カゲロウ・ミジンコ類もいるので食ってるかも知れません。
赤虫の死骸しか食ってる姿を見たことないんですが、一か月以上生きて、大きくなってるようです。
ずっと布袋葵の根や砂利に潜ってて、正確な匹数はわかりません。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:04:53.86 ID:6TgI0bcS
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:17:02.67 ID:kPfdbQdP
>>300
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:50:58.71 ID:j7VdGPoL
コイツ飼うときは砂利入れてる?
いてるんだったらどれ位?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:33:24.49 ID:s9ieB7Us
寄生虫多そう。雷魚も。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:26:37.47 ID:XHbdTKJu
>>294だけど、上部濾過器内で生きてた
知らん間に、勝手に人工餌に餌付いていた
恐るべき生命力
307名無しさん@お腹いっぱい。
タウナギ購入しました