幻の魚、タキタロウ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだいるの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:45:35 ID:nyr8osQ/
おおとり池の、タキタロウさん、いらっしゃいますでしょうか・・・・?

いらっしゃいましたら手をあげてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:53:08 ID:mukPAetf
テラナツカシス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:23:05 ID:11um7ERN
コケシを口につっこまれた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:16:47 ID:35afD43D
>>1
認知症オヤジVSスケベじもぐりダマシモドキ
の話だよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:03:51 ID:FSMXkzWT
乱獲どころか殆ど保護状態だからまだ居るでしょ?
船禁止だから攻めようが無い感じ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:51:57 ID:7yR7NV25
三平⊂(^ω^)⊃でつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:09:21 ID:2XyE2gGP
鯉の泳がせで行け
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:18:53 ID:Aw3Nn1e0
岩魚のばけもの?
虹鱒系の変種?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:54:35 ID:ZQQKlioU
大鳥池でルアーやると本当に尺物が普通に釣れるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:43:59 ID:m2FcKbXa
今ではカミソリ魚の巣窟だからタキタロウの生存は厳しいな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:51:34 ID:GHegNwp3
宇宙鮒とチョウザメもいるらしいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:15:20 ID:ZQQKlioU
先日金色とコバルトブルーのマスが発見されたと大学の教授がいってたよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:58:16 ID:wGtEXb65
>>9
うんにゃ〜、若い衆
タキタロウはタキタロウだぁ〜、それ以外の何者でもねぇ〜
って言うか資料館にはホルマリン漬とか色々あるんですが・・・

>>10
以前行ったけど岩魚と変なハヤ見たいのしか釣れなかった・・・・そもそも釣り人は俺らだけだったけどw

15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:00:53 ID:wGtEXb65
>>11
それって海水魚じゃ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:10:16 ID:YVbAloLw
釣り雑誌で行ったときはタキタロウは釣れてなかったなぁ
イワナとかはめちゃくちゃ釣れるらしいが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:34:53 ID:b6b9KBRI
かなり昔NHKでやってたな ってかまた居る?最近聞かないな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:51:33 ID:+6sda15h
>>16
多分沖の深場にいるんだろうけど・・・・・・船禁止だからなぁ〜・・・・
サーフの遠投用で攻めてみたいな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:49:09 ID:RYwqN9dN
オイ、タキタロウ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:18:37 ID:w5as306F
>>18
船は大木をくり抜いて作るべし
あの作業は半端じゃないねw
そして地球の割れ目を攻めるんだ!
間違っても女の子の・・・(ry
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:01:53 ID:7SYb7vYY
>>20
船出したとたん、速攻で山小屋の管理人に怒られそうだけどねw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:05:39 ID:4cDc8syL
ずっと釣りキチ三平ありきで話してる奴が居るな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:47:30 ID:ajm2fb0L
>>14
変なハヤ見たいのは明らかに新種だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:56:55 ID:4WME/WFY
しかし、釣ったって話は本当に聞かないなー
やっぱり、数が少ないのか・・・・・それとも誰も釣る気がないのか?
地元人ならいけそうだと思うけどどうなんだろ?

25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:43:46 ID:6egtPxT7
地元の朝日町じゃタキタロウ祭りなんてのもあるぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:55:10 ID:cR7kU1L3
迷信か妄想の域だ

あの規模でもしいるなら、アフリカのウォーター・ボベジャンも確実にいる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:27:05 ID:hD7JN+Rm

そんなマニアックなの知ってるオマイはUMA博士だな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:53:45 ID:HJVcpv8I
潜ったりとかできないの?
冷たそうだけどドライスーツで大丈夫でしょ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:41:23 ID:cR7kU1L3
タマキンタロウ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:28:48 ID:b3w9mT6Y
>>26
なんだそれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:09:32 ID:v8+0hjaN
>>25
なんか住民みんなこんな顔してそうだな(-@∀@ )
タキタロウが居なくなったのも自民党のせいだ!とか言ってそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:15:16 ID:p/krlvYV
マナーの良い魚紳さんが、
畔に埋めた煙草を詰めた空き缶。
そこから発生した有害物質のせいで
タキタロウは全滅いたしました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:46:19 ID:AV3Kan01
>>26
っていうか地元には資料館があってホルマリン漬けなんかもあるよ。
前にオオニダ議員もTVで捕まえてなかったっけ?

やる気があればゲット可能なんだろうけど・・・・船禁止とか池の管理人が厳しくて無理なだけじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:53:55 ID:PhBw1rU2
=岩魚


  あ、ゴメン。空気嫁無くて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:45:18 ID:l3ItdGJ0
>>32釣りキチWWWW
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:20:25 ID:hW2uM4S6
>>32
初登場の時はウィスキーのボトルとかも埋めてたよなw
あと車で釣りにきてたような・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:28:57 ID:MjPUZPuS
石鯛ロッドは基本的に石鯛を狙うものであって、間違っても人を打ちのめす物ではない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:46:44 ID:LGmUhN6B
なにわのモーツアルト
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:05:57 ID:oci1BJnq
それはキダタロウ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:36:18 ID:KPJYaCUl
漫画に突っ込んでどうするんだよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:21:27 ID:bB2M76iS
>>34
昔からオオトリ池には岩魚は腐るほどいます。
その上でタキタロウと岩魚は完全別物として認識されてますが?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:51:16 ID:K78P8CDv
昔キタロウを釣ったって人をテレビで見たよ。その人は蝶か蛾の幼虫を餌にしてたな、針に木の葉と一緒に幼虫も付けてた。葉っぱと幼虫が一緒に流れてるように見せて釣るって言ってたよ。それと産卵期に支流へ上がってくるタキタロウの映像も流してたな
43名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/28(月) 18:25:08 ID:QmKboW5D
大仁多が捕まえたのは注ぎ込む川のえん堤に居たやつを網でつかまえたんだったよな
茶色い大きいやつだったなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:38:54 ID:aNDkHisL
てか証拠あるならなんで学名つかないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:21:31 ID:CsKplEQ6
幻の方が村興しにには都合が良いからw
学名ついたら唯の魚になっちゃう。

獲ろうと思ったら取れるけど、船禁止とか条件付けてわざと取れない環境にしている。
元々希少種だしね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:41:58 ID:l4/SRZZz
ゲゲゲの
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:41:14 ID:8dj4WCY9
>>44
大イワナ=タキタロウだからじゃね?
タキタロウってのは方言みたいなローカルな名前で正式な名前じゃないんだよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:50:44 ID:7bS20x+Z
>>47
つまらん!!!
お前の話は、まったくつまらん!!!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:46:31 ID:I2foxCgf
    _
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:48:18 ID:I2foxCgf

  ゚  o   .  。   .  .   ,   . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。 , ☆ ☆ 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。 * 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆  . +. .  .  
 。 .  . .   .   .  。 ゚。 , ☆ ゚ . + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. ,  。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆ 。。. ゚。+ 。 .。  .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆  + ,゚。 *。. 。 。 .    。    
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. + 。 * ☆ ゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆ +。。゚. ° 。 .   ,
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  .。 。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .。 ゚ .


       ∧_,,∧   俺この仕事が終わったら
      (,,    )   タキタロウ釣りに行くんすよ
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:29:07 ID:vkqO9OK9
きっと夢はかなうと信じています。
52774RR:2007/06/03(日) 21:12:14 ID:e1l3aveR
湖畔までは、徒歩でないと駄目なの?
オフロードバイクで湖畔近くまでいけるのかな?
いずれ、ツーリングがてら、朝日スーパー林道経由で行きたいのだが・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:17:26 ID:qGyX4jNz
10年以上前に行ったことがあるが・・・
オフロードとはいえバイクではきつい箇所がある。腕次第かもしれないが、時期によっては雪渓越え。
今はどうか分からないがさほど変わってないだろうからお勧めできない。
・・・確か登山道入り口にゲートがあったような(記憶が定かでない)
54774RR:2007/06/04(月) 00:51:07 ID:Y2OcqJAU
アドバイスありがとうございます。
登山道って事は、通れてもモラルの問題もあるので考えてみます。
湖畔でキャンプなんかやったら、山小屋のおっさんは怒るのかな?それも怖いけど、熊とか歩いてそうですね。
55774RR:2007/06/04(月) 00:51:58 ID:Y2OcqJAU
アドバイスありがとうございます。
登山道って事は、通れてもモラルの問題もあるので考えてみます。
湖畔でキャンプなんかやったら、山小屋のおっさんは怒るのかな?それも怖いけど、熊とか歩いてそうですね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:02:46 ID:R1NTI/qD
>>52
十年位前に釣りに行った。
思いっきり人気の山登りのコースだからバイクなんかで行ったら総スカンじゃ?
実際歩きの方が何倍も楽ですよ。
山小屋って言っても2階建ての何十人(百人以上かも?)も泊まれる立派な建物です。
泊り客も多いし和を乱さないほうがw

57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:44:38 ID:RYU/vvUj
大仁田厚がちっちゃいタキタロウ捕まえた番組再放送してほしい。
動物奇想天外の前番組だったかな。
5853です:2007/06/04(月) 17:24:41 ID:iDw0CbXn
テントサイトもあるっすよ。7月の土日だったけど、他にも何組かキャンプしてた。
視野は狭いが非常に綺麗な星空でした。
テントサイトの脇に川があるので、そこで泳げば小岩魚が泳いでるの見られる。
釣るんだったら川虫とって、テントサイトからはなれら所でやればOK。
タキタロウ狙いでルアー投げたけどさっぱり。三平君にはなれませんでした(^_^;)。
因みに船禁止です。
59774RR:2007/06/04(月) 17:54:53 ID:Y2OcqJAU
ありがとうございます。参考になりました、行く時は歩いて行きます。
ルアーはダメでしたか、持って行こうと考えてましたが…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:09:56 ID:binU/4nE
>>59
タキタロウに出会えなくても、
普通に秘境の大自然を楽しむだけでも楽しいと思うよ。
ちょっと足を伸ばせば350円位で入れる公共温泉露天風呂付きもいくつかあるし、
釣りは川でも海でも大丈夫だし、
夏場ならばだだちゃ豆でビールなんてのも良いかなあ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:16:53 ID:yGlO38CZ
>>59
俺はルアー(小型のミノー)で岩魚と変なハヤみたいのが釣れたよ。
オオトリ池を攻めるならサーフ用の遠投セットを是非試して欲しい。
沖を攻めればあるいは?

62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:39:22 ID:RhxlOzrC
>>57動物奇想天外だよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:35:28 ID:f642jdZk
>>61
そんな装備で挑んでも山小屋の管理人に「危険だから」なんて禁止されるんじゃない?
地元では三平の青鮒と同じ扱い、釣られちゃ観光資源にならないんだよ!!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:04:12 ID:L5t1JeLO
いまから20年以上前に、タキタロウが水面を泳いでいる
映像が、テレビで放映されてたのを見た記憶がある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:26:14 ID:vEAui/Wn
青鮒ww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 06:28:26 ID:ji2GhA1R
荒城の月
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:07:45 ID:iUUGiYpD
地元ではタキタロウの魚拓の土産が売っているのですが本物でしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:19:19 ID:rE5tshZM
タキタロウがいるんだったらアカメ、ミナミトミオ目撃した人もいるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:45:19 ID:GmAqaTnd
イワナって放流による交雑が進んで、日本に何種類いたかなんて調べられなくなってるんでは・・・・

70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:10:37 ID:BNhF0I6T
それより変なハヤというのが気になる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:41:12 ID:G+U7/KpI
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   | 
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:49:39 ID:ipgkoLRA
奇想天外ではエサに生きたイモリを使っていた・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:49:39 ID:Em5B9VNA
井森みゆきとは懐かしい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:59:06 ID:oyYk8CWD
>>68
アカメなら近所のコメリでうってたよ
751:2007/12/21(金) 16:09:20 ID:yiG9nD6k
たきたろうの事だけお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:50:27 ID:ZrD2kV+u
大仁田さんがGetしたの見た事あります 鮭じゃね? と思う位でかかったような・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:53:44 ID:GAORCBiE

ttp://homepage3.nifty.com/Daiou3/VOL19c.html

禁漁期間中や分析結果だしてなくて只の岩魚みたいだし・・
さすが不祥事NHKろくなもんじゃなね〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:52:23 ID:t3J3UBab
>>77
TBSだぞ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:09:12 ID:GDY/+wzp
(´^? ? ^?)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:45:05 ID:iczypb2Z
あげ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:09:40 ID:n9pMZaoP
今月のトラウティストに特集されてたね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:55:29 ID:PT3LaZt5
しらんかった・・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:00:02 ID:Qv5h2nAA
昔、TBSで福留が司会やってた番組でタキタロウの特集やってたな
それと新潟の釣り人が自分で釣ったタキタロウを剥製にしたのを
新潟のローカルニュースで見たことある
たしか80cmくらいで茶色のイワナって感じだった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:03:31 ID:Ydwh9v2g
わくわく地球塾じゃなかった?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:31:40 ID:7nT2sddJ
剥製があるなら新種として記載できるんじゃない?
できないってことはただの茶色のイワナだったってことか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:49:02 ID:JiUK+qhT
オオニタが取ったタキタロウのビデオまだあるよ。
埋もれてどれかは判らんけど。

明らかに岩魚じゃないね。
婚姻色のオスだけど、岩魚と言うよりイトウの婚姻色に近い色だったね。
口も特徴的で、上あごがウサギみたいに割れているんだよ。
だから、明らかに岩魚やイトウではない。

別の進化をたどった固有種だね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:21:45 ID:JiUK+qhT
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:53:02 ID:Yq0kwXE/ BE:1177740959-2BP(1642)
サケみたいな顔してんな
89JiUK+qhT:2008/02/03(日) 15:41:54 ID:JiUK+qhT
タキタロウの正体

原種は概観からアメマスっぽい。
これが突然変異でタキタロウになったかと言えば、それは無さそう。
理由は、婚姻色のイトウに似た赤色が突然変異で概観と共に現れる確率は非常に少ないと思われる。

その点からアメマスと何かの雑種と考えるのが妥当。
婚姻色の赤色から言って、イトウか鮭科の魚が挙げられる。
オオニタの摂った婚姻色のタキタロウ雄は、60cmだったかな?
タキタロウが2m位になる事から、産卵後に死ぬ事は無さそう。
よって、鮭科の魚では無さそう。

では、イトウはどうか?
昔はイトウは東北にも居た事が知られている。この事から、アメマスとイトウの雑種説は有り得る。

よって、タキタロウの大きさと婚姻色と産卵回数からアメマスとイトウの雑種が妥当な見解かと思われる。
以上。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:46:26 ID:eq5tp7R/
まさに素人考えでワロタ
91JiUK+qhT:2008/02/03(日) 15:49:33 ID:JiUK+qhT
追伸

イトウも鮭科だよ。イトウと他の鮭科の魚って事ね。
92JiUK+qhT:2008/02/03(日) 15:53:13 ID:JiUK+qhT
>>90厨房君、何処が素人か言ってみなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:58:32 ID:eq5tp7R/
はいゆとりがブチギレましたーwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:35:08 ID:RNf1bTfv
ツマンネ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:24:44 ID:vBhrmht5
ホルマリン漬けのタキタロウをDNA鑑定すればいいんじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:33:29 ID:gRn/HX7k
>>86
よう、俺。
そして、俺のビデオもどこかに埋もれている。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:06:55 ID:cwxDT6OK
>>63

> そんな装備で挑んでも山小屋の管理人に「危険だから」なんて禁止されるんじゃない?

船にしてもそうだけど、その管理人に規制の権限なんかあるの?
私有地?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:55:28 ID:RPXXR8s6
>>97
文字通りオオトリ池周辺の安全・環境・マナーを「管理」してるんじゃね?
その他に住んでる人って居ないし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:46:44 ID:zoLsOqLQ
>>86の動画は見れないけど、イトウ絡みのその考察は実に興味深いですね。

幼少よりずっと興味あったから、何か少し滝太郎に近づけてワクワクしてきた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:40:26 ID:iCauZ7Wu
>>98

だからその管理権限の根拠は?
漁業調整規則で船舶を使用する漁が禁じられていない以上
漁協の遊漁規則で禁止するか、条例で船舶の乗り入れを禁止するしかないが、そのいずれかなのか?
前者であれば、船からの釣りはできないが、船やフローターでアプローチ困難な対岸へ移動しての釣りは可能だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:05:12 ID:zoLsOqLQ
内水面協会とかその自治体が管理しているものなので部外者はあまり口出し出来ない辛い部分ですよね。けどそのおかげで滝太郎が今でも存在してるとなれば管理者に感謝ですね!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:17:11 ID:9wjMW+2j
>>100
山小屋って物に泊まったことが無いのかな?
実際に山小屋に行って見れば解かるが、管理人に注意されて逆らえる雰囲気ではないよ。
他の登山客にも総スカン状態になる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:09:12 ID:dCB3tQ/E
なんか動画のサカナはO禅寺で釣った事あるぞ?
104100:2008/02/23(土) 07:28:58 ID:MwtxkhVf
>>102
山小屋で働いてた事あるけど、山小屋内の事でない限り、客や登山者にアドバイスやお願いは出来ても、何かを強制する権限なんかないよ
遭難対策協会としての出動時でも同じ
捜索した遭難者を発見しても、警察官ではないんだから指示に従うことを命ずる事は出来ない
権限も責任能力もないからね
ゴミ捨てるバカを見つけても、注意や通報はするが、逮捕も阻止もできないし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:50:55 ID:/+64AksQ
>>100
どこの山小屋?
嘘じゃないなら名前言えるよな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:04:39 ID:h/xfwbuW
>>1
デカいアメマス(の亜種)だろ。

もういないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:54:15 ID:O6zXVqki
>>106何故いないと?
108100:2008/02/25(月) 08:00:52 ID:kLK13/C7
>>105
西穂山荘、嘉門次小屋、長蔵小屋
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:10:48 ID:8u3lp97C
>>108
念のため確かめるよ。
お名前を教えてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:33:30 ID:O6zXVqki
>>108

滝 太郎だよ





山小屋ネタもうやめれ
111100:2008/02/25(月) 14:47:40 ID:kLK13/C7
>>109
念のため何を確かめるの?
確かめるべきは俺の在籍ではなく、山小屋管理者の権限だろが
それを確かめるのに、なぜ俺の名前が必要なんだ?
ってか、実名を晒すバカが居る訳無いじゃん

どうしても教えて欲しければ、お前の住所、氏名、勤め先、生年月日とメアド(捨てアド不可)を先に書き込め
信頼出来ると判断すれば教えてやるよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:19:33 ID:8u3lp97C
>>111
ハイハイ、どうせ山小屋で働いていたなんて口先だけでしょw
本当に山小屋にお世話になったのなら働いてる人に感謝せよ権利の主張なんてしないよ。
山小屋の親父に注意されるだけでも釣り人・登山客として凄く恥ずべき事なのにね。

オオトリ池は手付かずの自然で素晴らしい所なので君みたいに自己中には来て欲しくない。
まあ、どの釣り場でも君みたいな痛い自己中は来ないで欲しいけどね。
いくら周りの人に強制する権利が無くてもゴミ捨てるなよw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:50:13 ID:SrnztCJa
>>100
>だからその管理権限の根拠は?

大鳥池あたりがどうなのかは知らんが、国立公園とかを除いた山はたいてい私有地。

ハイキングコースを街の道路と勘違いしてる人は多いと思う。
地主が禁止したら、入れないんだよ。

多分、そんなとこだろ。
114100:2008/02/26(火) 03:32:21 ID:00epv6on
>>113
それなら理解出来る
しかし、少なくとも大鳥池は公水面だな

>>112
法的根拠無しに、気に入らない人間を排除するのは自己中じゃないのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:52:42 ID:5wJax/iG
タキタロウって中禅寺湖でレイクトラウトって呼んでるのと同一だろ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:03:23 ID:lL1hsuwK
>>115
レイクの移植記録が1966年だから、もしそれ以前に移植されてたってのが証明されれば、大発見だな
ってか明治以前に移植されていたのなら、法的に外来種じゃ無くなっちまう

まぁ、ブルックからレイクが分化したように、イワナから分化して同様の進化を辿った種って可能性はあるけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:58:44 ID:Nkl/1ibL
>>115

 ┐(´ー`)┌

 半年ROMれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:47:26 ID:5wJax/iG
タキタロウはイワナとへら鮒の雑種だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:52:21 ID:Pm4LLvve
芦ノ湖でついさっきタキタロウ釣れたよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:46:02 ID:Pm4LLvve
芦ノ湖でタキタロウ入れ喰いだぁ〜!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:32:31 ID:LT6r0kob
タキタロウってタッキー&翼のタッキーのことだよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:11:40 ID:eIH3JB4d
釣りキチ三平かよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:37:47 ID:2YTeW93G
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:54:25 ID:mKk5eN1j
DQN男は死なない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:24:03 ID:0qawh4KM
荒城の月
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:57:42 ID:75YtWyFL
>>121
ごめんなさい、大人のジョークはついて行けません。
滝沢をタキタロウと呼ぶ人はいないと思います。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:21:53 ID:ZdWCSHsr
タキタロウ会館ってオープンしてるの?
2年前の4月29日に行ったら、4月下旬オープンのはずなのに開いてなかった…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:05:52 ID:cJKoR6ei
タキタロウって宇宙産のイワナらしいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:28:35 ID:VebhYTIV
ナニワのモーツアルトスレはここですか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:30:47 ID:UfqGA8Ri
それキダタロー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:07:31 ID:UYZJ1Rb6
↑お前のことか?

バカヤロー
132血の華まりぃ ◆DEVIL/abGA :2008/05/06(火) 09:34:19 ID:53a0XinX
                 __    __
                 ,.::´:.:.: : : : : .:.:.:`ヽ、
              /::    . . . .    : :ヽ.
            /:  .: : :.:.:.:.:::::::.:.:.:.:.: : .  :.',
            /:. : :.:.:.:::/::,ィ::::l,:.:l、:;:.: : .: .:.:i
            i::::.i:.i:.i:::l:l:::l {i:::|ヽi::l::|::i:::::i:.:.:l
            |:i:l|::|十H-l、ヽ! -H十l|i::l|::::| よっ変態
            リ」l:lr'1)^;ト    イ)^;l゙刈jLi|
            i:::::l| l ゞ='    ゞ=' ,'ij:::::::!       ri`!
            |:i:::`iヘ ""  .:!   "" ,:::i:::::i:|     !l ln
            l:|:::i::l:::ゝ  ヾ フ  ,.イ::il::i::l:|    n 川l|
           ノi|::liノi::i:ノi`i .  ,. i::i::!:ノl:ハ:lj    | | j ヽ} |
           ノ从ノl八j;_j  `´  |_l八ハ从iヽ  | ヽ / !
          ___,、_____,/_ノ     l \      ゙!   ′|
         ,r1  「:.:.:.:.:.! l      `7 |:`ヽ、   ヽ、   l
       / |  |:.:.:.:.:/ |__   __,/  |:.:.:.:.:`ヽ、  |   !
      /    ! j:.:.:.:/___ ! `  ´ / ____」:.:.:.:.:.:.:/ヽ、 |   !
       /   ,イ l:.:.:.:.:.:.:l/ |   ./`\l:.:.:.:.:.:.:.:/r'⌒゙, l   |
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:15:02 ID:mAJ08bjW
>>115
確かにレイクならかなりデカクなるなー
他の岩魚系でタキタロウ位デカクナルのは結構いるのかな?
北海道のアメマスもかなりデカイんだっけ?

134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:34:54 ID:AC5et9qO
うちの近くのヌシ草魚はそろそろ1.5メータは行くな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:04:27 ID:09Ka0t15
つり吉三平映画化では是非タキタロウを希望!!!
実際にオオトリ池でロケしてくれないかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:44:02 ID:hIwhp4g5
ねぇタキタロウがオオトリ池にいるとしたら
全部で何匹くらいいるの
ある程度の数がいないと死に絶えちゃうよね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:39:08 ID:K9z2A077
どうにかして釣れないもんだろうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:31:46 ID:qCnu1Ep4
釣り板かとおもたw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:42:03 ID:rN9Cv28k
>>133
アメマスなら80cmオーバー6kg程度が限界みたい
ttp://saurus-junior.sblo.jp/article/5739766.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:25:50 ID:AP6tl9mX
タキタロウを釣った人の画像出てたぞ。

http://www.uploda.org/uporg1758129.jpg
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:13:52 ID:FbkHYLnp
無知無能のおまえら、黒岩魚ってしってっか?
やっぱいいや…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:45:49 ID:gvwKSmWH
えっ!タキタロウって実在すんの?嘘だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:11:14 ID:agw0n8Vo
コイだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:24:00 ID:PpWuJq3q
( ・∀・)つ『荒城の月』
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:08:36 ID:TVJVlzOl
タキタロウはアルコール漬けが存在してて既存の岩魚とはヒレや棘数が違う程度。

2〜3mクラスの群れを見たとかぬかす奴が現れてからヒートアップしたに過ぎない。
近親による奇形が有力視されている。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:32:48 ID:og9OKY6R
昔どうぶつ奇想天外で捕まえたよな
確か エゾイワナに近いけど違うって言ってた
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:04:08 ID:VBbrnFcf
釣りの話題中心ですね。
釣り板http://schiphol.2ch.net/fish/がふさわしいですよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:33:34 ID:NyjYDYIL
>>147
キチガイ死ね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:05:42 ID:CxgQnI2z
タキタロウはイワナ。湖沼で回遊型で成長し、繁殖期に独特の体色と顔形で
違うような言われ方をしたが。
昔マンガの「釣りキチ三平」扱われて話題になり、地元朝日村の役場や山形の
新聞社がことさらに「謎の生物」みたいな扱いであおった。
朝日村役場は目の前に「観光」というエサがぶらさがったと、ここぞとばかり
「タキタロウ」をPRした。
大鳥池までの道路工事や川の工事も進み、タキタロウのPRに引っ掛かった
釣り人も増大。おかげでイワナは激減した。30年前の信じられないほど数の
豊富だったイワナの群れを知る人は少ない。
漫画家、朝日村役場、山形の新聞社とテレビ局の連携プレーで、見事に
大鳥池のイワナを滅ぼす方向に持って行けました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:46:31 ID:DAbMQ3bE
>>149
そうなの?地元の人?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:29:31 ID:G/js6/s1
まあ、もっと寒かった頃に大型になるアメマスが陸封されて系統維持してたのかもね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 01:40:57 ID:Skh+W5Js
>>150
はい、地元方面です。

>>151
本来はニッコウイワナの生息域なんだよね。ただ昔にヒメマスとワカサギの
放流の記録はある。ニッコウとヒメマスの交雑? の考えもあるだろうが、
イコール巨大化というのはナンセンスだし。
どっちにしても、149で書いたような要因でイワナ激減、もうタキタロウ、
なんて朝日村役場がPRできる状況ではない。役場観光課って、脳ナシだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:28:36 ID:Trk5PPmH
俺も十年ぐらい前に行ったなあ、とにかく岸からでは
釣りできるエリアが少なすぎるわ
山小屋の反対側に回りたくて色々ためしたけど
禁漁明けすぐでは水位高くて危険だからやめて
くれって山小屋オヤジに言われて断念したな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 11:49:23 ID:Q+tDpoLd
>>144
それはタキレンタロウ
155名無しさん@お腹いっぱい。
なんか今O池に行っても無駄っぽいね・・・
でも、今後何年たっても状況が改善しないのなら、
今年暖かくなったら行ってみたい。