【鯉の洗い】川魚料理のいい店教えて【柳川鍋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皆さんのおすすめの料理屋を書き込んで情報交換しませんか。

俺が印象に残ってる一番は、滋賀県・醒ヶ井養鱒場の近辺の
料理屋のマス定食。刺身・フライ・塩焼きの三品がついて
1500円。実はもう二十年位前の話なんだけど…
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:53:22 ID:mcrgqR6/
福島で食ったイワナの塩焼きは美味しかった
あと浜名湖のウナギも良かった
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:18:59 ID:ErrQhQUu
帯広の北にある糠平温泉
そこに山湖荘という民宿があるんだけど
囲炉裏端で焼いて食べるヤマベ
美味しかった

ttp://www1.ocn.ne.jp/~sankosou/image08.gif
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:11:04 ID:eQ3Gblk+
>>3
北海道ではヤマメの事をヤマベと呼んでいるけどその画像はヤマメでおk?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:22:19 ID:INQYvdp5
良スレage
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:20:59 ID:YEWBZjEi
渋谷でドジョウを食べた
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:07:57 ID:sd0V9AZn
群馬県の吹割れの滝の遊歩道のところの売店で
尺イワナの塩焼き食った。
物凄い食べ応えだった。千円したけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 07:20:52 ID:wmHXNt/2
こんな感じの店でも紹介すれば良いですか?
ttp://www.tamatebako-net.ne.jp/shop/shop0511.html
まあ、行った事ないけどさw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:26:32 ID:Kl8IoBea
関西在住なまず好きの私のお勧めは、京都の十一屋。
ただし、かなりの出費を覚悟のこと。

あと、岐阜県海津市平田町のおちょぼ稲荷。
めまいがしそうななまずスポットです。
109:2007/03/10(土) 09:32:33 ID:Kl8IoBea
って、十一屋は去年の5月で閉店だそうな。残念。
殿下はついにご来店叶わずだったのかな…。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:00:31 ID:tZQu34Q/
埼玉県の吉川市はなまず料理の店が集中している地域だな。

実質は、外来なまず(米国産キャット?)を使ってるらしい。
付近の川で釣れたものを店に売りに来る釣り士がいるが
泥臭くてとても、客に出せるようなモンではないとのこと。


9氏の紹介の店はイワトコナマズでも出してくれてんの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:08:36 ID:z+9pGPER
>>11
十一屋のほうは、ほんまもんのマナマズだったよ。
厨房に入れてくれて見せて貰った。
さすがにイワトコは無い、と思う。

おちょぼ稲荷のほうも多分マナマズだと思うが、確証は無いなあ。
もっとも、あちこちの店先の水槽にはマナマズがにょろにょろ泳いでるんで、
大丈夫かと。

あと、琵琶湖博物館の食堂でもナマズ天丼ってのがあったなあ。
なかなかうまし。なくなっちゃったみたいだけど。
あのメニューが出来てからトンネル水槽のナマズが減ってたように
思えたのがなんだか気がかりだった。
今はバスバーガーってのをやってたような。こっちは食ってない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:42:28 ID:wUV8SgJJ
9さんは関西人なのか。
本場の鮒のなれ寿司はどうなのよ?

失礼ながら、東京人の俺は某デパートの物産展で
売ってたのを食ったが、あまりにも臭くてunko
食ってるかの様だったよ…orz
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:47:03 ID:4kktL1bS
東京都北区の赤羽の駅の近くの商店街にある「まるます」

この店はコイと鰻料理がメインの料理屋(居酒屋)で値段もお手頃
店頭でコイをさばくパフォーマンスもしてます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:20:19 ID:5SHJO+cN
「まな板の上の鯉」なんてことわざもあるくらいだから
昔は鯉料理ってのは身近なモンだったんだろうな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 07:18:05 ID:mRjTQmHA
>>13
なれ寿司は関西でも滋賀県オンリーの風習だよ。
私は大阪在住なんでほとんど食べる機会はないな。
関西一円でポピュラーな食べ物というわけではないです。

とはいえ親戚が滋賀なんで食べたことはあります。
結構いけるという印象を持ったおぼろげな記憶がある程度です。
前評判ほど臭くないと感じたけど、高級品だったのかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:08:24 ID:sXAoOM2/
>>4
亀レスっすけど
そうですヤマメです
そうか、本州だと違う魚を指すんだっけ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:19:22 ID:dR+TGZcT
>>17
本州ではヤマベ=オイカワ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:11:13 ID:GX3g6A5a
自分はおちょぼ稲荷の近くに住んでます。
なまずはマナマズで間違いないです。昔は琵琶湖からも仕入れてたらしいから
イワトコだったかもしれませんね、ナマズの蒲焼はすごいボリュームですw
あとモロコの佃煮も有名ですが今は岡山から仕入れてるらしい。
フナの甘露煮とか鯉こくとか鯉ご飯(いばらめし)等あらゆる川魚食ってます。
となりの養老では昔ハリヨを味噌汁のダシにしてたらしい。あなどるなかれ濃尾平野
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:14:56 ID:u5B17Svc
ナマズって美味いらしいから俺も食べてみたい
特にから揚げとか蒲焼を食べてみたいね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:01:09 ID:Qojva3iB
ナマズの刺身は淡白な味わいと聞いたことがあるが…
経験者のレポ求む!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:48:14 ID:GnMQCzDt
ナマズの刺身とは初耳ですね。案外いけるかも
でも寄生虫は心配ないんですかね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:58:44 ID:HWF06t9h
ナマズのしゃぶしゃぶなら食ったことある。
白身でコテコテで、豚しゃぶが好きならイケる。
刺身にするなら、ひと晩急速冷凍して、解凍すれば寄生虫はほぼ安心。

俺的には、ショウガ醤油をきかせて、から揚げにするのが好きだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:56:48 ID:G3dff+V8
長野の軽井沢の近くの佐久地方は鯉料理の店が多いね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:52:47 ID:Pm105aJH
宮城の熊ヶ根ってところにナマズ料理の店がある。
入ったことはないけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:55:15 ID:at+cYqt8
埼玉にナマズ料理屋が多いと聞いたんだけど埼玉のどこら辺なんだろう
279:2007/03/14(水) 20:45:11 ID:T9iyDfpk
>>21
フグっぽかったかなあ。記憶あいまい。
参考までにこちらを。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/catfish-j/juichiya.htm

>>19
おちょぼ稲荷の近所とはうらやましいです。
私も濃尾平野育ちなのですが、あなどれませんよね濃尾平野。
近所のスーパーに平気で鮒とか売ってたし。
川魚料理のチェーン店もありますね。「なまずや」だったかな。
その名の通り、ナマズ料理がレギュラーメニューだった。
気構え無く普通に川魚を味わえて、良いです。
2819:2007/03/15(木) 02:30:27 ID:wswkf9kE
>>27
こんなトコでなまずやの話が出来るとは思いませんでした。
こちらへお戻りの際は是非w
図鑑なんかによく分布:濃尾平野以西みたいに書いてあると
ちょっと嬉しかったりしますねw
スレ違いですがこの辺ではタナゴを総称してセンパラと言いますよね
そのせいかタイバラでも天然記念物だと思ってる人結構います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:53:11 ID:V7cwbH5l
>>イタセンパラとタイバラじゃ全然ちがう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:22:10 ID:KbiEjxub
数年前に埼玉県吉川市の「ますや」で食った時のレポ

コース料理で出たメニューは
1.南蛮漬け…素の味は分からず。
2.卵の煮付け…同上。コチコチのしぐれ煮の食感。
3.天ぷら…淡白な味の白身ぶりが堪能できた。
4.タタキ…内臓を含めすり身にしたものを味噌で
  からめて唐揚にする。ハンバーグとかりんとうの
  中間の食感。
5.刺身…歯ごたえに少々しつこさを感じた。
6.蒲焼…身の厚い魚に蒲焼は合わない、という気がした。

あんまり、いい感想じゃなかったけど、川魚ってこんなものか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:36:46 ID:vtN5F6em
>>26
吉川市ですよ。
それと岩槻〜越谷の元荒川沿いにも数件あります。

>>14
サンクスです!今度行ってみます!。

>>24
佐久はよくドライブ行くけど名産地だけあって多いですよね。
蕎麦&鯉料理の店とかあるけど、それなら苦手な人と一緒でもOKです。

>>30
おお!レポさんくすです!

成田山の門前通りはロクな食い物屋無いけど、鯉こくと洗いは美味しいです。
寿司屋は持ち帰り寿司以下の激マズばっかです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:35:23 ID:4rxyUiKZ
>>24
佐久に出張する機会があったんだけど、
新幹線で移動するタイトなスケジュールなんで鯉料理はあきらめてた。
でも帰りに駅の裏の蕎麦屋に入ったらちゃんと鯉のアライがメニューにあったんでありがたかった。
オイカワのから揚げとかもあった様な気がする。
信州蕎麦も食えたし満足でした。

蕎麦いざか家田衛門って店です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:47:41 ID:iP2D9uB1
おちょぼ稲荷懐かしいなぁ。
死んだばあちゃんとよくお参り行って帰りにナマズ食べさせてもらいました。
すき焼きみたいにして食べたのが一番美味しかったと記憶してます。

イワトコナマズは琵琶湖の北の大浦とか菅浦に行くと食えますよ。
始終あるという訳ではありませんが・・。


34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:13:13 ID:7dr/RX+2
>オイカワのから揚げとかもあった

料理屋で出してるものなら食いたいね
自分で釣って家に持帰ってきても捌く気にはなれん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:56:53 ID:b1VGRv+w
ウグイって美味い?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:04:55 ID:dbZSIwq5
川魚料理って環境悪化で高級品化してるよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:33:41 ID:p51N1qVO
>>34
から揚げといえば、ヨシノボリのから揚げを出す店もあった。
ビールのあてにちょうど良い感じ。
川魚料理屋ではなくうどん屋なんだけど、ダシもヨシノボリで取ってるそうな。

徳島の阿波の方、宮川内谷川沿いの名物に「たらいうどん」なるものがソレで、
山で働く人がゆでたうどんをたらいによそって、
川で取れたジンゾクすなわちヨシノボリのダシで食べたのが起源とか。
自分は樽平という店で頂きました。
小さなせせらぎを下に眺めながらのんびり楽しめた。

それにしても自分、9=12=16=27=32なんだけど、結構いろいろ食ってるなあ。
それも大抵、仕事の出張で食ってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:12:59 ID:uCLuYHt4
>>16
なれ寿司が滋賀県にしかないなんて嘘言うなよ。
確かに川魚のなれ寿司は自分も滋賀県一部地域の鮒寿司ぐらいしか知らないし
大阪になれ寿司が残ってないのも確かだが、
なれ寿司自体は全国各地に点在してるぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:12:41 ID:Nknzm/0V
秩父長瀞の「松ばや」の渓流丼はプチ有名ね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:41:48 ID:qEUIz7ux
>>39
詳しく
どんな丼なの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:58:01 ID:Be4/W74g
外来魚料理の店は駄目?

まぁアメリカナマズなんだが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:08:02 ID:AW0po8YW
★おまわりさんに通報しても何もしてくれない場合 

「虐待現場に行ってくれないと監察官に言いますよ」 と 

おまわりさんに言うのが非常に有効です(匿名の電話でもよい)

おまわりさんはチクられたくない一心で仕事してくれます

(監察官 おまわりさんの監視役)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:08:51 ID:AW0po8YW
コピペ可 ↑
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:10:46 ID:FcyDetRQ
以前鶴見の居酒屋で食べたドジョウの唐揚げと、石川県で食べたゴリの唐揚げが美味しかったなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:22:33 ID:lc4wdVFn
カジカは凄く美味しいらしいけど誰か食べた人いる?
4616:2007/03/20(火) 23:45:04 ID:7I+J6Q33
>>38
こりゃまた失礼しました。
>>13->>16の流れは鮒のなれ寿司の話だったんで、
省略してしまいました。

川魚料理店の話から脱線するけどなれ寿司ついでに。

滋賀県栗東市大橋の三輪神社ってところは
ドジョウとナマズのなれ寿司を作って神事に用いるらしい。
ドジョウは生きたまま飯に漬けられるそうで。
5月3日の大祭の折には参詣者に振舞われるそうなので、
心引かれた方はどうぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:55:00 ID:igUr4Brx
>>35
20cmぐらいのちっちゃい奴が釣れたんで薫製にして食ったことがあるよ。
はっきり言ってまずい。水のきれいなとこで釣れたんで臭みはあまりなかったけど
脂っ気が全くないパサパサの身で小骨まるけ。我慢して全部食った。
食うならせめてもうちょっと大きくて脂の乗ってそうなのがいいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:24:05 ID:9Jgmt62U
私もウグイは27cmのを塩焼きで食べました。
確かにコイ科特有の骨が気になりましたが、普通に食べれました。

ウグイもオイカワもカワムツもカマツカも海の魚で言うと、カマスっぽくて、
カマスを食べると、川魚っぽいな、と思ってしまいます。

普段から良いカマスを食べてる自信はありますよ。
4939:2007/03/22(木) 12:01:59 ID:b82rRPWR
>>40

ググればわかるさ!

以前、ニュースにも紹介されてたよ。
季節物なんだけど、紅葉狩りがてら行くといい。
長瀞駅から荒川までの観光土産屋通り沿いにその店は
あるんだけど、他にもアユのマリネがメニューにある
店も有り(こちらは小生未体験)

渓流丼は…、食感が個人的には気に入ってまつ。


>>45
この店にはカジカもメニューにありました
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:06:55 ID:8F8KKltm
>>49
ググってみた
山女魚のいくらで出来た丼御飯かぁ
綺麗だね
俺も食べてみたいな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:06:02 ID:5ZbpaFuL
レストランおおばの「芦ノ湖定食」はブラックバスが食材の
一部らしい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:42:45 ID:/Bjm5KAp
イワトコは、普通の魚類図鑑には必ず美味と解説が出るけど、
体験者の感想欲しいですね。


http://www.fishml.com/uonotabekata/namazuryouri.htm
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:03:42 ID:belFnCCy
>>52
イワトコ経験者です。
フライに蒲焼き、鍋で食ったけど、
しかし・・・、違いはあまり解らなかった。

マナマズはそれなりに食っているので、それと比較すると泥臭さとか全くなかったが、
単に生息域の違いなのではないかと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:11:24 ID:F3VWeRxR
川魚は火通さんと怖くて食えない((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:07:13 ID:ordTutBS
昔、渓流で釣った大きいヤマメを刺身で食べたけど結構美味かった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:00:24 ID:ouEZuEDy
鮎の輪切り?みたいな刺身も美味かったな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:07:35 ID:Nyjw52i0
>>56
”せごし”だね。
新鮮なやつを梅肉と一緒に食うと激ウマー。

寄生虫がどうした。ww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:50:04 ID:a/hqA73c
601 :名無虫さん :2007/03/28(水) 03:15:48 ID:???
昔ベトナムに行ったとき、2回ほどライギョ食ったな。
ハノイに初めて行って初めて食ったのが、ライギョのカレー炒めみたいなやつ。
ブツ切りにしたライギョを大量の青ねぎとコリアンダーなんかの香草と一緒に油で炒めて、
それにカレー粉をブッ掛けて塩で味をつけたような料理で滅茶苦茶うまかった。
ホアンキエム湖っていう所の近所にその料理専門のレストランって言うか食堂があった。
とにかく忘れられない味だったので、機会があったらまた食いたい。

もう1回はサイゴンで食った鍋物。
ちょっと高級なレストランで、ベトナム語なんか分らんから単に魚を食べたいとだけ伝えたら、
料理番組で高級食材を紹介する時みたいに、銀色のドームみたいな蓋が乗ったデカイ銀皿を持ってきてパカッと蓋を取りやがった。
そしたらライギョが3尾こっちをギョロッと睨んでやがったのよ。
最初は何が出てくるか予想もしてなかったので、ニシキヘビがトグロ巻いてるかと思って腰が抜けそうになった。
鍋の味付けはうまく表現できないけど、酸味のあるピリ辛味だったから、
トムヤムペーストでも買ってきて、トムヤムクンのエビの代わりにきざんだライギョを入れるとうまいと思う。
クンはエビって言う意味だから、トムヤムライギョになるな。
それを白飯にブッ掛けて食べるとうまいと思うよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:35:28 ID:oD3jHKIP
京都の船頭町の喜幸。
お豆腐も旨い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:29:26 ID:81zrXSes
負けずにライギョの美味い食い方w

3枚におろし、皮を引いて薄切りに。
(皮引きが慣れていないなら、先に皮をむいてから身を切り分ける)
さっと湯通しし、きゅうりと辛子酢味噌に和える。
言わなきゃライギョとわからないw

泥抜きは予めしておこうね!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:33:47 ID:dbN+zHvz
千葉県は六実の桜まつりに行ってきた。
縁日のあちらこちらで鮎の塩焼きを売っている。
千葉県はそう言う所なのか・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:04:43 ID:5D9/ukEc
>>60
何が面白くてやってんの??
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:37:01 ID:yplbjvyY
>>61
一昨年の話だが、福島県の夜の森に花見に行ったら鮎の塩焼きを売ってた。
俺は福島県民だが、屋台で鮎の塩焼き売ってるのを見たのはそれが初めて。
スーパーでパック詰めで売ってるような養殖モノの鮎だったけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:47:20 ID:emktAos8
カジカはなんで高価なんでしょうか?岐阜県の山奥に旅行に行った時に川魚のコース頼んだら6000円!でしたでも大満足
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:33:08 ID:v+T+HMao
やはり数も減ってきてるからじゃないかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:42:54 ID:rD9IGjDu
小学生の時にいつも夏になると少年野球の合宿で山に行くので虹鱒の塩焼き食べてた
当時は美味いと思ってたけど、大人になって山女の塩焼きのほうが美味い事に気が付いた
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:06:53 ID:L1tQhVFL
自分的には渓流魚は
ヤマメ>イワナ>アユ>ニジマス
の順かな〜。

淡水魚全般なら
ウナギ>ナマズ>ヤマメ>ライギョ・・・
って感じ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:34:48 ID:0AhAMZ3R
ナマズってヤマメよりも美味いのか。。
おれはまだ食ったことがないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:54:46 ID:n7B1FcUK
渓流で一番ウマイのはアマゴだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:13:42 ID:0AhAMZ3R
アマゴとヤマメって味は同じだと思っていたよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:54:18 ID:EasTTAer
カジカが最高
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:11:34 ID:IPsv1NtY
誰かガザミを出してる料理屋を紹介してくれ〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:14:02 ID:NhQYHoD9
ガザミって淡水魚知らなかったよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:01:51 ID:pxoGJqE4
>>67
自分的には梅雨のアマゴと夏のアユの塩焼きは甲乙付けがたし。
(鮎は渓流魚じゃないけど・・)
どっちもあらゆる魚の中で一番美味しいと信じてる。

鮎の一番うまい食い方は生きたまま酢の入った竹筒にいれてそのまま火にくべる。
ちょいと残酷で河原でしか味わえないけど病み付きになります。
イワナは時間かけて遠火で水分なくなるくらい焼き上げると薫製みたいにうまひ。
ニジマスはヒレピンの野生を食った事無いから解らない。
ブラウンとかブルックとかもどうなんでしょ?
経験者談話求む。

>>72
ガザミは自分で捕まえてみそ汁にするもんだw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:07:12 ID:wszhZbm8
ニジマスは昔チチカカ湖畔のホテルでいろんな料理を食った。
どれも臭みとか全くなくてとても美味しかった。

どんなマスだろうと思って、後で調べたらニジマスで
びっくりした。

養殖のニジマスはだめだね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:35:31 ID:6ooV1Yww
綺麗な水で伸び伸び育ったニジマスは最高だな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:06:21 ID:z6/acpN/
ニジマス自体は美味い魚なんだろうけど、どうしても養殖で安いイメージがあるよなあ
他のマス類に比べて剛健な分、養殖環境が雑だったりして
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:36:41 ID:PTjNkTf0
ニジマスはバター焼きが最高
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:39:38 ID:hnelpwv4
同意

でも出してる店あるかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:54:45 ID:sy73N/B+
ニジマスのホイル焼き食べた事あるけど俺は塩焼きのほうが好きだな
ニジマスに限らず俺は塩焼きが好きなんで
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:34:07 ID:BGGFLS1W
ニジマスは日本の淡水魚じゃない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:04:57 ID:KmdDhMVl
鮎のウルカが一番いい。
酒飲みならわかるはず。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:55:07 ID:h4VaXvNX
>>82
このスレ、落ちそうな場所にいるんだからsageるなよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:24:02 ID:zyQIfZ7D
イワナの骨酒が気になる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:35:23 ID:TgMPPQxG
どじょうなら浅草の駒形だろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:42:56 ID:TP4FbU2B
鰻でもいいなら、印旛沼にいい店があるよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:51:44 ID:ZXJlJMtZ
都内だと、柴又駅に看板が沢山出ている店があるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:21:12 ID:KpRKvq3Q
国道356、将現川沿いの木村
ここのうなぎ俺は好きだね

近くにザリガニも食わせる有名な坂田もあるけど喰ったことない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:57:59 ID:Lvei9/rm
岩魚の若竹蒸し
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:57:03 ID:dqMUBWy0
http://g.pia.co.jp/shop/53855?view=menu

モズクガニってメニューにあるんだね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:01:13 ID:0wPwrzXV
>>90
モクズガニが時価って…
沢山とれない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:07:04 ID:wdGXZVz6
このスレ見たら川魚食べたくなったじゃねーか!このやろう!
来月実家に帰ろうかな(岐阜)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:03:18 ID:oLb0k/ok
岐阜の実家で何の魚を食べるんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:45:25 ID:h6xzFgdh
岐阜ならウナギの洗いがいい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:24:26 ID:GtJS+cPN
長良川の金華山あたりに有名な料理屋無かったっけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:21:46 ID:xxqPZjaw
川魚ってよく甘露煮で売られてるけど、なんかガッカリする
保存するには仕方ないんだろうけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:24:58 ID:4fA14Hz7
>>96
京都の美山で食べた鮎の甘露煮はめちゃくちゃ旨かったよ。
こういうのもアリだと思った。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:22:41 ID:+SNRDxKu
>>93
アジメ
9998:2007/06/02(土) 13:30:38 ID:+SNRDxKu
こんなんです(よそのお宅ですが)

ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamaseikatu/20040943.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:22:58 ID:4xbBR3ox
激減している魚を平気で大量捕獲して食う奴ってキチガイとかバカの類ですか?

最近は多いね。
人間の姿をして釣り具や網を持ったカワウが。
根こそぎ魚を捕ってはお持ち帰り。
散弾銃や罠で駆除してやりてえw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:25:35 ID:4xbBR3ox
うちの地元の川なんか昔は30cm位のウグイが群れていたのにいつしか
人間カワウが襲来するようになって次から次へと釣ってお持ち帰り。
終いには小さな幼魚まで根こそぎ。
で、今は絶滅状態。

人間カワウは若鶏より年寄り鳥とか親子鳥が多いなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:29:00 ID:Yd1oArH1
ウグイなんて持って帰ってどうするんだ?
まさか食うのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:34:43 ID:CtDLgP/J
ウグイかぁ
ガキの頃からずっと外道で臭い魚として扱ってた俺は食いたいとは思わんw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:37:08 ID:dEzLgfLm
親子鵜は親鵜が子鵜をダシに使って来てるな。
子鵜は興味なくて遊んでる、その横で親鵜が目を血走らせてるよ。
近所の川に鯉が沢山いるんだが、誰も虐めないから人を怖がらなかったんだけど最近一組の親子鵜が現れた。
永年の友好関係がぶち壊し。もう目の前でジャンプを見せてくれない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:32:20 ID:n809KIC/
>>33
>イワトコナマズは琵琶湖の北の大浦とか菅浦に行くと食えますよ。
 始終あるという訳ではありませんが・・。

今月、滋賀に旅行に行くのだけれど、どこのお店なんでしょうかね?
是非行ってみたいッス!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:27:26 ID:bGZ1AJPZ
>>102
ハヤは美味い。
じっくり遠火で焼けば頭から骨ごと食えて美味い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:33:53 ID:eaDbh6Jj
美味い川魚料理の店かぁ、ウナギで良けりゃいくらでもってあるがなwwwwwwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:22:45 ID:JoyeqzUz
琵琶湖博物館の食堂のナマズ天丼はまあまあ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:30:47 ID:JQc1NH55
ナマズ天丼?
凄い興味があるな
どんな感じの天丼でしたか?
110108:2007/09/13(木) 05:56:11 ID:XEeOOx1t
クセのない白身だったよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:26:05 ID:Q0QtZWi/
魚は海が一番うまいな。
川肴はクサくていけねえ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:02:54 ID:o2CcFLj6
すみません  質問です

鯉のイラストを趣味で描いているのですが

鯉に合う 草や花って何でしょうか?

教えてください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:29:53 ID:UpQRXbh2
>>112
スレ違いだな〜。
水中なら断然、アナカリス。
水上なら睡蓮、ガマ辺り。

でも絵で描くなら、草花より無機質な石や岩の方が映えるんでない?
錦鯉でそ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:16:51 ID:Bn7CpIK9
このスレの最初の方にあったお千代保稲荷界隈の川魚料理屋
逝ってきた。ナマズの蒲焼は臭味が残るねえ。
でも、単品で頼んだアユやコイの刺身は感動的美味。
地物ではないらしいが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:40:36 ID:ARA4OPyK
都内でビワマスの料理を食べさせてくれる店はないかな?
刺身もイクラも絶品だそうなんで
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:15:19 ID:inRda/0R
ヒメマス料理なら支笏湖が有名だね
チップと呼ぶそうだけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:19:25 ID:+sQKL+zc
始めまして、相撲協会で理事長をさせていただいている北の湖です、この度は悪玉柳 厨が
このような箸にも棒にも掛からない下らないスレッドを立ち上げてしまったことを、本人に代わり深くお詫び申し上げます。
まだこのことは本人に伝えていませんが、先に当掲示板の皆様にお伝えしたいと思い書き込みをいたしました 
本場所では目立つ力  士のファンではなく、どちらかと言えば、内気で大人しく日大以外に友達も居ないようで、取り組み後独り
支度部屋に残り妄想にふけっているような、少し何を考えているのか解らないといった、感じのする力  士のファンでした。

先日こんな事件がありました。柳 厨は稽古見学の時間腹痛を訴え、早退することになりました。腹痛がひどいのか、
力士用トイレに行きたいとのことで、親方に許可を求めてきました。三保ヶ関はなんら疑うことをせず柳 厨がトイレに行くことを許可し増した。
その後です、部屋に忘れ物をした私が部屋に戻ると彼はなんと先に稽古を終えた柳 川のいる男風呂の前で自慰行為にふけっていたのです。
私と目が合いましたが、彼の右手は止まりませんでした。「うっ」と小さな嗚咽をあげると、
1の未熟な陰茎から精液がしたたり落ちました。彼は悲しい目をしたまま、私から目をそらしました。
恍惚から現実に戻された彼は、私に他言無用と懇願しました。今日この日まで、世間に公表したことはございません。
しかし、1の立てたスレッドはいくら理事長の私でも、許せない行為でした。

また、まだ本人には報告しておりませんが、内密に親方と後援会の八百 秀で話し合いをいたしました。
悪玉柳 厨の母親と合い、このスレッドのことと、男風呂前での自慰行為について報告しました。
彼の母親は一言「産まなきゃよかった・・・・・」
少し可哀想なことをしたかな、と思いますが、子供のうちに躾ておかないと後で大変なことになると1の母親には申し伝えましたので、
今後1がこのようなスレッドを立てることは無いとおもいます。一応今度このようなことをしたら、
風呂での出来事を、縦綱審議委員会に報告すると警告してあります。
当掲示板の皆様ももしこの子が再びこのような事件を起こしたときには私までご一報下さい。協会として対処させていただきます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:28:56 ID:jZWm5A3q
鯉料理を中心とした店なら鯉清。鰻なら旧浦和市が有名。他、いちのやは天保年間創業。
鯰や川魚料理を中心とした店なら湧泉郷、どぜうや
以上@埼玉
くれない。倅は今話題の◯兆で修行@群馬

信州サーモンの感想キボンヌ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:04:52 ID:Quctfz+K
青梅の澤乃井。酒蔵だが料理もやってる






◯な鐵。池◯。若いアンチャンが焼くのをみて『コイツ大丈夫か〜?』と思ってたら、見事に焼き過ぎを出してくれたよ。周りを見渡すと概ね良く焼くのが標準仕上げのようだ。二度と行かん!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:27:59 ID:w7dZIvwj
部活動必死だな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:01:17 ID:vw2V8R98
ビワマスは琵琶湖近辺で食えるのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:29:42 ID:J4g66svs
○鱒の鯉の洗いって美味いのか??
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:01:30 ID:d9aTPJUC
>>122
美味いし安い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:00:55 ID:8sJevhkQ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:40:17 ID:1HAtdENr
アグェ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:30:04 ID:JBWSlOy5
 ケニアで食べた虹鱒はうまい、養魚場があって、その隣がレストランで
塩焼きが食べられる。しょうゆはないので、必ず持参。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:09:41 ID:grawN541
スレ主のいう醒ヶ井の料理は現在三千円くらいしてるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:30:28 ID:IoEzYXjx BE:727566293-PLT(20578)
千葉の山武の方にいい感じの店がある
狭いので場所はいえないが川沿いにポツンとある。オススメ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:04:23 ID:9oA12f+S
うかい鳥山
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:20:35 ID:TMUeNs9i
羽島市の魚勝で食べた鮒の刺身は美味かった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:01:19 ID:cJqNb1gW
渋谷のドジョウ屋。
初めて行ったけど、ドジョウは泥臭くて敵わん。
臭み消しのネギが付いてくるけど、このネギくらいではドジョウの臭みは消えん。
上司の奢りだったから残さず食ったけど、2回目はねーな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:35:42 ID:rKp+aAyK
川魚大好物です。特に鯉のうま煮、鯰の煮付けに目がない。
サケ科ならやはりヤマメ、岩魚。でも昔富士五湖の西湖の流れ込みで釣ったヒメマス
驚くほど美味でした。ヤツメウナギもコクのあるウナギみたいで味よし。
まだ本もろことハスを食べたことがないので食べてみたい。両方とも美味らしいですね。
うまい、と感じなかったのは自分で料理したウグイ。千曲川のつけばのウグイは食べてみたいです。
133名無しさん@お腹いっぱい。

ホンモロコ、ハスともややくせがあるというかやはり鯉の仲間は美味くないですよ。