埼玉県の淡水魚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まったりと語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:34:50 ID:KbWOnCEK
ダサいたま
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:03:06 ID:1ETYWU0l
ネウロ...……2 今度のキャラは魅力ない相手
ブリーチ . …3 今まで糞だったので今回はまあ良かった
ワンピ .......…3 普通じゃね
ナルト....……1 シカマルの将棋は意味ない
アイシル....…2 この試合もいまいちだなぁ
こち亀 .......…1 スポーツネタもマンネリだし、もう終わってよし
ペンギン ..…2 少しワロタ
ラルグラ....…1 小畑やる気ないだろ
エムゼロ...…3 悪くないが普通過ぎる
Dグレ ...……1 どこが面白いのか
リボーン . …1 腐向けバトルつまらん
テニプリ ...…2 ネタとしてもいまいちだし試合もいまいち
銀魂 ………2 ピンとこねー
とらぶる ...…2 小学生向けのエロ漫画
ボーボボ...…1 糞だし笑えん
ムヒョ.....……1 さっさとエンチュー出せよ
太臓 ………3 普通にワロタ
ユンボル...…3 展開が普通過ぎる
P2!.....………2 ダサいワザつけんなよ
M&Y....……2 糞漫画だが、読めない事はない。でも主人公が魅力無さ過ぎ
ジャガー....…1 ギャグセンスが合わない

12号総括 …つまらな過ぎ。かなりヤバいだろ、今のジャンプ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:39:12 ID:uUlcXbIm
なぜか荒川でサケが釣れる件について
稀にサクラマスも釣れます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:43:18 ID:wfbzpvqH
上流に行けばイワナヤマメが釣れる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:11:22 ID:aGukC0oF
名栗川(入間川)が臭くなってきて心配している
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:41:04 ID:XuXFukG9
羽生に淡水魚専門の水族館あるよね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:12:30 ID:a2ogVTJ2
>>7 この前行ってきたよ。 ティラピアがたくさんいた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:47:41 ID:w7JMaAoQ
秩父イワナは本当に美しい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:40:15 ID:ow0r8eVo
元荒川で雷魚つった時もあったんだが今は居ないかなあ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:17:51 ID:VRBYX6+r
埼玉では伊佐沼にしか棲息していない魚がいるって聞いたけど何?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:18:26 ID:X1wOTKEz
見沼代用水(利根川水系)から入る河川(用水)では、タモロコ、ホンモロコ、モツゴ、アカメ、フナ、コイ、ニゴイ、オイカワ、カワムツ、ウグイかな。
ちなみに場所はさいたま市中央区だけど、モツゴ等のモロコ類が多い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:33:23 ID:HF/4+1kh
ジャギの日記
199X年 4月10日
今日、正式に北斗神拳伝承者がケンシロウに決まった。
ラオウ兄者は「親父は伝承者の選択を誤った」と言ってたが俺はそうは思わねえ。
ケンシロウの拳こそ、無法の荒野と化した世界を救うもんだと俺は確信してるんだ。
今までケンシロウの面倒を一番見てきた俺が言うんだから間違いねえ。
とは言え、奴には心配なところがひとつある。そうだ、ケンシロウは優しすぎる。
いずれ戦う宿命にある南斗の野郎共は、皆が正々堂々な戦いを仕掛けるとは思えねえ。
ケンの優しさが、ケン自身を危険にさらす事は十分にあり得る話だ。
俺は今までケンの優しさを捨てさせるため、ケンとの組み手の時には武術家としての心を痛めてでも
含み針を打ったり銃を使ったりしたが、それでもケンは兄貴である俺にすら手加減をしているようだった。
これじゃあいけねえんだ、お前は俺の大事な、可愛い弟なんだ。
絶対にお前を危険な目には合わせたくねえんだ。
その為には、俺がケンの甘えを捨てさせる為、命を投げ打ってでもこの世は外道が使う卑怯なやり方がまかり通ってることを教えなきゃなんねえ。
許してくれケンシロウ、俺がお前にひどい事をしてきたのは、お前を北斗神拳伝承者の名に恥じぬ、立派な男にしたかったからなんだ。本当にすまねえ。
おっといけねえ、涙でノートが破れちまった。こんなめでたい日に涙なんか出してちゃ縁起が良くねえや。
ありったけの友人を誘って、今日はケンを盛大に祝ってやらなくちゃな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:51:26 ID:q5mENFd4
北鴻巣だがフナ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:33:20 ID:BawsySNk
埼玉はナマズ料理が名物らしい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:11:28 ID:xRpzyPkH
宮沢湖って何か釣れる魚いる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:11:41 ID:2gp7vvvR
ヘラブナが釣れる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:07:41 ID:nkM94hMt
荒川土手でこのスケジュールでSEXしたい

一週目

月 伊藤由奈
火 リア・ディゾン
水 休憩
木 melody
金 香里奈
土 木村カエラ
日 BoA

二週目

月 エビちゃん
火 中島美嘉(フェラのみ)
水 浅尾美和
木 相武紗季
金 成海璃子
土 長澤まさみ
日 伊東美咲
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:53:12 ID:W0FB/NoG
>>17 サンクス。




へらぶなか…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:01:51 ID:bQGYgKEw
>>17
バス、ワカサギもいるよ。
昔、水が干上がったときにピストルがでてきた。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:37:56 ID:kjKhLO5n
>>19
オイカワ、ヤマメ、ニジマスもいるよ
あとヌマチチブ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:39:14 ID:E8QRVCaF
荒川で虎模様のバスが増えてる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:32:53 ID:3UyEOIYW
宮沢湖の拳銃は有名だよね。
あとは、あの憎き宮崎勤の死体遺棄事件か…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:11:42 ID:PctfsCP5
 秋ヶ瀬に行く人いますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:51:52 ID:AZFBP/y1
>>19 
ヤマメ、ニジマスって釣堀にじゃなくて湖にいるの?
狭山市在住だけどヌマチチブは一度も見たことないなー。
>>21
不謹慎だけどよく肝試しにいったよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:08:48 ID:LP6lRdOU
>>25
ヤマメ、ニジマスは淡水の上流部のいわゆる渓流、ダム湖にもいますよ。
宮沢湖にもいると聞いたし、ニジマスは宮沢湖の釣堀から逃げたものと思われます。
ヌマチチブは中流以下や湖にもいます。私の実家の近くにある十和田湖にもいますよ。
よく探してみてください。というか、岸際に釣りの仕掛けをたらせばまッ先に釣れる魚なんですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:57:00 ID:xCCbGcDb
>>24
秋ヶ瀬の荒川で釣れる魚
ttp://tkazami.ld.infoseek.co.jp/zukan/zukan.htm
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:51:20 ID:GELoMAYv
>>27
これワニ亀が釣れたと書いてあるけど
こういう動物を捕獲したら通報しなくていいの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:54:23 ID:5iAoR78x
>>27
秋ヶ瀬の魚って、ぶくぶくに太ってますね^^;
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:30:26 ID:TeS5t/6y
サケもたまに釣れちゃうなんて凄いな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:19:30 ID:daprMC8B
失業中に伊佐沼に毎日のように釣りに行ってました。ヘラブナや鯉、たまに雷魚が釣れた。鴨に餌やったり子供達に釣りを教えたり、焦りと不安の毎日だったけど伊佐沼はオアシスでした。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:16:18 ID:attuVoWJ
ほほう 雷魚様がいたのか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:40:06 ID:DBAiTChQ
 伊佐沼かぁ、一回だけ行ったことあるけど水量がかなり少なかったな・・・。
水量が多い時期にまた行きたいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:10:46 ID:d9BmAjUN
名栗湖に居る魚を教えて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:13:40 ID:8TEl7mpf
埼玉県大洞川水系で見つかったイワナとヤマメの交雑種らしき個体
ttp://park8.wakwak.com/~amp/repo2006/amp6801/a380105l.JPG
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:05:26 ID:e8nzQbde
さいたま新都心駅ホームの目の前の柵で囲まれたドブみたいな所で
釣りしてたおっさんがいたが、あんな所に本当に魚いるのか?
びっくりした。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:03:01 ID:WlBubQ1R
 あそこは流石にいないだろw
でも、気になるから今度ビンドウ沈めてみるわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:55:28 ID:KpkVwqGK
>>37
報告楽しみに待ってるよん
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:39:10 ID:BOCx7miX
>>36
多分そこで小学生の頃、釣りした事が有る。(笑
そこから東に進むと(トンネルなので見えないが)、見沼代用水に繋がっている
ので、結構魚種は豊富な上、秋の減水期に水が澄んでくるとかなりの数の小魚
が居たのを憶えている。
ちなみに西に進むと、鴻沼排水路→鴨川→荒川だったはず。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:00:25 ID:FaVgcWQZ
>>39
そうそう
コクーンの裏から産業道の間のソコと繋がっていると思われる水路は休日結構釣りしている人多いよ
41木川泰宏:2007/05/04(金) 00:08:44 ID:zW9Kbn8q
 埼玉県飯能市にある飯能整形外科は医師の人数を規定以下に減らし人件費を削減することで不当な利益を得ています。
指導があっても「医師を募集しても見つからない」などと嘘をつき、実際は医師の募集は一切行っておらず、
医局経由で医師派遣の話があってもいろいろ理由をつけて断っています。
その結果、患者さんの外来での待ち時間は膨大なものなりクレームも増えていますが、一切無視です。
また施設拡大のために飯能整形外科で働いていた医師を拡大した施設に送り、医師の人数はさらに規定を下回っています。
また、土、日の診療を売り文句にしていますが、院長は一切顔を出さず、経験の浅いバイトの医師にすべてを任せています。
待ち時間が長いのは違法ではありませんが、
それが人件費削減のために医師の人数が基準以下に不当に下げた結果であることについてこのままで問題ないのでしょうか。
飯能整形外科
http://www.taiichikai.com/
院長 木川泰宏
http://www.taiichikai.com/img/200x40.gif
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:43:44 ID:TgMPPQxG
>>35
それは流れ紋(流れ者ではないw)イワナだね。
名栗川源流でもよく釣れるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:58:33 ID:vNdb0RqJ
「川の博物館」のイワナ・ヤマメ水槽は
もろ屋外に接してるんだけど夏場は大丈夫なんだろうか?

羽生のイワナは元気なかった・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:13:02 ID:dvK2j9eC
三郷すごいよ
田んぼに水入れてるから鯉とかやばいよ

ナマズもいたしライギョもいたなぁ

アカミミガメもいますたwww
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:08:42 ID:AF2g/bvl
宮沢湖は水溜まった?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:59:04 ID:BE6egrKM
>>44
それは田んぼに魚がながれてるのか?
それとも用水路の水が減ってバシャバシャ状態なのか?

三郷は高速道路上しか走ったこと無いけどそれほど都会でも
ないのかしらん?

見てみてぇw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:11:22 ID:Sd2UELDM

鴻巣あたりはイイ所ない?? フナがセルビンで採れるようなとこ(^-^)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:02:27 ID:oLb0k/ok
高麗川
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:53:07 ID:adp2VxPV
三郷ヤバいね

糞汚い田んぼの用水路に何故か亀いるし、四つ手仕掛けたら雷魚かかったし
大場川の水門に四つ手仕掛けたらタナゴとかヌマエビ取れたよ
夏場は鯉やら鮒やら大量発生で一体何処から沸いてくるのかと
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:40:04 ID:lXufcgJH
昔はドイツ鯉にあこがれたもんじゃった。
ぎりぎり埼玉の水元では普通に釣れたようじゃ。
友が釣り上げて持ち帰ったのがうらやましかったのぉ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:47:01 ID:RVEoOqAQ
↑糞ジジィ元気か?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:56:23 ID:BDw7a5LA
>>44 くわしく ナマズやライギョが釣りたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:53:57 ID:Gpgu028D
>>36>>39>>40
俺はその下流に住んでいるけど、さいたま新都心西側で流れてくる水は新都心内に浄化する所があるのか解らないけど、透き通った水が流れているよ、
たまに釣りもやるけど、オイカワ、カワムツ、ウグイ、真鯉、ギンブナ等が生息しているよ。
釣りをやるんだったら旧与野市内の鴻沼用水路(正式には高沼導水路)でやる方が良いよ。
新都心駅東側は汚いけど、水質はずっとキレイだよ。
54名無しさん@お腹すいた。:2007/06/01(金) 03:49:23 ID:Kqh1uhxP
>>44
うらやまし〜、田んぼにいるなんて想像つかんな〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:08:57 ID:Zc00w2/R
朝霞付近の新河岸川でニジマスが釣れる事があるらしい
マス釣り場から逃げてきた魚らしいけどよくあんな汚い川で生きてられるよなー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:22:42 ID:ZedUnPjZ
大場川、葛西用水付近を探索しては?
自分もかなり昔だけど30cmの麩菓子が浮いてるのかと思ったら雷魚だった。
やつらはスーッっと水面を移動するからなー。

>>53
あんなところにオイカワ・ウグイがいるのか!
まずは休日に行って釣り師に話しでも聞いてみよう。
ミナミとかいないもんかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:27:12 ID:ZedUnPjZ
朝霞ガーデン?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:04:13 ID:Dw2a+u0Y
吉川のほうがライギョ釣るトコたくさんあるよ
5953:2007/06/01(金) 15:29:22 ID:IUibG674
>>56
マジでいるよ。見沼代用水からさいたま新都心駅東側まではどぶ川だけど、新都心の地下から出てきた下流は本当にキレイだよ。
釣り師は俺意外にあまり見かけないけど、鴻沼川に合流する所(さいたま市中央区下落合7丁目埼玉トヨタ車検センター(ナビ等で調べてね))の辺りまでは結構型の良いオイカワ、ウグイ、カワムツ等々はいるよ。
ところでミナミって何?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:49:30 ID:Qp92IMGy
>>57
そうです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:02:38 ID:W+sc3M+4
>>58
吉川のどこ?元荒川?
穴場だったら教えてください
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:28:23 ID:5e6FIofZ
>>59
新都心か… 車止められないよね? あそこまで自転車じゃ疲れそうだな
無駄なお肉が気になり出したから運動がてら行ってみるかな。
でも、帰りに伊都屋で替え玉2つとか食べて帳消しになりそう…

最近、荒川まで行っても満足な釣果が得られなかったから情報サンクスです
6359:2007/06/06(水) 13:37:37 ID:YEcsNEbB
>>62
車横付けで出来るポイントがあるよ。穴場だからあんまり教えたくないけど、ヒントは、17号からタックルベリー与野店の横の道を入った辺りが好ポイント。
ちなみにフェンスがあるから座りながらの釣りはできないけど、3m位の延べ竿があれば十分だよ。
6462:2007/06/07(木) 11:34:11 ID:LP1bLkYg
>>63
激しく有り難う! 
地図で測ったら5キロ位だったから、先ずは自転車で行って置けそうな所を
探してみるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:27:42 ID:1gmaX9HP
>>64
地図で5キロなら実際は10キロだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:54:20 ID:JAhV5cZY
>>64場合によってはタックルベリー与野店の駐車場に車を止めて徒歩で行くのもいいかもよ。(店内を覗くだけでも一応は客になるからね)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 04:21:00 ID:XAguJZaf
>>65
その発言は見逃せない!
地図で5キロなら実際に5キロだ!

68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:38:12 ID:yMgkxV4X
>>67
地図上で直線5キロなら実際は2倍近い距離になるだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:08:34 ID:egm4WcmN
何処に「直線」と書いてある?
普通の人間なら移動距離は道程で考えるものだよ、自分が移動する距離なんだから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:14:24 ID:JAhV5cZY
別に地図見てどれくらいだの、直線距離がどうだのどうでもいい議論をするなよ。釣りの話をしようぜ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:09:55 ID:8xXyh/+h
さいたま市内の見沼代用水(東西共に)で好ポイントはあるかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:31:59 ID:sg7pxfsz
誰か比企郡近辺で雷魚が釣れる場所ありますか??昔、病院送りにされたからリベンジしたいでし(`・ω・´)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:14:06 ID:cliLWKfX
>>71
さぎやま記念公園の隣にある関で
公園内のヘラブナ池での釣りに飽きた人が
ギンブナ、オイカワ、ハヤを釣っているよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:15:51 ID:As8qB8vQ
どっかでツチフキ釣れないかな? かまつかは結構いるけど・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:01:06 ID:CI76fWLn
吉川住だけどライギョは近くのどぶ川みたいな所にも普通にいるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:27:00 ID:XTISl1jI
吉川はナマズ料理の店が多いと聞いたのですが食べた事はありますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:09:53 ID:QYinvhlq
吉川じゃなくても荒川近辺の料理屋ならだいたい出してるんじゃない?
俺は魚の天ぷらじゃ鯰が一番美味いと思う、キス、コチ、鰺なんかより格段に美味い!
釣った日の内に食べれば、寒バヤの塩焼きも絶品だよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:08:56 ID:wehilu9D
さいたま市内の某用水路で良型の♂オイカワGET。当たりも良くて釣り上げた時は超嬉しかったな〜。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:27:43 ID:IimL5xq+
伊佐沼でカワエビ、テナガエビを乱獲して揚げて食いまくってた時期があったな...まだいっぱい居るよな???な?

ちなみに南西側にあるワンドみたいなとこでテナガエビいっぱい釣れたぜww
あと、亀がいっぱい浮いてる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:07:43 ID:MMDyf0yR
伊佐沼って… あそこのエビ食って大丈夫? 泥臭くない?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:13:45 ID:l7dOyoFG
>>80
よく覚えてないが、美味かった
と記憶している

エビって泥臭いとかあんのかな?
だれか教えてちょ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:54:24 ID:tcYUPisH
そういや伊佐沼は花火大会の数日後ににゃ、いっぱい魚浮くよな。
こんなに魚居るのかよ!とつっこみ入れたくなるほどに&異臭。

20年くらい前ならエビ取れまくりでしたが、今居るのか?
あそこ秋あたりに水抜くし・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:35:23 ID:4vY09hlv
>>72
市ノ川で釣れるぞ。
だ〜〜れも釣りしてないからいればすぐに食う
足場悪くて風呂ないとくるしいがなww
あと巨大鯉と、なまずもたまに釣れる。
明秋あたりも今はしらんが、10数年前テレビ
大阪が釣り番組の取材に来てたぞ。
釣れたかどうかわからんが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:42:13 ID:MMDyf0yR
今日、トヨタ車検場近辺に自転車で行ってきたよ。
激細だけど菖蒲なんて咲いてて良い雰囲気の川だね。
確認出来た魚は鯉多数、オイカワ1、カワムツ1。
透き通ってるとは言えないけど、まずまずの水色だった。
今度は竿を持って言ってみるよ(^^)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:13:09 ID:1w+J+2ur
>>84来たんだ〜。そこそこの場所だと思うからまた来てね〜ん。ちなみに一昨日本流の見沼代用水も見てきたけど、水の色は同じだったよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:17:35 ID:1w+J+2ur
ちなみに補足
水が澄んでいるのは流量が少ない時だけだからね。今は草だらけだけど、川下からやっているから近々やるかもよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 10:01:20 ID:fSA8rL/7
>>85>>86の補足の補足
草刈作業を下流からやっているから近々あの辺りも作業を開始すると思われるよ。スレ汚し失礼。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:35:09 ID:vg/oPymN
>>82
花火の火薬の隣でアオコが発生するからな。
釣り糸垂れる気にもならん。
水質悪化で古代蓮が云々言うけど、俺はあの花火のせいだと思っている。
桜並木の歩道も昔は無くて、渚になっていた。今も少し残っているけどな。
それも水質悪化の原因だと思う。
あと冬場の水抜きも、昔はもっと抜いて沼の半分干からびさせていた。
だから、底を歩けた。
最近は、飛来する野鳥のためとかいって底まで抜かない。
たぶん底は、ドロドロになっていると思う。
夏場は、入間川から菅間用水路を通って水を引くので、思うほど水質は悪くない。
オイカワ、ニゴイなどもそこを通ってやってくる。
ウナギもやってくる。
放流のハクレンもいる。
魚類は結構豊富。
でも、最近は減少気味。
昔のよかった頃を覚えている身としてはちょっとさみしい。


89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:01:29 ID:7CvRcT50
伊佐沼ってうなぎつれるんかね?
何度かミミズでやった事あるけどナマズくらいだね

エサは豊富なのは確かだけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:41:42 ID:vg/oPymN
極たま〜に話を聞く程度。
宝くじに当たるようなものです。
9189:2007/06/23(土) 23:49:46 ID:N1Sa4fI4
6時くらいから3時間ほど入間川にミミズでブッコンできた
ナマズ2匹、ブラックバス1匹、鯉一匹だった

けっこーでかい奴が小魚ガンガン追ってたwww
バサーの人もけっこー遅くまでやってたけど釣れてなかったね
下手なのかなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:31:30 ID:ceEy6Gxl
金曜日に思わず、新都心駅で足止め食らって
噂の駅前のガードレールに囲まれた用水路を覗いたよ。
水は濁ってたけど、魚影は確認できた。
立ち入り禁止の札も無かったし、一度釣りしてみたいと思った。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:03:03 ID:QjLNWRXj
最近バス始めたんですけど、さいたま市近辺で、どこかいい場所ないですかね?
今日、入間川に行ってみたんですけど、ダメでした・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:51:43 ID:8skqWhZJ
>>93
ミミズで良ければ公園の池でも釣れるよ
(実はさいたま市内の○○公園と名の付いた所には殆ど居るらしい)
ルアーが良ければ入間&荒川が近いけど、そう簡単に釣れるもんじゃないし。

入間の場合、今ならテンカラで沢山釣れると思うよ。
浮くフライを着けてテトラ近辺をチョコチョコやってれば簡単に釣れるはず。
どうしてもルアーでと言うならバス板で聞いた方が早いかもよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:28:44 ID:+gOoi2Jj
ルアーで狙うなら荒川の各橋桁あたりを狙ってみては
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:43:10 ID:QjLNWRXj
サンクスです。
橋げた辺り、よさ気な場所探してみます。

後、テンカラって何ですか?初歩的質問で申し訳ないんですけど・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:03:59 ID:8skqWhZJ
テンカラってのは簡単に言うと「延べ竿の毛針釣り」だよ。
外国のフライに対して、日本のテンカラって感じ。
普通の延べ竿に糸を付けて毛針を付けただけの単純な仕掛だけど、これがまた釣れるんだ。

今の時期だとカディスがワンワン飛んでるから、それに合わせた毛針で釣れば簡単に釣れるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:10:14 ID:8aRuyH6R
コウライモロコらしき魚が大繁殖。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:36:30 ID:8skqWhZJ
>>98
スゴモロコなんじゃね?
だってコウライはもう少しで絶滅危惧種に入りそうな勢いだった気が…

と、一応冷静に言ってみたが気になってたんだよね。
「最近のスゴモロコやけに太くなったなよな」「なんだよココ、スゴモロコばっかじゃん」
なんて会話を先月したばっかだよ。(因みに桶川〜上尾近辺の荒川での事)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 04:28:45 ID:D70i4GvE
>>93
昔は入間川と荒川の合流地点で釣れてたみたいだけど今は知らない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:33:14 ID:MwLUiYhf
ムサシトミヨって埼玉にまだいるんかいな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:32:31 ID:9a5LEZip
>>97
毎度スイマセン。
ありがとう。

でも、もうちょっとルアーで頑張ってみようと思います。始めたばかりで、釣れなくても、結構楽しめてるんで・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:36:26 ID:9a5LEZip
>>100
それってどの辺すかね、
ジスイ橋付近ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:21:55 ID:h4wixrzg
入間川だったら八高線下が最強だろが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:06:25 ID:+rxomKUU
>>103
そうだよ
でも今ではあんまり釣れてないみたいね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:03:41 ID:Sq/M7bnJ
>>101
生息地は1ヶ所だけ(昔は近辺なら居たけど)。
今は子供達が守ってるじゃないか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:24:24 ID:o6n2slOp
>>104
なにが最強なんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:27:53 ID:7bhzUjvY
フナ釣りを始めたいんだけど、初心者でも釣れそうな良いポイントが無いかなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:45:45 ID:ux5U6yQO
>>108
ヘラか魔ブナかに寄ってぜんぜん違うぞ、取りあえずどっちだ?
で、金払って釣るのが好きか野釣りかでも違うし。
どんな釣りをしたいかだな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:41:25 ID:7bhzUjvY
>>109
普通のフナです
キンブナ ギンブナを小さい川や用水路でのんびり釣ってみたくて
調べてみたら春日部や元荒川あたりの川で釣れるみたいですね
ちなみに蕨市在住です
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:30:04 ID:ux5U6yQO
蕨だったらチョット上で話題になってる新都心から出てる川が近いでしょ。
元荒だと「良い釣り」が出来るかは微妙…
俺は鮒の場合、田んぼとかの合間にある小川で釣るのが好きだな。
なんて言うか雰囲気の釣りって言うの?派手さはないけど良いもんだよ。
と言うわけで荒川脇の田んぼの合間を縫ってる用水路なんかがお薦めかも。
グーグルアースなんか見てると結構楽しいよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:46:44 ID:7bhzUjvY
>>111
情報ありがとうございます
まさに俺ものんびりとした雰囲気を味わうのが一番の目的なんで参考になります
グーグルアースでチェックしたらサイクリングがてらに荒川沿いを走って良さげな用水路や小さい川も探してみようかと思います
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:42:23 ID:cr+ftRsc
蕨で穴場は北町の外環下から芝富士小裏辺りを流れる用水路
上流は見沼代用水
ギンブナ釣れるで
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:35:01 ID:5wIGcUyb
またまた情報ありがとうございます
地元だから近くて嬉しいです
釣果は気にせずに通ってみたいと思います
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:04:46 ID:ZM3jmPMG
荒川って熊谷より下流は人工的に造られた川なんだよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:50:36 ID:v4Wn7PWY
さいたま市内にて水槽で飼う魚を捕まえてきた。
タモロコばっか。フナはすでにいるから逃がしてたんだけど、あからさまにヘラの体型してるのは面白いからキープした。水槽に入れたらヒゲが…。コイとの雑種かよ。しかも奇形ちっくだし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:12:01 ID:HwCNvQFo
伊佐沼って釣った魚持って帰っても良いんでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:32:15 ID:g7VW2AYz
>>117
良識の範囲内ならいいんで内科医
まさか50センチ台の鯉持ってかえるわけじゃないだろうし。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:11:08 ID:dwdfESNG
>>117
基本的にはOKだけど、持って行って行けない種類があったような気がする。
心配なら、遊漁券を売りに来る漁協の人に聞けばいいんじゃない。
来ない時もあるけど。

>>118
釣り上げた70cm位の鯉を、濡れた新聞紙で包んで、
自転車の荷台にくくりつけて持ち帰るおっちゃんを見たことある。
釣り上げたときは、ギャラリーから声が上がり、
持ち帰るその姿に、沿道の釣り人から感嘆の声が上がっていました。
荷台の鯉はそれにこたえるように、口をパクパク、尾びれをパタパタしていましたとさ。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:50:53 ID:G9xXPVZB
>>118,119

そうでしたか、ありがとうございます。
今度行ってみようと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:35:22 ID:5Q8gFcPF
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179127373/320
>320 :pH7.74 :2007/07/09(月) 20:54:47 ID:1T1U1EZb
>BShi 7月10日午後4:45〜午後5:00 さわやか自然百景 埼玉 元荒川
>ムサシトミヨ(絶滅危惧種)、カブトエビ、ホウネンエビ、ミジンコ、オタマジャクシ
>ttp://www.nhk.or.jp/sawayaka/motoara.html
122ケンジ:2007/07/11(水) 02:59:01 ID:ysG0qTtd
皆さんはじめまして!埼玉の狭山在住の者です!最近、こっちにこしてきたんですが、狭山、入間あたりで魚がとれるポイントを沢山教えてください!オイカワ、ウナギ、バラタナゴ、アブラボテ、ボウズハゼ、ハヤを飼ってます!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:02:43 ID:vf5WhDBC
ごめん。いやです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:21:20 ID:2B5aQOGt
川島町に行けば、やりタナゴ・オカメが釣れる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:23:39 ID:RUfBptyu
今日、入間川でブッコミと雑魚浮きやってきた
エサはミミズだったんだけどやたらとバスが釣れた(´・ω・`)
夕方にはガンガン小魚追ってたし、なんか心配だった
で、腹癒せに(針が内臓までいっててはずしたら死んじゃった)バスをセイゴ針に付けてブッコンだら
鈴を付けようとした時にはもう掛かってて、上げたら57センチの片髭ナマズだった

                                                            おわり
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:55:29 ID:IZ0k5qeI
西川越市付近の入間川で少年が鯉を釣ってた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:44:26 ID:g2JsH7Ka
>>126
釣れれば何でも良かった(`・ω・´)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:16:25 ID:K9DAGUb4
春の秋ケ瀬の田んぼの用水路はカオスだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:20:22 ID:1J+O1F7+
何がいるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:45:42 ID:ymQqtPjX
ニゴイとモロコ吊ってきた
131ケンズ:2007/07/26(木) 17:47:46 ID:OHZBtcO6
入間市の入間川に夜彼女と魚とりいったよ!お魚さんキラーでフナとコイばっかり。網でハヤ、ドンゴン、巨大ヌマエビ、ブラックバスがとれた!ほかにはなにがいるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:58:19 ID:aAmgOH7d
ドンゴン
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:29:09 ID:SJyVlFzC
チャン。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:09:04 ID:7AJN7oeV
タナゴは絶滅しそうなんだよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:20:29 ID:7AJN7oeV
保護しようよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:01:39 ID:FJKBQtii
ほんとそう思う。
ふるさとの動植物をまもりたいですね。
タナゴはほぼ絶滅状態なのに乱獲してるバカいますから。
居酒屋&食堂の店主が店で水槽に買ってたのをだいぶまえにみたことあります。
可愛いからと獲るなといいたい。
そう言えば環七の北区の店どうしたかなあ。いまもあるだろうか。

埼玉に2年前に殿様かえるの生息地を見つけましたが
昨年は見かけませんでした。
今年は梅雨が遅れてからは雨が多いのでまた戻って
来てくれるといいのですが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:09:37 ID:K7wmIEyc
食用にしてるわけでもなくその程度の捕獲で絶滅はしない
ただ繁殖が特殊なので環境を守らないといけない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:52:47 ID:lEYHcJ/1
入間川は蛙の卵よく見るお
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:36:19 ID:6dqNPxJK
>137
いやひとりじゃないんですよ。私の知ってる場所では乱獲してるひとがたくさんいます。
小さなバケツの中でひっくり返って死んでるのをみるとなんでそっとしてあげないのか
と思います。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:43:14 ID:jjBe0iuV
入間川ってそんなに魚居る所あるんだ…
飯能に近い入間周辺(バーベキューのメッカになってる辺り)はオランダ釣でオイカワが微妙に釣れる位です(涙)
バスなんかはもっと下流なのかな?
笹井ダムとか?カルフールの裏辺りとか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:53:13 ID:HZ7p0WY+
>138
なに蛙の卵お?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:57:47 ID:1EI2t3nI
野火止用水は魚は何がいる?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:52:11 ID:F1iAjU1e
その絶滅しそうってのがタイリクヴァラなら万事オッケー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:17:38 ID:jWRzAx16
タナゴはブラックバスの食害より底質の問題が大きいからな…
貝が生きていけない環境が増えたよな。

それよか荒川での事なんだけど、何でスゴモロコかコウライモロコが大繁殖してるんだろうか?
ブラックバスは食わないのかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:57:57 ID:El1oX2hm
新河岸川にイルカが現れて騒ぎになってるね
去年も川越の新河岸川にオットセイが現れたし、数年前には荒川にタマちゃんも現れたし凄いね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:20:12 ID:Yel7PLz5
>145
川の話しじゃないけど。イルカやタマちゃんが出没したところの
陸地には狸と狐もいるよ。
都心からほどちかい場所で狐とは驚いたけど。
狐は2回見たよ。
まあ、アザラシやイルカの方がびっくりするけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:45:58 ID:KwbRk6g6
>>146
東京の北区と埼玉県川口市の荒川土手でタヌキとキツネとアオダイショウも見た事あったけど、地元の人以外は信じてもらえなかった
ちなみに荒川でサケが稀に釣れる事は誰も信じてくれなかった

あと荒川で水死体と首吊り自殺も見た事がある…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:10:45 ID:MbHZUJBx
青大将、、!
いないはずですが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:14:11 ID:EBG8KZZL
>>148
若大将と勘違いしてないか? アオダイショウは普通にいるぞ。

>>147
鮭が偶に釣れるのは結構有名だと思うけど? 俺、親が釣ったのを喰った事あるし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:51:09 ID:THdM5gO/
地元のおじいがマムシがいるっつってた。

>>144
おお。俺以外にも指摘する者が。
あいつらここ数年で激増だよな。
あんだけいるとうざい。

こんなん釣れた。
で、童貞ヨロ。タイリク?
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454936&recon=3296154&check6=2089135
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:20:14 ID:TJZ6ezF3
どうみてもタイリク
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:05:07 ID:ONexyQgg
タイリクバラタナゴか。いいなぁ。
エサは赤虫?てゆーかヒントでいいんで、どこらへん?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:42:34 ID:vFB2w2o8
バラなんかでいいなら、いくらでも釣れるトコが近所に多々あるお( ^ω^)
マタナゴは少なくなったけど、クチボソとかフナとかは沢山いるお( ^ω^)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:58:52 ID:Qclg9Pio
餌は赤蟲。
場所は埼玉南部。東京からすぐ。荒川。
キラー仕掛けたら10mmから20mmくらいのタナゴッ子がうじゃうじゃ採れた。
一部持ち帰って飼育中。デカクなったら過密なんてもんじゃないので帰す。

埼玉じゃないけどカネヒラ地獄んとこもある。
150mmくらいのカネヒラが無限に採れる。
日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:47:03 ID:uOkfQ4u7
>>154
カネヒラじゃなくてオオタナゴってことは無いか?
オオタナゴなら外来種、カネヒラなら移入種で、
いずれにせよ日本の醜い現状を表しているだけだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:25:51 ID:R+9PfFFQ
カネヒラは家の近所のどぶ川にいるが、もともと関東の魚じゃないべ?
誰かが西から持ち込んだんだろ。
もともといるヤリタナゴが最近めっきり少ない
ホタルもかなり少なくなった
ヨツデしかけて一網打尽にするばかオヤジ、みっともないからやめろ
貝までとってきやがる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:22:54 ID:olj0Vt98
ヨツデしかけて一網打尽にするばかオヤジは何が目的でそんな事をするんだろうね?

そういえば釣り禁止区域の彩湖でワカサギをたくさん釣って持って帰って食べるオヤジがたくさん居てテレビで報道されてたっけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:27:31 ID:6hprpkhO
持って帰るならまだいい!
あの歩道で天麩羅やって食うのはやめれ!
しかも釣り禁止看板前で!いったいどういうつもりなんだ?
毎冬見るとムカムカしてくるよ!石でも投げつけてやりたいよ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:25:27 ID:6jWp1vgI
それ以前にワカサギ放すなよ。
人造湖だからって何やってもいいわけじゃない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:41:17 ID:t/4SRcUM
日本の魚が日本のどこに移り住んでもいいじゃん。
外来魚は駆逐すべきだと思うけど。
西の魚が東で見られる原因のほとんどはアユと一緒に、と言われてる。
日本人がアユ好きな以上、いずれこうなったんだし。
防ぐべきは外来魚。
ペットショップで朝鮮オオタナゴだっけ、売られてた。
ああ言うの。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 03:04:49 ID:p1I88mvB
>>158
そのおっさん達テレビに向かって逆ギレしてたよ

162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:17:34 ID:7lCmKVl/
>>158
石投げてやんなよ。
おれさあ友達とダムにサイクリング散策にいったんだけど。
コブシより大きめの石を草の向こうが水面か確かめるために友達と
投げたら釣りしてる男ががさがさ、怒って出てきたよ。
当たったらどうすんだよ死んだらどうすんだよみたいなこと言ってた。(笑)
一応、驚かせたから謝ったけどしつこかったから当たれば良かったのにって
思った。
だいたい釣り禁止のとこで釣ってんじゃねえよって。
>160ペットショップで働くやつなんて生態系や環境破壊なんて
全く考えてない人間しかいないよ。
金儲けのために命の尊さなんて麻痺してるしね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:57:00 ID:e7SCv8Xv
>>161ありがとう。
荒川だったのか。秋ヶ瀬あたりでもけっこう汚く感じるのに意外だわ。もう少し涼しくなったら行ってみようかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:48:18 ID:85aqmT17
>だいたい釣り禁止のとこで釣ってんじゃねえよって。
理由のある無しに関わらず投石が許されているとでも?
>投げたら釣りしてる男ががさがさ、怒って出てきたよ。
ちょっとおもろいけども。
>金儲けのために命の尊さなんて麻痺してるしね。
命を金のタネにするのは多くの業種で関わってるけど
ペットショップなんかはその最前線だな。
売れ残った犬猫その他獣の末路なんか知りたくもない。
正直なところ魚はどうでもいいけど毛のある生き物は生々しい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 03:29:31 ID:lAu6tU0h
ペットはなぁ・・・
耳が垂れてる猫いるだろ?名前忘れたが。
アレって垂れ耳誕生率30%程度で残りは即・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:27:35 ID:qc9YIn1R
彩湖のワカサギって誰かが放流したのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:59:21 ID:l+u+Vfky
確か漁協だったか、県だったか・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:27:12 ID:fH1Jxfad
>>160
> 日本の魚が日本のどこに移り住んでもいいじゃん。
ネタで書いたのかもしれんが、本心からこう考える奴も本当にいるらしい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:46:51 ID:JCNrcgfx
それがどうしてなのか書かないと

日本の魚が日本のどこに移り住んでもいいわけではない。

ということを

ネタで書いたのかもしれんが、本心からこう考える奴も本当にいるらしい。

になってしまう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:09:42 ID:28dZtQz5
↑あんまりネチネチするなって 
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:50:47 ID:ncGvnulr
>>169
基本的には、「日本の魚」という括り方があまりにおおざっぱなのが問題です。
例えば、なぜメダカが絶滅危惧種と言われるのか、調べてみてください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:36:25 ID:bYE6UZWz
>基本的には、「日本の魚」という括り方があまりにおおざっぱなのが問題です。
どこがどう大雑把なんだろう。
なんたらトラウトは外来魚だし雷魚もそう。ブラックバスもそうだしブルーギルもそう。
大雑把ってどのへんが大雑把なんだ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:32:02 ID:JNgfe/sO
>>172
地球の魚が地球のどこに移り住んでもいいじゃん。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:44:58 ID:elypl5Cz
>>173
おまえがアメリカに移り住むのとわけが違うからな。
あんまり屁理屈こねるなよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:10:36 ID:PvoTYBvV
うざい流れになってきた。

この手の奴は凄いムキになるし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:23:12 ID:JNgfe/sO
>>174
おまえが東京に移り住むのとわけが違うからな。
あんまり屁理屈こねるなよ。

っていうか、まじで「日本の魚が日本のどこに移り住んでもいいじゃん。」と思ってるのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:05:31 ID:m1Q+qx4H
ではそろそろなぜダメなのかの答えをおながいしまふ

ではボールを投げます。
日本は周囲を完璧に海で囲まれ、人為的にでないと海を越えて淡水魚がやってくることはありえません。
なので「外来魚が日本で散見する状況」を「問題無い」という人はあまり居ないでしょう。

一方の日本各所にいた淡水魚がその水系を離れて他所の水系に移り繁殖することに関して
どうやら意見が分かれるようです。これが現状です。

「日本の魚が日本のどこに移り住んでもいいじゃん」という意見に対して
繰り返し「本当にそう思ってんのか?」というレスがあります。

現状では「本当にそう思ってんのか?」というレスだけです。
その理由に関しては全く触れていません。

一方は「日本の魚が日本のどこに移り住んでもいいじゃん」という意見です。
その理由は「日本の魚だから」ですね。「日本の魚だから」「日本のどこに移り住んでもいい」です。

ではもう一方の「それはダメだ」と取れる意見の方です。
万が一、ダメだというのではないとなれば場はしらけるわけですが、どうやらダメだと主張しているようです。
それはなぜなのでしょうか。そろそろその根拠をおながいしまふ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:40:46 ID:veQpWNa+
日本のどこにいっても同じ生態系があるわけではない。
どうして、地球上に複数の生態系をあることを前提にしながら、日本の生態系を単一に括りたがるんだい。
海で隔てられた云々を根拠にするなら、日本も複数の島からなる国であることを忘れずに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:08:44 ID:pSGNDYZi
秩父イワナが絶滅しそうになった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:11:57 ID:+wiGm7tF
こんな至極当然のことを理由を訊く捻くれ者。
小学生なのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:49:53 ID:gVz6mcDj
その当然のことって何?書いてみて。
まさか>>178のレスでおk?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:33:16 ID:LxigRX4l
>>181
御高説はまだですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:04:54 ID:RuRKMcud
川口市で荒川に流れ込む緑川っていう汚いドブ川にコイが泳いでた
でも魚よりミドリガメのほうがよく見かける
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:03:13 ID:c2O3KPa/
誰だ、櫛引の切敷川にちっちゃい鯉放した香具師!
あんな水深いくらもないドブ川に放さなくても…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:51:42 ID:Jkw3sQi4
で結局178で結論?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:21:49 ID:ZoQRFugZ
おまえってやつはばっかだなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:22:52 ID:CIeky4HL
じゃあ埼玉県民は東京にきちゃダメだし東京都民も埼玉にいっちゃダメな
増して繁殖なんてもってのほか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:51:57 ID:tWRRqsJ4
>>187
生態系の話をしているのに、行政区分になんの意味があるんだい?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:17:53 ID:Fwu39Kzs
今朝ラジオで千石さんが話してたよ。
生態系はシステムなんだって。
昔から成り立ってるシステムに異種が入り込むと、
全体のシステムが成り立たなくなる。
田舎の街に大手のスーパーが開店するようなもんかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:29:11 ID:tWRRqsJ4
>>189
別のシステムになるということであればもっともであるが、成り立たなくなるというのは嘘だね。
例えば、中禅寺湖や十和田湖には、人為的に魚類が導入されているが、
そこで生態系が成り立っていないかというとそうではない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 06:23:01 ID:CTznXMSC
与野本町駅のすぐ横を流れる川に
大量の魚が泳いでてびっくりした
大きさは10〜20センチくらい
水面がキラキラ光るくらいたくさんいた
あんな町中のコンクリートに囲まれた川に魚がいるなんて
びっくりだ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:20:01 ID:CTznXMSC
>>191だけど
今日改めて行ったらいろいろ発見しました
白サギ二羽と60センチくらいのデカい亀と鯉がたくさん。
あと小魚の群れもたくさん。フナかモロコかわからないけど。
カワトンボも舞ってた
家から100メートルの川にこんな自然があるとは・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:40:24 ID:x2L1FjF5
>>191
ボラだろうか?
鴻沼川は鴨川を通じて荒川と繋がっているから、群がいてもおかしくはない。
同じ川の、新都心を挟んで反対側ではヤマベが釣れるし、ハグロトンボなんか
がいたりする。
町中の川にしては結構生物層が豊かな川かも?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:25:36 ID:j/2d4bka
結局生態系っていいたいだけなのか。
大した理論武装も無いまま。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:35:32 ID:dITKR/1q
漢字間違ってるが、生態相って言いたいんじゃないか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:52:02 ID:lZvObP2i
今日、荒川は凄いことになっていたね。
水が引くと河川敷のゴルフ場の池や教習所の側溝に
超弩級の鯉や鯰が取り残されてたりするんだよな。
197名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 00:08:17 ID:cuWG5lue
>>144
多分、琵琶湖産の稚鮎に混ざってきたんだと思う。
ハスもかなり繁殖してるよね。
198144:2007/09/08(土) 23:14:13 ID:Gt4DVYst
>>197  レス遅っw
小さい頃、憧れてた花魁鮒がこんなに簡単に釣れる様になるとは思わなかったよね。
ただ、スゴモロコだけがここ3年位で爆発的に増えてるのが気に掛かる…
丁度、小口バスの大繁殖と重なるのもねぇ… 何か環境に変化でも有ったんかな?

そう言えば、まだ芝山でヒガイは釣れるのかな?アレは業者が琵琶湖バスと一緒に持ち込んだ
もんだと思うけど。(30年近く前の話だけど…)
オレンジっぽい体色がキレイで良く飼ってたけど、直ぐ病気になっちゃうんだよね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:18:09 ID:8NfrCSlf
川口の水門付近の荒川に注ぐ汚い川で50匹ぐらいのナマズが水面に顔を出して口をパクパクさせてた
あんなに大量のナマズなんか見た事ないし異様な光景だったYO
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:31:40 ID:z3aSaHm6
薬品でも流れたか? チョット前に三津井金属が塩酸流して鯉や鮒が大量死って
ニュースでやってたよな。

そろそろハエ竿を用意しようと思って出したら、穂先がダイブ曲がってたよ(T_T)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:51:08 ID:98pc4PbU
今日弁天沼で60cm位のウナギを見た。
あんなトコにもいるんだなぁと思うとちょっと嬉しくなったYO
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:01:36 ID:Kqx0MGw3
みんなは竿のメンテはどうしてる?
俺の竿は、制作者が死んじゃってる事が多いんだけど・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:21:29 ID:unZI0xjJ
昨日、越辺川&高麗川に行って来ました。
狙いは関東では希少?なヌマムツだったのですが、色々と堰とかヌマムツが
好きそうなポイントを転々としたけど未確認に終わりました。
越辺川ではオイカワとヌマムツが交雑するほどヌマムツが多いという情報は
ガセだったのでしょうか。。
(ちなみに釣れたのはオイカワ、アブラハヤ、ウグイ、タモロコ)

回ったのは関越道近くと川島町付近ですが、「ヌマムツならここ!」みたい
な情報は頂けないでしょうか?
204.:2007/09/25(火) 23:50:37 ID:8oI2zbPe
古利根川にテラピアいるね。結構でかいやつ。
205よろしければ:2007/09/28(金) 04:03:34 ID:O+MiOsJy
柏崎刈羽原発:坂本龍一さんら、ネットで運転再開反対署名

「おやすみなさい、柏崎刈羽原発」
http://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/


 新潟県中越沖地震で被害を出した東京電力柏崎刈羽原発をめぐり、音楽家の
坂本龍一さんやSUGIZOさん、作家の村上龍さんらが参加する任意団体「
アーティスツ・パワー(略称AP)」が、このほど署名サイト「おやすみなさ
い、柏崎刈羽原発」を開設。同原発の運転再開に反対する署名活動を始めた。
 ・・・・・・
【中島みゆき】
毎日新聞 2007年9月5日 19時05分 (最終更新時間 9月5日 21時32分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070906k0000m040032000c.html

原発「廃炉あり得る」と新潟県知事
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=2749
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:46:18 ID:TaXtguPY
>>203
 ヌマムツとオイカワでは生息場所は微妙に違うから、それは釣りをした場所が悪いね。
(繁殖場所は近いからF1は確かに出来易い。)
 ヌマムツ狙うなら、越辺川&高麗川の本流ではなく、そこに「流れ込む」用水路や中小河川の合流付近の
流れが緩やかになったところとかの方がいいよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:38:04 ID:GCjwQCdE
ヌマムツなんて魚いねぇよ!と思ったけどA形がヌマムツになったのね。
ウロコが細かいカワムツだよな、だったら荒川で吸い込みの外道で掛かった事があるな。
エラ近辺が血の様な赤色だったから憶えてるけど頻繁に釣れる魚じゃないと思う。
狙って釣るなら、やっぱオッぺだと思う…
ポイントは瀬の近所の瀞場かな。ただの瀞場じゃダメ、近所に瀬がないとね。
でも、去年位からスゴモロコが跋扈してるから生息域が定まらないんじゃないかな?
今回の台風の影響も大きいだろうし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:45:53 ID:R8MYRwZH
黒目川でたくさんアユが釣れるらしいな
都心に近いのに
209203:2007/10/03(水) 12:37:58 ID:zF6KZUA5
>>206,207
フォローどうもです。
ヌマムツと言う事で、「三面護岸」、「橋脚下」、「淵&堰堤等の瀞場」と言った
ポイントを転々としたつもりでしたが、まだまだ勉強が足りないようです。
水路等も安藤川とかに入ってみましたがオイカワばかりでしたねぇ。
次回は「近場に瀬あり」をキーにもう少し探ってみます。

6月頃に行った時は確かにスゴモロコ攻勢にあいました。
泥底の流れが緩い場所はテトラ帯だろうが何だろうがスゴモロコばっかでした。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:13:11 ID:4yFSxHOr
でもあんた関東ならいないほうがいいんじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 09:22:25 ID:vbEzsGPB
入間川の源流を見てみたい
212203:2007/10/06(土) 12:33:58 ID:qc/gAZO7
>>210
ごもっともな意見です。
でも憧れのヌマムツ(カワムツA型)、一度で良いから実物を手にしたいです。
静岡より西の川に行けばよいのでしょうけど。。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:26:51 ID:wyByjFxm
>211
源流はどのあたりですか?
見たいですね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:36:10 ID:NisVpXMM
以前、会社の同僚(60越えた爺さま)が入間の源流を辿った話を聞かされた。
埼玉水族館に書いてある場所と違うのに気付き報告しに行ったと言ってたな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:54:42 ID:qmhPQisL
昨日、都幾川に行って来たんだけど
去年はカワムツしか釣れなかった所で、今年はオイカワしか釣れなかったよ。
生息域がチョコチョコ変わるのかな? 時期の問題かな?
あとはアブラハヤが1匹混じっただけだった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:43:58 ID:6FNtsGqR
そろそろ釣り禁止の彩湖でクソじじいがワカサギ釣りを始める頃だな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:13:05 ID:5PkqqQP1
荒川に遡上するサケ(稀に秋ヶ瀬で釣れる)は利根川から迷い込んだサケなのかしら?
それとも荒川で放流されて荒川に戻ってきたサケなのかな?

218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:12:11 ID:9hgKtzHz
未だに荒川で鮭の放流なんてやってんのか?
と思ってググったら、まだやってるんだな。
学校教育で阿呆なことやるのは止めてほしい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:52:03 ID:DQPfl8uk
今年は荒川にサケが遡上したのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:29:03 ID:PAdzvXOE
ブログ 自称アクアリストの放流w
根こそぎタナゴ乱獲した川の今ってやれよw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:45:35 ID:bnzOQAer
日本語でおk
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:42:04 ID:y8Rmq4dv
ムサシトミヨは何で熊谷の元荒川にしかいないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:40:57 ID:+mqsb5XI
何年か前 さきたま大橋で 釣りしてる人いましたけど 何が釣れるんですか?
最近見ないけど...
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:54:28 ID:ySadIuHR
埼玉の川で釣って食べた魚を報告してください
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:04:34 ID:PppIQ+gU
タナゴ クチボソ 昔は良く捕れたけど 今 捕れる所あるんですか?幼少の頃は 良く釣ったけどな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:32:32 ID:UX7LgxTZ
利根川のサケの遡上の動画がLIVEで見れるぞ
http://www.water.go.jp/kanto/tone/live/livecam.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:28:55 ID:ymDiFa3w
荒川の鴻巣辺りってハス、ハヤ、ヤマベとかいるのかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:15:19 ID:mhOvXFqN
そりゃ全域に居るでしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:31:15 ID:Vev0DW0l
それは知らなかった・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:09:21 ID:ejP89Esg
ナマズ食べた人いる?
美味いのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:43:00 ID:MoiJ1eZr
鯰美味しいですよー
川魚料理屋にありますよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:43:42 ID:fY6QX0Km
先週、高麗川・越辺川、入間川、都幾川と一日回ってきたよ。
流石に水温が下がってきて何処も透明度が上がってるね。
なので10月まで良かったポイントに魚が全くいない・・・
ブラックバスはウロついてたけど!

やっぱ冬場は溜め池とかの止水域やもっと下流の深みに移動するのかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:38:24 ID:EKRLK8VH
そうね
居るのは鯉ばっかり、偶にヘラの群れが来て俺の投げ込んだダンゴを食い散らして行くw
234age:2007/12/04(火) 14:27:13 ID:2TafE9h6
彩湖でお魚キラーしかけた事ある人居ます?ギルしか採れなかった。クチボソわんさか入んねーかなー願わくばタナゴも
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 05:42:56 ID:AiMqf6va
荒川に遡上してる数少ないサケはどこに産卵してるのかしら?
荒川は産卵できそうな場所までたどり着くのは大変そうだし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:29:23 ID:6JmXXJH7
荒川の近くの用水路でツチフキGET
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:36:28 ID:eLV4O3zU
>>236
えっ!? まじ? 小さいカマツカじゃなくて?
激しく羨ましいっす! 良ければ何市か教えてもらえませんか?
次はゼゼラですかねぇ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:37:10 ID:/qSYeJGt
昔見沼代用水とそれから別れる水路でツチフキ無茶苦茶とれたな〜。
たまにカマツカとニゴイもとれたな。
懐かしい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:42:19 ID:992tI9Uo
東京 荒川
クォイ、フェラブナ、マブナ、ニゴイ、ハクレン、ソウギョ、アオウオ
ラージ、コクチ、ブルーギル、カムルチー、ナマズ、マルタ、ウナギ
モロコ、クチボソ、ヌマチチブ、マハゼ、スズキ、ボラ、メナダ
アユ、サクラマス、マコガレイ(たぶん)、ティラピア、アメザリ、ベンケイガニ、テナガえび
スッポン、カミツキガメ、タマチャン、イルカ、ルンペン

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:40:16 ID:Fu0oADDI
大宮の大成のところに流れている水路ってなんか魚いるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:17:02 ID:kxf970XK
大成の水路と言われても何本かねぇか? 
松谷を自衛鯛に向かって行くとある川ならウシガエルと鯉がいるよ。
ただ底がヘドロだから釣りや網を突っ込むのは止めた方が・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:51:18 ID:cdYXpnMP
大宮の大成の川魚屋の横に流れている川がトブになってしまった。前は、小魚がいたのに
243:2008/01/19(土) 12:45:20 ID:5YkFNFLh
みなさんこんにちわ!埼玉の狭山、入間市近くでカジカの採れるポイントはありますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:33:32 ID:BX8uysIU
ここは良スレだと思って初めから見てきたが.. >>101オマエがドコの奴か知らんが、その名前を不特定多数の人間が閲覧する所で、そーゆう発言の仕方すんじゃねぇよ。興味本意で軽々しく口に出していい魚じゃねんだよ。


その魚がどんな魚が知ってんのか?まだいる?いたらどーすんだ、捕りに行くのか?大体そーゆう発言して興味持ったバカ共が行ったらどーする!もぉちっと社会勉強してこいやクソバカ厨がっ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:50:36 ID:BX8uysIU
マジで萎えるね、しかし。にちゃんてサ、ごく普通の当たり前の感覚の持ち主が良識派に思えるから不思議だよ…。屁理屈を理屈だと思い違いしてる人、ご高説がどーのと言う奴。



日本の在来種の魚なら日本国内のドコに放流してもいいと考える、自分さえ良ければ他は顧みない個人主義者。君達はきっと誰が何を言っても聞く耳を持たない



そーゆう人、又はただ単に興味を持った人でもいいから、きのこる先生のスレを見てほしい。半年ROMれとは言わんが最初から最後まで一通り目を通ぜば答えは見つかる筈。



どんな質問でも、誰にでも優しく丁寧に、子供でも理解できる様に噛み砕いて説明してくれるから是非とも行きなさい。日淡→質問スレで検索→きのこる先生
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:31:03 ID:YL1f7qNb
>>242
うちの近くの川も工事したせいでドブ化が進み小魚が全く居なくなってしまったよ。
悲しい事ですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:50:05 ID:/hLJsKCg
ニジマスが釣れる場所ってないですかぁ?釣り場意外でお願いします。あと有間川でなにが釣れますか?釣りしても大丈夫なのでしょうか?今度行ってみたいと思いまして。お願いします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:51:18 ID:/hLJsKCg
>>247
訂正
×意外
○以外
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:06:57 ID:4AF8vviT
北部の川でたまに6〜7匹くらいの群れで30aくらいの魚が川を速いスピードで泳いでる光景を見るのですが彼らは何なのでしょう?
鯉でもバスでもないので気になります。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:55:10 ID:MmrewRTM
有間川でヤマメを見たことあるよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:08:01 ID:/hLJsKCg
>>250
ヤマメですか(^O^)ありがとうございます!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:21:11 ID:HPis0J8p
入間川上ってくと名栗川になる。そこには山女がいる。レアなら岩魚も
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:12:44 ID:FXV3YnUF
有間川の観光釣り場の近くなら逃げてきたニジマスやヤマメも釣れるんじゃね?
あと、有間川や名栗川には天然イワナがいるそうだが、数が少ないし型も小さいので釣れたらリリースしたほうがよい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:06:45 ID:HA6btFP1
東部でメダカとかドジョウがとれるところある?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:32:41 ID:QR+60ATh
所沢市役所から半径5km程度てあんましお魚の生息地ない?
シーズンオフだし、今から釣りはじめるのは難しいかなあ。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:29:38 ID:uAplfHEn
地図見てみたけど東川ってのがあるじゃん。そこは?まあ俺はそっちの方は行かないから良くわからんけど。あとは航空公園の池とか。立ち入り禁止だっけ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:38:05 ID:wvlBbsJy
>>253
ありがとうございます!釣りするのに免許みたいのいるんですかね?今の季節だと釣り禁止みたいな事書いてあったりしたんですが・・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:56:09 ID:c9NZm8wQ
>>257
渓流禁漁中
当然、遊漁料も払う

こんなことも知らないで釣りすんなよ、ダサイタマドモ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:15:52 ID:wW4rX+Xx
名栗川なんて山女や岩魚なんてほとんど可能性なく、ウグイばかりだからそんなに規制する意味がわからん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:26:24 ID:EmsGa9fb
>>255
空堀川でもいってろ 埼玉じゃないがw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:39:22 ID:d7ixhiLa
空堀川のポイント教えてください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:47:49 ID:edOmWMDh
高麗川って何がいる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:33:43 ID:x1MMaIjF
オイカワ ウグイ コイ などのコイ科の魚が多い
上流に行けばヤマメやカジカもいます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:45:15 ID:THBvLBYH
入間川で、ウナギの釣れるポイントご存知の方居りましたら、
御教授の程、宜しくお願い致します。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:00:21 ID:ORXYaVi9
下流に行けば釣れるよ。荒川本流近くがいいな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:44:09 ID:VIRzs7PI
ウナギは新河岸川でなぜかよく釣れるらしい
汚い川だから食べる気はしないけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:07:48 ID:+LrkF7R2
夏になったらとりあえず適当なポイントで夜釣りしてごらん。
うなぎはどこでもいるから。
最低なまずは釣れる。
ただ、えさは必ず小魚にすること。でないと外道が多すぎる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:49:18 ID:DsjKb1DD
今日上江橋下の入間川と荒川でルアー投げても全く反応なかったからワームの代わりにミミズつけてみたけど結局ボウズでした。なんかもう少し川上ったほうがいいのかな?今度入間大橋辺りまで足のばしてみるか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:29:31 ID:DFTL57Ry
10年ぐらい前までは荒川と入間川の合流地点はバス釣りの人がたくさん居たんだけどね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:47:26 ID:XPTFj41W
今上江橋あたりはなにが釣れるんだろうな?釣れるまで通って確かめてみよう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:05:03 ID:r69quo4p
ナマズってそんな旨いの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:13:24 ID:J+zjLJQK
>>271
まあまあ美味い。淡泊な白身魚だからそれ以上ではない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:05:13 ID:kIBYcnXl
ウナギかナマズを釣りたいんだけど(捕獲できればどんな手法でもよし)、吉川市ら辺なら何処で釣れますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:26:38 ID:cvKzO07O
>>247
有間ダムにはデカいニジマスが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:22:51 ID:6JUcVLsI
有馬ダムは埼玉県にあるやつですよね。
下のほうに降りないと糸が届きませんよね?
自分は釣りやらないですけど大きなニジマスがいると聞くとなんか嬉しいです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:59:34 ID:M3wrih/x
有馬ダムにはサクラマス化した大きいヤマメもいるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:47:51 ID:eldQTLq4
宮沢湖って何釣れる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:10:59 ID:GQgObQUf
>>50
4、5年前だけど鯉釣りにハマッてたときにびん沼で一回だけドイツ鯉が釣れた。最初釣り上げたときは「病気か?気持ち悪りぃ」と思っていたら、釣り仲間が『それはドイツ鯉だよ』と…それから仲間内では何故か【ドイツ鯉】ではなく【ゲルマンカープ】と呼んでいた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:20:52 ID:73EonX9+
げるまんかーぷカコイイ(*´∀`*)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:03:05 ID:Oxj5uY+J
今日、川を覗いたら鯉がバシャバシャ産卵しまくりだったよ。
満月明けの雨上がりで適度に増水してて、
気温が上がってと条件が重なったからでっか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:54:03 ID:P15aVS4a
入間川の浅瀬でやたら魚がはねたり気配を感じると思ったら鯉だったのか。夜釣りのしててそのたびにテンション上がってた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:57:35 ID:UCm2/T4U
嵐山渓谷は渓流魚いる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:51:12 ID:cCYdXDqP
ヤマメとニジマスがいるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:17:25 ID:uTrzBtPP
よし(^O^)釣りに行こうぜ
嵐山渓谷なら遊漁券いらないし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:23:25 ID:cCYdXDqP
ちなみに埼玉県朝霞市の新河岸川や支流の黒目川にも少数ながらヤマメやニジマスがいるよ
何であんなに汚い都市河川に生息しているかというと管理釣り場から逃げたり、黒目川で放流してる人もいるらしい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:06:32 ID:xG3BZ2kK
大場川ナマズいねーがよ…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:14:44 ID:nEjK4xhz
黒目川ならわかるが新河岸にもいるのか?相当タフだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:20:30 ID:ZNgSm0zT
黒目川でイワナを釣った人もいたよ
驚きだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:16:58 ID:KvxvKU73
いつ黒目川で岩魚が釣れたの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:36:29 ID:VRJ0FXAq
柳瀬川では鮎が釣れるからそれも驚きだよね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:02:56 ID:FmiTgamF
>>289
釣り板の黒目川スレ見てみ
アユや渓流魚が釣れてるし時々写真もうpされてるから
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:39:14 ID:QK5U/Cqx
今度東上線付近の越辺川行こうと思うんだが何が多い?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:34:49 ID:XVLxBfi7
コイ科の魚
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:32:27 ID:lanrI5gc
秋ヶ瀬で釣りしたら1mオーバーのハクレン釣れた
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:34:40 ID:XVLxBfi7
それは凄いな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:39:46 ID:eTVwBQkQ
>294
すごいね!
どこへんで釣ったの?
まさか公園内じゃないよね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:40:04 ID:N/Qvq9dR
>>296
秋ヶ瀬の堰堤をちょっと下ったところで鯉釣ってたら釣れたよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:20:57 ID:5rdYWNJR
ここに、今年、黒目川でヤマメの稚魚が居たと書いてある。
http://outdoor.geocities.jp/censhoe1/2365.htm
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:29:16 ID:1XTZFy6k
>294
ハクレンは中国大陸の固有種でしょ。
河に生息するから浅い池じゃ生きられないね。
逃がしたの?
食べてもおいしくないか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:39:22 ID:EG6bU+1b
>>299
生存するだけなら可能だろ。
浦和の別所沼にもいたくらいだ。
今もいるかは分からんが。

美味くはないらしいが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:20:07 ID:EwBwOLbT
三郷から吉川の大場川上流の水門付近
夏場になるとボラが大発生してるんだが海から遡って来るのか?
普通の魚が逃げちゃうから毎年マジで困る
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:34:42 ID:AqYe2Lxl
ハクレンは匂いがきついのであまり食用には向かないらしい

ボラの大量遡上がキモいよね
海から来るみたいだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:41:33 ID:DULXzWb6
茶色の模様が入った魚の群を見かけたが
何ていう魚だろうか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:09:54 ID:Fh6bkVot

>>303

何処にいたの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:34:40 ID:pZRZlNYY
>>303
カマツカじゃねーの
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:38:34 ID:6BEKoEG+
吉見の市野川でニジマスとヤマメが結構釣れるぞ
百穴の前あたりな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:26:47 ID:FL1Fxun7
秩父イワナは美しいのう
こんなに美しいイワナを絶滅させてはいかん
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:58:34 ID:6BEKoEG+
そう?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:27:35 ID:ZZjcMQmX
>>306
管釣りでも近くにあるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:46:31 ID:bLuGLva7
埼玉県に
天然のニジマスがいるところしってる?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:17:59 ID:bYJzKvL/
知ってるよ!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:24:37 ID:xi2kerFg
八丁湖
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:38:56 ID:0rr7YW58
竪川のドブ水をものともしないド級の鯉艦隊
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 02:15:33 ID:Q8NYFrff
竪川って川口や蕨を流れるあの汚い川のこと?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:16:48 ID:7a2X4TJp
その竪川
肥え太った20〜30匹が一方向に並んでゆらゆらしてる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:48:35 ID:m1Wzolet
そうなんだ
ちなみに川口と蕨を流れる緑川という汚い川が俺の家の前を流れているんだけど、同じく鯉の群れがいます
産卵したみたいで稚魚が多いです
あとミドリガメが多いです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:29:18 ID:VMsHilMG
あーいるいる
アカミミとクサガメらしきのが群れて甲羅干ししてるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:46:49 ID:UlygMhHY
「日本の漁師は海でマンタとSEX」スポニチ不買運動
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1215413544/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:11:02 ID:g9NQrZpE
野生のイシガメを見たい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 06:45:20 ID:vLoHzcLn
柳瀬川でクサガメならちょくちょく見るで
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:38:51 ID:XVjidDul
スッポン見たい
322釣りきちだんぺい:2008/07/31(木) 16:31:12 ID:Z3F4Ss6J
上江橋下の入間川のテトラポットの間にびんどうしかけたら、たなごが腐るほどとれて、なまずの餌にしていた時もありました。今では夢のようです。
伊佐沼でも夜釣りでオイカワ釣って背がけにして雷魚を釣っていました。雷魚はいまでも居るのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:36:57 ID:w6p7XHH6
伊佐沼のそばを流れる、麦生川下流で捕まえた。
網で取ったけど、びびって触れなかった。
荒川水系は、今でも雷魚けっこう多いよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:29:51 ID:00wIa3As
春に荒川近辺の沼で雷魚の稚魚をワンサカとったよ。
ひとすくいで50匹ほど入った。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:36:30 ID:zHrCpQAr
柴山沼で1センチくらいのクラゲがいた。友達に話しても信じてくれなかった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:08:52 ID:XSTBRDGS
戸田の笹目川は鯉がいっぱい居るのに釣りしてる人は見た事がない。釣り禁かな?それとも人通りも多いし恥ずかしいから誰もやらないのかな?
臭いからかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:15:39 ID:0EDjHOMX
笹目川かぁ。よく通るけどノーマークだったなぁ。
残念ながら荒川本流以外の支流ではコイは外道として嫌われているけど、笹目川に
興味沸いて来たな。ミジンコが豊富な白幡沼やおさんの楽園別所ヌマ水源だしょ。
でも、ガサる勇気無いなあ。でも魚種は豊富な可能性あり。
>>326
濃い以外他にさかな居るかしら?見た目でよいので可能ならレポヨロ。川ムツ群れてたらがっかりだけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:25:02 ID:0EDjHOMX
いや、ボラ群れありかも。もし新河岸水系で笹目とおなじ立地条件ならきっとボラの楽園だにゃ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:26:26 ID:VJLJO+y+
>>325
写真があれば... たぶんマミズクラゲだと思うが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:57:25 ID:0EDjHOMX
>>329
もし埼玉でマミズクラゲを見つけた場合は完全に外来種、万が一イセマミズの場合は
国内移入種の生き残りと考えて良いのでしょうか?
突然質問すまそ。クラゲはグレーゾーンが多くて良くわからないです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:34:43 ID:XSTBRDGS
>>327
毎日北戸田の近くの橋から見るんだけど鯉しか見た事ないなぁ
潮の影響も有るけどボラが跳ねてんのは見た事ない。
南浦和の藤衛門川で雷魚見た事がある
競馬場の中の藤衛門川と繋がってる沼は昔、中学生の頃は雷魚がルアーで良く釣れた。釣り禁止だったが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:33:36 ID:hPffwMGd
>>330は俺だけど、某質問スレに質問したの俺じゃないよ。(偶然見たら全く同じ文面があった)
誰かが親切で調べてくれたなら有難うと言いたい。偶然だったら偶然過ぎてチョッと怖い。
某質問スレは滅多に観覧しないけど、偶然見たら偶然なのか全く同じ文面あってびっくらこいた。
もし>>329さんなら、御手数掛けました。有難うって感じだけど。きっとそうだと思いたい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:09:39 ID:ypQJL5BM
>>331
レポレスありがとサン。コイしか居ないのかぁ。どっかに大きい段差でもあるのかな。
成増団地裏の白子川(和光)なんてすごいよ。ボラ溯上のシーズンなんで三面水路一杯に
メータークラスのコイと5、60cm位のボラびっしり。よく見ると結構ハゼ類なんか居たりする。
でも、綾瀬川も本流はボラ多いけど支流じゃ余り見ないな。笹目今度行って見よ。
334329:2008/08/10(日) 22:48:18 ID:VJLJO+y+
>>332
マミズクラゲは日本では外来種で良いと思う。
イセマミズクラゲの可能性は... ほとんど無いと思われ。

ちなみに某質問スレに書いたのは自分ではないです(今見て来た)。
ここを見た誰かが書いたのではないかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:54:37 ID:yTS67bL4
>>334
ありがとやんす。埼玉スレの人がもし親切で調べてくれたのなら、別スレでの同一人物による質問の複重
はマナー違反だ、なんだと非難する人もいるので質問者してくれた人を擁護する意味でわざと騒がしく
別人ですよと書き込みました。質問者を擁護する為に書き込んだのであって質問者に悪い印象は全然
もってないです。 でも、いったい誰なのかなぁ。>>325本人かな。このスレの人なら良いな。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 06:49:26 ID:5FzHGvLB
>>113で書いてある場所が近所なんだが、釣れる?
あと、与野のあたりの川が気になるんだが、最近行ってる人はいる?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:56:28 ID:PTXszGC8
クラゲの件、回答してくれているのに放置されてたから、某質問スレにもれが代わりにお礼言ってきた。
怒らないから、質問した人名乗り出るか、ちゃんと回答者にお礼しなよ。
>>336
与野の辺りって、見沼用水側?荒川側?見沼用水最近行ってないけど荒川側の水路は
今でも釣り人多いよ。蕨の川って外環の下くぐってるやつ?ふーん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:19:16 ID:5FzHGvLB
与野の辺りってのは、>>36とか>>59に書いてあるところ。
さっき、蕨のところをストリートビューで見たが、確かに小学校の裏にそれっぽいところがあった。
ただ、見たところコンクリート三面ばりなんだよなぁ。
あと、>>59近辺もストリートビューで見たら子供がザリガニ釣ってる地点が良さそうだった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:23:28 ID:Uc0q2O/m
高麗川って水綺麗?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:33:09 ID:rvMrtMcG
チョンニダー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:55:28 ID:5QOPFInK
>>338
わざわざ与野まで行って街中狙いとはチャレンジャーだな。
でも、人が釣ってない水路って確かに気になる。外環の側道に車止めて狙ってみるか。
>>339
高麗川水超綺麗。。でも休日はデイキャンパーが以上に多くてマナー良くない人も多し。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:03:03 ID:UYT6o7m6
いや、与野駅からすぐ近くだから良いなぁって思って。釣具屋も近くにあるし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 05:00:23 ID:QcGtPLoY
高麗川って綺麗な清流なのにあんまり釣りでは有名じゃないよね
何でだろ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:58:24 ID:acnLaIlA
>>342
電車すか、ならほど。浦和駅からバスで別所沼はどう。別所ムマ前ってバス停もあるし、
中浦和の駅からはすぐだけど。
>>343
デイキャンパーと水遊びの子供があまりに多くて竿出し辛い。
川がカワムツに占領されている。ニジマス釣堀がある。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 10:46:14 ID:YGRwMHWi
別所沼ぐらいまでだったら歩きでも行けそうですね。
それと、武蔵浦和の近くの白幡沼も気になります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:58:29 ID:aF6rk7J7
高麗川の流域で割りと近年の2月ごろ
釣り人が数名テント張って一酸化炭素中毒で死んだ・・
名栗川だったかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:05:12 ID:acnLaIlA
白幡たまにみじんこでTV出るよね。
やっぱり、笹目川を・・ガサる勇気ないなー。別所白幡水源だけど・・キラーもうーん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:20:49 ID:IWu31xtA
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:10:33 ID:qzHD//P1
>>346
えー、名栗じゃなくて。。高麗川は二月にテント張るほど釣るものないし、河川敷は増水すると浸水するし。
たまに釣堀から逃げた虹鱒をぶどう虫で狙ってるバカも居るけど、それは俺だ。上流は鬱蒼としてて
チョッと怖いからそんな話やだなー。でも名栗川でも渓流解禁3月だから密漁だあね。
なんか、ダム湖じゃ練炭自Oあったみたいだけど。 高麗川じゃありませんように・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:02:43 ID:xHN2a/vC
別所沼って網でエビとか獲れる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:21:07 ID:RUo7wPVk
>>350
20年前は取れたが今ではバスやギルだらけだから無理かも
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:33:12 ID:RUo7wPVk
入間川にメダカがいっぱい居たことに驚いた
あんなバス、ギルが多いとこでもまだ居るんだね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:00:06 ID:Ax76CrEQ
入間川の鮎
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:05:18 ID:Q6Xqjy8I
入間川水系はめだか多いよ。
河川は水路と違って見つけずらいだけで、ちゃんと生息してるんだよね。
でも黒目で捕まえた時はちょっとうれしかた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:17:12 ID:Q6Xqjy8I
>>353
今年も入間漁協が稚魚650kg+成魚500s合わせて1,150t放流。でももうあきた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:14:56 ID:smPWgrD8
稚魚650kg+成魚500s合わせて1,150『t』!?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:45:41 ID:7zIqdjhG
ヘキサゴンみたいだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:14:36 ID:pqdw8OOP
じゃあ、「副都心」でCDデビューするぞ。
359:2008/08/17(日) 21:00:58 ID:gVgrYFlI
明日、子供連れて伊佐沼に釣り行こうと思うのですが何が釣れますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:15:43 ID:pqdw8OOP
ポピュラーなのは、コイ、オイカワ、クチボソとか。
子供連れなら、伊佐沼公園内の九十川もお勧めです。マブナクチボソこいっ子等が釣れます。
駐車場は、公園と沼の間の道の公園北東側にくっ付いてあります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:21:36 ID:pqdw8OOP
間違えた。公園と沼の間の道の南東側だ。伊佐沼専用駐車場です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:48:06 ID:M9/KPInB
沼と川をつなぐ堰(釣具屋っぽいところがあるところ)の川側では
流れ込み周りでナマズが釣れます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:58:41 ID:pqdw8OOP
>>362
公園の南はじのところ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:31:36 ID:8tu0tyw+
九十川はお手軽で良いよね。お薦め。
365:2008/08/17(日) 23:51:02 ID:gVgrYFlI
丁寧ありがとうございます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 01:26:21 ID:S4K4Ewln
駐車場は沼の北側にある
沼の西側に卸商団地てのがあるんだけど、そこと沼の間にもある。冒険の森側なら停められるはず。
まぁ小さい沼だから、一周すれば何処か目に入るでしょ
昼飯は沼の北側にある古民家のうどん屋(伊佐沼庵)がお薦め。安いし旨いよ。
けんちんうどんとお稲荷二つ付きのセットが六百円くらいだったはず。
あ、明日は定休だ(笑)
>>362の釣具屋は、店とっくにやめてね?
つーか伊佐沼って釣れるか?あと今は水ある?
九十は足場のいいとこって少なくね?

もし釣れなかったら付近を探るのもいいけど、
少し足を延ばして大久保浄水場そばの小川なんかどう?
遊歩道になってるから足場は良いし、たまに新聞の釣り欄に載るくらいだから
子供の釣りには打ってつけだと思う
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 05:41:46 ID:nFK6w7X+
大久保浄水場のところって川があったのか・・・全然知らなかった。
あそこ、近くだから行ってみるわ。マブナいる?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:53:17 ID:S4K4Ewln
オレは逆に聞きてーわ
川越近郊の野釣りができるとこでマブが釣れねーとこってあんのか?wwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:33:23 ID:KhQsQ5K4
最近ヘラが混じってマブナがいないところがあるんだよね・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:40:39 ID:S4K4Ewln
>>359>>365はレポあげてくれるのかな!?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:35:24 ID:7LPa9Y8M
ボラの大群見たくない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:26:18 ID:WpOv6r1T
だったらあぼーんしろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:12:52 ID:vgqChwvk
春に、釣りやってるおじさんたちがボラ稚魚の大群に石なげつけてた
1投ごとに2〜3匹ぷか〜っと★
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:29:25 ID:XoarcKxf
ハスって肉食魚だけど、強いのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:46:22 ID:DQhKMQUI
あげ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:59:09 ID:/AGRS+Wq
さげ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:01:32 ID:aNX+sRg9
小川町で極めて偶然、カジカを見つけた。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:07:27 ID:/AGRS+Wq
カジカなんぞいっぱいおるやん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:30:25 ID:V9l39sf8
強いとか厨くさいこと言うな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:09:10 ID:OXC46dL/
昨日千葉出身者と一源で飲みに行きました
釣りの話しをしたら食えない魚を釣ったって意味がない、淡水じゃなくて海でやればいいのに
と不思議がってた
埼玉県は海がね〜からしょうがないだろ
と言っておいたがこの人は淡水の面白さを分かんないんだろうな
可哀想
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:18:16 ID:kXcKqiDq
そんな事より、その場で言えない君が情けない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:12:32 ID:OXC46dL/
>>381
食わないなら釣るな!
だってさ
魚をおもちゃにしているだけだと
確かにそう言われてみればそうかなと思った
面倒くさいから埼玉は海がね〜んだよ、淡水魚は不味いから放すんだよ
となった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:19:10 ID:qKwzjFaF
お前だって魚釣らなくたって食っていけるだろ
って言っておけ。
そういう人に自分の価値観を押しつける奴は嫌いだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:37:24 ID:lgDaWbRg
な?親切心で釣り場情報教えてやったって報告なんかしねぇんだから教えるだけ無駄wwww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:54:10 ID:CuLjzjzH
アンタら入間川や伊佐沼で釣ったモンをちゃんと食ってるのかと思ってたよ
オレは伊佐沼産のテナガエビが大好物!臭いけどね!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:35:01 ID:jTZG1tRx
伊佐沼って何気に魚多いよな。
花火大会から数日経ってから行くと数え切れん程の魚が浮いてる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:38:53 ID:Hje0G7+5
森川正太のナンバーで埼玉県の大自然を讃える歌があったよね
おはよう子供ショーのヘヴィローテーションだったよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:47:03 ID:s6c4jZhM
さいたまけんのやまおくで
きつねとたぬきとこいぬとこぶたが♪
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:13:11 ID:Hje0G7+5
レスはぇ〜(笑)
知ってるじゃん
オイラは関西人なんだけど埼玉県は大好きダス
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:17:44 ID:96E+uROW
伊佐沼って、水があまりにも汚くて古代ハスが一度全滅したほどなんだろ?
いつ行っても雨上がりのどぶ川みたいに濁ってるし、釣っても食わんだろ普通
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:34:27 ID:DqK/Mvvn
伊佐沼、年に一回は水抜いてたよ。
少なくとも20年くらい前はそうだった。
沼の真ん中がちょっと田んぼのあぜ道のように底上げされてて
沼内を横断できたっけな・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:08:58 ID:VXInJUN/
杉戸町の大島新田調節池って何がいるんすか?
誰かおせーて
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:07:32 ID:Pjd3mABI
汁かボケェ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:29:11 ID:VXInJUN/
あっそ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:32:00 ID:VXInJUN/
あれ、まだ誰もいらっしゃらない?
つまらんな〜
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:13:25 ID:VXInJUN/
とりあえずさっき大島新田いってみた、



水がタップンタプンだった
でもなんかデカイのバシャバシャ跳ねてた
雨すげーからとりあえず明日吸い込みでもしてみようと思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:17:57 ID:VXInJUN/
でも増水してるときって、
あんま釣れねーのかな?
良く分かんね〜や
なんせ釣り初心者だから。誰かおせーて、
ねー誰か〜!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:28:03 ID:Pjd3mABI
汁かボケカスゥ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:56:44 ID:VXInJUN/
なんだよ聞いてるだけだろーがよ。
二回もボケカスッて、
生理か?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:15:11 ID:OBXONBXl
はい400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:29:59 ID:6M2Nj2cH
400もいいけどなんだかすごいIDだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:38:28 ID:OBXONBXl
ほんとだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:18:30 ID:7+mTgbi2
つまらん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 03:20:57 ID:nAFYMAxS
どうでもいいから大雨の時にわざわざ用水路を見に行くのは止めてくれ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:29:43 ID:7NfVDfEC
それは毎度のお約束だから、誰かがやらねばならない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:34:31 ID:Jyt5Yxld
そう。必ずちょっくら見に行かなくてはならないものだ。
こないだ道満GPでヌマチチブを獲ってきて

・乾燥赤虫
・かつおぶし

をやってみたんだが
えさの食いつきが悪い・・

なんかいいエサ知ってたら教えてくれろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 07:33:50 ID:Z6UjOwYt
>>407
冷凍アカムシ

慣れればなんでも喰うよ。体のサイズに似合わず獰猛だよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 21:55:44 ID:GoI3InUY
>>407
生きたエビや小魚なんか、頼みもしないのにパクパク食べるよね。
埼玉の淡水魚の中じゃ最も凶暴な魚の一つだと思う。混泳させららレナイ魚NO.1クラス。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:38:07 ID:Va4kciVG
岩魚ですら、小さなヌマチチブにやられた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:44:11 ID:GoI3InUY
がさってると、たまに12cmオーバーのやつ採れるけど、すげーハクリョク。
やつらに勝てる魚はいないのでは、と思うぐらい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:46:08 ID:acfx1EgZ
ヌマチチブかわいい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:53:43 ID:GoI3InUY
小さいのはかわいいけど、まれに15cm越えるやつもいるらしい。
15cmっていったら、チワワと闘ったら勝ってしまうんじゃないかと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:02:27 ID:ItR7XNZs
夜釣りって恐いなぁ〜
特にサギの鳴き声はやめにして頂きたい!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:05:20 ID:ItR7XNZs
あとウシガエルも黙って頂けないでしょうか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:07:12 ID:ItR7XNZs
あとでかい魚たちも突然近くで跳ねないで頂きたい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:14:36 ID:ItR7XNZs
あと、うなぎ達はへびみたいに動かないで頂きたい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:29:40 ID:Q2UG7915
田んぼの鳥除け用の空鉄砲を夜鳴らさないでほしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:41:07 ID:l4H0o1Dl
蚊にお願いしたい、
最悪、血すっても痒くしないでほしい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:02:14 ID:l4H0o1Dl
春日部、杉戸あたりでいいとこありますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:16:38 ID:8gtdseZW
ありますとも。
中川なんて如何かね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:51:20 ID:3/AnYQvR
中川ですか、
早速いろいろポイント探ってみます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:36:46 ID:3/AnYQvR
ふざけんな、くそ雷雨!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:27:47 ID:Guf0R/I5
おおお怒っちゃイヤ><;
…でもまあ気持ち分かるんだぜ。俺も釣り始めて1時間もしないうちに
ドンゴロされて片付け中にドザーでずぶ濡れになりました。本当に(ry
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:29:41 ID:lLR4mbof
朝一吸い込み行ってきます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:25:21 ID:dD/flntm
吸い込み行ったらへら釣りのおっさん軍団に怒られた、
あまりにも偉そうに言われてカチンときたから、
真横に行って鼻唄スンスンしながら、投げ続けた。



そして誰も居なくなった、
反省\(__)
>>408-409
亀だがレスサンクス!
とりあえず赤虫食わせてる。

言われたとおりチビ介なのにかなり獰猛だが今はいい具合になついてかわいい(〃∇`)y━・~~
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:36:53 ID:9ZTfHuvI
412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:46:08 ID:acfx1EgZ
ヌマチチブかわいい。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:53:43 ID:GoI3InUY
小さいのはかわいいけど、まれに15cm越えるやつもいるらしい。
15cmっていったら、チワワと闘ったら勝ってしまうんじゃないかと。

↑ここみてチクワと闘ったら・・・だと思ってしまった。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:22:44 ID:oVwrpRsf
すまん
ヌマチチブって何?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:25:36 ID:vJYElapg
秩父に沼あるでしょ、あれ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:41:47 ID:oVwrpRsf
まじ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:54:01 ID:dVS8X0ib
オウよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:31:40 ID:F3X24G5X
あえて釣られてみる。

ぐぐれってぱ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:11:52 ID:uWR/HBuT
沼秩父もいいけど、「道満GP」ってロゴが「モナコGP」みたいでかっこいいな。
開催中はさきたま大橋からセレブが観戦。
いっとくがセレブって橋からワカサギ釣ってるおやじじゃねーぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:46:26 ID:cbNCFxq7 BE:472820227-2BP(0)
東武東上線沿線で小物釣りや魚漁れる場所ありませんか?
車無いのであまり色々探索出来ないんです・・・お願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:41:51 ID:05TptOJ3
>>435
どこから向かうの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:04:54 ID:cbNCFxq7 BE:472819272-2BP(0)
>>436
志木です。
小川町とかあっちの方までは移動範囲なんですが、お願いします。
素人がのんびり小物釣りや水遊びできるポイントはありませんか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:37:07 ID:q8oSbvkj
げろげろ。柳瀬川じゃダメなの?水も綺麗だしラセンでアユオイカワ釣ったり、ガサると色んな魚とれるよ。おりはいつも
清瀬所沢の方行ってるけど、あゆオイカワかわむつマブナよしのぼりウキゴリなまずヌマチチブうなぎウグイ手長もくず
ヌカえびスジえびぼらメダカどじょうコイetc・・
ほかにもチャリで行ける範囲でマブナクチボソタモロコ釣りなら富士見川越有料入り口からびん沼まで延びる富士見市下
南畑の南畑大排水路とか、びん沼及び周辺の水路を探るのもよしです。東上線なら都幾川高麗川越辺川入間川水系とかあ
るけど、志木周辺は釣り場沢山あるよ。羽倉橋渡ると大久保浄水場や運動公園周辺の水路でもフナとか釣れるし、志木周
辺で有効な仕掛けや釣具、餌は新座市野火止、川越街道沿いの上州屋に行けば大体そろう。知りたい情報と違ったかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:24:54 ID:JAhcE56l
大事なのは句読点と改行だと思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:37:44 ID:Y6YFEKJ6
個人的には
>チャリで行ける範囲でマブナクチボソタモロコ釣りなら
 ↑ここのところは

 マブナくちぼそタモロコ釣りなら

となってると、ささやかな安心感が得られる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:02:23 ID:dnzk87JR
びん沼がいいよ、魚種豊富だから。

ヘラブナギンブナコイモツゴタモロコワタカスゴモロコウグイオイカワハスヌマチチブニゴイタイリクバラタナゴドジョウブルーギルライギョナマズラージマウスバス

過去に釣ったことある魚

あとスレでハクレン
他の魚種釣った経験ある人は教えて!
442バカ:2008/09/15(月) 21:15:04 ID:UFEUH9eG
??好...
我不太?日本?..
??教教我好????
我只能用翻?器翻?
??会用??QQ?? 会的?加我 694283644
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:59:02 ID:prr3q7Wu
あとは黒目川かな
鮎も釣れるらしいね
渓流魚も稀に釣れるらしいし
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:23:17 ID:n9QHYaG4
志木に近いところの黒目で気軽に小物釣りは難しい。
上から下までいろんな仕掛けとエサで何度も探らないとポイントと魚種が分からない。
アユが大量に上がってきた時とボラ釣り以外はお勧め出来ないよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:05:24 ID:4Emzisu1
えっ 黒目川までボラがたくさん来るの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:14:32 ID:cUzAp8MR
ボラを甘くみてはいけない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:37:59 ID:osQgQqXK
えっ ボラが甘いの?
甘露煮?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:56:44 ID:k/8Y2F3I
↑残念だが君のレスは0点だ。
449447:2008/09/21(日) 00:04:51 ID:ZkzaDvcG
_| ̄|○
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:23:03 ID:DEpE6Yub
ボラは泥臭い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:33:33 ID:1MWcj7nu
>>441
おまいも句読点ぐらいしっかり付けれ!

しかも、びん沼でタイバラとか釣ったぐらいならクチボソ、ダボハゼ、手長エビも釣れるだろw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:16:08 ID:PMpSwJqD
>>451
クチボソはモツゴダボハゼはヌマチチブちゃんと書いてあるでしょよく読めあとは手長海老は魚じゃないから書かなかったが釣ったことはあるよあれはガサガサしたほうがてっとりばやいあとは名前わかんないけど亀も釣ったことあったそう考えるとびん沼はすげーな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:13:06 ID:O4KZ9+wB
>>452をボビー・オロゴンの音声で脳内再生してみたら
うまくマッチングが取れた。
>>453
たしかにすげえwそんなあなたの感性に脱帽(〃∇`)y━・~~
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:02:56 ID:eTYIvSlu
意味する内容はつかみかねるが、
>>1が言うように、まったりとした語りとなっている様子。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:07:42 ID:fxjSZ17y
>>445
城址公園周辺より下は九割ボラだよ夏なんかすげー大群たまにフッコもいる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:50:34 ID:8/f9k6vm
今日与野公園で変な人に説教された。
自分の趣味で池の魚の調査のためペットボトル沈めたらおっさん登場
「行政に許可得たのか」っていわれたから電話して許可得るもさらに説教
「公共物だろ?」「君は子供にそういう教育するのか?」
いや、意味わからんし。仕舞いには住所聞かれるわ、追いかけてくるわで危険すぎる。

んで、行政に問い合わせたらどうやら管理を委託している民間団体だとか。
俺も悪かったかも知んないけど、お前らの池じゃねぇだろといいたい。公共物だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:27:23 ID:86vyKISR
俺だったらその民間団体を調べて明日から毎日苦情電話かけつづけるよ相手が謝罪するまで
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:53:20 ID:pyzPXsYJ
>>457
シカトでいいだろそんなの。
てめえの正義を振りかざすなっていってやれよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:30:15 ID:P3w8cwaq
でもあそこの池で目的はどうであれ魚とったらまずいだろ。
自分としては別所沼ではできるが大宮公園の池ではできんな。
ましてや与野公園の池なんて小さな人造池だから当然できん。
悪いが457氏の方が理解できない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:53:00 ID:GX88/U+g
魚とり禁止の公園の池で、行政から正式に管理を請け負っているなら、注意されても仕方ないよな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:46:25 ID:buo05zsQ
管理を請け負っていると言っても追いかけてくるとか説教とか・・
そこまで委託されてないだろ?
下手な実力行使されたら逆にこっちが行政に文句言えるよ。

別所沼・・あそこは今でも手長エビが採れるね。
数は少なくなったけどちゃんと世代交代してる。浮き釣りもOKだし。
大宮公園はつり禁止だけど網カゴを仕掛けた事はある。
大きな鯉が沢山いるから期待していなかったけど大型の手長エビが意外と捕れた。
白幡沼にも手長エビは居るね。あそこはモツゴとザリが多い。ヨシノボリも
小型で可愛いのが居るしカワセミが定着してるのは意外。
近所に常習屋が出来たときそれまで居なかったバスが釣れるようになって
騒がれたけどその店が潰れてからまた静かになったよ。
鯉の産卵時期には浅瀬で鯉がガサガサしてるからタモでも捕れるし
冬直前の朝方だと日光浴目当てで葦原に浮いてる巨大ウシガエルがタモで楽に捕れる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:57:49 ID:xuOxsOpU
入間で10cm位の鯉が釣れた。お勧めの食い方ある?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:31:08 ID:jt65n9dj
管理を仕事として受け持ってる人々の目の前で普通にダメって言われてる事わざわざやっといて
管理されてる所の外まで逃げたのになんで追っかけてきてまで文句言うんだ!
謝罪と指導を要求する、って俺には理解が出来ないよママン
これが世に聞くモンスター何ちゃらって奴かよ
あの国の人かよ
てか仕事として当たり前のことしただけで逆恨みされるなんてなんてとんでもねー世の中だ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:35:08 ID:xTt1dFeB
↑逆だよ。
管理をしている者は必要以上のことをしてはいけない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:04:58 ID:ozY2VeQk
それ以前に、魚をとっちゃいけない公園の池で、魚をとってはいけないのは当たり前の事。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:14:32 ID:xTt1dFeB
↑457よく読んでみたら、クレーマーさん!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:03:44 ID:ZvxHWm6h
管理の話より魚の話しようぜ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:34:04 ID:41XwsMGZ
魚の話だ。
与野公園の池にいる魚はほとんど錦鯉だよ。
以前与野に住んでいたけどあそこの池は10メートル×3メートル、水深せいぜい
60センチ、噴水あり、低いコンクリート製の丸太による柵ありっていう環境。
つまり、典型的な公園の人工池。
ここで魚をとる457は絶対おかしいよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:55:44 ID:AiT0Yhlw
朝霞内間木の沼で勝手に管理人になりきってるバカがいるよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:32:07 ID:Mb3Fatiz
公園内で魚獲り禁止ってとこ多いけど、なんでだろ。
おれがガキの頃はそんなお触れは出てなかったから
大抵の池で捕れたもんだけどな。
貴重な魚がいるわけでもないのに。

池の管理委託って、「池の周りで遊ばないで」って看板があるのに子供連れて
遊ばせてといて事故が起きたら行政側を訴えるキチガイなんかを監視するのが
メインなんじゃないのかな。

まあいろいろ事情はあるんだろうけど犯罪性が無ければ多めに見てもいいと思うんだけどなあ。
俺は公園とかではガサったりしないけどサ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:59:15 ID:ygZUmEgB
昔はどうかわかんないけど
最近は金かけて魚放流してたりするから&最近の魚捕る奴らは根こそぎ撮り尽くすまでやる奴多くなって来たから
とかじゃね?
まぁ川も用水も近所に豊富にあるから人口池はどーいうもんかよく判んないけど
そして最近の人工池といえばレイクタウンだが・・・・・・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:54:48 ID:KG41u6ve
許可するとヤリタイ放題の人間も沢山出る。乱獲ランホウ流、ゴミのポイ捨て、場所の占拠その他。
ただ公園に散策に来てる人の邪魔・迷惑になるモラルのない人とその行為の線引きは難しい。
条件付きや一部開放にしても、アレは良くてこれは何故ダメなんだとか、そんな規則俺は知らない
関係ないとか、そんな事位で事でうるさい事いうなとか、禁止されている事をしていても、
注意されると逆切したり平気で嘘をつく人間が多い昨今だし。

昔からある池は、20年前鯉ヘルペスの一件以来規制が厳しくなったと思う。
当時はコイ釣が人気で池から池へと釣りのおっさんが魚を大量に移動させてた。当時はバスも同じく。
まあ、完全に人工池で公園に来た人の観賞と景観の為に魚を泳がしている、
なおかつ採る事を禁止されている池で魚を採るのは論外だけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:18:52 ID:Z1CynN5a
与野公園の池で魚とるなんて信じられない。
そういう奴って町中にある鯉を泳がせている水路でも平気で魚とって
居直るんだろうな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:54:32 ID:QuZhYXVX
上尾の丸山公園って釣り、採集は出来るけどお持ち帰りは禁止だったね。
15年くらい前はタナゴがわんさか居たのに池を工事したおかげで居なくなったorz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:19:21 ID:DTqPf9HH
静岡から引越して来て、毛呂山住みなんだが魚が居る川はあるのか?
ちなみに武州長瀬駅近く住み
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:34:03 ID:UxlZVjKg
越辺川水質やや悪し、モツゴ、ギル、カワムツ多し。(最近行ってないけど)
高麗川水質ヨシ結構清流、だがカワムツだらけ。
都幾川上流水綺麗だが近年魚激減。中流ドブ。下流域まあまあだがコイとオイカワ多し、近年ギルも増えた。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:34:01 ID:PzgVC24I
近年ギャルも増えたって読んぢゃった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:50:29 ID:CdPm+ErU
毛呂山ときくとネット初心者のころにやたらとスパイソフトを
いれてきた「毛呂見え・丸出し」とかいうポップアップサイトを連想して
なんだかいかがわしいとこかと思ってしまう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:21:05 ID:i5l3mXwW
昔はいた。近年は公共工事のおっさんが増えた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:14:56 ID:zaQQ0sDK
東村山周辺の柳瀬川で川えびはとれますか?
場所はどのあたりが良いのでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:39:10 ID:XDDugsEk
ヌカエビ・テナガ・スジエビがいるよ。
東村山は分からないけど、清瀬、所沢の辺りじゃ川べりのボサをさで網で
手繰るか、足で追い込むと取れるよ。草の根や足が草が垂れ込んだ所なんかガサると取れる。
たまにコンクリの塊にひっかかったゴミなんかにも付いてるけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:41:28 ID:XDDugsEk
足が→葦や
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:39:51 ID:lbY/VPzZ
吉見でカネヒラ釣れますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:09:37 ID:KbH9mquL
埼玉にカネヒラなんかいねーよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:27:31 ID:ECnWd+da
>>484
関東の各都県にバカおやじ共が放流したカネヒラが存在する事は紛れも無い事実だが、
埼玉におけるカネヒラの放流は在来種の現状を考えると最も最悪な行為のひとつだ。
おまえも心を入れかえて真っ当なタナ師を目指せ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:29:47 ID:ECnWd+da
>>484
関東の各都県にバカおやじ共が放流したカネヒラが存在する事は紛れも無い事実だが、
埼玉におけるカネヒラの放流は在来種の現状を考えると最も最悪な行為のひとつだ。
おまえも心を入れかえて真っ当なタナ師を目指せ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:17:51 ID:FRKb+c50
カネヒラは甘露煮にするとうまい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:23:37 ID:ECnWd+da
まじで。今度県内で捕まえたら食ってみようかな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:47:43 ID:h7LVbdKx
批判覚悟で

埼玉のタナゴの95%以上はタイリクバラタナゴでしょ。

カネヒラどんどん放流したほうがましでしょ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:04:34 ID:nl3o1zRK
>>490
余計カオスになるだけじゃん。
「まし」ってのがよくわからん。
タイバラだけじゃ嫌だからカネヒラも放流したいってこと?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:37:58 ID:ECnWd+da
>>491
スルーしちゃいなよ。自分が楽しけりゃ何でもいいっていう人種だろうから。それ以外は考えに無い。

>>490はこれを読め。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171170722/l50
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:10:57 ID:tnxAa1Mg
sage
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:55:35 ID:3BJ3uEIR
タナゴ(タイリク含む)って数減ってるの?
坂戸・東松山周辺では最近見かけないんだが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:17:30 ID:QX4W9rP8
三面コンクリ護岸にして生活排水を流してからは・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:36:01 ID:pbWMgaJA
N川いってごらん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:29:47 ID:tnxAa1Mg
タイリクであればいくらでもいる。
護岸されてようが、生活排水が流れようが、肉食外来魚がいようが産卵のための貝さえいれば絶えることはないと思う。

見つけられないひとは、探し方と、探す場所を間違ってるだけ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:26:59 ID:6sMtLayJ
>>494
あの辺、20年前は楽園だったよな。清流のワンドで泳ぐタナゴやフナの見事な事、
テナガやカマツカも水が澄んでて目視出来る位。沼やため池も生態系に富んでいてすばらしかった。
バブルの終わりに始まった河川の改修?工事による流れの変化、開発による土地の保水能力の低下、下水道完備や
気象気候条件の変化等による水量の大幅な減少により、川の自浄能力が失われ残念な川が増えてしまった。
あのころあの辺は大抵生活廃水垂れ流しが殆どだったけど、川の水はチビルぐらい澄んでたな。

沼やため池なんかは気候温暖化(暖冬)やヘラ釣り等による富栄養化に伴い水面にヒシが覆い、水底に水草が
大量に繁殖して貝や魚が住み辛い環境になってしまった所も多い。そうゆう所はボソ、ヘラ、ギル、コイだけになる。
ココ5〜10年のタナゴ釣りブームの影響も少なからず。昔清流今ドブ川でも俺は今でもせっせと通って通ってるけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:36:25 ID:P0hKmaB1
通って通ってるけど。


500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:05:38 ID:SZIYGgMI
>>498
通って通って何タナゴ釣ってんの?
まさか大陸じゃないよね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:08:05 ID:6sMtLayJ
>>500
生息魚種の調査。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:12:07 ID:SZIYGgMI
↑イボいのししタナゴですか?

バカじゃねお前!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:15:48 ID:6sMtLayJ
汁ブプレに言われる筋合いは無い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:34:59 ID:q+AH1+v2
意味不明だったけどちょっと下にスクロールしたらワロタ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:40:10 ID:Yldrq8hj
カネヒラとオオタナゴとタイバラしかいなくなるだろう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:38:39 ID:ix88Mj8D
あげ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:58:56 ID:dkP+3ZB3
保守でいいんでないか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:19:36 ID:FbkHYLnp
八丁湖でニジマスゲット
さっき秋ヶ瀬行って来たら何故か青ザリが取れた。
誰かが放したもんだろうけどぶっちゃけびびった(;`д')y━・~~
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:46:17 ID:WvqELW3l
淡水ハゼの仲間を飼ってみたいんだけど、
飯能・入間周辺でヨシノボリとか捕れる場所ありますか?
子供の頃は山の中の沢で沢ガニ捕りしているときによく見かけたんだけど、
今年の夏に探したときは1匹も見つからず・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:11:36 ID:HsazpcE0
荒川・新河岸水系はヨシノ減りつつある。ヨシノは河川より水の綺麗な水路の方が確率が高い。
ヌマチとウキゴリはコンクリブロックやテトラ周辺でミミズつけて糸垂らせば結構つれるし、
ガサなら草の根や川べりの物陰なんか足で網に追い込めば取れる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:13:03 ID:r3U26XHY
>>510
入間川で普通に捕れる。
俺はいつもタモ網でガサガサだけど簡単に捕れるよ。

ただし、いまは時期が悪い。いまの時期だとガサ捕りだと厳しい。
春から夏場なら水草やヨシや葦が生えているところをガサれば簡単に幼魚が入るよ。
513510:2008/11/09(日) 02:18:47 ID:m9UndxzM
>>511-510
レスありがとう!
来年暖かくなった頃挑戦してみます。
514510:2008/11/09(日) 02:19:53 ID:m9UndxzM
アンカー間違えたorz
>>511-512です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:17:42 ID:QnTNCTeN
今週末に意を決して、鳩山町を流れている鳩川へ釣りに行ってきます。
狙いはカワムツとヌマムツです!
この時期だと堰とかの深場が狙いですかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:41:37 ID:qk2y1vfU
ムツは流れのある所を好まないので、流れの緩いトロ場や流れの淀んだところ、
障害物や物陰や水草で流れが遮られているとこと、水流が止まっているとこなんかにいる。
出来れば越辺川のムツも一匹残らず全部釣り上げてくれ。
517515:2008/11/14(金) 16:19:28 ID:lcYKvpf9
>>516
ありがと。その場所のムツってヌマムツだよね?
実は川島町付近の越辺川もちょくちょく行ってるんだけど、未だに一匹もカワ&ヌマムツを釣った事がない。
堰堤下とかワンド、安藤川流れ込みとか狙ってるんだけどね・・・オイカワとスゴ&タモロコばっかりだ。

ヌマムツが未だに未確認だ。釣れたら勿論生かして持ち帰るよ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:12:44 ID:tHdMGi3i
鳩川行って来たよ・・・寒かった。

結果はモロコ多数とオイカワ&ウグイ数匹だけという有様。
両ムツは確認できなかった。時期が悪かったかな?
はぁ〜、片道90kmは遠かったなぁ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:10:52 ID:CPgBju/o
90km!! 都内の川にも普通にいるおー。お疲れさん。
オイカワ=流れのあるとこ ウグイ=流れのあるとこと無いとこの境目 カワムツ=流れの無いとこ
を好む傾向にある。カワムツが繁殖している場所は、ウグイやアブラヤハは縄張りを奪われて
いなくなるから、場所が違ったのかもね。放流された茨城産でなければウグイがいるのは健全な事だ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:10:35 ID:uIH6v8OE
age
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:05:38 ID:xkUGG8CQ
三郷の水元公園付近は何か取れますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:41:26 ID:SrliO3DM
「三郷の水元公園付近」微妙な質問。おっさんがポイントばらしを狙っているのか、
子供や初心者が純粋に川に興味をいだいているのか。
水元公園について聞きたいなら、一部やりたい放題の常連のおっさん連中がいるのでノーコメント。
中川、江戸川及び、その水系の水路は探ると面白いとだけ書いておこう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:49:00 ID:SrliO3DM
>>521
やっぱり、マルチのタナゴマンか。予想どうり。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:40:32 ID:xkUGG8CQ
521です。
いや、神奈川住みです。
純粋にグーグルアースで見てよさそうかなって思っただけです。
でも、なんとなくわかりました。
今度行ってみます。
ありがとうございました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:50:06 ID:SrliO3DM
>>524
埼玉スレはまたーりが基本だから怒らないけど、板やスレによっちゃマルチはめった打ちに叩かれる事もあるよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:25:21 ID:+iEAZ4h0
小魚を網やキラーで採りまくっているオッサン共ってどこにでもいるが
アレなんなの?
まさか喰うのかよジジイ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:12:42 ID:9y1DHyQM
【松茸】ネット公募のイラストを採用した松茸販売→大盛況
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1226245914/
(画像)
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_17089.jpg
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:14:36 ID:6guLnRRo
スモールバス増えてるらしいな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:19:19 ID:hs1p7MdK
>>520>>521>>524>>526>>527は同じ人間だな。>>518もか。マルチにID変えて荒らし、必死だな。
マルチって千葉県民の事じゃねーぞ。
>>528  県内で??
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:31:50 ID:2HF46nXT
テステス
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:18:25 ID:wCZcWYyU
初めて参加します。おれ、毎年6月から10月まで鮎釣りを行田・羽生の利根川でしている。友釣りでは無いので誰でも釣れるやり方あるよ。
よかったら仲間に入れて。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:09:39 ID:OWxqOHwx
どうせただの引っ掛けかオランダというオチ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:12:55 ID:wCZcWYyU
やめた
レベル低い。
勝手に頑張れ
(−_−メ)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:35:56 ID:OWxqOHwx
図星wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:50:29 ID:wCZcWYyU
来年 6月になったら気になる人は来てみてね。
バイバイ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:09:25 ID:gixmR8dW
笑わせんなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:09:06 ID:NEv7dxAl
>>535
あみこまのラセンでしょ。オイカワも含めて5年以上前から、東京埼玉各所でブームだよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:39:33 ID:CurE2RMv
昨日、桶川飛行場の近くの冠水橋の上から川を覗いたら30センチくらいの魚が大量に居たけど何だったんだろ…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:52:58 ID:VPo/dqPb
ウ、ウグイ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:09:41 ID:FIvPgbxZ
538だけど、ロッド出したらコクチだった…
あんな大量に居るとは…
もちろんリリースはせず、野良ネコちゃんにあげました(笑)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:22:39 ID:4siHo7pO
懲りずにまた埼玉遠征してきたよ。
越辺川水系の水路&池をぐるぐる回ってきた。
釣れたのはオイカワ、タモロコ、モツゴ、タナゴ(恐らくカネヒラ)の4種だった。
ヌマムツとカワムツはまたも未確認。残念。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:48:36 ID:xOlmb0V5
たなごの水槽に貝を入れようと思って、貝を捕りに逝って来た。
シジミしか獲れなかったんだけど、シジミって何を食べるんだろう・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:41:51 ID:0Jm8Pr/F
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:18:10 ID:Ihxu1iBX
>>542
タナゴなどの小魚。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 14:10:06 ID:Df2ot2aj
>>543
ありがとう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:49:07 ID:Zraw+TvV
なんだかコメント見てると、友達いない人がここで悪態ついてるキガス
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:07:41 ID:yjbNzxTy
沼の用水路に焼酎みたいなのドバドバ入れて小魚採ってるジジイ
何なんだよお前ら。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:06:42 ID:8yjDsUyn
どこの沼よ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:49:00 ID:XK20BSr0
荒川にシマドジョウ居る?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:18:04 ID:0zeBWW2I
荒川本流は分からないが、荒川水系の川では見たことがある。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:32:40 ID:O9WUJaDb
ミナミヌマエビってどんな場所が狙いですか?

多摩川水系では意識しなくても獲れてたんですが…
江戸川近辺へ引っ越してからはエビはスジ、テナガばかり
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:32:45 ID:jxfhylfU
漢字で書くと皆見沼海老。
ということは見沼代用水あたりを狙ってみては?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:29:54 ID:pgDDuD6s
別所沼かいせ沼でオカメでもつっかなー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:54:10 ID:aJhD1t/h
ミナミって埼玉にいるのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:23:33 ID:PnGwTLzk
>>554
先日、公園の池に20匹ばかり放しておいたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:35:35 ID:phVywTCu
自然分布だったらミナミじゃなくて
旧ヌカエビ(ヌマエビ北部小卵型)だと思う。
取ってきて育ててもミナミみたいに稚エビにはならずゾエアで出て来るから
コケ取り用かエサ用に考えた方がいいね。

繁殖させたいならミナミを買ってきた方がいいよ。
増えずぎても放流しないでね。
かねだいのとりかえっこセールのときにでも売ってちょ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:13:39 ID:3E+8OykP
>>555
すまん。ぜんぶ捕まえてウチのナマズに食わしてしもうた。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:56:27 ID:erwUTc0Z
おかめブスが別所におるんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:44:48 ID:ezPFJTHp
今年も荒川の秋ヶ瀬でサケが確認されたのかなー?
560:2008/12/22(月) 13:13:51 ID:0bpP3dcf
>>541
越辺川水系にはけっこうヌマムツが居るよ
ちょっとした水路でも居るヌマムツとオイカワの雑種も確認
カワムツはまだ未確認

カワムツは入間川で確認

都幾川水系では水路と支流の新江川でヌマムツを確認
561:2008/12/22(月) 13:23:53 ID:0bpP3dcf
>>515
鳩川は浅いからちょっとしたふかみを狙ったらヌマムツが釣れた
堰で釣ってみたらバス・ギルのパダライス
562:2008/12/22(月) 16:18:30 ID:0bpP3dcf
>>517
鳩川ってオイカワ釣れるんだ
鳩川じゃヌマムツ、バス、ギル、コイしか釣った事ない

サシ使ったらヌマムツ20匹近く釣れた

ウグイが釣れな(>_<)
563:2008/12/22(月) 16:28:42 ID:0bpP3dcf
>>508
吉見の?
>>306
冗談はやめなさい(笑)
居るわけないだろ
オイカワと口細、コイ、フナしかいねーよ
564541:2008/12/23(火) 18:48:59 ID:lvC3O5DH
おおーー!!レスくれて有り難う。嬉しいな〜。
横浜に住んでいるので、地元情報や土地勘が全く無いのが辛いところなんですよ。
でもこういう情報が貰えるなんて嬉しい!来年も頑張って埼玉行きます!

>>560
・・・マジですか?
越辺川は本流&水路と結構通ったけどなぁ・・・
ウグイ、オイカワ、スゴモロコ、タモロコ、アブラハヤは散々釣れたけど両ムツはまだです。
来年は水路にターゲットを絞って回ってみます。情報ありがとです。

>>562
・・・鳩川もやっぱヌマムツいるんですね。
行った時期が悪かったかもしれないっす。もう少し「濁り」があれば・・・と思ったので、田植え
シーズンになったら再チャレンジしてみます。
ウグイは鳩川付近の高麗川、越辺川、それと川島町水路で結構釣れましたよ。
高麗川の城西大付近が特にウグイパラダイスだった覚えが。
565:2008/12/24(水) 08:18:08 ID:dkJxcoQm
>>564
そうなんですか?
都幾川、越辺川、入間川、高麗川と回ってみましたがオイカワ、カワ・ヌマムツ、アブラハヤばかりで

鳩川は、私が釣った場所はヌマムツばかりでしたよ。後で詳しい場所を教えます
最近の鳩川はバスギル増えてきて心配です。

私は東松山に住んでるんですが東松山の角川っていう水路みたいな小さな川があるんですがそこもムツのパダライスです。
566:2008/12/24(水) 08:30:43 ID:dkJxcoQm
>>564
あと越辺川は本流はオイカワばかりですが支流はヌマムツが多いですよ

高麗川の城西付近も最近はムツが多いです。

越辺、入間とか荒川水系は最近、ウグイが減ってオイカワ、カワ・ヌマムツがふえているように思います。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:10:18 ID:V9m8dpXi
>>565
角川 いい感じの川ですね。
最近、また釣りがしたくなったもののどこがポイントなのかわからくて

子供の頃(30年位前)新江川でアミ入れてるだけで魚が沢山入ってたり
滑川じゃ普通にミヤコが採れたりしたのは気のせい?
568:2008/12/24(水) 23:34:02 ID:dkJxcoQm
>>567
新江川はだいぶ変わっちゃいましたね。
普段魚は多くないけど夏場はゴム堰をするんでいろんな魚がいます。
地元の子供たちが練り餌を網にいれてほっとく簡単な仕掛けでけっこう捕ってたね。

滑川はバス、ギルが増えて今は水質的にもミヤコは居ないね。
昔はウグイがいっぱいいたのは覚えてる。

昔は都幾川あたりにもアユがいたのにな…
569541:2008/12/25(木) 00:47:37 ID:M/RAGuMy
>>565-566
ご丁寧に有り難うです。
人為的に広まってしまった国内移入種とは知りつつもヌマムツは一度見てみたいですね。
近くの多摩川や相模川にも少量生息しているらしいのですが、越辺川周辺が魚影が濃い、という情報と
周辺環境の良さで埼玉に結構通ってるんです。

鳩川は越辺川流れ込み付近の深場から釣り上がって、文化会館付近まで探ったけど駄目でした。
堰も浅すぎて釣りが出来る深場が殆ど無かったですよ。
東松山の角川ですか、東松山は都幾川本流を狙ったきりだったので来年チェックしてみます!
570:2008/12/25(木) 08:54:45 ID:1OYP8d0U
>>569
そのうち釣れますよ
私もカワムツが釣りたくて越辺、都幾川とかいろいろ回りましたが最初はオイカワばっかりでした。

ですが鳩川で釣ることが出来ました。

その後は新江、越辺、高麗といろんな川でヌマムツを釣りましたよ

鳩川で真っ赤なヌマムツのオスを釣ったときは嬉しかった。
オイカワに負けないくらい綺麗な魚でした。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:44:57 ID:SrjFL0mH
本川越にある頑者のつけ麺チャーシューが食べたい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:45:55 ID:zwDFHD9U
頑者かぁ。
いいよな、スレチだかW
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:21:19 ID:nZJlcF/P
>>572
全然OK。最近基地外ばっかりだからグーなレス。
574541:2008/12/27(土) 23:17:54 ID:9YV2NH/d
>>573
基地外ってオレの事か・・
申し訳ない。移入種のカワ&ヌマムツがいけなかったか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:05:43 ID:dFb76jjx
>>574
おれは別に構わないと思うんだが・・・
あなたが基地外なら、このスレどんな風に使うんだ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:09:12 ID:aiaQmbzo
入間川って水綺麗?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:00:05 ID:zTRTUDEj
・・・はい。
578541:2008/12/30(火) 19:29:34 ID:8jk3Jvv3
>>575
ありがと。県外者だけどよろしくです。

>>570
大掃除も昨日で終わったので、今日早朝から埼玉遠征してきました。
色々水路を廻ってみたものの、水が綺麗すぎてどこも浅くなってる。
やっぱ時期が悪いみたいだね〜。鳩川もやっぱり浅い。何処も丸見え状態(T_T)
仕方ないから高麗川(城西大付近)行きましたよ。そうしたら物凄いカワムツ天国!
オイカワも少量混じったものの、夏にあれだけ居たウグイは皆無。ヌマムツもやはり
釣れませんでした。
堰の上下や橋の下、水路合流部等、少しでも水深がある場所を狙ったんだけど。
カワムツ君は3匹だけ飼育するのでお持ち帰りであとはリリースしてきました。

また来年、暖かくなったらヌマムツ狙いに行きますよ〜。
579:2009/01/02(金) 09:33:36 ID:hjDnmWZK
>>578
やっぱり城西大付近はカワムツの天国でしたか!

もともとウグイが多かったですがオイカワばっかりになって最近はカワムツばっかりになりました

私は近所の涌き水が流れてる水路を見に行ったら子供が魚とりしてて何が捕れてるか見たら沢ガニとホトケドジョウ、メダカが捕れてました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:32:56 ID:L3EjiOXS
>>11
スカルデニス(別名オウシュウウグイ)って言う魚
ヨーロッパの魚で伊佐沼に試験放流された
観賞魚としてペットショップに売ってるらしい

伊佐沼とその周辺の水路に繁殖してるらしいけど見たこと無い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:53:30 ID:urhTqpVO
今時期のオイカワは寒バヤって言って美味いらしいけど
桶川近辺で釣ったのでも大丈夫なんですか?
友人に大量に頂いたんですが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:09:39 ID:eQGkk7xb
ハラこわすよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:12:34 ID:KPyTHhL6
>>582
こっそり捨てますね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:14:48 ID:CHl7oEzh
桶川あたりなら元荒川とかその辺かな?
よく洗って天ぷらとかなら行けるかもしれんけどね。

保障はできんけど。

柳瀬川のオイカワなんかはとても食う気になれないけどね。
昔の汚染っぷりを知ってるだけに・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:14:14 ID:fS2x/bFs
超汚い新河岸川で食べる目的でウナギ釣ってるおじさんがいるよ
真水で一週間ぐらい泥を吐かせてから食べるらしいけど
あと荒川でハゼ釣って持ち帰って食べるおじさんが結構多いみたい
俺はどちらも食べたことないけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:09:46 ID:D6N/49EI
>>581
気になるなら三日くらい餌抜きで生かしておけば良いかと。
荒川じゃないけど、多摩川(拝島)で釣ったオイカワ美味しいよ。
個人的にはワカサギの天ぷらより美味しいけど。毎年この時期釣って食べてる。
587:2009/01/10(土) 09:46:31 ID:KS7rxILo
先週、越辺川でヌマムツ(カワムツ?)とオイカワの雑種釣った
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:14:57 ID:6RWlTWLJ
俺は、ホンダ飛行場近辺の鮎を食ってるけど危険なの?
元荒は危険だと思うけど。

まだ都幾川にも鮎いるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:27:15 ID:uKCLtgxz
>>587
へぇ、やっぱヌマムツとオイカワって産卵場所重なるんだね。
ちなみに越辺川ってどのあたり?都幾川合流付近のテトラ帯とか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:10:03 ID:RinV9foX
>>588
目黒川で釣った鮎を食べてる人が結構多いみたいだから大丈夫じゃね?
591590:2009/01/13(火) 18:11:05 ID:RinV9foX
間違えた
目黒川じゃなくて黒目川ね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:12:38 ID:cYfE1U2E
Chrome川って水質改善してお魚が復活してきたって聞いたが
本当だったんだね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:20:17 ID:RinV9foX
>>592
鮎はたくさんいるし、朝霞ガーデンから逃げ出した渓流魚までいるよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:22:14 ID:+ceIooTZ
くるめ川は06,07年は改修?工事、去年は薬品流出で散々な状態。
新聞やニュースに出たし、酷く濁って沢山魚死んだからジモ住は皆知ってる。
595:2009/01/14(水) 15:36:47 ID:C5vKCsOi
>>594
入間川のこと?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:17:34 ID:+ceIooTZ
またもや自演かorz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:21:48 ID:jNRfx9S0
黒目川に渓流魚か、マジで虹鱒とかいるんだ

それにしても今年は去年より水草が豊かだね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:31:51 ID:Y1X5tFEL
埼玉の池・川・田んぼに、くろめだかは、まだ存在しますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:23:27 ID:VYFfrCjE
ヒメダカならよく見かける
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:02:42 ID:+fGzORG4
埼玉に、クロメダカ存在しないのですか・・・・。ざんねん
601:2009/01/22(木) 09:21:12 ID:KEen6IcB
吉見の水路とかたんぼにクロメダカ居るよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:17:43 ID:+fGzORG4
クロメダカ居ましたか!!吉見、良かったです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:35:04 ID:BSXDdo/u
川越の用水路にも居るよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:44:49 ID:q0xP1b/c
業者が見てるのでやめてね。


というか、業者の誘導尋問だから
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:32:08 ID:+fGzORG4
所沢には、クロ見かけませんので川越に居て良かったです。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:44:40 ID:+35uuJZx
所沢近辺でもまだいるところはあるけどね。
清瀬、狭山、入間とかね。
昔は山口なんかだと結構いたんだけど、さすがに最近はいないだろうな。

見つけても、あまり捕らないでね。
大事に飼えば数匹からでも増やせるから。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:00:11 ID:Yc573VMi
乱獲して売る気だろどうせ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:32:28 ID:+fGzORG4
>>606
ありがとうございます。


上新井にも昔はいたのでしょうかね。クロ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:52:20 ID:eEWiEoSn
さいたま市(旧浦和、与野、大宮)にもまだまだいるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:15:13 ID:wSFYhJgO
ウチの近くの水路にもいる。
毎年稲刈りが終わって水抜き
すると用水路も干上がるんだが、メダカが大量に死んでるよ。あれ何とかならないのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:25:29 ID:ogJc2WQk
>業者の誘導尋問だから
つうよりあほの自演だろ。つられて場所晒すと基地外来るぞ。

メダカは大量に生まれて大量に死ぬ事によって優れた遺伝子を残す事で種の存続を図っているから
            お風呂で飼っちゃえw
612541:2009/02/13(金) 17:23:13 ID:bCVgKQHx
そろそろ今年の埼玉遠征を始動してみようかと思ってます。
>>565で教えて貰った角川をチェックしてみようかと思いますが、調べてみると近年護岸改修が
入ってかなり浅くなってしまったとの事ですね。
良く行く川島町@安藤川もすっかり「チャラ瀬」ばかりにされてしまい、どんどん良質の水路
は消えてしまっているのですね・・・。残念です。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:46:55 ID:AP2VbfV4
来なくていいよ自演マルチタナゴバザー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:32:05 ID:Nkmt/KFn
>>613
タナゴバザー。

バスロッド持って合切箱を持ち歩くのか?
なかなか江戸っ子な風貌だな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:27:27 ID:Xmt4IHL9
>>614釣ったタナゴをフックに掛けてデカバス狙い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:28:08 ID:aRE/vIW4
きっと、釣れたタナゴの下顎をバスもちして記念撮影

バサーがタナゴ釣りで日淡に目覚める→ヤリ狙いで埼玉県に→色んなスレでタナゴのポイント晒しを狙い
自演とマルチをするがIDでばれてしまう→初心者を装い謝ってみるがその後腹いせでIDを変え荒し
埼玉と日淡にはまり、長文自演でスレを過疎らすもその後も図太く自演を繰り返す
もう一人の自演野郎が現れて意気投合→二人が同一ならおそろしい→共通点二人ともバサー

羽根倉橋のスーパー堤防やりすぎじゃね? とか 近所の水路にヨシノボリいたよ とか
むかしみたいにフツーの会話がしたいのー 自演大杉でうかつにレスできん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:44:09 ID:zmsbgNFb
タナゴやってる人って平気で霞水系から地元に持ち帰って違法リリースしてね?
埼玉南西部で珍しいタナゴ釣れた時はガッカリしたよ。DQNバサーと同系だな。
そんなオレはウグイ命。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:01:21 ID:+su3AYd7
タナゴ=DQN?  なにお今更 ヘラバスタナゴは目くそ鼻くそ 
オレもウグイ大好きだったが、現在埼玉に生息するウグイもかなりの割合で茨城産の放流
619:2009/02/22(日) 17:43:26 ID:7L7TzTi/
>>612
そうですね…
先週、角川見て来ましたが水量がかなり少なかったです

水路ばかりか都幾川や越辺川も改修が進んで浅い場所が増えました



川島の中山用水路にはまだオイカワ、ヌマムツ、ヤリタナが結構いましたここも浅いです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:05:15 ID:tGCuuE8Y
>>619

曝すなよ〜
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:38:02 ID:wGw1aNf0
だから基地外だって とかいって>>620自演じゃないよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:21:08 ID:9k2bPGg7
タナゴやる奴なんて老人か変わり者パパくらいだよ
バサーは行動的な30代40代だから放流レベルもひどいもんだ
623541:2009/02/23(月) 23:38:36 ID:XJ7xQZUi
週末、ツーリングがてら色々回ってきました。
川島町周辺の水路は何処も浅く、水もクリアすぎて駄目ですね。タモロコとオイカワのみでした。
鳩川ももう一度土手をトコトコ走りながら見てみたけど釣り出来る水深は見あたらず。
角川周辺も見てみましたよ。やはり護岸工事されて浅すぎですね。
消化不良なので高麗川と都幾川下流部でちょっと遊びました。カワムツとウグイが少量遊んでくれました。
やはり暖かくなって水田に水を張る時期じゃないと駄目みたいです。ヌマムツを一度見てみたいです。

>>614
バスもタナゴも専門にはやりませんよ。タナゴは種類は分かりませんが、確かに釣れる場所はありますね。

>>619
「あ」さん、どうも。仰るとおりの状況でした。ヌマムツが水路メインと聞くので色々見回りましたが何処も
浅くて駄目ですね。この時期、水も透き通っているので尚更でした。
624:2009/02/25(水) 15:37:51 ID:djjuCsut
>>623
高麗川や都幾川に居るのはカワムツじゃなくてヌマムツだと思いますよ

ヌマムツをカワムツと勘違いしてませんか?
625541:2009/02/25(水) 22:21:33 ID:EZHfNph3
>>624
レス有り難う御座います。
釣れた魚を小型アクリル水槽に入れて確認してますけど、胸鰭と腹鰭は黄色いムツばかりでした。
釣った場所は某堰の近辺の深場と、都幾川はテトラが入っている深場です。そこで大きなブラックバスも目撃しました。。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:31:03 ID:52rwAmqs
東川口周辺で、まったり小物釣り(小鮒、くちぼそ等)出来る場所ありますか?
夫婦でのんびりできるキレイなところがあれば教えて下さい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:27:51 ID:J29Hyo/y
東川口の常習家に逝け。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:51:45 ID:SjNmO/pI
>>626
夫婦で行くなら川口自然公園の池で良いんじゃない?
小さい池の割に釣りをしている人が多いので釣果はあまり期待できないけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:13:09 ID:nRE59En3
>>628
ありがとうございます。
ググってみましたが、桜がきれいなところですね。
暖かい日に行ってみます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:07:45 ID:yzaBR3Ov
車で1時間かけて採取しに行った成果がモツゴ1匹、タモロコ9匹って・・・orz
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:23:04 ID:euEiUzlY
モツゴ一匹だけなんて残念だったね
次はきっとクチボソばっかり沢山採れるよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:57:02 ID:zlpkIEuN
クチボソなら口が細いから大丈夫かもしれないけど
以前モツゴの大きいのをとってきたら
イシマキガイとカワニナを突きまくって全滅させてた。
その上、ガチガチ噛む音が時々聞こえてた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:00:50 ID:8qFh/uQ8
>>631
いや、近くの水路でガサってもタモロコばかりだったから、あの辺りではタモロコが優位種なんだと思う。

>>632
クチボソ=モツゴだと思ってた。
634:2009/03/20(金) 18:52:09 ID:fz4kVE49
>>633
モツゴ=クチボソだよ


最近近所の川や池ではタモロコが減ってモツゴが増えている。全国的にもタモロコからモツゴに置き換わっている水域が増えているらしい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:55:12 ID:nW0ue3pe
>>634
関東だとその逆も多いよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 06:06:57 ID:7Ni4qeUT
637池沼:2009/04/06(月) 21:06:40 ID:ujUOaWBo
北川辺のチョウセンブナ可愛いよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:39:16 ID:lv2BbjAz
どこかライギョいませんか?
最近、全然見かけない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:53:19 ID:vDn5TMdl
>>638 盲目ですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:13:05 ID:+q1dZ8Mw
>>639
「最近」だし仕方なくね?俺も近場じゃ見てないし続報よろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:14:06 ID:L9ffGPor
最近、いないね。
やっぱ稚魚の段階でバスに食われちまうんじゃね?
>>639
そういうレスはやめろよ!
知らねぇんだろ?どうせ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:15:54 ID:MZ/+k7uL
>>641
失礼なヤツだな。
例えば荒川水系ならこれからGWの時期にかけて産卵に備えて支流の新河岸川、鴨川、びん沼川などの上流に上っていくから注意深く観察してみるといいよ。ナマズも同じ傾向にあるね。

減水してて段差があって堰みたいになって遡れない場所には意外な程に群れている場合があるよ。

雷魚に興味をもって10年くらいだけど減っている感じはないね。毎年7月には稚魚を確認しているよ。

昔はうじゃうじゃいたんだろうけどね、数は減っても逞しく生きてるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:22:45 ID:eB9dwqE3
>>642
晒すなよボケが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:02:48 ID:HSWXE+1U
642(´・ω・) カワイソス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:33:46 ID:6W/0THSM
>>643感謝しろや
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:52:18 ID:XRcE/b5U
>>642
サンクス
さっそく大量捕獲してくる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:07:01 ID:MZ/+k7uL
新河岸上流にピンスポがあります、頑張って見つけてくれ。時期的には2週間後くらいかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:39:36 ID:IXk2xGkh
雷魚なら伊佐沼にも結構居るんじゃないか?
子供の頃、網で7-8cmのを普通に結構な数掬えたし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:16:57 ID:hTBp3+Lv
>>642

φ(.. )メモメモ

サンクスw

650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:24:17 ID:NUhfcT/9
こうしてまた違法なガサガサオジサンが増えるわけだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:50:20 ID:4b44Fqaq
>>648は60代
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:14:37 ID:JMRPyQBb
>>650
ガサガサオジサンは違法なの?どの辺の法律に触れるのか詳しく説明してくれないか!
そもそも雷魚なら駆除して感謝されるだろ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:24:34 ID:JMRPyQBb
>>648
去年伊佐沼でウナギ漁してるオジサンに声を掛けて話しだが雷魚はまだ結構採れるみたいだ。
ただ岸から網で採れるレベルではないでしょ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:48:52 ID:ZW1gogSi
タナゴについては本当にタイバラしか見ないなあ。ヤリタナゴは生息地がある
らしいし、荒川や利根川の本流にならいるとは思うんだけどね。
見沼用水も、三面張りで護岸する前は利根川から降ってきたヤリがいたらしい
けど、現在の状況じゃまず生息はしてないだろうなあ・・・・
655648:2009/04/11(土) 18:10:23 ID:716ib3UT
>>651
30代になったばかりだよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:59:27 ID:oFiumJrJ
>>654

撒き餌ですか?

その手は桑名の焼き蛤w
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:03:18 ID:h7tO43c3
越辺川に繋がる水路で「お魚キラー」が仕掛けられていた。
上げてみるとタナゴ、モツゴ、モロコが入っていたが逃がしてあげた。
こういうのは使ってはいけないのでは?何処かに通報すべき?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:06:49 ID:A3WW+vC8
したけりゃすりゃいいし、手間がめんどくさければ
中の生き物のうち元気そうなのをうちに持って帰ればいいだけのこと。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:41:12 ID:lrkopZu9
>>657くだらないことで通報されるのは警察にとって迷惑だと思うが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:44:55 ID:8rvVCNeD
>>657
かあちゃんにいいつけろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:18:55 ID:3INHXLoK
>>657
警察よりも漁協だろうな。
662:2009/04/12(日) 23:53:25 ID:YNR1KwwT
>>654
川島の中山用水に居るよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:53:56 ID:8rvVCNeD
ドリフのコントで立ちションで死刑ってあったよな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:48:24 ID:M1iy4hAC
他にも結構いる。
ただガサガサで乱獲する馬鹿がいるから有名な場所ほど減り方も激しい。
何年か前にネットで写真を晒してた場所はタナゴだけじゃなく二枚貝まで持っていかれて激減した。
665:2009/04/15(水) 06:49:10 ID:nrBGbdJl
場所とか言わないほうがいいですね。
前ホトケドジョウの場所を教えたら取りにきたやついて大量に捕ってきやがった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:27:00 ID:Qz1qn/Lg
バスが大量に釣れる所ないですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:52:50 ID:xcMrjyfx
>>662

おりこうさんだね、僕ちゃんW

今度ガサってきますゎ

あとオススメはどこかな?
どんどん晒してちょうだいな(ハート
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:20:22 ID:v+IxArot
2ちゃんでこんなん言っても信用されないかもだけど、乱獲するつもりはないし、水槽の苔対策に
二、三個欲しいだけなんだけど、今でもタニシが居る所ってある?
ちなみに、ふじみ野市在住なんだけど・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:47:37 ID:4BSD73qJ
>>667
休みの日に行ってみればわかるけど、お仲間が大勢いてろくに採れやしないよ。
本当に採りたいなら黙って北浦に行け。
埼玉で1尾採る間に50尾は採れるからw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:48:24 ID:4BSD73qJ
>>668
タニシなんてどこにでもいる。
なんならうちのベランダで繁殖したタニシをあげてもいいよw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:04:41 ID:DWCfa1W8
動きの早いタナゴをとるときはやはり挟み撃ちがいいかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:25:17 ID:QCSFeAeB
>>670
それは、是非欲しいところ。
なにぶん、スネールは腐る程居るんだけど、全然働いてくれないもんで。

伊佐沼の用水路なんかにはまだ居るのかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:39:12 ID:XLpTzq33
ちょっと方角は違うけど深作沼の近くの水路に気持ち悪いくらいうじゃうじゃ居たよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:59:18 ID:aWOUFvWB
>>669

北浦の細でガサるのか?

オレは平日が休みだから問題ないがW

675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:59:52 ID:vRDf+Txf
漏れ、>>669 >>672
なんだけどタナゴってやっぱり人気あんのかね?

三年ぐらい前に採ったタイリクバラタナゴを、繁殖させて40匹近くになったのが居るんだけど
誰かいらないもんかな?

ベランダで飼ってるメダカと室内水槽のミナミヌマエビがかなり増えたもんだから
タナゴがいらなくなってきたんだけど、一度飼育したのを放流するのもいけないし・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:06:07 ID:3PfS3HoV
>>675
え?>>669は俺ですけど???
あと、外来種はさほど需要は無いです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:39:15 ID:7+/yiUrR
>>676
すまそ。>>669じゃなくて、>>668でした
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 07:00:57 ID:dAWFgWlx
タイバラなんてうちの雷魚のエサだよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:51:07 ID:0KKOHbWU
扱い的にはブルーギルと一緒
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:07:37 ID:dAWFgWlx
ブルーギルの移動ができれば一番いいエサなのにな
681:2009/04/24(金) 15:34:53 ID:rE3donvo
>>667
中山用水はタナゴやハヤ釣りが多いしガサやってる人も多い
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:27:31 ID:6Z00MaNc
中山って今年護岸工事くらわなかった?
683:2009/04/24(金) 17:39:48 ID:rE3donvo
>>682
されたとこもある
前より浅くなってた

俺はラーメン屋付近でハヤ釣りやってる
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:18:00 ID:6Z00MaNc
だよな、護岸されるわ網でかきまわすわでヤリがかわいそうだ
685:2009/04/25(土) 09:57:16 ID:96Hix8mz
俺はガサはやってない
ヤリが可哀相だからね

中山にはハヤ釣りにしか行かない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:47:52 ID:NjWSxHVB
今日、雨の中でヤリを釣ってきた。
ガサバカのせいですっかりスレまくったポイントも、雨の中だと結構釣れて面白かったよ。
もちろん全部リリースしてきました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:56:49 ID:Sbvk1iyp
今日行ってきた。
ヤリ、フナ、モロコ、コイ。場所は、埼玉某所。

あ、ガサじゃなくて釣ってきたよ。夕方近くは風が強くて釣りにならなかったが楽しめたよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:02:51 ID:eQQHjCN5
ガサるのは外道の証だもんな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:02:31 ID:39XRkX4C
>>687あそこでコイがかかると悲惨だよな、場は荒れるしハリスが切れた反動で道糸が上の木の枝にひっかかるわでたまらん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:05:38 ID:gf7rF2Dn
上に木の無い場所で釣ればいいのに
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:40:47 ID:MeBvNeXY
彩湖にある自然学習センターにイトヨ?水槽が展示してあった。表示無く詳細は不明。
チチブじゃないハゼもいたが、表示なし。可愛いかった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:45:44 ID:+8qYEaBT
あの埼玉ヤリ川で野菜洗って食ってる人がいた!うまそうだった、キュウリとかたまらん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:56:25 ID:WA5bq/+s
荒川の朝霞水門から新河岸川に入った辺りで、
メダカ位の稚魚数万匹の大群を見つけて、
200匹位掬って持ち帰った。

チチブ水槽行きは別として、
メダカ ドジョウ水槽に分けて入れたのは元気に泳いでいる。

名前解らん魚飼うのも面白いね。ボラかな?

ドジョウ捕るときすくった、ハゼ型やフナ型の小魚も名前がよく判らない。
水草だけの小ビンにはいつの間にか1p位の小魚が二匹いてビックリした。これも名前は当然判らない。
知らない魚を育てるのも面白いね。
大きくなったら調べ易くなるとは思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:55:37 ID:zg5/KP4C
ボラだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:28:44 ID:3+kAe1ey
伊佐沼って今どうなってるんだろう
10年位前にヘラ釣りにいったんだけどあるときから釣れなくなって行かなくなった
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:58:52 ID:aGWvoVAk
都幾川にヤマメ釣り行ったけど一匹も釣れなかったm(__)m
ちくしょー!釣券かったのに!
ちくしょー!
なんで釣れなかったんだろ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:13:19 ID:bEciuRtM
オマエの腕が悪いから」に決まってんだろう常光
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:41:44 ID:o7Lg6Anf
西部でヤリがいるところは、荒らされるのいやだし、あんまり教えるな。
ただ、工事とかされると途端にいなくなったりするからな。埼玉の河川
改修はほんとロクでもねえし。
東部の見沼用水周辺にも利根川方面から降ってきたヤリがいたんだけど、
もう無理だろうな。あるいは本流探ればまだ取れるだろうか。
あと、ゼニタナゴは県内で絶滅扱いになっちゃってるんで、もし、生息地
を見つけたら、県とか市の自然保護担当に連絡してくんさい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:21:34 ID:9njo1YHU
絶対数は少ないけど志木あたりの川にもヤリはいるらしいよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:03:45 ID:zHH2qTbZ
みんなで晒しあってホントばかだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:09:56 ID:kocTxHiw
ディスコディスコワンルームデスコ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:35:55 ID:o7Lg6Anf
>>699
志木市とか県は系統保存の取り組みした方がいいと思うが。そういう感覚はない
のかね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:18:38 ID:XlsehG0Y
系統保存も何もほとんど調査すらしてないからねえ。
それにそんな事をする気があったら、今なおヤリタナゴの生息地を埋めつぶし続けているわけがないでしょ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:18:36 ID:wUuQ7SWc
どんどん宅地化されていくわけで埼玉のヤリの絶滅は時間の問題でしょう。

大学や企業が保存してくれないかなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:25:21 ID:vrBbAy7K
ミヤコタナゴは滑川や所沢で系統保存の試み(養殖)が行われているはず(ただ
し、野性は絶滅)。
西部のヤリ(有名なとこのやつ)も県が養殖の試みをしていたような気がする。
ちなみに見沼にヤリがいたのはコンクリート水路になる前の30年くらい前の話。
繁殖できる場所もないし、生息している可能性はほとんどないよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:29:57 ID:XlsehG0Y
天然記念物になった途端にチヤホヤされるんだよな。
その点、広い範囲に分布していてそこそこ数の残っているヤリタナゴの生息地は平気で破壊されている。
まだ環境問題がさほど取りざたされていなかった何十年も前にやってしまったのならともかく、現在も工事が進められていることにビックリだよ。
まあ、そういう思慮の浅さが埼玉らしいとも言えるけどw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:59:16 ID:UjFEn81e
本当だよね。
埼玉ってそういう部分完全に終わってます。
川も鮎が登ってくるのに、未だに魚道が無い川があったりするし。
よくわかんねー無駄な破壊工事ばっかりしやがって。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:03:10 ID:UjFEn81e
>>657
遅レスだが、そこら一帯はお魚キラー、四手網の類完全禁止だよ。
見かけたら警察に通報していいよ。
捕ってる奴いたらナンバー控えるのも忘れずに。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:06:52 ID:9IsSf+JM
なんか在来魚が大事みたいに吠えてるバカがいるけど
だったら恐竜でも懐かしがってわめいてろや。
そもそも、ニッパラなんて弱い遺伝子なだけであって滅ぶのは
自然な事だろ。
タイバラが外来種みたいに思われてるが、遺伝子ってのは、そもそも
自分の領域外に運ばれるという概念があるんだよ。
だからダイバラが日本で繁殖しようが当たり前な事で外来種も在来種も
関係ないんだよ。
ようは強く、環境に対応できる生物が生き残る。
これは当たり前な事であって、そうやって過去の生物も滅んで来たんだよ。
逆に滅びたくない生き物は自分で進化し生き残る。
ニッパラなんてそれすらしようとしないカス魚。
お前らオッタキーに守られて生きるしか能のないゴミ魚なんだよ。
そんな魚は見つけたら踏みつぶして殺せばいいんだよ。
アホ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:24:22 ID:wUuQ7SWc
俺はオッタキーだw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:29:53 ID:sl9fQ/Au
微笑ましいなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:18:09 ID:pK1JzmH/
今日帰ってきたら
水槽の中にいる貝<コケ食べてくれる奴>の殻に白い白いボツボツができてたんですが
それはなんですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:23:57 ID:riKUNdyY
その貝が石巻貝ならそいつのタマゴ。
むろん汽水でないと孵化しません。

水槽にも容赦なく生み付けるし、なおかつなかなか取れない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:14:15 ID:vrBbAy7K
>>709
レス乞食乙。可哀想なんで付けてやるよ。
元々ニホンバラタナゴは埼玉にいねえしw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:14:35 ID:bwL63u8E
>>709どうした?話くらいなら聞くぜ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:09:49 ID:KDE1CBNh
>>708
厳密にいえば網の目の大きさによって認められたり認められなかったりする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:25:16 ID:ml+2Cp//
淡水魚ごときでくだらない仕事増やさないで下さい 警察の知人より
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:01:06 ID:zkvI18gc
埼玉の個人のお魚キラー禁止とかおかしいだろ。それより乱開発の規制の方が
大切。大体漁協がフナとかタナゴをその辺の用水路に放流してるのか?乱開発
の規制をしないで、個人の楽しみを奪うのは本末転倒。本来日淡は少々人間が
採集しても、環境が保たれてれば、絶滅するほど脆弱ではないはず。まあタナ
ゴの産卵床となる貝を根こそぎ採ってく業者は何らかの規制をしなければなら
ないと思うけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:52:22 ID:GQt+3WsT
埼玉は遠い異国の他
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:04:49 ID:IioqKXqm
異国の他
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:17:09 ID:rMUwQ6Sl
>>718
君の工事もだめ、業者もだめ、でも俺はOKって発想が痛々しいよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:08:39 ID:nCOwM+z0
埼玉ならキラー使うより釣りした法が効率がいい、たくさん釣るし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:09:52 ID:gy898Bvj
そもそも魚キラーなんて子供のおもちゃみたいなものだから効率は良くないんだよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:20:17 ID:Sv4tAeAH
>>718
じゃ、来るなよ、外道。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:19:11 ID:SnQ4ZTAl
埼玉のヤリガサるなら海パンはいて入水して投網がガチなの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:38:58 ID:ooYrKd0Y
>>725
埼玉のヤリはもう少ししか残っていないんだから、保護が必要だし、ガサるん
じゃねえよ。

関係ないけど、浦和の別所沼でタイバラを大型にしたようなタナゴが死んでい
た。もしかして、例のオオタナゴって奴かな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:19:54 ID:IKKnQdjE
オオタナゴが釣れたって話は聞かないなあ。
大きいってどれくらいあったの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:41:27 ID:ooYrKd0Y
>>727
10cm程度といったところかな。いずれにしろ、6〜7cmのタイバラよりは
大型で、体高の高いタイプのタナゴだったよ。
別所沼で繁殖しているというよりは、誰か飼育していた奴が捨てたのかもし
れんね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:00:04 ID:2eip3Rhd
関東でカンコクオオタナゴが放流されているらしいという話は聞いたことがある。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:43:18 ID:uvbrM0DF
別所沼は一度水抜きしてほしいもんだな。
白幡沼はなにかいるの?エロい人
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:18:13 ID:sVupbE7c
別所沼は普通に釣れる場所だから水抜きする必要はないでしょ。
白幡はバスやギル、鯉がいっぱい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 07:27:18 ID:vbdFGNIO
二つの沼は地下水路で繋がっている
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:20:47 ID:Es9Dcznu
埼玉のヤリ釣ってきた
土日でスレてて魚が逃げまくってた、でもあんな超田舎な環境で竿出せていいリフレッシュになったわ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:15:35 ID:VS3tCpFB
水が濁ってるところを探せ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:41:58 ID:Sn2m6iYq
カマツカを飼いたくて秋ガ瀬の辺りをガサガサしてるがまだとれぬ。

ゼゼラかツチフキみたいなのはドジョウと一緒に少し捕れたんだが、
どの辺に居るんだろうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:01:06 ID:3ghjTMJx
カマツカっていそうでうないんだよね。
自分もずっと探しててこないだようやくゲットした。
今までゲットした魚の中では満足度は一番高いかも。
自分が捕まえた場所は流れがあって、土と川砂が混ざってるとこだった。
砂地100パーのとこではなぜか捕まえる事ができなかったな。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:54:40 ID:0CgXbmQ1
以前に越戸川でカマツカが採れたことがあるそうだけど、今はどうなんだろう?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:02:09 ID:AlXQmUlM
まだ採れるよ!
ただ詳しいポイントは言えないけど・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:59:07 ID:j1b9ooQs
全然いない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:02:49 ID:0CgXbmQ1
本当に越戸川を知っている人ならポイントを隠すなんて間違っても言わないけどね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:11:40 ID:j1b9ooQs
全然いない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:00:22 ID:fiN611Ah
埼玉の環境はわからないけど
砂礫底の田んぼの用水路で簡単に採れることを知るまでは
結構遠回りした。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:05:35 ID:tV6nFHlW
自分の捕まえたとこなんて、シダが生い茂ってカピバラ?が
住み着いてる異常に臭い場所だったなぁ。
あそこは、もういきたくない。
悪臭が凄いから。
ってか普通にカピバラが何匹もその一角には住み着いてるみたいで、
ある意味異様な空間だったわ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 21:23:22 ID:ZNnSoZFs
小平や町屋のトロピランドにゃ
カマツカを大量に置いてるが
どこから仕入れてるんだ?
天然の捕獲ものか?
繁殖物か?

ちなみに3匹買ったら翌日1匹死んでた。

いつかは捕獲出来るとは思うが、
いつになるやら?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:41:38 ID:Yz3gH+I2
>>743
カピバラ?
マスクラットのことかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:49:25 ID:Bb3sLy++
随分昔の話だが、荒川と入間川の合流点(上江橋近辺)で吸い込み仕掛けで
鯉を狙っていると、カマツカとニゴイばかり上がった記憶がある。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:10:13 ID:+hElL9rM
武蔵富代食ったことある神さいねえが?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:22:50 ID:R0s+0gdD
>>745
ヌートリアじゃね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:34:41 ID:lN8+fIQS
いや、ウォンバットじゃね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:49:42 ID:6gRzdsAF
釣り板より

414 :名無し三平:2009/05/28(木) 21:35:31 0
ホームセンターのペットコーナーで
オオタナゴが驚くほどの高値で売っていたから
店長に安く売りますよって交渉したら喜んで購入しますって言われた
おまえらもいっぺん近所のペットコーナーに行ってみな
もしかしたら俺達このスレの住民みんなすげえ金持ちになれるかもしれねえ

419 :名無し三平:2009/05/29(金) 14:15:46 0
えええ!!!
いままでオオタナゴなんて草むらにポス捨てしてたよおおお

近所に見にいったら1ペア1500円だってよおおお
俺は今まで何やってたんだあああ orz

421 :名無し三平:2009/05/29(金) 17:13:14 0
わたしのところではカネヒラ1ペア2千円で売っていますよ。
世間とタナゴ師との価値観の違いに驚いています。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:08:16 ID:8OPQuCvI
コピペするほど目新しいネタではないようだが?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:20:26 ID:oTIohUMs
スルーで
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:11:44 ID:mFpdVgQ0
えー、ここは「埼玉県の淡水漁業」ということで
すれ違いとは思いますが、
さいたま市内でプラナリアが多くとれるところはありませんか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:25:26 ID:e/a/jTHY
漁業の話なんかしてねーよ、カス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:38:57 ID:8flvHluY
荒川運動公園浦和側テニスコート16番脇の水路
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:42:44 ID:JveRcn83
ガサに行くたびにタニシを取ってくるが、
大抵2〜3センチのものがほとんど。
いつか7センチ前後のオオタニシに出会いたいもんだ。

しかしオオタニシだと思ってジャンボタニシを捕獲飼育しちまったら wwwだね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:33:10 ID:z3IRY4vY
ヒメタニシなんじゃないの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:40:50 ID:eNa4re8w
藤衛門川に雷魚が居るの知ってるか?
あの汚ない川のヘドロの中にいっぱいいる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:13:02 ID:ORNSw6e7
埼玉の河川はパシコンか日建の人が詳しい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:49:36 ID:lY/d5b+s
>>757
あまりキレイじゃない場所でとれたから、ヒメタニシかとは思ってる。
少し丸い感じのも採れたんだが、マルタニシかもとその時は思った。
角なしの小さいサザエみたいな筋の入ったタニシも採れたことある。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:52:07 ID:lY/d5b+s
>>758
ライギョを飼ってみたいなぁ
エサと水槽で苦労しそうだけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:49:34 ID:8ZeVtEAE
カネヒラがいる川のある所って何市ですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:24:35 ID:32KMPUEg
>>761
15cmくらいにしかならない種でも60cm水槽が必須なことを考えると、ざっくり計算すると浴槽の2,3倍の水槽が必要になりそうですねw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:08:19 ID:nIBmt9W8
今日、カネヒラとヤリ探しに行ったが、
赤いイボのような病気の個体ばっかりだったので、持ち帰れませんでした。
あれってナニ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:04:49 ID:zwcgMrqO
>>762よしみ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:42:58 ID:jR+b1Zki
>>764
有名な場所?そこら辺では病気な個体に出会ったことはないから、別の場所なんだろうけど。

県内にヒガイってまだいる?今度採りに行こうと思うんだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:13:59 ID:PC3eQsRV
>>763
偶然にでも捕獲したら飼ってしまうだろうな
さしあたり置き水用の70×40×40のプラ箱があるんで放り込むかも
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:37:49 ID:rHZpVE4f
>>766
そです。当日もタナゴ師がいっぱいいました。
一緒に取れたタモロコにも同じような症状が出てました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:16:45 ID:s1j0pmtJ
>>768
原因、ゴミの不法投棄とかじゃないだろうな。釣り人多いとはいえ、貴重な場所なのに…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:41:23 ID:uDuZ2P3N
それはやばい魚の感染病
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:35:33 ID:aHUzuMeo
>>765
吉見はタイリクバラしか居ないよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:13:45 ID:sYFxhLc2
>>767
雷魚かわいいよ。
冷凍アカムシ、乾燥エビにも慣れるから心配無用。
採るなら8月、9月がおすすめ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:23:52 ID:PqqCRA0I
70cm80cmになるんだから
カワイイとかいう理由で安易に飼わないほうが良いと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:00:35 ID:sYFxhLc2
2年後採った場所に放せば問題なし。
2年で大体35cmくらい。
買った雷魚を放すのは反対。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:46:13 ID:NgB7fZbi
一度、飼育しちゃった個体を放すのは避けるべきだと思うが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:44:53 ID:II1m2hJq
雷魚も外来魚だから逃がすのは駄目だろ。
可哀相だけど殺すしかないな…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:23:52 ID:8qdhpA45
雷魚はバスやギルとの競合に負けて自然淘汰されてる状態なのに殺せとは大袈裟なヤツ。
ほっといても滅ぶわ。
一匹放流したところで何の影響があるんだ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:37:56 ID:bPPn3yAS
一度飼った魚を逃がすんじゃねーって言ってんの!
逃がすならはじめから飼うな。
分かる??

ガキかおまえ。
影響とかの問題じゃねーの!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:41:24 ID:wIx3NJIP
影響ないならいいじゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:21:10 ID:bPPn3yAS
この読解力のなさといい、バサーくせぇなぁ、おい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:22:07 ID:8qdhpA45
>>778
お前がガキだろ
綺麗事いいやがって小学生か?
お前みたいのが大人になって外来生物なんちゃら法みたいな糞法律がまかり通るんだよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:29:16 ID:bPPn3yAS
>>781
おいおい、小学生威勢いいねぇ。
バサーは消えろよ、シッシッシ

それともライギャーですかw?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:37:03 ID:wIx3NJIP
店で売ってる綺麗な鯉もすぐでっかくなるよね。

あれはどうしてるのかな?
普通は放流するわな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:43:11 ID:bPPn3yAS
飼う前にそんな事も予測できないって、どんだけバカなんだろうね。

そういう奴んちって、貧乏なのに子供多かったりしてねw

まぁバカバサーは消えろってこった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:49:07 ID:rrpcCEzy
>>772
アドバイスありがとう
ライギョ採れて飼い切れなくなったら、蒲焼きにして食うことにします。

それまではドジョウにキャット食わして、丸々太らせ優雅な遊泳を鑑賞してますわ。
786778:2009/06/19(金) 23:59:20 ID:bPPn3yAS
俺が言いたいのは、雷魚が外来魚だからとか、そういう事ではない。

それよりも何の魚でも飼う(採取する)前に、その魚を最後まで飼いきれるか、
そいつの命を預かれるか、よく考えてから水槽に入れて欲しいという事だけ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:52:00 ID:+AohFJOR
途中で放すか、最後まで飼うか。価値観の問題な。

金魚なんかは放すと可哀想な気がするが、元々いた場所に戻すなんて行為は淡水魚保護の基本でしょw、タナゴとかwww。

雷魚大嫌いという主張ならわかりますがね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:32:59 ID:v5dpqGIu
途中で放せば雷魚の恩返しがあるかもしれないし。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:56:17 ID:cgNg4c0j
>>786言ってることは正しいよ
ただ2ちゃんねるにはふさわしくない考え方だな「闇放流上等」がねらーのデフォ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:28:58 ID:0AIxXMwy
つか元バサーっぽい輩が多いよね、ここ。
そんな輩ばかりならなんでもありだろ。

雷魚は稚魚守るからその時に親魚捕獲して殺せばOK
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:54:32 ID:4A69z02f
飼育個体は採集した場所には存在しなかった最近なんかを持っちゃってる可能性があるから、
採集した場所であっても戻すのは避けるべきだと言われている。
ただそれだけの話です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:51:38 ID:+AohFJOR
例えばヘラ鮒なんか放流するとき、最近チェックなんてしてんの?または病気にならない環境で飼育されてるとか?

してないでしょ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 04:53:14 ID:cVNAi5jd
お得意のヘラブナは〜が始まったw

このバサーはスルーでいいっしょ、もう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:43:03 ID:v0PF+FvA
まあまあ皆さん冷静に!

荒れてきたようなのでわたしが話題を変えましょう
埼玉県内でヌマガレイがとれるところはありませんか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:43:31 ID:AHssyLjf
ない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:30:45 ID:trR+o7Ta
ブラックバス釣り人を大量検挙
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000519-san-soci

ざまあw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:26:21 ID:p3DEsTie
スモールマウスの再放流もどうにか取り締まって欲しい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:12:19 ID:BVeBregb
バサーの車ナンバー控えてリリースしてるところを動画撮れば任務完了ですね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:46:53 ID:kd9A6Syd
刑罰がないから現状はお咎めなしなんじゃ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:29:59 ID:yzpeeYfb
いえーい!
カネヒラ、ヤリ、タイバラ、全部釣ったど〜。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:53:08 ID:sUGcPhmX
コクチ、オオクチ、ギル釣ったど〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 05:31:21 ID:pVb8/HL3
コクチなんてほんとにいんのけ?
埼玉あたりじゃ夏暑すぎて越せねんじゃね?
水も悪いだろうし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:08:37 ID:VVOLWgmX
>>802
入間川に沢山いる。
荒川じゃかなり上流にもいるから駆除しないと。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:10:49 ID:B+bHETTh
>>802
水質なんか関係ない。
適応力と繁殖力が半端ないよ、あの魚。

ってか・・・
【社会】工場から鉛含む汚泥約6.5トンが荒川に流出 水にほとんど溶けない酸化鉛110キロ、川底に沈み回収は困難 埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246628841/

鉛垂れ流しやがって、回収不可能だとか。
このバカ会社、どうやって責任とってくれるんだよ・・・。
シャレになんねーわ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:32:16 ID:oh0eJXdB
>>802
荒川でも普通に釣れている。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:32:45 ID:fbhEBDI2
今日、松山の市ノ川や滑川とその支流や水路で釣ってきた。
釣果:タモロコ2、ヌマムツ1

ヌマムツは婚姻色が綺麗だった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:40:03 ID:fbhEBDI2
>>203
オイカワとの雑種魚多いよ。

俺は東松山に住んでて都幾川や越辺川、鳩川、角川、新江川、松山・川島・越辺周辺の水路とか沢山ヌマムツ釣ってる。
逆にカワムツが釣りたいよ。

今日もカワムツかと思ったら鰭が赤くてヌマムツだった。
埼玉、特に越辺川周辺はヌマムツだらけで稀少な魚ではないよ。
明日もヌマムツ釣りに行くよ。

あと高麗川はカワムツばっからしいからヌマムツは期待できないらしい。
越辺川はヌマムツのパラダイスだよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:42:36 ID:fbhEBDI2
>>215
都幾川のどの辺でカワムツ釣れました??
809203:2009/07/09(木) 23:00:46 ID:87kUhyAB
>>807
うわ!レスくれてる!嬉しいな〜。
情報どもです。あれれ・・そんなヌマムツ多いのですか?
越辺のR407付近、都幾川合流部、川島近く・・・釣れるのはオイカワとスゴモロコ、カワムツばっかです。
鳩川も越辺と合流付近の深場ですか?ここはヘラとギルしか釣れたこと無い・・・
色んな水路もオイカワ、ウグイ、カワムツ、タナゴ、モツゴ、タモロコばっかでヌマムツが釣れませんよ。

>>808
都幾川だと越辺合流ちょっと上の堰付近でカワムツ釣れますよ。オイカワの方が多いけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:05:16 ID:ak2pUldV
レスもらって嬉しいのは分かるが、
あまり具体的には書かないほうがいいかと
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:59:32 ID:+zHh6xgv
>>810
まあ希少魚だとまずいけど移植魚だから。

>>809
都幾川にもカワムツ居るんだ。
埼玉県出身でカワムツ・ヌマムツについて研究した渡辺さんの越辺川の魚についての著書によると越辺で増えてるのはカワムツA型(現在のヌマムツ)と書いてある。
カワムツB型(現在のカワムツ)はまだ越辺川には生息していなく荒川水系では採集してなく埼玉県では報告されてないとのこと。
この著書が出たのは03年あたりだからカワムツの繁殖は最近だね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 07:10:55 ID:+zHh6xgv
またこの著書によると越辺川水系のいたるところでヌマムツとオイカワの雑種魚が発見されており採集数は20を超えているとのこと。またなぜカワムツの生息環境にヌマムツが繁殖したのかについての研究によるとヌマムツは小さな堰が連続している河川に多いとのこと。
生物学では河川が改修され平瀬が増えるとカワムツ減りオイカワが増えるのが有名で生物の教科書や試験に出ていた。
ですが渡辺さんの研究によると護岸され堰が増えると逆にヌマムツが増えるとのこと。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:08:57 ID:+zHh6xgv
>>809
鳩川は詳しい場所は教えられないがもっと上流だよ。だけど去年行ったら堰はバス・ギルも大量だった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:40:44 ID:ak2pUldV
>>812
その本「魚の目から見た〜」でしょ?
俺も持ってる。

ま、ほどほどにしといておくれ。
815203:2009/07/10(金) 20:13:40 ID:Ru7HO4km
>>810
>>811
失礼しました。自重します。
特にタナゴ関連は荒れますからね。

勿論カワムツ先生の本は持っています。
その当時?のデータを追って色んな場所に行っているのですが・・・
やはりカワムツ&オイカワが多いです。

>>813
有り難う御座います。もう一度スクーターで探ってみますね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:41:15 ID:gnGaptuM
>>815
僕もヌマムツいるとこ見つけました、小さい川で釣りするとこが少なく
ガサ中心で小型ばかりすが。カワムツは全く居なくてヌマ、オイカワ、アブラハヤ、ウグイ
混生地帯です、807さんの言われてるとことも繋がってはいます、頑張って探してみてください!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:12:53 ID:T05LV9EX
とりあえず僕の住む周辺はカワムツではなくヌマムツばっかりだよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:45:49 ID:VW90oNb2
毛呂だと越辺川
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:14:15 ID:xxcrBL8+
越辺川はオイカワばっかりの時もあればヌマムツばっかりの時もある。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:48:49 ID:oGjsvBIL
最近、越辺でカワムツ釣れるようになった。
ちょっと前まではオイカワとヌマムツばっかだったけど

821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:59:27 ID:V5dIvG9h
どっかナマズが釣れるとこありません?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:00:25 ID:rg6LEcIp
東部はいるところ多いけど、釣るのは難しい。
アメナマなら入間川にだっている。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:53:45 ID:PmMg7NR/
>>822
アメナマはいくらでも釣れるからマナマが釣りたい。ルアーとブッコミならどっちがいいかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:29:06 ID:PJuGd+Wv
カワムツ釣れるとこ教えて

>>809都機川の堰上で釣ってみたがオイカワ8、ウグイ1で、近所の川でヌマムツ7、フナ1、鯉っ子1、タモロコ大量だった。
俺は>>809と逆でヌマムツは釣れるがカワムツが釣れない・・・

825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:09:22 ID:CcnbNtRv
>>809ってもしかして念願のヌマムツゲットしたのかな?
あるブログ見つけたんだがそのブログの主もヌマムツ探しに埼玉の越辺川とか茨城とかいろんなとこ探してやっと釣ったって書いてあったからもしかしてと思い
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:06:37 ID:xDkXbiXZ
都機川の明覚付近はカワムツ、ウグイ圏だよ〜
ただ水の透明度が高いので見切られちゃうけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:15:30 ID:BbBlCRXV
>>826
情報ありがとう。
ちょっと遠いな…
一度行ったことあるけど確かにクリアすぎた。

自分は東松山住みなんだけど近くにはないかねカワムツがいるとこ。
東松山はヌマムツはいるんだけどなぁ…

だれか県内(できれば東松山・坂戸周辺)でカワムツいるとこの情報下さい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:40:44 ID:RYLqQyhS
自分の足で稼いで探せよ。
829809:2009/08/05(水) 08:10:12 ID:7f924hvw
>>824
カワムツ釣れませんでした?
去年の9月頃には結構釣れたのですが。
確実なのは高麗川でしょうね。オイカワより多いですよ。

>>825
残念ながらまだゲット出来てません・・・
先週末も越辺川行ったんですけどね。スゴモロコとオイカワばかりでした。
茨城にもヌマムツいるんですね。
でも今度は鳩川をくまなく探ってみる予定です!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:05:15 ID:VO7Feccm
>>829
カワムツ釣れませんでした。

鳩川なら釣れますよ。
私は鳩川ではヌマムツと小バスしか釣ったことない。
あとは角川はヌマムツ釣れますよ。
タモロコ、ザリガニ、コイ、フナ、モツゴ、小バス、ギルといろんな魚が釣れますが。
角川は下流は小バス、コイ、フナばっかりだけど私のポイントはタモロコとヌマムツしか釣れないんですが詳しい場所を書くのはまずいので。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:09:31 ID:WtbYLKC8
おっぺ川は魚の入れ替わりが激しいな

俺の釣ってるとこ
ウグイが優先→オイカワが優先→ヌマムツが優先→ヌマムツ・オイカワが優先→現在、オイカワとカワムツが優先でヌマムツが混生。


うーん不思議だな・・
最近はウグイが釣れなくなってオイカワばっかりのときとカワムツばっかりのときとヌマムツばっかりのときがある。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:18:52 ID:H3rwdlbN
今日も都幾川行ってきた。堰上でやったがカワムツ釣れなかった。

こないだ行ったときはサシ餌でオイカワばっかりだったからミミズで使ったが何も釣れなかった。
明日はハエネリ、毛バリやフライ、ルアーとかいろいろ試そうかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:14:32 ID:H3rwdlbN
高麗川坂戸付近はカワムツ釣れますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:21:58 ID:hR39Yvwl
城西近くはカワムツパラダイス。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:59:51 ID:H3rwdlbN
>>834
調べてみたら城西付近はパラダイスみたいですね。
やっぱり城西付近まで行かないと無理かな。
他にもあったら教えて下さい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:39:08 ID:dAsb6G7q
おっぺと高麗川の合流付近でカワムツ釣れなかったけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:43:11 ID:FuEDoWtM
ちなみに俺の親父はおっぺで一日でオイカワ・カワムツ・ヌマムツの三種釣ってきたよ!
>>829>>835は必死になってるのに親父は簡単にヌマ・カワ釣ってきた。

やっぱり魚種を意識してない人は釣れるのかな 親父はオイ・カワ・ヌマ全部同じ魚だと思い込んでる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:50:42 ID:dnY6BG49
網入れるから具体的な位置書いてください。
大量に欲しいです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:15:49 ID:CCiTXb6Q
絶対に嫌です、教えません
840809:2009/08/08(土) 09:02:25 ID:/QK8hKar
やりました!遂にヌマムツ釣れました!やはり赤い鰭が綺麗ですね〜。目もカワムツよりも
小さくて赤いアイシャドー?箇所が大きいかな。
場所は「鳩川周辺」とだけ書いておきます。結構歩きましたが・・・
小さいサイズが多く、カワムツと判別が難しかったけど10cm位のが釣れてヌマムツと判明。
3匹だけ大事に持ち帰りました。ただ今薬浴中です。

実はそこでタナゴも結構釣れました。タモロコも混じりました。
本当、「いるところにはいる」のですね〜。嬉しくて釣りは2時間もしないで終了。あとは無事に
横浜まで連れ帰ることだけで頭がいっぱいになりましたよ。3匹皆元気にしてます!

>>830
情報を色々有り難う御座います!お陰様でやっとお目にかかれました。
今日は高麗川回る余裕が無かったですが、やはりカワムツは高麗川(越辺合流より上流)が
堅いと思いますよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:38:32 ID:fddttxxw
>>840
おめでとう。
私は今日高麗川に行ったんですが釣りの準備中に竿を踏んで折ってしまいました。
予備の竿も持ってきてなく仕方ないので帰りました。あと少しでゲットできたのに…
月曜日にまた高麗川に行ってゲットします。
842838:2009/08/08(土) 20:51:05 ID:dnY6BG49
>>840
情報マジありがとうございます!
来週末にでも仲間数人と行って網しかけてみます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:17:55 ID:fddttxxw
>>842
通報しますよ。
網は絶対にダメです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:22:48 ID:fddttxxw
私も詳しい場所を書きすぎました。
反省しています。
これからは気をつけたいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:41:03 ID:NGGWFlqJ
お前、バカじゃねーの
ウカれて場所教えるからクズが押しかけ絶滅する
お前が次に行ったときは荒らされた後だな
自業自得だが、魚がカワイソウだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:32:39 ID:fddttxxw
>>845
おっしゃる通りです。
私のせいです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:33:45 ID:soUBFx1w
>>842
お前来てみろよ。
俺が見張ってるから獲らせない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:02:11 ID:dnY6BG49
まだ増水してますかね?
この掲示板、かなり良いです。
仲間におしえたら喜んでました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:32:05 ID:5WHRJ0QU
タナゴの情報は絶対ダメだよ。
オイカワとかヌマムツなんて大量にとっても捌けないけど
タナゴは別だから。
>>840も余計なこと書かなきゃいいのに。

トリコ絶滅してくんねーかな。デスノートかなんかで。
850809:2009/08/08(土) 23:41:49 ID:/QK8hKar
うわ、すみません余計な事書いて荒らしてしまいました。
タナゴや場所についての内容は厳禁ですね、気を付けます。
(ちなみにタナゴやモロコは釣ったそばからリリースです)

雑魚釣りしていてよく「XXXタナゴ釣れる?」とか「ここは俺が北浦からXXXタナゴと貝を持ってきて
放したんだ。釣れるだろ?」とか話しかけられます・・・。
埼玉で釣りをしていると、ある意味タナゴもバスと同じに感じますね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:56:13 ID:dnY6BG49
じゃあ結構、探せば居るんですねぇ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:15:29 ID:MLeBdsT7
>>851
お前は探すな。
獲るのは駄目だよ。
タイリクバラならいいがそのほかタナゴ類はリリース。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:38:59 ID:9vp5BENW
>>850
もうあんた、黙っててくんねーかな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 05:47:24 ID:18SWIFPf
「北浦から貝を持ってきて」ってその貝の中に
大タナゴの卵が入ってたらえらいことになるぞ!

855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:29:04 ID:MLeBdsT7
>>811
>>824
越辺川とその支流はヌマムツの宝庫だから越辺=ヌマムツってイメージするけど最近はカワムツも釣れるようになった。
「魚から見た○辺川」にも越辺にはカワムツA(現ヌマムツ)が増えていてオイカワとの交雑も多いとか埼玉県内ではまだカワムツB(現カワムツ)報告されてないと書いてあるけどここ最近は本流でカワムツが増えてる。
最近の越辺川はウグイが減って支流でヌマムツが増え本流ではカワムツとオイカワが増えてる
>>824 は支流ばかりで釣ってるのでヌマムツばかり釣れるんじゃないか??



856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:08:40 ID:+uv8H/Vm
心配せんでもその辺一体のタナゴはトリコごときのせいで絶滅どころか減少すらしないよ。
環境の悪化、河川の護岸工事でもしない限り大丈夫。

でも明らかに条例に違反している仕掛け網の類はどこに通報したらいいんだろうか。
網を切るわけにもいかないから、見かけるたびにいつも困る。

網を見つけたら、まずしかるべきところに通報。
ギル・バスを釣ったら陸にポイ捨て。
バサーは・・・・、どうしようか?

あと、煙草や弁当箱、空き缶のポイ捨ては絶対にするなよ。
タナゴの釣り場にゴミ捨てる奴がいるけど、
ここで釣れなくなってもいいのかよといつも考えてしまう。
あれはトリコの網よりも嫌な気分になる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:47:57 ID:mjesA2V8
お魚キラーってNGですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:04:32 ID:eFDHpCQK
>>857
当たり前でしょ。
越○川の某水路は魚キラー禁止の看板立ってるし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:58:26 ID:mjesA2V8
前に新河岸川でお魚キラーつかってクチボソとりましたがまずかったですかね、、、、


( TДT)ごめんなさい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:26:53 ID:WYUOVKPt
そもそもびんどう、お魚キラー、四手網等の仕掛け網は
ほとんどの漁協管内河川では認められてないでしょ。
ガキの頃は知らずにやってたけど。

>>856
ヤリは減少してるよ、確実に。
農家の爺さん達と話すとよーく分かるし、自身も身をもって感じてる。

上記の場所での通報なら派出所のお巡りさんでOKでしょ。
地元の警察はそういう現状知ってるから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:08:17 ID:VwPzr3X8
ガキの頃は某水路でヤリタナとか四ツ手網やキラーで捕ってたな。

その頃は数も多くてそんなルールなかったが。
さすがに今はちゃんと守るよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:29:34 ID:9CML/zpN
>>860
ただの環境悪化だろ。
田舎って生活廃水川に垂れ流しじゃん。
一概にトリコのせいにしてると本当にタナゴが釣れなくなるよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:52:11 ID:4k3fqy4B
トリコ乙
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:02:16 ID:vCN2NpSl
生活排水垂れ流しって昔からだよね。
今は、下水通って少なくなってるよね。
公害だって昭和40年代はすごかったし、農薬の空中散布は当たり前だしね。
でも魚は多かったよな。
865824:2009/08/14(金) 16:40:07 ID:K6knq02D
ついにカワムツゲットしました。
情報をくれた方ありがとうございました!

カワムツは本流に多く、ヌマムツは支流や用水路に多いとわかりました。(オイカワはどっちにも多い)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:28:09 ID:EBvu6qIr
トリコって何?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:33:21 ID:H8D0ieYg
>>866
網等を使い魚を大量に乱獲し、ショップに売り飛ばす乞食の事です。
(ガサで根こそぎ持って行く素人も含む。)

そういうやつらが来た後は、根こそぎ持っていかれて魚が居なくなります。

そういう輩は、こういう場所でも情報収集をしているので、
絶対に具体的な場所は書いてはいけないのです。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:52:17 ID:SPPnpzhw
ヤリタナが居る水路で四ツ手やってるやついたから注意したら逆ギレされたことある。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:00:01 ID:wDDmtR8M
>>864
何が言いたいのか良く分からん。
昔の公害や農薬よりも現代のトリコの方が魚にとって脅威だと言いたいのか?

>公害だって昭和40年代はすごかったし、農薬の空中散布は当たり前だしね。
>でも魚は多かったよな。
その直前までの環境が素晴らしかったから魚影が濃かったんだろ。
それから徐々に貝などの弱い種が駆逐され、ついにはタナゴの数が減ったんだよ。

>今は、下水通って少なくなってるよね。
本当かよ。
トイレは水洗の汲み取り方式で、それ以外の排水は昔から垂れ流しだろ。

じゃあ聞くが、未だに食用に乱獲されているモロコや小鮒がいるのはなんでだ?
魚が減ってるのはバスでもギルでもましてやトリコでもないぞ。
環境だ。
環境の継続的な悪化が魚の住まいを減らしているんだよ。
組織的な大規模漁でもしない限り環境がよければ乱獲しても魚は減らないよ。

とは言っても個人に出来ることといえば、釣り場のゴミ拾いくらいしかないが。
あ、それから俺はトリコもバスもバサーも大嫌いだよ。
彼らの方を持つ気は毛頭ないが、
一概に彼らのせいにして思考停止するのは
これから釣りを楽しむ子供たちの釣り場に影響するってことを言いたいのよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:14:17 ID:hmQBAkEE

> (ガサで根こそぎ持って行く素人も含む。)  

   (;>_<)

>そういう輩は、こういう場所でも情報収集をしているので、  

  煤i ゚д゚ )!!
   
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:24:26 ID:J/O2Ny7s
>>869
いや、別に一概にトリコだけのせいにしてないけど・・・?
誰かトリコだけのせいって書きました?

上で三面護岸の問題とかいろいろ出てますよ?
環境云々なんて当たり前の事、今更書かれてもねぇ・・・。

それに追い討ち掛けてるのが乱獲者なの。
あとHPに情報載せて、人たくさん引き寄せてるバカ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:25:34 ID:QSSPZkNt
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:02:10 ID:BcLPdKB2
yutori7が落ちてっからな
日淡の住人はニッパラはタイバラに滅ぼされる運命だって知ってるよw
大丈夫だ、やがてタイバラもオオタナに駆逐される。
そして…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:10:52 ID:a3KMwFOC
個人的にはタイバラは大好きだよ。
ガキの頃から親しんでるし。
ニッパラなんかそもそもこっちは居なかったし。

関東じゃタイバラのおかげで、未だにタナゴ釣りができるところも多い。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:54:34 ID:P9ZHiFN8
関東人だが霞ヶ浦に行ったこと無いのでオオタナゴのことは知らんけど、
出来れば一生知らないでいたい。
876873:2009/08/18(火) 03:09:46 ID:fQrboP8P
>>874
ああ、スマン。要するに

謝れ、タイバラに謝れ!!

ってことですね。わかりますw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:36:54 ID:4Gtnjz8F
>>840にだまされた・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:13:41 ID:aBm3XjRu
この魚採集したいスレみたらガサってるやつ居た。
とっても残念に思った
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:16:43 ID:G/fFwSuE
うんわかったこんどからかんさつだけにする
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:24:08 ID:UJeUKpnT
東部にヤリタナゴはいる?
詳しい場所はともかく、知ってる人いたらヨロ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:15:45 ID:IDDUUeL5
>>880
教えません。
書いたら場所がばれます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:14:51 ID:gZn3b8h/
ではこの私が教えてしんぜない!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:32:25 ID:NRErYuNW
知ってるよ、関西に引っ越したし関東は用済みだからいくらでも晒しちゃうよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:49:50 ID:G2OJKAmC
>>881
レスどうも。
東部でもいるところにはいるんだね。
場所については自分であたりを付けて探してみます。
タイバラ釣れる所はいくつか知ってるけど、
ヤリ大好き人間としてはヤリが釣れないと行く気になれないので・・・。
つうかタイバラ釣れる場所に行って情報交換したほうが早いかな。

>>883
是非教えて下さい!
と言いたいところだけど、心あるタナゴ師ならどうか控えて下さい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:56:18 ID:87/QA65p
ガセネタ書いても素直に信じそうだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:14:27 ID:CpQtxO1J
教えられないのにはわけがある
年々数が減ってるしゴミとかの問題もある
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:28:58 ID:jlGk9vBj
人に知られていないポイントなんて存在しないよ。
ネットで検索してもヒットしないけど、週末に行くと必ず先行者がいるポイントばかり。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:24:56 ID:bHs8wnOG
>>887
あるよ。
数箇所タナゴの魚影が濃いポイントを発見したよ。
そのポイントが人に知られていないという確証もあるよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:43:31 ID:idzPA8yM
つまり>>888は人ではないと言うことだ
890テナガ:2009/09/05(土) 19:19:37 ID:DkqzGO7n
春日部市でテナガエビ釣れる場所 
誰か 教えてください
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:07:43 ID:QMGq3cbO
>>889
まだ夏休み気分の坊やが残っているだけでしょw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:52:57 ID:/Y2q48PF
荒川でカワアナゴ釣れた
思ったよりでかくてびっくりだわ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:17:44 ID:KBJ0THLf
今日東松山市近く、川幅2メートルの小川で15cm位の小魚がヒラうってた。
よく見ると黄色いパーマークがある。
こんな時期、こんな所でこんな大きさの鮎がいるものなの?
教えて、エロイ人。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:29:40 ID:K1aWK7/D
モロコです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:34:17 ID:kt/Tflhe
>>890
越谷の新堀池でテナガエビ釣れたよ
10年前の話だけど

今もいるかなぁ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:23:29 ID:kvi9sSto
大宮のさ、大和田公園プール横の公園にあるひょうたん池で
たくさんエビが取れるみたいなんだけど、そのエビの種類ってなに?
簡単に取れるみたいだから、飼えるなら取ってきて飼いたいんだが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:10:53 ID:eGDe44KA
スジエビでしょう。
まぁ、どこでも居る。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:02:42 ID:uBAbkTJ1
>>897
レスありがとう
スジエビかぁ、どこでもいるんなら飼うのも簡単そうだね
エビ飼ったことないからやってみるよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:04:45 ID:lEVjl2qJ
エビは最初の水合わせが肝。
頑丈なようで意外とデリケートだから、
ここで時間ケチると簡単に落ちる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:06:25 ID:eGDe44KA
小魚を襲う可能性もある肉食性だから、同居の際には気をつけて。
捕るのは隅っこのほうで、底を引きずる様に網をガサガサやれば入るはず。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:45:29 ID:u/S2K4Nc
春日部ならキンペイ沼なら雷魚もタナゴもいるし自殺の名所だったから人影ない珍沼スポットだよ。沼の構造がひょうたん型らしいから死体が上がらないとか噂があったから釣り師はいない。日中でも薄暗いから不気味だよ。怖いよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:35:14 ID:FGB8In2g
今日、利根大堰の魚道の入り口に鯉のような巨大魚が群れていました。
あれはハクレンなんでしょうか?
せんげん台で新方川の鯉を見た後だっただけに余計にタマゲタw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:32:09 ID:e9yKHm7p
レンギョだよ。
6月位から現れるが、まだ居るのか・・・。
今年は多いなぁ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:47:36 ID:wn/BRxnb
鮭じゃないか?魚道で力尽きてる鮭はよく見るけど
でも遡上にはまだ早いかな?

そんなことより利根大堰につながる水路にはアユがいますよ
北埼玉の人は水が落ちた今がチャンス。ウェーダー着て水路へ飛び込め
大水路のヤツ以外は栄養状態もよくないし家庭排水が流れ込む水路も多いから食うのはお勧めしないが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:57:38 ID:R+x6R2b9
柴山沼って魚の種類は豊富なんですか?たまに脇の農道を通過するんだけどヘラとバス釣りしてる人をみかけます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:15:00 ID:T0Wf0plg
>>902
おそらくハクレンかな
>>903
レンギョはハクレンとコクレンの総称だよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:13:56 ID:Z70Y0knn
>>906
んな事は知ってますが・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:35:37 ID:L1P3Tp6E
キンペイ沼か…
今度行ってみよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:06:22 ID:xeAY6YqX
キンペイ沼はナウカッコいい場所なのか?何かに誘われる名前だしワスも竿をシコシコ磨きに行ってみようかな(@_@)
ワスん家から360キロ離れてる春日部のキンペイ沼はナウイ!予感がするぜ(@_@)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:33:37 ID:L/RAryjf
キンペイ沼は雑木林に囲まれてるから
野オナにぴったりだな
(▼-▼)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:20:15 ID:J7RacTPA
>>910
するなよ。
ってか通報しますた
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:19:50 ID:0KKEZnFk
キンペイ沼の住所教えて
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:12:06 ID:VnT0FtGA
やっとヤリが釣れました記念age
しかし、隣の人はアカヒレorz
埼玉で釣れてるの初めて見た。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:28:17 ID:kTpq02RL
あっそ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:49:15 ID:fBxNpMJE
>>913
それ、ヤリタナゴのオスだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:16:00 ID:RRe5tObu
埼玉にアカヒレタビラいるよ。
一匹だけ釣ったことがある。
917913:2009/10/06(火) 20:29:48 ID:BqqoWyz+
俺が釣ったのがヤリ♂。
アカヒラ狙いの人はキジでやってた。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:37:51 ID:Tp4Nlaqn
ヌマチチブ四つ手網で30匹
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:22:02 ID:RxgUweXl
(・∀・)テンプーラ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:28:04 ID:RaFi9i5l
>>918
四ツ手使うな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:53:11 ID:tAaC5P25
うむ。四ツ手はダメよ。
自重しる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:47:16 ID:mCazl+Ew
ヌマチチブを捕るのに四つ手網ってあまり向いてないような?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:58:31 ID:1otX5i5X
それがさー四つ手網が向いてる川なんだよ
タモじゃあ狭くて入りにくいし、
広い範囲の魚を捕まえれるし
みんなの想像してる川とは違うんだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:14:04 ID:oYxVRT4o
狭い水路の下流に四つ手をセットして上流から
追い込みかける漁法があったっけ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:42:44 ID:ks1oW1pd
だからダメなんだろ。
漁業権ある水域なら確実に禁止だし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:03:38 ID:1otX5i5X
分かりました。
ちょっと調べてみます
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:18:16 ID:ik9Iaxcm
素直だなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:40:04 ID:cv4wlTMf
禁止じゃない川でも使うな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:50:19 ID:N3W8DqNm
ごめんなさい。
以後きをつけます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:50:13 ID:wDf102N7
↑俺のマネしないで下さい
僕が本物です
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 03:53:21 ID:zJOQMSh7
ごめんなさい
以後きをつけます(゚∀゚)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:30:18 ID:UKoP+CHx
ごめんなさい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:53:22 ID:+J/go6QJ
俺もみんなにごめんなさい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:24:12 ID:jJgiQIOj
さっき川島町の 水路で釣りしてたらカネヒラ釣れてびっくりしたよ、
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:23:29 ID:7MBX/vAM
カネヒラ!?
まじかよ運いいね
それ店で買うと2000するよ!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:21:41 ID:Cj1WZzUF
>>934
あの辺りは元々ヤリタナゴしか居なかったはずだけど、どこからか持ってきた二枚貝を放り込んだり、
タナゴそのものを放流している人がいるからね。
おかげで元から居たヤリタナゴの混血が進んで変なタナゴが増えてるみたい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:02:48 ID:o93sC9Fa
>>934
川島とか書くなよ…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:39:02 ID:jJgiQIOj
すいません つい うっかり
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:38:56 ID:jJgiQIOj
すいません つい うっかり
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:46:00 ID:jJgiQIOj
坂戸のにっさいていう所にため池あるんだけど、誰が放したのかタイバラがいるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:00:25 ID:KalV7Pxv
>>940
おまえマジで死ねよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:03:53 ID:KalV7Pxv
こういう無知な初心者というか、ゆとりみたいな奴が参入してきて
場をどんどんダメにして行くんだろうな。

今までどおりブラックバスでもやってろよ・・・!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:09:18 ID:TPagzqLr
本当にすいませんでした、
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:15:02 ID:etqZeAWy
川口市の上青木の川にもいるよな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:03:59 ID:4Zw1eZn0
無知な馬鹿な初心者が増えるとこのザマw
情報ほしい俺としては嬉しすぎw
四手網、おさかなキラーで根こそぎいかして頂きますw

ま、多少は残しとくけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:15:38 ID:0fImoSzV
じゃあ俺は貝を根こそぎ掬ってくる!
釣り師の目の前で掬ってやんよ!
恨むなら情報晒したアホを恨めよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:41:15 ID:TPagzqLr
東松山の三日月沼でへらぶな釣りしたいんだけど、誰か行った事ある人いる?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:10:47 ID:UYTgoDvD
このスレにタイバラごときで喜んじゃう情弱がいることにビックリ。
そんなもん、普通にググっただけで幾らでも情報が拾えるというのに。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:17:56 ID:XdtFGloA
で?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:23:53 ID:XGWdzTi8
>>945
ふざけるな
>>947
ギルしか釣れかったし爺が金取りにきたな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:25:19 ID:XGWdzTi8
>>944
書くなよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:36:28 ID:QZxKM2Sg
四つ手やキラーで根こそぎは無理。
俺が行ってる池は土日に何十人もの人間が入れ替わり立ち替わり仕掛け、
古参のジジイは年3000匹は獲る。そんな状態がもう10年以上続いてる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:49:55 ID:XdtFGloA
トリコとかそれに近い奴がよくそういう事を口にするよねw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:33:55 ID:Oc06owsl
>>934
川島町の何処よ?

>>944
 マジ?
 上青木??
 それらしき川って・・・
 ないじゃん!^^;
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:30:24 ID:Bt2iwTMV
そんなにたくさんとって佃煮にするんですか???
去年、小畦川で釣ったアブラハヤとコブナとオイカワあわせて6匹飼育してますが、オイカワは、半年で死んだけど、他は元気でだいぶ大きくなりました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:33:35 ID:JSygwzQd
>>954
それらしき川はあるでしょ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:32:19 ID:sDRiEfP9
>>956
情報乞食だから。
どんな奴か分からないし、レスしなくていいよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:45:00 ID:4uTx+67H
ビン沼って小物釣りやってる人いる?
やっぱヘラばっか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:13:18 ID:wZkJXBjO
ビン沼 でスッポン釣れたよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:52:23 ID:sDRiEfP9
スッポンなんか居るの・・・?

最近すごくアカミミガメは掛かるが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:53:15 ID:B7zcsygK
>>956
新芝の事?
ココに居るの?
誰かが、入れたの??
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:27:34 ID:V+jMPmCX
タナゴ生息ネタ出るとすぐこれだよ・・・。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:53:55 ID:3luWEwSD
タナゴの棲息について書くなよ。
あまりにも酷いので通報しますた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:28:07 ID:STGBSqLQ
誰か鳩山の東京電機大の池 行った事ある人いる?           
俺の学校であそこに巨大魚いるとかゆう話きいたんだけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:32:50 ID:STGBSqLQ
誰か 鳩山の東京電機大の池行った事ある人いる?
俺の学校だとあそこで幽霊出たりとんでもない大きさの巨大魚見た
って言ってた人がいるんだけど   本当?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:56:34 ID:V+jMPmCX
巨大魚って何センチ位よ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:14:35 ID:STGBSqLQ
俺の友達の話では2mか3mぐらいで頭の方は普通の魚じゃなくて
ワニそっくりだって言ってたけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:03:30 ID:zcTfSok3
有賀さつき
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:37:38 ID:pjHdeJ/C
>>963ポイント独り占めの方が悪質です
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:48:29 ID:V+jMPmCX
>>967
んな魚おるわけないやん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:08:26 ID:9poyHsxS
>>967
ガーじゃねぇかw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:45:38 ID:f5S5eIvd
ニャー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:31:56 ID:V+jMPmCX
ところで埼玉で青魚釣れますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:43:07 ID:RmA41w0U
>>963
いちいち、そんな事で、通報するなよ!
笑っちゃうよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:12:28 ID:rTiy+IDB
マジレスわろすw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:49:58 ID:R87v2jrN
>>973
数はかなり少ないけど荒川や新河岸川とかで釣れてるよ。
数が少ないから狙っても釣れるのは鯉や草魚ばっかだけどね。

青魚で実績のある利根川や江戸川でもめったに釣れないから仕方ないか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:20:48 ID:nWd546HB
>>958
鯉やヘラの他にも結構いろんな魚が釣れますよ。
モツゴ、モロコ、ニゴイ、オイカワ、ハス、バス、ブルーギルなんかは結構釣れます。
他にもいろいろ居るので五目釣りには最適かと。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:46:04 ID:cy6uanPl
鯰釣れるとこないかな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:05:43 ID:Al7EHa3t
>>978
市野川とか越辺川とかいろんなとこにいるやん。
意外に澄んだ川に居るよ。夜にならないと見えないけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:19:51 ID:DCqYGMCo
つかどこでも居るよね。
新河岸川、入間川、荒川。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:17:25 ID:0IGOarjM
>>973をアオザカナと読んで埼玉馬鹿にしてんのかと思ったオレ氏のう…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:20:19 ID:rjyxEDdw
イ`
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:49:01 ID:99UwvJul
越辺川の高坂橋の近くにへらの釣れる野池があるって聞いたんだけど
誰か知らない?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:52:53 ID:faKMQzOa
そういう話は釣具屋で聞くのが一番だと思うのだが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:46:37 ID:WUngJl74
雷魚釣れる場所はないかね
菖蒲公園が釣れるって話を聞いたんだがカバーが全くないうえにヘラ師が満員御礼
結局ブッ込みしながらギルを虐め倒して終了
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:06:31 ID:99UwvJul
国道254号線のカインズホーム川島インター店のちかくに安藤川って
のがあるんだけど、そこの近くに野池があってそこなら雷魚釣れるよ
浮草とかいっぱいあって釣りずらいけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:22:36 ID:zOMRDTku
水元公園にヨシノボリ大量発生してた!!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:19:01 ID:WUngJl74
ありがとうございます
やっぱり夜釣り?あとルアーは詳しくないんで餌で釣る方法があったら教えてほしい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:32:01 ID:jqkFppZz
水元公園は東京都
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:39:04 ID:NR4gymUe
>>986
カインズホームと安藤川は全然近くないんですが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:09:49 ID:YSfyG8Lw
>> 989

失礼しました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:25:52 ID:VB8UGMkH
>>990
あのね、川島ではね、数百メートルは近いの。
川島に住んでるヤツで大会の日に大宮公園まで自転車で来た後輩いたわ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:52:45 ID:mXZPotAj
>>992
学生なら行けなくも無いw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:03:41 ID:NR4gymUe
安藤川とカインズホームが近いなら、
その野池とやらも同様に"近い"んだろうなw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:08:23 ID:IH2ZaefQ
>>986
カインズの近くに池など見当たらんのだがとりあえずグーグルマップで示してくれ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:47:05 ID:WkyPHqZB
すまん 詳しい場所が地図だとよくわからん 明日あたりもっかい行ってみるわ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:36:09 ID:mXZPotAj
無職なの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:47:01 ID:7BhWzGPF
俺は東松山からチャリで川島のカインズやTSUTAYA行くけど(最近は近くにできたから川島まで行かないが)池見たことない…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:18:43 ID:nJmlSRV/
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:19:27 ID:nJmlSRV/
次スレは不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。