933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:29:59 ID:VDmtUBCp
庭の池でタナゴ100匹前後飼育してたんだけど全滅しちゃったよ(T_T)
体に白い泡みたいのが付いてんだけどなんて病気か解りますか?
一緒に飼ってた鯉と金魚は元気です
水温上昇→酸欠&水質悪化→☆。ジャマイカ。
935 :
930:2009/08/07(金) 12:57:05 ID:Iz9CFY26
>>932 このスレって生息地の名前出さないほうがいいんだっけ?
埼玉の東のほうのみ○○公園はまだいますかね?
>>934 確かに酸欠っぽくて死ぬ間際は水面で口パクパクさせてたけど一緒に飼ってる鯉と金魚は元気なんだよね。なんで?
>>932 上尾円山公園は昔タナゴ一杯居たけど、土壌改良だかなんだかで工事したら
貝が全滅してタナゴも消えた。
15年くらい前のことかな・・・
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:59:30 ID:el/3jbap
名〇屋城(名城〇園)のお堀には沢山いた。
当時から本当は釣り禁止だったけど、管理が甘くてよく釣りに行ってた。
今は絶対に釣り出来そうにないけどね。
まだ大量に居たまま全面禁止になったから今でもいそうだな。
当時はまずタモで透明エビ(スジエビ?)を掬って剥き身にしたのを餌にして釣ってたなー。
これから団塊のおっさんどもがタナゴやりはじめれば
どんどん放流しまくると思うから、どこでも釣れる様になると思うよ・・・。
今でも爺どもがせっせっとゲリラ放流やってるし。
魚放流しても、貝が居ないからなあ。
バスやギルの餌になるだけって場所も多いだろうし。
放流すんな
でもシマドジョウやヨシノボリのエサを全部食っちゃうし
>>936 うちのカネヒラ水槽も何回か似たような事になったよ。それ以来夏場は週に2回半分水換えしてるよ。
一緒に入ってるフナは毎回生き残ってる。
>>943 レスどうも。今朝見たら金魚にも似たようなのが付いてたよ(T_T)
これから水替えてみます。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:06:55 ID:i4inKYhn
この時期でもシロヒレタビラ♂は釣り上げた直後ならまだ青い?
帰ってきたらタイバラが凄い勢いで底差をほじくり返して潜ってた
タイバラが砂に潜るのは始めて見た
昨日捕獲して水槽に入れたカマツカがよっぽど気に入らなかったのか、
天変地異の前触れか
フォーカスのニホンバラタナゴって本物?
メダカ水槽に投入しようと思うのだけど食われる?
浮き草も食われますか?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:21:07 ID:EQH6bJwd
もうこの時期になると流れのある川でタナゴ釣るの難しい?
タナゴばっかりの止水域なら入れ喰いなんだけど、流れがある所だとモロコやらハヤやらの餌盗りだらけで。
951 :
947:2009/08/16(日) 22:30:55 ID:KnXk2qJC
うちのタナゴは地震感知器かw
とりあえず帰省先から帰還
水槽が心配だったが被害ゼロでよかった。
カマツカは水槽の外にダイブして逝去・゚・(ノД`)・゚・。
タイバラどもはやたらと警戒心が強くなってる。
もう一発来るのか?
ダイブするとかアホな事を書いてる奴が多いけど(他スレでも)
蓋はしてないのかといつも思う。
ファンの吹き込み口を50x30mmくらい開けてる。
そこから飛び出たと思われる。
他にもヤマトがエアーチューブを通している、蓋の角の切り欠き部から
歩いて出てきたことがあった。このときはすぐ戻して助かった。
蓋をすれば完璧という訳ではない。
>>952 そんな君のIDはAHO(アホ)
狙ったのか?
>>653 だからクーラーも買えない乞食は魚飼うなよカス、死ねや
653?w
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:16:25 ID:ySJm7eV0
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/12(火) 01:13:58 ID:utcOKkE4
昨日突然タナゴの口が充血したようになってしまいました。少し腫れてるみたいです。これは病気ですか?それとも激突などによる外傷でしょうか?ちなみにヒレや鱗は何ともないです。どのような治療が適しているか教えて下さい。
写真付けたいけどやり方がわかりません
955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 12:00:04 ID:ZTb74YW1
>>653 だからクーラーも買えない乞食は魚飼うなよカス、死ねや
地震感知タイバラが通常営業に戻った。
なんだったんだろうか。
ほんとに地震感知してたらおもしろいんだがなー
隣のギギ水槽の中の人は何ともないのに・・・
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:39:17 ID:w5Zy7+fJ
我が家のタイバラは何故か今になって欲情し出したようで、きれいな婚姻色になった。
照明はタイマーでオンオフしているので日照時間に変わりはないはずだから、やはり水温か水質が変化したということだろうか?
ちなみに日中で26℃前後、朝は23℃前後のことが多いです。
ちょっと聞いたのだけどタイリクを2〜3ペアで飼育すると喧嘩するから、
5〜8ペア入れれば喧嘩しないって聞いたけど本当?
60cm水槽で2ペア入れてて繁殖は特に興味ないのですが、
喧嘩が毎日凄いからどうにかしたいのですが。
魚飼育歴三ヶ月です。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:03:20 ID:w5Zy7+fJ
ウチだと数が少なくても仲良く泳いでるよ
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:01:28 ID:+CY1r1Ep
質問です。
ゼニタナゴを2ペアで屋外のプラ船で単独飼育しています。
ドブ貝を入れていますが産卵はしますでしょうか?
昨年、同じ環境でカネヒラとイシ貝を入れて繁殖に失敗しているので心配なのです。
可能性が低いのであれば休墾地にどじょうだけしか住んでいない池を所有していますので移したいと思うのですが。
御回答のほどよろしくお願いします。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:44:57 ID:/WdMZhEp
あんまり地主(金持ち)アピールすると、モノ知りだけどビンボー人って人からはレス貰えないよw
と、毎月家賃の支払いにさえ四苦八苦してるオレが言ってみる
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:54:11 ID:+CY1r1Ep
いや、おじさんの土地なんですよ。
一人で管理できないので手伝っているんです。
私は哀れなアパート一人暮らしです。
マジレスを願いしま
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:47:00 ID:/WdMZhEp
いや、俺もマジレスしたいけどさ…
そもそもゼニタナゴを飼育してて、更に繁殖させてるなんて人がどれだけこの板に居るか…
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:08:43 ID:+CY1r1Ep
飼育が趣味なので魚を長生きさせるのが基本の目的なのですが、繁殖まで至らないと気が治まらないんですよね。
底砂に大磯砂を使いたいのですが、大きさはどれくらいの粒がタナゴ飼育に適していますでしょうか?
1〜2ミリだとプロホースに吸い込まれたり舞い上がったりして駄目でしょうか?
今は60センチ水槽にドジョウ1匹とメダカ5匹のみです。
ニホンバラタナゴを1〜2ペア飼育しようと思ってます。
あとタニシも5匹います。
今はメダカの砂っていうピンク色っぽい砂を入れてますが、明るすぎるので大磯に変更したいのです。
アドバイスお願いします。
>>968 パイロットフィッシュに入れてあるだけです。
タナゴを購入したらビオの鉢に移す予定です。
>>962 ゼニの繁殖、俺が成功した環境が参考になるか分からんけど、こんな感じ。
60リットルほど入るプラコンに川砂を10cmほど敷き詰め、エアレーションをおこなっただけ。水草はアサザ2株。大きな流木入れて隠れ家を作った。
入れてた貝はドブ1、イシ2、マツカサ1、ゼニは2ペアという環境で、4月前半に浮上が始まった。
途中でドブが死んだので、イシガイやマツカサガイに産卵して20匹ほど浮上した事になる。
ただ、経験から言うとドブガイは砂底より泥底の方が良いみたい。どうも砂底だと上手く潜れないみたいで死に易い。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:41:57 ID:3cKruu7H
971>ありがとうございます。
アパートのベランダで飼育していますが真似させていただきます。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:50:18 ID:3GQEEO8/
>>967 田砂やプロジェクトソイルpH7.2なども検討してみては。
メダカは混泳させておいても問題ないと思います。
ニッパラは群れでいるほうが落ち着くので、立ち上がったら徐々に数を増やして、
10尾くらいにするとよろしいかと…
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:53:02 ID:3GQEEO8/
砂が吸い込まれたり舞い上がったりすることには、それほど気をつかわなくても
よろしいでしょう。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:33:50 ID:pzrZSgoE
60cm水槽に大陸バラタナゴ8匹いるんだけど、
レッドラムズに興味を示している
ヤバクネ?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:59:43 ID:CADpt6sS
タイバラを白点治療して早三週間・・・。
未だに白点が取れず困ってます。
6匹いるのだけど全部全身白点塗れです。
メチレンブルーを規定量入れて水温30度に上げてるのだけど、なんで治らないの?
週2回ほど2/3程水換えしてメチレン再投入してます。
あと、塩も5%入れてます。
もう、心が折れそうなので誰かアドバイスお願いします・・・orz
>>976 メチレンでだめな時は、グリーンFクリアーがいいよ。
高価だけど、塩はいらない。
ウチではメチレンでだめな時も効果があったよ。今のところ治癒率100%。
俺もペットショップの店員なんか信用せず、このスレ見てればよかったよ。
ただ30度ってのはどうよ?虫がコロニーにいる間は薬が効かないよ。
虫がコロニーを出るのは25度前後だって話だ。
治ってもタイバラは春秋罹りやすいから、クスリは常備で。
週2回2/3も大杉でサカナへの負担が大きい。1/3〜半分だろ。
978 :
976:2009/09/03(木) 00:25:39 ID:OnnTndq6
>>977 レスどうもです!
グリーンFクリアーってのが良いのか・・・。
メチレンブルーは効かない様な感じなので、明日それ買って入れてみるよ。
30度も熱帯魚の応用はヤバイって事か。
と、いう事は今の時期は常温で十分行けるね。
ヒーター取り払います。
このスレは新参者なので最初から読んで見ます。
ありがとうございました。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:49:27 ID:HVllNLJb
白点病のセンチュウが活発に動き回るのは22、23℃までで、水温が上がると動きは小さくなり、28℃を越えるとほとんど活動しなくなる。
治療中の水温を上げるのは魚に取り付いたセンチュウの動きを鈍化させ、繁殖を抑えながら治療するためであってコロニーへの攻撃ではない。
それ以前に、魚を生かしたまま水槽内のセンチュウを撲滅するのはほぼ不可能だから、わざわざ水温を下げてセンチュウの動きを活性化させるのはナンセンスかと。
980 :
978:2009/09/03(木) 18:26:47 ID:dXbAVQeY
グリーンFクリアーと予備でアグテンという薬も買ってきました。
ここでレスしてもらった通りグリーンFクリアーを使いたいと思います。
現在メチレンブルーが入っている状態ですがグリーンFクリアーを入れる場合は、
メチレンブルーの中に入れても良いのですか?
半分ほど水を抜いてから入れた方が良いですか?
>>979 ヒーターを取り払わない方が良かったという事ですか?
俺は塩だけで治したな。バラタナゴ水槽には水草入れないからな
982 :
977:
>>979 25度位の水温にするのは虫の活動を活発にして
シスルから出るサイクルを早めるためだろ?
虫の活動を抑えれば悪化は遅くなるが、治癒には時間がかかるだろ。
>>978 メチレンの効果は4〜5日、それを経過したら半分水替えをして
新しいクスリをいれればいいんじゃね?
メチレンの色は無くならないけどスルーで。