174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:38:28.54 ID:23jPPqZv
>>173 干上がったらなんか
>>163は書いてない「夏場は雨が降らない日が続くと斐伊川を歩きながら水たまりの様になった場所」
それに斐伊川検索したらけっこう大きい川みたいだから水は減っても干上がる事なんかそうそうないだろ?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:06:48.88 ID:6x1XJVf4
ふと山の中の川で魚が泳いでると聖地と思わずには、いられない
魚の聖地と聞くと大量の予感がする
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:30:28.22 ID:z/KRXIRH
聖地って言葉を軽々しく使う人って、オタク臭い
干上がらない川は良い川だ
瀬切れ起こしてばかりの近所の川をなんとかしてやりたい
聖地と言うと川が綺麗で緑も多いイメージがあるが魚の聖地は意外に濁っていたり泥地だったりと大分聖地のイメージと違っている。
淡水魚の聖地と言うからには魚種や量、外来種の少なさなどが重要になるだろう。
>>180 それでも限度があるだろ?
綺麗とまでいかなくても濁って見えないより少しでも見れた方がいい
まぁ、濁りにも工場や家庭から出る汚染水から山の栄養分が溶け出したのまで様々
ただ濁っているから駄目なんて早計
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:46:04.59 ID:0CGubQoJ
北海道の川って聞くと全て湿地帯を思い浮かべてしまう俺
聖地と言うには些か問題あるがね…
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:21:03.82 ID:0eHC1m7C
北海道と沖縄は外来種の聖地だ、特に沖縄が酷い
前に島根の高津川にはダムも水門も一切ない川で〜と紹介されていたが存在していることが発覚した。
それでも、国土交通省1級河川2010年水質ランキングで一位に輝いた実績には変わりないのだが残念である。
高津川はガサガサ事情は芳しく釣りやレジャーが盛んな所です。深い川だからしょうがないんだよね。ガサるにしても下流か支流の川が最適だなー
>>185 すみませんが
何言っているか理解できません
>>184 沖縄は、巨大シジミがいると聞いて行ったのに一個も採れなかった。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:26:56.97 ID:49Uyle45
>>187 沖縄に沢山いると思ってた訳(笑)
外来種なら観れても在来種が観られないのと同じww
沖縄固有種なんて幻もいいとこwww
前に何を持って聖地かって議題出たと思うけど自分認定で良いんじゃないかな?
魚の聖地なんだから
どこもかしこも外来種に移入種多過ぎ。生態系乱れてるから最近は固有種かどうかの見分けも出来ん。
それに移入種が放流等によって違う場所で繁殖したりするから広い湖や川だと琵琶湖並みに魚種居る所もある。
一概に悪いとは、言わないが交雑種や病気等の危険性もあるから困る。一般人にとっては淡水魚なんて一緒だからDNAがどうのとかは、アレだけど。
外来種や熱帯魚の種類で多摩川に勝てるとこはないよ。
いろんな種類の魚が採れて面白いと言うけど日淡好きにとってはあれほどつまらない川はない。
ガサったらピラニアとかプレコとか入るし連れは多摩川の河口でアロワナやガーパイク見たと言うし熱帯化がハンパない。
だいたいあの辺りに住む人の殆どが多摩川とその周辺の川に逃がしてるんじゃないかな?
>>192 俺の知り合いも多摩川ではないけれど多摩川からちょっと離れた用水路でベロネソックス(肉食メダカ)を大量にみたらしい。
何匹か採ったらしいが稚魚も大量に採れるらしく繁殖もしてるらしいのだが毎年冬越しはどうやっているのか不明。
なんか大きいのはカマスみたいで美味しいそうで塩焼きにして毎年食ってるって言ってました。
多摩川周辺を聖地と言うなら外来種の聖地だな、確実にあの辺りガサれば熱帯魚系の何かが入る
多摩川は日本産淡水魚ガサるには終わってる川だな
>>185 俺も新聞読んだが、正確には高津川にはダムは無く支流の川にダムがあると書いてあった
前にカヌーしに行った時に流れが速くて大変だった、素人には難し過ぎでしょ
池とか湖が素人の俺にはお似合い
長野県中房川と
岐阜県白川郷に続く国道156号線天生峠内の沢(天然岩魚の聖地)
>>195 そういや島根でゴギが採れるのは、高津川と斐伊川だけって聞いたがマジ?
他にも採れる&釣れるけど多いのは、その2つの川だね
>>193 多摩川辺りでそんなん繁殖し始めたのか〜
多摩川でガサるの怖くなるよ
多摩川の事なら多摩川スレか外来魚板にどうぞ。
多摩川もだけど沖縄、九州、四国も熱帯魚や外来種、移入種が多い
駆除してくれると助かるな漁協も俺たちガサーも
バスとギルだけは日本から居なくなって欲しい
そしたら全ての川を聖地認定しても良いぐらいだ
どっちにしろ外来種は駆逐しないとな
岡山住みだけど最近外来種増えてきた
ギルは前からだけど最近はバスが増えてる
岡山も外来魚のせいで魚種が激減してるって良く聞くな。
昔は3時間でバケツいっぱいに採れてたのが最近はカワムツやタモロコみたいなのが20匹ぐらいだって岡山の友人が言ってた。
岡山県淡水魚聖地伝説も今や都市伝説ww
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:16:32.78 ID:Hlgsp18Q
>>194 多摩川の固有種ならムサシノジュズカケハゼが結構取れるだろ。
あれは利根川、荒川、多摩川水系といった関東平野の河川にしかいない貴重な魚
個体数自体は結構多いんであんまり貴重とは思いにくいんだけどね
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:03:09.95 ID:CCBS2t2w
琵琶湖こそ絶対聖地
はいはい外来種の聖地ね
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:11:41.86 ID:CvKlaXLe
琵琶湖固有種なめんなよ。
絶滅に瀕してる種類も多いよね。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:10:45.75 ID:wt1nIGSY
水域の面積 水景の豊富度
それはつまりBIWAKO!BIWAKO!
>>201 俺はテラピアとピラニアなら四国で採った
>>204 岡山県で一番増えてるのはジャンボタニシです
魚持ち帰ったら知らず知らずに水槽内で繁殖してるぐらい凄まじい
確かに田圃とかにジャンボタニシいて稲にピンク色の卵付いてるの見ると食欲無くす
用水路とかピンク色の卵が張り付いてキモいんだよな
ガサると網とかにもくっ付いてくるし
ヌートリアとかの方が直接的に酷いと思う
ヌートリアは両生類だし雑食だしで田んぼで稲の茎かじって倒したり引っこ抜いたりする
もちろん米も平気で喰うしな
川沿いの畑とか農作物の被害が深刻
うちの畑も今年はニンジンやらダイコンやらがかじられてかなり腐ってた
220 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:14:44.67 ID:pDbhQVpP
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:48:09.58 ID:u0+tkaOV
ダメぇ
「カエルの幼虫」のバカ左翼思い出した
>>222 こんなところにも ネ ト ウ ヨ が居る
ネ ト ウ ヨ ってホントどこに出も涌くんだな