【相模川】神奈川の河川・湖沼【境川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
はじまりです
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:05:25 ID:41YZ+vyo
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:20:21 ID:FlsQY1nV
3get
オレの家まさに相模と境の間
釣りとか採取の話で良いの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:16:14 ID:3ydtxxT9
境川に鯉とミドリガメ以外にいるの


5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:58:25 ID:qlaDnbW/
3です
上流はかなり綺麗になっていて色々居るよ
フナ、オイカワ、アブラハヤ(正確にはタカハヤと混ざったやつ)
ドジョウ等・・・あと仕事をサボっている3がたまに居る
IDは帰宅した為変わってます
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:10:43 ID:zHo960qf
相模湖畔に暮らしてます
春になったら雑魚採りしよかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:28:12 ID:wQq+jVPk
70年代まで、境川の最上流部にはホトケドジョウがいたけどね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:47:40 ID:am1w4Ucm
淡水魚じゃないけど、最近川鵜、白サギ、カワセミなんか
みかけますね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:35:32 ID:iRYr/rE3
3です
5でドジョウって書いたけど、ホトケを含めての事です
今居るのは一度絶えて内水面が放流?したって
事情通の爺様(相模川のポイントで一緒になる)に
聞いたことがある
しかし、相模より境の方が話題有りが面白い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:28:40 ID:GWnGuiMX
多摩川と鶴見川に挟まれてる俺は負け組…。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:22:58 ID:ZRQuIGOt
ミジンコ(ダフニア)
http://cyclot.hp.infoseek.co.jp/mijinko/daphn1x.html
が湧く湖沼って横浜近辺にありますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:11:43 ID:YQrMp3PF
>>11
横浜市でも郊外の田んぼにいくらでもいるよ。護岸してない水路を掬え

瀬谷、金井、舞岡とか、田の多いところ探せや。
だが勝手に殖えるからすぐに飽きるだろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:19:39 ID:YQrMp3PF
ついでに書いておくと、よさげな田んぼや水路の泥を何箇所か少量ずつ採取して
水槽に入れ、日の当たるところに置いておけば自然増。

ケンミジンコしかいない場所や、ミジンコばかりの場所、両者混生等々、地域差がある。
カイミジンコの生息地と汚水でドロドロの場所はダメだが。。
14http://ZH051040.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/ :2007/02/24(土) 23:02:35 ID:AA0zNhAs
俺の実家、境川のよこだ。
小学生の頃は鯉しかいないような川だったけど、今じゃ結構きれいになって
橋本駅付近にオイカワがいっぱいいるよ。産卵してるのとか橋の上からみえる。
あと上流の城山の方にはアブラハヤとかホトケドジョウがまだいるよ。
蛍とかカワセミもいるしね。ちなみに20年以上まえ、境川にそそぐ谷戸の小川で
アカザがとれた。当時は赤ドジョウとかダルマドジョウとかいってたけど
今思えばアカザだった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:10:15 ID:JYXPXtwp
俺のうちの近くの境川にはコイとミドリガメしかいないよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:29:00 ID:LNJgnkkW
俺のうちの近くの境川には自転車とサッカーボールがいたぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:36:52 ID:7kwPsqOx
境川の方が話題多いのが面白
オレも境なら徒歩で行ける(10分位)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:41:39 ID:72Fu8eSU
引地川は意外に魚影濃い
19http://ZH051040.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/ :2007/02/27(火) 20:19:09 ID:9dCSN+2V
橋本駅辺りからきれいなのかもね。
境川の上流(大戸のほう)の穴川とか小松川は蛍とか結構いるよ。
あと相原駅付近もいるね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:39:04 ID:LNJgnkkW
境川河口には(江ノ島付近)ボラがJUMPしてますよね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:14:38 ID:AvgYHCAQ
してるね。藤沢駅の近くあたりでもボラ釣ったことあるよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:05:19 ID:leqjh0Fc
境川には養殖場から逃亡した金魚も結構いたりする
2317:2007/02/28(水) 16:38:46 ID:SffFn8DO
境川強し
ちなみにオレ上流域在住
>>20
>>21
ハゼとかも居ます?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:26:06 ID:o7aPRMMa
みんな綺麗な川のそばでいいな〜。
家の近くの鶴見川なんてその昔コレラ菌がいたぞ…orz
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:49:44 ID:CSNE/T9z
相模補給廠の排水が生息魚類を痛めつけたと思われるね。
今でも橋本よりも上流・下流で生息魚種ががらりと変わる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:01:37 ID:M7yasQsK
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:58:28 ID:q++9xXSD
ムカツイテキタ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 03:17:21 ID:TUGf+ylY
>>23 ハゼは、わからない。すまん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:38:00 ID:QMAOk9Wt
神…それは私
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:49:33 ID:aIAopKnk
昨日の雨ではそんなに増流しませんでしたね?
境川。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:48:13 ID:0nWf0mjg
引地川でモクズ蟹を
しこたま獲っているおっさんがいる、聞いたら店で売るんだと!
うーん、確かに昔に比べてものすごくきれいにはなったけど、引地川の蟹はちょっと無理だわ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:03:15 ID:DWxvaB+G
俺は神奈川のM公園でサワガニを捕まえたことがあるぞ。
魚はメダカや渓流系の魚とか。あそこにコンクリートでできた
水槽みたいになってる池があってそこの根元から水漏れしてるんだけど
そこを見たらうじゃうじゃいた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:56:55 ID:0tNTS6kW
なに区すか? うらやましいなぁ。近くのドブ川にはコイしかおらんで。一体なに食って生きてるのかほんま不思議。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:43:51 ID:MBB9MC/X
>>33
森と水の公園っていう公園があるんだけど
ググると公式サイトとその在り処が出てくる。
35名無しさん@お魚いっぱい。:2007/03/09(金) 19:13:49 ID:sHQnUiFg
今日、午前中に確定申告終わったので
午後、久々に相模川行って来ました
この時期にしては爆釣でした
アブラハヤ10位
クチボソ5位
フナ系5位でした
暖冬の為か、いつもより一ヶ月程早いようです
ただ、風が強いのでやっぱり4月からが無難かも知れません
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:51:31 ID:HuShLbuM
>>35
相模川情報thanx
>>18,31
引地川てっ境川水系?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:47:44 ID:0tNTS6kW
>>34 ありがとうございます
38名無しさん@お魚いっぱい。:2007/03/10(土) 00:59:23 ID:Sxw3OKq7
>>36
35です
場所が抜けてた、高田橋よりやや上流です
仕事サボった罰か35書き込み後しばらくしてから
さっきまで仕事でした orz
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:05:35 ID:gV76nRvl
>>37
どういたしまして。
ちなみにそこで青いサワガニを捕まえたことがあるよ。
青色のサワガニは少ないはずなのに結構青いサワガニが多かったね。
二回捕まえたけど一回目に捕まえたサワガニは寿命が近かったのか、
すぐに昇天してしまった・・・二回目に捕まえたサワガニは現在も生きてる。
40 ◆E.hmcX4.dM :2007/03/10(土) 12:35:24 ID:z/SvXAJU
一応、トリプ付けときます。

境川の源流域(川の名前が違いますが、境川に着くまで、川の名前が2回名前が変わる地帯です。)に住んで居る物ですが、
店の裏が川に面してる、川沿いのパチンコ屋の川側(店の裏側)に、従業員専用らしき洗濯機(川の遊歩道から見える)があるのですが、
勝手にホースで排水をそのまま川に流しています。

最初に見た(気付いた)のが一年前なのですが、まだまだ平気で排水を流し、そのパチンコ屋が出来てから、川のゴミの量がかなり増えました。

このパチンコ屋をどうしようか?
夜に川沿いから低いフェンス上り、『洗濯機を叩き壊すor燃やす』を考えていますww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:38:42 ID:EzsCIJld
引地川でよくうなぎ釣ったよ。
鵠沼在住だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:16:21 ID:gV76nRvl
>>40
パチンコ屋に嫌がらせしたら?
洗濯機の中身を川に放り投げたりとか。
本題
ちなみに先ほど話したサワガニはイモリと共存しているよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:33:27 ID:aNrMX9Ov
鶴見川ってコイくらいしかいない?
粗大ゴミ結構沈んでるしあまり雰囲気良くないなあ。
河川掃除ツアーでもあれば参加したいくらいだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:40:32 ID:A7+x/XLh
>>40

地元民としても何とかしたいものです。ちょっと偵察にいってみます。
45>>743:2007/03/11(日) 16:37:34 ID:zWNhmJqi
>>44
洗濯機を詰まらせると面白いよ。
やってみたら?
46 ◆E.hmcX4.dM :2007/03/12(月) 12:54:11 ID:LJ8EqtL3
>>42一人では勇気が出ないので、破壊オフ会をしたいです・・・神奈川県の川の未来の為に、神奈川の川を荒らす者に反撃オフ会を、いろいろしたいですね


ちなみに、>>44さんも自分と同じ地元民なんですか?
もし、違う場所でも同じ事が起きてたら、破壊オフ会でそっちも破壊しましょう!
47名無しさん@お魚いっぱい。:2007/03/12(月) 16:44:38 ID:12QjFlIx
>>46
38です
私も渋滞時以外なら現場まで10分程で行けます
何かあれば協力しますが、もっと酷い所は沢山有ります
相模川の座架依橋の厚木市側のやや上流のモトクロス場?とか
いずれにしても相模なら小倉橋〜座架依橋
境は主に上流(まさにパチンコ屋周辺)に顔を出してるので
なんかあれば言って下され
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:21:45 ID:U2GNzN/8
俺も鵠沼に住んでたけど、境川っていったら臭いだけのどぶ川の記憶しかない。
だから、大地沢行ったときに境川ってありふれた名前なんだな、と思ったほど。
49>>42:2007/03/12(月) 21:26:27 ID:vKsKS/iE
>>46
洗濯機の回線をゴム手袋して鋏で切ったら?
凄い音とともにぶっ壊れるよ。監視カメラがあるなら別だが
深夜のほうがお勧め。それか仲間を集めて暴徒みたいな状態で突撃〜!とか
50 ◆E.hmcX4.dM :2007/03/13(火) 00:03:31 ID:jpvJIlWK
>>47神奈川の川を救う会《もしくは、『キラ(デスノートのパクリw)』を名乗り(破壊後に置き手紙を置き)、破壊ってのを考え付きました。》ってのを発足し、
相手(川を汚す悪)が警察に訴えても、逆効果になるから、最高の方法かも!!

ちなみに、早すぎますが、今月の15日の深夜は大丈夫ですか??


>>49
『コンセントを折り曲げる』
『コンセントコードを切断』
を考えています。(ちなみに、防犯カメラは無かったと思います。)

暴走族みたいに突撃も良いですね♪(リアルに普通自動二輪持ってます)
深夜にバイクで登場し、鉄バットで・・・・・・店の入口の防犯カメラにモロ映りますがorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:01:33 ID:sGiuBR6O
>>50
いや自称、神奈川の川を守る自警団体でもいいんじゃない?
それとそのパチンコ屋に対する嫌がらせだけど
排水をだす洗濯機のホースを詰まらせてみてはどう?
自分だったらあのパチンコ屋の洗濯機の中身川に放り投げるけど。
石を入れるとすごいよ。洗濯機が回ってるときに
ガシャガシャガシャガギギギギギギギギってなるからw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:41:38 ID:eV/yXM07
さすがDQNの聖地だなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:41:45 ID:mGiuLvtR
お前ら、逮捕されるよ。マジで。
日淡愛好者が迫害されるからヤメレ。
本当に川を守りたいならパチヤに電話する→自治会長から市役所に言って貰うってのが一番効果アリ。
個人で市役所に行くより自治会長から言ってもらったほうが効果100倍。
あとは「市長への手紙」とかね。
間違っても実力行使しないこと。お前らリアル中房か?前科モノになっちまうぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:15:33 ID:uqFl7ntd
>>40
いくら川を汚しているからといっても
『洗濯機を叩き壊すor燃やす』これは不味いのでは?
まずは話し合いをするべきだ

そのパチンコ屋に止めるように言いに行くのだったら
俺も付き合ってもいいのだが、犯罪には付き合えない

で、折角オフ会やるんなら魚を観察オフとかにしない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:35:27 ID:rUomO0Az
どうせ、リアルでは何一つできない奴らなんだから、放っておけ。
メールと電話で「ガツンと言ってやった」気分になれるんだから、幸せだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:23:24 ID:C6KvjQyj
しかしスレタイに沿った話ができないのか?
器物破損や家屋侵入で盛り上がる中学生はマジ消えてくれ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:27:00 ID:mGiuLvtR
理由がなんであれ器物破損(犯罪)、家屋侵入なんかやってみろ。
高校生以上の学生なら退学、社会人なら首だ。
しかも懲戒くらったら再就職は事実上無いってくらいマズイ書き込みしてるって自覚ないの
か?
もし、お前らじゃないROMってる誰かが
ここに書き込んである内容のことをやったら
警察はログとって書き込んだヤツのところに事情聴取に行くぞ。
逮捕じゃなくてもそんな書き込みをしてるってことが親とかにバレル訳。
いろいろ面倒だろ?

取り合えず、軽率な書き込みだったって謝っとけ。
そうすれば他人による悪意の行動による濡れ衣もある程度防げる。


マターリ行こうぜ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:44:16 ID:LuYuDi4w
パチ屋の排水より川鵜を何とかしないと、、、
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:43:00 ID:Ni39+ogB
境川の魚種。
コイ、フナ、ハヤ、ドジョウ、ボラ。でOK?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:47:57 ID:ZdSa5BcF
今日、境川の新道大橋(大和市)の下にミドリガメ二匹を発見。デカかった。
61相模湖人:2007/03/21(水) 13:18:10 ID:4REqh38F
相模湖でワカサギ釣りやってるが
あんな汚いところで釣れたやつ
持って帰って食べるのかなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:37:41 ID:BCooiQYA
横浜線。
境川沿い町田〜古淵間に、『先祖』って落書きが目立つんだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:59:14 ID:iFs5dkOw
>>62
彼岸中だから先祖供養してもらいたいんだよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:46:26 ID:RPucEeYJ
かわいい女の子を犯したい。
65pH7.74:2007/03/25(日) 20:17:10 ID:oMyFUFm7
酒匂川の情報がほしい・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:08:39 ID:bYwWgghH
鎌倉の滑川、今でもうなぎ取れる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:24:20 ID:44BTmFKg
神奈川ではないけど結構近い場所に緑地があって池があるんだけど
今日、久しぶりに行ってみたらブラックバスが居た、バスが嫌いな
訳ではないけど少し残念・・・水は意外に綺麗だったけど他の生物は
見当たらなかった。
68善戦マン:2007/03/27(火) 21:42:26 ID:2LjfNDHJ
15年位前の2月に馬入橋の下で水面をゆっくり上流に上るアオヤガラを見ました。これって珍しいのかな…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:02:04 ID:OBI7tPpr
>>68
マジ?極めて珍しいんじゃないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:58:09 ID:4Mjx+9pn
なんだ、誰も来てないんだ
今日は境川大変だったのに・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:23:55 ID:eDxLS9zU
投網持って境川行きたかったぜ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:11:09 ID:2zNqzcLt
下流で簗でも作ろうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:47:22 ID:GjqVkjYL
本物の札だったのかな????
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:31:04 ID:7Kw7vet1
本物らしい

そういえば錦鯉が泳いでたね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:31:30 ID:KqJMzRGs
境川汚いよな。今はコイしか見ないな。夏になっても、あとはミドリガメと白い鳥ぐらい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:26:35 ID:Q3TGnFNf
さかなじゃないけど、カワセミもいるぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 03:30:19 ID:GEV+b26T
源流付近なら綺麗なのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:32:59 ID:+F87/gqg
横浜方面、あまり川辺に行かない人が多いのかな。
鶴見川の球技場あたりでもかなりの魚がいるよ。
鮎とかも季節になると昇って来てるし、鳥もカワセミや鴨がきてたりする。
ただ暖かくなると今でも臭いがな…。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 04:30:58 ID:E9UvuHCz
へー知らなかった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:10:27 ID:aE3e6gBr
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:33:25 ID:7PdkRVCv
スレ違いかもしれないけど相模川の上流ってことで・・・
ここ数年、津久井湖ってバスがかなり減少してない?
最近ここで釣りはしてないがツーリングで湖を覗くもんで気になった。
川鵜のせいで小魚が少なくなったことが原因なのかな。

ガキの頃はバスやら虹鱒をルアーで沢山釣ったな。
他にも鮎にハスにワカサギ・・・って放流魚ばかりかw
オイカワやクチボソやニゴイは鮎にくっついてきたんだよね?
地の物だと鯰と鯉と鮒ぐらいなのかなあ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:09:07 ID:G4SAE7Xe
ナマズ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:33:46 ID:Nz9pmA7X
ダム板から来ました
和泉川はスレ違いですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:23:02 ID:HxnVkpgq
R16付近の境川河川工事してない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:52:28 ID:inhn0AFq
あ、してるね。俺さ今日の昼間に境川と246が交差するあたりで信号待ちしてて、ちょっと下を見たらたくさんコイが泳いでいた。なんかうれしかったよ。こんな川にも魚がいるんだな、みたいな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:35:31 ID:T9FJjl04
>>84
相原かと思ったぜ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:14:09 ID:TWddOxhW
20年位前に相模川でテラピアの稚魚が時々採れる場所があった。丁度、雪印の工場があった辺り。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:51:29 ID:zPFPuT0J
川崎市多摩区と麻生区の境界あたりに、多摩川水系に属する平瀬川の支流の源流があって、
その谷戸の沢(東百合ヶ丘付近)には当たり前のようにホトケドジョウがいた。
いまから約20年以上前の話。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:57:38 ID:0D76I/Sl
>>88
鎌倉や藤沢の谷戸には今でもいるが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 04:08:44 ID:IO/Sd6UB
昔に小出川に鮭が上ってきたらしいよ。大分昔だけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:17:29 ID:qwXIS5Hr
鶴見川の下流域は早朝と昼間で水質が全然違うよ、特に夏。
全て工場排水と下水処理水のせいだよ。
大腸菌等菌類の規制は厳しいけど、規制薬品以外の薬品に関しては規制ないからね。
ほんとにすごい変りようだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:08:37 ID:S0+4dnnp
↑詳細は?水源がラブホの排水口、と言われる程汚いらしいが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:53:05 ID:JYuwfycn
>62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:37:41 ID:BCooiQYA
横浜線。
境川沿い町田〜古淵間に、『先祖』って落書きが目立つんだけど。

消されてますね?
『先祖』
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:26:05 ID:+hzeiEyu
>91
鶴見川のどの辺?
鶴見市場より下流ですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:49:13 ID:mfH3ybIu
そうだね、鶴見市場よりは下流かな。
1年通して一晩中ルアー投げてると色々見えてくるよ。
昼間に行ったら行ったで油がトロトロ溶け出して流れ込んでいたりね
配水管とかからではなく、護岸から。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:44:07 ID:Tqdk3WxH
シーバス釣れた?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:14:00 ID:9aQ3Pbfn
釣れた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:46:32 ID:hESOeQDp
相模川とか多摩川とかは漁業権があって
遊漁料とかいろいろ細かくきめられていて面倒くさいけれど
その他の鶴見、境、引地川なんかはどうなってるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:04:29 ID:3GhOHIsV
去年、相模川神川橋下流で手長エビ釣りしててその仕掛けに
カワアナゴ(調べてやっとわかりました)つりました。
5ヶ月ほど飼ってました。醜いですが、愛嬌ある顔してましたね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:30:10 ID:EZx3LjB4
>>99
むかし引地川下流で釣ったよ。
ハゼにしてはでかすぎると思って図鑑で照合したらそいつだった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:17:27 ID:4xbBR3ox
酒匂川で活動している人はいますか?
今は鮎釣り人でイパーイだけど。

>>90
相模川とか酒匂川にはサクラマスやサツキマスが上がるぞ。
極少数だけどな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:48:38 ID:fcWbhSTZ
半年ぶりくらいで境川最上流で釣りしてきた
アブラハヤ入れ食いで15分で飽きた
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:32:38 ID:M2D1WP5q
魚に詳しい皆様に質問があります。
先日境川の町田東急ハンズ裏三叉路の橋(場所わかるかな?)で、
信号待ちの時に川のコイを眺めていたら、一匹だけ変な形をした魚を
発見しました。

形は説明しづらいのですが、うなぎを縦に太くしたような形というか、
おたまじゃくしの足が生える前の形を長くしたようなそんな感じです。
大きさ(長さ)は結構大きくて40〜60cmくらいあったと思います。
あれはいったいなんなのでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:48:00 ID:Ooy30Drg
多分、雷魚(カムルチー)だと思う
相模川、多摩川には居るし
ただ、境川聞いたことないし、目撃ポイント水汚いし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:35:53 ID:KYwERAu4
引地川で禁漁期間に鮎釣ってタイホされたっちゅう話を聞いたが
漁業権なんてとっくに消滅してんのにどういうこと?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:25:00 ID:Hvb/rQJH
>>105
禁漁期間と漁業権は直接関係ないよ
内水面漁業調整規則の25条を呼んでみな
禁漁期間の採捕は立派な違法行為だ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:53:47 ID:auVjYi/D
相模川でも雑魚の年券、売ってくんないかの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:28:02 ID:2CjlzTxI
大和市の泉の森の水車のある小川に居る小さい魚は何でしょうか?
子供とザリガニを釣りをしてる時に捕まえたのですが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:57:18 ID:dLGRywN2
>>108
引地川の源流か。
今の時期だと、オイカワの子供かモツゴの類だと思うよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 05:23:12 ID:z4h0SoAW
>>109
そうです引地川の源流です。
オイカワかモツゴと言う魚ですか、答えて頂き有難うございます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:51:41 ID:iRaHLHJB
111
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 05:51:17 ID:cm1sHqR5
111…川
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:47:15 ID:sfDEFI/c
ガキの頃、桜ヶ丘と高座渋谷の間ぐらいの小田急線路沿いの池で
クチボソ釣ったけど、まだあの池あるのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:12:41 ID:uqs/vNWj
>>113
あるよー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:08:54 ID:g92vph2h
    △
   ( ゚д゚) デルヨー
 ((( (νν
    )ノ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:02:23 ID:kNlBv3+e
>>103 捨てられたアリゲーターガー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:21:51 ID:XBd0obAc
神奈川はタナゴ類がいないのがつまらんね。
昔はゼニ ヤリ タビラ マタナゴそしてミヤコタナゴなど
結構な種類がいたが今では全滅だからなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:16:43 ID:av5fQWzT
>>117
小田原の酒匂川流域では30年ぐらい前までは槍が釣れたらしいけど
もう全滅。
それ以前に二枚貝の姿さえないorz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:14:13 ID:rGAe5ZWJ
>>118
二枚貝居る所ありますよ!
120118:2007/07/11(水) 21:51:04 ID:8gSVA49X
>>119
どこよ?
大まかな場所でいいから。

俺なんか酒匂川流域の住民だけど、本流や支流、河川敷の水たまりや
用水路で二枚貝の貝殻さえ見たことがないよ。

シジミだったら辛うじて生き残っている所はたしかにあるけどな。
一部の用水路で。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:31:42 ID:slU5Sc0V
>>120
シジミなら引地川上流に居るよ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:03:52 ID:P/xLH/4q
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184165873/l50
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:49:05 ID:jR+pWjyk
>>121
台湾シジミだろ。
大庭の辺りで採取したが、全部黄色い奴だった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:07:00 ID:v6L7OspQ
>121
どこらへん?
護岸で岸まで下りていけないところばっかりじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:57:27 ID:7fJHHGIC
さっき境川でワニガメを発見!でかいとがった頭と長いしっぽ。大きさも甲羅が30センチぐらいはあった。かたちから言って絶対クサガメやイシガメじゃない。去年神奈川でワニガメやカミツキがたくさん捕獲されたじゃん。あ、こんなとこにもいるんだと実感した。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:20:40 ID:irdoS/p+
>>125
見つけたなら保健所か何処かに通報汁w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:57:11 ID:QenPf6Uf
>>123
黒いシジミだよ!黄色いシジミも居るけどw
>>124
泉の森の源流
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:25:57 ID:ZQUcDaVG
>>127
タイワンシジミにも黒い個体が結構いるぞ。
ゴミ同然の外来種を欲しいやつがいるか分らんが、長後堰から石川大庭の用水路を浚ってみな。
黒、茶、黄色と山のように取れるから。

いったんタイワンシジミが混入すると、そこに居る在来のシジミも放出精子により
全部タイワンシジミの子を産むらしい。結局在来種絶滅。
黄色が混ざっていたらそりゃ・・・ご臨終ですよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:56:01 ID:gCVqd1VG
>>125 どの辺りで見た?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:40:35 ID:eMmaRLFL
>>126 橋の上から川の浅瀬にいたのを見かけただけなんです。五分ぐらいジッとしてました。感動しましたよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:47:17 ID:eMmaRLFL
>>129 いま地図みたのですが、住所でいうと神奈川県大和市下鶴間にある鶴瀬橋の下です。すぐ近くに寺とセブン−イレブンがあります。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:00:30 ID:bRMg9aDx
引地川とか境川とか和泉川でガサガサが出来るところってありますか?
近くに車が留められるところ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:09:46 ID:mJ7S5gku
>>132
俺も知りたい!特に境川でおながいしまつ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:51:18 ID:7NYCqvm9
>>132
引地川なら源流か、大庭親水公園。
駐車場有。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:25:08 ID:bRMg9aDx
>134
ありがとん。大庭親水公園ではタモで掬っていても怒られませんか?
魚は何が捕れますか?
引地川源流の泉の森は何回か行きました。しらかしの池は最近は水が
汚れてしまっていますね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:52:34 ID:7NYCqvm9
>>135
大庭の引地川親水公園(こっちが正式名称らしい)では
釣り人とがさがさをやってる人と色々いますよ。
「親水」公園なんで採取も釣りも何にもいわれません。

魚種はオイカワ、モツゴ、コイ、フナ、鮎
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:39:26 ID:UgyXYCdK
懐かしいな、引地川。
生まれて初めて魚釣ったのがこの川だった。
北高前の流れ込みんとこでフナ釣ったときの感触をいまでもおぼえてる。
鮎もいるとなると、当時よりもずいぶんきれいになったみたいね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:46:35 ID:1PhGKy0R
今でもどぶ臭いけどね
何度もうなぎ釣ったよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:42:31 ID:0rnZarz6
>136
来週末にも行って来ます。
鮎がいるんですか。水がきれいだということですね。

和泉川やその支流はどうでしょうか。いずみ中央周辺をあたって
みましたが、いまひとつなかんじです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:01:41 ID:QBx/HnNW
来週行くつもりだったけど、我慢できずに今日行ってきました!
意外だったのはメダカばかり捕れたこと。
 メダカ 多数、ドジョウ 6、ウキゴリ 4、 ウナギ 2、 フナ 2、 ブラックバス 1
 タモロコ 1、 モクズガニ 3、 アメリカザリガニ 3、 ヌカエビ 3、 スジエビ 1
驚いたのは、なんといってもウナギ!
すべてお帰りいただきました。帰りに馴染みのショップに寄ってタナゴを買って帰りました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:10:24 ID:nSanO4yA
>>140
引地川か。ウナギなら何年か前下流でよく釣ったよ。ドバミミズでよくつれる
河口で稚魚の漁をしてる位だから生息数は多いと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:53:26 ID:4suksSMm
>>140
どこですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:34:21 ID:tjOZ7KrP
>142
136
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:04:23 ID:ZVEecv07
相模川水位が下がらない… でも今朝、タナゴ約40匹採れた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:54:53 ID:hnpmFgD2
タナゴ釣り師の憩いの場
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1178546991/74
これ、実は相模川某所
まぁ〜タイバラなんだけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:34:22 ID:tjOZ7KrP
>145
以前教えていただいたところだと思うのですが、
駐車するところありますか。何時ごろに行くのがお勧めでしょうか。
教えて君ですみません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:06:10 ID:jOjJ3o5v
>>146
IDスレの方ですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:19:38 ID:tjOZ7KrP
>147
最近行ってませんが、ハイ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:58:13 ID:jOjJ3o5v
>>148
145のポイントは別です
このスレじゃこの前のような事は出来ませんね。
駐車スペースはいくらでも有ります
時間は4時過ぎが何かとベスト。
色々書きたいけどココにはかけない
すてアド貼ってくれればいくらでも書いちゃいます。
150148:2007/07/19(木) 23:49:35 ID:tjOZ7KrP
>149
深謝!宜しくお願いします!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:04:35 ID:PobsrTea
レスと同時に送信しました
ドコモ携帯より
サブジェクト○○と申します
本文 遅くにすみません。
が私です
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:06:08 ID:PobsrTea
携帯エラーで帰って来ました
ne.jpではないですか?
153148:2007/07/20(金) 00:33:34 ID:5q/TspWf
>152
確認しましたが、コピペしたので間違いないはずです・・・
お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:39:28 ID:6VWs7KIF
すみません1文字抜けてました
レスと同時に送信しました
ドコモ携帯より
サブジェクト○○と申します
本文 遅くにすみませんです。
が私です
155148:2007/07/20(金) 00:52:29 ID:5q/TspWf
>154
返信しました。ぜひ宜しくお願いします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:57:59 ID:6MMhipF2
>>155
引地川チェックで来ました
以後携帯よりにします夜ノートなのでID変わってます
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:20:40 ID:xGDFbC9R
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:05:00 ID:X5ZUzZxn
>>140
公園で採取するのはどうかと・・・
159148:2007/07/21(土) 10:00:15 ID:wyhzgZyc
>158
いや、公園と言っても、正確に言うと公園の横を流れている川です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:10:43 ID:noIGqoZh
>>158
昔から引地川は釣り人だらけなんだが。
まあ行ってみろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:12:34 ID:h4ewzXOa
オイカワは境川と引地川のどっちが
釣れますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:46:05 ID:YyoYRMD5
境川の方が平瀬が多くてオイカワが好む環境だよね
163148:2007/07/22(日) 08:53:43 ID:zaPKxHWe
>162
境川のどのへんでしょう。護岸されていて降りていけそうな場所が
見当たりません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:00:16 ID:qHCOrqOK
☆アクセス100万突破!☆   コピペ 印刷フリー


日本人は、強制連行や従軍慰安婦、南京大虐殺を謝罪、賠償を、
しなければならないとか、 発言している政治家とかって何なの?
本当だというなら、あなたの全財産を賠償に当てて証明しなさい 
謝罪をするなら、自分で責任を負いなさい それが道理であり常識
嘘だからできないのでしょうね チンピラ国家仲介者乙 プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ! 

ならず者国家に媚びるな エサを与えるな  詐欺師 テロ支援 売国 ○○党!  

圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
検索 → パチンコの真実、在日サラ金、在日特権、在日企業、創価学会、統一協会(摂理)が、
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済ました、在日韓国朝鮮人が、必死に妨害・誘導工作する理由はそこ

朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている 
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥

NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実を広め、自由で平和な社会に
You Tubeで検索 → 北朝鮮送金ルートを断て  維新政党新風   在日と同和
家族、親類、友人、会社、学校、近所、駅前、ビラ、ファックス、ネットなどで多くの人に広めよう
情報を受け取った方は、10人以上に伝えてください


165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:45:19 ID:h4ewzXOa
下りていけなそうなら橋の上から
リール仕掛けで狙ってみてはいかがでしょう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:23:12 ID:BPYzg59B
藤沢市内の両河川で釣りしてた俺から言わせると、引地川のほうが釣れる魚種も数も多い
オイカワも多数群れている
境川はコンクリと矢板による護岸と流路改修で単調になりすぎて、下水の流入量も多いのか引地川と比べると釣れないし、なにより臭い

鵠沼以南の感潮帯なら両河川ともあまり差は無い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:28:47 ID:IM1Z0HI8
>>163
橋本駅から町田街道方面に向うと境川なんですが
このへんでは夕方オイカワはねまくってますよ
源流から相原まではアブラハヤ、相原から相模原までオイカワ
結構居ます
>>161
引地川行った事ないですが、相模川と境川なら断然相模川です
あと超不人気の?中津川にもオイカワ居ますよ
相模、中津ともヘラ池が良い、弱点は徴収委員がウザイ
>>166
境川、住所で言うと小山町位までは匂いません
源流域は水綺麗で景色もよく癒されますよ
168148:2007/07/22(日) 20:53:19 ID:zaPKxHWe
>167
境川のその辺ですと岸まで降りられますか。
また駐車できる場所はあるでしょうか。
でもまあ、橋本までいくなら、もう相模川が近いのですけどね。
169148:2007/07/22(日) 20:54:12 ID:zaPKxHWe
引地川の源流方面で岸まで降りられる場所を教えてくださると
嬉しいのですが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:06:20 ID:BPYzg59B
>>169
泉の森 各所にある親水護岸や階段、梯子

中下流部では、釣り人はサイクリング道沿いのフェンスに踏み台を付けて
護岸の点検用はしごから下りてる。

中流から河口は基本的にどこでも降りられるし、
護岸に犬走りが付いてるからポイント移動は自由。
皆めいめいの場所で釣りしてるよ。

上流は長靴やウェダーつけて入れる浅い砂礫底の川。
171148:2007/07/22(日) 21:52:00 ID:zaPKxHWe
>170
ありがとうございます。
来週にでも行ってみます。
172167:2007/07/22(日) 22:47:49 ID:zNhLBof4
>>168
降りれますが車がムリです、相模の方が良いでしょう
余談ですが境川で釣りしてると人だかりが出来て
少々恥ずかしいです@上流
橋本駅→町田街道は指差されて笑われるかも?
173167:2007/07/22(日) 22:54:31 ID:zNhLBof4
http://www.sagamigawa.jp/index.html
みんな知ってると思うけど一応貼っておきます
遊魚料とかその他色々情報ありです
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:05:50 ID:YyoYRMD5
相模川の遊漁料って高くね?
多摩川に比べるとボッタクリだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:18:00 ID:9grsKC24
遊漁料ってなにさ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:08:28 ID:rCrzpD+/
前にも書いたけどさあ
相模川は雑魚の年券ないんだよね(多摩川は年2500円)
いちいち、行くたんびに日釣り券買うの面倒い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:44:09 ID:IAjPItMd
相模は、日釣り券1000円 年券は、10000円だよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:03:04 ID:rCrzpD+/
それは、鮎・ヤマメの値段でしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:29:10 ID:bbviLGjg

泉の森に行く予定ですが、レス見る限りココも釣り可能なんですかね?
問い合わせたら「ザリガニくらいなら‥」と言われました。
どなたか詳しい方、情報お願いします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:39:29 ID:496qONaz
淡水魚っつー板から外れてスマソ
自由研究で他の川との比較で境川も調べようとしてるんだが、多摩川と比べて境変わってどお?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:44:00 ID:CKEnI0MX0
相模川河口付近って停めれる所ある?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:55:10 ID:K3Thm6J5
【カメラ必携】夜釣りのメッカ、某ダム湖でペンライト片手に女子高生達が水遊び【3人目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
183148:2007/07/30(月) 22:40:36 ID:HV3Aika3
>179
で、その後どうしました?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 06:07:38 ID:wgVT6b9d
>>179
釣り可
185179:2007/08/02(木) 09:22:28 ID:mU5t5Uhl

>>184
ありがとうございます!
上州屋に行って道具を揃えてきます!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:35:31 ID:UktQQduk
あれ?
釣り禁止って看板出てたような・・・
187148:2007/08/02(木) 22:31:06 ID:W2spTyKa
>186
釣り可能エリアと禁止エリアがあります。
釣り可能なのはしらかしの池だけ。しらかしの池でも展望デッキ周辺は禁止です。
188148:2007/08/02(木) 22:32:14 ID:W2spTyKa
>185
1ヶ月前に行ったら水がすごく汚れていて萎えました。
台風の後でいまはきれいになっているかもしれませんね。
レポよろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:36:41 ID:vmpMqMNF
泉の森コイヘルペスがどうのって看板があった
190179:2007/08/05(日) 23:34:53 ID:+lcQCCJh

泉の森に行ってきました。
あれだけ簡単に釣れるとは思ってませんでした。
教えてくれた方、ありがとうございました!


あ、水の件。
池の展望デッキ付近とザリガニ生息地域?のみ汚かったです。
191148:2007/08/06(月) 08:31:17 ID:A85PLLl2
>190
レポどうも!
そうですか、少し水がきれいになったようですね。
何が釣れました? おさーんたちはフナ狙い。他にはクチボソ、ヌマムツ、オイカワが釣れる。
水源にはアブラハヤもいるみたいだけど。
192148:2007/08/06(月) 08:31:56 ID:A85PLLl2
ちなみに、メダカも沢山いますよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:13:19 ID:ftE2wPpf
境川水系には藤沢メダカというのがいるんだよね。
まあ地域独自性があるといっても専門機関が詳しく調べて
やっとわかる程度の差異らしいがな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:20:09 ID:arN2Zw7T
釣り日和になりましたよ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:33:38 ID:ftE2wPpf
>>194
言われなくても午後から相模川行ってくるよ。
オイカワと川エビあとは水草を採集したいんだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:32:55 ID:qEeceiUJ
>>195が殺人カタツムリに襲われたのは、それから5時間後のことだった・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:16:57 ID:gFqIVSwS
さようなら
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:56:08 ID:qOmA2xN8
>>195
成果書けよ!
ガチで殺人カタツムリに襲われたわけじゃないだろ?w
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:30:39 ID:aZj+fWuh
夏休みの成果をレポートにして提出しなさい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:29:46 ID:GbfIIgMj
【社会】パチンコに負けたはらいせに大学のプールに実験用カエル放流→女子大生パニックに【写真あり】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1187103894/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:06:33 ID:GtEIxzUi
最近埼玉から辻堂に引っ越してきたものです。

引地川河口までは徒歩5分の距離でしてよく釣り人を見かけます。
そこで釣りをしたいと思っているのですが
、引地川では基本的にどんな釣り方がお勧めなのでしょうか?

当方釣り経験も未熟で埼玉にいた頃は
ため池でくちぼそなど。後管理釣り場でフライ・ルアーなどをやっていました。

どなたかご教授お願いします。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:19:44 ID:clI/F7GA
>>201
オイカワ。アユ。ウナギ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:46:49 ID:GtEIxzUi
>>202
早朝からレス有難うございます。

なかなか綺麗な川なんですね!埼玉とは大違い。
基本餌釣りがよいのでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:59:19 ID:clI/F7GA
>>203
昨晩飲み過ぎて乗り過ごすわ、ソファーで寝ててつい起きちゃった。
仕掛け、エサは何を狙うかによりますね。雑魚ならチューブの赤ネリで十分ですよ。
それにしてもよい所に引っ越しましたね。
慣れたら休日の渋滞を避ける裏道を教えてくださいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:12:32 ID:4mYEDui4
引地川は以前某工場の排水が流出してダイオキシンに汚染された死の川だったんですよ
今ではすっかり元に戻ったようですね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:18:29 ID:GtEIxzUi
>>204さん どうもです^^ 裏道の件まだまだ慣れるのに時間がかかりそうです^^

>>205さん そうらしいですね。先ほど検索していたら見つけました。

釣果報告できるようがんばってきます〜
207204:2007/09/01(土) 18:39:54 ID:clI/F7GA
>>206
そうそう、日淡が好きなら、湘南アクアリウムにぜひ行ってみてくださいな。
辻堂から近いでしょう。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~shonanaq/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:00:25 ID:aTO/yv3D
俺の住んでる地域(藤沢北部)に相模川も境川も流れてるけど、
相模川は鯉、オイカワ、ザリガニ。
境川に至っては鯉のみしか見たことがない。

でも、相模川でカワセミ見た時は驚いたな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:40:33 ID:73aFPvlM
家の子供が引地川で小さくて少し透き通ったエビを捕まえて来たのですが、このエビの名前と飼い方が判りません、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい!お願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:12:25 ID:A8SF712R
>>209
スジエビがヌカエビだね。ぐぐってみそ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:07:07 ID:el7NkY6e
>>210
ググッたらスジエビと判明しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:45:21 ID:25g+Pu6X
>>206

引地川は護岸の下に草が生えたり地下水が滴ってるところ良いよ。はしごで降りて好きな所を開拓すべし

ドバミミズを付けるとウナギが釣れる。


ドバはコンクリの点検用通路にぬかった泥土が溜まった場所を掘ればいるが、辻堂や鵠沼海岸あたりの護岸は最近改修して
地下水が染みてる場所がないから、富士見橋より上流の古い護岸に降りると採取しやすい。公園の側溝でもいるけど。
ウナギはどこでも釣れる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:04:32 ID:DPa3zaii
>>211
212さんもおっさっているけど、引地川は最近復活していろんな魚が
捕れるようになったよ。子供としっしょにガサるか釣りすべ氏。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:22:21 ID:tTHIEmcO
ギャアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:07:34 ID:98L5M9IM
ギャアーーーーーーーーーーーー!!!!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:46:48 ID:mQaO4kQO
ぷギャアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:07:33 ID:Ekn0ZlCA
エビを飼ってみたいのですが、相模湖近辺にもいますかね?
アメリカザリガニ以外だったらなんでもいいんですけれど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:31:07 ID:rhTmogHK
確実にいると思う。

ビンドウや四つ手網にサナギ粉丸めて沈めれば色々採れるよ。
219sage:2007/09/16(日) 18:19:25 ID:BAgSeVMK
>>191
「ヌマムツ」と聞いて先週末、泉の森@池に行って来ましたよ。

・・・結果は散々。
オイカワ、モツゴ、ヌマチチブ、コブナしか釣れんかったorz
神奈川でヌマムツはやっぱり厳しいのか・・・
カワムツだったら相模川に沢山いるんだけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:45:57 ID:GUDccfIY
AとかBとかカワムツとヌマムツの差がいまだにわかりまっしぇーん・・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:04:29 ID:re5cY086
A型がヌマムツ、B型がカワムツ
だが、ワシも実物見てもわからん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:14:33 ID:re5cY086
せっかくだから222get
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:35:59 ID:nyi49vK+
>>219
ヨシノボリに混じってドンコが捕れたりするよん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:19:17 ID:Oblc8HGQ
>>218
ありがとうございます
今度ペットボトルでビンドウ作って試してみます。

幼い頃、近所の溜池でよく雑魚釣りをしていたのですが、
夏の暑い日なんかに膝辺りまで水に浸かりながら糸を垂れていると、
スジエビやモツゴの子供なんかが足をかじりに来るわけですよ。
それがこそばくて気持ちよかった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:03:50 ID:f4/9umuM
エビなら水草をアミでガサガサやればすぐに採れるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:47:31 ID:iKd5yTL1
境川で生きてるミドリガメザリガニコイとかの生命力に感心する
227219:2007/09/18(火) 22:53:36 ID:I6SAltQ6
>>223
ハゼ&ヨシノボリの類はフィッシュイーターなので・・・
カワムツ、オイカワ、ウグイと全部釣った魚を飼育しているので、
後はヌマムツで野望達成なんです(笑

>>226
境川の割と上流ならオイカワやウグイも沢山群れてるよ。
湘南台近辺なら沢山釣れる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:43:09 ID:U8f6vNNb
>>227
車を置く場所ありますか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:48:38 ID:OJYW3vGt
昔(10年くらい前)は円行公園の脇とか平気で路駐してたけどねえ
今は駐禁厳しくなったからなあ・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:48:57 ID:0KsbqFNR
相模川でカワムツ釣れるのってどの辺?
かなり上流の方なのかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:05:08 ID:6DfI2fhd
>>229
それって引地川じゃないすか?
境川の近くで駐車できるところはないかと...
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:28:37 ID:m85FxIBV
あ、ごめん。まちがえた。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:27:27 ID:fFILtzb2
やっぱり
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:26:04 ID:xyKge64Z
でもあそこらへんだと引地川のほうが釣れるんじゃない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:09:27 ID:dQMOpPy7
町田駅の方まで行けばそこら中にコインパーあるよ。(境川)
街中すぎてちょっとはずかしいけどね・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:38:22 ID:unZI0xjJ
>>230
相模川ならば少なくても愛川町より上。
ってかそこまで行くならば道志川の方が確実だよ。
中津川もいるよ。
厚木や座間付近では見た事がない。

ってか自分はヌマムツを探索中。。。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:04:07 ID:RpqqQL5+
相模川本流よりも小さな支流のほうが条件がよいと思いますね。
駐車や釣り易さ、それから遊魚券・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 14:13:33 ID:3a+mZZOB
この辺にタナゴなんていないですよね。
ハヤ、どじょう、コイ、フナ、テナガエビあたりは見るんだけどな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:10:35 ID:O/m7aNjz
タイバラならいるてはなし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:52:52 ID:8FZVzjoF
マイナーなとこで小出川なんてどうすかね?
釣りしたことないけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:56:31 ID:eDVkvoBN
タイバラはいるんですね。でも調べてみたら数が減っているとか…
採るのはやめた方が良さそうですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:34:56 ID:eGPuEz9Q
>>241
いや、場所によっては増えている
そして遂に戸沢橋付近で仲間が採取、この前の台風後の
小倉〜座架依橋の川岸の変化からすると流れたと思われるが・・・
稚魚だし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 07:57:48 ID:Eqt2Yz9B
二枚貝が生息できる環境条件でしょうね。
本流のワンドや野池、支流や用水路を根気よく調べていくつもり。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:02:21 ID:fSXj+zi/
>>242
じゃあ馬鹿みたいに大量に採らなければ平気ですかね?
この前の台風による影響は凄いですね。
川の形、流れがけっこう変わっちゃいましたもんね。

>>243
俺も思いつくワンド調べてみよう。

みなさんはどんな装備でやってるんですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:31:07 ID:Eqt2Yz9B
>>244
雨がやんだからこれから相模川支流探索に行ってきますわ。
五目釣りのシンプル仕掛けで針はタナゴ針で。
バケツと観察ケースを持っていって、気に入った魚を撮影、後は基本リリースです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:44:21 ID:fSXj+zi/
>>245
今行ってるんですか?うらやましい。
自分は仕事中('A`)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:11:49 ID:Eqt2Yz9B
小1の息子と二人で行ってきました。相模川の名前もないようなごくごく小さな支流。
2時間で爆釣でした。
オイカワ 8、 フナ 5、 タモロコ 5、 クチボソ 5、 ヌマチチブ 1、ヨシノボリ 3、
 ウキゴリ 1、 そしてアブラハヤ大漁(たぶん軽く30以上)
それから・・・12cmくらいの立派な真っ赤な金魚が釣れました(笑)
オイカワは6匹連れて帰ってきましたが、食べてみようかと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:01:30 ID:wBiw19sY
>>247
それだけの種類釣れたら飽きなくていいですね。
オイカワの味はどうでした?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:39:36 ID:19ui3Q35
>>248
ほかにもカマツカとコイが釣れるそうです。
タナゴが釣れればねぇ・・・
オイカワは10cm以下のものばかりだったので、はらわたをとってから
てんぷらにしました。塩を振って食べたんですが、淡白で美味でした。
病み付きになりそうです。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:24:13 ID:5fsHv7Wt
>>249
タナゴが釣れたら飼うんですか?
オイカワ病み付きになりそうなくらい美味しいんだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:45:42 ID:Ti1BH7pg
>>250
タナゴが釣れたら、タナゴがすめる川が身近にあることを喜びます。
そんで、型がよければ家で飼うために連れて帰るかそのとき考えます。
オイカワに関しては、身近な川で釣った魚を食べるということに病みつきという意味。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:57:48 ID:3E2+SbOK
>>251
そういう意味でしたか勘違いしちゃった(;^ω^)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:00:31 ID:TAmrzY0N
>>252
いやわかってくださってありがとう。
ちなみに神奈川ね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:58:44 ID:6lar2RLL
>>253
わかってますよ!上にも書いてあるんで。
自分は小倉橋から高田橋ちょい下までと、そこら辺に流れ込む川でちょろちょろしてます。
見掛けたらよろしく。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:36:20 ID:2Deg8YFl
カエル
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:44:28 ID:+kXOhh/q
栄区にあるいたち川って、釣りとかガサガサ禁止ですかね?
ぐぐっても書いてないもので。

あと、神奈川県内でアマガエルがたくさんいるところがあれば
教えてください。当方横浜市金沢区住まいです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:23:58 ID:aFmq+5WI
相模川流域の草むらにはアマガエルが結構多いね。
いたち川は釣りができるくらいだからガサってもいいんじゃないすかね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:44:34 ID:iZdpaKuV
>>256

金沢だったら戸塚の舞岡あたりとか金井とか、水田のある近くの草むらや谷戸に幾らでもいる。
珍しくもないし、金沢区でも探せばいるんじゃないかね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:35:00 ID:Ax2NUQbz
境川にはまだナマズいますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:03:01 ID:KbQGwxjE
>>256
アマガエルなら今の時期は田圃の周辺にたくさんいる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:04:07 ID:KcvDQmQy
川に入ろうと思うんだけれど、
胴長じゃないと寒いかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:09:00 ID:iKWI/j/P
>>258,260

ありがとうございます。探しにいってきます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:10:03 ID:iKWI/j/P
>>257
いたち川、釣りも出来るんですか。ありがとうございます。
近々行ってみます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:24:45 ID:cTG9tySa
259  いますよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:02:57 ID:VafbeNls
玉川でぶらぶらしてきたんですが、予想外でした
森の里に入る道のちょっと下あたりの堰でカジカのような魚が3匹ほど
カジカだと結構な清流にすんでるイメージがあったんですが
玉川も底力あるんですね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:45:53 ID:b611aWnn
境川上流には一時ヤマメがいたんだが
もういないのかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:12:59 ID:dYrf+T46
何気にスッポンって多いね。 鶴見川でも、境川でも2,3匹で追いかけっこ
をしてる姿を目撃してしまったw。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:41:19 ID:zpoCnm4R
俺も境川でスッポン見たことある。もう二年ぐらい前だったかな?ミドリガメしかいない(生息できない)と思ってたから甲羅干ししてるスッポン見たときはうれしかったよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:02:13 ID:e+UvjzOZ
新宿御苑の池などすっぽんばかりで不気味だぞ。

誰かが放したのが増えたんだろう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:29:26 ID:iXUMC30K
は?ここ神奈川のスレですが。頭わりいなおまえ。もう来るな。ついでに死ね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:27:06 ID:wL0+Pf4p

鶴見川はどうですか?昔はグッピーもいたのに(笑)

今じゃ鯉ばっかりです・・・。放流する魚種が違うやろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:40:17 ID:H2D1Dgqn
鶴見川。
流域に住んで3年、未だにボラ&シーバス、ハゼ、手長エビ、カニ、コイしか
目撃した事がない。

@綱島付近在住
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:13:54 ID:tdZQb8Bl
>>272
ご近所さんハケーン(゚∀゚)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:39:07 ID:p7bk7n+X
鶴見川ならもっと上流、こどもの国のあたりならもっといそうな気がしますな。
おいらも昔日吉に住んでたことあるよん。
275272:2007/12/01(土) 15:51:11 ID:fa2JUINN
>>273
>>274
同志よ(T_T)
綱島ってか日吉に住んでいるけど、この辺は日淡好きには厳しいエリアだね。
矢上川&鶴見川は汽水魚ばっかで言うに及ばず、二つ池もギルばっかり。
ちょっと足のばして多摩川行ってもテナガ&シーバススポットばっか。

273の言うとおり、多摩川&鶴見川はもっと上流部行かないと駄目だよね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:56:26 ID:MPDx2loY
○熊川とかはどう?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:24:58 ID:VKSASy/Z
週末、相模川の某ヘラ場に行って通称「寒バエ」にチャレンジしてきた。
超感度のハエ浮きを使ってもアタリはかなり微弱。
そもそも止水エリアのオイカワはアタリが小さい。
でも釣れると型が素晴らしく良い。平均12〜16cmと十分ビッグサイズばかりだった。
カワムツやウグイも混じったが、実釣3Hで35匹とまぁまぁの釣果だった。

む〜、この時期はクセになりそうだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:22:51 ID:/KJT4u0A
マムコ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:43:44 ID:JJou1V0o
>>277
某ヘラ場というと○天か○代田下だとおもうのですが、
どちらでしょうか。よろしければ教えて下さい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:05:49 ID:BNMMmqWr
【神奈川】境川と引地川を特定都市河川指定へ 県(12/21)
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03663.html
281277:2007/12/26(水) 14:55:54 ID:RLjLntWZ
>>279
亀レス失礼。
座架依橋近くのヘラ師が沢山いるトコです。
ここは水深もあって良いですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:41:14 ID:9MwUPDu5
>>281=277
レスありがとうございます。
座架依橋ですね、今度行ってみます!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:06:45 ID:y0x5b+qL
>>277
釣った魚は食ったの?
284281:2007/12/30(日) 12:23:34 ID:YAlZpouJ
釣れた魚は全て即リリースです♪
スレ針を使って魚体に触れずに逃がしました。
この時期釣れるオイカワは大型ばかりで、飼育サイズでもないですね。

実は先日も寒い中行って来ました。
季節が進むとどんどんアタリが小さくなってきますね。
こちらも関西から超感度ハエウキを取り寄せて楽しんでます。

む〜、もうバスやシーバスに戻れない位ハマってます(T_T)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:38:22 ID:XkadE0Xk
神奈川
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:18:30 ID:zgGp682F
去年だが三浦半島の浅い用水路で20cm位の黒い魚体見たんだが鯰だろか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:13:41 ID:nCvohegM
漁協がいない川おしえて。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:10:36 ID:mhpx9wDY
ミドリガメ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:30:49 ID:mpdvDHd9
花水川水系
金目川、渋田川など
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:23:36 ID:igIsVNal
境川のオイカワは、淀みがないので冬場は辛いかな?

>座架依橋近くのヘラ師が沢山いるトコ
川の東側or西側のどっちだろう?
今年は、川の西側の池で雷魚釣りに挑戦してみたい
へら師のオジサン達が、駆除目的で、ブッコミで雷魚釣りしている
一日に何度かあたりはあるみたいだけど、糸ぶっちぎられるらしい
(もちろん、ハリスはワイヤー)
釣れたらそのヒラメに負けないという味を堪能するよ(生食厳禁)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:34:07 ID:igIsVNal
>280
ダム建築への風当たりが強いので、都市近郊の小河川をターゲットに
何十年に一度の災害を誇張して、また、川掘りしたいのね
オイカワとコイばかり川にならないといいけどね
それより、綾瀬から流れてくる蓼川をキレイにして欲しい
さすれば、本流引地川中流部(湘南台周辺)も、鮎の住める清流になる
はずなんだけどね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:03:21 ID:M8rolLPm
引地川中流にアユは昔からいるよ。
生物調査でも毎年かかる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:04:33 ID:022TJIvX
玉川の下流

車でよく橋を渡るんですが気になっています
相模川に合流する手前ですが、流れがあまりないわりに水は澄んでいます
橋の上からしかのぞいたことないのですが、何が生息しているかいつも気になっています
どなたか知っている人いないか

294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:25:44 ID:qdtzMMlU
河童がいるだろ、捕獲されてなければ10年は生きます
昔は汚いドブ川だったが綺麗になって河童繁殖してるからきゅうりで簡単につれるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:12:34 ID:6qyV7uZc
>>294
本当に河童いますか?

オレは君のレスの後もう2週間以上毎日玉川に行き、
きゅうりを餌にして投げ釣りをしているが、
河童など釣れないしどこにも見当たらない

釣りとは別に、概ね2時間毎に川へきゅうりを
まるごと投げているが反応はまったくない
きゅうりを投げた後、さっと草の陰に隠れて
河童が動くのを待っているのだがだめだ

子ども河童が捕獲できるかと思い、お魚キラーに
きゅうりを入れて沈めたが何も入らない
練り餌に変えたとたんドジョウばかり入りやがる

もう今日でやめる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:05:31 ID:SCh48kll
金目川魚影濃いね。どぶ川なので手を洗う水も持参しないと。
携帯で株価監視しながら釣りしよーっと。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:59:30 ID:UBWXetlo
鶴見川でうなぎ
ほんとにうなぎ
すごいうなぎ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:05:36 ID:D9PUeuwZ
相模川、境川、引地川にもいる。珍しくない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:16:58 ID:K7KpHFXg
新崎川という割と綺麗な川が家の近くにあるが
ガキの頃にハゼとヤマメとアブラハヤ位しか見た事ないな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:02:36 ID:DX5F8u4d
鳩川きれいにならんかな・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:18:36 ID:PKeZGSZ/
今日、境川(瀬谷と大和の境目あたり)で巨大スッポンが日光浴してた。オッ!と思ってしばらく見てた。意外に、なんだか分からないけど小さい魚がたくさんいるね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:51:15 ID:dyJuIMZG
境川河口、引地川河口、相模川河口で5〜6p鮎の稚魚釣ってる人、多数いる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:12:41 ID:7SY43EDS
中津川って水が青くてメチャクチャ綺麗だね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:40:47 ID:nvg206F+
境川は現在シラスウナギが大量遡上中。
和泉川の宮沢付近はアブラハヤの魚影濃し。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:00:36 ID:I2Wo5Nfb
>>303
君の為なら死ねる!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:08:20 ID:OZXwxX6c
【2008年05月30日23:32の日記(抜粋)】
>うちはかっこよく
>傘をもってない
>あゆみに
>パクって来た傘を
>帰り際に
>あげたの!!

http://upload.jpn.ph/img/u19323.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19324.jpg

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3025.html
http://www7.atwiki.jp/kuinige/pages/11.html


【mixi】美人専門学校生が傘を窃盗告白【動物好き】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212371648/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:55:57 ID:6V9KHLYS
相模原付近の相模川に行ったが、ここら辺のオイカワは年間を通してサイズが良いな。
先週末は自己ベストの20cmのオイカワ♂が釣れたよ。続けざまに21cmのカワムツも!

海老名や厚木付近ではこんなバケモノ釣れた試しがないんだけどね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:22:53 ID:Zmfl9s2B
ギャアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオイカワアァァアーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:23:39 ID:Zmfl9s2B
オ、オイカワァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:24:43 ID:Zmfl9s2B
オ、オイカワァアアアアアアアアアーアアアアアアアアアアアーーアアアッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:25:37 ID:Zmfl9s2B
オイカワ。ぐぇえええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー死ぬにはまだ早いよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:26:15 ID:Zmfl9s2B
オイカワァアーーーーーーーーーーー…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:14:37 ID:tD2VyuIn
オイカワァー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:37:27 ID:hmxHu4F9
おいおい…







   かわかわ…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:34:18 ID:urCeDmSV
うわー!!!!!!!!!オッオイカワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!!!!!!!!!!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:25:09 ID:s0CrdDP9
>>299
湯河原住民か?
新崎川のはアブラハヤではなくタカハヤかもしれんぞ。
(タカハヤの生息北限地らしい)
あと、下流では鮎も釣れるよ。

日曜日は酒匂川にガサガサしに行ったけど、シマドジョウとヌマエビが大漁だった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:49:08 ID:bkhM0pi9
泉の森の池ってどんな魚が釣れるの?
休みの日にのべ竿と市販のウキ仕掛けとヤマベチューブで雑魚釣りでもしようと思ってるんだけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:40:38 ID:QKmlnh5K
>>317
フナ、モツゴ、オイカワ、ドンコもいる
最近はなんだか汚れていますよね。水源なのにね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:22:42 ID:FfoQ+vJi
>>318
あざっす。
梅雨明けたら暇潰しに行ってみます。
あんま釣りしないから釣れないと思うけど、ウキ眺めながらぼぉーとしてみます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:02:48 ID:EBuC7Cgc
オイカワァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッ!!!!!!!!!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:01:14 ID:gndQrpGx
>>316
そう湯河原住民だ
季節になれば鮎も蛍もいるね
この川は綺麗なのにあんまり魚が泳いでるのを見ないな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:46:34 ID:QP/CnnLZ
相模川支流の玉川、小鮎川、荻野川あたりは侮れんな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:56:11 ID:YQZvklOm
カメがいる川ってありますか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:25:23 ID:EcE2b7an
ありますよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:56:31 ID:fi5fXBL4
>>323
釣りたいんですか?その辺の農業用水路とかに死んだ小魚つけてぶっ込んでおけばいくらでも釣れますよ。
ハリ外すのが厄介ですが・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:31:34 ID:pF7Q28+s
>>324-325
体験談や大まかな場所など詳しくお願いできませんか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:35:01 ID:oXk5iyjs
アカミミガメでもいいの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:33:45 ID:pF7Q28+s
>>327
できればクサガメかニホンイシガメがいいです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:22:27 ID:oXk5iyjs
川より池のほうが確実ですよ。神奈川県の大き目の公園の池には必ずいます。
石亀は少ないですね。
330325:2008/07/06(日) 21:19:44 ID:KEp7qDtN
>>326
自分はナマズ狙いで死んだ小魚などをブツ切りにして投げていたんですがなぜか亀ばかり釣れました。
ポイントは田んぼ用にせき止められた農業用水路とか流れが緩く水深が50p以上ある所などがお勧めです。
アカミミがほとんどですがまれにスッポンやクサガメも釣れます。
アカミミは野生の個体になると噛みついてくるので危険です。
公園の池やビオトーブなどは自治体が放流している可能性もあるので捕獲するときは気をつけてください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:56:08 ID:pF7Q28+s
>>329
情報dクス
家の近くの公園の池はミドリガメしかいないっぽいけど
他の公園の池探してみます

>>330
注意事項までありがとうございます
ちなみにどこらへんの用水路ですか?
332330:2008/07/06(日) 22:12:59 ID:KEp7qDtN
>>331
自分は伊勢原〜平塚あたりでやってます。
東名の側道を伊勢原から平塚方面に走っていれば何本も用水路が見つかりますよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:23:08 ID:pF7Q28+s
>>332
具体的にありがとうございます!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:10:56 ID:oXk5iyjs
>>332
釣った後どうしてます?

ところでワニガメが増えているようだけど見かけたことありますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:53:03 ID:8pacVi2g
何で相模川の河口で溺死する人が多いの?
溺死しやすい特別な環境なの?
336332:2008/07/07(月) 00:25:21 ID:+EvhKiA5
>>331
いえいえ。
獲れるかどうかわからないんでがんばってみてください。

>>332
自分はリリースしてます。
本当は駆除したほうがいいのでしょうか?
去年聞いた話ですがワニガメは藤沢の田んぼで大発生しているらしいですよ。
自分はペットショップでしか見たことないですが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:27:16 ID:+EvhKiA5
自分にレスしてしまいました・・・。
>>331>>333
>>332>>334です><
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:25:25 ID:bHNAwDjS
>>335
相模川に限った話じゃなく、引地川でも境川でも河口の事故は多いよ。
夏は毎日のように警察のヘリが海岸飛んでるよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:43:21 ID:SUV5nTva
横浜に田んぼが多いところってありませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:11:28 ID:PdEn1Zcg
泉区、青葉区あたりか。
つうか自分で探そうよ。
そういうのも楽しみの一つだと思うんだけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:14:41 ID:dGhGHJ6f
タイワンシジミが相模川水系で公式に確認されたのって1999年なんだってね。
自分が小学生の頃(1988年頃)には既に、相模川本流にいっぱいいたよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:34:47 ID:7SwrMp9T
子供の頃よくクチボソ釣りしてた池に二十年ぶりぐらいに行った。
釣れるのはバス、ギル、アメザリ、たまーにアカミミ‥。
泣きたくなって場所変えたら、沼は埋められて親水公園とやらになってた。
「親水」なんてわざわざ公園作らなくても出来るのに、とまた泣きたくなった。

日本人てなんでこうなのさ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:14:31 ID:MHy6rQKy
>>342
痛いほどわかります。
自分も数年ぶりに近くの川へ行ってみたら川底はコンクリートでまっ平らで浅くなり、脇には公園ができてました。
魚影も薄くなっていました。
特に鮒、オイカワといった雑魚が全く釣れませんでした。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 07:56:51 ID:7rydd0gn
>>343
342です。レスありがとうございます。
県内A市から県内B市に引っ越して数年、実家のあるA市に寄ったついでに行ってみたら342の通りでした。
今度子供が産まれるんで、自分が子供だった頃に遊んだ場所に連れていきたく下見?がてら行ったのですが‥。
現在住んでいるB市はまだまだ魚も多いので連れていくならこちらでもいいでしょうが、故郷の川や池が死んでしまった(殺された)という悲しさは何とも言い難いものがありますね。
そこを子供に見せられないという悲しさは。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:05:39 ID:TohX24mg
オ、オイカワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:57:08 ID:GRwIt53q
たんじょ池も同じだよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:38:59 ID:16clSVdk
次の日曜は平塚の渋田川をさかのぼる予定。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 03:30:54 ID:HyFZBtKd
とりあえず、何処行っても鯉が多すぎて萎えるのは俺だけだろうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:36:02 ID:xzbRABkD
渋田川も鯉がすごかったなあ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:06:27 ID:8WU7e1+8
鯉だらけの川で「環境保全のため鯉を放流してます」みたいな
看板みかけるけど、鯉と環境保全になんの関係があるのか全く
意味わからんよ。

川底を掘り返して水棲昆虫食い尽したり、他種の稚魚を根こそぎ
飲み込んだり、ってのを人為的に作り出すのが環境保全だという
のなら納得だが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:29:55 ID:rpMHYXrC
境川ナマズいるわー

352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 06:02:09 ID:Ppc5+OsQ
久々に相模線に乗ったけど、茅ヶ崎・厚木間もまだ田んぼや水路が残ってるな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:35:32 ID:KvewsO6H
仕事忙しいから渓流おわっちゃうよ。そしたら串川行くかな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:02:30 ID:zgBmMLJn
うちの方の境川だと錦鯉しか見たことね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:20:33 ID:gxpka2Im
横浜の港南区に住んでます。子供と川魚を網等で捕って遊びたいのですが、
近くにそんな川はありませんか?出来たら、足を浸けて草むらをガサゴソやる
とか、ペットボトルの罠とかでやってみたいのですが。

すいません。故郷ではよくやっていたので、子供にも体験させてやりたいんです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:44:01 ID:vFOG6Nlg
そうゆうときはアンマ釣りに限る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:18:14 ID:33FjGap4
>>355
そんな渓流の様な川は無いけど、
戸塚区にはいたち川、横須賀(葉山)にはなんか綺麗な川があった気がする。
358355:2008/08/20(水) 17:37:30 ID:gxpka2Im
>>357

有難うございます。調べてみます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:40:19 ID:2ObwFWua
相模川 厚木地区 
アパッチ出没警報発令!
日淡が生息し繁殖する場所を踏み荒らす密漁者に警戒せよ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:36:56 ID:VhCdhblv
藤沢市・引地川に亀が沢山いる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:03:04 ID:m3GhW7yf
>>360
何亀ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:18:21 ID:FRksZmA+
藤沢と言えばサブマリン707
どんガメだよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:54:31 ID:6Qj0L66U
境川が氾濫したと聞いて記念牡蠣湖。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:10:39 ID:Co7SyVND
うちは泉区だが、いずみ川はまだまだ魚がいるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:31:23 ID:aOtEL/E5
横浜に最近転勤してきたんだが川全然みないよ。白楽
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:34:14 ID:Ku5cJFLU
>>364
釣りできる?どこらへん?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:22:21 ID:u3g+kUBl
白楽か、まぁ無いだろうな。
俺は日吉在住だが、以外に鶴見川が狙い目。
綱島大橋付近ならシーバス&バス、新横浜程度まで行けばウグイやオイカワもいる。

もっと手軽に釣りたいなら二つ池だな。ギルやモツゴが釣れる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:02:51 ID:PYm9FrQG
夏になると引地川の中流まで40-50cmくらいありそうなボラがのぼってくるけど、
あれって釣れるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:24:17 ID:ONEi5gZF
>>367新横にオイカワやウグイが住む川なんてあったっけ?中山住人なんだが恩田川にウグイはいない…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:34:25 ID:XOohXx/0
>>369
小田急線と川が交わる地点では、鶴見川、恩田川ともウグイやオイカワはもとより鮎もいる。
下流にはいないのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:34:04 ID:Vao7V0Um
>>367
二つ池、昨日テレビ出てたな。
外来魚問題の特集で。
なんでも池の魚の99.9%がバスギルだとか‥
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:27:25 ID:i2p/BSzd
阿久和川で釣りしたことあるひといる?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:08:13 ID:iSfTJXOI
>>366
亀レスすまん。
うちは和泉町。新幹線と交際するあたりだが、よく釣りしてる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:23:45 ID:UsNjzj1E
阿久和川は水量少ないけど新幹線の少し下流で
鮎の大群発見。中には20cm級の大物もいた。
モクズガニもいたよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:40:33 ID:RtXe+L24
>>373
意外にもうちからもそう遠くないなあ。
車を止められるかどうかですが、どうでしょうか。
魚はオイカワあたりでしょうか。竿の長さは?質問攻めすまそ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:45:47 ID:RtXe+L24
>>374
そこもうちから近いっす。モクズガニを見たつうことはガサったわけですね。
他にはどんなんが捕れました?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:25:07 ID:dwQi0IMv
一ヶ月ほど前に藤沢のペットショップでドジョウを買って帰って、父に見せたら
「家の田んぼにいっぱいいるよ」と言われ、軽く凹んだ。今年の夏、前半は雨が
全然降らなくて、ポンプで田んぼに水を入れても午後には枯れて、オタマジャク
シもいなかったから、ドジョウは諦めていたんだが先日雨が降ったときに、どこ
からかやってきて泳いでるらしい・・・。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:33:59 ID:/usgb296
保土ヶ谷区か周辺でガサれそうな場所ないでしょうか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:00:20 ID:X+1/gw1p
>>377
藤沢なら引地川にたくさんドジョウがいるお
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:46:01 ID:ShuOWSwq
引地川、一度行ったけど、ガサれるような場所がなくて
断念。もっと上流だったのかなあ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:25:30 ID:4iNrPfiI
オ、オイカワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:30:57 ID:eX4Qohcr
>ポンプで田んぼに水を入れても午後には枯れて
ドジョウなだけに土壌の中で寝てたのでは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:45:06 ID:JgGs1S+k
377です。実家は茅ヶ崎なんだが、用水路とどこかの川が繋がってて
その川から来るらしい、カニとかもいるって父が言ってた。
父が子供のころは、庭に用水路と繋がってる池があって、よくフナが
いたらしい。庭をぶった切って市道にする時に池は埋められてしまっ
たそうな・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:13:31 ID:H6jcndh5
>>375
釣りはやらないからわからん。
みなさん、路駐だよ。
何がいるかはわからんが、川蝉は毎日何か食べてるw。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:49:18 ID:wQ5ILd2a
川に汚泥流出、清掃会社捜索=コイなど数千匹死ぬ−神奈川県警

横浜市旭区を流れる矢指川に有害物質を含む汚泥を不法投棄したとして、神奈川県警生活経済課は10日、廃棄物処理法違反の疑いで、清掃会社「リトルジャパン」(同市旭区下川井町)を家宅捜索した。

先月13日、同所を流れる矢指川、帷子川の水が約3キロにかけて緑白色に濁り、コイやフナ、ザリガニなど数千匹が死んで浮かぶ水質事故があったことから発覚した。

調べによると、同社の従業員(44)=横浜市瀬谷区上瀬谷町=は先月12日、同県厚木市のメッキ工場から回収した鉛や銅などの有害物質を含む汚泥約3トンのうち、約400キロを同社敷地内の排水溝から矢指川に流出させた疑い。
バキュームカーから敷地内のタンクに移す際に、誤って敷地内に流出した汚泥を回収せず、そのまま水で排水溝に流したという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091000478


貴重な横浜の魚たちを・・・。(゚Д゚)ゴルァ!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:24:26 ID:NR+cO1cO
今日、相模川行った人はいますか?
これからガサりに行こうと思ってるのですが危険?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:36:34 ID:RulPsJdl
>>386
台風13号に備えて、ダムが大量放流するので自殺は止めて下さい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:48:21 ID:NEIaqkcq
>>385もろ地元で吹いたw
実は三保にある梅田川も数年前何かの開発か知らんが汚水垂れ流しまくって一時川の色が灰色になってた。
あれは事件にならなかったのかね?
それからと言うもの腐る程捕れたホトケドジョウがいなくなった。
あんな梅田川はもう梅田川では無い…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:28:45 ID:YoMoWOnm
城山だとどの辺がガサれますかね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:37:57 ID:3zCZxnbV
引地川のどこかにバスがとまってるみたいなんだけど、どこらへんかわかるかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:20:34 ID:+QGrypl3
三ツ池、二つ池ってなんでも居そうな感じ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:26:24 ID:f9RUs23N
>>390
公園のあたり。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:57:02 ID:3zCZxnbV
>>392
トンクス!ちなみに親水公園?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:31:58 ID:otYdFk42
藤沢の。名前は忘れたけど、サッカーを近くでやっているねとこ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:46:25 ID:tfuMi0Mb
>>394
わかりましたぞい。今度見てみまつ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:52:42 ID:DdKv/c9Q
平塚なんですがどこかドジョウが取れる所ありますかね?
4歳のチビと行きたいのですが・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:47:21 ID:UOA2oTdF
舞岡の田んぼとか・・・時期が悪いかな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:33:26 ID:8ePxPTLU
明日久々に相模川行って小物釣りしてくるよ〜!
何処がいいかな・・座間か愛川、嫌厚木か・・・
オイカワやウグイに遊んで貰うのが今から楽しみ♪
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:04:36 ID:ZzhlP/Hu
今日中津川で釣りしてるるけどサッパリだ(´Д`)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:18:33 ID:ZzhlP/Hu
ダムの上の渓流に行きたいけど
YOUTUBEでダム穴動画見て以来ダムの近くに行くのが怖いorz

ダム穴パネェ・・・
401398:2008/09/23(火) 19:34:43 ID:cE7VnuH0
いやぁ〜、とっても楽しかった♪
結局行ったのは小鮎川。オイカワ&ウグイ狙いなので。
やっぱこの河川は魚影が濃くて楽しいね〜。大漁だったけど、池&水槽飼育用の15匹だけ
お持ち帰りしたよ。エルバージュ薬浴しながら帰ったので皆元気。ってかもう餌食べてるし!

でも小鮎川にまでカワムツが入っていてビックリ。座架依橋より上流部でしか未確認だった
のに・・・こりゃ相模川本流・支流全域に入ってるっぽいなぁ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:03:07 ID:0edf8XtY
境川遊水池公園そば、ウナギ釣ってる人とか、ウグイオイカワ釣ってる人とかいた。
あそこはナマズもいるみたいなんだけど見たことある方いません?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:48:36 ID:BjyEtK82
>402
マナマズもアメリカナマズも居ますよ。

曇った日にルアーから針を外したナマジャラシを投げて引いているとガボッ!と水面に出てきます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:11:39 ID:nDytqOUj
平塚ならいくらでもあるだろうけどね。
とりあえず129沿いの田んぼの用水路なんかどうだろ。

だがもうそろそろ用水は水を抜きはじめる頃かも。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:04:44 ID:dsLxYCmr
>>401
あの日千頭橋そばでガサってたのは君かw
近所なんで俺もよく覗くんだけど確かに魚多いよな、小鮎川。
ただあの川の上流で養豚場の汚水が垂れ流しになってるらしく、なんとかっていう結構ヤバイ細菌が検出されたと(うろ覚えスマソ、小鮎川、清川村、養豚場あたりでググれば出てくると思うが)。

地元じゃそれなりに問題になってるんだが、知らん人の方が多いと思うのでとりあえず書き込んだ。
悲しいことだがこういう例は小鮎川に限らず結構あると思う。
とりあえず401氏とその魚達の健康を祈ってる。
まあ問題ないとは思うけどね。

406398:2008/09/27(土) 18:27:11 ID:VRITl2Dr
>>405
コメありがとです(^o^)
でも千頭橋よりもう少し下流で釣りしてたので違います。ちょっとガサするには水質が・・・。
でも情報サンクスです。結構鮎のコロガシとか立ち込んで釣りしてる人とかいたけど怖いよね。

釣ってきたお魚達は奇形も皆無でとっても元気ですよ♪
ウグイ達が特にカワイイ!
407405:2008/09/28(日) 13:12:43 ID:ONi4Hj0n
>>406
いや、失礼しました。
406氏、魚ともに無事で何より。
あそこはせっかく魚も多いんだから、そういう汚染をなんとかしたいもんだね。

まあ小鮎川に限った話じゃないんだけどね。
現に小鮎川は相模川に流れ込んでるわけだし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:15:54 ID:2r83njYr
境川ナマズってどこでつれんの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:16:39 ID:2r83njYr
境川のどこにナマズいるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:20:55 ID:2r83njYr
↑失礼しました別のスレに同じようなコメントする予定がこのスレに連続でレスってました。
>>403
階段で足場しっかりしてるところですよね?あそこって釣れるんだ〜
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:27:32 ID:eGvY2nZG
県津久井土木事務所は7日、相模原市城山町にある2級河川・境川の
「本郷・根岸遊水池」(貯水容量2万3400立方メートル)に
堆積(たいせき)した土砂から、人体に有害な鉛の溶出量環境基準値
(1リットル中0・01ミリグラム以下)を超す濃度の1リットル中
0・031ミリグラムを検出したと発表した。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:55:01 ID:er7kduoZ
多摩川の宿河原で釣った魚ですが…
大きめのクチボソかと思いますが、口にヒゲが!
10cm程度で黒く太い横線が入った魚です。
これ、クチボソですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:23:47 ID:pBi0lAo5
>>412
タモロコの予感
http://homepage3.nifty.com/tamafish/tamoroko2.html

タモロコはずんぐりして口ヒヒゲがある。あと横線はタモロコのほうが太い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:01:30 ID:DgP9sbXR
>>412
その場所ならムギツクの可能性もある。
モツゴ(クチボソ)と間違えやすいのはタモロコとムギツク。
でもヒゲの存在からして、413の言うとおりタモロコっぽいな。
まてよ、スゴモロコって可能性も・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:39:38 ID:62EkUYX3
このスレ住人で寒川町一之宮の相模川河川敷近くにある釣堀知ってる人居るのかな?

それとは別に
相模川中流〜下流で2枚貝(シジミ除く)が採れる場所ってありますかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:55:22 ID:u2I9rO/+
>>415
下流は知らんが、津久井湖〜座架依橋のどこかに
二枚貝がいくらでも採れる場所はある
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 05:53:15 ID:7Jlgz+6E
>>416
つうことはそこらへんにはタナゴが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:18:33 ID:EaJ3fTRQ
>>416
>津久井湖〜座架依橋のどこかに
範囲広w
もうちとヒントくださいなw
川?池沼?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:40:45 ID:ko3ydgGK
>>417
タナゴの定義が微妙だけど
タイバラならいくらでも居るよ
ttp://imepita.jp/20081012/561270
コレ殆ど相模川のタイバラ

>>418
>ヒント
何ヶ所かある
こんな感じの場所ですよ
ttp://imepita.jp/20081012/561480
420412:2008/10/12(日) 18:11:27 ID:Z/Mbc1QE
>>413-414

今日、川崎港の祭で多摩川の魚が展示紹介されていました。
そこで先日のがタモロコと判明しました。

とりあえず報告のみで…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:49:29 ID:EaJ3fTRQ
>>419
分かる人には「ちょwおまwww」って位スペシャルヒントなんだろうけど
湘南住まいのオイラにはサッパリです(´;ω;`)ブワッ

ワンドなのかなぁ?それとも川沿いにある自然公園みたいな場所なのかなぁ?
地図見ると後者が結構見受けられて混乱しとりますです・・・

貝とは無関係ですが水草はどんなものが生えてますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:05:47 ID:mwND2wX9
>>419
ヒント出し過ぎ!
荒らされちゃうからこれ位にしておこうよ。
別にタイバラはどうでも良いけど、ここはオイカワ釣りのお気に入りよん。

>>421
相模川に限らず、河川探索にはスクーターがオススメだよ。
間違ってもクルマじゃ使いモンにならないよ。
湘南からなら原付でおk。俺なんて多摩川丸子橋付近から通ってるぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:31:57 ID:7Jlgz+6E
>>419
相模川で雑魚釣りしてても入漁料をとられないかい?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:56:12 ID:ko3ydgGK
>>423
徴収員が来るような所で良い釣り場はない件!!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:05:41 ID:7Jlgz+6E
んじゃ最後にもういっちょ教えてたもーれ。
車置ける?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:17:10 ID:ko3ydgGK
419のポイントは四駆じゃないと行けないです
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 10:59:35 ID:H/51iujA
俺は根性でスクーターで通っているよ!
泥だらけになったりマフラー外れたり、楽しいよ(^^;)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:11:20 ID:jVRDGt5C
境川の目黒の変電所の辺りにいる細長い小魚の正体、どなたかご存知ないですか。昨日多摩川からの帰りに覗いたら、鯉に混じってヒラうってるのがみえたので赤虫とサシで狙ってみたのですが、突っつくけど針掛かりしなかったので正体が不明なのです。(腕前の問題はスルーで。)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:40:16 ID:uyYXhMuG
ニゴイじゃないかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:55:36 ID:jVRDGt5C
サイゾウだったら赤虫でつれそうなもんだけど。多摩川のは釣れただよ。何とか釣って正体暴かねば。やっぱ練り餌かなぁ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:58:52 ID:8B3hJuVH
車道からちょっと入ったところの小川なんだけど、雑魚釣りを始めたら、オヤジがやってきて
カワセミを撮るからどけというんだよ。ったくなあ。
432謎の釣りオタク:2008/10/20(月) 22:53:59 ID:pFYv9Tfo
綾瀬市の釣りスポットってどこですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:08:14 ID:4Dzc2mrS
【滋賀】いま暇5【琵琶湖】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1223979498/

琵琶湖釣り大会ポイント表公開中。
彦根人10P 長浜人10P
草津人2P 大津2P 三雲、野洲、近江八幡4P

それ以外の外来種が釣れた場合は、3Pです。目標(ターゲット)を決めて釣りを楽しんで下さい。

毎日開催、午前二部制で0〜6時が上記の通常ポイント、6〜12時がポイント二倍Day
午後は12〜18が通常ポイント、18〜24も通常ポイント(*ただし!!18〜24は目標ターゲットが時間内に釣れなかった場合、そのターゲットPがマイナスになります)

→例、野洲をターゲットにしたが24を回っても引きが来ない→マイナス4P。ターゲットなし→自動的に外来種扱いでマイナス3P

基本釣れた方のみ、その日の内に明日の、固定ハンドルネーム等を付けて公開して下さい。

明日以降トラブルになりかけた場合のみ、その固定ハンドルと釣れた魚等を公開して下さい。基本は固定なしの真っ白な状態、自己申告です。

琵琶湖で15P以上貯まった方は「全国」で戦えます!!それでは全国大会で会いましょう。

*注意

釣りをするにあたり、釣り人はルール・マナーを守りましょう。釣りに仕様した仕掛け等は残さずかたずけましょう。上記はフィクションであり、実際に真似をするのはやめましょう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:56:05 ID:scGvkOgG
>>432
昔、蓼川と引地川の合流点で鯉釣った
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:43:12 ID:ae8FctoO
>>431
カワセミは県内にある大きめの自然公園の水辺に行けばわりかしいるし、
撮影する環境も整ってるけど、雑魚釣りが出来る小川はそうそう無いよね。
ウチの近くの用水路も数年前まで釣りが出来たけど、工事やら埋め立てのせいで魚が居なくなってしまった。
他のトコは鯉ばっかだし。

>>432
目久尻川で出来るんじゃない?
何が釣れるかは知らないけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:10:10 ID:GyOEIlAU
相模川でシマドジョウを探してるんだけど、
海老名、厚木なんかの中流域まで遡らないと居ないのかなぁ?
居てもどこをガサればいいのやら・・・
教えてエゴイスト!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:07:49 ID:zsVm2SPy
>>436
相模川じゃなきゃだめなの?
今年ガサデビューして行った場所(主に神奈川、山梨東部、東京多摩西部)ではほとんど
タモかキラーに入ったし、特に道志ではよく見かけた
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:20:14 ID:WW1BYBMG
>>436
玉川にいるよん。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:13:08 ID:GyOEIlAU
レスdです。

相模川にこだわる理由はただ単に近いからです。
あまり遠出は・・・

ガサる場所は本流?ワンド?どちらでしょう?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:32:09 ID:WW1BYBMG
そりゃワンドだよ。でも相模川本流でガサっていると見回りの人に・・・
厚木や海老名の支流や用水路が狙い目だよ。
さっきあげた玉川、恩曾川、小鮎川・・・あと海老名の用水路
平塚方面は知らん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:20:02 ID:fQG1ta4D
ちょっと前まで田んぼ近辺にうじゃうじゃいたのに。
もう田んぼも用水路も水落としちゃったもんな〜。
川でガサるしかなくなったわけだが、寒くなるし風邪ひくなよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:24:53 ID:6ZYfhiFv
週末に相模原近辺の相模川行ってきたよ。
もう随分肌寒くて、釣れてくるオイカワもすっかり婚姻色は無くなって銀ピカ。
ただサイズはすこぶる良いね。12〜16cmと体型も良い魚ばかりで安心した。
逆にウグイは赤い婚姻色が目立つ魚が多かったな。サイズは15〜25cmってとこ。

アタリも小さくなってきたし、寒バエ練習にはもってこい。
443ラーメン大好き@名無しさん:2008/11/30(日) 17:03:03 ID:zT2Zyiyk
寒バエのつり方教えて下さい。
それと、釣れたハヤは、リリースですか・
444442:2008/12/01(月) 20:32:30 ID:W1mNlE11
「寒バエ」でググれば普通にHITするけど・・・

ロッド: 3.3〜4.5mの中硬〜硬長の小継竿。重要なのは軽さ。50g位が目安。
ライン: 0.6〜0.8号
フック: カエシ無しの2.5〜3.5号、ハリスは0.3程度
ウキ: 最も重要!発泡剤やバルサ製の超感度ハエウキ4〜5号
ウキ止め: 達人は色々工夫している。まずはウレタンチューブのままでOK
餌: ハエ練りチューブや市販の練り餌。柔らかめがポイント
釣り場: 淵やトロ場が代表的。水深がある程度無いと駄目

釣れたオイカワ&ウグイは人それぞれ。大体の人が即リリースだね。
その為にも魚体に触れては駄目。フックを逆にしただけで魚が落ちるカエシ無しもこの為。

バス&シーバス専門だった俺がここ数年オイカワ専門になってる現実。
釣り&飼育と正直、すんごく楽しい。今週末も相模川行くぜ!
445442:2008/12/01(月) 20:33:56 ID:W1mNlE11
失礼した。

硬長 → 硬調
発泡剤 → 発泡材
446442:2008/12/06(土) 14:16:22 ID:qMx59zJm
またまた相模川に寒バエ行って来た。今回は初ポイントで。
けど撒き餌を忘れるという最大のミスをしてしまった。
お陰で釣果は14匹と寂しい結果に。でも最大18cmと最大級のオイカワ♂が釣れて満足。
勿論全部リリースして帰ってきた。やっぱ凄く楽しいなー。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:02:11 ID:s1vXbLEU
>>446
入漁料はどうしてるの
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:25:08 ID:Fqj7AXcO
大手町〜品川〜川崎〜横浜〜小田原〜箱根の皆様!

性犯罪東洋大学が、売名のために箱根駅伝に強行出場するつもりです!

箱根往復沿道218キロを、性犯罪東洋へのブーイングで埋め尽くしましょう!

東洋大学が来たら、読売小旗を下に向けて真下に何度もおろし、性犯罪を非難しましょう。
親指を下げてもオッケイです(グーッの逆さ)
ほんの数秒。内気なあなたでも、ほら簡単です。
ブーイング用の小旗は、沿道で配っています。

紺に白字でTU  が 性犯罪東洋大学!

【東洋ダメ】★性犯罪擁護の低学歴 東洋大学 ★【ゼッタイ】
449442:2008/12/08(月) 00:06:05 ID:9+dIMYGI
>>446
入漁料の徴収はヘラ釣りポイント以外は回ってこないよ。
ちょっとした「本流の小場所」や「支流」を探索して釣るのが好きなので、入漁料は殆ど支払った試しが無いよ。
450ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/15(月) 21:38:14 ID:Z1z2VGEm
ハヤ釣りたい。  あの微妙なあたり  寒い行きたい

来週は頑張ろう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:22:04 ID:nE2ht5Ep
子供の頃よく相模川でハヤ釣ったけど、
最近はどんな仕掛けで釣るのですか?
あと、出来ればポイントも教えて欲しいです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:47:27 ID:LbpfD8Ae
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:28:21 ID:vMYNVIYM
子供の頃、三浦半島の川の上流部で小さなドジョウとったことあるんだけれど
なんで種類でしょう?
今でもいるのかしら?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:20:38 ID:g6QthnS7
たぶんシマドジョウでしょう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:10:40 ID:yw30F2ZR
>>451

>>444で詳しく教えてくれてるだろ?
寒バエ&寒バヤも正直かわらん。
456ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/17(水) 05:37:31 ID:GYvVEpE6
444 :ありがとう。相模川のどこらへんですか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:06:59 ID:85Przoe0
>>456
インターネットが出来ているならば、googleでもYahooでも良いから航空マップを見るべし。
厚木〜相模原の間で川の形を見て「流れが弱そうで深そう」な場所を数カ所回ってごらん。
きっと良い結果が待っているよ。防寒対策だけはしっかりとな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:38:06 ID:ujzNeJVE
あれは航空ではなく衛星なのだが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:25:47 ID:PRp2dE4u
だれか酒匂川情報をお願いします!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:20:34 ID:76aUjToa
酒匂川についてカキコしてもレスが付いたためしがないんだよねorz
住民が相模川周辺に集中しているようで。

酒匂川流域は開発で環境が悪化する一方だよ。
左岸にあった県内唯一の天然メダカ生息地も道路工事で潰されたし、昔は右岸の富水周辺に良い小川が結構あったのに
小田原アリーナの建設で全てあぼーん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:57:08 ID:zae0YFi/
>県内唯一の天然メダカ生息地も道路工事で潰されたし
訴えなさいよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:01:55 ID:zae0YFi/
神奈川にはteam神奈川という二枚舌チームが居て
効率よく自然状態を把握した後ぶっつぶして恐怖体勢を取ろうとしているから
どんなささいな事でも先手で守っていかなくてはならない
それでも手強いだろうなぁ
これくらいと妥協しちゃダメ
連中とその信者は妥協しないだろう...
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:04:52 ID:zae0YFi/
という訳だから、てぃーむ神奈川、
改心しなさいね。
464ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/03(土) 09:59:50 ID:IDgZ+BlM
相模川の上流の相模湖に、今月中

ワカサギ釣りに行きます。

昔は、小倉橋でもワカサギ釣れたのに

今は、ブラックかワカサギ釣り人がいない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:28:07 ID:05hzMz1h
>>464
大陸か半島の方ですか?
「現在はブラックバス狙いの人はおろか、ワカサギ狙いの釣り人さえ居なくなってしまった」
と言いたいのですね。もう少し日本語を勉強しましょう。
466ラーメン大好き@名無しさん:2009/01/03(土) 17:32:01 ID:IDgZ+BlM
465さんへ

日本語教えてくれてありがとう。

冬になにか釣りたい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:14:53 ID:05hzMz1h
>>465
相模川中上流部、及び相模湖であれば定番ですが、
「寒バエ&寒バヤ」、「ワカサギ」狙いが良いと思いますよ。防寒対策だけはしっかりと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:41:20 ID:Ww93sDUH
さっき鶴見川と矢上川合流部を散歩してきたら足下に70cmはありそうなスズキがいた。
沈んでいたスクーターの物陰に潜んでいたってのが鶴見川らしいのだが・・・
矢上川ではコイ、ヒゴイ、フナが連んで泳いでいた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:37:39 ID:0kt59Xei
境川遊水地公園ナマズ個体数絶対的にすくねーよ;
470ラーメン大好き@名無しさん:2009/02/21(土) 07:01:19 ID:1rcPIwFZ
469さんへ

境川遊水地公園て、どこですか。栗原遊水池は、座間にあり、釣りファンがいます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:58:09 ID:KSp8+uOD
>>470
藤沢の湘南台と六会の間にある公園で境川わきにあります。
野球場とかがあって少年野球の試合会場になってたりしてます。
その近くになまずがいるらしいのですが釣れない・・・

座間にそんな遊水地があるのですか。つりは何狙いですかね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:42:18 ID:G8CKobS+
ttp://www.kanagawa-park.or.jp/sakaigawa/index.html

こんなのあるの初めて知った・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:55:26 ID:dRJrbVYc
>>472
これですこれ◎
夏にはオイカワとかウグイとか小物狙ってる人もいるしウナギ狙いの人とかもいて釣り人は結構いるみたいです。
つりニュースにも鯉釣りのポイントとして掲載されていたし。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:55:13 ID:5dvvJ0PT
>>473
うは、行きてえ!
釣人がいるってことは、ガサってもOKってことだよね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:52:58 ID:mNmJVci8
釣り人がいる所でガサって…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:25:45 ID:Ztwh2f3A
オレ境川なんて錦鯉しか見た事なかったよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:19:21 ID:H5cQQdEK
>472
最近地図でも北を上にしない奴が増えて
地元なのにすごく見づらい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:52:39 ID:AvSsourD
ttp://www.kanagawa-park.or.jp/sakaigawa/water.html
俺が遠い過去に境川&田んぼ用水路で見た事あるやつは
タモロコ、ニホンアマガエル、アメリカザリガニくらい。

ttp://www.kanagawa-park.or.jp/sakaigawa/event.html
H20,7/20
オイカワ、コイ、ドジョウ、ボウズハゼ、トウヨシノボリ、アユ、ウナギ
ヒラテテナガエビ、スジエビ、モクズガニ(採集)
鮎?鰻?そんなのまでいるようになったのか。
479名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/28(土) 09:07:13 ID:l1QIuJRT
オレ境川のそばに住んでいるが、遊水池公園初めて知りました

明日でも見に行こう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:42:50 ID:pCKb2TOo
オレもかなり近所に住んでるけど知らなかった・・

電話で問い合わせてみたら、こう言われた。
「ビオトーブでは釣りは禁止です。他の場所は管轄外でわかりません」

アブラハヤ狙いで行ってくるかな・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:25:59 ID:+y9ZEZRW
age
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:35:14 ID:pqXMj9uc
今季初漁記念あげ。
厚木、荻野川でヌカエビ?10匹ほどゲット。
仕掛けはペットボトル、餌はベーコン。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:20:44 ID:pqXMj9uc
家帰ってよく見たらスジエビだったorz

まあ良い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:46:00 ID:XB/1aFmq
酒匂川流域の人はいますか?

昨日は飯泉方面へ今期初出漁。
釣りでオイカワ4匹、クチボソ2匹、初発見のスゴモロコ4匹、タモロコ8匹。
クチボソとスゴモロコだけ持ち帰ってきた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:57:54 ID:8Dg4msjk
酒匂川でヌカエビ採れそうな場所は
だいたいどのあたりですかね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:40:43 ID:/d87p66v
>>485
某橋の下の水たまり。
ここ以外で採れる場所はないかもね。

あと、少し下流の湧き水が出ている水たまりでヤマトヌマエビ採ったことがある。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:59:48 ID:tE1d4wF1
ついさっきまで酒匂川の小田原市内某所でガサガサ。

本日の戦果
スッポン(甲長約40cm):ガサガサ始めていきなり入った。
             網に噛み付いて気性の荒さ全開。
             食べる対象としか見る事ができないような連中に捕まらないことを祈ってリリース。

ヤマトテナガ
テナガエビ
スジエビ
ヌカエビ
ヨシノボリ
ドジョウ
シマドジョウ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:11:04 ID:NEA1ak0o
すみません
厚木、相模原でバーベーキューができてガサも出来る所教えてください。
できれば子供も遊べるような場所がいいのですが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:27:29 ID:9VpQNQqx
>>488
そのような場所は自分や仲間と探す物だよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:48:54 ID:RCYHepU2
>>488
明日相模川行ってくるぜぃ 勿論恥ずかしいから子供とだ 早くガサガサしてぇ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:26:45 ID:26prW1BL
相模川にてガサガサ中 ぬまちちぶ どんこ シマどじょう つきふき かじかをゲット 全部キープだぜぃ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:40:48 ID:2vAYhjpl

何でも野放図にキープしては殺すこいつのような人間の姿をした川鵜のせいで魚がどんどんいなくなるwww

前にヌカエビ捕っていたらいかにも人間川鵜の雰囲気プンプンの親子連れが
「この辺で何か捕れますか?」と聞いてきたから「ああ、私は釣り餌の川虫
捕ってるんですよ。ここは川虫以外は何も捕れないですね」と嘘ついて追い返した。
人間川鵜にポイント教えると根こそぎ捕り尽くして持ち帰っちまうからな。
俺なんか抱卵したメスは必ずリリースしたり、一回に十匹までとか自主規制してんのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:07:23 ID:xkRMVOk/
目くそ鼻くそを笑う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:14:38 ID:26prW1BL
アホかぁ ちゃんと自分で飼える範囲のやつだけに決まってんじゃないか 己の狭い視野だけで判断すんなよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:32:00 ID:2vAYhjpl
         ,,-―--、
        |::>>494;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <アホかぁ ちゃんと自分で飼える範囲のやつだけに決まってんじゃないか 己の狭い視野だけで判断すんなよ
        ノノノ ヽ_l   \_____________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:33:54 ID:2vAYhjpl
   彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
   川|川\  /|〜 ポワ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜      .┌──────────────────
  川川‖   ( 。。) ヽ〜     <目くそ鼻くそを笑う・・・っと
  川川    (∴)3(∴)〜     └──────────────────
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /.       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
 ↑>>493
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:58:45 ID:26prW1BL
>>495
てめえ 何がバカだ?
498 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/04(月) 21:30:58 ID:2vAYhjpl
   / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
  ( _ 人_ _) 
   |:::| ´・  ・^ ||
  ( ∴  (_ _)∴ )                _
  |  ノ  3ヽ  ノ            /  ̄   ̄ \
   ゝー_ _ ノ             /、         ヽ
 /       /"lヽ  ヽ          |- |―-、      |
/   ,ィ -っ( ,人)   ヽ         q -´ 二 ヽ       |
|  / 、__ う|  | ・,.y  i  ペッ、、、 ノ_ ー  |      |  キモいんだよてめーは
|    /   |  ⊂llll   |         \. ̄`  |      /
 ̄T ̄    |  ⊂llll /            O===== |
  |      ノ  ノ 彡イ            /          |

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:45:38 ID:CLW/e7aD
いやぁ↑かなりこの方のがキモイですねW
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:13:56 ID:IzPip+ve
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 先生!>>499さんどうしたんですかぁー?
 \__   _________________
     |  /    /
     | /     | ギャハハwwwwwまだ死んでねぇよwwwww
     |_     \______   ____
    '´  `ヽ       ,'´,二ヽヽ )/
    i 〈(リ'゙ソ))!∩      !リ'j⌒i゙ ハ ´
   ノ ル゚ ヮ゚ノゝ/       !´∀`liル)
 _ / /    /      _U U λ
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \  .||\.        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||      .||          ||
        ;. ::◎.:,:
          ヽ|〃
  ____ .l ̄l___
  \     (__)    \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:44:26 ID:3oTIFmph
age
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:27:56 ID:WMuYqJ36
今年の初フィッシュがカワムツで萎えた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:57:00 ID:DoUviMvv
【社会】関東の河川は「大変汚い」 20年度水生生物調査 国土交通省・環境省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243589420/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:43:20 ID:v+ePMjSl
先週末、猿ヶ島上流部に雑魚釣りに行ったよ。
ちょっと餌を流すポイントを変えるだけでオイカワ、アブラハヤ、カワムツ、スゴモロコが釣り分けられるね。
まだ鮎がそんなに入ってないからだろうけど、もう少ししたら鮎だらけになりそうな悪寒。
ウグイも少量いて、ほんの1時間で五種目達成&釣果は上々だったよ。
ヌマムツもどこかにいないかなー。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:10:50 ID:iKb1KbEV
最近はどこもスゴモロコが爆発的な勢いで増えてるんだね。

うちは専ら酒匂川の下流域だけど、一昔前はタモロコが多かったのが今は完全にスゴモロコに置き換わった。
この前、飯泉橋のたもとのヘラブナ池で50匹ぐらい釣れたがスゴモロコ8割、モツゴ2割、
タモロコはわずか1匹。
(他にオイカワ1匹、フナ1匹)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:14:30 ID:++uffMYY
スゴモロコ属の魚はカマツカ亜科に属し、名前に“モロコ”とつくがタモロコなどが属するバルブス亜科やカワバタモロコなどダニオ亜科の魚とは類縁関係は遠い。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:37:49 ID:mFWSKIt2
先日境川(大和市の上和田中学校辺り)で釣りしてる人を初めて見た。
あんなトコで何が釣れるんだろうか・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:53:39 ID:5i91U6WR
鯉が釣れる。
釣り人は外国の人じゃないかな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:35:57 ID:TCTYKhnj
>>507
お前が釣られた・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:44:39 ID:TCTYKhnj
ん?
釣られたのはオレか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:48:32 ID:ime3YAZ2
>>507
境川に鮎が大量に遡上してきてるよ。
町田あたりでも、目視できる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:05:40 ID:kqYIkzF0
>>508さん
>>511さん
なるほどー。
近所に30年程住んでいるのですが、初めて釣りしてる人を見かけました。
鯉は橋の上からよく見るんですけどね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:58:11 ID:fT7Zgzsp
コイだけじゃなくて、いろんな種類の魚いるよ>境川
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:44:30 ID:OW7UTJFC
境川で錦鯉しか見たこと無い俺にけんか売ってるのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:44:40 ID:C5i2NwU/
境川の湘南台近辺で手長エビがいるが食えるだろうか?。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:57:01 ID:WNcFPtId
田んぼの用水路でザリガニしか捕獲できなかったオレにけんか売ってるのか?

まぁ冗談は置いといて、護岸工事やる前は境川自体ではなんも採れたこと無いです。
いつも田んぼの用水路で網でザリガニだのお魚キラーでクチボソ取ってました。(ふな・泥鰌もかろうじて)
川砂?欲しくて川辺に下りて杓ってみたらヘドロくさくて、持ち帰り水道水で洗っても洗っても匂いが
取れず結局自宅植え込みに捨てました。
護岸工事やった後は錦鯉を見た事あるだけです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:59:07 ID:fOagNc/h
>>516
上流は色んなのが居るぜ、ホトケドジョウとかも
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:26:16 ID:B/SaGiVD
目視でも鯉以外の魚見れないか?
だったらお前ら雑魚釣りをしてみろよ。
小さい針つけて。

錦鯉だけじゃないから。
真鯉もいるwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:05:19 ID:5pRaEiw1
町田ヨドバシ前でAYU見かけた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:22:11 ID:5/LN0Hdr
AYU似の風俗嬢ですか。お店はどこかしら?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:51:05 ID:cB4eURSX
>>519
>>520
アユモドキですか。レアだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:56:10 ID:b4/u/pcA
昨日の相模川某ポイントでの出来事
釣りをしていて
ジジイ「メダカ?」
ヲレ「面倒だら、ハイ」
ジジイ「このメダカ何になるの」
ヲレ「タナゴです」
ジジイ「成る程」
ジジイ面白かったぜw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:55:23 ID:HWwRWNWF
相模川で手長釣りたいからポイント教えてくずども><
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:08:01 ID:/AQMcZvp
↑田中くんの家の裏に河原に降りれる道あるじゃん
道なりに行った奥が濃いよ
石井くんの家のそばのテトラもイイ感じだけど、徴収員が来るな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:58:52 ID:wg72KAQn
誰が見てるかわからないんだから田中くんちのあたりのことは
あまり晒さないほうがよいのでは?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:31:52 ID:vh1gLJUF
ま、またたなかか!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:39:09 ID:Enr1oU6D
引地川で鮎釣ってる人みたぞ。
目久尻川でも。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:04:39 ID:Nknaluaz
うなぎ釣れた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:02:06 ID:e6k0fyMw
目久尻は稚鮎釣ってる近所に住むじいさんがよくいるな。
前、話しかけたら天ぷらにしたら旨いって言ってた。
でも、入漁券買わずに柵乗り越えて川に入るのはOKなんだろうか・・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:19:56 ID:Pb+4wHSO
日曜日に甥っ子とパンの耳もって境川いきました。
普段はコイしか見えないが、パン食いにオイカワとかちっこい魚もよってきた。
なまずもいたよ。
鵜とかカワセミが来てるから、小魚はけっこういるんだと思います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:15:29 ID:6F+5iYXg
今日、久しぶりに相模川に行って来た
キラー入れたら、ザリばっかw
釣果
アメザリ 5
日本ザリガニ 13
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:19:51 ID:cUxa8kKC
アユ取ってきて水槽に4匹入れたら暴れたり追いかけ回したりで大変。
オス同士なのか分からないけどホントに仲が悪い。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:28:24 ID:9aIbVgMn
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:32:13 ID:IxJgGkqS
すまん!!板違いだが、惟子川で友釣りしてるひとがいる!!
相鉄線の上星川駅付近だ!!昔、タマちゃんがいた惟子川だよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:51:49 ID:J1LF2V9C
↑釣られたようです
536485:2009/09/12(土) 16:29:11 ID:rMvlLdyW
>>486
情報アリガd
ヒントを頼りに的を絞って行ってみたら、
ガサ1発目からヒットしました!!

場所が場所なので何となく放流個体の様な気もするけど
まぁいっか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:40:36 ID:PUKgIA/A
境川(古淵〜町田)あたりで小さな魚が大量に飛び跳ねているけど?
魚の種類は何?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:38:24 ID:ZtIReF6f
自分もみたことありますがなんでしょうね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:13:07 ID:ae8E4yit
>>537-538
オイカワ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:05:40 ID:d+nGs5Ga
>>536
場所がわかったようで良かったね。

あそこは以前は本流と繋がっていた場所で、昔は本流の岸辺の流れが緩やかで草が生えているような場所でも大量に捕れたので
ヌカエビは放流個体ではなくそこから移動して来た連中の子孫だと思われる。

ちなみに本流の全く別の場所では数は少ないけどスジエビやテナガエビも捕れるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:49:50 ID:RyFi+mmJ
アナカリスってどこにありますか?
さっき探しにいってみつかりませんでした。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:52:58 ID:RyFi+mmJ
↑相模川中流です。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:41:35 ID:aT2kBiCZ
↑かねだいに有る
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:23:12 ID:RyFi+mmJ
金○ですよね?
ありがとうございます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:59:02 ID:MJjgCWdG
>>537
なんで跳ねてるんだろ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:31:20 ID:kHLBqpDd
境川(古淵〜町田)あたりで大きな魚影があったんだが、マルタかなと
思ったんだけど、鮭じゃないかなぁ〜?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:34:00 ID:24KUE7WP
>>544
○玉だろう?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:15:40 ID:lVJBFgCH
>>546
鯉だ、それは
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:39:33 ID:bWHnXPSJ
ついさっき鎌倉の柏尾川に仕掛けてみたペットボトル罠を回収しにいったらエビ2匹入ってました。

なんの種類か分かんないけど、とりあえず水槽用にお持ち帰りです。

なんだかんだで身近な所で採れるんですね。近所で結構いろいろとできるってのがなんかいいですね・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:46:28 ID:b2qtnXh7
今日、境川の上流というか、町田に近いところでオイカワを練り餌で釣って
たんだけど、虹鱒釣れた。
だれか放流したのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:32:19 ID:jQYvy8io
大和、東名あたりで餌釣りしてるひと?
552名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/08(日) 07:25:18 ID:gX5Obb/h
猿が島 ヘラのファンがものすごく増えた感じ

他にいいとこないかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:33:14 ID:Kr4be3DK
>>546
境川(赤橋あたり)で鮭4匹が産卵していたらしい
テレビカメラが来ていたそうだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:46:55 ID:5f3hBvVu
いまごろイクラは鯉の餌か。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:16:44 ID:9ADXSiCA
バブ―
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:30:56 ID:3abKfswC
津久井湖のちょっと下流でハヤ釣りやってるんですが、活性が鈍っていてヌマチチブばかりかかります。
ドバミミズ/スジエビ(ミナミヌマエビ)/ドバミミズを使ってますが、やっぱ練りえさですかね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:33:04 ID:+xwtdbnL
横浜の公園で釣り出来るとこ教えてもらえませんか?
久良岐公園、児童公園、大池公園は行きました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:32:50 ID:YZRyntXm
酒匂川上流で、薬品が流されてしまったらしいけど、大丈夫そうですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:36:41 ID:pe/e7snu
アメリカナマズを釣ってたんだけど、上流で在日韓国人チョンが釣ってることが判明した。
勿体無いけどナマズは全部捨てた。韓国人が触ったナマズなんか食えるかよ。
そんなもの食ったらエンガチョになっちゃうよな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:36:27 ID:CiP3cF45
オレ、ネトウヨだけどそれはネーヨ。
釣られた魚だって生命なんだ。
そんな理由で釣った魚を捨てるような蛆虫はロクな死に方しないよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:54:06 ID:SJWXgoR7
最近東名下に住んでたカワセミが高校〜小学校の間辺りまで下ってきているようで良く見かける
この前四回ダイブして一回も獲物が無かった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:28:49 ID:AEx3wowd
はぁ?
何言ってんの?
オレが狙った獲物逃すヘマなわけ無いじゃん。
あん時はちょっと暑かったから泳いでただけだし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:29:34 ID:2fzrSXAG
このスレではマイナーな酒匂川だけど、最近はスゴモロコとかニゴイのような
以前は見かけなかった魚がよく釣れるんだよね。
スゴモロコはタモロコよりも多く釣れる日がある位。

あと、不思議なことに小田原周辺の用水路や小河川にはここ数年、フナの姿が見られない。
ごく稀にいたとしても歳を重ねた大型個体ばかりで、若魚や子魚のフナが全然いない。
釣れないし、ガサガサやっても入るのはタモロコやドジョウばかり。
何かの異変かな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:03:41 ID:Om4LyRj0
>>563
今の海老名の水路もそんな感じだね。
2000年代前半まではフナ以外にもモロコやクチボソが多くいたけど、
周辺地域の開発と道路工事の影響のせいか、水位や流れが変化して鯉くらいしか見なくなったな。
ごく一部の区間ではオイカワやナマズもいるけど、数はもの凄く少なくなった。
前は近所のじいさんや子供が釣りしてたけど、最近は誰も竿出してないなぁ。
565563:2009/12/28(月) 12:50:59 ID:6SyfMeMC
>>564
海老名の水路というと、昔は小田急線沿い(厚木〜海老名の間)の水路で釣り人の姿が小田急の車窓からも見えたけど
今は全くいないよね。

小田原の方はオイカワやタモロコ、ドジョウ、ウグイ、稀にナマズはいるんだけど、フナだけが全くいない。
20年位前ならボコボコ釣れたり、ガサガサすれば子フナがいっぱい入った水路でも絶滅状態。
あと、アブラハヤも酒匂川本流以外では見られなくなった。

小田原周辺でフナがいるのはもはや飯泉橋下の酒匂川河川敷にある池(漁協が管理してヘラやマブナを放流)ぐらいかも。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:25:19 ID:I/c/Lhz+
厚木の玉川も昔はオイカワ一杯いたけど改修工事してからアブラハヤばっかりになってたなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:28:47 ID:67s/7Vz0
玉川沿いの田んぼ道路にアメザリの屍骸がいっぱい落ちてるよな。
川から上がってきて車に轢かれるのか、ガキが捕って遊んでるのか。
カラスじゃねーよな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:35:11 ID:uMPe6Kbc
オオサンショウオいたってほんと?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:52:39 ID:MRvoAFdf
相模川、座架依〜小倉釣れだした
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:28:13 ID:ewT2GzUI
ふれあい科学館にいるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:32:51 ID:s2k+b09H
産卵前のあら食いでナマズが水面で釣れるようになったなー
5月入るまで遊ばせてもらおうと思う
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:37:52 ID:xGDZrS1S
アメリカナマズは神奈川の河川で釣れますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:26:43 ID:Oh2IPMZz
ヌマエビが欲しくて久良岐公園とやらに行ってみた。
一番大きい池にペットボトルで作ったエビトラップを仕掛け、
同時に釣りを開始。
朝から夕方までで、ギル、バス、ウシガエル、亀、ドンコが釣れた。

肝心のヌマエビは1匹も捕れずorz
てか、いないんだろうな…。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:13:30 ID:hZsa9y2c
酒匂川の河川敷の池で小物釣り。
赤虫を餌に、タナゴがいない(正確には絶滅した)地域なのに何故かJ州屋で売っていたタナゴ針1号を使ったら
次から次へと面白いように釣れる上にカエシが無いから針を外すのも楽ちん。

ここは完全にスゴモロコの天下になってしまったw
釣れたのは大半がスゴモロコで30匹ほど。
他にはオイカワ10匹、タモロコ1匹、モツゴ2匹、鯉の幼魚1匹。
スゴモロコの抱卵個体は全てリリースして、10匹飼育用にキープ。

もっと上流の河川敷の水たまりで捕ったヌマエビを水草と一緒に火鉢に入れて飼っていたら
いつの間にかミジンコが大量に湧いて、さらにヌマエビも繁殖して小エビがいっぱいになった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:13:54 ID:w3BAghVA
>>574
上流の河川敷というとどのあたり?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:07:47 ID:5XhkjBnZ
>>575
某橋の下。

日曜日にも池に行ったけどニゴイっ子ばかり釣れてスゴモロコがあまり釣れなかったので釣りは諦めて、
ヘラ釣りの人に迷惑にならないように離れた所でガサっていたらヌマエビ、メダカ、それにフナの稚魚も入ったので
キープして火鉢で一緒に飼育中。
577575:2010/07/08(木) 06:45:47 ID:BDAa27qX
>>576
どうもです。
週末にでもがさってみます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:24:44 ID:q58nRpOq
フナはコイより流れに弱いからね。
鶴見川の上流でもコイばっかりだ。
あとはオイカワ。
スッポン、ナマズがご愛嬌かな。
鶴見川は結構ナマズ釣りではメジャーらしいですよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:09:11 ID:t8Z360vb
神奈川の河川でカワガレイって生息してますか?
かなり昔に、祖父に連れられて川釣りに行ったときに、明らかに他の魚とは違う
ヒラメやカレイに似た様な魚が底に居るのが見えたんです。
恐らくカワガレイだと思うのですが。
水深は浅くて、たぶん膝上位だったと思います。
今でもたまにその川に足を運んでみたりしますが、それっきり観た事ないです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:39:15 ID:/Y3WT1NA
おまいらガサガサって真昼間からやってるのか?
俺もガサりたいけど基地外に見られそうでヤなんだが・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:52:14 ID:verE5G+X
ルアーでナマズ釣りたいんだけども、なかなか釣れんね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:33:38 ID:axx41a2j
>>579
状況からすると餌を求めて遡上してきたヒラメだと思う。
元々低塩分耐性を持ってて、一時的に淡水域に進入することもあるので
意外なとこでたまに釣れるのが知られてる。
河川改修などで遡上できる範囲が変わってしまうので
昔いなかったのが見れるようになったりその逆もあるかも。
川の表層は淡水でも流心の底に沿って満潮時に汽水域が発生するケースがあって、
そういうところを辿ってやってくるんだと思う。
ショップでアマゾン産淡水ヒラメというのが安値で売ってるけど実際は汽水魚らしい。
あとその辺にいるボラを〜産淡水ボラとして
そこそこの値段で売ってる疑惑があって複数種が含まれてるようだ。

北方系の淡水カレイについては太平洋側の分布は千島海流に依存してるっぽいけど
夢が無いので神奈川でカワガレイを追い求めるのもいいかも。
鶴見川にタマちゃんがきたこともあったし・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:19:44 ID:TCNu4865
酒匂川でオイカワやモロコに混じって見た事も無い魚が2匹釣れたので
持ち帰って調べてみたらカワムツの幼魚だった。
遂に酒匂川にも進出してきたようで嬉しい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:13:28 ID:7SNSspqB
このスレに書き込んでる奴らが、よく行く場所を、日頃の感謝を込めて、
年一回でも清掃すれば、相模川のゴミも減るのになぁ。

ゴミさえなくなれば、良い川だよ相模川は、マジで、

他人任せじゃ良くならないからやってるよオレは、
微力ながら、火バサミ持って清掃してるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:43:47 ID:8hTMUfXn
横浜駅の運河で今日エイが泳いでるのを見ました。
しっぽの先端まで入れたら1メートル近くありました。
海とすぐつながってるから、そんなに珍しい光景でもないですか?
いつもボラしか見れないのに初めて水族館で見るような生き物がいたので感激してしまいました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:32:45 ID:N0n8nZKi
アカエイかな?
アザラシといいエイといい
迷い込むには辛い水域だよね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:01:37 ID:QzAiEbJq
アカエイ調べてみました!そうだと思います。
今日は見当たりませんでした。海に戻れたんだと良いな〜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:55:24 ID:KBdUyZwc
横浜あたりはエイがうじゃうじゃいるよ。
釣りしてると普通によく掛かる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:56:05 ID:jO3HOz+f
最近ちょくちょく行く近所の池@横浜市内
また釣れた魚の種類が増えた
それまではオイカワ、クチボソ、アブラハヤ、タモロコ、フナ、コイ
今回釣れたのはムギツク

持ち帰ってきて水槽で飼っていますが、見かけとは裏腹で意外に臆病な魚
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:13:11 ID:K0E9WBEI
酒匂川の蛍田寄りにあった「ひょうたん池」って
今も健在?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:03:25 ID:S+H8St/I
>>590
何年も前の台風の時の大水で壊滅したよ…。
その後、再建されたけどただの四角い池になった。
そして今年の台風でまた壊滅。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:14:10 ID:3+hcFciz
そういや相模川の座間の座架依橋下の支流?というか池の辺りも壊滅したな、水が全然無くなった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:31:38 ID:f70ZFlw3
むか〜〜〜し
大船駅からバスで行った池で
バス、コイ釣ったな〜
今でもその池はあるのかな〜?

確か本郷台駅?から山を登って建長寺の裏山に出るハイキングコース?
その途中のにあったと記憶しているのだが?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:30:49 ID:GWp998cQ
小さくてもいいので横浜市内で餌釣りでバスが釣れる川、池ありますか?
北部が理想です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:28:47 ID:xzUH+LbK
神奈川の河川と湖沼には風情が無い
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:27:55 ID:MM7YhYmO
>>593
鎌倉湖でしょ
今もあるけど釣り禁止だよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:37:22 ID:ecHp3nd5
鎌倉湖って言うんだっけ?完全に忘れてる。
私が知ったのは釣り雑誌の「少年釣りトップ」にでてたからなんだよね。
この雑誌知ってる人ってあまりいないような?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:10:12 ID:hsS7sbMp
>>597
釣りトップ読んでたよ、小学生の時。
あそこは鎌倉湖ともいうけど、散在ヶ池って名前でなかったかな?
釣り禁止だけど一応人工池なんだがだいぶヘドロの堆積が進んでて
ホントは底をさらった方がいいんだけど予算ないから放置。
お陰で水質悪化と生物相の単相化が進んでバスと鯉しかいないみたいと聞いた。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:05:43 ID:JcUPJqTa
鎌倉湖あたりの沢でニジマス釣った事あるなあ。
場所は忘れてしまったが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:41:26 ID:b3rXCKem
境川コイがたくさんいるね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:34:07 ID:xbMoInKv
>>600
パン耳プカプカさせると凄いよ。
ガボッと食う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:44:12.41 ID:++eJKhrD
相模川にすっぽんがいるって聞くけどどの辺?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:04:56.58 ID:OfyQ9Y7j
>>602
磯辺の辺り
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:53:45.10 ID:Gh3G5Rz0
>>603
ありがとう
石亀やアカミミガメは見たことがあるんだけどすっぽんは見たことがなかったんだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:42:45.14 ID:mrxiRXa4
ウミガメの卵生で食ったことあるよ
針で穴開けてちゅーちゅー吸うんだけど生臭いもんだね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:43:52.67 ID:/eAqYB0Y
唐突w

よっぽど誰かに言いたかったんだろな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:51:44.36 ID:hQb3Gwkk
この前、10年ぶりくらいに瀬谷区の和泉川行って来ました。

昔は鮒&ザリガニonlyだったのが、今はクチボソ、オイカワ、タモロコがスゲー釣れたよ。たまにウグイも釣れた。

…肝心の鮒&ザリさんたちはいなくなってたけどな。


工事で浅瀬が増えたのと水が綺麗になったのが原因かな?
608どんこボーイ:2011/05/13(金) 19:16:15.23 ID:fPcZ41SK
ドンコボーイです!
609どんこボーイ:2011/05/13(金) 19:17:44.63 ID:fPcZ41SK
ドンコ飼ってる人来てくれ!
自分は飼い初めて1週間っす
610どんこボーイ:2011/05/13(金) 19:18:39.48 ID:fPcZ41SK
早く来て!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:35:55.00 ID:cuj8QTyl
鮒は本当にどこの川へ行っても見かけなくなったよね…。
612どんこボーイ:2011/05/14(土) 07:56:49.10 ID:0Lkurcp6
ドンコは!?
613どんこボーイ:2011/05/15(日) 16:17:42.98 ID:SHqMp8hP
三ツ沢公園のちょっとした池や流れに小さいエビやらが居たようなんだけど
ああいうのって勝手に獲って来ちゃっていいもんですかね?
ドンコの餌になるかなって…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:18:57.20 ID:9XlQUaze
>>613
規制とかされてなければ良いんじゃないかな?
必要以上には採るなよ。

あと、飼育関連の話がしたいなら、別スレでやれ。
615どんこボーイ:2011/05/15(日) 17:24:11.52 ID:SHqMp8hP
すみませんでしたっ><
616どんこボーイ:2011/05/18(水) 15:23:31.05 ID:JVdmEdNG
本日三ツ沢公園内の水場(ちょっとした流れと小さな池)を見てきましたが
いるわいるわ!メダカのような小魚や、それより少し大きな雑魚が群れてること群れてること!
アメリカザリガニや赤くないザリガニやヌマエビのような3〜4cmのエビなんかも多数棲息してることがわかりました!
「カエルを放さないこと!」の注意書きはありましたが、「魚をとるな」とは書かれてなかったので
今度ワナでもしかけて見ようと思います
で今日は帰りにペットショップにてドンコの餌用にとメダカ50匹と、
食べるかな?と思ってクリルを買って来ました
早速クリルを与えてみたところ、凄い勢いで食らいついてきました!
キャットも与えてましたが、それは空腹時にしょうがなく食べる感じ
クリルはもう、メダカ並みに食いつきが良いです
617どんこボーイ:2011/05/18(水) 15:26:25.01 ID:JVdmEdNG
どなたかドンコ専用スレ立ててくれませんか?
618どんこボーイ:2011/05/18(水) 20:17:06.04 ID:JVdmEdNG
よろしくおねがいしまーーーす!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:48:37.12 ID:t46maW2D
神奈川県の河川に天然イワナっているのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:51:53.71 ID:3TvwVQTl
山梨との県境の数河川に居る
621どんこボーイ:2011/05/19(木) 15:17:16.01 ID:3W9CrJy0
スレ立てキボンヌ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:19:04.95 ID:tXwQsYfR
チンコ立ちました
623どんこボーイ:2011/05/26(木) 19:17:46.50 ID:3UtJ303N
スゴいスゴい!!
さっきまで朝食べた死んだエビの触覚を口から出してた昨日相模川で捕って来た4cmのドンコA
(@はペットショップで8cmで購入し現在9cm)ですが、
全部飲み込んだ!と思ったら早くも先に消化したエビを排泄してるし!
で先程このサイズ食べられるかな?くらいの気持ちでドンコ@にあげてるようなメダカを入れていたんです
目の前に来たそのメダカを尾びれからバクーーッ!ってくわえて
暴れるメダカをくわえたまま、流木の陰まで持って行き2分ほどで胃袋の中に押し込む感じで食べちゃいました!
このサイズを食べてくれると餌には困りませんので、ひとまずホッとしました
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:29:57.33 ID:d2rBSWtQ
相模川にフナっていないの?
いるなら場所きぼんぬ

今日近所の川でうどんで釣りしたがボウズ・・・
なぜか合わせがうまくいかん・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:09:32.04 ID:04ynW3MV
へたくそ。釣りの練習しろハゲ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:40:12.41 ID:hbzSmMEf
>>625
はぁ?
禿げてねーよカス
さっさとポイント教えろよクズ
フナ釣りて―んだよゴミ
627どんこボーイ:2011/05/28(土) 22:15:49.16 ID:WkD7ksjI
相模川良いですよね!
1回行っただけのガサガサで気に入りました!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:30:50.36 ID:CNCF4Sep
今年は、小うるさい漁協がない、平塚の花水川を開拓しようと思っている。
水も綺麗だし、鮎が溜まっているポイントは見つけてある。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:05:14.30 ID:lppo7z91
>>624
腕の問題もあるかもしれんが、神奈川県内全域でフナが激減しているのは確実だよ。
酒匂川の流域なんか飯泉橋の下の池(漁協が放流)以外で全くといっていいほど
フナの姿を見かけなくなったし、本当にここ10年位全く釣れていない。
釣れるのはオイカワ、ウグイ、タモロコばかり。
20年くらい前なら支流でもいっぱい釣れたのに…。
原因は何なんだろうね…?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:45:06.45 ID:irDxwLZG
八木秀平=shohei19592000
神奈川県川崎市宮前区有馬在住の中絶高校2年生こと 八 木 秀 平wwwww
中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227
           ついに閲覧数1万突破!!!!!wwwww
  八木秀平と言えば中絶、中絶と言えば八木秀平、もはや一般常識ですwwwww
631どんこボーイ:2011/06/03(金) 18:44:54.70 ID:1lQcj7qo
週末はまたまた長野です
ガサれるかどうかわかりませんが出来れば水草が欲しい
632どんこボーイ:2011/06/07(火) 10:33:53.64 ID:H2StH0gk
明日ガサガサしに行きたいのですが、どこかおすすめの川ってありますか?
カジカやヌマチチブなんか狙いたいのですが
633どんこボーイ:2011/06/07(火) 20:51:08.94 ID:H2StH0gk
景観重視で道志川とか早戸川にでも行ってみようか
実を取って相模川中下流域にでも行くか迷ってます
634 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:19:26.69 ID:vwr1aTxi
338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 17:15:15.66 ID:ns+1m67o
誰が連投基地外に、まともな答えをするであろう

まさに驚愕である


339 名前:どんこボーイ :2011/06/07(火) 17:27:24.41 ID:H2StH0gk
一応自分で調べてここでは答え合わせみたいなものですから
635どんこボーイ:2011/06/08(水) 05:37:55.58 ID:HhLrkgJy
雨…ガサガサは中止かも
636どんこボーイ:2011/06/08(水) 05:44:43.85 ID:HhLrkgJy
あ〜でも昼前から曇り、のち晴れってあるなぁ
迷う
637どんこボーイ:2011/06/08(水) 15:51:28.78 ID:HhLrkgJy
今日行った金○川、アユカケの実績も過去にはあり、まだまだ探る価値ある川かもです
今日はざっと400m程度ガサっただけですから
638どんこボーイ:2011/06/08(水) 15:54:44.28 ID:HhLrkgJy
にしてもセキチューで1匹350円で売られてるサイズのヨシノボリがいくらでも獲れ、
それをドンコ@の餌に出来るわけですからね〜
お昼に牛丼食べてるサラリーマンなんかよりよほど贅沢なわけです
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 16:55:54.80 ID:IPwbyqgz
●●●相模川の情報交換PART 1●●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1305651233/l50
640イカおやじ:2011/06/09(木) 17:35:49.55 ID:ESxNGun6
ココにも
どんこボーイ先生の日記超発見!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:01:30.16 ID:gkS49clj
ようやく見つけたよ、県西部でのホトケドジョウの生息地。
以前は秦野で見つけた生息地はコンクリートで固められて絶滅しちまった。
ガサガサで採集して10匹持ち帰って飼育中。

それにしてもホトケは水槽環境に慣れるのが早いな…。
水中に指を突っ込むとドクターフィッシュみたいに寄ってたかって突っついてくる。
冷凍赤虫を放り込むと塊にみんなで食い付いている。
酒匂川産のシマドジョウ、ドジョウ、ヨシノボリ、カマツカ、スゴモロコと一緒に飼育して
周囲がおとなしい底物ばかりで、水草もいっぱい入れてあるから落ち着ける環境なのかもな。
642底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 01:31:46.49 ID:Etky9V95
ちなみに>>641sのレスは自分じゃありませんので悪しからず
643底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 01:38:01.68 ID:Etky9V95
今トイレに起きたらドンコ7匹水槽に入ってたテナガエビが飛び出していて死亡!
カジカ水槽に入れている巨大テナガエビは無事
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:26:49.06 ID:r3OIPFYP
>>637
アユカケのいる川って平塚の?
確か何年か前にアユカケが見つかったのって支流の河内川じゃなかったっけ。
645底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 09:34:02.83 ID:Etky9V95
記事には金目川以外は“同水系”としか出てなかったのでわかりません
ただ“同水系”と言うからには金目川本流ではないんだと思います
そうですか河内川ですか!
ありがとうございます!!
646底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 09:37:21.85 ID:Etky9V95
今地図で調べたんですが河内川だとしたら短い川のようなので
全流域をガサガサ出来そうですね!
647底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 09:40:03.78 ID:Etky9V95
ただ伊豆の河内川でカマキリ(アユカケ)発見の記事もありますね…
648底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 09:47:04.65 ID:Etky9V95
 「アユカケ カサゴ目カジカ科で体長10〜18センチ。日本固有種で、神奈川県相模川・秋田県雄物川
  以南の本州、四国、九州の清流に生息する。川底で待ち構え、アユなどを捕食する。環境省は今年8月、
  レッドデータブックに絶滅危惧2類(VU)に指定している。 」

このように紹介されているわけですから、相模川で狙う方が良いかも知れませんね
ただスケールが大き過ぎてどの辺りを狙えば良いのかわかりません><
アドバイスお願いしますm(_ _)m
649底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 10:46:55.56 ID:Etky9V95
アメリカザリガニとモクズガニを逃がしに行くついでにガサガサして来ます
650イカおやじ:2011/06/10(金) 11:34:23.99 ID:fZSsSGuF
ぢゃあ
俺、アメリカザリガニとモクズガニ採りに行ってこよう
651底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 14:56:17.04 ID:Etky9V95
アメザリは田んぼの用水路に、テナガエビとモクズガニは元いた川に逃がしてきました
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:15:46.63 ID:r3OIPFYP
>>651
河内川は2mくらいの幅の用水路でガサガサポイントは皆無だよ。
653底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 15:19:35.79 ID:Etky9V95
ハイ、地図で見て護岸がずっと直線っぽかったのでその川には行きませんでした
654イカおやじ:2011/06/10(金) 17:28:46.13 ID:R0b5+tPY
でもアメリカザリガニとモクズガニって
どこにおるんですん?
655底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/10(金) 17:33:55.32 ID:Etky9V95
モクズガニは一昨日金○川で獲ったものですよ〜
アメザリは三ツ○公園のせせらぎにもいますし、今日逃がしたのは
先週ど道○川でドンコ8匹(現在7匹)と一緒に持ち帰ったものです
656641改め酒匂川のオサーン:2011/06/10(金) 22:21:00.73 ID:cv8NS0N6
>>648
伊豆の某川でアマゴ釣りをしている時に15cm位のアユカケを釣り上げたことならあるよ。
川の名前、地域名は伏せておくけど。

狙って獲れるほど数がいない魚だから、どの辺りと問われても誰も答えられないんじゃないの?w
産地にこだわらないなら県西部の某ペットショップに時折入荷するから購入したらどうよ?
俺も購入しようと思ったけど、夏場は水槽用クーラーがないと100%死ぬと聞いて断念したが。
657酒匂川のオサーン:2011/06/10(金) 22:25:02.65 ID:cv8NS0N6
相模川などは去年の台風で被害受けなかったのかい?

酒匂川は去年の大水害で悲惨な状態になってるよ。
上流部では未だに復旧工事中。
ヌカエビポイントも、テナガエビポイントも、シマドジョウポイントもみんな大水で壊滅。
先週も跡地をガサガサしたけど一匹も捕れなかった。
おまけに場荒れして川底が平坦になって鮎も悲惨な状態らしい。
そこへお騒がセシウムが追撃。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:26:14.74 ID:K8fWu590
一昨年じゃない?
659酒匂川のオサーン:2011/06/11(土) 08:37:59.69 ID:mJ6ihsOR
>>658
昨年9月に飯泉橋の上流で車が流されていたのをテレビで見なかったかね?

>>655
ドンコは条件さえ合えばどんどん繁殖するから要注意な。
俺は昔、ネット通販で四国産のを3匹購入して飼っていたら、オス1+メス2で
産卵して大量に増えた。
成長の過程でかなり氏ぬけど、それでも手元に5匹残った。
放流するわけにもいかないからそのまま氏ぬまで飼い続けて、今はもういない。


660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:03:15.51 ID:8Ly78Yrv
十文字橋が折れたのなら見に行った。
つか、あれ4年も前だったっか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:53:32.87 ID:vo09E45b
破廉恥の何が悪い
662底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/21(火) 15:51:45.79 ID:csEyMkx8
明日道保川にドンコを放流がてら道志川まで足をのばしてみようと考えています
道志川情報プリ〜ズ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:49:25.51 ID:ykDxSxr0
ドンコを放流
ドンコを放流
ドンコを放流
ドンコを放流
ドンコを放流
664底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 04:22:50.45 ID:sdntiFIN
なかなかチビドンコ捕まえられないので
とりあえず今日の放流は見送りまぁーす
天気いいし今から出掛けます
またガサガサ報告待っててくださいね
なんだかんだここまで数回のガサガサで
アユカケ以外は結構狙ったもの採れてるのし
今日は10cmオーバーのカジカ狙いです
あとドンコ@の餌になる雑魚ね
まぁ期待しつ待っててくださいね
665底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 04:23:49.94 ID:sdntiFIN
採れてるのし→採れてるので
666底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 13:47:47.01 ID:sdntiFIN
666げっとー!
667底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 13:56:56.50 ID:sdntiFIN
朝5時過ぎに出掛けて今戻りましたぁ〜
結果はカジカ11cmを筆頭に9cm前後と計5匹!
スゴいですよ!道志川
景観はまさに信州梓川クラス!
まさか横浜から2時間圏(早朝で渋滞無しだったため)にこんな川があるなんて!
これからチビドンコを30cmへ
空いた45cmを石でレイアウトしてカジカ水槽に変更です〜
そしてやはりクーラー買います!
チャームがいいですかね?
668イカおやじ:2011/06/22(水) 15:47:18.41 ID:5ah/tFAr
       ,,-―'';;;;;;;;;ヽ,
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_;;ヽ
    /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;|
    ミ______ミ;;;;|
   /  ⌒  ⌒    |l;;;|
   | (●) (●)   | |;|
   /          | ○
  /           |
 {            |         底ものプリンス 先生
  ヽ、       ノ  _|__
   ``ー――‐''"-/_  \   部屋のクーラーで冷やしたら
    /::::::○|::::::::_//_:::ヽ   |
   |::::::::::::::|::::::(,_ //::::::|   |     いんじゃなイカな?
   .|::::::::::○|::::::::'〜ヽ_ノ:::|   |
   .|:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::|_丿   奈良もっと水槽増やせるでゲソ
   |━━━━━━━━l
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    ̄'ヽ、 ̄ 、 ̄ ̄/ヽ.ヽ、
       |==|==|   ヽ.ヽ、
      (;;;;;;;;(;;;;;;;;;;;;;|     ヽ、ニ三
669底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 16:41:43.62 ID:sdntiFIN
今は冷却ファンで全ての水槽を冷やしてて
大体24〜26℃って感じです
カジカ水槽だけはそれにペットボトルの水を凍らせて入れていて20℃前後にしているんです
出来れば17〜18℃くらいをキープしてあげたいので
室温18℃って人間がキツイじゃないですかぁ
だったらやはり水槽クーラーかなって
670底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 16:46:12.15 ID:sdntiFIN
そこで質問なのですが
クーラーって別にポンプ単品が必要になりますか?
それとも外部式濾過と繋げば必要ありませんか?
671底ものブリンス■jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 16:56:44.94 ID:ME8ihmYU
>>670
そうです、ガス工事の必要が有ります
都市ガスとプロパンとコンロタイプなどが有ります。
672イカおやじ:2011/06/22(水) 18:58:30.05 ID:9h/3V89W
       ,,-―'';;;;;;;;;ヽ,
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_;;ヽ
    /,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;|
    ミ______ミ;;;;|
   /  ⌒  ⌒    |l;;;|
   | (●) (●)   | |;|
   /          | ○
  /           |
 {            | 底ものブリンス 先生
  ヽ、       ノ  _|__
   ``ー――‐''"-/_  \   部屋のプロパンで冷やしたら
    /::::::○|::::::::_//_:::ヽ   |
   |::::::::::::::|::::::(,_ //::::::|   |     いんじゃなイカな?
   .|::::::::::○|::::::::'〜ヽ_ノ:::|   |
   .|:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::|_丿   奈良もっと火種増やせるでゲソ
   |━━━━━━━━l
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    ̄'ヽ、 ̄ 、 ̄ ̄/ヽ.ヽ、
       |==|==|   ヽ.ヽ、
      (;;;;;;;;(;;;;;;;;;;;;;|     ヽ、ニ三
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:12:40.29 ID:UOE5Xi7y
>>670
いらないよ
674底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/22(水) 19:32:16.44 ID:sdntiFIN
ありがとうございます!
675イカおやじ:2011/06/23(木) 09:10:56.90 ID:nDiz8dUG
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  <底ものプリンス先生は温度管理に頭をかかえてるでござるの巻
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1

676底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 10:17:59.59 ID:01lzFDJD
さっきカジカ3匹のうちの1匹がクリルをピンセットから3回食べてくれました!
水槽クーラーって賛否両論あるみたいですね…
677イカおやじ:2011/06/23(木) 12:08:30.25 ID:nDiz8dUG
     ____
   /      \
  /____    \
  |(・)(・)  |   | ̄
  | O      |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ←―〜 @ ノ ノ  < 底ものプリンス先生!素敵でござるの巻
  `ー┬―  イ 且  \_____
   ∩⌒У ̄⌒)屮
  (ξ)⌒_メ  )
   ( ̄(   丿
   (┬ (┬― )


678底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 15:06:16.29 ID:01lzFDJD
本日、ちびドンコ4匹カジカ3匹、ヌマチチブ1匹を放流すべく
相模川某支流へ行って来ましたぁ〜
でちゃっちゃと放流したあとは1時間ばかりガサガサをして
ドンコやカジカの餌になりそうなエビや雑魚を採ってきました
更に!
そんな中に13cmほどのホトケドジョウ1匹と
12cmほどのドンコも混じりました!
ドンコ@と一緒に飼うつもりです!
679底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 15:08:20.46 ID:01lzFDJD
ホトケドジョウはシマドジョウ2匹が入ってるアカヒレ水槽に入れました
680底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 15:31:06.59 ID:01lzFDJD
いや驚きましたよぉ〜
よくよく見たら雑魚が小さなもの1匹しか残ってないんですよぉ〜
どうも持ち帰る間にドンコがほとんど食べてしまったようです
残った1匹をカジカ水槽に入れたところすぐに飛び付いて食べてしまったのだ
エビは残ってたので3つの水槽に振り分けて入れました
死んだエビもいてそれはカジカが食べてくれました
681底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 15:47:23.56 ID:01lzFDJD
今調べてたらホトケドジョウってのは全長6cm程度らしいですね
では今日採ってきたこのドジョウはなんなのでしょう…
現在流木に隠れて姿が見えませんので何とも言えませんが
わかり次第また報告しますね!
682イカおやじ:2011/06/23(木) 15:47:38.52 ID:nDiz8dUG
    ,. -─- 、         
   /   ___丶            
 ∠. /´ ,.- 、r‐、`|        
   l |  | ・ | l・ | |       
   l. |@`ー' oー' l            
. (\ヽヽ ────ゝ  底ものプリンス先生はいつ寝ていつ仕事してるのか         
 \.ゞ,>nn‐r=<    まったく分からない先生でござる                       
  ( / `^^´`ヽハ)      の巻   
  /`! ー--=≦-‐1
683底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 15:57:11.10 ID:01lzFDJD
仕事は隔週で長野であるレギュラー1本だけで
あとは単発で入るだけなのでまぁ暇っちゃ暇なんですよぉ〜^^;
寝るのは普通に寝てますよぉ
684底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 17:39:45.39 ID:01lzFDJD
なんのことはない
いわゆるただのドジョウだったようですぅ
今姿が見えたのでネットで検索して判明しましたぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:06:48.02 ID:pqc0OIiN
仕事もせずに 毎日ガサとかw

あっ自立支援施設にお勤めですかw
686底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 19:53:56.76 ID:01lzFDJD
アハハハハ…^^;
てか親も働くことに反対してまして…
まぁお世話になった方からの依頼だけやってる感じです^^;
687底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/23(木) 19:57:52.60 ID:01lzFDJD
あと毎日ガサガサってのは無理ですねぇ〜
日焼けもやだし笑
しかもまだ人生で数回しかやったことないんですよぉ〜ガサガサについて偉そうに語ってすみません^^;
688イカおやじ:2011/06/24(金) 09:16:50.90 ID:o8BXdYos
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  <底ものプリンス先生は皆の知る俳優かもしれないでござる
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ     の巻
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:21:35.86 ID:NJd3V9yL
毎日書き込みも無理だったみたいッスね笑
690底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/25(土) 05:32:31.28 ID:7WOzbLcx
>>688s
俳優じゃないよぉ〜ん笑
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:30:44.45 ID:ILiWua6H
アパッチ賢はベテランだしな。
692酒匂川のオサーン:2011/07/09(土) 20:36:33.28 ID:An5jmWg4
今日は酒匂川にガサガサ&近所の干上がった用水路のレスキューに行ってきた。

酒匂川はまだ去年の水害のダメージが残っていて、水害前は大量にいたヌカエビが僅かしか捕れなかった。
自主規制で抱卵個体はリリース。
他にシマドジョウ2匹(1匹は抱卵しているメスだったのでリリース)、ドジョウ1匹、鯉の稚魚多数。
シマドジョウとドジョウは底物水槽(酒匂川産シマドジョウ、酒匂川産ドジョウ、県西部某所産ホトケドジョウ、
四国産スジシマドジョウ、酒匂川産カマツカ、酒匂川産スゴモロコが居る)に投入。

そして干上がった用水路のレスキューではタモロコ多数にナマズ稚魚。
タモロコは近くの川(その用水路が接続している)にリリース。
ナマズ稚魚は水槽立ち上げて飼育開始。ナマズ飼うのは20年ぶりw

それにしても、フナが本当に全くいなくなっちまったな、酒匂川流域は。
どこでガサガサやっても、用水路レスキューやっても、釣りをやっても、フナが全く捕れない。
もうフナが居る所なんか飯泉橋の下のヘラ池と小田原城の濠ぐらいしかないんじゃないかな、小田原近辺では。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:59:31.48 ID:b1RLh102
今日は火鉢で飼っているヌカエビを追加するために酒匂川でガサガサ。
ヌカエビが少しずつ増えてきたけど、以前に比べればまだまだ…。
いつものように抱卵個体はリリースして、10匹キープ。
他に鯉の稚魚2匹、ドジョウ1匹、シマドジョウ1匹もキープ。
他にもシマドジョウの稚魚が大量に捕れたが全部リリース。

鯉の稚魚は先週捕った15匹が入っている衣裳ケース水槽へ。
まだ2cm程度なのに、冷凍赤虫やメダカの餌をとにかく食べる食べる…。
これからが楽しみ。
そこのポイントの鯉稚魚は俺が全部捕り尽くしたかもw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:55:51.39 ID:iqEOM0Dt
>>686
お前みたいな頭のおかしい役立たずな存在価値がない人間が仕事したら仕事先の人に迷惑がかかるからな
親も可哀相だよな
親もお前さえ生まなければと後悔しているはずだろうな
695底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 10:01:30.51 ID:K+k6IDUD
どうだろうね〜
クライアントにも親にも聞いたことな〜い笑
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:52:37.90 ID:iqEOM0Dt
クライアントなどいないくせに(笑)
697底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 13:03:36.52 ID:K+k6IDUD
↑クライアントの意味わかってます?苦笑
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:11:23.12 ID:iqEOM0Dt
などとクライアントの意味を知らない馬鹿がほざいております
699底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 16:19:24.65 ID:K+k6IDUD
ほんてしつこいなぁ〜
私のことが気になって仕方ないみたいね気色悪い^^;
700底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 16:20:00.35 ID:K+k6IDUD
ほんて→ほんと
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:07:08.65 ID:iqEOM0Dt
いやいや、貴方が迷惑なカキコミさえしなければみんなが幸せになるんですけど?
702底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 17:17:31.66 ID:K+k6IDUD
ずいぶんささやかな幸せを求めるのね笑
無理してこの板にしがみついてみっともない
私は楽しいから来てる
楽しめないなら出て行けばいいのに行き場がないのかね〜苦笑
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:35:00.88 ID:eYwwAjJg
>>702
気になってたんだが、何の仕事してるの?
704底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/24(日) 19:45:55.59 ID:K+k6IDUD
今は会社勤めじゃないとだけ言っとくぅ〜ゴメンね〜
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:48:06.70 ID:iZSto6sZ
そか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:01:10.87 ID:HMjZd/e+
底ものプリンスは自宅警備員です
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:16:51.05 ID:F5rxNsl3
引地川親水公園の脇の田んぼに子供とタニシ取りに行ったら、
ドジョウがつかみ取り状態、なのは予定だったんですけど、
メダカだと思ったらキンセンラスボラっぽいのが取れたんですが、
定着してるんですかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:07:25.98 ID:2L/1wvaG
>>692-693で鯉の稚魚を捕獲したポイントでは翌週にまた10匹捕獲。
毎朝冷凍赤虫を、夕方と夜中にメダカの餌を大量に与えていたら4〜5cm位に育った。
しかも3匹はドイツ鯉。こりゃラッキーだわw

ナマズの稚魚は1匹しか生き残らなかったけど、10cm近くに成長。
こっちには冷凍赤虫と時たま庭で捕ったミミズを与えている。
709底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/08/02(火) 14:22:04.65 ID:tWq9m5Ll
引地川でアユカケの捕獲例が出ていたのですがどの辺で採れたんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:47:49.89 ID:VXHpduP1
>>709
何年か前、新聞に載った時のスクラップ持ってるぜ!!
スキャンしてPCにも保存済み
結構、ピンポイントな採集地載ってたぜ!!




711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:02:56.05 ID:qakXSawQ
712707:2011/08/03(水) 18:56:03.94 ID:kPFQ44VM
>>711
あ、コレです。モツゴってやつですか。
メダカじゃなくてコレばっかりでした。
713底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/08/08(月) 16:49:00.06 ID:vMz84xYF
ageときますね^^
714山田の壁 ◆3okOxGz0Ow :2011/08/09(火) 21:18:59.51 ID:/uQHNReV
146: 山田の壁 >◆3okOxGz0Ow [ か] 2011/08/09(火) 21:18:16.39 ID:goCmrsmw
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1312792815/
カキコすれば何でもかなう伝説のスレだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:58:20.41 ID:b6AQ9JvW
境川にすっぽん居るのな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:22:39.76 ID:GU/ck1+s
コカインくれー!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:14:30.05 ID:jIDgPVjW
コカ・コーラで我慢しておきな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:52:02.23 ID:FMjifVlA
>>715 瀬谷区北新〜下瀬谷三丁目あたりなら、俺が知ってるだけで三匹定住してるよ。数年前からいる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:29:59.67 ID:TkGKxnYP
上鶴間高校前で黒ギャルとスッポンスッポンはめました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:09:45.94 ID:SkeusKhr
このスレも底ものプリンスとやらが散々荒らし回った挙句
立ち去った後は一望の荒野って感じに成り果ててしまったなあ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:30:37.98 ID:sB3qh81M
復帰
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:57:30.88 ID:p5uoYR81
さすがに藤沢近辺じゃグッピーなんて採れないよね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:30:35.22 ID:0UelAA26
狩川
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:46:26.38 ID:tW8zk+jW
グッピーならもう狩川からもとっくに絶滅したよ。
富○フイルムが温排水を直接川に流さなくなったから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:26:19.88 ID:wvfqnEuS
ティラピアは全滅した?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:25:08.79 ID:kWJ01KQu
>>725
とっくに絶滅。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:20:44.06 ID:D752fDy1
懐かしいw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:13:13.14 ID:e9CrLTxV
25年前に、蛍田駅そばの今は無きひょうたん池に
熱帯魚がウジャウジャいた。
割り箸に小さな針(タナゴ針?)を付けて揺り動かすだけで
エサなしで沢山釣れたよ。
魚好きの友達が「ティラピア」だと言って持ち帰ったが・・・
今になってティラピアを画像検索すると全然違ってる
メダカサイズで色味が若干入ってたので、アカヒレかラスボラ
だったのかも知れない。テトラでは無かったな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:03:47.58 ID:Zfeczyz1
ひょうたん池では2000年頃まで、テラピアを見かけた。

当時はひょうたん池の周囲の用水路や水溜まりでは普通にマブナがいたものだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:19:41.01 ID:iOVtLg80
ひょうたん池ってどこだよ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:59:03.06 ID:KC+YinyD
蛍田駅近くのひょうたん池か。なつかしいな〜。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:53:41.59 ID:ZlOPbQCL
奈良県御所市の産廃業者「南都興産 0120−772−017 」が、
秋田県民が拒んだほどの超汚染された市川市の放射性物質焼却灰を
大量に受け入れていた事が発覚!

その他にも神奈川県の湯河原町の焼却灰を受け入れ中。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120302-00000016-kana-l14

このままでは御所市の土壌だけの汚染問題でなく、奈良県の水源が汚染され、
農業も壊滅してしまいます!(大和川流域の大阪・和歌山も危険!)

奈良県民、そして関西の方々、この汚灰を汚染の原因になった東京電力に、
送り返すように協力して戦いましょう!
そして自分達の利益のためだけに、汚灰を引き受けた「南都興産」を許すな!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:03:47.24 ID:JIv38ZBT
>>728
グッピーの原種だよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:49:39.57 ID:/Anp9qnh
瓢箪池は知らないけど、ガキの頃蛍田駅から小田原方面に来た左側の用水路で
鮒釣ったな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:28:03.50 ID:4eSYZO++
【神奈川】ピラニア3匹捕獲
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1335879797/
【神奈川】厚木市の善明川でピラニア3匹を捕獲…近くの水路を立ち入り禁止にし、注意を呼び掛け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335881821/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 07:11:12.96 ID:cacINEwI
立ち入り禁止って…アホだよアホ。
アマゾンじゃピラニアがいても平気で水浴びしてるのに。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:57:46.57 ID:Cl5nsupv
バカ
石神井公園ではうっかり落ちた牛があっという間に骨だけになったぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:20:01.78 ID:95D9CS4P
来週半ば辺りにガサ日和来るな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:40:21.55 ID:QUvh48Ci
きますね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:17:12.50 ID:HA4C61pv
>>737
井の頭公園の象の死因もピラニアらしいね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:26:50.00 ID:E/YKS1N/
でしょうね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:52:48.42 ID:OTfPgiWD
子供と行きたいんだけど、
座間近辺でガサしたり出来る池とか小川ってあるかな?
遊水地は釣り人に迷惑がられそうでさ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:46:09.79 ID:hrQyRwo5
入谷周辺はいいとこ多いよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:05:33.16 ID:hSHsOLtB
入谷にいいとこあったっけ?
田んぼの小川はカエルだらけだし、
水汲み場はカニしか居なかったと思ったけど

他にも色々あるのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:06:09.45 ID:r3tEBEk2
目久尻川、相模川と遊水地位しかわからん。
相模川でヤマトヌマエビ取れるかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:43:54.30 ID:4KHfwCfF
下溝まで登りゃドンコにナマズに結構おもすろいよ。

アメリカザリガニとか金魚もいるけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:10:35.10 ID:8bhJSPYq
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:02:10.72 ID:cM04RzLQ
新聞見たけど、両国橋(16号)より下流にホトケドジョウが居たのに驚き
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:03:11.15 ID:1X3v74aH
町田駅の上下10kmって感じか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:30:55.85 ID:sf5m0vu7
>>749
もっと広いはず。坂本橋あたりもひどかった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:57:10.76 ID:Ce/yRJSj
両国橋より下流(宮上小辺りまで)は魚影ゼロだった
相原駅あたりまでの上流も激減してた
町田の相原小辺りまでいったら普通に回復
さらなる下流探検は怖くてやめた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:23:42.53 ID:QBj6mWvd
新横浜駅近くの新横浜公園って鶴見川あるけど、なにがいる?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:12:44.23 ID:QrBJi9hn
汚いオッサンがいるよ
754名無しさん:2012/07/24(火) 16:04:42.01 ID:k/W9ZZKf
相模川てたなごいるの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:49:15.33 ID:HNTmiPrS
在来種は居ない
756:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:58:00.34 ID:t4Xq4C+i
どのあたりにいますか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:19:01.44 ID:7S5+FSsO
タイバラなら相模原から海老名あたりまで
758:名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:41:00.62 ID:t4Xq4C+i
ありがとうございます
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:18:36.19 ID:IwB5sEFB
>>751
全然復旧しないな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:33:19.17 ID:zZ57ziuR
>>759
坂本橋から見たけど、魚いなかった
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:12:25.87 ID:ePehw7Ct
>>759-760
両国から下流は死んだね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:25:28.00 ID:/lJ6DLl8
>>747の記事にあるとおりの理由?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:37:33.63 ID:F9Rmtdpz
うん
残念ながら
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:07:34.22 ID:/lJ6DLl8
会社はことの重大性をわかってるのかしら
川が元のようになるまでいったいどれだけかかると思ってんだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:52:12.87 ID:69QCbrYs
今見てきた
鯉すらイネー
せっかく魚や亀が住める川になったのに・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:06:37.77 ID:xaDyiRkp
単なる洗剤だから毒性はとっくに消えてるはず。
鯉は古淵の辺りには居るからそのうち上ってくるんじゃないかな。
微生物はこのくらいじゃ絶滅しないでしょう。
小型生物は上流や支流に残ってそうですが、被害地域って大きな支流がないんだよな。
まぁ1年くらいで元に戻るのでは?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:06:35.74 ID:E7qC4KQM
中和済みだけど魚消てる
上流の魚は危険を感じて下らないのか死にそうになって戻るのかが謎
死骸はないので下ったら死ぬの選択はなし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:25:19.00 ID:xaDyiRkp
単純に餌が無いからでしょうかね。
生態系が破壊されて小魚や虫、さらにその餌となる微生物が回復してないから。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:45:14.11 ID:i5czwld1
エサは近所の爺婆がパンとかあげてるんだぜぇ
オイカワとかはエサで説明できるけど鯉は餌づけされてるから餌問題ではない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:29:52.69 ID:DCvT1KWV
餌付けって、餌が断続的に来るから待つ、と学習しない限り居着かないよな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:22:17.46 ID:n0prGasc
恩田川って生活排水一切流れてない、湧き水中心の川なんだってな。ナマズがつれました
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:49:27.54 ID:d7/077ut
相模川に小さい稚魚がたくさんいたよ
高田橋のあたり
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:59:53.56 ID:d9FjrYcR
境川の小川橋、カシコシュの所にメダカの成魚サイズの魚が数百匹群泳してた。
やっと元に戻ったのかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:21:38.94 ID:rfxxOfKU
誰かが放流したんじゃあるまいな。
日本原産とて違う水系の魚入れるだけで立派な自然破壊ということが判明してる現代。
世知辛いとは思うけどね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:18:14.77 ID:ZH2atwHk
>>771
そうなの?
近所では汚い川って定着してるけど確かに根拠はないし
見る限りは魚も色々いて澄んでる・・・・と思う
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:27:10.71 ID:Xx6nlIBK
>>775
水質はともかく、ほぼコンクリな川だわな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:39:09.96 ID:5m7LBcuq
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:53:07.53 ID:reFT3Jtp
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、<ラスト
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:22:44.48 ID:vs8MI8XC
相模川にミナミヌマエビっているかな?シナヌマはいるよね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:53:38.16 ID:1CcX0N/I
座間・座架依橋あたりでガサ出来る所ってある?
橋の下のバーベキューやってるあたりとか
遊水地はヘラ師が多くてさ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:19:09.24 ID:WPqrWP5u
盛り下がってますな。

>>779
スジとテナガしか見たことないな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:35:16.17 ID:pk716FX4
ようやく釣れ出したZ
今年はカワムツを釣るのが目標
相模川水系だからプチスレチだけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:44:50.13 ID:ShVGhPey
相模川水系なら神奈川だろ?
別にスレチじゃないよ。
あ、道志とかの山梨側?
まあそれでもいいんじゃね、過疎ってるし。
カワムツは中津川でよく捕れたな、稚魚だけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:32:12.79 ID:/jSrAdSA
中津に居るんだ
寸沢嵐付近の道志川だから中津の方が近いな
環境的に半原を含む上流かな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:39:34.08 ID:O5JHrKIt
去年は愛川橋の下でカワムツが沢山釣れたよ。
今年はまだ行ってないけど・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:41:39.62 ID:+rZ+atDW
カワムツはうざい
ヤマメ食いやがって
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:13:46.79 ID:QbV3Zg2d
恩田川って釣り採取禁止?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:51:25.53 ID:NtJW45XX
そんなに心配なら遊漁券買ってから釣れば良い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:55:05.79 ID:8HcECSQG
恩田川に漁協があるとは思えないし、遊魚券も売ってないだろ。
ただ、鯉とハヤくらいしかいないんじゃない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:19:56.34 ID:THlqP45I
漁協がないからと言って大丈夫とは限らない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:20:40.51 ID:AGwnmVXH
相模原の相模川はヌマチチブ、オイカワ、ヌカエビがいっぱいいる
池みたいな所にはメダカもいた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sX9aIJz/
前田川でガサガサしたらベタとネオンテトラがスジエビと一緒に取れた。誰だよ放流したやつ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7RY2enEP
神戸川って結構魚影濃いのな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uGlzCZ6k
相模川で子供とガサりたいのですが、どの変がオススメでしょうか?
出来れば下流の方で、エビとか捕れたら嬉しいです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:spyC7Bb5
どの変って言われてもな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:TuBY5bFJ
>>795
あっ、『辺』でした。

橋の名前とか、地名とか、施設の名前、そんな感じでも構わないのです。
お願いします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5sSy0+gS
ザリガニなら三川公園で捕まえられるよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:G6mu3lUf
>>794
そういうのは自分で探すものじゃないか?
子供と一緒に
「あそこはどうだろう?」
「ここはいそうだ!」
ってポイント探しするのも川遊びの醍醐味。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0ZIvSnZn
新横浜在住なんだけど一番近い田んぼってどこかな?
タニシとザリガニ採りに行きたいんだけど
横浜って水田ほとんど無いよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jlzIlHk2
中山か青葉じゃないの
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GQzzh/xr
サッカー場の周りはよ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jlzIlHk2
遊水地の池は立ち入り禁止だよ。
せっかくあんな水辺を整備しておいて、事故が起こった時の責任問題が怖くて立ち入り禁止とかクソ過ぎる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:uonTO9sE
青葉区の荏田小学校のあたりにあるけど、ガサれるかなあ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZA4x5fAu
>>799
灯台下暗しだぞ。俺は餌用ザリは新横で採ってる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rS0W9/Od
>>800->>804
ありがとう!
ほんと遊水地開放してくれれば良いポイントになると思うよ
荏田なら近いから今度行ってみる

俺もカメの餌用ザリは新横で採ってるよ
もしかして同じところw?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:57:45.02 ID:XrcWg/QJ
遊水池は立ち入り禁止にして数十年寝かせると貴重な生物が戻ってきて…

と思いきや、ゲリラ放流されたバスギル天国になってそうだ。
バサーってどこにでも入り込むからな。
そういうの防ぐ意味でも開放すりゃいいのに。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:53:05.92 ID:EHLQgGNM
遊水地行ってきた

ギルと鯉しか見えなかった・・・
ただ、岸辺の草が相当踏み均されてたからバサー入ってるね
浮き草がすごくて釣りは相当難しいと思うけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:06:26.65 ID:qgfG1HaG
リニア正式に橋本で決まったけど
相模川で地上に出るようだけど小倉〜高田橋って良ポイント多いんだよね
絶対どっか消える
しかし、本当に新幹線の700円増しで済むんかい?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:43:30.13 ID:YIbfIhhC
県央や東部で、公園の池で釣りをしてもOKな所ってありますか?
魚種は問わずで、駐車場がある所。

瀬谷の宮沢遊水池なんか良さそうなのに、駐車場が無いですし…
情報をお願いします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:57:05.71 ID:TQ0sG7gq
地図くらい見ないのか?
池沼なのかね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:19:16.56 ID:U3De4MzX
>>809
駐車場は分からんけど近所の川、どこでも釣り出来るみたい。
名瀬川。
私はそこでハヤの子供すくってきた。
結構釣ってる人は多い。けど、自分がいるのは上流地域。下流まで行かないと大きいのはいないだろうな。

川の下流の方はあまりきれいとは言い難い……でかいサギがいるから魚はいるんだと思うけど。
地元のじっちゃんばっちゃんの話だと魚の種類はかなりいるらしい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:35:38.49 ID:devS7I7B
>>811
阿久和川は様子を見に行った事あるけど、名瀬川か〜
今度、見に行ってくる!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:24:58.10 ID:gDxwdoLz
局所的とは思うけど、相模川ドンコやたら増えてね?ナマズやバスのいない浅場でウシガエルのポジションになってる感じ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:00:12.28 ID:5buPf2xr
>>809
藤沢の新林公園も近所の子供が釣りしてるから釣りOKなんじゃないかな。
駐車場もある。
ギルとアメザリしかいないけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:19:50.34 ID:devS7I7B
>>814
ギルじゃ〜ね…

何年も前にザリガニ捕ってたらガキんちょ共に囲まれて大変だった。
みんなに「ザリガニの捕り方おしえて!」だってよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:12:52.37 ID:u6pJFUmA
アメザリは滅んでくれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:21:55.53 ID:kbjsyfqD
ちょっとアメザリ可愛いじゃんー
まあ増え過ぎは問題だけどさ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:00:34.69 ID:wde+NMPq
>>814
昔はクチボソとかいたんだけどねー。
あと桜ヶ丘と高座渋谷のあいだの池とかね。
あそこはもう釣り禁止になっちゃった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:18:49.84 ID:GCFeFHya
帷子川でビンドウ沈めたことある人いる?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:00:06.65 ID:V+X0Yiuf
相模川座架依橋付近でミミズで小魚釣りやってたら細長い魚が釣れたんですが
ワカサギってこの辺にいます?
画像なくって申し訳ないです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:03:02.67 ID:6nHhlM8W
座架依付近は知らんが相模川はワカサギはいるよ
小倉あたりじゃ釣ってる人もいる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:11:12.34 ID:V+X0Yiuf
>>821
ありがとうございます
ウグイでもない細いウロコの細かい魚だったので何なんだろうなと思ってました
次は写真撮ってみたいと思います
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:30:53.12 ID:cHBFMSBb
神奈川県って、びんづけ漁法禁止でなかったっけ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:53:36.00 ID:iu6oXKIa
素人の質問で申し訳ないですけど
境川/相模原市南区〜町田あたりで、体長4〜5cmほどで横線があって群れてる魚ってアブラハヤでしょうか?または他の魚??
さらにこの辺りに生息している魚を教えていただけると嬉しいです(鯉とナマズしか確認できず)
よろしくです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:20:45.81 ID:CuSOppYV
99%アブラハヤです
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:54:19.34 ID:BUxMynkb
ロックジョイっていうアプリをダウンロードして
招待コードのところに「らびまる」と入力するとitunesカードやアマゾンギフト券などと交換出来るポイントが1000ポイントもらえまっせ。

\お魚さんにいい餌を買おう/

iPhone、アンドロイドどちらもおk
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

アンドロイド→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:56:39.53 ID:EvcnN/iY
>>825
やっぱりアブラハヤでしたか。
どうもありがとうございました!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:25:11.86 ID:bpdGv0qG
>>824
釣り糸を垂らしてみたら以外にいろんな魚がいるかもね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:35:07.45 ID:/Pazmd2k
橋本より上流は結構濃い
亀やらすっぽんも居る
源流域はホトケドジョウも居る
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:13:40.30 ID:Fv380xyi
境川の下流って釣り人を見かけないけど、ダメなのか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:58:24.38 ID:n1RVMAKq
時々見るぞ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:53:09.98 ID:PEJjKq7q
タナゴも二枚貝もいない馬鹿な県
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:59:20.54 ID:PEJjKq7q
研究所は抜きね。バカバッカ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:14:57.29 ID:LZfbpXEE
中津川で30p位のウグイ跳ねてたな
釣りたい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:55:05.97 ID:YvN9yeAo
ウグイは小さいのすくってきて飼ってるけとかなり丈夫
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:25:37.33 ID:K1Z5f9yA
ウグイって丈夫だけど酸欠になりやすいのが欠点
あとジャンプするから蓋は必要
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:51:25.76 ID:cSfd45w4
>>830
西部水再生センターのあたりで鯉を釣ってる人は以前はよく見たが最近は居ないのかな
まあ全体に護岸で直線的であんまやる気はおきないよね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:05:05.18 ID:HKyyAhRM
支流の和泉川に仕事帰りに行ってみた。
日没までのわずかな時間だったけど、釣りの間カワセミが目の前を横切るのは楽しかった。
45分程度だったけど、オイカワ5匹。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 05:13:17.90 ID:sXn4byaY
鳩川の養魚場があった辺りで今まで居なかった魚を見かけた
遡上出来るような場所じゃないし誰かが放流したか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:14:04.13 ID:4NDicQ1l
>>839
何がおったの?
ピラニアじゃないよね…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:26:26.12 ID:hLuFtOBB
>>840
分からん。遠目だがウグイやアブラハヤに似た形状をしてた。
ググってみたら内水面試験場で相模川支流で放流事業を行ってるそうだからそれかも。
その後鳩川を色々見て回ったが別の場所で鯉と翡翠を確認。
他に川底の砂地(泥?)に何かが這ったような跡を確認。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:07:02.16 ID:j49Tz9Ab
翡翠って糸魚川で取れる石。魚はヒガイじゃね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:32:39.19 ID:ZWPQPTh8
栗原遊水池のフェラ爺w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:29:54.72 ID:iBgNotxf
青葉区田奈田んぼドッグランhttp://goo.gl/maps/7iepv邪悪な犬
【JA田奈】田奈うどん、シイタケからセシウム検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372097677/
青葉区恩田『田んぼドッグラン』で事故発生3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1371616433/
@JA田奈ドッグラン愛好会の黒柴バロン
http://www.youtube.com/watch?v=hVw2Zd-dL78
サンダルにスウェットの犯人(黒柴犬)を噛みつかせた
バロン飼い主は民法718条(動物の占有者等の責任)に抵触し
刑事事件にまで発展し業務上過失傷害罪まで問われる
加害者は噛ませて罵倒したわけだから立派な犯罪
通り魔のように刃物で刺して罵声を吐くのと同じ
しかも囲いがあるなか地主やイタグレ女など集団でやってるからさらに悪質な犯罪
さらにドッグラン所有者の地主の娘がネットで中傷して名誉毀損
これが田奈農協の姿 これが田奈という凶悪部落なんだよ
さらに田奈農協は放射能をばらまいているからかなりヤバい
Aイタリアングレーハウンドの二頭飼いの女も共犯
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388134913.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388135050.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388135144.jpg
B田奈の田んぼドッグラン悪徳地主管理者兼加害者の犬
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1387252899.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1387253499.jpg
この地主は噛傷事件や放射能問題で追求されてブログ閉鎖して逃亡
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:33:59.33 ID:C9MdPb2f
>>742
遊水池のスロープ降りて一番左側のヘラ師の周りにうじゃうじゃ居ますよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:52:34.54 ID:7prEPVQF
二俣川の大池公園はスレ違いですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:18:07.57 ID:WihmuE6k
東海学園前の町中を流れる川が夏になると魚多すぎて歓喜
下流行ったらツチフキとナマズめっちゃいた
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:21:50.02 ID:Sar6NK6m
タバコ捨てるおばかちんを見かけたら叱っておきなさい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:30:03.73 ID:WTA/SFhf
>>847
鯉が多いイメージ…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:55:23.77 ID:Y/0N/4Xf
>>841
翡翠ってカワセミの事だよね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:19:10.28 ID:VBX8mY3r
千葉県松戸市六高台2-78-3
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:07:21.21 ID:W8Aa2+7j
657 :名無し三平:2014/05/22(木) 21:35:57.54 ID:mY7fry3u0
昔境川でパン鯉してたらジジイに「フェンスが有るだろ!入るな!釣りするな!」と怒鳴られたけど。
釣り禁止じゃないよな?


661 :名無し三平:2014/05/22(木) 22:34:02.80 ID:UeQn3Cr50
境川の鯉を食べないでください
http://brevet.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-8809.html
食われんなよ:
http://brevet.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-b81b.html

境川で鯉を釣ってはいけないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:50:42.62 ID:5XTf1S7L
別につり禁止じゃないよ。
ただ、フェンス乗り越えての中に入るのは何らかの法律に触れるのかも。
あと橋や川沿いの道でやって、通行を阻害するのは道交法に引っかかる。

鯉は特に減ったりしてないだろ。
2012年7月に洗剤流出で上流壊滅した時は居なくなったけど。
あんなもん数十人の中国人が釣ったからって居なくなるような魚じゃないぞ。
だいたい鯉も鴨もすこし減った方がいいんだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:09:34.91 ID:VQBOd9hL
【画像】町田市や多磨美の近くを流れる「境川」に異変 大量の泡が流れ魚が死滅する - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134247122337247201
【相模原・町田】高濃度中性洗剤が流出、希少ドジョウなど大量死
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342594557/

産業廃棄物処理業者に対する行政処分について|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/20n3m100.htm
>2 次の産業廃棄物処理業者は、産業廃棄物収集運搬業の許可の範囲に含まれ
>ていない廃アルカリを事業範囲変更の許可を受けずに収集運搬しました。
>このことは、廃棄物処理法で規定する許可の取消要件に該当するため、許可を
>取り消しました。(法第14条の3の2第1項第5号該当)
>名称 株式会社メトロボックスエンジニアリング(めとろぼっくすえんじにありんぐ)
>代表者氏名 佐藤正人


流出元の業者は無許可でやってたのかよ!しね!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:33:54.08 ID:j4T1JzbB
魚が大量死したエリアって、今は元の状態に回復してる?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:50:04.71 ID:5XTf1S7L
もとどおりだよ。
857855:2014/05/23(金) 19:38:31.90 ID:KVz3cEdf
>>856
教えてくれてありがとう。安心しました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:27:31.22 ID:5GEeKDg1
境川の橋本から上で、オイカワとか釣れますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:23:44.39 ID:Y1FgUUJ2
余裕
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:55:00.99 ID:f7GDGw65
https://www.youtube.com/watch?v=kxETeQ79YW0
夕方、町田の境川沿いを歩いてたら、鵜野森の河川工事やってるとこの上流で
小魚が跳ねてた。これヤマベ(オイカワ)ですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:08:30.83 ID:Qd6ucwZo
はい、オイカワです
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:22:54.63 ID:o40MbfEo
釣って食べる猛者は中国人くらいか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:44:59.10 ID:cyMTsMgE
境川も目久尻川も瀬のような浅い場所は、一見、水がきれいに見えるけど・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:39:58.70 ID:l0r6ozp/
https://www.youtube.com/watch?v=_2EleoUecGM
昨日もオイカワ?が跳ねてました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:55:05.76 ID:DSNSZGT9
オイカワ=跳ねる
その他大勢=平打ち
@関東の場合
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:19:31.44 ID:xd5WOASU
神奈川県河川汚染度一覧
http://homepage3.nifty.com/duke-box/gaia_b35.htm
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:04:38.66 ID:78k7lCFS
横浜市 環境監視センター :河川のBOD年平均値の経年変化グラフ(平成24年度)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/kisha/h25/130730-1/wat2012/bodgrf12.html

境川って昔はBOD30越えてて、鶴見川より汚かったんだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:16:18.81 ID:ONUSNF+D
親父(もうすぐ50)に聞いてみたら3〜40年前だと
風向きに因るけど50〜100m近づくと匂ってきたらしい
見下ろせる場所に行くと凄く臭かったらしい
生き物もいなかったそうだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:45:11.34 ID:UhoUkV1d
横浜市 境川で投網をしていた男性 流され死亡
ttp://desktop2ch.tv/news/1315143307/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:06:52.59 ID:oTR7wH37
昔は沿岸の工場が廃液をそのまま垂れ流してたからな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:33:57.46 ID:5/dspMDU
鳩川より汚い?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:02:12.87 ID:xmhRA3xn
今は綺麗だよ
矢部くらいまでは・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:56:19.25 ID:E3tRs0/I
魚の交通を考えたら上流のほうで釣ったやつもあまり安心できない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:29:07.59 ID:+HIZoMaW
河川の水質測定結果速報値(平成25年2月採水)
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/suisitu/kasen201302.htm
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:13:09.65 ID:hXCU6QFX
しばらく釣り行けないな
豪雨だZ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:36:59.43 ID:t58bU69b
■地震にもっとも強いのは岡山県。政府発表「予測図」で判明。
http://www.tax-hoken.com/detail.php?pid=arKQ04vCmg
どの地域にもある軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)を回避すれば地震災害リスクが一番低く国内で最も安全な岡山であることが判明。

■移住するなら岡山へ。無料で予約不要の移住相談会、東日本在住者及び北日本出身者は安全な岡山へ。今なら間に合う。
平成26年8月9日(土曜日)12時から15時半まで(東京都千代田区有楽町2−10−1東京交通会館6F) http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_t00029.html
その後も『移住相談』随時受付中。市役所の開庁時間ならいつでも相談可能。
http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

フクイチが爆発して東日本全体に放射性物質が降り注ぎ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/7ce6e9b23188d7c194c17e5983b2e6d0.png
福島県や宮城県は人が住める状態ではなくなった
http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
福島県や宮城県だけではなく東日本全体が汚染された
http://pbs.twimg.com/media/BDCrs4NCIAAbCM6.jpg
チェルノブイリが爆発してベラルーシやウクライナでは白血病、癌、心筋梗塞、奇形児が相次いでいる
http://4.bp.blogspot.com/-jMwU0DfXXuU/T_ANRPtefAI/AAAAAAAB3NQ/HtUZJUsdEPw/s400/11223.png
ホットパーティクルと呼ばれる放射性物質が名古屋まで到達しています。
(放射能310ベクレル、サイズ10ミクロン。少なくとも西は名古屋、北は青森まで、極微小片が飛んでいる可能性がある。)
http://liveinhope0727.wordpress.com/2014/04/07/%E3%80%90%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%91%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD310%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%AB/
http://ameblo.jp/mhyatt/entry-11866091534.html

放射能はそこにある。 http://blog-imgs-48.fc2.com/e/y/e/eye21/e5b882e69d91e6b08fe6b19ae69f93e3839ee38383e38397.jpg
地震リスクもそこにある。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/13seikahoukoku/databasefig/databasefig.jpg
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:18:26.95 ID:xq0frFTq
: 名無し三平 [sage] 2013/03/12(火) 21:48:44.79 0
>>304
ナマズは農地のあるところだったらどこにでもいるだろ
つか、農繁期なら30cmの水路に60cmぐらいのが迷い込んでたりするわ
あったかい季節に用水路眺めてたら5、6匹が3往復、つまり18往復ぐらいしてんのは普通だろ
釣り師はせっかちだからそういうの見逃すんだよ
幅が3mぐらいの皮の土手にぼっけ〜って座って何もせずに酒飲んでタバコ吸っててみろ
ナマズはおろかすっぽんとか鯉とかアイガモとか夕暮れの1時間の間に
アホほど目の前を通過しよるわ
目をギラつかせてガサガサ動き回ってるから生物の通勤ラッシュがわからんのや
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:01:03.29 ID:cawXeGbk
増水の境川、女性が流され死亡 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1016/TKY201310160012.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:23:00.96 ID:Z9HA03Rh
ガソリンイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい新宿銀座中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい新宿銀座中華かくし味ラーメン

ガソリンイラクシリアTBC渋谷団塊怪獣視察忠告SIM無料サービス結婚はがきドラパーティーしょうゆトンコツ評価点酒ディレクター戦争人形光金パスニューヨーク森林火災叙々苑塩海苔マックスさむらい新宿銀座中華かくし味ラーメン

スタミナヤーフォー写真誌ディレクター問題高額オイルシャンプーアメリカ大好きTBS海外旅行大好きアナ名瀬官房長官駐車近代フジ低原価アニメ野球ビール代ラーメン
★駄々漏れ国会保険王なにあげてんだよっ「わー!うう」↓★↓★↓★↓宿題カウントダウン代ゼミディレクターシネマ閉館デートビールうまい息子議員辞職2ちゃんねる底辺失業保険家族幹事長
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:40:28.92 ID:KiKZusAd
橋本あたりの境川にハスっていないのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 03:56:45.79 ID:lsnLa98d
相模川水系ならいるかもな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:10:08.30 ID:Mzfh82gZ
橋本よりやや上流になるが、それっぽい魚影は見かけるな。
今度試し釣りしてみっか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:41:07.61 ID:ycmXqhS7
境川に鮎いないの?
884883:2014/09/30(火) 17:55:56.68 ID:ycmXqhS7
ぐぐったら境川に鮎もそれなりにいるみたい。全然見かけないけど・・・

平成23年度境川・引地川水生生物調査 - 000375552.pdf
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000375552.pdf
横浜市内河川におけるアユの分布と繁殖状況
http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/center/gakkai/kennishi22-5.pdf
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kenkyu/shiryo/pub/pub0161/pdf/pub016107.pdf
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:07:32.10 ID:kqq+wDim
1月頃にシラスが禁漁になるのは
鮎の稚魚捕らないようにする為だった気がする
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:40:48.08 ID:ws6rqgBM
>>882
アブラハヤオンリーだけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:54:23.32 ID:q1PPl3Mw
ピンポイント的にカワムツが居る
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:27:51.46 ID:sSpjAUFD
神奈川県雨量水位情報
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/suibou/web_general/suibou_joho/main.htm

いろんな川にライブカメラがあって結構楽しめる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:06:24.48 ID:odipKN/l
https://www.youtube.com/watch?v=YQ2FeEPGygg
コサギがくわえてるのは何ていう魚ですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:28:27.34 ID:d0Dbp32T
ウグイじゃねーの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:57:54.37 ID:E+z0+9M4
カタクチイワシだな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:35:57.81 ID:VBUR0cp3
ヤマベかハス

>>891
境川にカタクチなんかいるかよw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:28:51.14 ID:jldeBfDh
ウグイとかオイカワって胴があんなに細長かったっけ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:02:24.99 ID:05RAn2DS
どー見てもハスだろが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:32:35.36 ID:lqD+Wnb6
>>892
>境川にカタクチなんかいるかよw

河口周辺なら普通に居るだろ
弁天橋の上からでも目視できるわ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:11:41.11 ID:+byWQDgR
汽水域にカタクチイワシが入り込むのは、シーバス釣りをやってる連中には常識だが、
動画に映ってるやつはどう贔屓目に見てもカタクチではない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:34:04.52 ID:YMoJTmms
山本橋の近くに時々ハゼ釣りに行くけど、
不法係留プレジャーボートのまわりとか岸近くにいる小魚の群れって
あれ全部カタクチだろ。
いつも納竿する時に餌を投げ捨てると一斉にばーっと寄ってくる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:55:59.54 ID:DXse/6Ek
江ノ島の境川で鰻釣りをしていると、
ほぼ100%の確率で通行人やホームレスが馴れ馴れしく話しかけてくる
そばで粘着されるとまじでうざい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:00:55.77 ID:c7h+h+2/
このスレって、何で境川の話ばかりしてるの?
そんなたいそうな川でもないのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:03:41.73 ID:HHAiHxFX
鴨と鯉しかいない川
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:41:42.07 ID:H2QYHkI6
上流はわりと魚影濃いんだぜぇ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:48:16.93 ID:2hthjoju
クロマグロが入れ食いだよ。
あと、とらふぐとかもばんばん釣れるよ。
釣り良く知らないけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:19:27.93 ID:LLNE+x3D
ツマンネ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:15:31.49 ID:sRtBn7B7
【白南風】境川CR Part51【吹き上ぐる】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412411994/l50

境川CR専門スレ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:58:42.31 ID:Nn8SCgpw
>>899
流域に2ch人口が多いんだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:00:02.72 ID:CjOefIAv
鴨と鯉しかいないドブ川が境川
そのほかの生物はいたとしてもノイズに過ぎないレベル
おまけにガザ入れするポイントさえ一つもない
下水処理場(大清水や中部再生センター)の排水口付近でよく無数の泡が発生している
おそらく洗剤の成分が完全に取りきれていない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:48:20.71 ID:qjfGqv42
境川を歩く、その3(1月26日)
http://smorisan.exblog.jp/14068258/
ページの下のほうに出てくる釣り人が釣ってるのは普通のハヤ(ウグイ)?
それともアブラハヤ?
フェンスがなさそうだから一度行ってみるかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:16:30.05 ID:HYNBc21N
上流域住みだが、普通にカワセミもいるし奇麗な川だよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:16:29.26 ID:5ApdTrH3
>>906
あの辺だけ異様にドブ臭いよな。
風のない日は特に鼻につく。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:45:14.50 ID:xfAccxNW
まさか境川で釣った魚を食うような頭のおかしい奴はいないよな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:58:31.11 ID:Hu11MziO
境川と鶴見川、黒鯛を狙うならどっちがいいですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:30:58.18 ID:kXzKIsYF
ここでいちいち聞かなくても
「境川 黒鯛」とか「鶴見川 黒鯛」でぐぐればいいじゃん
普通、事前にポイントの下調べぐらいするだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:36:43.22 ID:eOThLfjk
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:48:21.22 ID:dSMrKsfk
>>913
クロダイもシーバスと同じスズキ目だから、水の汚染にはかなり強いよ。
下水処理場や工場などから出る温排水が大好きでわらわら集まってくる。

黒鯛がいっぱい
https://www.youtube.com/watch?v=9nrGZe2-3-I
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:33:41.57 ID:KOJkCLPk
このスレで何で海釣りの話しているの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:29:02.69 ID:LltMTWjF
鯉と鴨しかいない
何度もいわせんな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:37:31.46 ID:vy2zM7GW
夏場は子供も居るよ。
あんなに汚いのに。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:12:39.89 ID:X1myJbjw
>>915
ヒント
汽水域、溯上
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:48:14.20 ID:KqHdPvgk
>>907
そこうちの近所だけど、行ってもたぶん通行人の視線が気になって
落ち着いて釣りができないと思うよ。
それにどこも絶望的に水深が浅いから、現場を目にすると
釣りを始める前にかなりやる気をそがれると思われ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:59:42.79 ID:DzkclPBw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:17:42.00 ID:hwYBU+oz
投網で一発だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 02:45:55.69 ID:hwYBU+oz
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:30:29.31 ID:NjbX5kHO
串川って何で魚が全然いないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:48:49.00 ID:hPV5NH4x
いつから魚がいないと錯覚していた?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:02:36.25 ID:5rP7wf+J
いるなら釣って証明してみろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 15:55:55.58 ID:0wZoxSGp
魚道のない堰がいくつもあるので魚が遡上しにくい川だけど、
アブラハヤなら結構いるよ。>串川
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:37:58.58 ID:ylQ/s6qy
ヤマメとか放流してるよ>串川
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:59:14.07 ID:JjBCZ0fE
鳥屋からコッコパーク方面に行くと鱒釣り場の看板があるよね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:53:59.99 ID:Nr/qd548
>>910
境川河口や江ノ島のシーバスは食べられますか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172782346
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:54:12.01 ID:2z0d+MD2
あの見るからにドブ臭そうな鯉も食べられるの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:24:56.30 ID:jcnGcReo
毒はないから食えるよ
味はどうか知らんが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:04:36.14 ID:WxfPHBfd
境川も大和〜藤沢間なら普通に川辺に降りられるとこ多いのに
休日でも全然釣り人がいないね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 05:10:55.01 ID:U00IlA03
大きな見え鯉がうじゃうじゃ群れているし、川沿いの歩道が整備されているおかげで、
ひっきりなしに通る歩行者から釣りなんかしてたら非難めいた視線を浴びるからな。
鶴見川も中流からは上は全く同じ状況でほとんど釣り人がいない。
ほとんどっていうか全くいない。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:18:08.07 ID:mrP/pCPb
境川CRスレで中国人が鯉釣ってたとかいう書き込みが時々あるよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:43:33.87 ID:gfcqXHgD
鯉のあんかけって中華料理であるもんな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:11:06.70 ID:mix+27Fj
鯉こくはちょっと臭いくらいが美味いんだよね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:11:25.68 ID:xB4KueaR
日本人てあまり鯉を食わないよね
生まれてこの方一度も鯉を食ったことのないやつも珍しくないし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:31:04.78 ID:NW6dwCz7
佐久の鯉みたいに綺麗な環境で育ったのはたしかに美味いな。
信州繋がりだと先日信州の親類からいただいた信州サーモンが凄まじく美味かった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:56:46.14 ID:09r/0Ugr
錦鯉って食えるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:07:13.84 ID:A5IjNwK+
鯉なんだから食えるだろうな。
俺は金魚(小赤)を甘露煮にして食ったことがあるし。
ギンブナなんかより全然美味い。
実際、長野のほうでは金魚を生産する過程で出る黒い個体を累代飼育して品種改良したフナを
水田で養殖して食用にしているしな。
こっちも長野へツーリングに行った時に甘露煮買ったけど、骨が柔らかくて肉質も良くて非常に美味だったぞ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:07:52.13 ID:iG/Krite
口ついてりゃあ何でも喰えるだろ
旨いかまずいか、死ぬか死なないかだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:02:31.63 ID:DNULIRBR
「のらくろ」で、腹が減ったのでヒゴイを食って、腹を壊して死にかけるという話があった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:38:44.43 ID:ToxMrClf
www
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:10:27.03 ID:Bd1onEuf
ダム湖(津久井湖・相模湖)の上流の桂川にも
鮎や鰻、モクズガニとかいるけど、あいつら海に下りなくても生きていけるのか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:43:49.77 ID:UrTYYcI1
(´・ω・`)知らんがな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:23:52.94 ID:c4UY5Ldp
2010年の調査であの鳩川にも鮎の生息が確認されている。
鳩川はかつて生物が死滅したぐらいの汚染レベルで
三段の滝があるから絶対に魚は遡上できない筈なんだけどね。


相模川水系の魚類相 - nhr31_59-68_saitou.pdf
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/nhr/31/nhr31_59-68_saitou.pdf
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:59:37.86 ID:dSavXs5Y
>>946
つ 分水
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:07:52.45 ID:XoK1R/Xe
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:04:14.68 ID:CFzhS6VX
ビック○メラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
950名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:13:40.49 ID:7yikoEgp
夏頃に比べて町田付近の境川の水質が明らかに落ちているね。
水量が大幅に減ったせいて透明度が落ちて汚く見えるだけかも。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:09:00.46 ID:Ej3LQXdv
花水川どう?サクラやバスいない?
繋がってる渋田や鈴川は?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:06:56.33 ID:laDQ2PkJ
あの辺は釣り人を目の敵にしている地域住民が多いから注意な
渋田川とか降りる場所がないから、降りられる場所を求めて
仕方なく上流や支流の用水路なんかに行って釣りをしようものなら
ジジイが高確率で絡んでくる
念のため見栄鯉がいる場所ではやらないほうがいい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:33:48.51 ID:ZQvPEBg1
2013年度 河川水質調査結果/町田市ホームページ
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/minomawari/cyousakekka/kasenkekka/kasen2013.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:20:25.83 ID:7xFLeRTK
2012年度 河川水質調査結果/町田市ホームページ
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/minomawari/cyousakekka/kasenkekka/kasen2012.html
955名無しさん@お腹いっぱい。