日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド ・その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
936 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/17(月) 22:55:41.12 ID:zAivpqRt
車は軽
937 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/18(火) 07:14:36.93 ID:6WO5K7qX
アナカリス増殖
938 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/18(火) 07:15:26.61 ID:6WO5K7qX
苔も増殖
939 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/18(火) 22:07:06.71 ID:6WO5K7qX
pureko
940 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/18(火) 22:07:26.71 ID:6WO5K7qX
細かいこと言うな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:41:41.57 ID:9Nb/wrgR
コウホネって育成簡単ですか?
日本淡水魚には日本の水草がいいかなあ、と思ったので。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:46:06.05 ID:i5J+pPz4
肥沃な土壌と強光が必要です
根張りもあるしビオ向けかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:21:14.22 ID:ei5awrcj
>>942
そうなんですか。強光は金かかりますしね・・・諦めます。
ありがとうございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:07:11.23 ID:inQLpIQO
>>943
水槽で日本の水草やるなら夏場のクーラーも必要ぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:58:18.39 ID:39o7VQ/X
>>944
まじですか?
簡単そうなマツモとかクロモにしておこうかな・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:38:38.79 ID:sXM0npKh
オイカワを飼うのですが何か注意することはありますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:36:32.29 ID:jy+tGGMO
>>946
オイカワはとてもよく跳ねる フタは厳重に
オイカワみたいに流水を好む魚は一般に酸素要求量が高いから
エアレーション多めに。水流強めだと喜ぶ。
あと欲張ってたくさん魚を水槽に入れないこと。
特に水温上がる夏場は酸素が溶け込みにくくなるから注意。

オイカワはタナゴ類と違って素人飼いでも美しい婚姻色出すから◎
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:51:40.94 ID:0UUXdBjw
>>947
ありがとうございます!
水流はちょっと再現できそうにないので
横に長い棒状のエアレーションを使っています
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 07:49:02.57 ID:NBH2SZHX
濾過器を上手く使うといい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:50:01.88 ID:0UUXdBjw
ワタカの主な飼い方はどのようなものですか?
ググってもなぜかメダカの飼い方しかでてきませんでした…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:40:36.25 ID:NBH2SZHX
なんでsageで聞く?
もっと自分の質問に自信持って!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:43:57.83 ID:0UUXdBjw
>>951
すいません
sage進行のスレが多いと思って
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:13:37.43 ID:B8/MiKyU
>>948
水流は簡単に作れるべよ
こんなんとかで
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1170101000&itemId=10031
50Hz→東日本/60Hz→西日本 に注意

オイカワはやっぱ水流で泳ぐ姿が美しい
954イカおやじ:2011/11/15(火) 14:56:11.60 ID:9+3ImBMr
             _,、ィ__ , 、 -‐ー-- 、._
       -ー 、ヽ'"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``‐ 、 ,、-‐.、 __
     ,-'"´:::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',   )  ヽ
     /:::::::::::::  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`フ i ィ_ノ
    /ィ:::::::::::::::::  ......::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、ノ:::::::::ヽ
   /::::::::::::::::......:::::::::r'"´ ̄ ̄`` ‐- 、._:::::::::::::::::::::::::::::',';:::::::::::::::\
   /;イ::::::::::::::::ノイ7ノ           `` ‐、:::::::::::::::::::'.,'.;:::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::,、-'ノ ノノ ,-‐ 、           \:::::::::::::::ヾ,、:::::::::::::::ヾ、
  /;ィ:::::::「         ヽ      ,-'´ヽ   \:::::::::::::::::::',ヽ::::::トゝ
   ,':::::::::::',                      ヽ::::::::::::::::、!
   l::::::::::::::',      , -、              /:::::::::::::::l
   !イ:::::::::',      ( '-i     ,ュ'´`,        /:::::::::::::l';:l
  /,':::::::::::::',     ` ´     `‐-'      /:::::::::::::::l リ
    レl:::::::::::::', /l`‐、._    ヘ     _   /:::::::::::::l';:l
     ';!ヽ,、-‐', ヽ‐、ィ_ `` ー---‐ー'"´ /)  /:::::::::::::::l ノ
    ,-'´   l`‐、`‐、._‐-' ‐--ー'--_,、-'´ノ 丶、ノノリ
   /     ヾ  ` ‐ 、._ ̄ ̄ ̄, -‐''"´ ノ   \
  /        \  ``‐、` '"´    /     ヽ
 /          `‐、/ヾY'´ヽ、  /       ',
 l                   `‐'´         l
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 05:46:03.25 ID:uTtaDRN1
age
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:28:55.69 ID:iuyCMomG
エビモを雪の舞うなかガサってきたが、地下茎で半端なく増えるんだな。2週間ぐらい前に2本植えたのにすでに10本以上に増えてる。延びるスピードも半端ないんだがこんな増えるものなのか?すでにトリミングがひつようだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:50:53.65 ID:T4cUQ1A4
最近は曇りの日が多いから光合成出来ないのかな?
川の藻も色が落ちて枯れてるみたいな‥‥
水槽の中のもだいぶ弱ってる感じするし春になれば治るかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:12:02.78 ID:DQ9EhCPK
エビモはむしろ夏が鬼門
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:37:51.86 ID:BBpSBQCl
ホザキノフサモが冬でも元気
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:23:36.91 ID:mBnD59UE
近所の用水
パロットフェザーが真冬でも元気すぎ
うぜえ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:55:09.69 ID:eGkbfVX4
まだ季節的に良い水草が採れないな〜
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:07:07.06 ID:Q6q/MDBG
キンポウゲ科 バイカモ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:34:52.83 ID:0yCbu/yK
福岡でタナゴ採集仲間探しています。
一応九州にいるタナゴ全種類採集場所を把握してます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:24:56.19 ID:x2XUKAYz
マルチ氏ね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:26:11.41 ID:mkEiiLWK
どんだけマルチしてんだよ
あんまりだわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:44:07.46 ID:/MqSGTBS
タナゴとヌマエビに水草を荒らされる日々
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:11:03.11 ID:AGOfRht9
水草を育てるにあたって大事な事はCO2を如何に増やすからしいです。
二酸化炭素を吸い込み光を取り込んで光合成を行うから。
水草が直ぐに枯れる人は水槽の中の二酸化炭素量が不足しているか光が十分に入っていない可能性があります。
初歩的なものでは、水草と水質があってない可能性も考えられる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:04:52.98 ID:KGU04+Ou
二酸化炭素の量って魚を沢山入れるとか?
光は蛍光灯でも良いですか?それとも太陽光じゃないと駄目でしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:10:16.16 ID:KGU04+Ou
因みに近くの川で採った水草でも平気ですよね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:32:46.72 ID:nGpHo2qo
>>967
それ、テレビに出てた方法ですよね
確かあれって炭酸水を水にいれたところ水草が成長したってやつだよね
今はエアーポンプで酸素の代わりに二酸化炭素を出してるらしいな
二酸化炭素出ても大量の水草が光合成して酸素出すから魚も生きていけるんだけどね
すみだ水族館の淡水魚水槽にも取り入れられてる技術だから間違えないね
金と動力は入りそうだけども……
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:13:47.19 ID:VzNrUFPA
>>968
>二酸化炭素の量って魚を沢山入れるとか?
>>970さんの方法でいける
>光は蛍光灯でも良いですか?それとも太陽光じゃないと駄目でしょうか?
大丈夫だけど電気代とか考えるならLEDにした方がいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:56:00.39 ID:XPIKiQT6
水草や藻を水槽に入れる時にカルキ抜きはしないとイケないでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:57:04.75 ID:AGOfRht9
普通に水草や藻を入れる前に魚入れるからカルキ抜きするだろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:04:51.65 ID:xkbN4uLW
前に魚が病気になって薬を入れたら魚は治ったけど水草が枯れてしまいました
水草にも優しい薬はありませんか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:16:57.94 ID:zY5MrGyZ
>>974
メチレンブルーが大丈夫だよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:48:51.68 ID:STS3udE/
その前に病気の魚を分けて治療しろよな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:31:51.88 ID:/1LJyXG2
カネヒラ飼ってるけど2年間餌あげてない。
半年に2回モエビを入れてやるけどそれ意外に餌をやってないけど元気。
多分、藻を食べて生きてるんだと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:36:15.96 ID:qlXSHNO+
カネヒラは、と言うか雑食の魚は何でも喰うから水草だけ入れといても生きていける
水槽内で光合成も上手く出来るならエアーポンプさえ要らなくなる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:38:19.18 ID:xGrHQS7D
貝も何もしないでも環境さえ良ければ2〜3は生きる
貝の場合は植物プランクトン発生すればそれだけで勝手に生きてるだけだけどな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:43:51.88 ID:xGrHQS7D
大切なのは、苔と藻と水草の割合だけ
それさえ守れば、容器と砂と水だけで魚でも飼えるよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:34:43.63 ID:oUlZH6ux
金魚藻を最近見かけないな〜
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:45:41.32 ID:mufElo5L
夏は、やたらと水槽に藻が張り付いて嫌だ。
ほっとくと水槽の中が3日で見えなくなる。
でも日差しないと光合成しないから仕方ない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:27:52.66 ID:1/zkP2Ti
>>982
タニシやニナを入れるのが効果的ですが、クリーナーで頻繁に苔を剥ぎ取ってやるのが一番です
日陰でも夏の間は光合成しますから大丈夫ですよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:48:21.32 ID:OBQlnx8w
>>982
濁るようなら牡蠣殻を入れるのも効果的だよ
985名無しさん@お腹いっぱい。
水槽で飼いやすい?水草を教えて下さい。